fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
武道的記事。
ども。

ちょっと前に松屋の券売機が壊滅的に使いにくい
(買いたいものが注文できない)
ってことが話題になったけど、
使いやすいか使いにくいかで言えば
そりゃ使いにくいかもしれないけど、
注文できないはないだろう?
ってのがおっさんの感想w

まぁ、おっさんが松屋に行くのは
月に1回あるかないかだし、
行くとしても「チビ助が牛めしが食べたい」
って言って買いに行かされるときだけだし、
チビ助は決まって牛めしの並だから
毎回同じ手順で買えてしまうってのもあるけれどw

っていうか、
しょっちゅう行くような人は使い方にも慣れるだろうし、
毎回同じようなもんを食べちゃうだろうから
やっぱ買えないなんてことはないと思うんだw

なんや、めっちゃ使う人たちが我慢して使ってんのに
普段行かへんような奴が気まぐれで行って
文句言ってんのか?おぅ?
って感じw

おっさんは券売機の使い方よりも、
買った食券を確認せずに自動的に厨房で作り始める
システムになってしまって、
つゆだくとかねぎだくを店員さんに伝えるタイミングが
なくなってしまったことの方が問題だw

出来上がった奴を渡される段になって
「つゆだく、ねぎだくなんですけど?」
って言って
お互いに『えぇっ』ってなるっての本当に不便w

牛丼なんてつゆだくとかねぎだくとか
口頭でカスタマイズできますってシステムに
自分らでしといて、聞かずに作り始めたらそらそうなるわw


え?もしかあして券売機でつゆだくとかねぎだくが
注文できるシステムに変わったのかな
って思って次行ったときに確認してみたけど
そんなボタンは見つからなかったし、
やっぱり出てきてから
「つゆだく、ねぎだくなんですけど?」
って言って作り直してもらって
お互い『えぇっ』ってなるんだよw

なに?
受取口から厨房に向かって
「つゆだくねぎだくです!」
って叫ぶシステムなのか?

って、今日書きたいのは松屋のことでも
つゆだくねぎだくのことでもないんだけどなw

『買えない』なんてネットで注目されるため、
話を面白くするために大袈裟に言ってんだよな?

ってことが言いたくて例として出しただけなのにw

今日の記事は武道チックだったなw

例で始まって例で終わるw
(オチはダジャレかよw)



スポンサーサイト



さりげなくアシスト。
ども。

最近、同じ現場の部下が
しょっちゅうおやつを差し入れてくれるんだよw

おいしそうなものを見つけたから
とか言って、時差出勤の日にわざわざデパートに寄って
ちょっと行列ができてるお店のお菓子を買って来るのなw

みんなで食べましょう
っておっさんとこのチームの全員分を買って来るから
おっさんまでおこぼれに預かってさw

「いや、オレはいいよぉ」
「いや、ボクが食べたかっただけですから」
なんつってさw

でもおっさんは知ってんだよw
こいつ、一緒に仕事をしてる外注さんの女の人に
気に入られたいから、急にそんなことやり始めたんだってことw

バレバレなんだよw
好きが隠せてへんw

20代の若者だったら
青春やなぁwww
でも距離感は間違えるなよw
って微笑ましくもあるけれど、
おっさんの部下、40歳過ぎてんだよなw
(外注さんはおっさんと同年代)

そういうのに慣れてないのはわかるけど、
でもなんかしらん、今回はがんばってんねんな
ってのもわかるけど、
そういうのが全部わかるだけにみてて
こっ恥ずかしいwww

気づかないふりしてそっと見守るしかないんだけどw
たのむ、みんなもそっとしておいてあげてくれw


今月、現場に新人君が配属されたから
その歓迎会をすることになったんだけど、
なぜかその幹事が外注さんにまで声をかけたりするんだよw

そっとしつつ、
でもさりげない周りからのアシストw

幹事に、何で今回に限って外注さんに声をかけたのか
真意を聞いたりはできないけど、
想像してニヤニヤしてるw
面白いわーw


でも外注さん、先方の都合で
今月末で現場から抜けることになったから
歓迎会が最初で最後のチャンスなんだよなw

どうにかしてLINE交換できるように
みんなでアイコンタクトをとりながら
自然にLINE交換会の流れを作っていかないとw


とりあえず、おっさんも社給ケータイに
LINEをインストールするところから始めようw


ピントが合う。
ども。

チビ助は国語が苦手らしいw
らしいっていうか、ずっとそうだったんだけど、
小6になってから、もっと言うと2学期以降に
ずいぶんとできるようになったから
ついに来たか、やっとピントが合ってきたかwww
って期待したけど、中学に入ったら元通りで
どうやら入試期間限定の謎のブーストがかかってたっぽいw

神様、ありがとうw
一番必要なときだけ奇跡を起こしてくれてありがとうw

国語なぁ、苦手って言われても
どう勉強したらいいのかなんてわからないよなw

オレも中学のときなんて
国語って何が書いてあるのか、何を問われてるのか
全然わからなかったもんなぁw

『あなたの考えを述べよ』
って問われてるのに、
自分の考えを書いたら×ってどうよ?w


奥さんは何とかしないと
って思ってるみたいだけど、
たぶんそのうちピントが合う時が来るって
(で、一回合ったピントはもうズレないはず)
っておっさんは楽観的だw

実体験としておっさんは高3の2学期のそれも後半に
急に国語にピントが合うようになったしw
それまでの努力の成果がとか、
ちょっとずつ点数がとかそういうんじゃなくて、
いきなりピントが合って急にわかるようになる時が来るんだよw

いやこれ、国語だけ問題文に答え書いてあるじゃんwww
とか、
あなたの考えってオレの考えじゃなくって、
オレの考え風に出題者が期待してることを書くのかぁwww
ってことに気づく瞬間があるんだよw

な?(←国語の得意な人


そんなこと言ったって、
そんな日が一生来ないかもしれんやん?

…それなぁw
一生来てない人の言う言葉は重いなw
(奥さんは何とか努力で乗り切った派で
 問題文に線を引いたり、四角で囲ったり
 そういうことをしてきたらしい)

たくさん本を読んだらいいみたいなこともあるけれど、
どれだけたくさん本を読んでも、
そのときに自分が感じた思いが
世間一般のそれと合ってるかどうかは
読んだだけじゃあわからないもんなぁ。

自分の中の正解はそれでいいとして
世間一般の感覚はこうだ
ってことを知識として知っておかないと
それに合わせることはできないから
読むだけじゃ足りない気がするし。

国語なぁ、いざ勉強するとなるとムズいよなぁw

いつかピントが合う日が来るのを信じて
ピント関係なしに取れる漢字とか語彙とか
そういうのを落とさないようにするのがいいのか?
(おっさんは、そういうのを落とすタイプw
 文法とかはわからんw)


とりあえず、チビ助の作文は
だんだん面白くなっては来てるんだよなぁw

読む相手がどう面白いかを考えて書ければ、
読む方も相手がどう思って書いたかが
わかってくるような気もするな。
…どうだろう?(←自信なしw

もうちょっと様子を見ながら
地道系をコツコツさせておけばいいのかな。
(勉強を見るのがめんどくさいだけとも言うw)

国語の勉強はマジでわからんわ。
(数学とか英語とかがわかってるかって言われたら
 全部わからんw)



良いをもらうのは難しい。
ども。

今日もオンライン会議3本w

コロナからこっち会議の主体がオンラインになって
イチイチみんな集まらなくてよくなったから
お手軽にセッティングされるんだけど、
オレ、客先に席があるから移動が必要なんだよ…(白目w

今日の3本の会議もそれぞれ別のお客さんで
中途半端に会議と会議の間が1時間とか2時間空くから
現場と事務所とを行ったり来たりで
全然お手軽じゃねーw

で、直接会話して情報共有したら
やった気になるっていうか、わかった感じで満足するみたいで
「Webだったら集まりやすいし、
 これからはもうちょっと頻度高めてやりましょう」
って流れになるんだけど、
だからオレ、お手軽じゃねーんだよw
(先月は会議25本w)

ま、いいやw

今日2本目の会議はちょっと気が重い奴でw
部下は現場で毎日お客さんと顔を合わせてるんだから
そんなもんちゃちゃっと話を通しておいてくれたら
手っ取り早いのに、
「そんなん通る訳ないですよ」
「話がこじれますって」
「じゃあ自分でやってみてくださいよ」
「後々やりにくくなるの嫌だから同席はしません」
みたいな流れでおっさんが出て行くことになったんだよなw

おっさんからしたら
全然ややこしい話じゃないのに
現場は必要以上にややこしがるし、
今日の会議のセッティングに当たってもお客さんに
「ややこしい話を…」
なんて吹き込んでるみたいで
お客さんが変な先入観を持ってたらとてもやりにくいw

実際、お客さんからは
『現場がいるとやりにくいでしょうから』
って打診されての会議w



普通に話をしたら、特に揉めることもなく
100点満点ではないけれど、
こっちの言い分はほぼ通ったし、まぁ満足w

な、ややこしくないんだよw
(できない前提で)自分でやってみてくださいって言うけど、
やれるんだよw
何でこういう席にいないかなぁ?w

会議終わりにボスに連絡w
いや、別にドヤりたい訳じゃなくってw
褒めてもらいたい訳でもなくてw

金曜日に東京に行くからその時でもいいんだけど、
このところ、ボスは数字に苦心してるの知ってるし、
大した影響はないかもしれないけど、
ちょっとでも早く知らせた方がいいかと思ってなw


おっさんからの報告を見たボスからは

『○○については非常に可』
って返事が来たわw


非常に可www
それ、『良い』でいいやんけ!w
え?何?褒めたら死ぬの?w

さらに
『△△のがあるのは尚可』
ってw

だから、シンプルに『良い』でええんちゃうんか?w

『良い』をもらうの難しいわw



最近のおかんの口癖。
ども。

ノーマスクの人が増えてきたなw
電車の中でも体感半分とは言わないでも
…いや、半分ぐらいはノーマスクだなw

おっさんは自分の好きにしたらいいし、
自分と反対側の人にも何も言わなくていい派だw

そんなおっさんだけど、
今朝の電車の中で見かけたあごマスクのおじさんには
『お前、どこでマスクするつもりだよ?w』
ってツッコまざるを得なかったw(心の中でw)

通勤の満員電車であごマスクなのに
どのタイミングで上げるつもりなんだ?

謎だw

***

一週間ぶりに会ったうちのおかん。

どう見ても帯状疱疹だから病院に行けっつって
診てもらったら、帯状疱疹じゃなくてワクチンのアレルギーだろう
ってことで薬をもらってきたって聞いてたから
もう治ったのかなと思ってたら

左首筋から耳の裏、鎖骨、肩まで
ぶつぶつがびっしりでビビったw

いやいやいやw
完全に帯状疱疹ですやんかw

これはあかんで?
もう手遅れだけどw
(帯状疱疹は2週間ぐらいで治るからもうピークを過ぎてるし
 今更薬を飲んだところで自然治癒力に任せるしかないw)

え?何で?こんなに放っておいたん?
病院に行ったんじゃないの?

聞いたら、
おっさんが診てもらった病院(皮膚科)じゃなくて
かかりつけの内科でも診てもらえるって
お友だちが言ったからかかりつけの内科で診てもらったと。

いやいやいやw
我が子より、おばあちゃん友だちの方を信用するとかw

先生もアレルギーだって言ってたし
もらった塗り薬も塗ってるから大丈夫と思うで?

って、めちゃめちゃひどくなってるのにまだ言う?w

先生とお友だちのこの信頼感は何?w
あるいは、オレへの不信感は何?(白目w

この期に及んで、
「明日またかかりつけの病院に行くから
 ついでに診てもらってくる」
って言うから、(もう手遅れだし)好きにしたらいいわ
って思って何も言わずに帰って来たけど、

病院に行ったら
皮膚科で診てもらってきて
っておっさんが診てもらった病院への紹介状をもらって来て
今日、そっちの病院で診てもらったら
無事、帯状疱疹でござったw


そんなおかんの最近の口癖は
「お父さんが言うこと聞かなくて困る」



…お前もな(白目w