ちびすけくん優しいな~。
私なら一択。 妻に相談の上、先生に言う。 知ってしまった以上言います。 先生に意識して観察してもらってその状態を確かめてもらったうえで対処してもらいます。 言って後悔することと言わずに後悔することとてんびんにかけても、 私なら先生に相談します。
[2022/08/07 06:50]
URL | Choei #-
[ 編集 ]
うちの子どもの言うことなのでどこまで正しいのかわかりませんが、万一事実であれば、たとえよそのご家庭の方針だとしても問題だと感じるので、
ということを添えたうえで、担任の先生に言いますね、わたしなら。
[2022/08/07 22:20]
URL | あ #nLnvUwLc
[ 編集 ]
>Choeiさん >あさん
私も第三者的に考えたら間違いなく先生に相談なんですよ。 ただ、当事者になることを考えるとそれが正しいか躊躇してしまいます。
もし、子どもの言うことが概ね正しかったとして、 それを先生に相談→相手の親御さんへの対処となった場合、 そのことによって親御さんの行為がエスカレートするようなことはないのか? (何を言ってくれちゃってるんだ?的な報復行為として) ということを最も恐れています。 (お昼ごはんを食べてないだけが問題ではないので)
先生に相談した後のことは先生と相手方の家庭のことなので どうなろうと知ったこっちゃないとは割り切れないので。
あと、この案件に息子が巻き込まれることも懸念しています。 その後にどういう展開になろうとも、きっと何らかの影響はあるだろうから、 息子に対する事情聴取なんかもできれば避けたい。
ってなことを思うと、先生に相談するってのは 相当の勇気がいります。
大丈夫なんですかね?
[2022/08/07 23:17]
URL | あやた #-
[ 編集 ]
では、匿名で電話する。。。
[2022/08/08 04:11]
URL | あ #nLnvUwLc
[ 編集 ]
あやたさんがブログに書いたということは、 やはりなんらかのアクションを起こしたいと思ってのことだとは思うんです。 ちびすけくんからもっと話を聞くことと、 あとは先生の性格なんかもありますよね。 そっとその生徒さんを観察して上手く声掛けしてくれればいいんですがなかなかですよね。 私んとこは娘が中学生の時、トラブルメーカーの同級生とお母さんのことでもめて私も何度学校へ行ったか分かりません。 私の場合は自分の娘のことなのでそれなりに気合を入れて何度も行きましたが(妻はもう学校へ行くのも嫌と言ってた)、 確かに今回は他人の子だから余計な事をして変なことになったらというのはありますね。 でも知ってしまったら気持ち悪いですよね。 先生が何気なく観察してくれる方で何かあればそっと声かけしてくれるような方ならいいんですがね。。
[2022/08/08 17:31]
URL | Choei #-
[ 編集 ]
本文には「匿名ってのは無理」とあるのに気づきました。
でも、「微妙な問題なので」(「親御さんの対応も心配なので」)「まずはよく注意して見ていただければよいと思うので」などなど、あやたさんが思うところ、心配するところを正直に言えばいいと思います。
匿名であれば、学校側からすれば、仮にあやたさんの可能性が高いなと思ったとしても、断定したり、何らかの形で告げたりすることはできないはず。
ちびすけくん。もしお父さんが言った(と思った)としても、先生に「お父さんが言った(と思う)」とか言っちゃだめだよ。
[2022/08/09 07:10]
URL | あ #nLnvUwLc
[ 編集 ]
>みなさん いろいろご意見ありがとうございます。
言葉足らずだったので、まず大前提として 担任の先生へのアクセスは職員室への電話しかなく、 さすがに息子の学校の職員室に電話をして担任の先生につないでもらうのに 名乗らないっていうのは失礼すぎてできないのです。
チビ助から話を聞いたのが 三者面談の前だったらメインの話のついでにほわっと伝えることもできたんですが、 今となってはその要件だけの連絡をするしかないのも ことが大げさになりそうな要素なんですよね。
夏休みになったのでとりあえずは何も動けないので 休み明けの様子を確認してからどうするかは考えようと思います。
[2022/08/09 12:41]
URL | あやた #-
[ 編集 ]
|