プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
二律背反。 (10/05)
1.6ミリボールペン。 (10/04)
柏手。 (10/03)
満車。 (10/02)
バーキン。 (10/01)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/10 (5)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2168)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
チャレ富士大作戦。
ども。
ちょっと暇があったからネットを徘徊してたら、
2014年の
チャレ富士の要綱
が発表されてることに気づいた。
おっさん、これ見てからずっと気持ちがフワフワしててさw
もう心は山梨あたりに行ったきりだわさwww
丹後のレポの続きも、
とりあえず1話分は書き上げたんだけど、
やっぱそんなことよりチャレ富士だ
ってことで急遽差し替えw
112キロって完走できるかなとか、
どんな練習したらいいのかなとかそんなことより、
どうやってエントリーさせてもらおうかなとか考えるわけさw
そのハードルが一番高いかもしれないからw
家に帰るまでいろんなシミュレーションしてみたり、
いや、さすがに今日言うのはまだ早いんじゃないかとかw
でもやっぱり一番いいのは、
奥さんが抜群に機嫌のいい日を狙い撃ちすることだ
って結論に至り、じっくりその日を待つことに。
その日まで、じっくり戦略を立てて…。
家に着いたら、辛抱たまらんなって、
「4月に富士五湖を走って回っていいかな?」
って聞いてもたwww
戦略なしの直球ど真ん中www
マー君もクリビツの剛球www
おっさんもクリビツwww
おっさん、昼からいろんなこと考えてたはずよw
まずは奥さんの機嫌だけでも確認してw
…そんなん忘れてたわwww
すると奥さん
「チビ助の幼稚園の予定が何もないんなら勝手にしたら」
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
勝手にさせてもらいますwww
今年のチャレ富士の日は、一緒に遊びに行ったから、
来年も大丈夫なはずだwww
奥「あ、それから…」
何でしょ?何でしょ?
もうおっさんは、勝手にさせてもらいますよwww
もう決めちゃったから、おっさんは止められませんよwww
奥「お金は自分で何とかしーやwww」
あらら、やっぱりそうなるわな。
お「お、おぅん。これからお小遣い貯めるわ…」
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
奥さんにブログのことばれてないwww
っしゃ!っしゃ!っしゃ!www
おっさんのhesokuriはまだファンタジーの世界www
ふっふーん♪
とりあえず、21日にはファンタジーの世界から現実の世界に
出てきてもらわないとだめだから、
おっさんのhesokuriにスタンバイを指示しておきましたwww
あ、あかん、夢が広がりまくりんぐwww
ただ、浮かれてばっかりもいられない。
たぶんチャレ富士は大丈夫だけど、
何とかしないとhesokuriにも限界がある。
hesokuriを増やす方法はないか…。
スーツを買うって言って…は、バレた時がヤバそうだw
昔に放ったらかしにして、忘れてるお金はないか…。
あ、
たんすの引き出しを一個ずらしたhesokuri
は、
ガーミンに変身したから、もうないよwww
忘れてるお金は…。
思い出した!
おっさん10年ほど前、
会社で表彰されて、そんときに副賞でもらったのがあった。
おっさん、当事はまだ独身でお金持ってたし、
換金するのが面倒でそのまま放っておいたんだ。
1オンス金貨www
おっさん、これ、すごいのを思い出したぞwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
自分でもこんな展開になるとは思ってなかったぞwww
10年前のおっさん、素敵すぎるぜwww
おっさんのがんばりには頭が下がるなぁwww
どうもありがとう。
しかもこれ、当事は80マソペリカぐらいだったのが、
今じゃ135マソペリカ近くになってるしwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
果報は寝て待てwww
でもこれ、一個問題があって…
おっさんどこにしまったっけ?(テヘ)
あらら?これはえらいこっちゃ。
肝心なことが思い出せないポンコツ頭www
走りに行くふりして、実家で探すか?
ま、来年までにはまだまだ時間がある、
じっくり作戦を練ろうwww
ってことで、おっさんチャレ富士に行くぜwww
待ってやがれよ112。
気が早いけどコテージ、1名分予約お願いします。
うわ、ワクワク感が爆発寸前www
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2013/10/09 00:01]
|
2014 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
さぁ、チャレ富士だ(その1)。
ども。
そうそう、チャレ富士。
気づいたらもう3週間を切ってましてね。
いやいや、楽しみなんですよ。
走ること以外はw
112キロも走るのかぁ…ないわーw
冷静に考えてみたら、どう考えてもないわーwww
っていうか、おっさん以外の112キロ走る人達は、
今も正気を保てているんだろうか?w
でね、さらにひどいのが…ひどいてw
もう自分でもひどいなぁってのがとっくにわかってるんだけどw
さらにひどいのがね、
おっさん、完全に頭がおかしかったとしか言いようがないんだけど、
タイムを狙うってことじゃなくて、112キロを制限時間内に完走する
ってことだけだったら、まぁチョロイでしょう(ププ
と思っていた(゚д゚;)
112キロがチョロイって何?w
だもんで、112キロ完走に向けては特別な練習をしなくても
何とかなるだろうってことで琵琶湖を走った以外は何もしていない。
だ…大丈夫なのか?オレ?
とここにきて、心配になってきているw
まぁ、今さらどうしようもないっちゃ、どうしようもないw
きっと何らかの根拠があったはずなんだけど、
今となっては、そんなことはどうでもいいw
何とかして完走しなければ。
さらに言うと、チョロイと思っていたから、
ノープランだし、予備知識もゼロだw
どのぐらい予備知識がないかって言うと、
富士五湖が五湖言えないぐらいだw
かろうじて、本栖湖が寂しいということだけは知っているw
明らかに偏った知識www
…これは、予備知識じゃなくて、一般常識の欠如だった orz
とにかく、舐めすぎにもほどがあるわ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってことで、今さらながらどんなペースでいけば
制限時間内に走れるのかってのを計算してみた。
…そんなレベルかよw
わざわざ、ブログとして全世界に発信するほどでもないなこれw
あ、112キロは制限時間が14時間半だってことぐらいは、
さすがのおっさんでも知っているw
ってことは、イーブンペースでずっと走り切ったとして、
キロ7分46秒で走らないとダメってことだ。
せっかくだから関門の時間も調べてみたら、
後半に向けてどんどんと厳しくなる感じだから、
距離の誤差とかを考えて、スタートからゴールまで、
ガーミンに出る平均ペースが7分30秒を超えない感じで
走ったり、歩いたり、休憩したりできれば、
完走できるってことだ。
お…おぉ、まぁまぁのペースやん…。
そ、そっかぁ。7分半かぁ…。
ちなみに、琵琶湖のときは平均ペースが7分48秒なw
そのペースじゃ完走できてなかったねwww
さらに調べたら、丹後のときはあんだけ練習して、
しかも100キロなのに7分7秒なw
後半、相当キツかったような気がするんだけど…。
チャレ富士は100キロ走った状態から、
さらに12キロもあるんだよなぁ…。
なんて最初っからわかってたことを今さら思ってみるw
遅せーよw
あぁこれは、あかんかもわからんねw
って、わりとあっけらかんと言ってるけど、
相当な危機であることは間違いない。
けど、イマイチ危機感はないw
ただ、ちょっと悲壮感はあるwww
休憩やら信号待ちやら考えたら、スタート直後は
遅くても6分半ぐらいで行かんとあかんってことかぁ…。
まぁまぁのペースやな…。
後半撃沈する余裕を持たせようと思ったら…
ちょっと計算できんぐらいのペースで走らんとあかんてことだw
あはははははwww
これは、本気でピンチ…。
そして、ここまで100行近く費やしてきたけど、
今日の内容は112キロを14時間半で割っただけだwww
内容、うっすーーーーwww
大ピンチが何も解決しないまま、明日へつづくw
明日は、もうちょっとちゃんと完走する方法を考えよう。
富士五湖については、まだググらないよw
にほんブログ村
[2014/04/02 00:00]
|
2014 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
よし、チャレ富士だ(その2)。
ども。
小保方さんですよ。
えぇあのSTAP細胞の小保方さん。
おっさんの仕事場でも、一瞬だけ話題になった。
…一瞬かよw
そこはまぁ、他人事だからw
ほら、小保方さんのノート。
3年間で2冊しかなかったってやつ。
「おいおい、3年間で2冊てw
小学生でももっと使うっちゅうのwww
うひゃひゃwww」
とか
「3年間で2冊しかノート使わないって、
本当に仕事してるんですかね?w
信じれんわ…。」
とか。
なんかおっさんの周りの人達が言っててさ、
おっさんにも同意を求めてくるわけ。
おっさんも、
「せやなwww」
とか
「ないわーwww」
って話を合わせて返事するんだけど、
…おっさんが仕事場で使ってるノート。
1ページ目に書いてある日付。
「2008.8.1」だったわwww
6年前てwww
ないわーwww
しかもまだ、半分残ってるしwww
さらに、自分で読み返しても何書いてあるかわからんしwww
おっさん、仕事してるよな?な?な?
んで、チャレ富士。
おっさんが112キロを完走するためにどうしたらいいか?
ってことだ。
がんばって走れとかそんなことはどうでもいいw
チャレ富士は楽しく走るんだよぉ。
でないと、112キロも走れる訳がない(キッパリ)
っていうか、112キロを楽しくとかまずそれが超難題w
そんなことありえるのか?ってレベルw
あれだけモチベーションが高かった丹後でさえ、
一人で黙々と走るのキツかったのに、
チョロイぜ(ププ なんつって、
今まで本気出して対策なんかやってきてない状態で、
112キロを一人黙々と走り切るなんてことは、
おっさんにはきっとできないだろう。
だからって、お友達は自分のペースで走りながら、
周りで走ってる人を現地調達しちゃったりして、
楽しい112キロライフを過ごせるような超絶社交性なんて、
おっさんには欠片も備わってないなんてことは、
もう何十年も前からお見通しだwww
笑いごとではない(゚Д゚)ゴルァ!!
だから当日いきなり一人で走るなんてことにならないように、
こないだの琵琶湖のときに、
「たーはるパパさん、チャレ富士は一緒に走りましょうね。」
ってことを隙を見つけては、延々と言い続けてたんだけど、
おっさんがそんなことを言うたびに、
「いやぁ、私とはペースが合わないですよ」
とか
「もう私なんて序盤からコンビニに行き倒しだから、
あやたさんが怒って一緒に走れないですって」
とか
「リンさんと行った方が確実に完走できますよ」
とか言って、やんわりと拒否され続けているw
全然大丈夫だって言い続けているのに、
今現在も快い返事がもらえていないのだw
大丈夫って言えば言うほど、嘘くさく聞こえる罠w
これ、たーはるパパさんに拒否されてしまったら、
必然的にリンさんと行くって選択肢しかなくなってしまうから、
おっさんにとっても死活問題なのだwww
あ、これ、もちろんリンさんと行くのが嫌だ
なんてことではなくって。
リンさんと行ければ、楽しく完走は間違いないんだけど、
楽しく完走する前に、間違いなく殺されてしまう自信があるw
何なら、実はレース前日の山とか、
そんな罠からもなんとか生きながらえたばっかりなのに…。
まだチビ助も小さいし、殺されるのは困るのだ(゚Д゚)ゴルァ!!
チャレ富士は、まぁなんというか、もっとこう、
ふわっとした感じで走りたいんだよぉ…。
ふわっとした感じで112キロってwww
おっさん、何を言ってるのか自分でもよくわからないけど、
そんな感じでよろしくしたいのだw
う~ん。どうしたもんか…。
はっ!
そっか、おっさんがリンさんに殺されるって思っているように、
たーはるパパさんはおっさんに殺されるって思っている
ってことか…。
112キロが織りなす、複雑な人間模様だw
いっそのこと、三人で死ぬってのは…ないなw
う~ん。いろいろと悩ましいまま、
今日も完走に向けて何も解決しないままだったw
つづきます?
にほんブログ村
[2014/04/03 00:00]
|
2014 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
ほら、チャレ富士だ(その3)。
ども。
朝からちょっと泣いた。
いやね、今朝珍しくおかんからメールが来たのよ。
お?何事だ?って感じになるよね。
件名:無題
だしw
朝っぱらからメール送らないとダメなぐらいわりと緊急な用事?
ってなるでしょ?
んで、まぁメールを確認したわけですよ。
んだら、
「(!?)才、お誕生日おめでとう~(ケーキ)\(^o^)/」
※(!?)と(ケーキ)は、!?とケーキの絵文字ね。
おかん…。
ちょっと泣いた。
おかん…。
わし、誕生日来週やがな…。
ちょっと泣いたw
わが子の誕生日もわからんようなったんかいw
んで、これ(!?)の絵文字でごまかしてるけど、
間違いなくわが子が何歳になったか、もう分かってないからねw
おかん…。
ちょっと泣いたw
「\(^o^)/」の部分が、微妙に腹立つでしょwww
間違えてるくせに、ちょっとイキってる感じがしてw
ほんでもって、チャレ富士。
ひょんなことから、できるだけ毎日チャレ富士のことを
書いてみてやろうキャンペーンを始めたら、
まぁまぁ書くことがあってビックリするw
でも、キャンペーンをスタートするのが
ちょっと早すぎた気もしているwww
そして、毎日楽しげにしてるわりには、
完走に向けては一歩も近づいて行ってないっていうw
でもね、ようやくたーはるパパさんが振り向いてくれたよwww
っし。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
たーはるパパさんがブログ読んでてくれてよかったw
ブログって、基本的に誰が読んでてくれてるかなんて
そんなことは書いてる方にはわからないから…。
ってことを書こうかなと思ったけど、
そのことだけで記事が書けるぐらいに長くなりそうだからやめw
そんなことよりチャレ富士だw
また別の機会に。
ふふふ。
これで完走にちょっと近づいた。
人には心変わりってのがあるから、
心変わりされないように、当日までは腫れ物に触るように
慎重に接することにするぜwww
たーはるパパさんなんて、馴れ馴れしい呼び方じゃなくって、
もうこうなったら、師匠か先生だなw
なんてことをすると、心変わられてしまうんだぜw
おっさん、注意なw
あんまり調子に乗るなよwww
と、特に自らは何もしないで、
112キロ完走に向けて一歩進んだぜw
と、ほくそ笑んでばかりはいられなかった。
いや、あの、マジで前日に山は走んないよ。
恐ろしいことに、何とか見逃してもらって、
沈静化したと思って安心していた、
おっさん、前日に山を走るんだって?
が再燃の兆しじゃないか(゚Д゚)ゴルァ!!
これ、ちょっと面白くしてやろうと思って、
「そうそう、走る走る」
なんつって乗っかったふりでもしようもんなら、
どんどんと既成事実化されて、外堀が埋められてしまうんだぜw
すぐに取り返しがつかないことになっちゃうんだぜwww
恐ろしいわぁ、ブログ村w
おっさんは、前日はたーはるパパさんを迎えに行ってから、
会場入りするし、山のスタートには間に合わないんだから。
ほらそこ、
「山走るなら、迎えに来てもらわなくても大丈夫ですよ♪」
とか言わない。
「代わりに、たーはるパパさんを迎えに行ってあげるから、
山走っても大丈夫。」
とか言われても、大丈夫な訳ねーだろw
おっさん、まだ生身の人間だから。
超人たちに交じって、生きて帰って来られる訳ないからw
あかんで。マジであかんで。
いや、これ、押すなよ、押すなよじゃないからなwww
おっさん、この際、完走できるんなら、
おもんない人でもなんでもいいわ(゚Д゚)ゴルァ!!
こういうことは、毅然としないとダメなんだよ。
でも…おもんない人は、ちょっと嫌だな…。
恐ろしいわぁwww
今年はチャレ富士の勝手もわからないし、
初の112キロだし、前日の山はなしの方向でどうかひとつ。
ら…来年は、前日の山から走るから(白目)
ダメよ、そこ。
魚拓を取って、来年の証拠にしようとしないw
3日目にして、完走に向けてかなり前進できた気がするぜwww
さて、どんなペースで走るかってのは、また考えようw
…先送りw
なぁに、まだまだ時間はあるぜwww
つづきますw
にほんブログ村
[2014/04/04 00:00]
|
2014 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
やれ、チャレ富士だ(その4)。
ども。
みんなとっくに気づいてると思うけど、
おっさんは、やればできる子だ。
これはマジで。
ソースはおかんw
信憑性ゼロw
子どもの頃から
「あんたはやればできる子やねん」
って言われ続けて…今も言われているw
いつまで言われとんねんw
でも、おかんにとっては、おっさんが何歳になろうとも
子どもだってことには変わりはないからねw
まぁ、
おっさんが何歳になったかはうろ覚え
みたいだけどwww
ただ、おっさんが本当にやればできる子かどうかは、謎のままだ。
なぜなら、やったことがないからw
うん。でもきっとやればできるねw
そう信じて生きてきたw
希望があれば生きていける。
その希望の光をいちいち検証する必要なんてないw
希望の光なんてものは、いちいち確かめないから
希望なんじゃねーか(゚Д゚)ゴルァ!!
そして、たーはるパパさんもやればできる子だ。
おっさんと違って、こちらは間違いない。
なにせ、数年前までは10キロレースでうろうろしたり、
丹後で最後尾を走ってRAV4に追っかけまわされたりしていたし、
去年の春、京都マラソンでおっさんと初めて会ったときは、
「サブフォーなんて、そんなしんどいの無理ですよ」
的なことを言ってたはずなのに。
今や押しも押されもせぬ、サブフォー様だ。
いつの間にやら、丹後フィニッシャー様だ。
泉州では撃沈したとか言ってながら、3時間48分だ。
このおっさん…完全にやればできているではないか。
ひと味違うじゃないか…。
いつも
「そんなの無理、無理」
とかいうくせに…。
あ、こっからチャレ富士につながっていきますからw
そう、チャレ富士では、ふたりのやればできる子が
やればできることを証明する旅をしなけりゃならないのだ。
おっさんの希望の光を確かめに行くのだ。
っていうか、やらなきゃ完走できないんだよぉw
ってことが、いろいろ調べれば調べるほど明らかにされていくw
やっぱ、ちょっとは調べとかなきゃって思って、
いろんな人のレポとか読んでみたりするでしょ。
したら、面白くって、時間を忘れて読みふけってしまって、
奥さんにめっちゃ叱られるw
おっさん、目的を間違えてるよw
そう、完走のための戦略を練るんだった。
そのための予備知識を収集するんだった。
でも、これ以上読んでたら、本気でヤバいぞw
自業自得じゃんw
ギリギリで情報収集した内容を、秘密戦略室で分析したところ、
やっぱりスタートしてからまぁまぁなペースで走らないと、
後々いろいろ大変っぽいような、そうでもないような…。
前半である程度の貯金を作っておかないと、
後半にペースを上げて抜いていくなんてことは、
とても至難の業だとか、そうでもないとかw
そもそも、うどんを食って (゚д゚)ウマー とか、
コンビニでコーヒーブレイクとか、
預けた荷物から出てくるから揚げとか、
レイさんエイドとか…
そんな楽しみを絶妙に織り交ぜた旅にしようと思ったら、
走るときにはしっかりと走っておかないと、
精進湖の「?」エイドに何も残ってなくて、
文字通りの「?」で終わってしまう…。
本栖湖か西湖あたりで関門にやられてしまう…。
のんびりしてると西湖のうどんが、売り切れてしまう…。
あ、おっさん、富士五湖調べたよw
…そんなのは、余計な情報だったw
何にせよ、前半から余裕をかまして、
たらたらしてると間違いなく泣きを見ることになるのだ。
やることをやってから、余裕をかますのだ。
やればできる子を証明しなければ、完走がおぼつかないのだ。
…ってことで合ってますかね?w
どうにも、秘密戦略室ってのがうさん臭くて、信用できないwww
となると、とうとうやるときが来たよ。
あの人にもやってもらわなきゃ。
おっさんたちふたりして、
やればできる子だってことを証明するのだ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってことを、たーはるパパさんに事前相談せずに、
記事にしちゃったから、
「んなこと、聞いてねーよ」
とかって、この先モメること必至w
ま、それも含めて楽しみでチャレ富士でw
さぁ、行くぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
…結局、完走に向けて何も前進していないw
つづきます。
にほんブログ村
[2014/04/05 00:00]
|
2014 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.