プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
ターウェビョーリ。 (05/29)
イグジット。 (05/28)
ストレス耐性。 (05/27)
眼科界隈。 (05/26)
今日も転落死。 (05/25)
最新コメント
あやた:今日も転落死。 (05/27)
えむ:今日も転落死。 (05/26)
あやた:残れライナーズ(説明編)。 (05/17)
ハマー:残れライナーズ(説明編)。 (05/14)
あやた:わがままとな。 (05/07)
し~やん:わがままとな。 (05/05)
あやた:ライトレーサー。 (04/27)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/05 (29)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2041)
ブログについて (76)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
泉州マラソンに向けてのメラメラ。
ども。
今日はうちの奥さんの誕生日なので、
仕事から早く帰ってやろうと早めに出社。
とはいえ、始発で行ったら4時前とかに
仕事場を出ることになっちゃうし、
いくらなんでもそれははしゃぎすぎだろうw
ってことで、始発の30分後の電車で出社。
30分後っていっても、始発の次の次の電車なんだけどw
始発の後の電車って20分後なんだよねwww
でも、たった30分しか変わらないのに、
電車の混み具合とかが全然違ってビビった。
始発はガラガラでどこにでも座りたい放題なのに、
今日乗った電車は、ほぼ満席でかろうじて座れた感じ。
まだ夜のうちに出社してるのに座れへんとかってことになったら、
相当幸先悪いから、それなら始発で行くかなぁ。
本町の駅で御堂筋線に乗り換えるときも、
始発のときは、乗り継ぎに失敗したら、
御堂筋のホームで10分待たされるから、
みんなドアが開いた瞬間に猛ダッシュするのに、
今日はダッシュする人は誰もおらず。
30分違うだけで雰囲気全然違うのな。
でも、一番驚いたのは、
仕事場の駅について電車降りたら軽く雪積もってたことなw
あまりにも想定外すぎて、道路にあるふわっとした白い物体が
何かってことを理解するのにちょっと時間かかったわw
で、まぁ仕事は予定通りに終わって、
みんなが仕事してる中をひとりだけそそくさと撤収。
勝手に時差出勤を始めたときは、
ちゃんと時間も内容もやることやってても、
やっぱりみんな働いてる中をひとり帰るのは、
ちょっと後ろめたいような気がしたけど、もう慣れたw
どうせおっさんが何してるかなんて誰も知らないしw
お誕生日のお祝いは、こないだの日曜日に済ませてるんだけど、
デパートでお土産とケーキを買って帰って軽くお祝い。
ほら、まぁ、こういうのって気持ちの問題だからw
前もって済ませてたとしても、
当日にも何かやっとくと、いろいろと平和になる訳ですよ。
ってことが、ようやくわかってきた気がする。
遅っ!w
ちょっと機嫌の良いうちに、走りにだけは行っといたw
もうすぐ泉州マラソンだしね。
で、昨日、家に帰ったら泉州マラソンの案内が届いていた。
案内が届くと本当にいよいよだって気がして、
勢い余って、もう終わったなって気になるやんw←おぃw
がんばって走るのは明日までで終わり。
最後の最後で怪我しませんように。
明後日からはゆるゆるだぜwww
いやっほーーーーwww
実はおっさん、レースペースで走ることに慣れようと思って、
この何週間かずっと4'30/kmペースでしか走ってなかったから、
ほんとに辛かったんだよぉおおぉwww
あ、30キロ走のときは最初から無理ってわかってるから
ゆるいペースだったけどねw
どうせシーズンラストのレースだしってことで、
何となく思いつきで始めてみて、
足痛くなったらやめようって思ってたんだけど、
こういうときに限って、全然足痛くなんなくて、
がんばって走るやめどき見失ったおっさん涙目www
最後だって思ってがんばった明日に
信じられないぐらいに足が痛くなるってのが、
ありがちなオチだけど、
たぶんあんまおもんないし、どうせおもんないなら、
なんとかこのまま無事でお願いしますw
マラ神様、なにとぞw
っていうか、付け焼刃的に4'30ペースで走ってみたところで、
1ミリもペースに慣れた気がしないのはここでは言うまいw
んでもって、レースペースをどうするか本当に迷っている。
うーん。
レースペースに慣れるために、4'30ペースで走ってたけど、
レースで4'30ペースで走るとは、誰も言ってないからねwww
最低限、自己ベストは狙って走りたいけど、
3:20狙いだったらAve4'44ペースってことは
前半4'40を切る感じで走るってことか。
3:15狙いだったらAve4'37ペースだから、
前半は4'30ペースで突っ込まないといけないってことだ。
1キロで7秒しか違わないけど、この7秒が大違いなんだよなぁ…。
って、4'40ペースならいけそうな風に書いてるけど、
4'40ペースで行ったところで最後までいける自信はないw
…ガブさんは今年も4'30ペースで逝ってくれるんだろうか?
今年はたーはるパパさんも付き合ってくれるだろうか?
三本の矢が飛んでいくと、夢が広がるなぁwww
そうだ、案内といえば、ゼッケンナンバー。
特にどうでもいいんだけど…やっぱちょっと気になるやん。
実は加古川のときは「4」と「9」の組み合わせ数字で、
なんかイケてない番号だなぁって思ってたら、超撃沈したし。
今回も末尾が「49」だ。
クロマティかよwww
あ、ならいいかw
そんな感じで、メラメラと燃えつつ悩みつつ。
心はすでに名古屋、琵琶湖、チャレ富士にw
でも心の底から楽しむためには、
泉州で悔いを残しちゃだめなんだよぉおぉぉおおぉ。
まずは、痛いところなくスタートラインに立てるように、
明日までがんばります。
頼むぞ、マラ神様…。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2014/02/06 00:00]
|
2014 泉州国際市民マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
今シーズンはおしまいまい。
ども。
おわったあぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!!
って、ケンシロウじゃないよw
今日の4'30ペース走で泉州に向けてしんどく走るの終わったwww
明日以降は、もうしんどいペースでは走らないwww
っていうか、明日はハロさんと飲み会だから走るの休みw
なにこれ素敵すぎるwww
あ、ちなみに明日のハロさんとの飲み会、ドタ参もありだから、
もし急に来れるようになったりしたら遠慮なくどうぞ。
とにかく、今シーズンのしんどい練習は終わった。
ま、泉州が終わったら、その週末ぐらいから
また来シーズンに向けてのしんどい練習が始まるんだけどw
んなことは関係ないのだwww
来シーズンに向けてのしんどい練習は、
結果が出るのは早くても秋だから、気分的に全然楽チンなのだwww
うっはーwww
これで、泉州マラソンまでの間でツラい思いをするのは、
来週月曜日に人間ドックが終わった後、
下剤を飲んでOPP状態になってから、整体に行くことぐらいか…。
おっさん、なんでそんな日のそんな時間に予約したんだろうw
そのときは、あまり深く考えずに、
何とかなるかって思ってたんだよねwww
日に日に不安になるやんw
おっさん、たまにこんな意味のない
チャレンジングなことをしてしまうんだよねw
ちなみに、整体中に何かが起こったとしても速報は出さないぞw
そんなことはどうでもよかった。
とにかく、今シーズンに向けての練習はすべて終わった
ってことが重要だ。
泉州の結果がどうなるかはわからないけど、
自分では間違いなくがんばってきたと思うし。
あ、そら、ブログ村の人たちと比較したら、
ちょっとまぁ、なんだ…ってところはあるけれどw
他人との比較でがんばったかどうかが決まる訳じゃないし。
誰が何と言おうと、おっさんはがんばったwww
うん。誰も褒めてくれないから自分で褒めるw
ほら、おっさん、褒められて伸びるタイプだしwww
ってね、誰しもが自称褒められて伸びるタイプだってことは、
おっさん知ってるんだけどw
だって、おっさん、今までの人生で自分から
「私は怒られて伸びるタイプです(キリッ)」
って言った人を見たことがないしw
また脱線したw
そりゃあ、結果が付いてきた方がいいけど、
例え思うような結果が出なかったとしても、
何もがんばってこなかったってことではないし。
…結果が出なかったときの言い訳を、
先回りしてしてるみたいだけどw
でも、レースを前にして、
泉州では最低でも自己ベストは更新できるように
ってことを思えるってことは、
それなりの努力をしてきたからだろうと思う。
うん。そうだw
自己ベストじゃないけど、
いびがわの難コースでサブ3.5は達成したし(ギリギリだけどw)
大阪ハーフで自己ベスト4秒だけ縮めたし(ショボイけどw)
ほら、おっさん、シーズン最初のレースで、
最大の目標にしてた丹後100キロを完走したしwww
(イージーモードだったけどw)
結果を書いたら、ちょっと微妙な感じになったけどw
結果だけがすべてじゃないやん。
あぁ、でも結果が伴えばもっと素敵だと思うから、
泉州では結果も出てほしいなぁ(切実w)
ずっと走り続けてたら、
そのうち、周りのいろいろなことを除いて、
純粋に走るってことが楽しくなってくるかなって思ってたけど、
まだおっさんにとっては、ただ走るってことはしんどいし、
楽しいことじゃなくて、ただの修行とか鍛錬と同じ位置づけだw
まぁ、そのちっとも楽しくない修行なり鍛錬を
がんばってるっていう自己満足的なものとか、
しんどくてもやり切ったっていう達成感とか、
オレってなかなかやるやん的な満足感とか、
誰もができる訳じゃないだろ的な特別感とか、
そういった意味での楽しさはあるけど、
それは本筋での走る楽しさとは違う気がするしw
まぁ、あれだ。
今シーズンの練習は終わりwww
明日からは絶対に怪我しないようにゆるゆる走る。
んで、泉州では全力でがんばる。
泉州が終わったら、ときどきある楽しいイベントを励みに
また鍛錬の日々だwww
いつか、走ることそのことが楽しくなるといいなぁ。
にほんブログ村
[2014/02/07 00:00]
|
2014 泉州国際市民マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
センター返しかフルスイングか。
ども。
今朝、雪だったら走ろうと思って
いつもどおりの時間に起きてベランダに出てみたら、
めっちゃ寒い上におもっくそ雨やしw
寒かったら雪でええやん。
さすがにこのクソ寒いのに雨降ってたら走れんわ
って思ってしぶしぶ二度寝。あくまでもしぶしぶだからねw
っていうか、雨なら走られへんって思うのに、
雪だったら走れるって思うのはなぜだろう?
自分でもまるで意味がわからんw
でもきっと、雪の中走り出したら、
1キロ行かずに後悔するパターンなのは何となくわかってるw
夕方に雨が上がったから、
休みの日には珍しく夜に、それも晩ご飯食べてから走ってきた。
ゆるゆるだと晩ご飯の後でも走る気になるぜwww
素敵だwゆるゆる素敵だw
って言ってながら、
走り出したら意味わからないペースで走るってのが、
今までのお決まりのパターンだったけど、
今年のおっさんはひと味違うねw
いぶし銀だねw
ロマンスグレーだねwww
っていうか、晩ご飯がお腹の中で消化しきれてなかったから、
どうにもならなかったってのが正解w
ってことで、16キロをキロ6ペースで。
普段のペースより格段に遅いし、距離も長いから、
走りに出かけてから家に帰ってくるまで、
いつもより30分以上遅かったから、
遅くなるなら遅くなるでちゃんと言ってから行けって
奥さんにメチャメチャ叱られたぜwww
おっさんは、子どもかwww
っていうか、おっさんが泉州まではもうゆっくりペースでしか
走らないってことを知らないってことは、
奥さんにはこのブログのことバレてないってことだwww
ふふふ。バレる訳がないんだよwww
んで、キロ6とかで走ってると、
余裕もあるし、脳みそが暇だからいろいろなことを考える。
今日は泉州のレースペースをどうしようとか、
泉州はどれぐらいのペースで走ろうかとか、
来週のマラソンはどれぐらいのタイムを目標にしようかとか、
いろんなことを考えながら走ってきたぜwww
…全部同じじゃねーかwww
それぐらい、泉州でのレースペースに迷いがあるってことだ。
確実に自己ベストの更新を狙って、
バットを短くもってコンパクトに振ってセンター返しするのか、
ここは撃沈して自己ベスト更新できないリスクも込みで、
加古川の時と同じように3時間15分切りを狙って、
目一杯バットを長く持って、フルスイングするべきか
ってことを、ぐるぐると考えていた。
我ながらウジウジしているwww
ブログでのイメージはどっちなんだろうか?
ここは一発豪快にフルスイングで三振なんか気にしないぜw
って思われてるのかな?
いや、そう思わせといて実は真面目ランナーで
手堅くセンター返しを狙ってたりするんじゃんw
って思われてるかもしれんな。
おっさん、他人に言うときは、
ブログ上でも動いてるおっさんもどちらも、
「突っ込めwww」だwww
ただ、ブログの中のおっさんは、
自分が走るときには、セーフティバントをしてみたり、
右打ちしてみたり、なんならカットしてフォアボールを狙ったり、
いやいや、デッドボールで出塁できんかなぐらいのことを思って、
自分から当たりに行ったりするぐらいのコスいことを平気でするw
何よりおっさんを迷わせるのは、
泉州が今シーズンの最後のレースで、
ここで撃沈して散々な結果に終わってしまったら、
次のフルのレースまで8ヶ月以上、
払拭できないモヤモヤを抱えてなきゃいけない
ってことなんだよね。
これはキツいwww
くっそ、3月にもレース入れとけばよかった…。
って言いながら、8ヶ月間モヤモヤを抱えて練習したら、
秋にはもの凄く伸びるんじゃね?なんて思ってみたりw
おぉ、まさかのポジティブwww
狙わないと獲れないんだよねぇ。
失敗してもチャレンジすることで得られるものもあるよねぇ。
でも、チャレンジと無謀は違うよねぇ。
うん。何となく方向性は決まりつつあるけれど。
とりあえず、明日の北九州マラソンの結果を見てから、
もう一回考えよう。
がんばれぇ!
っていうか、レースペースってどうやって決めるのが正解?
おっさん、自分の実力値ってのがいつもわからんw
にほんブログ村
[2014/02/09 00:00]
|
2014 泉州国際市民マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
泉州に向けてカーボアウト。
ども。
泉州まで1週間を切ったから、昨日からカーボアウトに突入。
一説によると、カーボインしてりゃカーボアウトしなくてもいい
って話もあるらしいけど、おっさんはカーボアウトをする。
なんでかって言うと、
何もやらないよりは何かをやった方がいいんじゃないかとか、
何かを我慢したほうがいろいろ強まりそうじゃんとか、
まぁ、そんな科学的根拠に基づかない理由だwww
あとはほら、カーボインがメッチャ幸せに感じるとかw
何かこう、レース前って感じがするとか、
そんなこともあるw
いろいろと思いつくことはあるけれど、
おっさんがいくら根拠を並べたところで、
どれを取っても1ミリも説得力がない件www
要は気持ちの問題よ、気持ちw
でね、日曜日がレースだとすると、
月火水って炭水化物を少なめにするんだけど、
じゃ炭水化物を食べないで何を食べたらいいんだろう?
奥さんに炭水化物少なめでってリクエストしたら、
んなめんどくさいこと知らんわってことで、
炭水化物なしにされたでござるwww
ちなみに、おっさんの朝ご飯は基本的にパンのみだから、
炭水化物なしってことは朝ご飯抜きってことだw
…やりすぎやんw
ってことで、朝ご飯は納豆を食べることにした。
あ、おっさんちは、納豆を食べる習慣がなかったから、
大人になるまでずっと納豆を食べたことがなくて、
納豆を初めて食べたのは、大学生の頃だったんだけど、
…飲み込めずに吐いたwww
おっさんが生まれてこの方、飲み込めなかったのは、
納豆と牛肉の味噌漬けだけだ。
それぐらい衝撃的な味だったw
んで、納豆はオレにはこの先一生縁がない食べ物だなぁ
なんてことを思ったりしたんだけど、
30歳を前にして身体作りに目覚めて、
筋トレをしながらプロテインを飲むようになってから、
プロテインのあまりに衝撃的な味に味覚がおかしくなって、
なぜか納豆が食べられるようになったwww
そんなことはどうでもいいんだけど、
納豆を食べていていつも思うことは、
納豆の味の不安定感は異常www
あれ、なんだろうか?
同じメーカーの同じ銘柄の納豆を買っても、
全然味が安定してないのな。
めっちゃ粘るのがあったり、全然粘らなくてさらさらだったり。
納豆ほど味の振れ幅が広いの他にないぞw
ただ、不思議と同じパックの3つの味は安定してるのな。
日本の技術を持ってすれば、
納豆の味ぐらい安定させることができるだろうに…。
無理なの?
納豆買うたびに毎回、くじ引きをさせられてる気になるのは、
おっさんだけ?
ま、そんな話はどうでもいいw
とりあえず今回の納豆は当たりを引いたみたいだし、
納豆でカーボアウト、なんだかいけそうw
さらに腹が減ったら、おやつ代わりに、
節分のときに余った福豆を食ったった。
生まれて初めて、福豆が空になったぜwww
大豆カーボアウト、いけるんじゃね?
そして昼。
外出先でうどん屋に入ったら、
炭水化物以外のものがミニサラダしかなかったから、
おっさんはミニサラダだけを注文して、
奥さんにもらったうどんの汁を飲みながら、
ミニサラダを食べてたら、店員がドン引きだったwww
あ、いや、「一杯のかけそば」的なもんじゃないよw
とも言えずw
外食でカーボアウトは、かなりハードルが高い
ってことがよくわかりましたw
なんか、おっさんのカーボアウト
なんかちょっと間違ってる気がするなぁwww
でも、何だかとっても強まってる気がするwww
これ、これが、カーボアウトの効果www
とりあえず、明日でカーボアウトはおしまい。
明日の昼ご飯は、愛妻弁当のご飯抜きw
ご飯の代わりに納豆を食べるわけにもいかないから、
ご飯のないお弁当を、職場の隅っこで、
誰にもバレないように隠れて食べるぞw
昼ご飯さえ切り抜けられれば、カーボアウトは勝ったも同然w
木曜からは、米を食うぜ、パンを食うぜ、麺を食うぜwww
早く来い。木曜日。
にほんブログ村
[2014/02/12 00:00]
|
2014 泉州国際市民マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
撃沈できない事情ができた。
ども。
腹減ったーーぁぁぁああああ。
これから寝て目が覚めたら、炭水化物食べ放題www
朝はパン、昼は麺、夜は米。
まみれるぜw山盛りだぜwww
そのことを心の支えに、もうとっとと寝ようw
おっさんに残された道は寝るしかないw
などと言ってるわりには、
カーボインに突入してもちょびっと食べただけで、
わりかし腹一杯になって、自分の胃のできのあまりのショボさに
自分でも驚くってパターンの奴なんだけどねwww
あ、おっさんは現実逃避をするときには、結構な頻度で寝るw
寝てやり過ごせば何とかなるような気がするけど、
大抵の場合は気のせいで、起きてみたところで、
何の解決にもなってなくて、愕然としたりするwww
でも、カーボアウトの腹減りは、
時間が経つと解決系だからやっぱり寝るのが正解か。
…っていうか、やっぱりカーボローディングのやり方とか、
何か間違ってるような気がしてならないw
こんなに腹減るの正解なの?
そうそう、今日の昼ご飯、ご飯のない弁当を見つからないように、
仕事場の隅っこでちっちゃくなって食べてたら、
こういうときに限って、部下に見つかるのな。
…こいつ、肝心なことにはまるっきり鈍いのに、
どうでもいいことには無駄に感度が高いw
緊急地震速報みたいな奴だwww
例えとして合ってるかどうかは知らんw
んで、
「あれ?ご飯はどうしたんすか?www」
とか言ってくるから、
いちいちちゃんと説明するのもめんどくさいし、
「忘れたw」
って軽くあしらったら、
「マジっすかwww
それ、ヤバいっしょwww」
とか言って、納得しやがったwww
えぇ、そんな適当なんでいいんかw
アホで助かったwww
っていうか、あんなのの上司になった人は大変だなぁ。
…オレやんけwww
んで、泉州。
ここにきて、個人的にどうしても撃沈できない事情
ってのができちゃいました。
あ、もちろん家族が応援に来る訳ではないw
…言わせんなwww
撃沈できないからって言っても、
今さら実力値を上積みできる訳でもないし、
無難に置きにいくってのも面白くないから、
まぁ普通に3時間15分を目指してがんばって走るつもりなんだけど、
加古川のトラウマがなぁ…。
ってことで、いつもと同じで挑むんじゃなくって、
ちょっと何か変えてやろうと思ったんだけど…。
おっさん、百戦錬磨のベテランランナーじゃないから、
レースに挑むときのルーティーンってのが決まってる訳でもないし、
いつものパターンってのが確立されてなかったwww
あかんやんwww
とりあえず思いついたことだけでも、
ってことで、今回はレース前日は走らないことにする。
いつもはレースの前の日は、レースペースで走れるかってことと、
レースペースでのしんどさの確認のために、
レースペースで2~3キロ、前後のジョグを含めて
5~6キロぐらいは走ってたんだけど、
今回は前日は1ミリも走らないで当日を迎えてやることにした。
ま、ちょうど天気予報も土曜日は雨模様っぽいから、
どのみち走れなさそうだけど、万が一雨が降らなかったり、
降ったとしても早めに雨がやんで走れそうな感じに
なったとしても走らないことに決めた。
ジョグすらしないで完全休足でいってやるぜ。
天気予報を見る限り、金曜も雪とかって出てやがるから、
レース前に走るのは明日で終わりかな。
…メッチャ不安だwww
前の日に走れる隙があったら、
身体を動かさない不安でとても落ち着かない気がするけど、
レースで爆発させてやるぜwww
で、さらに今回は、YURENIKUIを装備して走ることにする。
本当は、できるだけ手ぶらに近い形で走りたいし、
特にボトルポーチを持ってレースで走るのって、
なんだか邪道な感じもするし、
ほら、ボトルポーチ持って走って、良い結果が出たりしたら、
じゃ次のレースからずっとボトルポーチを持って走るのかよ
って話もあって…。
あまり気乗りはしないんだけど、
給水するのがあんまり得意じゃないから、
結構いい加減な感じで済ましてしまったってことが、
加古川の撃沈の一つの要因であることは間違いないと思うのと、
泉州は10キロまで給水がないってこともあって、
その間にもこまめに水分を摂るには、
どうしても自分で水分を携行してないとダメだから、
あくまでも補助的な意味合いでYURENIKUIを装着しようと。
いい加減、給水所で紙コップから水分をちゃんと摂る
ってことにも慣れないとダメだから、
水分の補給は基本的には給水所を使う予定だけど、
どうしても足りてない分を、自前の水分で補おうかなと。
自分で水分持ってると、精神的に余裕ができるし。
ちなみに、
せっかくだからスペシャルドリンクも置くつもりでいる。
スペシャルドリンクってなんかかっけーしwww
服装とかは、当日の気候次第で臨機応変に。
あ、塩熱サプリは絶対に忘れないぞ。
当日、家を出る前に上手く気づく方法はないだろうか?
と、腹が減ってたまらんのに、無駄に長い記事を書いているw
もう寝よう。
起きたら、炭水化物パーティwww
おっさん、
ナポリタン
にありつけるだろうか?
何とか撃沈しないで、ゴールまで走れますように。
では、おやすみなさい。
にほんブログ村
[2014/02/13 00:00]
|
2014 泉州国際市民マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.