プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
ターウェビョーリ。 (05/29)
イグジット。 (05/28)
ストレス耐性。 (05/27)
眼科界隈。 (05/26)
今日も転落死。 (05/25)
最新コメント
あやた:今日も転落死。 (05/27)
えむ:今日も転落死。 (05/26)
あやた:残れライナーズ(説明編)。 (05/17)
ハマー:残れライナーズ(説明編)。 (05/14)
あやた:わがままとな。 (05/07)
し~やん:わがままとな。 (05/05)
あやた:ライトレーサー。 (04/27)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/05 (29)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2041)
ブログについて (76)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
加古川マラソンまであと3週間。
ども。
昨日は、ブログの予約投稿をする前に、
ソファで気絶して、ハッと気づいたときには1時過ぎ。
急いで記事をアップしたけれど、
0時の更新を楽しみに待っていてくれてる人がいたなら
大変申し訳ありませんでした。
こんなん書いて…いなかったら、恥ずいなw
いや、まぁ誰からもツッコミは入ってないから、
いないって可能性が大だけどw
最近、いくら寝ても眠いのだ。
眠くても朝起きるのは何とかなるけど、
夜、起きつづけてるのが無理。
もうジジィだ。
加古川マラソンまであと3週間。
元々、年内のフルはつくばが目標で、
加古川はつくばで失敗したときの保険的な意味合いもあり、
万が一、つくばでいい感じで走れた暁には、
その勢いを駆ってさらに上り詰めたりできんじゃねーのwww
ぐらいのことを思っていて、
何気にオレ的注目度ランキングの高い大会だったのだ。
その上、去年のリベンジ的な意味合いが加わったとしたらなおさら。
つーか、つくばでいい感じで走れるのは
自分の中でも万が一だったのかよ。
ってことに書きながら気づいたw
正直言って今まで、フルマラソンをいい感じで走れる
なんてイメージはこれっぽっちも湧いてきたことがないw
フルマラソンを…なんて含みを持たせた言い回しをしたけれど、
ハーフだって、ウルトラだって、それこそ練習だって、
いい感じで走れるなんてイメージを持って走ったことなんて、
未だかつて一度もないわwww
走る前には淡い期待はするw
でも、実際にイメージできるのは、
死にそげにしんどいところだけなんだよなぁ。
んで、そのイメージが外れてないところがムカつくんだけどねーw
んなことはどうでもいい。
そんで加古川。
オレ的注目度。
故障してつくばを走れなくなってからは、
加古川マラソンに対するオレ的注目度も、
うなぎ下がりの青丸急降下って感じで、
走るの再開した後も、とてもベストなんて狙える状態じゃないし、
下降線の一途をたどっていたわけですよ。
寒いしw微妙に遠いしw
年明けのレースに向けて、練習と割り切って
長い距離を走っておいた方がいいんだろうけど、
んなら、わざわざ加古川まで行かなくてもいいんじゃね?
必死こいて走って、やっとサブフォーできるかどうか
ぐらいにしか走力も戻ってないだろうし、
練習として割り切るっつっても、
ただの走り込みぐらいの感じだろうし。
ならマイコースで走ればいいんじゃね?
ぐらいの。
が、ここにきて、
まぁ、練習不足は明らかだから、
自己ベストを狙える状態じゃないにしろ、
超絶必死こいて走ってうまくハマったら、
もしかしたらサブ3.5ぐらいだったら、
何とかなっちゃったりするんじゃね?
ぐらいのことを思えるようになってきた。
いいイメージはできないけれど、
淡い期待の色気ムンムンってやつだなこれw
おめーの自己ベストとサブ3.5って
ほとんど変わんねーじゃねーかって
ごもっともなツッコミは、一旦置いといてw
ま、実際は超絶必死こいて走ったところで、
今の付け焼刃でサブ3.5が何とかなっちゃうほど、
マラソンは甘くないってことは
何となく雰囲気でわかるんだけどw
んな現実主義でいっちゃうと、
オレやっぱ走りに行かねーしってなっちゃうから、
この際ちょっと目をつぶろうw
ってなると、
俄然モチベーションも、オレ的注目度も上がってくるのだw
今のオレ的注目度、天気予報が雨じゃなかったら、
…いや、小雨ぐらいで収まってくれるなら、
走りに行ってもいいかな、ぐらいまできた。
んなもんかよw
って、でも、今の時期に「雨でも関係ねー」
つって走りに行けちゃう人、
ひとり
しか知らないわw
おっさん、夏なら雨でも走るけど、
これからの季節は冷えたらお腹痛くなっちゃうから無理。
おっさん専用トイレの周りをぐるぐる走れるってんなら、
まだギリギリなんとかw
ただ、そんなマラソンがあったとしても、
どう考えてもつまんねーからやっぱ行かないっていう矛盾w
そんなことは置いといて、
加古川マラソンにはきっと走りに行く。
当日の天気には左右されるけど、
クリスマスイブイブだろうが関係なしw
じゃ、走りに行くってなったら、
どんな感じで走るのかってのを考えたりするわけで。
スタートした後は、その後の体調やらテンションやらで、
行き当たりばったりだけれど、
スタートする前は一応そんなことも考えたりするんだぜ。
ってところから、加古川の走り方について、
今日は書こうと思ってたんだけど、前置きで終わりw
まさかでも何でもないw
じゃ。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2014/12/03 00:00]
|
2014 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
加古川のレースプランいろいろ。
ども。
さてさて、加古川マラソン。
練習不足の走力不足は明らかだから、
あまりタイム的なことは考えずに、
長距離走の練習として走ろうか…ってところから、
練習不足の走力不足は明らかだけど、
そんな中でもサブ3.5ぐらいならあわよくば
って思えるぐらいには走れるようになってきた昨今。
自己ベストを狙える状態じゃないから、
練習として走るってことには変わりはないけど、
そこそこ走れるんなら、いろいろ試したりできんじゃね?
なんてことをいろいろ考えてみる、オレの加古川w
うん。昨日の記事は10行ぐらいで良かったなw
走り方その1:30キロペース走的な…
スタートからゴールまで全部ガチで走ったらダメージでかいから、
30キロまでをがんばるペースで走ってみる的なアレ。
給水とか応援とかを最大限に利用して、
普段の練習の30キロペース走じゃ、
きっと走れないぐらいのペースでいってみる感じの。
そのペースがよくわからんのだけどw
しんどいとしんどくないのギリギリのところぐらいで。
今だったら440~445ぐらい?
んで、30キロから先はペース落としつつ、
あわよくばサブ3.5を狙って…。
って、これいつものガチの走り方じゃねーかwww
30キロから先はペースを落としつつって、
ただ撃沈してるだけだしw
えぇと、30キロペース走的に見せかけたガチw
練習に見せかけて、プレッシャーから解放されたガチw
走り方その2:後半上げる
いわゆるネガティブスプリット的なアレ。
前半を抑え気味に入って、
25キロとか30キロぐらいからペースアップして、
最後ごぼう抜きで超気持ちいぃwww
を夢見て。
やっぱりあわよくばサブ3.5でw
キロ5ぐらいで入って、450ぐらいに上げる感じ?
上手くハマったとして、サブ3.5になるかは知らんw
問題があるとすれば、
そもそも途中からペースアップするってのを
まるっきりイメージできないってことだなw
んじゃ、もっと前半抑えてってして、
あわよくばサブ3.5を取っ払って、
520ペースとか530ペースで前半を走ったとしても、
前半を抑える抑えない関係なしに、
前半のペース基準で、後半のペースは落ちていく
ってイメージしかないわw
だってさ、キロ5で走っても、530で走っても、
キロ6で走ったって、30キロも走ったら、
そっから先って例外なくしんどいよ?w
30キロ走ってからのしんどい中で、
それまでのペースから上げるって、
そんなことができるんなら、
前半からもっと速いペースで走ってたら…。
って考えて、いつも前半から突っ込んじゃうのはオレですw
まぁでも、後半上げるようなチャレンジングな走り方って、
どうやっても自己ベストを狙えそうもない、
今回ぐらいしかできそうもないのも事実。
んでから、ほかのどの走り方よりこれが一番カッチョイイ
って一点だけで、後半上げたいと思っているオレがいるw
走り方その3:ならいっそのことイーブンで
マラソンはイーブンで走るのが一番速いを実践してみる的な。
いつも前半突っ込んで、後半撃沈なのを、
前半ある程度余裕を持って走ってみたらイーブンでいけるか?
ってのを確かめてみる感じで。
キロ455ぐらいで淡々と。
んで、あわよくば…w
いけそうなら、後半上げてみたりw
なんて欲張ると、えらい目見るのはお約束w
問題は、走り方として地味w
上手くいったとしても地味www
もっとこう、華がある感じのがいろいろとアレだw
走り方その4:ハーフまでガチ
実はフルマラソンのガチレースの前に、
年明けの1月には大阪ハーフが待っている。
おっさん、年に1回ぐらいしかハーフ走んないのに、
今の状態だったら、まるっきり勝負にならない感じ。
だからって、ハーフに向けた練習も、
これからそんなにたくさんできると思えないし。
ってことで、大阪ハーフで勝負ができるように、
ハーフまでガチで走ってみる練習。
その先は…何とか粘ってあわよくばw
…はきっと無理だから、去年のタイムはクリアする感じで。
お、そうか。
去年もちょうどハーフ辺りから、
いろんなところが攣りだして、
そっから先がグダグダだったから、
ハーフをガチっても去年の記録とはいい勝負ができるかもしれん。
…去年みたいにツラいのは嫌だぁあああwww
問題は、ハーフでガチった後に、
ゆるゆるでもいいとは言え、
あと21キロ走らないとダメって考えたら絶望しかないw
だからって、ハーフ地点でDNFするのも嫌だからなぁ…。
おぉぉおおおおおお。
おっさん、思い出した。
フルのレースでハーフまでガチで走った人
を知っている。
おっさん、その姿を隣で見ていたwww
うーーーわーーーーwww
これはいやだああああぁぁああwww
走り方その5:いっそのことファンラン
…は、ないw
今シーズン、まだ先にレース控えてて、
走力上げていかないとダメな状況で、
せっかく42キロも走るんなら、先につながるような練習にしないと
もったいないって考えるおっさんは、超貧乏性w
そもそも、加古川って沿道の応援も、
んなめっちゃあるわけでもないし。
どうせなら、メッチャ応援してもらえるところでの
ファンランがいいやんw
…ま、去年のことはほとんど覚えてないけどなw
ま、どのプランで走るにせよ、
今回は故障明けだからって言い訳があるから、
おっさん的には無敵w
この際だし、ガチのレースじゃ試せないことに
チャレンジしてみたいなぁって気がしているけど…。
さぁ加古川野郎、どっからでもかかってきやがれ(゚Д゚)ゴルァ!!
にほんブログ村
[2014/12/04 00:00]
|
2014 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
レース10日前と言えば。
ども。
ぐわぁT再販中です。
詳しくは
こちら
。
本日が最終日です。お忘れなく。
土曜日、加古川マラソンまであと10日。
おっさん、ここにきてまだ加古川マラソンの走り方を迷っていた。
ガチで走るのか、練習として走るのか。
元々故障明けで、タイム狙いで走れるとは思ってなかったけど、
ここにきて、練習でちょっと走れるようになってきたから、
勘違い気味のオレがいるw
もしガチで走るなら、
そろそろ練習の強度も緩めていかないとダメだし、
練習として走るなら、
来週もいつもどおりの練習でしっかり走っておきたいところ。
いつまでも迷ってられない、そろそろ決めないと。
…そか、レース10日前ってことは、アレだ。
アレした結果で決めればいいや。
って考えて、金曜は寝て、
土曜日の朝、喉が痛くて目が覚めた。
マジでかw
おもっくそ風邪ひいてますやん。
あ、ここ重要。よく覚えておいてね。
おっさんは、痛みで目が覚めるほど喉が痛くて、
すんげー体調不良だったのだ。
こんな中でアレをするのか。
レース10日前恒例のアレ。
岩本式ビルドアップ、通称「卒検」だ。
(やったことないけどw)
こいつをやった結果で、加古川のペースを考えよう。
えぇと、岩本式ビルドアップって…。
起きてからググって調べるw
…なるほど。
15キロを5キロずつ3段階に分けて、
最初の5キロはレースペースで、
次の5キロはレースペースより1分速く(キロ当たり12秒速く)
最後の5キロはレースペースより2分半速く(キロ当たり30秒速く)
ビルドアップしていくってことだな。
なるほどなるほど。
…ビルドアップする前に、ペース決めないとダメなのかよw
おいwww
これは、誤算だw
今日走った結果でペース決めようと思ってたのに、
決めるタイミングが早まっちゃったじゃねーかwww
どうしよう…。
岩本式ビルドアップのペースを決めるための
岩本式ビルドアップするってなったら、
永久ループになるぞ、これw
詰んだw
早速詰んだw
岩本式むずかしいなぁw
わかった、とりあえず3時間15分としておこう。
根拠はないw自信もないw
でも3時間15分なら、ずっと意識してたからペースはわかる。
キロ4分37秒だ。
ってことは…
最初の5キロを23分05秒(4'37"/km)
次の5キロは22分05秒(4'25"/km)
最後の5キロは20分35秒(4'07"/km)
うっはーwww
無理だwww
10キロ走ったあとで、キロ4分7秒ってw
アホかwww
そんなことができたら、フルマラソン3時間15分で走れるわw
…ってことは、合ってるのか?w
岩本式すごいなwww
もうなんかよくわからんけど、
とりあえず、4分37秒だ。
いや…ここは一旦、ブログ的には4分40秒ってことにしといて、
うまくいったときだけ4分37秒ってことにすれば良くね?
ってコスい考えが頭をよぎるw
走る前から負ける気マンマンですけどw
とりあえず、今日は本気で行くぜ。
ってことで、レースのときとほぼ同じ格好。
上は、ファイントラックのノースリの上に
コールドギアのコンプレッションの長袖だけ。
下は、スキンズのタイツの上に短パン。
んで、GSPはガーミンだ。
行くぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
家を飛び出して…
さーーーむーーーうーーーwww
いつも走るときより圧倒的に薄着なのに、
いつもより圧倒的に寒いやないかwww
しかも、風がビュービュー吹いてるぞこれw
さーーーむーーーうーーーwww
岩本式にたどり着くまでで凍えるわw
くちびる紫になるわw
まぁいい、寒いのはこの際目をつぶろう。
きっと、岩本式が始まれば、第一段階で気にならなくなるだろう。
それよりも、この風w
こんなビュンビュン吹いてる風の中で走るのかw
ないわーw
おっさんが走る工場地帯。
あんま風をさえぎるものがないから、風強いんだよねw
しかも、いつも強風のときって風が巻いてて、
どっちに向かって走っても、ずっと向かい風なんだよねw
ないわーw
今日の条件、全部おっさんに不利だわぁ。
レースペースを見極めるために、
岩本式をやってみようって思っただけなのに、
いつの間にか、岩本式に勝ってやろうと思っていたオレがいるw
さぁ行くぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
と、やっぱり前置きが長すぎたw
また明日w
にほんブログ村
[2014/12/15 00:00]
|
2014 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
加古川マラソンに向けて岩本式ビルドアップ。
ども。
ぐわぁTの申し込みを締め切りました。
注文いただいた人には、返信のメールを送っていますが、
もし届いていない場合は、その旨連絡ください。
振込先の連絡のメールも届かない可能性がありますので。
よろしくお願いします。
で、岩本式。
家からマイコースの工場地帯までアップがてら
ゆるゆるとジョグで行って、そのままの流れでスタート。
第一段階は4分37秒ペース。
おっさんのイメージでは、4分40秒ぐらいを境に、
ちょっとがんばって走る感じだったはず。
そのイメージで走り出して、ガーミンでペースを確認したら、
4分20秒をちょっと切る感じ。
…いやいやいや。
相当落としたつもりでも4分30秒。
…いやいやいや。
こんなところで、無駄に体力と足を使ったらもったいない。
ガーミンとにらめっこしながら、抑えて、抑えて、抑えて…。
ようやく4分35秒ペースになったところで1キロ通過。
よし、この感じで行けたら、
勝負は三段階目の4分7秒ペースになってから。
無駄にペースを上げすぎないように、
ガーミンをチラチラと確認しながら走る。
っていうか、今日は気合いを入れて走るから
ってんで、エプソンじゃなくてガーミンを着けてきたけど、
いつものエプソンより、数メートル遠いところまで行かないと、
1キロのラップを取ってくれなくて、おっさん大失敗w
そう、エプソンは1キロを短めに測ってくれるんだよな。
今日はエプソンが正解だったわw
くそぅ。
4分37秒ペースは、アップとまでは言わないまでも、
そんなにしんどいペースでもなく、わりとふわっとした感じで
走っても大丈夫っぽかったから、このペースで走ってるうちに、
マイコースの状況を確認。
日陰は寒い。
風と相まって、クソ寒い。
この工場地帯、ちょっと背の高い建物が多いのと、
途中、公園があって雑木林がある関係で、
日陰が多くって冬場はとても寒いのだ。
んじゃ、夏は陰で涼しいかっつったら、
夏は太陽が高いから、影が短くって日陰がないのだ(゚Д゚)ゴルァ!!
ペースを上げて走っても、寒いもんは寒いから、
できる限り日向を走ることにする。
んで、風。
強い上に巻いてて、追い風は感じないのに、
向かい風の区間がやたらと多い orz
普通に追い風と向かい風が半々だったとしても、
無風のときと比べたらペース落ちるのに…。
特に強烈な向かい風の区間は、気を抜いたら
ガクッとペースが落ちるから注意が必要。
さらにトラックとフォークリフト。
この工場地帯、土曜日は普通にみんな仕事してるから、
その辺にトラック停まりまくってるし、
トラックに荷積みしてるフォークが
チョロチョロ道路に出てきたりする。
んで、フォークのおっちゃんは、仕事に熱中してるから、
道を塞ごうが人を轢きかけようがお構いなしw
おっさんの方がめっちゃ避けなきゃならない。
普段、そんなとこ走ってる人なんていないだろうから、
しゃーないっちゃしゃーないんだけど、
フォークって抜群に小回りが効いて、
思いもしない動きをするから、めっちゃ危ないw
とりあえず、第一段階のペースぐらいだったら、
それほど気にはならないけど…。
第三段階で、かなり本気で走ってるときに、
向こうの車線まで避けさせられるの…嫌だなぁ。
横移動してる分の距離って、
きっとガーミンは拾ってくれないだろうしw
んなことを考えながら走ってるうちに5キロ。
第一段階が終了。
5km 22'55"(4'35"/km)
435-436-435-435-434
さぁ、こっから第二段階。
4分25秒にペースアップだ。
おっさん、ビルドアップのこの瞬間がとても嫌いw
キロ4分半だろうがキロ5だろうがキロ6だろうが関係ないのだ。
せっかく足も身体もペースに馴染んできたのに、
なぜにそっから上げなきゃならないw
とても絶望的な気分になるのだ。
岩本(゚Д゚)ゴルァ!!
ってペースを上げる。
ま、岩本コーチ関係ないけどw
したら、案の定ペースが上がりすぎて、おっとっとってなるw
温存…温存だ。勝負は第三段階だ。
4分25秒ペースは、ペースを上げよう、維持しよう
ってよりは、ペースが上がりすぎないように
って方に意識が向く感じ。
ま、向かい風の区間は、
かなり押し戻される感があるから、
前傾で風に負けないように意識しなきゃならないけど。
特にしんどからず、かといって楽からずな感じで、
黙々と進んでる感じ。
イメージ的には真っ直ぐ進むマシーンw
大きな疲労感も呼吸の乱れもなく、
足の重さも特に感じないまま第二段階終了。
5km 21'56"(4'23"/km)
425-422-422-423-424
さぁ、盛り上がってまいりましたw
にほんブログ村
[2014/12/16 00:00]
|
2014 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
もう二度とやんない。
ども。
思いもかけず、3回目になった、
土曜日の岩本式ビルドアップ(卒研)レポ。
どうやったら1回で書けるのか教えて欲しい。
第二段階までは、何とか余裕を持ってクリア。
さぁ、第三段階。
4分7秒ペースだ。
もうこっからは、ほぼ全力。
Tペース走のイメージで、
なんとか5キロ走り切れるだろうって
しんどさを探しながらペースアップ。
ペースをコントロールする余裕なんかなくって、
ペースを上げる、維持するってことだけを考えて走る。
ガーミンのペースもほぼ確認しない。
うまいこと、第三段階へのペースアップ部分は、
向かい風区間じゃなかったから、うりゃーーーって上げてから、
向かい風に押し戻されながらも、何とか頑張る。
4'06"
っし、1キロクリアw
あと4キロ。
って思ったら、前を思いっきりフォークに塞がれる。
マジでかwww
ここでフォークくるかぁ…。
フォークがどいてくれることを期待しつつ、
ギリギリまで真っ直ぐ走ってみるも、
動いてくれる気配がないから、おっさん左に避ける。
と、フォークも左にw
おいーーーwww
反対車線まで大きく避けさせられる羽目に。
…これはツラい。
何より、もっかい元の車線に戻るのがツラいw
ギリギリがんばってるのに、無駄な横移動…(゚Д゚)ゴルァ!!
4'07"
ギリギリ耐えたw
かなり足も使って、呼吸も荒くなってきた。
でも、残り3キロ…。
後先考えずに走るには、まだちょっと長い…。
ちょっと心が折れるw
ガーミンの表示するペースも4'10秒前後。
ぐぅ…。
うりゃーーーって上げても、4'08までしか上がらない。
ヤバい…とりあえず、次の1キロに入ってちょっと休むとして、
ここは全力じゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
って思いっきり地面を蹴って走り出したところで、
超向かい風w
オワタ\(^o^)/
メッチャ、押し戻されてるしw
ヤバい…これはマズい…。
と思ったところで、1キロのラップ。
4'11"
うっはーwww
オワタ\(^o^)/
ここまで来て負けたwww
設定ペースを割り込んじゃったから、
おっさんの負けで、ここで終わろうかと思ったけど、
罰走の意味も込めて、最後まで走ることにしたw
おっさん、無駄にストイックやわぁw
4'04-4'01"
最後の1キロ、全力で走ったのに、キロ4切れないし…。
5km 20'29"(4'06"/km)
406-407-411-404-401
この後、6キロほどダウンジョグしてから
トボトボと家に帰りましたとさ。
負けたーーーーー。
ギリギリ勝てそうな気がしたんだけどなぁ…。
もうちょっと修行が足りない模様。
とりあえず、加古川は練習として走ることに決定。
だから、日曜はインターバルをしてきたったぜw
特に見どころもなく、
357-359-355-401-355
やっぱり風が強くって、全然スピードが出なかった。
はい、言い訳ですw
平日はジョグで調整したりせずに、普通にペース走の予定。
あ、さすがに土日はジョグ程度にしておくけど。
負けたーーーーー。
ちなみに、汗思いっきりかいた後の、
日陰、強風の中でのダウンジョグで風邪が悪化した模様w
負けたーーーーー。
もう二度とやんないw
にほんブログ村
[2014/12/17 00:00]
|
2014 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.