|
 |
プロフィール |
Author:あやた
おっさんです。 コメントはお気軽にどぞ。
|
|
 |
|
走り始めたときのこと。 |
ども。
走りだしてから1年とちょっとが経ち、 これまではひとり黙々と走るってのが当たり前だったんだけど、 思いつきでブログ的なことを始めたら、 いい刺激をもらえる人たちと交流することができるようになって、 ちょっとだけ世界が広がったような気がします。
良い機会だから、走り始めてからのことを 振り返ってみたいと思います。 自分への備忘録ともなるはずだ。
サクッと振り返るつもりだったけど、 書き出したらえらく長くなっちゃった。 っていうか、まだ全部書き終わらない。。。 おっさんは、物事を簡潔にまとめて書くのが苦手みたいだ。 とりあえず、書けたところから小出しにアップだ。 いつまで続くかは神のみぞ知る。
走り始めたころのお話。
これからは毎年目標を立てて、 いままで生きてきた中でやったことのないことをやろう。 って考えたのが去年の正月。
今となっては、なぜそう思ったのか、 詳しくは思い出せないんだけど、 30代も後半になって、これからは年々体力も落ちてくるだろうし、 やろうと思ってもできないってことが出てくるかもしれない。 今のうちにやれることはやっておこうって考えたんでしょうね。
で、その時に真っ先に思いついたのが、 フルマラソンって走ったことないや。 ってこと。 フルはおろかハーフも10キロも走ったことはなかったけど。 なぜかフルマラソンって思う。
フルマラソンを走り切った後って、どんな気持ちになるんだろう? とか、 ランナーズハイってなったことないけど、どんなんだろう? ってなことをぼんやりと考えてた。
あ、そういえば、 いまだに「これがランナーズハイだ」ってのを 経験したことはないなぁ。
ちなみに、今年の目標は 富士山に登るってことで、それは達成。
それから、大阪マラソンってのが開催されるってのを知って、 そりゃ大阪人としてはいっとくしかないでしょう ってことで申し込みしたのが2月。
そんなことはすっかり忘れてて、 4月の終わりごろに当選メールが来る。 「あぁ、当たっちゃったかぁ。 せっかく当たったんだし、せめて完走はしないとね。」 なんてことを思った気がする。 このころの目標は制限時間内でのゴール。 とはいえ、全然楽勝で完走できると思ってたから、 まだまだ走りだしたりはしない。 月に1回とか2回とか、ジムでの筋トレのついでに トレッドミルで1時間走ったりする程度。
6月の終わりごろ、 制限時間でのゴールが目標とはいえ、 そろそろ走りださないとマズイんじゃないかな って思って、近所をちょろっと走ってみる。 たぶん5キロぐらいは走ったと思うけど、 特に何事もなく走れた気がする。 もちろん、靴はスニーカー。 まだまだ、走るのが習慣にはなってない。
このころに、 マラソン完走を完走するにはどんな練習すりゃいいんだ? ってことでネットでいろいろと調べだす。 フルを4時間以内で走ることをサブフォーって言う ってことを知ったのもこのころ。 市民ランナーのとりあえずの目標ってのがサブフォーだ ってことも知って、せっかく走るなら高い目標を持ちましょう ってことでサブフォーを目指してみることにした。
まぁ、身の程を知ってなかったですね。はい。 でもね、サブフォーのためのトレーニング ってのをネットでいろいろ調べてみたんだけど、 それまで全然走ったこともないくせに、 本番3ヶ月前の練習を何とかクリアできてしまうわけですよ。 んで、いけるんじゃね?って勘違いしてしまった。 あぁ、無知は怖い。 ただ、見るサイトによって、 トレーニング内容ってのはてんでバラバラで、 本当に必要なトレーニングってのが全然わからなかった。 ていうか、今でもよくわからん。
で、奥さんから、 ちゃんと走るつもりなら、 ちゃんとした良い靴を買った方が良い。 と言われる。 うちの奥さん、運動はできないけど、 こういうアドバイスは的確。
んじゃ、ってことで靴を買いに行く。 昔っから、スポーツの靴はアシックスってのがあって、 もちろんアシックスの一本釣り。
ショップの人にどの靴が良いか? ってのを聞いたとき、何時間ぐらいを目指してるのか? って聞かれたから、 できれば4時間ぐらいで。 ってわりと真面目に答えたら、軽くあしらわれる。
そりゃ、そうなんだけどさ。 当時は、えぇぇぇぇ(゚Д゚) ってなった。 今では恐ろしくて4時間切りなんてことは言えないけど、 当時は普通に走ったら4時間ぐらい切れるでしょうよ って思ってたんだなぁ。これが。
で結局、おススメされたのが、 GT-2160 New-YorkのSlim スニーカーとは全然違うクッションにビビる。
奥さんはアドバイスはくれたけど、 お金はくれなかったので、おっさんのお小遣いで買った。
これは本当に良い靴で、 今年の春にアウトレットで買った二代目を今履いてます。 こないだアウトレット見に行ったら、 おっさんに合うサイズのはもう残ってなかった。 春には山ほどあったのにな。残念。
ちなみに、今ショップに行ったら、 どんな靴をおススメされるのだろうか? それはそれで興味があったりする。
7月に入って、時間に余裕ができたので日常的に走り出す。 本格的に走り出したのはこのころから。 まだまだ記録をとってなかったから、よく覚えてないけど、 7月だけで100キロぐらい走ったんじゃないかと思う。
7月の後半からRunkeeperで記録をつけだした。 こないだGPSの時計を買うまでずっとRunkeeper。 無料のアプリのくせに、まぁまぁ正確だった。優秀。
このころの記録を見てみたら、 10キロを6分ペースで走ってた。 5キロのときは、5分を切るペースで走ってた。 全然ダメかと思ったら、最初からまぁまぁ速かった(゚A゚;)
8月に入ると週4日~5日走るようになる。 4時間切りを本気で目指すなら、 全然走りこみが足りないことに気付いたみたい。 2時間走とかもやってみた。
一日に走る距離は、大体12キロ弱で、 8月前半は5分半のペースで走ってたけど、 8月後半になると5分15秒ペースに上がってる。 当時の走力でなんでこんなペースで走れたんだろう? ジョギングっていう感覚で走ってなかった事は確かだな。 当時のおっさんにとっては息も切れるペースだったと思う。 今なら、夏場にそんなペースで走るの嫌だわって思うけど、 4時間切るためにはがんばらんとって思ってたんだろうなぁ。
8月は結局200キロ近く走る。 それまで全然走ってなかったくせに、 練習量の増やし方がちょっとおかしい。 基礎ができてないのにもつわけないと今ではわかるけど、 そんときはとにかく走らなきゃって思ってたんだなきっと。
今日のところはここまで。 う~ん。こうやって見返すと、 本当に、本当に頑張って走ってたんだな。 でもまぁわりと本気で4時間切りをしよう、 できるはずだと思ってたからなぁ。。。 んじゃ。
スポンサーサイト
|

振り返り2011後半戦。 |
ども。
まるで反響のない(笑) 去年の振り返りの続きです。
自分で書いててもだんだんと えらいことになってきてるのがよくわかる。 何とか面白く書いてみようとは思っているんだけど、 面白くなりようがなかったwww
さて、さらにドン引きさせていきましょう(笑)
去年の9月からの振り返りです。
9月になって、さらに追い込みにかかる。 たまたま見かけたサイトが、 大阪マラソンでサブフォー目指してる人ので。 サブフォーを目指すと言いながら、 ブログの主は練習できない言い訳を探して回ってて、 で、練習してないブログ主に対して、 その友達(かなり上級者っぽい)が、 コメント欄で毎日毎日、叱責してたような印象がある。 友達超怖ぇぇぇぇ。(((;゚Д゚))) って震え上がる
で、地力のない人間がサブフォー達成するには、 とりあえず走るしかないんだとかってことが、 しょっちゅう書かれてあって、妙に納得してしまう。 毎日5キロ走るぐらいなら、毎週1回30キロ走した方がマシ。 なんてことも書いてあった。
結局、そのブログの主はどうなったかは知らない。 あれだけ気にして見てたのに、 結果はどうなったか知らなかったことに今気づいて驚いたwww 気づいたところで、もうそのブログを探し出すこともできないw 変に気になるんなら、思い出さんかったらよかったwww
このころになると、 12キロを5分前後のペースで走るのが基本になる。 5分のペースで走ってるときは、 走ること以外のことは何も考えてなくって、 とにかく前へ前へって感じだった。 走ってても何も楽しくない orz 息もゼヒゼヒして本当に毎日しんどかった。 今から考えると、こんな修行みたいなことが 毎日続けられてたもんだ。 って、実際修行だったw 5分ペースで走れたっていう、 充実感だけはあったような気がするなぁ。
このころ、やたらと腹が減って仕方がなかった。 朝ごはんちゃんと食べても、 電車の中ですでに腹が減ってるっていう。。。
9月の後半になってくると、 だんだんと足のあちこちが痛くなってきたんだけど、 別に走れないことはないし、 鍛えられてる証拠だと思ってた。 この辺がスポ根世代のおっさんたる所以。
痛いのはあかん。とはわかってても、 頭のどっかでは痛いのは鍛錬が足りんからだ。 なんてことを思ってたりするからタチが悪い。 一番痛くなってきたのは左足のスネ。 走ってるとスネが痛くなるんだぁ ってな具合に軽く考えてた。
9月に走った距離は、250キロを超える。 本格的に走り始めて3ヶ月目なのに、よく走れたもんだ。 9月はずっとずっと眠かった。
で、10月になって本番まで残り1ヶ月。 疲れを抜かなきゃいけないから、 強めの練習をするのは10日までって決める。 で、10日までにできるだけのことをやろうってなって、 やっぱり長距離走が足りてないと思ったから、 2週連続で30キロを走る。
30キロを5分45秒のペースで走ることができて、 なんとか頑張って走れば本番で4時間切れるかも なんて手ごたえをつかんで練習終了。
あとは、ゆっくりと走りながら、 本番まで体調を整えるはずだったんだよね。
で、2日ほど走るの休んで次の日。 走り出してしばらくしたら、左足がおかしい。 あら?今までこんなんなかったけど。。。 って思ったところで、 左足を着地すると激痛でもう走れない。 あららとは思ったけど、 それまでも、いろんなところが痛くなってたし、 痛くなったら2~3日走るのやめたら、 なんとなく治ってたしで、それほど深刻には考えてなかった。
さらに翌日、朝起きたら、左足がパンパンにむくんでる。 しかも、足着いただけで激痛で、 走ることはおろか、足引きずらずに歩くこともできなくなってた。 えぇぇぇぇぇぇ(゚Д゚)マジでえぇぇぇぇぇ(゚Д゚) って感じ。
ここでようやく、えらいこっちゃと思って、 グーグル先生に確認する。 グーグル先生が言うには、スネの痛みはシンスプリント。 急にハードな練習をするとなるらしかった。
なんやねん。走ればええんちゃうんかい!(゚Д゚)!!! そんなん最初から教えてよぉ(((;゚Д゚)))ってなる。
これは困ったことになったぞ、と思ったけど、 とりあえず、できることは何もなくって、 安静にしてるしかなさそうだったから、 走るのは休んで整骨院で鍼打ってもらう。 本番の3週間前に全く走れないのは厳しいけど、 それでも鍼打ってしばらく休んでたら治るだろうと思ってた。 だって、数日前までは走れてたんだから。
鍼の先生と相談して、 ギリギリまで走らない作戦でいくことにして、 本番の1週間前に試走してみることに。
本番1週間前に走ってみるも、痛すぎて1キロで断念。 走れるとかのレベルじゃない。。。 とりあえず、足を休めてぶっつけで本番を迎える作戦に。
出走するかどうかも、前日の状態で判断することに。
前日の朝、歩いてみた。 歩いた感じでは痛みはない。 キターーーー(・∀・)ーーー!! 最悪歩ければゴールはできる。 ってことで出走することに決定。 エントリーしに行く。
夕方、最後の治療で整骨院に。 とりあえず走れるんじゃないか?ってことになる。 置き鍼って鍼を刺したままの状態で、 テーピングでガチガチにされる。 鍼刺したまま走るのぉ??? ってビビる。
で当日。 歩いても痛みはない。 よし、走れる。 ってテンションが上がる。
今、冷静に考えたら、走れるわけなんかない。 ほんとほんと。 森ノ宮の駅からスタートブロックまで歩いただけで、 足パンパンなんだから。 スタートするまで、ずっとずっと左足のふくらはぎを マッサージしてたのは覚えてる。
ただ、もう走るって決めたから走るしかないのだ。 ってことで、都合の悪いことには気づかないことにした。
スタートしたら、4時間切りのペースでひたすら走る。 申告タイムは同じはずなのに、 まわりのペースがやたらと遅くてイライラする(#゚Д゚)ノ 5キロまでで3ブロック分ぐらいごぼう抜きするも、 渋滞が解消される気配はなくて、絶望感を覚える。 10キロ過ぎてだんだん足が辛くなってきて、 チャレンジランでゴールした人たちが、やたらと羨ましい。
頑張って、本当に頑張って走ったけど、 15キロで左足がパンク。 それでも頑張って、左足を引きずりながら、 右足一本で走るも、無理がたたって20キロで右足裏に 見たことないぐらいでっかいマメができて走れなくなる。
あとはもう、ただただごぼう抜かれ。 本当に辛かった。何のために歩いてるんだろう? って何度も思ったけど、絶対ゴールしなきゃってひたすら歩く。
本当にビックリするぐらいの人に抜かれて、 どれだけ遅くっても、走ってさえいれば、歩くより速いのな。 なんて、当たり前のことを考えてた。
途中から降り出した雨にずぶ濡れになりながら、 ようやくゴールが見えるところまで来て、 最後ぐらいは走って終わろうと思って走りだす。 なんだ、オレ、走れたんじゃん。 なんてことを思った。
結局、ゴールするまで6時間弱かかった。
そっか、マラソン走ろうって決めた時は フルマラソン走り切った後ってどんな気持ちになるんだろう って思ってたはずだったのに、 フルマラソンをゴールしたときの気持ちって、 まったく覚えてないわ。
今さらながら、ナニコレヘ(゚д゚)ノ って感じだなぁ。
で、帰りからまともに歩けなくって、 しばらくはずっと左足を引きずってた。
1ヶ月ぐらいで歩けるようにはなったけど、 信号が変わりそうなときでも 小走りすらできる状態ではなくって、 年内は全く走れなかった。 ていうか、もともと、大阪マラソンで4時間切って 走るのやめようと思ってたし、 走る気にもなれなかったんだけど。。。
ここまで書いて読み返してみた。 ワロエナイ・・・まったくワロエナイ・・・ そのくせ長文wwww こんな記事をアップしても良いんだろうか? 知らん知らん。
そんなわけで、一歩も走れないまま、 去年は終わっていくのです。 おそろしか。おそろしか。
では。
|

イケメソではないけれど。 |
ども。
おっさん、キャラ模索中につき、 今日は関西弁で更新してみるで。 いつもと感じが違うかもしれんけど、 間違いなくおっさんやでぇ。
読みにくかったらごめんやでぇ。 ていうかな、おっさんえらい書きづらくてしゃーないわwww 書き始めたばっかりやけど、元に戻すわ堪忍やで。
迷走中www
ブログを立ち上げてから初めての月またぎ。 どうやら月が終わると振り返りとかをする
とネタがひとつ助かる らしいので、ちょっと振り返ってみたりする。
10月は合計で360キロちょっと走った。 別にオクトーバーランだからってわけでもないけど、 過去最長の距離。 やっぱり涼しいと走りやすい。 暑いの苦手だってのがよくわかった。 ただ、寒いの得意か?ってなると、 それはそれで苦手かもしれない。 ただ、サボりたいだけかもしれないw( ゚д゚)
走った質的にも、 お市マラソンでハーフ100分切りがありーの、 5分半ペースでの30キロ走がありーの、 大阪30Kは5分ペースを上回りーので、 これも過去最高の充実度。 うん。がんばった。 きっとここがおっさんの頂点だw
で、量・質ともに今までにないぐらい イイ感じで走ったにも関わらず、 今のところ嫌な感じで痛いところはどこもない。 おっさんイケてるwww
昨日、今日とずいぶん足が重い気がするのは、 先週の大阪30Kから休まず走ってるからだ。 今気づいた。 てことで、今日は走るのお休みだ。
そうだ。 今日、オールスポーツさんに 大阪30Kの写真がアップされてたんだけど、 おっさん、いい顔して写ってたわ。
あ、イケメソってことではなく、 おっさんはおっさんなので、 おっさんな感じで写ってはいるんだけど、 そりゃもう陽気なおっさんな感じなんですよ\(^o^)/
あぁ、オレってこんないい顔して走れるんだ って自分でもビックリするぐらいなもんだ。
まぁ、カメラマンに気づかずに撮られてる写真は かなりキツそうな顔してんだけどwww
おっさん、あやうく写真買ってしまいそうになったわ。 お小遣いないから買えなかったけど('A`|||)
実はこれが自分の中では 一番大きな成果かなと思っている。 オモシロさんたちと交わることで、 大きく変わってきた点だ。
神戸でもこの顔で走れれば、 きっと満足できるはずだ。 タイムどうこうじゃなくて、 この顔で走り切れるようになんとかひとつ。
それからな、 おっさん、大量に写真撮られててんけど、 これきっと、大会の趣旨はき違えてて、 集団から飛び出して、一人で走ってたからやでwww ナイショやでwww
やる気ボタン ↓コレ
 にほんブログ村
|
|
 |
|