fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
篠山マラソン前、最後のペース走。
ども。

篠山マラソン前、最後の週末ってことで、
京都マラソンの疲れの抜け具合の確認と、
ちょっと長い距離を走る締めくくりってことで、
20キロ走ってきた。

走れるペースの確認とか、調子の確認とか
なんやかんやあるけれど、今日の練習で一番大切なのは、
故障せず、疲れを持ち越さないこと。

今日、いくら走れたところで、
来週の日曜日に、体調バッチリでスタートラインに立てなきゃ、
何の意味もないからね。

ちょっとでも、違和感とか痛みを感じたらすぐやめる。
疲れが残るほどガチガチに追い込んで走らない。
目標ペースは決めない…けど、
430~440ぐらいで余裕を持って走れたらなぁって希望はあるw


を踏まえて、朝走り出す。
今日は日中は暖かくなったけど、
おっさんが走り出した日の出直後はクソ寒かったぜ。


走り出して200メートル。
左ひざが抜けるような、膝裏がひっかかるような変な感じ。
右の股関節外側から腰にかけても、まぁまぁな張りがある。
(ノ∀`)アチャー

走れるには走れるけど、なんかちょっとイヤーンな感じだ。
明らかにスピードに乗ってる感もないし…。

さて…と。
今、ここで走るのやめても、
本番までずっとモヤモヤしたままだし。
今日20キロ走れないぐらいだったら、
本番でまともに走れるわけなんてないし。

ってことで、もうちょっと走ってみることにした。
うん。200メートルで趣旨変わってますw


ガチガチではなく、何となく走り切れそうなペースで
走り出したけど、最初の5キロがかなりキツい。

あぁ、これはあかんかもわからんね…。
本番まではもう疲労抜きに徹しよう。
それでも間に合うかどうかわからんけど…。
いやーんwww

と思った6キロ目から、急に心肺がしっくりきて、
足が出ない感も、スピードに乗れない感もなくなった。
なぜか、右足股関節の張りも気にならなくなった。
左の膝は、とっくに何ともなかった。

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
っていうか、
ナニコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


走り出し、しんどかったとしても、
そのペースで走ってるうちに、
6キロとか7キロぐらいから、
そのペースに慣れてくるっていうか、
身体の方がペースに合っていくっていうか、
何とも落ち着いた感じになってくることが、最近よくある。

そうなれば、後は黙々淡々と。
リズムさえ崩れなきゃ、キツくなることもなく、
撃沈せずに押し切れる感じ。

あくまでも、平地ではw
京都は、丁度そのあたりから上りが始まったからなぁw
しっくり来る間もなかったわw


20.01km 1:27'51(4'23/km)

423-423-423-426-425
420-421-421-423-424
425-420-425-426-426
428-427-424-423-418

このあたりのペースだったら、
大幅に撃沈するってこともなさそうな…。
気持ち速いペースで攻めたほうがいいのか、
安全策でもうちょいペースを落とすのか。

どっちにせよ、今日の疲れ度合い、身体の重さで、
このペースで走りきれたのは、大きな自信になった。

おっさん、まぁまぁイケるやんw


走り終わった後、
やっぱりちょっと右股関節外から腰への張りが強かったから、
鍼へ。

ジョグで2、3日様子を見ておけば、
問題ないような気もするけど、
篠山に向けては出し惜しみはしないw


相当疲れが溜まってるみたいで、
「まぁよくこんな状態で走れますね」
ってなことを言われたけど、それは大げさw
走ってるときより、グリグリされてるときのが痛いもんw
間違いなく、今シーズン最大の悶絶っぷりw
さぁ、盛り上がってまいりましたwww



昨日の予告は、なかったことでw
もったいないについては、またいずれ。

LINEと壷は、簡単に言うと、
マラソンを走ってる間は、
スマホの電源を切っておかないと、
LINEのメッセージが飛んできすぎて、
電池の減りがハンパないってことw
朝フル充電したiPhoneがレース終わったあと、
電池残量20%切ってたからねw
ドコモショップで充電させてもらったから、
事なきを得たものの、
充電用バッテリー持って行くの忘れたから、
大変なことになるとこだったわw

んで、関西の壷売り商人。
最近、サブテンの壷を仕入れたようで、
危なくってしゃーないw
んな壷買えるかよw
関東の人たち、気をつけてねwww


そんなことより、
明日レースのすべての人へ。

気負わずに、普通に走れれば
練習の成果はきっと出るはず。

死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



もったいない話と篠山マラソンの心配事。
ども。

京都マラソンのアフターでのこと。
いろんな人から「自己ベストおめでとう」ってのと同時に
「でも…もったいない」って言われた。

最初に言われた時は、
何がもったいなかったのかがピンと来なくって、
「もったいない?」って聞き返した。

したら、
「途中から抜かずに、最後までガチで走れば、
 もっと大幅に自己ベストが更新できたのに」
ってことだった。


あぁ~、なるほど。
そういうことかぁ~。


…やっぱりイマイチ、ピンとこなかったw


元々、中間点から抜くって予定で走ってたから、
抜いたのは予定通りだし、
自己ベストになっちゃったのは、
中間点からの抜き方が甘かったからで…。


でも、何となく、
自己ベストが出そうなら、
予定を変更してでも、ガチで自己ベストを狙いにいく。
って人が多そうだってことはわかった。

篠山が本命レースとはいえ、
篠山当日は、雨が降るかもわからないし、
体調だって良いとは限らないし…
なら、いけそうなときにいっとけって考え方ね。

うん。それならちょっとわかった。


でも、それを聞いて、
おっさん、篠山の当日はもっと条件いいはずだって
信じて疑ってなかったってことにも気付いたw

ポジティブすぎたわw

今さらながら、週間天気予報を見ながら、
ちょっとずつビビっているw

レース中にお腹痛くなったらどうしよう…。
とか、余計なことまで考えだしたw
今まで一回も、レース中にお腹が痛くなったことなんてないのに、
レースのときは、毎回お腹痛が心配っていうw


ま、篠山で結果が出なくても、
おっさんが遅くなったって訳じゃないから、
そのうち結果も出るだろうとポジティブに考えることにするw


そんなおっさんの、篠山ABCマラソンでの心配事w
…ポジティブなのか、ネガティブなのかw

その1
給水:最初の10キロは給水なしで、かつ5キロごと。

たぶん問題ない。
普通に給水してれば問題ないはず。
そんなに暑くもならないだろうし、
最初の10キロの間にどうしても給水したくてたまらん
ってこともないはずだ。

でも…もし何かトラブって、上手く給水できなかったときに、
次の給水が5キロ先って思ったら、すごくストレスだ。

マジかよ給水w

おっさん、yurenikuiが苦にならない人だから、
yurenikuiを装着して走れば、一発で解決できるんだけど。
何となく、ビジュアル的に嫌w

ま、たぶん、yurenikuiして走ることになりそう。
基本的には給水所を使うとして、
でも、好きなタイミングで給水できるって
とてつもないメリットだし。


あとはあれだ、給水所が次々来ると、
何となくガンガン進んでる気になるけど、
次の給水所が遠いと、全然進んでない気になるっていう、
心理的な負担。

…たぶん、気のせいw


その2
距離表示:20キロまでは5キロごとしか距離表示がない。

ガーミンの距離とペースを信じて走ってたら、
5キロ地点まで来たときに、初めて100メートル近く
ズレてるってことに気付いて、大ピンチwww
オレ、想定ペースより30秒近く遅れてるじゃんwww


ってことには、ならないなw
ここに書いてるってことは、とっくに織り込み済み
ってことだもんw

ガーミンのペースからは、2~3秒遅れてる
ってことを意識しておけば、問題ないはず。

そもそも、目標ペースに合わせて走る
なんてことは、おっさんにはできなかったわw
キツくっても、ペースを割らないように上げる
なんてこと、絶対にできねーもん。


あとは…
天気のことなんかは、心配してもしょうがないし。
もし、とんでもない天気になったとしたら、
一緒に走ったみんなで、
「今日は無理だったわwww」
って言い合えばいいんだしw


そのほかの心配ごとって言ったら、
篠山って、レースが終わった後に、
どっかお昼ご飯を食べられるところってあるのかなぁ?
とか、
帰りのバスってどれぐらい渋滞するのかなぁ?
トイレ休憩ないらしいから、
途中でトイレに行きたくなったら嫌だなぁ。
とかw

レースが終わった後のことばっかだったw


って考えたら、いけるわwww


篠山マラソンもらったぜ!


…ホンマかw

松コースとかは、スルーw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

平地番長の篠山コース攻略。
ども。

今さらながら、初めて篠山マラソンのコース図を見てみたw
正確に言えば、コースなんてどうでも良くって、
見たのは高低図だけw

篠山は比較的フラットなコースだって聞いて
今年の本命レースとしてエントリーしたんだった。


篠山高低図
…めっちゃアップダウンしてますやんw
いやいやいや、聞いてたのと違うw


はっはーん。
わかったぞ。
これ、高低のスケールの問題で、
アップダウンが強調されてるだけだなきっとw
ビビらせるなやぁw

ってことで、
おっさんにとってギリギリのアップダウンな
大阪ハーフマラソンの高低図を見てみた。


大阪ハーフ高低図
…高低のスケールの問題じゃなかったw

っていうか、大阪ハーフって、
最大に上っても5メートルなのなw
それなのに、「ぐうぅ上りぃぃ…」って思ってたおっさんってw


対して篠山、
一番低いところが-15メートルで、
一番高いところが35メートルってことは
高低差50メートル。

…大阪ハーフの10倍www
うっはーwww
無理w

どこが比較的フラットなんだよこれw
フラットフラット詐欺w

おもっくそ、上って下ってしてますやん。
マジでかw

今さら知ってもどうしようもないし、
ここまで来たら知らんかった方が良かったんじゃね?
って思えるぐらいに大ピンチw


はっはーん。待てよ。
いうても、泉州のモンスターブリッジよりは
上って下ってしないでしょうよ。

そ、そ。
去年の泉州は、ことごとくみんな
あの橋のアップダウンで蹴散らされちゃったからね。
さすがに、あのモンスターよりは大したことないでしょうよ。

何とか、いいイメージを持って篠山を迎えたいw



泉州マラソン高低図
泉州のモンスターブリッジ。
高低差は15メートルだったw
あかんやんw

篠山は、21キロから22キロまでで、
10メートル上って下ってから、
22キロから23キロで15メートル上るとw

下るなら上らせるなよ(゚Д゚)ゴルァ!!

ちょっとした、モンスターブリッジだったわw
マジでかwww


気になって調べてみたら、
加古川マラソンの唯一のアップダウンの加古川大堰は
アップダウンの差10メートルもないw

おっさん、今シーズン、どんだけ平地しか走ってないんだよ
っていうw

さすがに、こないだの京都マラソンよりは
ずいぶんとマシだろうって、最後の希望に懸けるw


京都マラソンは、
一番低いところと一番高いところの差が
だいたい75メートル。


っし、光が射したwww
ってなるかよw

75メートルも50メートルも感覚的には同じだw


くっそ。

あ、あれだ。
いびがわマラソンよりはずいぶんましだし、
かっとび伊吹に比べたら屁みたいなもんだぜwww


楽勝、楽勝www
走ってみたら意外に楽勝なパターンの奴だこれwww



みんな、つくばで会おう!



ていうか、オレにも大阪国際女子マラソンのコースを
走らせやがれ(゚Д゚)ゴルァ!!


…アップダウンに文句言ってるだけで、
1ミリもコース攻略してない件www

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

篠山は雨らしいし、この際、雨男疑惑を検証する。
ども。

信じられない話なんだけど、どうやら雨らしい。
今シーズンの勝負レース、篠山マラソンは雨模様。

マジでかw


先週の土曜日ぐらいから、
10日間天気予報で雨っぽい雰囲気を漂わせてる
ってことは知ってた。

でも、どうせ直前になったら
「うそうそ。やっぱ雨ちゃうかったしw
 ごめんごめん、焦った?」
なんつって、訂正されるのを知ってたから
特に騒ぐこともなく、静観していたんだぜ(ちょっとウソw


いつまで経っても、訂正されねーじゃねーかw
それどころか、降水確率80%とかになってるじゃねーかw
そしてついに、枕詞の曇り時々もなくなったじゃねーかw
混じりっ気なしの雨www

あほかw
日本気象協会、ちゃんと仕事しやがれ(゚Д゚)ゴルァ!!


…日曜は雨だw
仕方がない、それは認めて受け入れよう。

問題は雨の程度だ。
しっかり降るのか、小雨なのかどうなんだこのやろ?
ってのがとても気になる。


イマイチ理解しかねることに、
一部では、昭和48年生まれのおっさん達は雨を呼んでくる。
的なイメージを持たれているようなんだけど、
実は、おっさんはレースのときに
カッパを着て走らなきゃならないほどの雨に降られたことは
ほとんどないのだwww

カッパを着るような雨のときにどうやって走ったらいいのか、
完全に経験値が不足している。

…これはマジだからw
おっさんだって、いつもいつも話を大げさにしたりだとか、
面白かったらちょっとぐらいのウソは許されるだろう
ってやってる訳じゃないw

たまには、やってんのかよw


これまでのおっさんの全レースを振り返ってみる。
曇りだったか晴れだったかなんて、
イチイチ覚えてないから、雨が降ってなかったら晴れだw


2011年
大阪マラソン 
 35キロ過ぎぐらいから雨。
 雨降ると思ってなかったから、カッパなんて持ってなくて
 ずぶ濡れ。


2012年
あざいお市マラソン 晴
大阪30K 晴
神戸 晴

ほらな、2012年は全部晴れwww


2013年
大阪ハーフ 晴
泉州 晴
ゆりかもめ 晴

もうこれだけ晴れれば、振り返る必要もないんじゃないの?
って思うぐらいw
おっさんのレースは晴れなんだよwww


かっとび伊吹 
 大雨で中止w
 大会が中止になったくせに、
 スタート地点から登山口までみんなで走るw

丹後ウルトラ 
 スタート時点では小雨。
 碇高原の下りあたりからしっかり降ってきて、
 ゴールした後に大雨。
 翌日、緊急避難警報が出るwww
 雨が本降りになったのはレース後半だったから、
 ビニール袋でしのぐ。

いびがわ 小雨
 雨三連発w
 丹後で何かが憑依した説ありw
 小雨だったし、ビニール袋でオッケー。

加古川 晴


雨三連発だけど、レース中の被害はほとんどなし。
かっとびはレース中止だし、丹後はゴール後に警報だしw


2014年
大阪ハーフ 晴
 レース前に小雨が降ってたけど、スタート直前にやんだ。
 雨パパの応援ありw(←これが原因か?)

泉州 晴

チャレ富士 小雨
 スタート前から小雨。
 そんなに強く降ってなかったから、
 ビニール袋で走る気マンマンだったけど、
 前の年の雪を経験している人たちに全力で止められて、
 初めてカッパを着て走る。

ナイトラン 小雨
 小雨だし、夏だし、別にビニール袋もいらないし。

かっとび伊吹 ゴール後小雨
 おっさんがゴールするのを見計らったかのようなタイミングで雨。
 雨具なんて持ってないし、クソ寒かった。

丹後 晴
 天気予報で雨なんて一言も言ってなかったのに、
 スタートのときに雨降ってビビるw
 雨パパ、神がかり的w

加古川 晴

チャレ富士はカッパを着て走ったけど、
河口湖の手前で脱いだし、んな大した雨でもなかった。
やっぱり雨の実害はないwww


2015年
大阪ハーフ 晴

京都 小雨
 雨パパ襲来疑惑が浮上するw
 けど濡れ衣w(←雨パパだけにw)
 寒さ避けにビニール袋持ってたけど、
 あくまでも寒さ避け用として用意してたので、
 意地でも使わないw

京都は雨が降ったけど、ちょっと湿って寒かった程度。



なw
おっさん、カッパを着て走ったレースって
チャレ富士しかないんだよw

今まで20回レースに出て、カッパを着たの1回だけ。
しかも、チャレ富士のときは念のために着ただけだから、
実質、雨で走るの困ったわぁってレースなんてないんだよwww

あ、ずぶ濡れになった大阪マラソンは、
シンスプリントで走れなくって歩いてたから、
走るのに困らなかったしねw

雨男疑惑、失礼しちゃうわ。
おっさんシロ。真っ白だったわw
検証してよかったwww


ってことで、雨レースの経験値少ないし、
篠山でしっかりと雨降ったらどうしよう?
ってことは、何一つ解決してないけど、
おっさんが雨男じゃないってことははっきりしたし、
ちょっと満足したから、もういいやwww
きっと、何とかなるw

きっと日曜の雨だって大したことないぜwww

念のために、ポケットにビニール袋を忍ばせておけば大丈夫だ。
みんな、がんばろうぜ!www


やっぱり、つくばで会おう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】 篠山マラソン。
ども。

めっちゃ雨降ったし。
ぜーんぜん、フラットじゃねーし。
超絶寒いし。

オレ史上最強にツラいレースでした。

3時間9分35秒くらい手元(手元グロス)
でゴールしました。

ヒトケタ
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

今日はがんばったと思います。
でも、チビ助に順位を言ったら、
眉間に皺をよせて、見たことない渋い顔をされると思いますw

応援ありがとうございました。
やったぜ!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村