プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
二律背反。 (10/05)
1.6ミリボールペン。 (10/04)
柏手。 (10/03)
満車。 (10/02)
バーキン。 (10/01)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/10 (5)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2168)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
今シーズンのレース結果を振り返る。~2014振り返り その1~
ども。
おっさんが、ちょっと真面目に今シーズンを振り返ってみる。
…とは言いながら、何を振り返ったらいいのかとか、
どう振り返ったらいいのかとか、どんな順番で振り返るのかとか、
何も考えてなくて、行き当たりばったりなんだけどw
とりあえず、振り返っとかなきゃいけないことは
いっぱいあるはずだ。
練習のこととか、
レースのこととか、
…あと何?w
いやいや、いろんな人と直接会ったときとか、
いろいろ聞かれたりするから、
いっぱいあるはずなんだよ。
その場、その場で忘れたけどw
ってことで、とりあえず書き進めていけば、
思い出したり、気づいたりするだろう。
「あれはどうなってんだ?」
ってコメントもくるかもしれないし。
そっから、掘り下げて広がっていくかもしれない。
って思ってると、悲しいぐらいに無反応で、
何の盛り上がりもなく、終わるかもしれないwww
ひとまず思いついたことから書いていく。
レース結果
おっさんの今シーズンのレース結果。
つくばマラソン(フル) 踵の故障でDNS
加古川マラソン(フル)
PB
8分半ほど更新
大阪ハーフマラソン(ハーフ)
PB
4分半ほど更新
京都マラソン(フル)
PB
45秒ほど更新
篠山ABCマラソン(フル)
PB
4分半ほど更新
丹後で踵を故障した影響でつくばは走れなかったけど、
それ以外にでた4レースすべてでPBを更新。
おっさん、がんばったw
この先、こんなシーズンはもう二度とないだろうw
…そう考えると、ちょっとしょんぼりだぜw
昨シーズンまでと比べて、
フルで14分ほど、ハーフで4分半ほど記録を更新した。
昨シーズンは、全然タイムが伸びずに、
完全に頭打ち感が満載で、どうしたもんか…
って途方に暮れていたんだけれど、
一旦、天井を突き抜けてみれば、
その先には、とても広い空間があったような感じ。
まぁ、何となくのイメージなw
で、今のところ次の天井に当たってるような感じもなく、
練習もレースも、絞り出してたどり着いた
ってほどまではいってないから、
まだいけそうなイメージを持って、
来シーズンに向かっていけるのはとてもいいことだwww
絞り出したところから、さらに上積むのって、
なんだか絶望的な気持ちになるものw
ま、来シーズン、ふたを開けてみたら、
実は、すぐそこに天井があった
ってオチがあるかもしれないけどw
何なら、天井の方が押し下がってきて、
マジでかwww
ってことになる可能性もないわけでもないw
そう、上手く結果は出たけれど、
果たして、本当に自分の実力なのかってのが、
ちょっとふわふわしているところもあるから、
来シーズンに向けては、
それを定着させるところから始める感じで。
んで、今の走力が自分に定着してないうちに
故障をしちゃったりすると、
さらに上に行くどころか、とても目も当てられないことに
なっちゃうから、絶対に故障はしないようにする。
…どうしていいかわからんけどw
故障、ダメ、絶対。
あ、そうそう、故障。
丹後で故障した、左の踵の状態なんだけど。
おっさん、故障は治ったwww
って言ってるし、
普通に練習もしているし、
レースでもPBを連発してるから、
あぁ、もう完全に復活したのね。
って思ってる人が多いんだけど、
実際のところは、
今でもまだ完全に痛みがなくなったわけではない。
足を引きずるような痛みってのはないけれど、
走るのに気にならないぐらいのうっすらとした痛みは、
まだずっと残ったまんまだし、
朝起きて歩き出すときとか、
仕事場で長い時間座っていて、久々に歩き出したときとかは、
最初の何歩かは「痛てて…」って思うぐらいの痛みがある。
深く考えたら、
この痛み、もう消えないんじゃないの…。
って感じになっちゃうし、
だからって何ともしようがないし、
でも走れてるから、もう考えないことにしているw
故障をしてよかった。
なんて思うことはまるっきりないんだけれど、
故障明けのおっさんが故障前より走れたら、
おっさんと同じように故障をした人、
故障からの復活途上にある人に、
希望を与えられるかもしれないと思って
がんばれたって面は多いにある。
んで、実際に励みになったって声を聞いて、
本当にがんばってよかったなぁと思った。
これが、今シーズンの一番の収穫かもしれない。
故障しても、がんばれば速くなれる。
でも、故障しないほうがいいに決まっているw
つづきます。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2015/03/15 00:00]
|
2014 振り返り
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
今シーズンの練習を振り返る。~2014振り返り その2~
ども。
おっさんが、ちょっと真面目に今シーズンを振り返る。
今日は練習編。
今シーズンの前に昨シーズン。
サブ3.5を獲ったその前のシーズンの練習をベースにして、
丹後の完走ってことも見据えつつ、
夏場、丹後まではペースはゆっくりでも距離を踏んで、
足作り、スタミナ作りをしてから、
丹後が終わってからは、
平日はジョグ中心で水曜日にTペース走でハァハァしつつ、
土曜日に30キロペース走をして、マラソン力を上げて、
日曜はインターバルでスピードと心肺を鍛える。
ってことをした結果…記録は頭打ちになったwww
ちょっと信じらんなかったぜw
まぁまぁしんどい練習をしたつもりだったのに、
効果ゼロだものw
1シーズン記録が足踏みしてわかったこと。
あくまでも、おっさんの場合ね。
サブ3.5の練習の延長上に
サブ315とか3時間ヒトケタ、サブスリーはない。
→通じてない道の上で、いくらがんばっても、
そっから先にはいけない。
普段の練習で走ってないペースを、
いきなり30キロペース走のペースに設定しても、
んなもん、走りきれるわけがない。
→Tペース走(5キロ)とか、インターバル(1キロ)で、
キロ4前後で走ってたとしても、
それは短い距離だからなんとか走れるのであって、
普通に430ペースで走ろうと思ったら気合いが必要で、
何かちょっと普段走ってるのとは
違う意識で走んなきゃならなくて、
さらにちょっと息も弾むような感じになるのに、
そんなペースを維持して30キロを走りきれるかよ。
…ってことは、まずは430ペースで
普通に走れることになるのが先決なんじゃね?
→30キロペース走の前に、普段走ってる12.5キロの距離を
430ペースで普通な感じで走れるようになることが
まず必要なことなんじゃないか?
つか、毎週末に30キロペース走って、
疲れが抜けないんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
→平日にジョグ中心の練習しかしてなかったら、
さすがに1週間も経ったら、
筋肉痛とか、肉体的な疲労感とかはなくなるけど、
小さい筋肉とか細かい腱の張りとか凝りまでは
抜け切らない感じで、どんどん張り、凝りが
蓄積していって、最終的にゴリゴリに固まって
違和感とか痛みで練習効率がダウン(しょんぼり
たぶん、おっさんには、
30キロペース走中心の練習は向いてない。
ウルトラに向けた、長距離走の練習って、
フルの後半で落ちない、粘れるようになるってことに
繋がってるのかと思ってたけど、
ウルトラの練習はウルトラの練習であって、
フルには繋がってなかったわw
→キロ6とかキロ6分半で何回50キロ走ってみても、
440での30キロ走をやったら、毎回、後半バテるものw
ゆっくり長く走ることで、故障しにくい足が
できるかもしれないけど、
そもそもフルマラソンって42.195キロだし、
3時間半ぐらいしか走らないんだから、
フルマラソンに必要なスタミナとか、粘る足って、
そんぐらい走りゃ作れるんじゃね?
…うっはーwww
オレが前のシーズンやってきたことって、
そのことごとくが、あんまり意味がなかったぜwww
結果が出なかったんだから、
いろいろと見直さないとダメなんだけど、
自己否定をするのは、結構キツいぜwww
それでも乗り越えていかないと、
先には進めないんだぜ。
ってことを踏まえて。
今シーズンのおっさんは、
平日は430ペース走(12.5キロ)を中心にして、
心肺的にも、足的にも、意識的にも、
普通の状態で430ペースで走れるようになる。
→踵の故障明けのあと、
415ペース走(10キロ)に変更。
週末は土曜日に210分か30キロのLSDで、
マラソンを走ってる時間分ぐらい、
身体を動かし続けることに慣れて、
日曜日にインターバルかTペース走をして、
心肺をハァハァさせる。
んで、月間の走行距離には、それほどこだわらない。
月間300キロ走るために、強度を落として距離を稼ぐぐらいなら、
300キロには届かなくてもオッケーで、強度の方を維持する。
…でも、やっぱり月間300キロは走っときたいなぁw
ってことにした。
これを1年間続けられれば、
おっさんは絶対に速くなるぜwww
…たぶん。
…しんどそうで嫌だなぁ…w
ってな感じで、練習をスタートしたんだぜ。
つづきます。
にほんブログ村
[2015/03/16 00:00]
|
2014 振り返り
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
練習の内容を変えたら変わったことなど。~2014振り返り その3~
ども。
おっさんが、ちょっと真面目に今シーズンを振り返る。
今日は変わったこと編。
平日の練習内容をペース走中心に、
土日はLSDとインターバルかTペース走に変えてから、
変わったことを思いつくだけ書いてみる。
練習の後に筋肉痛になる場所が変わった。
前はとにかくふくらはぎがパンパンになってたのに、
今は前ももとかハムストリングスが筋肉痛。
張るんじゃなく、筋肉痛な感じ。
ふくらはぎは、多少張るぐらいの感じ。
実は、前もも、ハムに隠れてるだけで、
ふくらはぎの張りは前と変わってないって可能性も微レ存w
LSDの後は、背中が張る。
30キロペース走で2時間半走ってた時はそうでもないのに、
LSDで3時間半、姿勢を維持し続けるのは、大変みたい。
ずっと痛かったところが治った。
昨シーズンまでは、ずっとシンスプリントと
坐骨の痛みに悩まされてきたのに、
いつの間にか、脛の痛みも坐骨の痛みもなくなってた。
謎w
心拍数が減った。
おっさん、元々は頻脈気味で、心拍数は多めだったんだけど、
起床時の心拍数は50弱ぐらいまで減った。
去年の7月ごろには50ぐらいになってたみたいだから、
ペース走中心にしてから4か月ぐらいで10以上は減った感じ。
ただ、この1ヶ月ぐらいは52前後まで増えたw
謎w
夜、起きてられなくなった。
ペース走から帰ってきて、風呂に入って晩ご飯を食べたら、
身体が強制的に活動をやめようとして、起きてられなくなったw
眠いとか眠くないじゃなくて、床に崩れ落ちる感じで寝るw
1時間半ぐらい寝たら、一旦、目が覚めるから
やり残したことがあったら、それからやることにしている。
腹が減る。
特に朝、ものすごく腹が減る。
だからって、朝ごはんの量は変えてないから、
仕事場に着いた時にはもう腹ペコw
午前中はずっと弁当のことを考えているwww
ジョグのペースが遅くなった。
昨シーズンまでは、特に何も考えずにジョグをした場合、
515前後のペースだったのが、630ぐらいになった。
疲れてペース走ができないからジョグにしてるのに、
キロ5分台とかでは走れないw
奥さんの機嫌がいい。
夜、走りに出かけて帰って来るまでの
時間が短くなったから、奥さんの機嫌がいいw
ただし、ジョグの日は帰って来るのがめっちゃ遅くなるから、
なんだかピリピリしてるw
怖いw
430のペースがそれほどツラくなくなった。
意外にも、430ペースで走るのがそれほどツラくなくなったのは、
415ペースで走るようになった後だw
結局、ペースに慣れてしんどくなくなったら、
練習のペースがさらにキツくなるからってことで、
無意識にツラいと思い込んでいた模様w
今日から練習のペースは415だって決めたら、
前日までは430でもキツくて無理って思ってたはずなのに、
わりとすんなりと、415で走れたしw
練習中に止まることが増えた。
ペースを維持するのがキツくて、途中で止まったりするぜw
もちろん、GPSウォッチは止めるぜw
…なかったことにしてやるんだぜwww
でも、自分のそんなコスい姿に、余計に落ち込むんだぜw
だからって、自分のことは大好きなんだぜwww
レース終盤に足が攣らなくなった。
なんで?
走ってる途中で、エプソンの画面が見づらくなった。
430ペースだったら、かろうじて認識できるけど、
415ペースで走ってるときは、画面に表示されてる内容が、
ボヤっとしかわからないw
老化で目がダメになった説もありw
最近はペース走のときはガーミンだ。
…練習内容を変えたことと、あんま関係なくね?w
サブ3.5から3時間15分を切れるようになって変わったこと。
レース中に女ガーの姿を見ることがほとんどなくなった。
サブ3.5のときは、まだちらほらと女ガーがいたけど、
315を切るペースで走ってると、女ガーはほとんどいない。
おっさんばっかりだw
たまに女ガーと並走する形になったら、
沿道の声援をひとり占めにされる。
周りで走ってる人がまばらになった。
実は、女ガーだけじゃなく、
おっさんもそんなにたくさんいる訳じゃない。
おっさんの周囲に誰も走ってなくて、
単独走気味になるようなことも、ときどきある。
ゴール後の混雑加減はほとんど変わらない。
サブ3.5ぐらいまででゴールしたら、
ほとんどがスムーズだから、
それ以上にスムーズになるってこともないw
更衣室が空いてるか?って言ったら、
速いおっさんは山ほどいるw
振り返りはまだつづく。
にほんブログ村
[2015/03/17 00:00]
|
2014 振り返り
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
聞かれてもないのに答えるシリーズ その1。~2014振り返り その4~
ども。
おっさんが、ちょっと真面目に今シーズンを振り返る。
今日は、聞かれてもないのにおっさんが勝手に答える編。
もちょっと、「あれはどうなってんすか?」とか
「あのことについて教えてよ」とかってのが、
あるのかと思ってたけど、
そういったリアクションも特にないから、
こうなったら、おっさんが勝手に答えてやることにしたw
どうだ、参ったかwww
…寂しくないぞwww
なんでそんなキツい練習をするの?アホなの?
うっはーwww
いきなり直球な質問キタコレw
えぇと、これ、答えるのとても難しいので、
パスでいいすか?w
いや、あのね…おっさんだって、
そりゃ、キツい練習しなくてもお手軽に速くなれる
って方法があるんだったら…
その方がいいに決まってる…
って書こうとして、ふと思った。
その方がいいのか?
あ、いや、敢えて無駄なことをして、
キツい方を選んでるってんなら話は別だけど。
ん~、例えば、1日10キロジョグだけしてりゃ速くなる。
ってことがあったとして…
いや、もっとお手軽に、1日5分だけ歩いたら、
劇的に速くなれるような方法があって、
それで速くなれたとしたら、そこに達成感はあるのか?
おっさんは、満足できるんだろうか?
自分の中で、速く走れるようになるってことが、
そんなにお手軽に手に入るものだったら、
速く走れるようになりたいって思うのか?…とか。
ほら、何かこう、ちょっと変な方向に話が向かっているぞw
やっぱパスでw
んと、ものすごくシンプルに考えると、
おっさん、他の方法でもっと効率よく、しんどくなく
速くなる方法ってのを見つけられてないから、
速く走れるようになろうと思ったら、
どうやったって、キツい練習は避けられない。
それを前提とした上で、
速く走れるようになりたいなぁって思うのと、
練習キツいなぁって思うのとを天秤にかけたときに、
今はまだ速く走れるようになりたいなぁって方が重い。
ってことなんだと思う。
あぁ、シンプルでスッキリw
んでね、速くなってる人って
いくら練習してないって言ってたって、
んなもん、本当に練習してないなんて訳ねーじゃん。
っておっさんは思っている。
練習してるってことをブログに書いてるか、
コソっと練習しているかの違いのはずだ。(断言w)
まぁ、おっさんもコソっと練習してもいいんだけど、
っていうか、もともと練習のこと…だけじゃなくって、
走ることすらも、あんまブログに書いてなかったぐらいだしw
でもね、
速くなりてぇなぁって言っておきながら、
「おめぇ、全然練習してねーじゃねーかwww」
って言われるのと、
「おめぇ、めっちゃ練習してるわりに
全然速くなんねーじゃねーかwww」
って言われるのとを比べて、どっちが堪えるかなぁ
って考えたときに…
どっちもグッサリ突き刺さって、涙が出たw
じゃなくw
明らかに前者の方が堪えるよなぁと。
がんばらないと結果が出ないんだから、
がんばるしかないのです。
がんばって結果が出ないのは、しゃーないw
凹むけどしゃーないw
でも、必要なことをやってないのは、ちょっとどうよ?と。
しゃーないじゃないよなぁと。
ま、そんなところ。
…っていうか、答えが長ぇwww
今日で今シーズンの振り返り、終わるかと思ってたけど、
この調子じゃ、いつまで経っても終わらねーわw
ま、いっかw
おっさんが勝手に答えるシリーズだしw
明日もつづくぞ。
覚悟してやがれwww
にほんブログ村
[2015/03/18 00:00]
|
2014 振り返り
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
聞かれてもないのに答えるシリーズ その2。~2014振り返り その5~
ども。
おっさんが、ちょっと真面目に今シーズンを振り返る。
今日も、聞かれてもないのにおっさんが勝手に答えるシリーズw
さぁ、いくぜw
んな毎日毎日ペース走ばっかでしんどくないの?アホなの?
えっと…アホなの?は、必ずくっついてくる感じでいきますか?w
…ま、いっかw
あ、ペース走は普通にしんどいです。
んと、速くなりたくてペース走をしてるので、
ペース走っていいながら、いつも一定のペースで走って、
ペース感覚を磨くようなペース走じゃなくって、
その日その日で、キツいと思うペースで走る感じなのです。
415がキツくないならもっとペースを上げる感じになるし、
体調が思わしくなかったり、疲労が溜まってて
415がキツくて走れないなら、もうちょっとペースを落とす感じ。
だもんで、どうあれ毎日がしんどいw
おっさんが速まって、415ペースがキツくなくなったら、
走るペースも上がるから、練習がキツくなくなるなんてことは、
この先絶対にないのです。
ってことを考えたら、絶望感が満載になったw
マジでかwww
ただ、キツくもないような練習をしてたって、
速くなるはずがないとも思うから、
速くなりたいなら、しゃーない。
じゃ、毎日しんどいのに嫌じゃないの?アホなの?
…わかった、わかった。おっさんはアホですw
しんどくなくて、それでいて速くなって、
んでもって、さらに達成感までも得られるような
そんな練習内容をおっさんは、見つけられてないので、
嫌でもやらなきゃしゃーないのです。
とは言いつつ、1年近く…415ペースに上げてからは
だいたい4か月ぐらいだけど、
それだけの間、続けてられてるってことは、
おっさん、しんどいのそれほど嫌じゃないのかもしれないw
いや…それはないなーw
毎日、走る格好に着替えて、玄関から出るとき、
嫌で嫌でしょうがないものなぁw
ほんと、毎日、今日は雨じゃないのか?
って思うものw
んで、何とか玄関から出発して、
ペース走をする工場地帯までアップジョグしてる間も、
身体のどっかに痛いとこないかなぁ
もし、どっか痛いところがあったら
今日はペース走やらなくて済むのになぁ
なんてことをずっと考えているものw
やっぱりアホなのかもしれないw
おっさんがアホなのはわかりました。
えー、何それw
そこだけは納得するんだwww
質問じゃねーしwww
415ペース走って言ってながら、
ぶっちゃけ、毎日415ペースで走れてる
ってわけじゃないんじゃないの?アホなの?
やっぱり、アホなのは言うんだw
さっき言わなかったから、もう言わないのかと思ったわw
ちゅーか、鋭い質問だ。
さすが、自作自演www
そう、415ペース走って言ってながら、
実は毎日415ペースで走れてる訳じゃないw
そもそも、平日はペース走だぜwww
って言ってながら、ジョグでお茶を濁す日もあるw
うっはーwww
バレたぜwテヘw
んと、415ペースで普通に走れるようになりたいから、
基本的に415ペースからこぼれないように
って思いながら走ってはいるけれど、
前の日もペース走してたらその疲れが残っている場合もあるし、
何もなくたって、そもそも、がんばって走ってるのに、
415ペースが無理な日もある。
あるんだもん、しゃーないじゃねーか。
たまには、今日は調子いいんじゃね?
なんて調子に乗って突っ込みすぎて、
息があがって、止まっちゃうことだってあるさw
おっさんだもの(おっさんを)
何やってんだかなぁ…
って凹むは凹むんだけど、
それでも、自分でキツいって思うぐらいのペースで
走れてるんなら、それでオッケーとしている。
途中で止まったって、もっかいそっから、
ペース走を再開して、10キロまでいければいいじゃん。
ってぐらいに思ってないと、やってられないw
そうだ、おっさんはがんばったw
ってねw
でも、いくらペースがこぼれてもいいって言っても、
走り出しから、415ペースから5秒も遅れるような、
そんな状態でペース走をしたところで、
無駄にしんどくて、疲れがたまるだけで、
練習としての効果なんてないような気がするから、
そういう日は、潔くジョグにして疲れを取って、
次の日にきっちりと415ペースで走るってことにしている。
そう、これはサボりじゃない。
戦略なのだwww
明日もまだつづけてやるぜw
にほんブログ村
[2015/03/19 00:00]
|
2014 振り返り
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.