プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
二律背反。 (10/05)
1.6ミリボールペン。 (10/04)
柏手。 (10/03)
満車。 (10/02)
バーキン。 (10/01)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/10 (5)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2168)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
チャレ富士まであと1週間。
ども。
気づいたら、あと1週間ほどでチャレ富士だ。
先週、東京から帰ったらゼッケンが届いていて
さぁいよいよだ…って、気分には全然なってないw
月曜日、りょうたさん、サトさんと対策会議をしたら
気分的にも盛り上がってくるかなって思ってたけど、
まるっきりそんな気配がないw
えぇ、去年は楽しみで楽しみで仕方がなかったのに…。
どしたんだーーーwww
気分的な盛り上がり感があまりないからって、
うーわー、118キロって…今さらながらやっちまったーーーw
激しく後悔 orz
って感じでもなく、おっさんの心の中は凪w
毎日のペース走の方がよっぽどザワザワするw
今さら考えたところで、なるようにしかならないし、
もう練習をするわけにもいかないし、達観したのだwww
はっはっはーーーwww
これ、きっと本栖湖からの戻り道で、
調子に乗って118キロにしたことを激しく後悔するパターンの奴ねw
まぁでも、まるっきり無策の丸腰で挑むのもどうよ?
ってな気がして、完走に向けて、ペースの確認をすることにした。
おぉ、盛り上がってまいりましたw
どうやら、100キロの部は制限時間が14時間だから、
平均ペース8分半でいいのかと思いきや、
前半は7分半のペースでいかないと、
関門にひっかかるって落とし穴があるらしいし。
うかうかしてたら、おっさんだってドボンだぜw
えと、118キロの部は制限時間が15時間だから、
最終的に平均ペースが7分半でいければ完走できる。
それは知ってる。
問題は、関門ごとの制限時間だ。
ここに落とし穴があるんだろ?
それを考慮して、戦略を練るってことでしょう?
…118キロの部は、関門ごとの制限時間、
ほぼ7分半のイーブンでしたwww
盛り上がって、こねーw
38キロの関門だけ、キロ7分22秒って
ちょっとだけ厳しくなってるけど、
そんなとこをギリギリ通過なんてしてたら、
間違いなくドボンだしw
結局は、スタートしたら普通に走って、
平均ペースが7分半、GPSの距離誤差を考えて
7分20秒を見ないように
走ったり歩いたりすればいいってことだ。
落とし穴、なかったw
寒さとか雨の対策だって、
考えだしたらきりがないし、
よっぽどのおかしなことが起こらない限り、
篠山のときより寒くなることはないはずだ。
っていうか、どうせ降らないw
降らなけりゃ、寒さもしれてるwww
よっしゃ、いけたw
ひとり戦略会議サクッと終了www
そんなおっさんが、唯一気がかりで、
結論を出せないでいることがある。
それは…
なんと…
小作で「あずきほうとう」を注文するかどうかだwww
去年も気になってたんだけど、みんな「やめとけ」言うしw
さすがに、普通サイズは無理としても、
ハーフならいけそうな気がするんだよね。
別にウケ狙いとかそんなんじゃなくて、
本気で食いたいんだけど…。
無理なのかな?
118キロの前日の晩ご飯には無謀かな?
いろんなブログ見てみたけど、
ひとりで食べるのは危険。誰かとシェアしろ。
以外のこと書いてないんだよねw
うーーーーわーーーー、どうしよう。
悩むわーーーーーwww
これ、注文する直前まで悩むわぁwww
ペースとか装備とかより、
よっぽどおっさんの心を鷲掴みやわwww
さぁ、チャレ富士、
おっさんの中で盛り上がってまいりましたwww
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2015/04/12 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
チャレ富士の準備に明け暮れた週末。
ども。
チャレ富士前、最後の週末。
おっさん、チャレ富士の準備に余念がない。
メロンパン
メガネくんに大人気のおっさんちの近所のパン屋のメロンパン。
おっさん、メガネくんには100回ぐらい言って聞かせたけど、
次の日になっても、外がベタベタにならないで、
外サク、中フワで超美味いのだ。
ってことが、どこからか漏れたのか、
チャレ富士ランナーにも大人気。
「オレにも食わせろ」
「いいからとっとと買って来い」
「おっさん、アホなの?」
とか、言いたい放題w
アレザップの食事制限メニューからも
メロンパンは除外される見通しになったw
こりゃ、出発日の朝に飛び込みで買いに行っても足りないわ。
ってことで予約してきた。
全部で20個www
特に何も事情は聞かれなかったけど、
顔は覚えられた模様w
去年のチャレ富士、丹後に続いて3回目だからねw
とりあえず、しばらくはパン屋の前は早足で通り過ぎようw
駅までの途中にあるから、毎朝店の前通るんだよね。
土曜の練習
チャレ富士前、最後の週末セット練。
この週末の練習が、おっさんのチャレ富士を占う
って言っても過言ではない。
それぐらい重要。
初日の練習は…
5キロTTwww
ほら、きぐまさんにドヤ顔しないとダメだからw
とても重要だwww
118キロ走るとか、そんなことはこの際どうでもいいw
んなもん、この週末だけがんばったところで、
どうにかなるもんじゃないw
アップジョグ2キロからのー、
347-354-353-358-358
5km 19'30(3'54/km)+16kmジョグ
苦しくて何度か死ぬかと思ったw
足の先の方から、段々と上の方まで、
乳酸なのか酸欠なのか、痺れて感覚がなくなってくるしw
走ってて怖かったわw
のわりに、ドヤ顔もできない感じのタイムだわ…。
きぐまさん、この練習、毎週やってるって…鬼に違いないw
整骨院
二日連続で整骨院に行ってきた。
なぜなら、
走り始めてから約4年。
今まで何ともなったことのないスネの外側が、
5キロTTの後からハンパなく張りまくり。
5キロTT、マジ恐ろしいw
どうやら、スネの外側の筋肉ってのは、
足の親指と連動していて、親指に強い負荷がかかったら
パンパンに張るってことらしい。
まじでかw
人体の不思議w
親指を動かす筋肉が外側にあるのかw
結局、5キロTTで速く走ろうとしすぎて、
親指で蹴りすぎたみたい。
5キロTT、マジ恐ろしいw
そんなにまでして、がんばって走ったのに、
なんだか微妙なタイムでマジ恐ろしいwww
夜、あまりにも足がダルすぎて、眠りが超浅かったw
日曜の練習
土曜日は5キロTTでスピード練習をしたし、
日曜は…ビルドアップでスピード練習だw
もはや、チャレ富士関係なしw
ほら、チャレ富士直前には、あんま負荷の高い練習できないし、
チャレ富士が終わった直後も、スピード練習なんてできないから、
心肺に負荷をかけるのは今しかないんだぜw
とりあえず、敗因w
いきなり敗因www
・土曜日の5キロTTのダメージで、
朝起きた瞬間から足がダルかった。
・超強風(常にアゲンストw)が吹いていた。
・心拍計を付けるの忘れて、モチベーションが…。
・ほら…チャレ富士前に無理して故障したらダメだしw
(なら最初からやるなよって話ではあるw)
425-415-405を目標に。
426-424-424-425-424(ギリギリw)
412-415-416-416-416(ギリギリw)
409-411(もうムリwww)
軽く蹴散らされたw
おっさん、全日本ビルドアップ連盟には入会できなさそうw
普段のペース走のペースより緩い、1段目から苦しいって何?w
チーン。
誕生日ケーキ
おっさんの誕生日ケーキ。
チビ助が選んでくれたそうで、
今年はスゴイんだそうだ。
「お父さん、喜ぶと思うで」
なんつって、すごく楽しげだ。
チビ助の大好きなクリームがたくさんの
でかいケーキなのかなぁ?
それともチビ助が大好きなイチゴが山盛り
になってるのかなぁ?
ふふふ、チビ助の考えることなんてそんなもんだw
チビ助が喜んでくれたらそれでいいのだwww
箱からケーキを取り出すと
…なんと
仮面ライダーマッハだったwww
おっさんの予想の斜め上を行ってたw
かっけーwww
もったいないから食べたらあかん
って言われたぜw
やったぜwww
オレザップ
誕生日からこっち、好きなものを好きなだけ食べてたから、
さすがにそろそろ節制していかないとヤバいはず。
さすがにアレザップほどの制限は必要ないだろうけど、
オレザップぐらいはしとかないと。
気づいてると思うけど、オレザップって言いたかっただけw
久しぶりに体重計に乗ったら
なんと
61.2kg 8.8%
まぁ、普通w
オレザップ必要なかったw
この1年ぐらいずっと体脂肪率は10%を切ってる。
どこで測ってもだ。
ただひとつの例外は、
人間ドックのときに18%ぐらいが出たw
人間ドックのくせに信用できねーw
うん。
おっさん、この週末、チャレ富士の準備、
メロンパンの予約しかしてないw
にほんブログ村
[2015/04/13 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
チャレ富士の傾向と対策。
ども。
ざーけんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!
マジ、ざーけんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!
チャレ富士の天気のことだ。
晴れたり、曇ったり、雨降ったりなんてのは、
毎年どころか毎日変わっていくもんだから、
レース当日が近くなってこないと、
最終的にどうなるかなんてわからんし、
と思って、流動的に対応するつもりだったけど。
(のわりには、この3年、日照時間ゼロなんだけどねw)
さすがに同じ時期に開催するんだから、
気温はそんなに大差ないでしょうって決めてかかっていた。
ちなみに過去3年はこんな感じ。
開催日
平均気温
最高気温
最低気温
2012/4/22
6.4℃
8.7℃
3.4℃
2013/4/21
3.6℃
7.6℃
1.0℃
2014/4/20
3.9℃
5.8℃
1.3℃
見えたwww
こんな見え見えなパターンある?w
晴れるか雨降るかで、日中の最高気温に多少の差があるにせよ、
大体、スタート時点は寒くって、日中ちょっと気温が上がって、
んでからまた、ゴールする日没頃には寒いってパターンねw
ってことは、スタートのときには、ウィンドブレーカ的な
薄手の防寒具が必要で、昼ごろには暖かくなるから、
一旦必要なくなるけど、だからって、
防寒具を荷物預けで回収してもらったら、
ゴールするころに、ガタガタ震えるってパターンの奴だ。
傾向がわかれば対策なんてチョロいぜwww
暖かくなって脱いだウィンドブレーカを、
持ったまま走ればいいってことだw
馬鹿にしてんのかwww
ウィンドブレーカを持って走るったって、
手に持って走るわけにもいかないし、
腰にくくりつけるのも、微妙に邪魔になるってことは、
ザックを背負って、そん中に入れておけばいいってことねw
ま、ザックが気になるほど暑くはならない感じだし、
ザックがあれば、補給食とか水分とか、
いろいろ必要そうなものを携行できるから、ちょっと安心だw
マジ、ザック命綱だわwww
チョロい、チョロすぎるwww
おっさん、ザックを背負って走るってことだけは、
とっくの昔から決めていた。
…めちゃ暑いじゃねーかw
ちなみに、昨日の大阪が
最低気温8℃で、最高気温20℃だから、
ちょうどレースの日と同じ感じってことでしょ?
おっさん、昨日、走り終わったら、
Tシャツが絞れるぐらいに汗かいてたよw
ザック背負いたくねーわw
ざーけんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!
これ、翌日の最低気温が11度ってことは、
ゴールする頃は、まだそれほど気温は下がってないってことよね?
マジでかwww
なら、ザックいらねーわw
おーい、命綱www
容易く切れたなぁw
ってなると、レースプランの見直しが急務。
おっさんのレースプランにはザックが必須だったからね。
やべぇ、この時期にきて、練り直しかよ…。
完走の危機。
えぇと、整理すると、
おっさんがザックに入れておこうと思ってたものは、
おにぎり
それから…
…以上w
マジでかwww
元々、ザックいらねーじゃねーかwww
うそーんw
おっさん、おにぎりだけのために、
ザック背負って走ろうとしてたのかよ。
ザックは背負うものだって決め付けてて
中に入れるもののこと、考えてなかったわw
自分でもビックリだわw
確か、去年のチャレ富士でもザックを背負って走ったけど、
よく考えれば、ザックを開けた記憶がないw
無駄骨乙w
そっかー、ザックなくてもそんなに影響なかったかぁ…。
いろいろガックリだw
気温のことに気づいてよかったって油断してたら
何気にこそっと、天気も曇りがベースに変わってやがるしw
ざーけんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!
とりあえず、富士山だけは何とか見させてくれ。
タノム
にほんブログ村
[2015/04/14 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
一粒で二度おいしいチャレ富士。
ども。
揺さぶってきやがるなぁ。
あ、またしてもチャレ富士当日の天気の話。(正午現在)
今日確認したところでは、曇りで最高気温が19度。(tenki.jp)
何をさらっと曇らせとんねんとw
アホかとw
サイトによっては、
晴れ時々曇りで22度のところ(ウェザーニュース)もあるし。
かと思えば、
去年みたいに、天気予報にない天気が出てきたりする
パターンの奴もあったりするしw
一体何を信じたらいいんだーw
…自分を信じる(キリッ
って、このパターン、去年も書いた気がするなぁw
いちいち調べるのめんどくさいから、ほっとくけどw
とりあえず、おっさんが言いたいのは、
なんやかんや、考えたところでわからん。
ってことで、
一番最悪のパターンと思われる、
寒くて雨を想定して準備することにする。
だからって、当日、本当に寒くて雨になったとしても、
オレが悪いんじゃないからなw
オレは知らないからなwww
あ、灼熱の晴れも十分に最悪のパターンではあるけれど、
寒くて雨のパターンから引き算をすれば、
装備は足りるし対応できるからってことね。
まぁ、いくら暑くなるって言ったところで、
丹後ほど暑くなる訳じゃないし、チョロいチョロい。
…って思っていた。
まさかと思って、
去年の丹後の気温を調べてみたら、
まさか、
なんと、
最高気温は24.2℃だったw
丹後とそんなに変わんねーじゃねーかwww
マジでかwww
まさか、チャレ富士で丹後が味わえるとは思わなかったぜw
一粒で二度おいしいw
やったぜwww
…な訳あるかw
っざっけんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!
マラ神さん、もうちょっと真面目にやってくださいw
これ、でも、お昼を過ぎたら、
疲れと暑さのダブルパンチを食らって、
大撃沈で完全に走れなくなるパターンもあるってことでしょ?
ってなると、元気で涼しいうちに
ある程度のペースでガシガシ走って、
距離を稼いでおくってことが必要になってくるのかも。
牛丼まではがんばるってパターンの奴かぁ。
う~ん、悩ましい。
どっちにしろ、後半大撃沈ってパターンを免れそうにないw
な、なんでこんなことにw
まぁ、考えたところで仕方がないから、
あとは、誰かの記事を参考にしてパクるw
素敵な作戦を思いついたら、おっさんに教えてくださいw
とりあえず、おっさんにできるのは、
当日まではゆっくりとして、体調を万全にしておく
ってことぐらいだから、
明日からは、ゆっくりとしか走らないぞwww
(さすがに、まったく走らないのは不安w)
さぁ、盛り上がって…きたのかこれ?w
と思ったら、ウェザーニュースも予想最高気温が下がってきたw
やっぱり曇ったり…なパターンなのかぁーーーー?
オレは何も悪くない(キッパリ)
にほんブログ村
[2015/04/15 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
富士五湖野郎、待ってやがれ。
ども。
さぁ、出発だ!今、日が昇る♪
これを書いてる時点で、レース2日前。
寝て起きたら、いよいよ富士五湖に向かって出発だ。
さすがにレース2日前ともなると、
自然と気分も盛り上がってくる
かと思ったら、全然そんなことがないw
どした、オレ?
おっさんにしては珍しく、
早々に準備を始めたわりに、
まだ準備が終わっていないw
荷物詰め終わったって人たくさんいるのにw
おっさんの場合、
早々に準備を終わらせて、とっとと荷物を詰めたところで、
出発の前に、やっぱ何か忘れてる気がして、
結局、詰めた荷物を全部出して、
イチから確認する羽目になることがわかっているから、
準備を終わらせるのは、出発直前でいいのだwww
石橋を叩いて往復してから、
よし!ってんで、渡るタイプw
のわりに、叩いてないところから落ちるタイプwww
んで、気になる天気の方も、
おっさんが言い続けてる通り、
天気予報上は、雨は降らなさそうな感じ。
あくまでも、天気予報の上ではw
暑くなるのか、そうでもないのかも
イマイチはっきりしないから、もう出たとこ勝負。
あ、最初っからそのつもりだったし、いつもそうだったw
日中、そんなに暑く感じないぐらいのような気がするなぁ…。
となると、やっぱりリュック背負って走る気がするなぁ…。
リュックの中身は…やっぱり思いつくのは、おにぎりだけw
防寒具と雨具を持ってる安心感っての?
まぁ、よくわからんけどw
防寒具はスタートのときに着てるだろうし、
暑くなってきても、腰に巻いて走ればいいだけのことで、
雨具も、ビニール袋の合羽をズボンのポケットに
入れておけばいいだけだから、
やっぱリュック要らない気もするけど、
細けぇことはいいんだよw
雰囲気が大切だw
そして決めかねていると言ったら、
「あずきほうとう」は、未だに決心がつかなくて、
やっぱり注文直前まで悩みそうなw
違うぞ。
ハーフにするか、普通サイズにするかの決心じゃないからなw
よし、そこを突っ込まれる前に気付いたオレ、
冴えまくりwww
ってなことを書いているうちに、
自分の中で、チャレ富士のイメージがどんどん膨らんできて、
だんだんと盛り上がって…こないw
もう無理だw
今回は、こんなふわっとした感じってことな。
きっと、明日、みんなに会えば、盛り上がるだろうw
根拠はないw
それに、なんかこう意気込んでレースに臨むときよりも、
ふわっとした感じでいるときの方が、
いい結果が出てるような気がする。
過去、どうだったかは覚えてないw
それにそれに、
何だかんだ言いながら、
レース中に故障さえしなければ、完走はできる気がしている。
うん。根拠はないw
チャレ富士向けの練習なんて、
50キロ走を1回しただけだけれど、
フルマラソンの練習をしっかりしておけば、
118キロだって走れるんだぜwww
っていう、実験だ。
スピード練習のし過ぎ(?)で、
右のシンスプリントが、この1年で一番痛いけどw
金、土と走らなければ、スタート前には、痛みも引いてる。
といいなぁw
結局、何だかんだ言ったところで、
楽しみだってことは揺るぎないんだぜwww
ご一緒するみなさん、よろしくお願いします。
富士五湖野郎、待ってやがれ(゚Д゚)ゴルァ!!
にほんブログ村
[2015/04/18 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.