|
 |
プロフィール |
Author:あやた
おっさんです。 コメントはお気軽にどぞ。
|
|
 |
|
振り返り2012。 |
ども。
振り返りの第3回。 今日は一気に今年を振り返ります。 一気に振り返るからまたしても長文だ。 小出しにすれば、3回ぐらいは更新できた。 もったいない。もったいない。 それではいってみよう。
大阪マラソンの後、 一歩も走れないまま去年が終わってしまったけど、 年末からは1時間程度のウォーキングはできてたし、 どうにか走れそうな気配はあった。
ただ、走れそうな気配になってくると、 走るのか走らないのかの決断が必要になってくるわけで・・・。 もともとは、大阪を華麗に4時間以内で走り切って、 走るのやめようと思ってたはずが、 想像してたんとちがーーーう! って結果になってしまって。 悔しい気持ちもありーの、 あんなしんどい思いするのはもういいわ って思う気持ちもありーの。 でもせっかくある程度走れるようになったしもったいなくね? って気持ちもありーの。 でも、そもそも長距離走って好きくなかったし。 って気持ちもありーの。 でいろんな風に気持ちが揺れ動きながら、年が明ける。
どうするか?の答えは出ないまま、 元日の夕方、あまりにもヒマだったのと、 しばらく走ってなくて、体重がえらいことになりそうな 気配があったのとで、リハビリがてらに走ってみる。
近くの駅までの往復5キロ半。 6分ちょっとのペースでゆっくりと。 一歩目の左足着地は怖かったけど、特に問題なく走れた。
思ったよりも走れて気分が良かったので、翌日も走ってみる。 同じ距離を5分半のペース。 ↑ すぐに調子に乗るのが悪い癖。 その翌日はまた6分ちょっとのペースに戻して、7キロほどを走る。
とりあえず走れたし、何も運動をしないわけにはいかないので、 先のことは考えず、走ってみることにする。 中旬までは10キロ以下の距離をゆっくりと。 中旬以降は10キロ以上の距離を走るようになる。 あくまでもゆっくりのペースで、結局1月は150キロ走った。
ゆっくりなら、走れるかもと思ったら、 2月に入ると右足首に違和感。 っていうか、完全にくるぶしがなくなるほど腫れてた\(^o^)/ 何をしたわけでもないのに・・・。 オレは虚弱体質かと落ち込む。とことん落ち込む。
2週間全く走れなかったから、 代わりに泳ごうと思って、ジムで2時間ほど泳いでみる。 泳ぎ終わった後には腫れが完全に引いてた。 ナニコレ?( ゚д゚)ポカーン 何かの呪いデスカ?
腫れが引いたから、また走るのを再開。 あくまでも怪我しないようにゆっくり、ゆっくりを心がける。 が、東京マラソンの日だけは、 テンションが上がってしまって、5分15秒のペースになるwww 自分の単純さにカンパイ☆Yヽ(´∀`)ノ
2月は半月走ってないから、90キロほどで終わる。
このころに、もう1シーズンだけ走るのを延長してみようと決める。 奥さんにその旨伝えると、マジでぇえぇぇぇぇ。 って言われる。 すまんの。すまんの。
走るのを延長するに当たって決めたこと。 ・しんどくなったり、足が痛くなるようなペースでは走らない。 ・ゆっくりとたくさんの距離を走って足を強くする。 ・絶対に無理はしない。 ・それでも痛くなったら休む。
速く走ることよりも、多く走ることに重きを置いた。 たくさん走れれば、痛くもなくなるだろうし、 痛くなくなれば、速くもなるだろうとの思いがあった。
3月に入り、じっくりじっくりと走り出す。 週に1、2回休みながら、一日11キロ半ぐらいの距離をじっくりと。 3月は初めて走行距離が300キロを超える。 ↑ だから、いきなり距離伸ばし過ぎだって。。。
このころ、どっかのサイトで陸連登録についての記事を見かける。 どうやら誰でもお金を出せば登録できて、 陸連登録すれば、前のブロックから走れるらしい。 ってことがわかった。 (後で、大会によっては登録ランナーだからって 前のブロックから走れるとも限らないってことを知るのだけれど)
迷わずお金で前のブロックを買うことを即決w 大人なのでお金は何とかなる。 (っていうか、年間数千円だし。) 前のブロックから走れれば、まわりは鬼のように速いから、 渋滞でストレスを感じることもなくなるはず。 てことで、おっさん実は登録ランナーなんですよ。 後から考えると、陸連登録なんかしちゃうから、 余計に記録、記録っておかしなことになっちゃった 気がせんでもないけど。
陸連登録後、今シーズンの予定をぼんやりと立てる。 とりあえず、フルは1レースに懸けると危険なので、 年内と年明けに2レースは走るってことにした。 そうすれば、年内がダメだっとしても余裕があるw 今年もう一年ってことじゃなくて、 もう1シーズンってことにしといて良かったw
どの大会が良さげかをネットで調べて、 評判の良かったあざいお市マラソンを走ってから、 大阪か神戸、両方落選なら福知山で走ることにした。
4月の前半に靴ひもの締めすぎで 右足が腱鞘炎になってしまう以外は順調に走る。 ていうか、 靴ひもはしっかりと締めて走りましょう。 ってことを言われて、しっかり締めて走ってたら腱鞘炎。
・しっかり締めよう言われたら、必要以上にしっかり締める。 ・腱鞘炎 ・締めすぎが原因だとわかって緩める。 ・靴屋で緩め過ぎ。締めないとダメと言われる。 ・締める。 ・足の甲痛める。 ・緩める。←イマココ
全然加減がわからない・・・ あかん、おっさん融通利かなさすぎ orz 実は、締めて痛めるより、緩めて痛めた方が ダメージが少ないような気がしている。
だんだんと調子よく走れるようになってきたから、 4月からは週一回は、20キロか2時間を走ることとする。 4月は5分半のペースで270キロ。
5月は連休があったこともあり、順調に距離を伸ばす。 毎日走るのも15キロのコースに変える。 中旬からはペースも5分15秒ぐらいになってくる。 速く走らないとか無理をしないとか何だったのか??? 学習能力のないおっさん。 あかん。あかん。 何とか怪我をせずに5月は350キロを超える。(今までで最高)
さすがにちょっと反省して、6月はペースを落とす。 New Yorkもさすがにボロになってきたので、新しい靴を探す。 実は足首を痛めたあたりで、靴が合ってないんじゃないか? って疑いを持って、ミズノの宮本クラフトマンにオーダーメイドで 靴を作ってもらったりもしていた。
練習用に作ってもらったのに、 もったいなくて練習では履けないwww
軽い靴がいいんじゃね? って調子に乗って、軽い靴を探す。 ネットの評判とコスパでadizero cs7に浮気するも、 履きこなせずにNew Yorkに元鞘。 最近ようやくcs7が履けるようになってきた。 New Yorkはホントに鉄板に安定してる。疑ってすまん。
6月は5分半のペースに戻して300キロ。 大阪、神戸ともに抽選外れる。 しょうがないので、福知山にエントリー。 福知山は遠いからひとりでがんばってきて と奥さんに宣言されてションボリする。
7月に入って、急にふくらはぎが辛くなってくる。 おっさんは、調子に乗って痛い目を見る ってことの繰り返しの中で生きているみたいだ。 2日ほど休んで様子見。
だんだんと暑くなってきたせいか、ふくらはぎのせいか、 それまでと変わらずに走っているつもりが、 5分後半のペースに落ちてきて焦る。
毎日15キロ走るのも辛くなってきたから、 12キロのコースに変更する。 スピード落ちるわ、距離も走れないわでさらに焦る。 走ってて全然楽しくない時期だった。 どうも、暑いのがダメなような気がせんでもないけど。。。
7月はトータル250キロ。
8月になると、しばらくゆっくり走ってたからか、 ふくらはぎもだいぶマシになってくる。 ネットで調べると、長距離を走るときは なるべく大きい筋肉を使いましょうってことだったので、 ふくらはぎを使わずに、太ももを使って走ることを意識する。
なぜか急にペースが上がって、 普通に走って5分20秒ぐらいのペースになる。 一度、6キロのコースを強めに走ってみたら、 4分40秒のペースで走れてビビる。
おっさんは学習をしたので、調子に乗らずに5分半のペースに戻す。 珍しく痛いところもなく、快調に走れる。 痛いところがなく走れるのは本当に気分が良い。 そろそろか?ってことで、週一でスピード練習をすることにする。 と決めたものの、スピード練習の日は、朝から憂鬱になる。 走りに行く直前まで雨でも降らんかなって思う。 しんどいのは嫌だ。 8月は270キロ走った。
福知山マラソンに走るつもりになってたのに、 神戸マラソンに追加当選してしまう。 散々迷ったけど、さようなら福知山。 年内のレースは、お市マラソンと神戸に決めた。
9月に入っても好調が続く。 自分では5分半ぐらいのペースで走ってるつもりが、 5分を切るペースで走ってることがしばしば。 ペース感覚がズレてて修正が効かなくなってきた。 最初は、GPS時計がおかしいのかと疑ったけど、 走った距離的にはそれまでと変わらないので、 どうもスピードが上がっているのは間違いなさげ。 ただ、後半ズルズルになることもないので、気にしないことにした。
暑さのせいでしばらく長距離を走ってなかったので、 そろそろフルに向けて長距離走るのも必要と思って 30キロのLSDとか、30キロ走をやってみる。 LSDなら30キロでも楽勝だ。とか思ってたら、
30キロ走の途中で、左足の甲を痛める。 どうも靴ひも締めすぎてたことが原因のような気がするけど、 イマイチ理由がはっきりしない。 痛みでお市マラソンの3週間前なのに、1週間ほど走れなくなる。 またしても調子に乗って、速く走ってしまったから、 天罰が下ったのかと深く反省する。 何度繰り返しても懲りないおっさん。 自分のアホさにほとほと愛想が尽きてくる。 このまま痛みが引かないんじゃないかと 絶望的な気持ちになってくる。 気分的にはどんよりとどん底だ。
どうやっても走れないので、 走っている人たちのブログを読みあさってみる。 前からブログは読んでたけど、 どっちかというと速い人がどんなトレーニングをしてるのか? とかを中心に見てたような気がする。
楽しんで走るってことは、 あんまり気にとめてなかったけど、 できるだけ楽しんで走ってるブログを見ることにした。 速い人のブログは目に毒だから見ない。 同じぐらいの走歴・走力の人を中心に見る。見る。見る。
ブログまで書いちゃうぐらいだから、 やっぱりみんな走るのが楽しそうだ。
しんどくなったら歩くとか、 速く走るより長く走りたいとか、 目からウロコがボロボロ落ちて、 気持ちがすうーーっと軽くなる。
本当にこの時期が転機になった。 オモシロさんたちに出会ってなかったら、 今もまだ速く走れたかどうかにだけ 一喜一憂する毎日だったはずだ。 あぶない。あぶない。
速く走るためのノウハウも大事だけど、 おっさんにとって本当に必要だったのは、 走ることを楽しむってことだった。 それに気づかせてくれたオモシロさんたちには 本当に感謝しているのだ。 本当にありがとうございました。
速く走りたい気持ちも、 記録へのこだわりもなくなったわけじゃないけど、 それだけじゃないよね。 と思えるようになったのは、大きな進歩だ。
そんなこんなで、9月は250キロ走って現在にいたる。
今年は大きな出来事はなかったはずだから、 サラっと終わると思って書いてみたけど、 またもや長文になってしまった。
ダラダラとお付き合いいただき、ありがとうございました。 楽しく走るってことに目を向けさせてもらって ありがとうございました。
次のレースは神戸マラソンで (大阪30Kはレースじゃなくて練習の位置づけ) 自分の中では初フルマラソンのやり直しの位置づけです。 とりあえず、怪我をしないで当日を迎えて、 できるだけ楽しんで走ってきたいと思います。 楽しんで走ってきたら、きっと結果はついてくるはずだ。
怪我しそうなことしてたら、コメント欄から突っ込んでください。
ではでは。
スポンサーサイト
|

2012年のあれこれ。 |
ども。
ついに9連休。 キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
のはずだったんだけど、 なぜだか休みのはずの、 年明け4日の朝イチから会議を入れられてしまったよorz 「はいはい」って言って30分で帰ってこよう(゚∀゚) 7日は始発で出社だけど、気にしないでおこう。
軽い嫌がらせをくらったけど、(あくまでも)9連休。 キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
連休初日は、走ることからスタート。 天気によっては、まだもう一回ぐらい走れるかもしれないけど、 気分的には年内の走り収めの感じなんで、 一年間がんばってきたぞってのを確認するために、 キロ5分での20キロペース走で締めくくり。 今まで練習じゃ一回も成功してないんだよな。
やっぱり朝イチはがんばらないと5分ペースにならない。 なんとかかんとか4'50"ちょいのペースをキープするも、 12キロを過ぎたころから足が重くなり始めて、 5分をちょっと上回るペースに。 普段ならここからズルズルになるのを今日はギリギリ踏ん張る。 最後2キロ、ペースを上げてペース走終了。 20.01キロ 1:38'55" (4'56"/Km)
なんとかギリギリいけたwww
練習でいつでも105分ペースでハーフを走れるようになると、 なんかこう一段レベル上がった感じがするよね(゚∀゚)
今年を振り返ると合計で3200キロちょっと走った。 故障明けで、6キロ弱を35分ぐらいかけて走るところから スタートしたのに、ずいぶんと走ったもんだ。 年末に5分ペースの20キロ走ができるなんて、 思ってもみなかったな。
何度も何度も心がポッキリいきそうになりながらも、 我ながらよく走れたもんだ。
一生のうちに達成できたらいいなと思ってた、 ハーフの100分切りとフルのサブ3.5が達成できたから、 記録的には申し分なしだ。
そういえば、昨日、神戸マラソンの完走証と記録証が届いてた。 5キロごとのラップは見事に右肩下がりだw 神戸は参加者が多く制限時間もゆるいからか、 順位も上位の1割よりちょっと上だった。 サブ3.5達成率は1割弱って感じだな。 たぶんつくばは、サブ3.5の達成率は9割ぐらいだw ブログ村を見る限り、つくばはそんなイメージw
本人的にはだいぶがんばったんだけど、 なんとなくあっさり達成できてしまったので、 次の目標が見つからなくなっちゃってるんだけど。 それはまぁ、そのうち見つけましょう。
なんといってもデカい変化は、ブログを始めたってことで、 ブログでいろんなランナーさんと交流させていただいて、 実際に何人かのランナーさんとはお会いしたりもした。 今まではひとりで黙々と走ってるだけだったのが、 ずいぶんと世界が広がって、走ることがより楽しくもなったし、 いろんな力をいただいた。 多分、みなさんとの交流がなかったら、 何度も心がポッキリいって立ち直れてなかったはずだ。 どうもありがとうございました。
っていっても、今年はビビッて引きこもってばかりいた。 来年はもっとドンドン外に出て、たくさんの人と交流しよう。 なぜなら、どうもしばらく様子を見ていた限り、 ブログ村にはそんなに怖い人はいなさそうだからw コメントさせてもらった際にはよろしくお願いします。
この一年、何週間も走れないほどの故障はなかったし、 今のところ、特に走れないほどの痛みもない。 来年もとりあえず、問題なく走れそうなのでなによりだ。 走れてさえいれば、世界は広がる。 楽しさも広がる。夢も広がる。 ものがたりはつづく☆
今、痛みや怪我で思うように走れない人も、 きっといつか治って元のように走れる日がくるので、 今は焦らず、腐らず、お大事になさってください。 ↓
 にほんブログ村
|
|
 |
|