fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
別大から東京へ。
ども。

別大をゴールして、
心肺はハァハァしてキツかったからもう走りたくなかったけど、
身体とか足はまだ走れるぐらい元気だった。
だからってもう走りたくはなかったけどw

まだ走れるぐらい元気だって言っても、
余力があったとか出し切れなかったってことじゃなくって、
めちゃがんばって、きっとあの日走れる最大限に近いぐらいに
走ったんだけど、だからこそ元気な感じw

わかるかな?


タイム的にはまだまだな感じだし、
レース前秘かに、
上手く走れたら、今シーズンのベストぐらいは
出ちゃったりしないかな?
って思っていたんだけど、
大阪マラソンのタイムに10秒届かなかったw

だから、こんなとこで満足してちゃいけないんだけど、
それでも、この1年半ずっと踵が痛くって、
思うように走れなかったし、
走ってたって、
痛いなぁとか、怖いなぁとか、明日痛くなるんじゃないかとか、
そういうことがいつも頭の中にあって、
全然楽しくなかったから、
終盤、足のことを気にしないで走れて、
最後までがんばったなって思えたってことは、
レース内容としては、今までのベストに近いと思うのだwww
記録じゃなくて、記憶なのだwww

あ、それでも最近気づいたんだけど、
別大のネットタイム()は、大阪マラソンと
同タイムだったんだぜwww
シーズンベストタイwww

…微妙(白目w


まだ完全に痛みがなくなってはないし、
この先もう完全に痛みがないって状態には
戻らないのかもしれないなぁとは思うけど、
それでも、そんな中でこういう風なレースができるってのは、
やっぱ光が差したように思うんだwww

あと、踵の痛みも去年と比べてだいぶましになった今シーズン、
30キロ以降全然だったけど、それでも3時間15分は切れて、
さぁこれからだって思った大阪マラソンから、
謎の不調で全然状態も走力も上がってこず、
別大前の最後の30キロ走は、走り切るってこともできず、
止まったり歩いたりしながら、キロ7を見る展開で、
あぁ、もうここらが潮時なのかも
って本気で思ったところからすると、
自分でも信じられないぐらいに走れたわけですよw

ま、それでもチビ助には、別大の順位を伝えたら
「毎日練習してそんなんなら、もうやめてしまえ」
って言われたんだけどね(白目w


あともうちょっとはがんばれそうな気がしてますw
もう既に魔法が解けて、走るの楽しくないけどw


で、明日は東京マラソン。
本当は今年じゃなくって、
もっと勝負ができるような状態のときに
当たるのがよかったけど、
当たった時には勝負できると思ってたんだよなぁ(白目w

で、別大が終わった後も、ダメージを引きずることもなく、
燃え尽きることもなく、それなりの準備ができたと思う。

さすがに別大からの大きな上積みはないと思うけど、
今シーズン最後のレースだし、来シーズンにつながるような
そんなレースがしたいなと。

何より、別大みたいなちょっとミスして撃沈したら
それがすぐに関門アウトにつながるような
ヒリヒリした感じじゃないから、
まぁ間違いなく完走はできると思うのねw

いやぁ、40キロの関門を通過するまで、
本当に完走できるかどうかずっと心配してないとダメな
あの別大の心臓に悪い感じ…ないわーw

でも、また走りたいわーw


違う、別大じゃないw
東京だ。

そう、まぁどうやって走ったって
きっと完走はできるだろうから、
別大のときよりはもうちょっと攻めた感じで
430ペースで行けるとこまで行ってみようかと。

ま、5キロしか行けないかもしれんけどねw

終盤、ジョグになって、
苦笑いで応援隊の前を通ることになるかもしれんけどw

とりあえず、スタートしたら430で走ってみようと
そんなことを考えながら、おっさんはもう寝るのですw

待ってろ、東京(゚Д゚)ゴルァ!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



【速報】東京マラソン。
ども。

ヒトケタでけんかったーーーーっ!!!

おっさん、昨日のブログで430ペースで行けるとこまでいく
って宣言した訳ですよ。

これ、最後までいけたとしたら
3時間ヒトケタのタイムでゴールができるんですね。

ま、そんな練習はできてないし、
おっさんだってゴールまでいけるとは思ってなかったけど。

スタートして3キロいかないうちに、
目標が達成できないってなってしまったら、
もうおっさん、泣きながらおうちに帰ろうかと思ったからねw

でも、すごいすごいって噂で聞いてた
ブログ村の大応援団をどうしても見たくって、
もっかい気持ちを立て直して走り出したんだけれど、
いろんなことがダメな反省点の多いレースだったわ。


つーかさ、ブログ村関連の応援隊。
あれ何?
特に30キロから先で次々に現れるブログ村関連の応援隊。
何なんだよ。

いつどこで誰が現れるかわからなくって、
ボーっとしてたら急におっさんの名前が呼ばれるから、
キツくってサボりたいのに、全然サボれねーじゃねーかw

サボれないからがんばって走らないとダメなのに、
グッときて何度も泣きそうになったじゃねーかwww

あれはズルいw
ズルいわーw

あんなんされたら、来年も走りたくなるじゃねーかw


え?
おっさんの感想なんかはどうでもいい?
まずは結果を見せやがれ?



じゃ、ドーーーーン。
2017東京マラソンアップデート


普通のラップじゃねーかw
と思うでしょw

あ、まぁ普通なんですけどねw


おっさん、今回ウルトラ以外のマラソンで、
初めてレース中にトイレに行ったw
しかも3キロも走ってないうちに。

でさぁ、超焦る訳よ、早よ終わんねーかなって。
もうね、出るわ出るわw
全然止まんねーでやんのw
気持ちとは裏腹にw
おっさんの隣、3人ぐらい入れ替わったからね(白目

んで、こんなときだからどうでもいいのに、
何を思ったか、おっさんちゃんと手洗ってから出たからねw
あぁぁぁぁーーーーっ。

それを考えたら、
その後よく盛り返したとも言えるんだけど、
もっと上手い走り方があったはずだよなぁとも思うのよ。
どうやったらよかったかは、また明日以降に考えるとしてw

これでおっさんの今シーズンが終わってしまった。


あ、課題と反省の多いレースだったけど、
一応、シーズンベストだけどねw
別大から2分20秒ほど縮めたけどねw


なんとか来シーズンにつながるレースには
なったんじゃないかな。

大崩れしなかったってことについては、
おっさんを褒めてあげたいw


初めての東京マラソン、
聞きしに勝る素敵な大会でした。

んと、東京マラソンって大会が素敵なこともあるんだけど、
いろんな人に会えて、たくさんの人がおっさんの
名前を呼んで応援してくれたってのが嬉しかったです。

みんなの応援のおかげで最後までがんばれました。
どうもありがとう。

来シーズンはもっと速く走れるように、
来週ぐらいからまたがんばって練習します。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京マラソンの翌日。
ども。

東京マラソンの翌日



…始発出社の日だったw

マジでかwww
昨日の夜、家に着いてブログ書いてから気づいて愕然としたw
今からだったら3時間半も寝れないじゃん…。

気づいた方と気づかなかった方と
どっちが幸せだったのか、今でも結論が出ないw

で、今朝。
おっさんはひとり、まだ夜が明けてないうちに起きて
始発電車に乗って仕事場へ。

なぜか奥さんが寝坊して、
チビ助が学校に遅刻しそうになったそうだw

…昨日、オレより早く寝てましたやんw


おっさんは、もっとこう眠たかったり、
体がダルかったりするもんだと思ってたら、
超スッキリで元気いっぱいだったわw

今これを書いてるお昼時点では、
特に筋肉痛がひどい場所もなく、
踵だって故障的な痛さじゃなくって、
長い距離を走った後の常識的な痛さの範囲だし、
食欲だって普通にあるから内臓も大丈夫そうだし、
寝起きの心拍数だって、いつもと変わらなかった。

マラソンは健康にいいのかもしれないw
…ないなw


たぶん、筋肉痛は夕方ぐらいから
徐々に襲ってきて明日がピークのパターンだなw
階段でおじいちゃんになるやつなw

あ、そうそう。
昨日、ゴールしてから日比谷公園で荷物を受け取って、
更衣室で着替えてから出口に向かって歩いてたら、
「無料で鍼のサービスをやってるから、どうですか?」
って勧誘されたのよ。

「今なら待ち時間ゼロでできますから」
って熱心に誘ってくれたし、
日比谷公園を早く出たところで、
アフターまではかなり時間があったから、
「じゃぁ、せっかくなんで」って誘いに乗ってみたわけ。

こんな余裕をカマしてたら、
この後、アフターのお店に行くのにクッソ迷って、
たまさんに迎えに来てもらってギリギリ間に合った
って感じだったから、鍼なんてやってもらってる余裕なんか
これっぽっちもなかったんだけどねw

来年以降、東京マラソンに参加する人で、
東京の地理に明るくない人には、
ぜひ覚えておいてほしいんだけど、
東京の街は、たまさんに案内してもらうのが
一番確実で安心だからねw

「空港からビッグサイトへの行き方がわからん」
って言ったら、モノレールだとこう、
京急だとこう、バスならこれって教えてくれるしw
なんなら、前日の予定を確保したら、
つきっきりで案内してくれるからねw
ぱっきーさんにも会わせてくれたしw
でもって、最後ホテルまでの乗継を教えてくれて、
レース後だって、アフターのお店がわからなかったら、
東京駅まで迎えに来てくれるフットワークの軽さw

たまトラベルさいこーw

東京マラソンに当選したら、
前日のたまさんは早めの予約をぜひw
先着1名w

来年もよろしくw


違う違うw
たまさんの話じゃないんだよw

鍼だ、鍼。
熱心に誘ってくれるから、
そんなに言うんならってことで、誘いに乗って
鍼をしてもらうことにしたの。

ま、鍼って言っても、
長い鍼をブスブス刺す奴じゃなくって、
置き鍼って言って、小っちゃい画鋲みたいのを
テープで張るやつなんだけど。

で、テントの中に連れて行かれて
「痛いところはどこですか?」
って聞かれる訳。

オレ、どこも痛くないのにw
どうも、どこか痛いところを言わなきゃまずそうだ
って雰囲気を察知したおっさんは、
「か、踵?」
って言ってみたら、

「踵はちょっと…」
みたいな雰囲気になって、しばらく沈黙w
すげー気まずいw

いや、いきなり言われても、
踵以外、痛いとこなんてねーよw
ってなって、
「いや、踵以外に痛いところは…」
って言ったら、
じゃ、何しに来たんだよw
って雰囲気になるじゃないw

誘ったのそっちのくせにw

まぁ、おっさんだって、伊達におっさんじゃないから、
さすがに空気をよんで、
「あ、ふくらはぎです、ふくらはぎの外側がいたいなー(棒」
って言うじゃないw

痛いとこあってよかったーって、お互いホッとするよねw


おっさんも一刻も早く鍼打ってもらって
帰りたくって必死w

向こうだって、おっさんみたいのの相手したくないだろうから、
「さ、座ってください」って言って
とっとと始めてくれたんだけど、
おっさんのふくらはぎを触りながら、
「えーーーっと、痛いところはどこですか?」
って言っていろいろ触ってみた挙句


「あれ?硬いとこないですけど…
 ホントに痛いの?」
とか言い出したw

そらそうだw
痛くねーもんw

コントかよw


そのあとも、
「あ、ここか、これだな。
 ここ硬いもんw
 あれ?でも、触ってたらほぐれてきたな…」
みたいなやり取りを何回かしたあとに、
左右のふくらはぎに一個ずつ置き鍼をしてもらって、
とっとと帰ってきたw

なかなかいいサービスだったわw

今日、全然ダメージがないの、
レースが終わってから日比谷公園まで延々と歩いたのと、
鍼サービスのおかげかもしれないな。

来年、走る人はぜひw

レポはまたぼちぼちと書きますねw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

数字で振り返る2017東京マラソン。
ども。

数字で振り返るシリーズwww


をやろうと思ったんだけど、レース前にいろんなところで見たり、
東京マラソンを走ったことがある人が教えてくれたように、
スタート直後…つか、スタート前からGPSがズレまくりで、
ガーミンのオートラップで教えてくれるペースが、
参考程度にもならなかったw

前半の10キロまでが特にひどくて、
ただでさえスタート直後の大渋滞で思ったように走れないから、
自分がどんなペースで走れてるのかを知りたいのに、
まるっきり役に立たなくてワロタw

だから、今回はいつものように
ガーミンの詳細なラップデータから、
おっさんの緻密な分析でレースを考察するっていう
数字マニア垂涎の人気企画はやらないことにする。

残念だw


実際のところ、新宿についてゲートが開くのを待ってるときに
ガーミンを起動したんだけど、高層ビルが邪魔でGPSを
補足しないなんてことはなく、普通にGPSは補足できたw
補足するまでの時間もいつも通り、
何ならゲートが開くのを待ってじっとしてる分、
いつもより早く補足できたぐらいだw

この時点で、おっさんは、
何だよ、みんなしてビビらせやがってw
新宿、チョロいじゃねーかwww
オレの高性能ガーミン(一世代前w)にかかれば、
GPSなんてイチコロだぜwww
って感じで有頂天だったんだけど、
荷物を預けて、ブロックに整列してスタートを待ってるとき、
隊列が徐々に進んで行って、おっさんはちょうど陸橋の下に
ポジションしたんだけど、いきなりGPSをロストしてビビったw

いやいやいやw
スタート直前のこんなところでGPSロストてw
ってなって、下腹部がぞわぞわしたw

この長いスタート待ちの行列の中で、
たまたま陸橋の影のGPSが届かない場所にポジションするって
自分自身の運のなさに愕然としたw

オレ、12.2倍の確率を引き当てて
この東京マラソンを走れることになった
強運の持ち主たちの中で間違いなく最弱だわとw


おっさん、スタートブロックに行くのに出遅れて
っていうか、ぶっちゃけA・Bブロックに行くための
階段を見つけられずにうろうろしてたせいで、
Bブロック中団からのスタートになったんだけど、
それでもスタートロスは38秒で済んだ。

別大でもスタートラインを通過するまでに
32秒かかったってことを考えたら、
Bブロックからスタートできるんであれば、
そこまでロスに対してナーバスになる必要もないかな
って感じだ。


で、スタートしたらガーミンがとんちんかんだから、
基本的には体感のペースで走って、
距離表示のプラカードを通過するときに、
ガーミンを見て実際のペースを確認する
って感じで走ったんだけど、
ほら、おっさん今回は430ペースの設定だったから、
ってことは2キロで9分でしょ。

おっさん、掛け算の九九は
何とかギリギリ九の段まで言えるから、
義務教育バンザイって思ったねw


これがもし、おっさんの設定ペースが415だったりしたら、
もう計算が追いつかなくてパニックになってたかと思ったら、
目標ペースが415じゃなくてよかったーって心から思ったね(白目w


ここで、もう一回アップデート、ドーーーン!
2017東京マラソンアップデート


あ、これ、言い忘れてたけど、おっさんのセカンドベストなw
シーズンベストにしてセカンドベスト。

いいの、いいの。
ベストじゃないから、おめでとうとかは別にいいのw

んで、5キロごとの平均ペース。
~ 5キロ 22'48(4'34/km)
~10キロ 22'19(4'28/km)
~15キロ 22'36(4'31/km)
~20キロ 22'32(4'30/km)
~25キロ 22'48(4'34/km)
~30キロ 23'10(4'38/km)
~35キロ 22'54(4'35/km)
~40キロ 22'52(4'34/km)
~ゴール 09'49(4'28/km)

ざっくり言うと、
中間点まではほぼ想定通りのレース展開。
あ、いや、あくまでもタイム的なものだけであって、
全然想定通りじゃなかったんだけどw

そのあと微妙に落ちかけるのを、
何とかがんばって粘りつつ、最後また上げたって感じ。


おっさん、マラソンの走り方ってのを
何となく思い出してきたかもwww

ま、思い出したところで、今シーズン終わったんだけどなw
また忘れるんだよな(白目w

心拍もスタートから5キロまでと、
最後40キロを過ぎてから以外は
おおむね160台で推移してたから、
もうちょっといけた気もするけど、
まぁ今の走力からすると、結構一杯一杯のレースだったのかも。


今シーズン、もう1レース残ってたら、
間違いなくヒトケタ出せたのになー(棒
残念だなー(棒

ってところで、
おっさんができなかったヒトケタは、
サトさんとキミ兄に任せたw


これを踏まえて、明日からレポに入る予定(全750回予定w

たぶん、数値的なデータはレポには出てこないw

じゃ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】ひとりぼっちで出発【レポ1】。
ども。

東京マラソンの翌日、月曜日はランオフ。
夕方になっても、筋肉痛はそれほどひどくはなかったから、
整体に行くのはやめて、それでできた時間の分だけ
早い時間から寝ることで身体を回復させることにしたw

お金をかけない分、時間をかける作戦だw
…本音を言えば、お金をかけたいw

そして昨日、遅れてくると予想していた筋肉痛は
予想に反して全然大したことはなくって、
平行移動も階段も普通に平気だったw
椅子から立ち上がるときには、
「よーいしょっ!」
って言ってしまうんだけど、
それは筋肉痛のせいじゃなく加齢のせいだ。

…心配はない(白目w


特に問題なさげだったから、帰ってからジョグに出かけた。
酷使したところをほぐす感じでキロ7あたりでゆっくりと。
必要ないから心拍計もつけずに9.5キロ走った。

走り出しはぎくしゃくしたけど、
一歩ごと足に体重が乗るたびに血液が回って、
それと共に筋肉がほぐれて疲れが抜けていくような感じだったw

でも、家に着いたらぐったりw

これで今月の走行距離も300キロを超えたw
2月は28日しかなかった上に、
別大と東京の2レース走った中で300キロ走れたってのは、
おっさんの中ではまぁまぁがんばれた方だw

でもって、昨日ゆっくりジョグしたおかげで、
今日はさらに筋肉痛も引いてきて、また状態が上向いて来た。

今ここに来て、踵も大丈夫になってきたし、
どんどん走れるモードになってきたみたいだ。


…今シーズン、終わったけどな(白目w
エンジンかかるのが遅すぎるw

***

で、東京マラソンのレポにいく

東京マラソン前日。
おっさん受付のために東京入り。

いつものごとく、始発の時間に起きる(白目w
貧乏人のフライトは朝が早いw

十分に時間の余裕を持って起きたから、
まずは超音波で踵のケアをするw
東京への移動やらエキスポやらで、
今日はたくさん歩くに違いないから
ケアをしておくに越したことはない。

超音波が終わってから、
昨日の夜にあらかた用意してあった荷物を
確認しながら鞄に詰めていく。

ちゃんと準備して、前の日に鞄に詰めてあったって、
やっぱり不安で出発前に全部引っ張り出して
もう一回確認してしまうから、前の晩に鞄に詰めても意味がない
ってことに気が付いてからはこのパターンだw

でもって、最後は
ウェアと靴と心拍計とガーミンとゼッケンがあれば
最悪走ることはできるはずだ
ってことにして、不安を解消することにしているw

一時期、持ち物表を作るってことも考えたけど、
ここまできたらもうあきらめたw

鞄に荷物を詰めてから着替え。
うーーーんって悩んで、別大じゃねーんだし、
ってことでジャージで行くのはやめて、私服をチョイスw

ジャージで行こうが、私服で行こうが、
おっさんだっていう事実の前には大差はないんだから、
悩む時間が無駄だったw
加齢が憎い…w


靴は「エキスポでも結構歩くから、ランシューで」
っていうロボッチのアドバイスに従って、
onクラウドを履いていくことにした。

そんなこんなで最低限の準備を最短の時間で済ませたw
でも、鞄は結構パンパンだったw
何でだ?


で、始発に乗るまでにはもうちょっと時間があるから
出発前にチビ助の顔を見ておこうと思って、
寝室に行って布団の中のチビ助の頭をポンポンってしたら、
こんな日に限って、チビ助がむっくり起きてきて、
「お父さん、今何時?
 ボクもう起きたから、今からドラえもん見るわ」
とか言い出して、もう一回寝かしつけるのにすげー苦労したw

ようやっと寝てくれたと思ったら、
始発の時間がギリギリで、結局、駅までの半分ぐらいを
小走りで行く羽目になったw

せっかく早く起きて踵のケアしたのにw
プラマイゼロどころか、ケアの後の小走りだから、
収支は多分マイナス(白目w


アップだから、これは東京マラソンへの
ウォーミングアップだから…(震え声w

とりあえず、おっさんは東京へ向けて出発したw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村