プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
レジスタンス軍の戦力アップ。 (11/30)
反社会主義レジスタンス。 (11/29)
瑞風。 (11/28)
今年も恒例の。 (11/27)
運がいい。 (11/26)
最新コメント
あやた:困った時の三者三様。 (11/18)
シーラカンス:困った時の三者三様。 (11/17)
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2223)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (925)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
防府読売マラソンにエントリー(前編)。
ども。
昨日は防府マラソンのエントリーだった。
おっさんは例年、12月には加古川マラソンに出ている。
加古川は、
毎年12月23日開催だから、
11月末のレースから約1ヶ月ほど間隔が開いてちょうどいい。
おっさんちから近くはないけど、遠くもないから日帰りで行ける。
で、夕方には家に帰って来れる。
河川敷コースだから、超絶フラット。
荒川河川敷なんかと比べても圧倒的にフラット。
登録の部は、一般の部よりスタート時間が早いから
スタート直後でも混雑しない。
レースが終わったら、疲労回復って名目で
とりあえず年が変わるぐらいまでダラダラできる。
あと、ふるさと納税でエントリーができるから、
おっさんのおこづかいへの直接的なダメージがない。
と、とてもいい大会だw
おおむね不満はない。
河川敷だから風が…ってことも言われたりするけど、
去年はまぁあれだったけど、
風なんて吹いたり吹かなかったりするもんだから、
おっさんにとっては大した問題じゃないw
(のくせ、レポでは風で前に進めなかったとか書くw)
ただ一つ、給水エリアが
(もっと規模の大きな大会と比べると)それほど長くはないから、
一個取って飲んでる間に給水エリアが終わってしまって、
ひとつのエリアで二杯目を取ることができない。
のと、スポドリは紙コップなのに、
水のコップはプラスチックだから
口のところをつぶすことができない。
無理につぶすと、胴体が割れて水が全部こぼれる。
ってことだけが、気になるところだ。
取るに足りないようなことなんだけど、
おっさんは結構これで給水を失敗して、
脱水気味になってしまうのだw
おっさんにとってはわりと致命的なのだw
そのくせ、学習できないのだwww
ってことで、今年の12月に勝負をかけるなら、
加古川じゃない別のレースにした方がいいんじゃないか?
ってことを考えて、防府にエントリーしてみることにしたw
防府の給水テーブルが長いかどうかは知らないし、
フラットでタイムが出やすいのかどうかもよく知らないけど、
サトさんも走るって言うし、きっと大丈夫だろうw
それに防府は、タイム順に整列してからのスタートだから、
スタート前に寒い中じっと待ってなくてもいいし、
直前までトイレに行けるってのもいいじゃないかwww
サトさんに
「あやたさんも行こうよ」
って言われたときには、実はもう完全に走る気になっていたw
だけど、サトさんが言うには、
わりと厳しめのクリック合戦なんだそうだ。
勝ち抜かなきゃダメなんだそうだ。
おっさんの認識だと、
サブフォーのクラスと女子は定員がめちゃ少ないから
瞬殺で埋まるってのは知ってたけど、
サブ3.5クラスは、そこまで厳しくないんじゃないの?
わざわざ山口まで走りに行く物好きなんてそういないでしょ?
ぐらいに話半分で聞いていたw
実際、おっさんは生まれてからの44年で
山口県に行ったのは、中学校の修学旅行のときだけだw
2回ほど行った九州も飛行機だったから、
山口県は通過すらもしなかったw
それぐらいのイメージ。
まぁ、サトさんの優しさで、万が一にもおっさんが慢心して
エントリー失敗しないように厳しめに言ってくれてるんだろう。
おっさんは、そこまで見抜いてますよw
とりあえず、防府を走るとなったら
事前に奥さんには言っとかなきゃだめだろうな。
ってことで、何かのどさくさのときに
「大阪マラソンの次は防府だから」
って言っておいた。
間違いなく言っておいたw
奥さんからの返事はよく覚えてないけど、
おっさんが奥さんから何か言われて反対することがないように、
奥さんだって反対をするってことはないはずだwww
よし、許可は取れたw
レースの時期とか場所については、
しかるべきときに、念のためもう一回言うけど
ってていで言えばいいだろうw
あとはもう、当日を待つだけだw
ぐらいのノリでサクッとエントリーだw
自分でも不思議なことに、
エントリーに至るまでの過程で結構な分量を書いてしまったから
明日に続いてしまうw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2017/08/02 00:00]
|
2017 防府読売マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
防府読売マラソンにエントリー(中編)。
ども。
(前回まで)
おっさんは今年の12月のレースは防府に出ようと考えた。
サトさんからは『結構なクリック合戦だ』って聞いたけど、
まぁ、ブロガー特有の盛っちゃう系のやつだろうと思っていた。
(ほんと、あったことをありのままにブログにするのって
オレぐらいだぜ…)
なんぼクリック合戦だって言うても、
きっと盛ってるし、例え盛ってなかったとしても
エントリーできないってことはないだろう。
だってオレ…(自慢になるから略w
とは思っていたけれど、
何かの間違いでエントリーに失敗するなんてことが
万が一にもあったら嫌だから、できる準備はしておくことにした。
まずは、エントリーが7月31日だってことを忘れないように
スケジュール帳に…
あ、オレ、スケジュール帳持たない人だったw
それでも約束の類を忘れたことなんてないから、
覚えておけるだろう。
(きっと当日になったらサトさんが『今日やで』って
連絡をくれるはずだw)
おっさんちのパソコンで
防府マラソンのエントリーページをお気に入りに入れた。
でもって、ランネットのログインをしておいた。
ふふふ♪
このログインをしておくってのが結構落とし穴で、
いざ、エントリーページに繋がったと思ったらログインしてなくて、
もう一回ログインのところから待ち行列開始www
ってのを食らったことがあるw
…あるよw
まぁ、当日の20時に家のパソコンの前にいるのは
間違いないはずだけど、万が一、
20時に帰って来れなさそうなときのために、
おっさんの会社のパソコンも同じようにしておいたw
よし、完璧♪
事前におっさんにできるのはここまでw
で、当日。
今日が防府のエントリーだってことは、
もうずっと忘れないでいたw
…サトさんからの『今日やで』はなかったw
ええんやで。
仕事場も定時にこっそりと抜け出して、
19時には家に帰ってきて、
お出かけしてるチビ助と奥さんを車で駅まで迎えに行く
って余裕すらあったw
車の中で奥さんに
「何で今日、こんなに早いん?」
って聞かれて、
「あ、防府。前に言ってたやろ?」
って念押しして、既成事実化することもできたw
時間に余裕があったから、入力項目の準備だ。
ってことで、陸連ID(JAAFID)を調べてメモにコピーしておいた。
東京マラソンの完走証も用意した。
あとは…予想タイムか。
おっさんが何時間を入力するつもりなのか、
ここではナイショにしておくけど、
あれ、直接入力だったらいいんだけど、
プルダウンで選ぶ場合って、分と秒のところを
一番下までいって選ばないとダメだから、
時間がかかるんだよなぁ…。
よし、今回は秒のところを一番上から選ぼう。
秒は00にするぞwww
ってところを事前に決めておいたら、
あとはほぼほぼ、ランネットに登録してある情報から
自動的に入力してあるはずだから大丈夫だw
よし、入力時間の短縮もオッケー!
あとはエントリー開始時間の20時を待つだけだ。
19時45分、サトさんから
「スタンバった」
の連絡あり。
ふふふ♪
オレ、もうとっくにスタンバってますからねw
ていうか、このタイミングだったかw
忘れていつも通り仕事してたら、
駅から家に向かって歩いてる最中だから、
絶対間に合わなかったわw
セーフw
余裕で勝ち抜けるのわかってても、
エントリー前って多少は緊張するなw
19時50分、なぜか食卓に晩ごはんが並ぶw
そして、奥さんとチビ助が食卓を囲むw
「え?何?」
って聞いてみたら、
「晩ごはんに決まってるやん」
って言われたぜw
知ってるw
「オレ、8時からマラソンのエントリーやねんけど?」
って抵抗してみたけど、
「それやったら、あと5分で食べたらええやん」
って聞く耳を持ってはくれなかったw
チビ助、よく見ておけよw
大人が本気で時間のないときに、
どうやってご飯を食べるのかをな!!!
三角食べとか関係なく、
目の前にあるものから、みそ汁、お茶で流し込むw
言っとくけど、『5分で食べたらええやん』って言ったの
奥さんだからなw
19時6分、再びパソコンの前へw
5分はちょっとオーバーしたけど、やればできる。
20時ちょっと前、
満を持してエントリーページでF5ボタンを押す!!!
おっさんの予想では、お待ちくださいで並ばされることなく
サクッとエントリーページにつなが…らないw
えぇと、普通に並ばされましたよw
ん?やっぱりアクセスが集中してるのか?
でも、カテ4と女子でしょ?
とまだまだ余裕w
1分もしないうちにエントリーページに繋がって、
エントリーボタンをポチっ!
持ちタイム…っし、東京マラソンの完走証でオケw
陸連登録情報…ヤバっw
JAAFIDじゃなくって、陸連の登録カードの方やったか(白目
カード…カード…。
は、どこにあるかわからないから、
たぶんランネットの個人情報に登録してあるし…
去年の情報のままでした(白目w
マジでかwww
薄ぼんやりした記憶をたよりに…
っし、クローゼットから発見!
オレ、超冴えてるwww
陸連登録の情報を入力して、
あ、また忘れたらダメだから、ついでに個人情報の方も更新っとw
そう、こういう時についでにやっておくと、
次、アクセスしたときに慌てなくて済むんだよねw
やっぱ、今日のオレ冴えてるわwww
えぇと、エントリー情報の入力画面から
パスワード入力画面に切り替わったよね。
いや、個人情報の更新だから
パスワードを求められるのはわかるけど、
今開いてる画面はそのままで、
新しいタブを開いてくれたらいいんじゃないんですか?(白目
うーわーw
せっかく入力した情報全部消えてしもたでw
もっかい、エントリーし直しやでこれw
現在20時03分w
間に合うのか、オレ?
思いのほか長くなったので、つづきはまたあしたw
にほんブログ村
[2017/08/03 00:00]
|
2017 防府読売マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
防府読売マラソンにエントリー(後編)。
ども。
(前回まで)
防府マラソンのエントリー。
8時1分ごろにエントリー画面に繋がるも、
全項目入力してから、ついでに個人情報の陸連情報も
最新化しておこうとしたら、エントリー画面が消えて
個人情報の変更に切り替わるって痛恨のミス(>_<)
現在、20時03分。
エントリー合戦って言われる(でもおっさんは話半分で聞いてる)
防府マラソンでこのミスは致命的なのか…w
パスワード入力画面でパスワードを入力したら
個人情報の更新画面になったw
オレ、今本当に見たい画面はこれじゃないw
でもまずは、個人情報の方を更新して…と。
なになに、
個人情報の更新をしましたので、
安全のためログアウトをしました。
ちょwww
無駄にセキュリティ意識が高いwww
まて、コラw
ここまででもう3分ぐらいかかっとるがなw
ログアウトしなくても、オレだからw
ほら、オレやでwww
ま、そんなお茶目は機械には通じませんけどね(白目
やべぇ、焦るw
まずはエントリーだ、防府のエントリー画面だ。
お気に入りに登録しておいてよかったw
お気に入りから防府のエントリー画面にアクセス
…また待ち行列に並ばされましたよ(白目
少なくともあと30秒はかかるってことか…w
気が遠くなるw
でも、何とか1順でエントリー画面が出たw
…ログアウトされてたから、エントリーボタンがないwww
おいコラwおいコラwww
そういえば、さっきログアウトしましたって出てたけど、
ログインなんて後でもええやん(白目
何を言ったところで、
もっかいログインしないと話が進まないw
ログインボタンをポチっとしたら、
…また、カウントダウンの画面でしたよw
おかえりw
たのむ。もうええねんw
画面切り替わるたびに待ち行列はもうええねんw
また1順でログイン画面に行けたw
アクセス集中してるけど、そこまでひどくはないっぽい。
ってことは、まだ余裕だ。
そう思いたいw
サトさんからの「エントリー完了」もまだだしw
間違いなくログインしてから、
再度防府マラソンのエントリー画面へw
またしても、おまちくださいw
…もうええやろw
オレ、十分待ったやろw
ここも何とか1順でクリアして、お久しぶりのエントリー画面www
現在20時06分w
遅れを取り戻すべく、こっから怒涛の入力。
…ま、さっき内容全部見たし、入力もしたしなw
持ちタイム、オッケー!
陸連登録情報、オッケー!
予想タイム…なかったw
よし、入力完了ってところで、
サトさんからの「できた!」
よし、まだ締め切ってないw
これで、エントリーボタン押して締め切ってたら笑うわ(白目
エントリーが完了しました。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
なwww
余裕www
圧倒的余裕www
何とか無事にエントリーできたことをサトさんに連絡して、
すぐにコンビニで入金を済ませたw
もう何かのトラブルが入る余地は与えませんよw
コンビニから帰ってきたら、
もうカテゴリー3のエントリーは締め切っていたw
…あぶなかったw
つくばのクリック合戦なんかより、
全然こっちのが厳しかったw
募集枠も参加人数も違うから、
つくばは定員に達するまでに時間がかかるけど、
その分待ち行列に並ばされる時間が増えるから、
どっちも焦ることに変わりはないけどなw
紆余曲折はあったけど、
おっさんはまたしてもクリック合戦に勝利したぜwww
これで年内のレースは、
大阪マラソンと防府マラソンで決まり。
あとは、当日までしっかりと練習して、
目標どおりの結果を出すだけだ(白目
がんばるぞ。
にほんブログ村
[2017/08/04 00:00]
|
2017 防府読売マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
防府マラソン大作戦(前編)。
ども。
いよいよ次の日曜日が防府マラソンなんですけどねw
まだ走ってもいないのに、
もう既に『来年はないな』って思っているw
いや、すごくいい大会なんですよ。
運営だって、コースだっていいし。
まだ走ってないけどw
いい大会なんだけど(←しつこいw
大阪マラソンからの3週間の過ごし方が難しすぎるw
サトさんとかキミ兄は、
大阪マラソン(キミ兄は同じ日のつくば)のあとも
わりと順調に走れてたみたいだけど…。
おっさんはと言うと。
この3週間の練習を振り返ってみると
大阪マラソンが終わった週
月:オフ
火:ジョグ12.54キロ(6'49/km)
水:ジョグ12.62キロ(5'56/km)
木:オフ(サボりw
金:オフ
木曜日もジョグの予定だったのをサボったけれど、
回復週だし、金曜には筋肉痛もほぼなくなったから
まぁ順調ってところだろう。
で、土日。
フルマラソンの疲れもある程度抜けたっぽいし、
土日のどっちかで15キロのペース走(415)をする予定でいた。
土曜の朝、起きたらガーミンの充電が虫の息だったw
いつもはそんなことないのに、
フルマラソンが終わったからって気が緩んでいた。
ペース走の途中で電池が切れたら
オレのがんばりが無になるじゃないか…
ぐらいにはGPSウォッチ依存症だから、
ペース走は日曜にしてジョグ。
走り出したら7キロの自動ラップと共に
ガーミンは真っ暗になった(チーン
土:ジョグ22.5キロ(5'33/km)距離とペースは推定w
日曜、土曜に走り終わってすぐガーミンを充電して抜かりはないw
この1週間、疲労抜きジョグに徹したから
筋肉痛だってなくなってペース走も大丈夫そうw
大阪マラソンでは、フルマラソンを走る感じでいって
中間点まではほぼ415な感じでいけたから、
1週間後の今日だって、15キロはいけるだろう。
余裕があれば20キロぐらいまでいこう。
さすがに20キロ以上は自重しよう。
って目論見で走り出したら、
1キロも415で走れなかったでござる(白目w
足の骨の周りの深いところの筋肉が
まだ疲れてる感じで、心肺には余裕があるのに、
全然足がついてこなかった。
日:ペース走15.02キロ(4'24/km)
大阪マラソン後2週目
次の週は防府マラソンの週になるから、
練習をするとしたらこの週が最後。
防府マラソンも大事だけど、
来年のレースを見据えたら、ちゃんと練習もしておきたい。
いつも通りに平日にはペース走をして、
週末は、15キロのペース走に再挑戦する予定だ。
先に結果を言うと、返り討ちだったw
月:ランオフ
火:ペース走12キロ(4'17/km)
水:ジョグ12.53キロ(5'55/km)
木:ランオフ(忘年会)
金:ランオフ
土:ペース走15キロ(4'29/km)
日:ジョグ17キロ(5'31/km)+駅伝3キロ(3'53/km)
火曜のペース走は、まだ回復しきってない感じで、
7キロぐらいで足が売り切れてから粘る展開。
それでも上向いてきたかなと思ってたんだけど…。
土曜のペース走は、最後440まで撃沈したw
原因を考えたらいっぱいありすぎるんだけどw
月初で始発通勤が続いたうえに、
忘年会まで重なって睡眠時間が4時間台の毎日だった。
そんな眠たくない気でいたけど、
やっぱり寝不足だと全然走れないw
忘年会の日も、帰ってから走ろうと思って、
アルコールは口にしなかったのに、
家に着いたらほぼ日付が変わる時間で、
めっちゃ寒かったから走るの断念。
(めっちゃ寒かった方の比重が圧倒的に高いw)
土曜も連日の寝不足のうえ、
寒いからって厚着で走ったら、
超汗かいて脱水気味だったんだろうと思うw
そのあと一日ずっと頭痛かったし。
そんな状態を考えたら、
駅伝はマジでがんばったと思うのw
そして、レース週の今週へ。
つづく
にほんブログ村
[2017/12/16 00:00]
|
2017 防府読売マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
防府マラソン大作戦(後編)。
ども。
防府マラソンに向けての今週。
本命レースじゃないとはいえ、
やっぱりレースだからそれなりの体調では臨みたいし、
練習はやっても火曜日までで、それ以降はジョグで疲労抜き。
ってのをベースに考えていた。
(駅伝でがんばったおかげで、くしゃみと鼻水が止まらんけどw)
火曜日がペース走の最後のチャンスだから、
東京に出張だけど、日帰りだから帰ってきてから走ろう
と強い気持ちを持って東京に行った。
帰ってきてから走るから、
お昼にハラミを食べても平気w
いつにもまして、会議もサクサク進んで
もしかしたら結構早い時間に大阪に帰れるかも
と期待していたら、なぜか5時に乾杯していたでござるw
…忘年会のために会議の進行が早かったのかぁ(白目
さすがに、東京まで行って飲まないってのも
サラリーマンとしてどうよ?って感じで泣く泣く。
ランオフも泣く泣く。
言うても、飲んだの一杯だけで新大阪に着いたころには
抜けてた気がするけど泣く泣く。
何度も言うけど、泣く泣くw
ほいで、水、木とジョグをして、
金曜からは走らずに日曜のレースを迎える
っていういつものパターン。
月:ランオフ
火:ランオフ(忘年会)
水:ジョグ12.62キロ(5'19/km)
木:ジョグ12.71キロ(5'52/km)
金:ランオフ
土:ランオフ
まるっきり練習できなかったし、
調整すらもできてないけど、
大阪マラソンの疲労だけは抜けた気がするw
とはいえ、先週末から
東京に行って、また東京に行って、
でもって山口に行ってマラソンって感じだから、
移動疲れは溜まりまくってる気がするけどね(白目w
きっと、来年も防府マラソンに出るとしたって
同じようなパターンになってしまうだろうから、
防府マラソンに出るのは今年で最後かなぁ。
いい大会なんだけどなぁ(←引っ張るw
ってことで、防府マラソンは
目標がどうのこうのとか、サブスリーに向けてごにょごにょとか
そんなことが言えるような感じではないんだけど、
それでもやっぱりレースだし、がんばって走るよw
タイム的にどうなるかはわからないけど、
いい練習になったぐらいのことは言えるように(←弱気w
大阪マラソンのときと同じ感じで
しんどいとしんどくないとの間ぐらいで
がんばっていけるとこまでいく。
最後まで足が残ってればいいな作戦w
って考えると、結果的に大阪マラソンで
自己ベストを出しておいてよかったw
マジでよかったwww
もし、大阪で結果が出てなかったとして、
調子が戻ってきてない防府でも結果がついてこなかったとしたら、
年明けのレースのミスれないプレッシャーってば
ハンパないからねw
本当はもっと上を狙いたかったとしても、
とりあえずは自己ベストぐらいは出しておかなきゃ
って感じで小さくまとめにいってしまいそうだし。
オレ、そういうときって、
まず間違いなく上手く走れないし(白目w
出せるときに、確実に結果を出しておくってやっぱり大切だ。
明日、ちょっと寒くて、風もあるから
コンディション的にはちょっと厳しめだけど、
がんばってきます!
前、同じように寒かった篠山のときは、
更に雨が降ってるって厳しさも加わって、
おっさんより速い薄着のランナーさんたちが、
寒すぎてどんどんレースをやめていって、
『オレも止まったら死ぬ』
って恐怖感がハンパなかったw
明日も止まったら死ぬ気がするから
防寒対策バッチリで挑みますw
(止まらないようにがんばるんじゃないのかよw)
にほんブログ村
[2017/12/17 00:00]
|
2017 防府読売マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.