プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
レジスタンス軍の戦力アップ。 (11/30)
反社会主義レジスタンス。 (11/29)
瑞風。 (11/28)
今年も恒例の。 (11/27)
運がいい。 (11/26)
最新コメント
あやた:困った時の三者三様。 (11/18)
シーラカンス:困った時の三者三様。 (11/17)
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2223)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (925)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
【遅報】別府大分毎日マラソン
ども。
みんな信じられるか?
大勢の上級国民様たちが、レースが終わった後は
後泊でアフターだなんてやってるってのに、
おっさんは明日も仕事だから、
ゴールしたら大急ぎで飛行機に乗って帰ってきたんだぜw
おっさんが家に着いた頃、
上級国民の皆様たちは、まだアフターの真っ最中だったw
何この格差社会w
いや、いい。
それはまだいい。
オレ、明日の仕事、始発で行くんだぜ(白目
ってことで、別大走ってきたぜw
結論を端的に言うと、
サブスリーできんかったわーwww
あ、サブスリー狙うって言ってたの、
オレじゃなかったわw
めんごめんごw
結果ドーーーン!
調子が悪いなりの結果だったとも言えるし、
調子が悪いのにこれぐらいの結果は残せるようになった
とも言えるし、
調子が悪くてももっと走れたんじゃないかとも言えるw
何とでも言ってーw
このままじゃ終わりたくないから、
東京マラソンまでに立て直す。
今日は何年かぶりにレースで
「あやたさんですか?」
って声を掛けられたんだぜw
おっさんにだって、まだまだファンがいる
ってことを実感できて満足w
いろんなことは、明日の仕事が終わってからだw
じゃ、寝る。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2018/02/05 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
別大に行ってよかった。
ども。
別大、とてもよかったwww
タイム的には自己ベストからはほど遠いし、
満足できるものじゃなかったんだけど、
ゴールしてすぐにかまかまさんと、
「お疲れさまでした」
って握手してたら、
なぜかすぐそこにサトさんがいたw
おぉ、もしかしてオレがゴールするのを待っててくれたのか?
って思いつつ、「どやった?」って確認してみたら
苦笑いしながら「14分やったわーw」って返ってきて、
「こんな日もあるよなーw
マラソンって難しいよなーw」
って笑い合ったら、何だかとても気持ちが晴れ晴れとしたw
ここんとこ、ゴール後に交わす
お友達との握手の威力がハンパないw
結果が不本意だったとしても
「がんばったね」
って、一緒に走ったお友達と握手をしたら
それだけでがんばったな、よかったなって気分になれるw
とても不思議だw
別大でよかったこと
・かんくろー君はさわやかだw
・いっぱいの人と『はじめまして』の握手をした。
・おいしいものをいっぱい食べた。
・お友達はすごい人ばっかりだ。
・結局、みんながみんなをリスペクトしている。
(そういう関係性はとても素敵だ)
・ぬまっちさんに気合いを注入してもらった。
(でも応えられなかったw)
・たくさんの人たちに応援してもらった。
・怪我なく無事にゴールできた。
・「お疲れさま」「ありがとう」の握手をいっぱいした。
・かんくろー君がすごく楽しそうだったw
・「ブログが面白い」っていっぱい言ってもらえたw
・3時間15分で悔しいって思った。
・何年か前までは、3時間15分で走れるようになりたい
って思ってたのに。
・レース中、サトさんに
「あやたさんはどこですか?」
って聞いた人がいたそうだ。
もっと後ろだよ!w
・ハマーさんも来年は応援じゃなくて走れるといいな。
・別れ際、サトさんと「次がんばろうな」って誓い合ったw
・また別大に出たいなって思った。
・かんくろー君はさわやかだ(2回目)w
あ、そうそう、
今年泊まったホテルは窓の外が壁じゃなかったんだぜーwww
またみんなとゴール後の握手ができるようにがんばろう。
別大に行ってよかったwww
にほんブログ村
[2018/02/06 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
【別大】一年間残り続けた悔い【レポ1】。
ども。
おっさん、いままでナイショにしてきたけど、
去年の別大で一つだけ悔いが残ったことがあった。
初めての別大だから仕方がなかった面もあるとはいえ、
もうちょっと何とかできたはずじゃなかったか。
この1年、ずっとそんなことを思っていた。
あれから1年、やっと去年の悔しさを晴らすときが来たwww
別大出発前日、
大急ぎで仕事場から帰ってきたおっさんは、
去年の悔しさを晴らすべく大急ぎで荷造りを始めたw
…今年こそ。
今年こそは、荷物をコンパクトにまとめるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
あ、走ることなんかに悔いは残ってませんw
あのね、去年別大に初めて参加してわかったんだけど、
レース当日に帰ってくる単身遠征の荷物って、
結構扱いが大変なのだ。
ゴールして着替えたら、そのままバスに乗って空港だから、
荷物をホテルとかロッカーに預ける訳にはいかないし、
レース中に預かっておいてくれる人もいないから、
受付でもらえる荷物預け袋に入るだけの荷物しか
持って帰ることはできないんだぜw
去年、初参戦で舞い上がっていたおっさんは、
どんな気候にも対応できるように
気になるものは全部鞄に詰め込んで、
さらに、レース後におみやげを買う時間があるかわからないから、
前日のうちにおみやげも全部買ったし、
かつ寒いからモコモコのダウンを着て行ったんだ。
レースに集中できるように、
万全の態勢をとっていたつもりだったんだ。
レース直前、荷物預けに行こうと思ったら、
荷物袋に荷物が入り切らなくてマジどうしようかと焦ったぜw
おしっこをちびりそうになりながら、
荷物袋を伸ばしたり、ダウンをくるくる巻いて
できるだけ空気を抜いたりして
何とかギリギリ荷物袋に押し込んだ苦い記憶から1年w
今年はコンパクトだw
自画自賛のコンパクト荷物になったw
寒いのだって我慢してダウンもやめたw
おみやげだって、帰りの空港で買うもんねwww
やったぜw
おっさんの荷物を見た、えむさん、ユキさん、サトさんが
「荷物少なっ!」
って言うぐらいのコンパクト荷物でおっさんは大分にやってきたw
それでも、荷物預けに行くときには、
荷物袋に余裕はなかったんだけどな(白目
当日帰りの単身参戦の人は、本当に気を付けた方がいい。
下手したら、袋に入らない荷物は捨てて帰ることになるからね。
今年はコンパクトにまとめたおかげで、
焦らずに荷物を預けられるw
2年目の余裕で、自衛隊の車に荷物を預けに行ったら、
キャスターバッグっての?
いわゆるコロコロにナンバーシールを貼って預けた豪の者がいた(白目
…マジでかwww
なんなら、持参の特大ゴミ袋に荷物を入れて預けた人までw
オレの去年のおしっこちびりそうな経験は一体何だったのか?w
この1年抱え続けた悔いは…w
臨機応変に対応してくれる、別大って素敵な大会だw
…だからって、来年も同じように対応してくれるかはわからないから、
やっぱり当日帰りの単身組はコンパクトで行こうな。
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/07 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【別大】さみーし風つえーからやべー【レポ2】。
ども。
別大の前日受付。
会場のビーコンプラザに確保した陣地に次から次と集まってきた
ブログ村のお友達ランナーのみんなが挨拶代りに言うのは
「サトさん、明日楽しみにしてるよ」
ってことと、
「明日、さみーし、風つえーからやべーよね」
ってことだw
どうやら、
さみーし、風つえーくてやべーのと
サトさんが楽しみなのは別問題みたいだw
そのことについて、ひとしきりみんなが話題にし尽した頃、
ひと際さわやかな若者が現れて言った。
「サトさん、明日がんばってくださいね」
そして若者は、おっさんに気が付いてこう言った
「あ、あやたさんは、あんま調子良くなさそうですよね…」
お、おう、気ぃ遣わせてなんかすまん(白目w
今まで直接的な接点はなかったけど、
おっさんもこの若者のことを知っている。
官九郎君だw
場は圧倒的に
「官ちゃん、ホントに明日ランパンにランシャツで走るの?
さみーし、風つえーからやべーよ」
って意見に支配されていた。
そらそうだw
明日は、さみーし、風つえーから
安全第一を考えたら、暖かい格好にした方がいいに決まってる。
きっとその方が速く走れるし。
でも、おっさんは知っている。
官九郎君は、別大で速く走りたいんじゃなくて、
ランパン、ランシャツで別大を走りたいのだwww
…想像だけどw
もし、長袖、タイツで撃沈したら
「あぁ、やっぱりランパン、ランシャツで走ればよかった」
って思うだろうし、
長袖、タイツで速く走れたとしても
「あぁ、ランパン、ランシャツでもよかったんじゃないか」
って後悔するに決まってる。
おっさんは、自分でも不思議なんだけど、
「官九郎君は、ランパン、ランシャツで別大走りたいんだよね?
そこに強い思い入れがあるんなら、それを貫いた方がいい。
絶対。」
って言ってしまったw
オレさー、超絶社交性ありだから、
普通は初対面の人にそんなこと言わないんだぜw
きっと官九郎君も面食らったはずだw
果たして翌日、
10キロのスライドですれ違いざまに
「あやたさーん」
って声をかけてくれた官九郎君は、
ランパン、ランシャツ姿だったwww
さみーのにw
とても楽しげで、さわやかだったw
おっさんは嬉しかったw
ゴール後、更衣室の体育館で、
おっさんたちの姿を見つけて近づいてきてくれた官九郎君に
「憧れの舞台はどうだった?」
って聞いてみた。
「すげー楽しかったです」
って本当に楽しげに彼は言った。
とてもさわやかだったw
別大、よかったなって思ったw
おっさん側から見た
件のこと
。
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/08 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
【別大】レース当日朝【レポ3】。
ども。
レース当日朝。
目覚ましは6時半にセットしてあったけど、
目覚ましが鳴るちょっと前に目が覚めたw
緊張していた訳でも、昂ぶってる訳でもなく、
ただ単にお腹いっぱい寝すぎて、
寝ていることが苦痛になったから起きたのだw
実は前日の夜、おっさんは20時半にベッドに入ったw
3日連続で始発だったこともあって、
前夜祭が終わってホテルに戻ったら眠さのピークで、
1~2時間仮眠してから、シャワーを浴びようって思っていた。
予定の1~2時間ではなかったけど、
夜中に一回目を覚ましたのに、
今さらベッドから出て裸になるのがとてもめんどくさくて、
シャワーは後回しにして寝続けることにしたのだw
寝るのに満たされたら…
きっと、明け方ごろには自然に目が覚めるだろうから、
それからシャワーを浴びて、ゆっくりと余裕を持って
レースへの準備をしたらいいって考えていたw
自分ちの布団だったら、
風呂に入らずに寝るなんてことは絶対にしないのにw
まさか10時間近くも寝るとは思っていなかったw
でもって、寝たいだけ寝てスッキリしても、
どうせこの後マラソン走って汚れるんだから、
もうシャワーなんてどうでもいいんじゃね?
って、やっぱりめんどくさいとは思ってなかったw
オレ、シャワーを浴びなかったら
すげー気持ち悪く思う人だと思ってたわw
意外なところで、意外な発見w
でもレース前にいろんな人に会うから
しぶしぶシャワーを浴びたw
もし、ぼっち参戦だったとしたら、
きっとシャワーを浴びずにレースに出ただろうw
このところ、ブログ1回分の行数を
半分ぐらいのコンパクトにまとめることにしてるから、
今回のレポは余計なことは書かずに、
いきなり走るところから書くぐらいの意気込みでいたのに。
シャワーかよw
別大のレポと思って見てみたらシャワーてw
次回は寄り道しないぞw
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/09 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.