fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
M.Labに行ってきた(その1)。
ども。

で、大阪に雪が積もった日の翌日、
おっさんは有休を取ってミムラボに行く訳なんだけど。

それまでの経緯を簡単に書いておくと。


あ、このおっさん、
もう東京マラソンへの意気込みとか目標とか
そういうこと書く気ないなって思った人、



するどいw

事の発端は去年の11月。
そろそろ、ふるさと納税を何にするか決めんとなぁ…
って考えながら、返礼品の検索をしていた。

ふるさと納税っていろんなものがもらえて
とてもお得なんだけど、
めっちゃいいものは、寄附する額もお高くて手が出ないし、
結局今年も食べるものになるのかぁ…
ってな感じだったw

そうなると、普段手が出ない高級な牛肉の塊をwww
ってなことになるんだけど、
実際、何年か前にそうやってA5ランクの牛肉の塊を
送ってもらったことがあったんだけど、

なんすかね?
高級な脂身がガツンときすぎて、
おっさんと化してしまった胃袋には無理だった(白目

せっかくだからって、一緒に振舞った
身内のみなさんにはとても評判が良かったんだけどなw
なんなら
「また来年もよろしくね」
ぐらいのことを言われたりもしたんだけどw

おっさんの家族である、
おっさん、奥さん、そしてチビ助の3人ともが
霜降り過ぎて胸焼けがキツいwww
って感じだったから、
『高い安いじゃなくて、肉は赤身やなw』
って結論になって以来、
我が家ではふるさと納税の返礼品に
牛肉って選択肢はないのだw


…となると、何だ?
うどんを山盛りもらうか?
それとももつ鍋セットか?
イチゴなんて食べきれへんやろ?

まぁ普段いいものを食べ慣れてないと、
おいしいものを検索するワードが貧相だw


そうやって、ああでもない、こうでもないって
行き詰ったときに、ふと何気なく
「ランニングシューズ」
ってキーワードで検索してみたのだw

決して本気だった訳ではないw
ふるさと納税でもらえるランニングシューズって
どんなのがあるのかな?
ぐらいのほんの興味本位だったのだw


したら検索結果に、見慣れないランニングシューズの画像と

M.Lab

の文字が。



はっはーん♪



何これ?w

ミムラボのランニングシューズとの出会いだったw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



M.Labに行ってきた(その2)。
ども。

おっさんだって、靴に困ってる訳じゃない。
屋根裏ではレンブーだって、センブーだって、ジール5だって、
ジャパブー3だって、今か今かと出番を待っているのだw

少なくともあと1年ぐらいは、新しい靴を買わなくたって
ただちに困るって事態には陥らないはずなのだwww

でもさー、ミムラボの靴がもらえるの見たら、やっぱ欲しいやんw


その日を境に、
「今年からふるさと納税の制度変わって、
 もらえるものがショボくなったわー」
とか
「去年と同じ寄附しても、うどんぐらいしかもらわれへんでー」
なんていうつぶやきを開始w

しばらく地道につぶやいて、奥さんの中で
去年と同じぐらいの寄附=うどん
ってイメージができ上がった頃に、

「ええの見つけたで!」
って、うどんとモツ鍋セットぐらいを提案すれば、
うどんしかもらえないと思ってたのに、
モツ鍋セットまで付いてきて超お得www
ってみんなが幸せになれる作戦を敢行したw

もちろん、うどんとモツ鍋セットに紛らせて
こっそりとミムラボの靴を申し込むって寸法だw


果たして、作戦は成功して
おっさんは無事にミムラボの靴を申し込んだのだwww



申し込んでから2~3週間ぐらいで、
ミムラボからパンフレットが送られてきたところで、
奥さんにバレて
「これ、どないしたん?」
って事情聴取されるまでは平和だったなあ(白目w


ミムラボからパンフレットが送られて来てから、
足の測定をしてもらう日の予約をして、
実際にミムラボで足型測定をして靴を作ってもらう
って流れになるんだけど、
年末年始の休み期間に入って連絡が取れなかったとか、
そのあとも日程調整がなかなか上手くいかなかったとか
いろいろあって、ようやっとこの日に測定してもらう
ってことになったのだwww


あのな、おっさん、ふるさと納税を申し込むときには
気付いてなかったんだけど、
ミムラボって基本的に平日しか開いてないから
これから申し込もうって人は気を付けろよw


加古川って、たぶんどこからもめっちゃ遠いから、
おっさんみたいな土日が休みの人間は、
平日に行こうと思ったら有休を取る以外にないからなw

さすがに、ランニングシューズを作ってもらう
ってことだけで有休を使うのは気が引けたから、
人間ドックを受けるって名目で有休を取って、
ドックが終わった午後にミムラボに行くことにしたのだったwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

M.Labに行ってきた(その3)。
ども。

人間ドックとミムラボと同じ日にしたら
一日で両方片付くって気づいたときには、
自分のことを天才だと思ったけど、
果たして、ドック→ミムラボにするのがいいのか、
ミムラボ→ドックにするのがいいのかが決められずに、
1週間ぐらい悩んだ自分のことはアホだと思ったw

結論:どっちでもいいよw


結局、おっさんはドック→ミムラボの方を選んだ。
理由は何となくだw

お昼すぎにはミムラボに着かなきゃダメだから、
ドックで手間取ったら大変だと思って
受付開始の30分前に病院に行ったw



…普通に受付が始まっててビビったw
受付開始までめっちゃ待たされるってオチちゃうんかーいw

で、早めにドックが始まったおかげで、
順番待ちもほとんどなくサクサクと進んでラッキーwww



かと思いきや、サクサク進みすぎて、
ミムラボへ行く時間まで、2時間も余ってしまった(白目w

平日の朝にビジネス街で2時間も空き時間ができてしまったとき、
どうしたらいいのかをオレは知らないw

普通だったら映画とか見たらいいんだろうけど、
ドックの後でバリウムと下剤を飲んだ後だから危険www
おっさん、すぐに下剤が効く体質だから危険www
なんでドック→ミムラボの順番の方を選んだし(白目
ミムラボに行こうと思ったら、
1時間近く電車に乗り続けなきゃならないんだよな…w
トイレのために途中で降りたりしちゃったら、
次の電車って30分後なんだよな…w

みんなも気を付けろよw


結局、ちょっと遅めの朝ごはんを食べてから、
何回も何回も何回も何回もトイレに行ってたら、
いつの間にか2時間が経過していたw


どうせバリウムの中に下剤が入ってるんだから、
おっさんには追い下剤いらないと思うの…。
飲まないでごまかそうにも、検査が終わってから
下剤を飲むまで看護師さんが張り付いて
飲んだかどうかずっと監視されてるからなぁ…。
ツラいw



あぁぁぁぁぁーーー。
東京マラソンまでに書き終わらなかったーーーwww

ま、無理やり書き終わらなきゃならないってもんでもないし、
続きはまたいつかw


起きたら東京マラソンだ!
調子は相変わらずだけど、せっかくの東京マラソンだし、
イチかバチか自己ベストを目指してみるぞ!

ゴールライン近くで、ぐわぁTのおっさんの姿を見かけた人。
『お疲れさま』って握手してくださいw
(今回は待っててくれる人がいないw)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

M.Labに行ってきた(その4)。
ども。

腰を据えて東京マラソンのレポを書くために、
まずはこっちを終わらせておこうw

ってことでM.Labのつづき。


ミムラボがあるのはJRの宝殿。
大阪駅から電車で1時間弱ってところだ。
ドック後のお腹ぐるぐる状態だから、
途中で腹痛が襲ってこないかとても不安だw

電車に乗る前にトイレに行ってから、
電車に乗ってる間は何の刺激もないように半目で過ごすw
オレは地蔵だ…オレは地蔵だ…。

2万地蔵ぐらいで、宝殿に到着w

さぁ!


トイレだw

さすがに、ミムラボでの測定中に
「トイレいいっすか?」
は言いづらいからねw

スッキリしたところでミムラボへ。
おっさん、ミムラボはずっと加古川だと思ってたけど、
最寄駅は宝殿って駅だった。
加古川で降りてたら大変なことになるところだったw

さすが最寄駅。
ミムラボまでは徒歩30分だそうだ(白目w
…漏れるわw

おっさんがセレブならリムジンで乗りつけるところだけど、
残念ながらおっさんは食物連鎖の下の方だw
でもな、セレブじゃなくてもおっさんはランナーだ!

駅前のレンタサイクルで自転車を借りて(300円)
ミムラボに向かったw
今、過度の刺激はダメだからねw

チャリを飛ばすこと約10分でミムラボに到着www
おっさんの括約筋が決壊する前にすべてを終わらせるべく、
ミムラボに突入!!!



…玄関のドアが開かないんですけど(白目w
あれ?ちゃんと予約したのにな?
留守かな?
さっき電話は通じたけどな?

別の入口があるのかと建物の周りを回ったけど、
やっぱり玄関は一個だけw

ドアが重いのかと思って、ちょっと力を入れ気味に
開けてみたけど、やっぱり開かない(白目
焦りながらガチャガチャやってると、
中からスタッフの方がドアを開けてくれた。



「インターホンでお願いします」


お、おぅ(恥w

みんなも気を付けろよw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

M.Labに行ってきた(その5)。
ども。

ミムラボのラスト(予定)だよw


まずは会議室のようなところに通されて問診票を書く。
何を書いたかは覚えてないけどw
たぶん、名前とか住所とか電話番号とか、
あと何の競技をやってるかぐらいだったような…。
持ちタイムとか、悩み事とかは一切聞かれたりしないw

書き終わったところで、女性のスタッフの方が来て、
測定しますのでこちらへって、別室に案内されたw

別室に入ると、三村さんがいらっしゃったw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

ドキドキしたけど、
測定をしてくれたのは女性スタッフだったw

三村さんは、実業団(?)の選手の対応で、
おっさんへのコンタクトは皆無だったw
まぁ、そらそやねw


足にボールペンでいろいろと落書きをされながら、
おっさんの足のすべてがデータ化されていくw
(おっさんは漏らさないように地蔵になっていたため、
 何を測られたのかイマイチわかっていないw
 家に帰って風呂に入ったら、
 めっちゃ線とか点が描いてあってビビったw
 消えるまで1週間ぐらいかかったw)

測定し終わったら、また最初の会議室に戻る。
ここから男性スタッフにバトンタッチして、
左右の足型を取ってから、計測データをもとにヒアリング。

ちなみに、この男性がミムラボの靴を作っているんだそう。
次のNBハンゾウの木型を作って提供したのもこの人だとか。

気さくな人で、いろいろとお話をしてくださって、
おっさんの話も結構な時間聞いてくれたw

まとめ(覚えてる範囲で)
・おっさんは左足荷重。
・足首が硬い。
・特に伸ばす方じゃなくて曲げる方に硬い。
・シューズのサイズもジャストフィットすぎる。
・足首の硬さとジャストフィットが相まって
 ストライドが詰まっている。
・O脚が過ぎる。
・だから後半、外側の筋肉が疲れる。
・足を前後に開いて、自重でスクワットして内転筋を鍛えなさい。
・超効くw(10回で足プルプルw)
・50回できるようになるまでがんばる(白目
・足首のストレッチと
・そうするとサブスリーできる。
・マジでかwww
・おっさんの足には、踵からつま先にかけて
 ちゃんとドロップのある靴が合っている。
・だからってそれは、ナイキの例の靴ではないw
・あの靴はあの靴用に練習しなきゃちゃんと走れないし、
 練習したからって必ずしも走れるってもんでもない。
・あの靴用の練習をした訳でもないのに、速くなったとか言うのは…。
・でも面白い発想の靴ではある。
・結局、ミムラボで作った靴で走るのが一番w

みたいなことを話したw


ミムラボで作った、自分の足に合った靴で走るのが一番
ってのはわかるけど、じゃあ一足しかないその靴は、
練習用に使うのか、レース用に使うのかどっちがいいんだよ?
って直球で聞いてみたw

したら、「うーん」ってしばし悩んでから
「練習用とレース用とを作ってください」
って言われたわw

でもさ、そう言ってながら、
「今は忙しすぎるから、市民ランナー向けには
 靴は作ってないんです」
とも言われたぜ(白目

二足目を手に入れようがないじゃんw
ないじゃん…。

ついでに言うと、
ふるさと納税もいつまでやれるかわからないとも。


市販の靴を買うときは、
持ちタイムで靴を選ぶんじゃなくて、
ちゃんと自分の足の特徴に合った靴を選んでください。
ってことでした。


「ここだけの話、じゃあ私に合ってる市販の靴は?
 ニューバランス以外は言いにくいでしょうけどw」
って聞いてみたんだけど、本気で言いにくそうでしたw

じゃぁ、ターサーとレンブーとでだったら
おっさんに合ってるのはどっち?
って聞いたらターサーだって教えてくれた。


…ここだけの話、東京ではレンブーで走ったけどなw

いろいろ勉強になる話が聞けて満足。
ちなみに、靴が出来上がるのは1ヶ月半~2ヶ月後だってさw





20180228_MLab1


20180228_MLab2


2週間で来たw

早いけど、遅いw
あと何日か早く届いたら、東京でサブスリーだったのになぁ(白目


何にでも言えることだけど、
もしミムラボの靴に興味がある人は、
明日まだあるかはわからないから急げw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村