プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
レジスタンス軍の戦力アップ。 (11/30)
反社会主義レジスタンス。 (11/29)
瑞風。 (11/28)
今年も恒例の。 (11/27)
運がいい。 (11/26)
最新コメント
あやた:困った時の三者三様。 (11/18)
シーラカンス:困った時の三者三様。 (11/17)
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2223)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (925)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
暴走が止まらない。
ども。
ちょっと前のことですが、
先週末に大阪ハーフマラソンの当選メールが届きました。
どうやら定員オーバーで厳正なる抽選が行われたしいんだけど、
ネットで見た限りでは、抽選に外れたたって人は発見できず。
ナニコレ?( ゚д゚)ポカーン
まぁ何にせよ、大阪ハーフで走れることが決まったのはめでたい。
とりあえず、年明けは
大阪ハーフから泉州国際への流れ。
選んだレースからも、気持ち的に相当ガチだったんだなぁ
ってのがよくわかる。
寛平マラソンとかにしとけばよかった。(うそ)
で、その後の予定は全く未定。
どうするんだろう?
3月、4月もレースに出たい気もするんだけど、
関西近辺で良さげなレースってどれなんでしょう?
篠山ABCは泉州から中2週だから厳しいかな。
とくしまとかなのかな。
富士五湖はないな(笑)
でね、今日はジョギングのペースについて。
んと、ザックリとした話をすると、
ジョギング(というか普段の練習)のペースって
どうあるのが正解なんだろうか?
ってことなんだけど。
何も考えずに、日常的に走ってるペースのことね。
あぁ、なんか違うな。
何も考えずに走るってなると、
なんだか走ることに集中してるみたいだな。
ではなく、走る前に今日はこんな練習をしてみようだとか、
そんなことを何も考えず、出たとこ勝負で走るペースのことで、
そりゃ走ってる最中は、あんなことやこんなことまで
いろいろと考えたりすることができるスピードです。
って、余計にややこしいなw
簡単にいうと、おっさんが聞きたいのは、
走ることに集中するわけではなく、
それほど息を乱すこともないスピードで走るペースのことです。
ていうのも、こないだ振り返ってみて改めてわかったんだけど、
夏ごろを境に普段走りのペースが大きくブレてきておりまして。
夏前でいうと、5分30秒前後のペース。(±15秒ぐらい)
7月ごろでいうと、5分45秒前後。
8月以降になると、5分15秒前後。
9月になると、5分5秒前後になって、
お市マラソンの後は、さらにひどいことになって、
今は4分50秒(±10秒ぐらい)のペースになってるわけですよ。
本人はどれも同じようなスピード感で走ってるつもり。
(走る距離はおおよそ12キロ)
うは、どんどんペースが上がってきてるよ。
自分の才能が怖いwwwww
って単純な話ではないのです。
最近、ペースが速いなってのは、
ラップを見ればわかるから、
ペース落とさないとマズイんじゃね?
とは思って、ペースをコントロールしてるつもりなんだけど、
どうにも暴走が止まらない・・・orz
基礎的な走力が上がってるのかもしれないし。
(才能開花、オレ天才www)
無意識に突っ込んで走ってるのかもしれないし。
(オワタ\(^o^)/ 今年もオワタ\(^o^)/)
時計が狂ってるのかもしれない。
(どうしよう。。。)
ちなみに、20キロ以上走るときは出だしから、
スピードはガタっと落ちます。(ビビりなもんで)
まぁ、結局のところ、普段のジョギングぐらい
走りたいように走ったらええやんってことなんだけど。
そんなことを言い出したら話が膨らまない('A`|||)
例えば、普段走りのときのスピードと、
レースでのスピードを比べた場合はどっちが速い?
おっさんの場合は、
普段よりハーフのレースの方が速いけど、
きっとフルのレースより普段の方が速いだろう。
(フルはちゃんと走ったことがないからわからんのだけど、
普段の速さでなんか走れるわけないと思っている)
そんなもん?
いやいや、フルのレースの方が普段より速いよってのが普通?
んなもん走ってる距離が短い分、普段が一番速いがな。
ってのが一般的?
走ることには変わりないんだから、どれも同じスピードじゃん。
ってのがあたり前?
千差万別、人それぞれなのかもしれないし、
オーソドックスな練習のペースってのがあるのかもしれないし。
どうかひとつ、教えていただけませんでしょうか。
どうかひとつ。どうかひとつ。
続きを読む
スポンサーサイト
[2012/10/25 23:06]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(3)
|
アレへの道。
ども。
おっさん、なかなかキャラも定まらず、
手探り状態で更新しておりますw
もうしばらく手探り状態が続くものと思われますが、
温かく見守ってください。
このままキャラ定まらんままいくってのもありだな。
今月初めのあざいお市マラソンと
先週の大阪30Kでちょっとイイ感じで走れたことと、
最近の普段走りでもまぁまぁな感じで走れてることで、
神戸マラソンじゃ、アレじゃなくて、
アレよりもう一段上のアイツにも手が届くんじゃないか?
なんて色気が出てきて、
こっそりとグーグル先生にアイツの獲り方を聞いてみた。
・・・どう考えても無理でしたwww\(^o^)/
これまでのトレーニング内容から、
これまでの実績から、
コースセッティングから
何から何まで無理でした\(^o^)/\(^o^)/
ここまで無理が揃ってると、逆に清々しいわw
神戸マラソンのコースって、
常に強風吹いてるってな?
知らんかったわ。
お市マラソンの田んぼの中をずっと走ってる
イメージなんかな?
そんなん、走りたないわwww
調子に乗ってスイマセンでした。
そんな強風のコースじゃ、
アレすらどうなるかわからんな('A`|||)
アイツはまた別の機会ということにして、
なんとかアレを獲れるように、
しっかりと準備をしないとな。
なんて、でっかいフラグ立ててるな。
これきっと獲れないパターンのヤツやwww
ていうか、別の機会って、
おっさん来シーズンも走るつもりなのか?
その辺あんま深く考えてなかったな。
きっと奥さんは、今シーズンでやめると思ってるに違いない。
来シーズン走るためには、
そのあたりの調整が一番の問題だな。。。
来シーズンはフルじゃなくてウルトラ走ろうかな。
なんて言うとビビるんやろうなぁ。。。
さて・・・。
当日までの上積みはもうほとんど期待できないとして、
練習をどうしていくかを考えなきゃいけないし、
当日の装備をどうするかとか、
レースプランだとかも考えなきゃいけないのか。
きっと今までみたいな出たとこ勝負だと、
42キロじゃ痛い目をみるはずだ。
こないだの大阪30Kでも、
ロキソニンを忘れたことに途中の駅で気づいて
愕然としたものな(((( ;゚Д゚)))
結果的にいらんかったけど。
あぶなかった。
でもね・・・いろいろ考えるのめんどくさいと
思っているオレがいるwww
あかんあかん。ホンマにあかんぞ。
でもね・・・それはそれでネタになって
オイシイかもなんて考えてるオレがいるwww
だから、あかんぞ。あかんねんて。
いや、ちゃんとやりますよ。
そのために今までずっとがんばってきたんだから。
オイシクない。オイシクないぞ。
練習は、まぁ適当にやるとして、
当日の装備だとかレースプランはじっくりと考えましょう。
経験者さんのアドバイスもらえるとうれしいです。
あ、あと、
アレは「完走」、アイツは「歩かず完走」に
読み替えてもらえれば、さらに意味がわかりやすくなります。
二桁まできましたw
よろしくおねがいします。
↓
にほんブログ村
[2012/10/31 00:03]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
【緊急募集】OPP対策。
ども。
ちょっと涼しくなって走りやすくなってきたかな
と思ってたらとたんに寒くなってまいりました。
極端すぎるやんw
快適に走れる期間がもうちょっと長くてもよろしいやん
ケチくさいなぁとは思うけど。
暑さで消耗しながら走るよりは
マシな気がしないでもないかもしれないw
まぁ、暑かろうが寒かろうが、
受け入れて走らないと仕方がないわけで、
それはそれで別にいいんだけど、
寒くなってくるってことはすなわち、
走ってると腹が冷えてくるってことで、
例にもれず、腹が弱い男子なおっさんにとっては
腹が冷えるのは死活問題なわけですよ。
走り始めて1年ちょっと。
走ってる途中でおしっこ行きたくなって困ったことは
一度もないけど、
走ってる途中で腹が痛くなって、
どうしようかと思ったことは数知れず。
ていうか、おっさんの場合、
普段の生活でもおしっこ行きたくなって困ったって、
全く記憶にないわ。
その昔、仕事でアメリカに行った時も、
あまりに同行した人たちの雰囲気が良くなくて、
行きの飛行機でずっと寝たふりしてたことがあったけどwww
そのときもおしっこに行かなくてずっと寝たふりが続けられたぐらい
おしっこ耐性は高いんですw
が、ハライタの場合はそうもいかず。
通勤電車の中で神に祈ったことは数知れず。
走ってるときも容赦なくヤツは襲ってくるわけですよΣ(゚д゚;)
でも、あれやね。
走ってるときにヤツが襲ってきた場合、
どうするべきか本当に迷うよね。
すぐそこにトイレがある場合はいいんだけど、
トイレまでちょっと距離がある場合、
スピードを上げて早くトイレに行くべきか、
スピードを落としてゆっくりトイレに向かうべきか。
ほら、スピード上げるとよりダメージ大きくなりそうな気がするし、
ゆっくりしてるヒマはないんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってところもあって。
いやいや、そんなことを言いたいわけではなかったw
夏の暑いときでさえ、腹が冷えて痛くなるのに、
この先寒くなったら腹が冷えないわけがない。
まぁ、普段走りでは、シャツの上にパーカーなり
ヤッケなりを着ておけばある程度は防げるけれど、
レース本番をまさかそんな格好で走るわけにもいかず。
でも無防備に長袖と半袖のシャツ重ね着だけで、
立ち向かうようなチャレンジャーな真似もできないし。
そこで冬真っ只中のレースに向けて、
本気のOPP対策が必要となってくるわけですよ。
おっさん、冬の寒い時期のレースって、
今シーズンが初めてなもんで、
どうすりゃいいのかよくわからん。
ようやく本題にたどり着いた。
おっさん、相変わらず話が長いwww
みなさんは冬の寒い中走って
腹が冷えてOPPにならないために
どんな対策をしてるんだろうか?
一応、グーグル先生に問い合わせてみたら、
レース前に浣腸して、全部出し切る。
っていう最強の答えが出てきたぞwww
さすがグーグル先生、答えがハンパないwww
きっとこれ以上の対策はないんだろうけど、
・・・あのな、おっさん・・・
そこまでして走りたないわwwwwwww
で、おっさんにもできそうな
手軽な対策をひとつよろしくお願いしたい。
腹が冷えるメカニズムは
汗をかく→シャツが濡れる→走る
→風が当たる→シャツが冷える→腹が冷える
のコンボのはずだ。
(メカニズムとか難しそうな単語使ったわりに
簡単にまとまったwww)
おっさん理論では、このどっかを断ち切れば
ずいぶんとイイ感じで腹が冷えるのが
抑えられると踏んでるわけ。
で、なんとかできそうなのは、
シャツが濡れる
風が当たる
あたりの対策かなと。
風が当たる対策としては、
ゼッケンを腹の冷えそうな所に付けて
ちょっとでも風が直接当たるのを避けるとか。
シャツが濡れるのは
汗冷えガード用のアンダーシャツを着て、
できる限り汗で濡れたのが
肌にくっつかないようにするぐらいかなと。
あとはあれか、
少なくともアンダーシャツは
ランパンにインさせるとか。
明らかにダサいけど、背に腹はかえられん。
さすがに、腹巻をして走るわけにはいかんだろうし。
おっさん、死ぬほど考えて
絞り出した答えが実にありきたりな対策www
考えてないのと変わらんw
で、実際に汗冷え対策のアンダー着て走ったところで、
どれだけの効果があるのかも不確かだ。
さてこれ、神戸マラソンも間近に迫り、
早急で確実な対策が必要だ。
ってことで、走る人たちのOPP対策を緊急募集です。
あと、汗冷え対策のアンダー一枚着るだけで、
本当に腹冷えないの?の答えとか。
別に責任取れ(゚Д゚)ゴルァ!!
とは言わないのでw
お気軽に教えてくださいな。
ぜひとも。ぜひとも。
出し切るって対策は、
最強なのはわかったから、なしの方向でwww
応援ボタン
↓コレ
にほんブログ村
[2012/11/02 22:59]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
自己申告タイムの不思議。
ども。
じわっときてるおっさんですw
マラソン初心者のおっさんが
先輩のみなさんにたずねてみるも、見事スルーされるシリーズw
今日のテーマは自己申告タイムについて。
んと、マラソンのレースってのは、
申し込むときにゴールする予想タイムを自己申告して、
基本的にはその順番に並んでスタートするってことは、
初心者のおっさんでも知ってます。
実際は、招待選手、陸連登録者、スポンサー枠、自己申告タイム
って順番になることもなんとなく知ってます。
ただ、自己申告タイム順って言っても、
実際は多くの人がサバを読んでて、
本当の走力順にはなってないってこともなんとなく知ってますw
去年の大阪マラソンは、
自己申告4時間で申し込みしたら
まさかのLブロックw
サブフォーのランナーが2万人ほどいましたw
おっさんは、サブフォーのラップで走り出したんだけど、
最初の5キロで3ブロックほどゴボウ抜きしましたwww
今年のお市マラソン、
自己申告タイム100分で申し込みしたら、
ゼッケン番号は1000番台。
実際に100分を少し切るタイムでゴールしたら、
順位は500番以内でした。
大阪30Kはキロ5分で申し込んだら、
ゼッケン番号は300番台後半で、
ほぼ申告タイムどおりに走ったら
実際の順位は150番以内でした。
あぁ、コレ、まずいな。
ここまで書いて気がついた。
この話題、書き方に気をつけないと荒れるぞwww
そんなことになったら、おっさんへこんで立ち直れないぞwww
あの、別に問題提起をするつもりはさらさらないし、
ましてや、誰かを非難しようなんて気持ちは全くありません。
ただね、自分の走力に合わせて気持ちよく
スタートするには、目標よりどれぐらい短めの
タイムで申告すれば良いのかな?ってことが知りたいだけなんですよ。
とりあえず、おっさんは前にも書いたとおり、
今シーズンはお金でブロックを買いましたw
だから、今のところエントリーしてるレースは、
全部Aブロックからスタートできるはずなんで、
特に問題はないっちゃないんだけど。
そりゃ、前の方からスタートしたいだけなら、
自己申告タイム2時間10分とかにしとけば
間違いなくBブロックからスタートできるんだろうけど、
スタートしてすぐにゴボウ抜かれとか、
追い越され際の舌打ち100発とか食らったら、
おっさんのガラスの心は砕けてしまって
走れませんってもんですわwww
でも、あまりに正直に自己申告して、
ずっと人をかわし続けるのも楽しくないじゃないですか。
やっぱり走るからには、
楽しく走りたいし、
気分良く走りたいじゃないですか。
そのためのテクニックというか、
お作法というか、知恵というか。
自分が走りたいペースで走るには、
自己申告タイムを実際の目標タイムより
どれぐらいマイナスして申請すれば良いのかな?と。
そんな目安的なものがあるんなら、
ぜひとも知っておきたいなと。
例えば、フルなら目標タイムからマイナス30分とか、
ハーフなら目標タイムからマイナス10分とか
そんなのがあるんでしょうかね?
ggrksですか。
すいません。
そこを何とか、こそっと教えてもらえたり
しないでしょうか?
あぁ、途中で気づいてしまってから、
グダグダになってしまったよw
自爆ボタン
↓コレ
にほんブログ村
[2012/11/04 23:20]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(14)
|
走りやすくなった理由~おっさんはなぜ追われるのか?~
ども。
涼しくなって、走りやすくなってきたって
何度か書いてきたんだけど、
それは、暑さにやられることがないから
走りやすいってことももちろんあるんだけど。
もう一個大きな要素があって、
それは・・・
気温が下がってくると・・・
ヤンキーに追っかけられる率が圧倒的に少なくなるwww
あのな、おっさん、走りだすまでは、
こんなにヤンキーに追っかけられるとは思わんかったわwww
おっさんの住んでるところって、
なぜか昔っから中学生と思われるヤンキーが多いのよ。
さすがに高校生になってまでヤンキーはやらないのか、
高校生のヤンキーはあまりいないんだけど。
でね、夏場は夜遅くまで活動してるから、
夜走ってるとわりと遭遇してしまうんだわΣ(゚д゚;)
道路を走ってるときは、
集団でチャリに乗ってるヤンキー。
公園を走ってるときには、
たむろってるヤンキー。
でまぁ、ヤンキーと遭遇したとしても
別に気にせずに走り続けるわけですよ。
基本、チャリのヤンキーはトロトロ走ってるから、
おっさんはその横をピャーっと走りぬけるわけで。
公園の場合は、ヤンキーがたむろってたとしても、
引き返すわけにもいかんので、
たむろってる脇を走り抜けるわけですよ。
したらなに、
追っかけられる追っかけられるwww
彼らからしてみたら、
「オレのが速いでぇ~www」
ってことなんだろうけど・・・。
だから、一旦追い抜くまではずっと追いかけてくるwww
しかも、おっさんもそこそこのスピードで走ってるし、
一旦は横をピャーっと走り抜けてしまってるから、
おっさんなかなか抜かれないwww
走るおっさん、追うヤンキーwww
もうね、なんじゃこりゃな図が
長いときで数百メートルにわたって展開されるわけですよwww
トムとジェリーかw
最近じゃ、おっさんもヤンキーの間合いに入ったとたんに、
来やがるな。なんてピンとくるわけですよwww
たむろってるヤンキーなんて、
走ってるのがおっさんなもんだから、
簡単に抜けると思ってキャッキャ言いながら追いかけ始めて、
なかなか抜けないもんだから、だんだんとムキになってきて、
ついには全力になるのが背中越しにわかるわけですよwww
実害はない。
実害はないんだけど、走りづらい。
後ろから迫りくるヤンキーの気配w
追われると微妙にペースも乱れちゃうw
そんなやり取りが、夏場はしょっちゅう展開されてたんだけど、
涼しくなってからは、ヤンキーとのエンカウント率が極端に少なくなりw
最近走りやすくなったのは、気温のせいだけかと思ってたら、
よくよく考えたら、こんなことも一因だったのかとwww
っていうか、こんな思いして走ってるのオレだけ???
そんなこんなで、
来るべき来年の夏にヤンキーの挑戦を受けるべく、
日々鍛錬に勤しむおっさんなのでした ←(うそw)
おっさんがヤンキーに追われるのはなぜ?
↓コレ
にほんブログ村
[2012/11/06 23:07]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.