fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
イケメソではないけれど。
ども。

おっさん、キャラ模索中につき、
今日は関西弁で更新してみるで。
いつもと感じが違うかもしれんけど、
間違いなくおっさんやでぇ。

読みにくかったらごめんやでぇ。
ていうかな、おっさんえらい書きづらくてしゃーないわwww
書き始めたばっかりやけど、元に戻すわ堪忍やで。

迷走中www

ブログを立ち上げてから初めての月またぎ。
どうやら月が終わると振り返りとかをする
とネタがひとつ助かる
らしいので、ちょっと振り返ってみたりする。

10月は合計で360キロちょっと走った。
別にオクトーバーランだからってわけでもないけど、
過去最長の距離。
やっぱり涼しいと走りやすい。
暑いの苦手だってのがよくわかった。
ただ、寒いの得意か?ってなると、
それはそれで苦手かもしれない。
ただ、サボりたいだけかもしれないw( ゚д゚)


走った質的にも、
お市マラソンでハーフ100分切りがありーの、
5分半ペースでの30キロ走がありーの、
大阪30Kは5分ペースを上回りーので、
これも過去最高の充実度。
うん。がんばった。
きっとここがおっさんの頂点だw

で、量・質ともに今までにないぐらい
イイ感じで走ったにも関わらず、
今のところ嫌な感じで痛いところはどこもない。
おっさんイケてるwww

昨日、今日とずいぶん足が重い気がするのは、
先週の大阪30Kから休まず走ってるからだ。
今気づいた。
てことで、今日は走るのお休みだ。

そうだ。
今日、オールスポーツさんに
大阪30Kの写真がアップされてたんだけど、
おっさん、いい顔して写ってたわ。

あ、イケメソってことではなく、
おっさんはおっさんなので、
おっさんな感じで写ってはいるんだけど、
そりゃもう陽気なおっさんな感じなんですよ\(^o^)/

あぁ、オレってこんないい顔して走れるんだ
って自分でもビックリするぐらいなもんだ。

まぁ、カメラマンに気づかずに撮られてる写真は
かなりキツそうな顔してんだけどwww

おっさん、あやうく写真買ってしまいそうになったわ。
お小遣いないから買えなかったけど('A`|||)

実はこれが自分の中では
一番大きな成果かなと思っている。
オモシロさんたちと交わることで、
大きく変わってきた点だ。

神戸でもこの顔で走れれば、
きっと満足できるはずだ。
タイムどうこうじゃなくて、
この顔で走り切れるようになんとかひとつ。


それからな、
おっさん、大量に写真撮られててんけど、
これきっと、大会の趣旨はき違えてて、
集団から飛び出して、一人で走ってたからやでwww
ナイショやでwww

やる気ボタン
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



【緊急募集】OPP対策。
ども。

ちょっと涼しくなって走りやすくなってきたかな
と思ってたらとたんに寒くなってまいりました。
極端すぎるやんw

快適に走れる期間がもうちょっと長くてもよろしいやん
ケチくさいなぁとは思うけど。
暑さで消耗しながら走るよりは
マシな気がしないでもないかもしれないw

まぁ、暑かろうが寒かろうが、
受け入れて走らないと仕方がないわけで、
それはそれで別にいいんだけど、
寒くなってくるってことはすなわち、
走ってると腹が冷えてくるってことで、
例にもれず、腹が弱い男子なおっさんにとっては
腹が冷えるのは死活問題なわけですよ。

走り始めて1年ちょっと。
走ってる途中でおしっこ行きたくなって困ったことは
一度もないけど、
走ってる途中で腹が痛くなって、
どうしようかと思ったことは数知れず。

ていうか、おっさんの場合、
普段の生活でもおしっこ行きたくなって困ったって、
全く記憶にないわ。
その昔、仕事でアメリカに行った時も、
あまりに同行した人たちの雰囲気が良くなくて、
行きの飛行機でずっと寝たふりしてたことがあったけどwww
そのときもおしっこに行かなくてずっと寝たふりが続けられたぐらい
おしっこ耐性は高いんですw

が、ハライタの場合はそうもいかず。
通勤電車の中で神に祈ったことは数知れず。
走ってるときも容赦なくヤツは襲ってくるわけですよΣ(゚д゚;)

でも、あれやね。
走ってるときにヤツが襲ってきた場合、
どうするべきか本当に迷うよね。
すぐそこにトイレがある場合はいいんだけど、
トイレまでちょっと距離がある場合、
スピードを上げて早くトイレに行くべきか、
スピードを落としてゆっくりトイレに向かうべきか。
ほら、スピード上げるとよりダメージ大きくなりそうな気がするし、
ゆっくりしてるヒマはないんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってところもあって。

いやいや、そんなことを言いたいわけではなかったw

夏の暑いときでさえ、腹が冷えて痛くなるのに、
この先寒くなったら腹が冷えないわけがない。
まぁ、普段走りでは、シャツの上にパーカーなり
ヤッケなりを着ておけばある程度は防げるけれど、
レース本番をまさかそんな格好で走るわけにもいかず。
でも無防備に長袖と半袖のシャツ重ね着だけで、
立ち向かうようなチャレンジャーな真似もできないし。

そこで冬真っ只中のレースに向けて、
本気のOPP対策が必要となってくるわけですよ。
おっさん、冬の寒い時期のレースって、
今シーズンが初めてなもんで、
どうすりゃいいのかよくわからん。

ようやく本題にたどり着いた。
おっさん、相変わらず話が長いwww

みなさんは冬の寒い中走って
腹が冷えてOPPにならないために
どんな対策をしてるんだろうか?

一応、グーグル先生に問い合わせてみたら、
レース前に浣腸して、全部出し切る。
っていう最強の答えが出てきたぞwww

さすがグーグル先生、答えがハンパないwww
きっとこれ以上の対策はないんだろうけど、



・・・あのな、おっさん・・・

そこまでして走りたないわwwwwwww

で、おっさんにもできそうな
手軽な対策をひとつよろしくお願いしたい。

腹が冷えるメカニズムは
汗をかく→シャツが濡れる→走る
→風が当たる→シャツが冷える→腹が冷える
のコンボのはずだ。
(メカニズムとか難しそうな単語使ったわりに
 簡単にまとまったwww)

おっさん理論では、このどっかを断ち切れば
ずいぶんとイイ感じで腹が冷えるのが
抑えられると踏んでるわけ。

で、なんとかできそうなのは、
シャツが濡れる
風が当たる
あたりの対策かなと。

風が当たる対策としては、
ゼッケンを腹の冷えそうな所に付けて
ちょっとでも風が直接当たるのを避けるとか。

シャツが濡れるのは
汗冷えガード用のアンダーシャツを着て、
できる限り汗で濡れたのが
肌にくっつかないようにするぐらいかなと。

あとはあれか、
少なくともアンダーシャツは
ランパンにインさせるとか。
明らかにダサいけど、背に腹はかえられん。

さすがに、腹巻をして走るわけにはいかんだろうし。

おっさん、死ぬほど考えて
絞り出した答えが実にありきたりな対策www
考えてないのと変わらんw

で、実際に汗冷え対策のアンダー着て走ったところで、
どれだけの効果があるのかも不確かだ。

さてこれ、神戸マラソンも間近に迫り、
早急で確実な対策が必要だ。

ってことで、走る人たちのOPP対策を緊急募集です。
あと、汗冷え対策のアンダー一枚着るだけで、
本当に腹冷えないの?の答えとか。

別に責任取れ(゚Д゚)ゴルァ!!
とは言わないのでw
お気軽に教えてくださいな。
ぜひとも。ぜひとも。

出し切るって対策は、
最強なのはわかったから、なしの方向でwww

応援ボタン
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
自己申告タイムの不思議。
ども。

じわっときてるおっさんですw

マラソン初心者のおっさんが
先輩のみなさんにたずねてみるも、見事スルーされるシリーズw

今日のテーマは自己申告タイムについて。

んと、マラソンのレースってのは、
申し込むときにゴールする予想タイムを自己申告して、
基本的にはその順番に並んでスタートするってことは、
初心者のおっさんでも知ってます。

実際は、招待選手、陸連登録者、スポンサー枠、自己申告タイム
って順番になることもなんとなく知ってます。
ただ、自己申告タイム順って言っても、
実際は多くの人がサバを読んでて、
本当の走力順にはなってないってこともなんとなく知ってますw

去年の大阪マラソンは、
自己申告4時間で申し込みしたら
まさかのLブロックw
サブフォーのランナーが2万人ほどいましたw

おっさんは、サブフォーのラップで走り出したんだけど、
最初の5キロで3ブロックほどゴボウ抜きしましたwww

今年のお市マラソン、
自己申告タイム100分で申し込みしたら、
ゼッケン番号は1000番台。
実際に100分を少し切るタイムでゴールしたら、
順位は500番以内でした。

大阪30Kはキロ5分で申し込んだら、
ゼッケン番号は300番台後半で、
ほぼ申告タイムどおりに走ったら
実際の順位は150番以内でした。

あぁ、コレ、まずいな。
ここまで書いて気がついた。
この話題、書き方に気をつけないと荒れるぞwww
そんなことになったら、おっさんへこんで立ち直れないぞwww

あの、別に問題提起をするつもりはさらさらないし、
ましてや、誰かを非難しようなんて気持ちは全くありません。
ただね、自分の走力に合わせて気持ちよく
スタートするには、目標よりどれぐらい短めの
タイムで申告すれば良いのかな?ってことが知りたいだけなんですよ。

とりあえず、おっさんは前にも書いたとおり、
今シーズンはお金でブロックを買いましたw
だから、今のところエントリーしてるレースは、
全部Aブロックからスタートできるはずなんで、
特に問題はないっちゃないんだけど。

そりゃ、前の方からスタートしたいだけなら、
自己申告タイム2時間10分とかにしとけば
間違いなくBブロックからスタートできるんだろうけど、
スタートしてすぐにゴボウ抜かれとか、
追い越され際の舌打ち100発とか食らったら、
おっさんのガラスの心は砕けてしまって
走れませんってもんですわwww

でも、あまりに正直に自己申告して、
ずっと人をかわし続けるのも楽しくないじゃないですか。

やっぱり走るからには、
楽しく走りたいし、
気分良く走りたいじゃないですか。
そのためのテクニックというか、
お作法というか、知恵というか。
自分が走りたいペースで走るには、
自己申告タイムを実際の目標タイムより
どれぐらいマイナスして申請すれば良いのかな?と。
そんな目安的なものがあるんなら、
ぜひとも知っておきたいなと。

例えば、フルなら目標タイムからマイナス30分とか、
ハーフなら目標タイムからマイナス10分とか
そんなのがあるんでしょうかね?
ggrksですか。
すいません。

そこを何とか、こそっと教えてもらえたり
しないでしょうか?

あぁ、途中で気づいてしまってから、
グダグダになってしまったよw


自爆ボタン
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
走りやすくなった理由~おっさんはなぜ追われるのか?~
ども。

涼しくなって、走りやすくなってきたって
何度か書いてきたんだけど、
それは、暑さにやられることがないから
走りやすいってことももちろんあるんだけど。

もう一個大きな要素があって、
それは・・・



気温が下がってくると・・・



ヤンキーに追っかけられる率が圧倒的に少なくなるwww


あのな、おっさん、走りだすまでは、
こんなにヤンキーに追っかけられるとは思わんかったわwww

おっさんの住んでるところって、
なぜか昔っから中学生と思われるヤンキーが多いのよ。
さすがに高校生になってまでヤンキーはやらないのか、
高校生のヤンキーはあまりいないんだけど。

でね、夏場は夜遅くまで活動してるから、
夜走ってるとわりと遭遇してしまうんだわΣ(゚д゚;)

道路を走ってるときは、
集団でチャリに乗ってるヤンキー。
公園を走ってるときには、
たむろってるヤンキー。

でまぁ、ヤンキーと遭遇したとしても
別に気にせずに走り続けるわけですよ。
基本、チャリのヤンキーはトロトロ走ってるから、
おっさんはその横をピャーっと走りぬけるわけで。
公園の場合は、ヤンキーがたむろってたとしても、
引き返すわけにもいかんので、
たむろってる脇を走り抜けるわけですよ。

したらなに、
追っかけられる追っかけられるwww

彼らからしてみたら、
「オレのが速いでぇ~www」
ってことなんだろうけど・・・。

だから、一旦追い抜くまではずっと追いかけてくるwww

しかも、おっさんもそこそこのスピードで走ってるし、
一旦は横をピャーっと走り抜けてしまってるから、
おっさんなかなか抜かれないwww


走るおっさん、追うヤンキーwww

もうね、なんじゃこりゃな図が
長いときで数百メートルにわたって展開されるわけですよwww
トムとジェリーかw

最近じゃ、おっさんもヤンキーの間合いに入ったとたんに、
来やがるな。なんてピンとくるわけですよwww

たむろってるヤンキーなんて、
走ってるのがおっさんなもんだから、
簡単に抜けると思ってキャッキャ言いながら追いかけ始めて、
なかなか抜けないもんだから、だんだんとムキになってきて、
ついには全力になるのが背中越しにわかるわけですよwww

実害はない。
実害はないんだけど、走りづらい。
後ろから迫りくるヤンキーの気配w
追われると微妙にペースも乱れちゃうw


そんなやり取りが、夏場はしょっちゅう展開されてたんだけど、
涼しくなってからは、ヤンキーとのエンカウント率が極端に少なくなりw

最近走りやすくなったのは、気温のせいだけかと思ってたら、
よくよく考えたら、こんなことも一因だったのかとwww

っていうか、こんな思いして走ってるのオレだけ???


そんなこんなで、
来るべき来年の夏にヤンキーの挑戦を受けるべく、
日々鍛錬に勤しむおっさんなのでした ←(うそw)

おっさんがヤンキーに追われるのはなぜ?
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

さようなら福知山。
ども。

神戸マラソンまであと2週間ちょっと。
いろいろ調べたりしてみると、
そろそろ疲労抜きのトレーニングに変えていく時期みたい。

でもね・・・疲労抜きトレーニングって
何していいかわかりませーーーんwww

だって、去年の大阪マラソンは、
疲労抜きの時期にはもう走れてなかったからw

なもんで、今日もいつものとおりに走ってきました。




12.76Km 58'09" (4'33"/Km)


全然いつものとおりじゃありませーーーん\(^o^)/


ほら、みんなレース前の刺激入れとか、
追い込みだとか、タイムトライアルとかって
速く走ってるし・・・

走り出しが4'40"とかがもう間違ってるよな。。。

2週間切ったら、緩めよう。
絶対だ、絶対。



昨日、福知山マラソンからナンバー引換券が届いてました。
前に書いたとおり、福知山の申し込みした後に、
神戸に追加当選しちゃったから出れないんだけど。

でも、いざ引換券が届くと、出たくなってるオレがいるwww
いや、中一日は無理ですよ。無理なんですよ。
でも、中一日ってブログ的にオイシイなとかw

ホントに無理ですよ。臨時特急もキャンセルしちゃったし。
車で行った場合、最大に渋滞したら
福知山インターから4時間かかるかもって Σ(゚д゚;)
渋滞とかってレベルじゃねぇ\(^o^)/
たどり着けるかどうかも危ういw

あ、そうそう。
ちなみに、3時間40分申請で出走ブロックはEでした。
福知山は陸連登録でも関係なしに、申請タイム順なんだよね。


A~Dブロックまでのランナーは約3500人で、
去年の福知山で3時間40分以内で走れた人が1351人だから
・・・まぁ、いいかw

さようなら福知山。
出走されるみなさんはがんばってください。

今週末にレースを控えてる人たち。
あいにくの天気になりそうだけど、負けるな。

来シーズン走ることになったら、
またこれ、いろいろと考えんとダメだなぁ。

っていうか、
こないだ、「泉州のあとはどうするかなぁ?」
って何気につぶやいてみたら、
台所から「やめとけば」って言われたYO!w

・・・そっすよねwww



そっすか?
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

靴がない。
ども。

本格的にマラソンシーズンに突入して、
明日がレースって人もいっぱいいるんだろうけど、
レースを控えてないおっさんは、
こんな時間にブログを更新できちゃうw

レース、うらやましくないぞ。
うらやましくないんだぞ。
・・・走りたいw

くれぐれも怪我しないように
がんばって楽しんできてください。

くっそ。来週はレースレポを一杯見せつけられるのか。
くっそ。くっそw



お市マラソン、大阪30Kって結構がんばって走ったし。
年明けのレースへ向けてのモチベーションアップにもなるし。
夏ごろに比べて走力が上がってきてる気がするし。

まぁ、いろいろな理由はいくらでも考えられるけど。

簡単に言うと、

新しい靴が欲しいんだよ!

ってことで。

神戸である程度の結果が出せたら、
自分へのご褒美的な意味も含めて、
新しい靴を買おうかなと。

いや、買わずともサンタさんがもってきてくれてもいいんやで。
と思ってボソッとつぶやいてみたら、
リビングの空気が凍りついたwww


基本的に、走るための道具の中で、
靴だけはケチらずに良いものを買った方がいいって思ってて。


少なくとも、最初の靴を買うときは、
ちょっとぐらい靴の値段が高くてもちゃんとしたお店に行って、
走ることと靴に詳しい店員さんとちゃんと話をしながら、
きっちりと足のサイズを測って
自分に合った靴を選ばないとダメだと思う。


まぁ靴を選んだあとに、
その店で買わずに出て来れる胆力があれば、
選んだのと同じ靴をネットなり安売りの靴屋で買えば
自分に合った靴が安くで買えて一石二鳥だwww
ただ、おっさんにはそれができる器の大きさがなかったから
メーカーの直営店で定価で買っちゃったけど・・・


・・・話が逸れた。


でね、おっさん、これまでに2回ほど足の計測をしたことがあって。
初めはアシックスの直営店で機械で測定。
2回目はミズノの宮本さんにオーダーする時に測ってもらった。

どっちの時にも言われたんだけど、
おっさんの足はちょっと普通じゃないらしくw



とてつもなく臭い Σ(゚д゚;)



・・・うそw

客商売であるにも関わらず、
そんなん言わずにおれんぐらい匂ってたら、立ち直れへんwww


実際は稀にみるハイアーチで、しかも足幅がかなり細いらしい。

アシックスとかミズノの場合、
普通の靴は2Eぐらいの幅がターゲットなのに、
おっさんの足幅はC~Dぐらいだと。

スリムタイプの靴でも足幅がEぐらいだから、
スリムでもまだ余るぐらい足幅が細いと。

そうなってくると、
靴を選ぶときは、どうやってもスリムタイプから
探すことになっちゃうわけなんだけど、
そもそもがスリムタイプがある靴ってなると、
選べる種類がかなり絞られる。
この靴イイかもなんて思っても、
スリムが用意されてない場合もあるし、
メーカーによっちゃ、スリムなんてのがなかったりするし。

で、なんとかかんとか、コレじゃね?
なんて靴が見つかったとして、
靴屋に出かけても、
スリムタイプの靴って置いてないこととか、
置いてあったとしても、サイズがないとかザラ。

そりゃ、メーカーの直営店に行きゃあるんだろうけど、
メーカーの直販店って、基本、定価販売だし。
いつでも最新モデルを定価で買えるような甲斐性を
持ち合わせているおっさんではないし。

さらに言うと、メーカー直営店って
店員さんとマンツーマンになるし、
店員さんといろいろ話をしながら散々ためし履きするだけして、
さようならーってのも何だか気が引けてしまう器の小ささ。
・・・でかい器がほしいw


ってなことで、自分にあった靴を見つけるために、
ためし履きするにも苦労してしまうわけですよ。

さらに、コスパの面で型落ちモデルってのを
選択肢にしようと思ったところで、
型落ちモデルのセール品って、
在庫限りってのが基本だから、
これがまぁ、全然ない ((((;゚Д゚)))


同じ靴の普通タイプとワイドタイプに在庫があったとしても、
なぜかスリムタイプは在庫がない。
ナニコレ???


そもそも、足幅細い人って少なくて、
スリムタイプの靴って需要がないから、
型落ちするまでの在庫がないのか?
はたまた、需要が多すぎて型落ちするまで残ってないのか?

詳しい理由はわかんないけど、
実際問題として安売りで靴を入手するのは至難の業。
足幅が細いってだけでなぜこんなに苦労するのか?
ってぐらい靴探しには苦労してしまうんです。
・・・普通の足幅に生まれたかったw

スリムな足の方々、
ランニングシューズってどうやって探してますか?


安売りを狙うんじゃなくて、
通常価格で勝負するしかないんだろうか?
・・・セレブやw足細いだけでセレブ生活突入やwww (T_T)

ってなると、走る前に出世しなけりゃいけないじゃん。
・・・おっさんには難しい話だぞwww


もうスリムタイプはあきらめて、
普通幅の靴を買って靴下二枚履きするとかかな?

う~ん。。。
靴探しってどうすりゃいいの?

助けてサンタさん。


サンタさんはいる。(要るw)
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

快進撃が終わりそうです。
ども。

いろんな意味でおっさんの快進撃も終わりを迎えそうな気配です。

何があったか先週あたりから急にアクセスが増えてきて、
ずいぶん応援もしてもらえてたんだけど、
急降下やないか(゚Д゚)ゴルァ!!
一発屋かw

えぇえぇ。地味にやっていきますよ。

もう一個の快進撃の終了は、今日の本題もうちょいあとで。



先週末もたくさんの人がレースに走ったようで、
速報なりレポートなりでえらいにぎわいになってるじゃない。

おっさんは本格的にレースに参戦するようになったのは今年からで、
そんなに多くレースには参加する予定がないんだけど、
自分が普通の週末を過ごしてるときに、
みんながレースでにぎわってると、こんな気持ちになるのな・・・

来シーズンからは毎日レースに参加するわwww

ちゃんとシーズン通すといろいろ勉強になるわぁ。
っていうか、参戦レースの予定立てるときって、
もう何か月も前から準備しなきゃならんのだけど、
みなさんどっから情報仕入れるわけ?

おっさん、アンテナ低すぎるわwww

さて、みんながレースで激走したり、楽しい思いをしている間に、
おっさんは普通に散髪に行ってきましたよ。

昔は調子に乗って美容院なんかに行ってた時もあったけど、
ここ最近は床屋ね。床屋。
なんせ、髪切ることなんかにお金使ってられないから。

いいよ床屋は。
昨日なんてね、奥さんの実家近くの床屋に飛び込みで行ったんだけど、
ドア開けてから終わるまでに、おっさんが発した言葉、
「半分ぐらいで」だけよwww
それで20分後には散髪終了してるわけ。

何がどうなって、どんな感じにしてほしいのが通じたのかwww
きっと、「いつも通りで」って言っても通じるねw
それぐらいのことはできるよ床屋は。

みんなががんばって走ってる間に、「半分ぐらいで」・・・くっそw



でね、みんなが楽しんで走ってる間に(←しつこい)
土、日と朝早くに起きて、おっさんはいつも通り練習してましたよ。

日曜からは練習を緩めるって決めてたので、
土曜日は神戸前の最後の20キロ走。

特に目標ペースもなく、淡々と走ろうと思って、
いつも通りに走ったつもりなんだけど。
5'00"/キロ~5'40"/キロまで、ラップごとにペースがブレる。
おっさん、春ごろから毎週一回は20キロ以上の距離走ってんだけど、
こんなにペースがブレたのは記憶にない。
ペースをグラフで見てみると、完全に波打ってるw

ゆっくり走ってるつもりが、速いラップになってるならまだしも、
それなりに走ってるつもりで遅くなってるもんだから、タチが悪い。
もしかして、今週がレースじゃなくて良かったのかもしれない。
って思えるぐらいに調子が下向き。


まぁ、お市マラソンからこっち、
ずっと好調キープしてきてたし、
神戸までずっと好調が続くわけもないし、
どっかでピークアウトしなきゃなとは思ってたから、
想定通りに調子が落ちたって言えなくもないんだけど。
こんなに急激に来るもんなのか?Σ(゚д゚;)


っていうか、調子に乗ってピークアウトとか言ってみたものの、
落ちた後の調子の上げ方をおっさんは知らないwww ((((;゚Д゚)))


ダビスタなら、ダート併せ馬なりでいくとこなんだけど。
おっさんの練習コースにはダートもないし、
併せる人もおらんがなwww

調子が悪いとあれなのな。
普段だったら何でもない20キロでもしんどいのな。
走った後もいろんなところが張って体重いのな。
走ってても途中でやめて帰りたくなってくるのな。
知らんかったわ。
そもそも調子いいとか悪いとか考えたこともなかったわ。
うはははは。

調子上向いてくるんだろうか?
休めばいいのかな?
ゆっくり走ればいいのかな?
ちょっと速く走って刺激入れてみればいいのかな?
自分の体のことなのに、全然わからんぞ。
うはははは。

っていうか、そもそも本当に調子悪いのかな?
なんてことを疑問に思って、日曜の朝も走ってみたけど、
お市マラソンの時レベルの強風で
風のせいで進まんのか、調子が悪くて進まんのか
まったくわかりませーーーーん\(^o^)/

いろいろ不安はあるけれど、
今日からは疲れを残さないようにゆっくりゆっくり走ろう。
その中でちょっとだけ押してみて、調子をはかってみよう。
目標はまだ決め切れてないけれど、
怪我と疲れさえなければ何とかなるはずだ。
きっときっと。

そっか、レース前ってこんな気持ちになるのか。


快進撃もうちょいいける?
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
劇的なストーリーなんて必要ない。~神戸、決心しました。~
ども。

前回の記事で、応援ポイントが少ないんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
って書いたら、その後の1時間で急にポイントが入りましたw
ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ村はええ人たちばっかりやで。
素敵やわぁ\(^o^)/


ちなみに、全く隠す気もなくて特に触れても来なかったんだけど、
(゚Д゚)ゴルァ!!
は、たーはるパパさんのをパクってます。
いや、まぁ、あの、パパさんも何も言ってこなかったし、
わかってるやろと思ってたんで、今さらなんだだけど。。。

たーはるパパさんへ
パクってます。
ありがとうございますw



あともうちょっとで神戸マラソンっていうこの時期になっても
本番でも目標を決め切れずにいるんだけど。

ちょっと原点を振り返って考えてみた。
なぜ今走ってるのか?
そう、本当は去年の大阪でサブ4獲って、
「こんなしんどいこともうやってられるかぁ」
なんつって華麗にやめるつもりだった。

それがまぁ、蓋を開けてみれば完全なる惨敗で。

去年獲れなかったサブ4をもう一回狙うってのが
今年も走り続けることを決めた理由。

今シーズン絶対に達成したい目標はサブ4。
それ以上の結果は、おっさんにとってはおまけでしかない。
っていうか、そもそもサブ4より上が獲れるとも思ってなかったし。
サブ4の次の目標なんてのも考えてなかったし。

サブ4を獲るために、雨の日も、足が痛い日も、
残業のあとも、夏のあっつい時期もがんばって走ってきた。

今までずっとがんばってこれたのも、
めげずにいれたのも、何としても今シーズンにサブ4を獲るってのが
モチベーションになってたから。
これは間違いない。

涼しくなって、走るペースが上がってきたり、
お市マラソンで100分切れたり、
大阪30Kで2時間半が切れたりして、
もしかして、サブ3.5を狙えるんじゃない?
なんてことを思ったりしたんだけど、
よくよく冷静に考えてみたら、
今のおっさんがサブ3.5を達成するなんてのは高すぎるハードルで。
いつの間にか調子に乗りすぎて、
身の丈に合ってない高すぎる目標を夢見てたにすぎないわけで。
あきません。あきません。



去年の大阪マラソンに参加はしたけど、20キロも走ってないし。
30キロの壁だとか35キロの壁だとかも経験なんてしたことないし。
42.195キロまともに走れるかどうかもわかんない。
そういう意味では、経験値的には神戸が初フルだってのと、
変わらないってことも言えるわけで。


サブ3.5なんて目標は、
なんだか勘違いしちゃったり、
ここ最近のみんなの激走に変に刺激を受けちゃって、
背伸びしすぎちゃったんじゃないか?なんて思えてきた。


神戸マラソン当日にどんなアクシデントがあるかもわかんないから、
泉州マラソンって保険も掛けてるわけだけど、
神戸でサブ4を獲れるに越したことはない。


ってことは、
やっぱりここは慎重に。


って、考えに考えた結果。










サブ3.5を目指すことにしました(゚∀゚)






みんなが激走してるのに、それに応えないわけにはいかんのじゃー。
おっさんだけが置きにいった「こすい」レースをするわけにはいかん。

サブ3.5を狙いにいったがばっかりに、
サブ4すらも獲れなかったとしても、それはそれでネタになるw
そもそもが、
そんな抑えた大人の走りができるようなおっさんではない(゚Д゚)

もし神戸がダメでも泉州がある。
ダメだった場合には、とくしまにも申し込んどけば、さらに安心だ。

もう迷いはない。
神戸はサブ3.5狙いで走るぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

4'50"ペースで行けるまで行きます。
大阪30Kでは20キロすぎから微妙に失速が始まって、
25キロからは完全にペースが落ちたけど、神戸でははたして?(゚∀゚)?

ただ、おっさん、しんどいの嫌いなんで、
しんどくなったら躊躇なくペース落としますw
っていうか、落ちますwww
サブ3.5ペースで行くと、
間違いなく30キロで走るのが嫌になります Σ(゚д゚;)

・・・知ったことか\(^o^)/

さらに、やっぱりサブ4は絶対獲りたいんで、
3.5が無理そうだと判断したら
確実にサブ4獲る「こすい」走りに切り替えますwww


それは戦略ですwww



どえらい強風のアゲンストだとか、
雨でさぶいさぶいだとか、
急なOPPだとか、でっかいマメができるとか
そんなアクシデントは一切なしの方向でお願いします。

神戸では、そんなのを乗り越える劇的ストーリーは必要ないw
淡々とサブ4が達成できればそれでよい。
ブログ的な面白いことはおっさんがちゃんと脚色するからwww

きっと1ヶ月半前なら、こんな結論にはなってなかったな。
安全圏にサブ4ペースで走って、
「あぁ終わったよ」なんつって終わってた気がするぞ。

そういう意味でいうと、
たとえ達成できなかろうが走る面白みは確実に増えたし、
目的とか意味とか劇的度とかいろんなもんが深まったぞ。

たーはるパパさん、井出浩一さんをはじめとする
ブログ村のみなさん、どうもありがとうございました。

さて、神戸の目標も決まったことだし、
とくしまにむけての作戦でも練ろうかなw

がんばれ、おっさん\(^o^)/
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
そっと閉じられないように。
ども。



ちょっと前からなんとなくは気づいてたんだけど。

いくらなんでもうすうす感づいてはいたのよ。


・・・


・・・


・・・


・・・


・・・


・・・


おっさんのブログ、テキストの量多すぎだ。




例えば、おっさんがこのブログにたどり着いたとしたら、
間違いなくそっと閉じるわw

開いた瞬間に、全部読もうと思ったら、
PCの前にヨイショって座り直さなあかんってのが
直感的にわかるもの。


文章の長さ見たら、おなかいっぱいになってしまうもの。

ちょっと休憩なんつって、手軽に読みきれる量じゃないもの。


んで、気合入れて読んでみたら、中身はスッカスカだものw
誰がやねん!



(ノ∀`) アチャー そういうことか。


ひと目で見て、なんとなく内容がわかるぐらいの量で。



できるかぁ(゚Д゚)ゴルァ!!


がんばって簡潔にまとめるようにしましょう。



走ってこようと、着替えて、乳首にワセリンまで塗ったのに、
玄関出たら普通に雨降ってるやん。


寒くて走るのめんどくさかったし。
風邪ひくリスク冒してまで、走る時期じゃないなと、
今日は走るのお休み。

思いがけずブログ更新する時間ができてしまった。


今日のは手軽でしょ?
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
なんとまさかの大不評。
ども。

前回の記事 がんばって短く書いたのに。

なんとまさかの大不評www


なんや、みんなそんなにおっさんのことが好きなんか?w
たくさんのテキストくらいたいんか?w


でも、反応は良かったから、
たまには短い記事でいってみよう。

月曜の記事でヤバイ!調子が下向きだ。
なんてことを書いたんだけど。

どうやらおっさんの気のせいでしたwww
月水金と走ってみたけど、絶好調ってことではないけれど、
普通に走れる感じでした。

あれだな、土曜日調子悪かったのは、
おっさん、基本的に土日は早朝に走るんだけど、
平日は夜に走ってるのね。

んで、こないだは金曜日も走ったから、
金曜の夜に12キロ走る→ご飯→寝る(4時間)→20キロ走
って感じで睡眠を挟んでの2部錬みたいな感じになっちゃって、
微妙に疲れが残ってたんだな。
きっとそうだ。そうに違いない。
そうであってくれ。頼む。頼むw

いまさら不調とか気づいたところでどうにもならんwww

で、本番前の最後の土日。
さて、どんな練習をすべきでしょうか?(゚∀゚)?

明日の朝は微妙に雨っぽいから、長時間走ると風邪ひいちゃいそうだ。
ってことは、腹ワセリンで普通にジョギングか。

おっさんの場合、ここ最近のジョギングペースは、
3.5を目指すレースペースと同じ4'50"
ってことはレースペース走とも言えるな。
っていうか、普段そんなペースで走るのは正しいのか?(゚∀゚)?

こんだけ走ってきても、わからないことが一杯だ。
まぁ、完全に自己流で走ってて、
勉強なんてしたこたないから当たり前だ。
楽して知ろうなんて横着してはいけません。
でも、知ってたら教えてくださいw


で、ポイントとなる練習をするチャンスは日曜日で最後だな。
さて、どんな練習をするべきか?

みなさんのレース前の練習をみてみると
ピリッと刺激入れ。
疲労を残さない程度に120分LSD
普通に10キロジョギング
とっくの前から足休め(←たーはるパパさん
な感じかな。

どうするべきか?なんて人それぞれだろうし、
経験値なんてないんだから、
どうするのがいいのかなんてわかんないし、
きっとどうやったところで、間違いではないんだろう。
自分が一番安心できる練習をすれば良いってことなんだろう。

でもね、どれやったらいいんだよぉ?
みんなのコメントで決めることにしよう。
こんなことを書くと、誰もコメントくれないんだw

日曜朝まで、残り29時間です。

好きにしたらええやん。
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
おっさん、持ってる。
ども。

神戸マラソン前の最後の日曜日、
どんな練習するかは朝起きてから決めようと
昨日は寝てしまった。

んで、今朝、目覚まし鳴ってるのには気づいたんだけど、
なんとまぁ、眠い眠い。
寒いと眠いが揃ったら、走らない理由としては十分で。



まさかのお休みにしかけたんだけど、そんなことじゃ、
せっかく練習メニューを考えてくれた人たちに申し訳なさすぎるし、
明日は夜に人と会う予定があるから走れんしってことで、
とりあえず、布団から出てみることに。


布団から出てみたら、寒いのもそれほどではない。
バナナ食べてると、眠いのもちょっとましになってきて。
なんだか走れるような気がしてきた。

走れる気になってるときに、走り出さんとねってことで、
すぐに着替えて玄関を出る。
まだどう走るかは決めてない。
けどまぁ、寝起きだし、身体も温まってないから、
速く走ると怪我をしそう。
ってことで、とりあえずはゆっくり走りだす。

このままいつもどおりのコースをゆっくりと走って帰ってくるのか。
って思いながら走ってたんだけど、
急に思い立って、山のほうに方向転換。


結局、山の中腹まで登って降りてくる
周回コースを3週、10キロをLSDぐらいのペースで
ゆっくりとゆっくりと走ってきた。

LSDのペースで走るのって、ずいぶん久しぶりで、
帰ってから調べてみたら、9月の頭に32キロのLSDして以来だった。

ずいぶんと久しぶりにゆっくりと走ったら、
うちの家から山への道って、
歩いて登るのも結構きついぐらいの斜度があるんだけど、
その坂も、まぁまぁ気持ちよく登れたり。

朝のウォーキングをしてる、お年寄りたちと
すれ違いざまに「おはようございます」
って陽気に挨拶を交わして、ずいぶんと晴れやかな気持ちになったり。

明けてくる空と大阪平野を見てるとなんだかちょっと
得した気分になったり。

相変わらず、犬にはメッチャ吠えられたりw
おっさん、なぜだか犬にはよく吠えられるwww
のび太かw


ゆっくり走ってると、
筋肉の使い方とか、着地の仕方なんてことも、
ちょっと意識しながら走ることができたり。

このスピードだったら、何キロでも走れるなぁ。
50キロだって、100キロだって平気じゃね?
100キロって、来年の丹後か。ちょろいなwww
なんつってひとりでテンション上がったりw

眠いなぁと思いながら、無理やり走り出したにしては、
今日、ゆっくり走ってよかったぁ。
って思えるぐらいの収穫があって。

神戸が終わった後は、
今日のコースも練習に組み込むのがいいのかも。

特に丹後に向けてはきっといい練習になるはずだ。
って、丹後走るのかよ、オレwww
悪い二人組みに完全に毒されてるw

本当は10キロじゃなくって、もっと走るつもりでいたんだけど、
9キロ過ぎから、なんだかとっても楽しい気分になってきて、
身体もなんか軽くなってきたから、
このイイ感じのまま終わって、ポジティブなイメージを持っていこう
って判断で10キロで終わり。

行き当たりばったりで走り出したわりに、
思わんいい感じの練習になった。
イエーイ(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ

あとは、1回だけ、レースペースで自在に走れることが
確認できれば、レース前にやることは終わりだな。

とりあえず、やれることはやった。
目標が達成できるかどうかはわからんけどねぇwww

しかも、週間天気予報を見たら、
日曜日は曇り時々晴れじゃない。
キタコレwww━(゚∀゚)━

ブログ村、雨男の巣窟だから、ちょっと心配してたのよw
元々走る予定だった、福知山の金曜日は曇り時々雨。
ちょっとタフなレースになるかもしれないけど、
走る人たちがんばってくださいね。


・・・おっさん、持ってるwww





日曜の天気、なんとかこのままで。
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
チビ助の本音。
ども。


昨日は、夜に人と会う予定があったから
走らない予定でいたんだけど、
思わん早く帰れてしまって。

走ろうと思えば走れん時間ではなかったから、
軽く走ろうかどうしようかちょっと迷ったけど、
ご飯食べたあとに走ると、
横っ腹が痛くなるのでやっぱりやめ。

昔っから、ご飯食べたあとに走ったときと、
がんばって走ったときには、横っ腹が痛くなる。
決まって右側なのがおっさんの仕様。

神戸でもがんばって走るつもりだから、
きっとどっかのタイミングで右の横っ腹が痛くなるはず。
事前にわかってると気持ちも楽だ。
頼むぞ。わき腹。


で、走らないことにしたら時間ができたので、
滞ってたドラクエ10を進めることに。

電源入れて、グレン城の酒場からスタート。
今日はガッツリがんばるぞって気合いを入れて。


・・・

・・・

・・・

気づいたときには、酒場の壁に延々とぶつかってましたΣ(゚д゚;)
酒場を出るところまでもたずに、寝落ちしてしまったみたい\(^o^)/
瞬殺ってレベルじゃねぇ。
今日のドラクエは1時間半ぐらい壁にぶつかっただけでおしまいwww

気づいたら、全然見たことない街にいて、
どうやって行ったのかも全く思い出せないときもビビったけど、
今日は今日で、10秒あったら行ける酒場のドアにすら
たどり着けなかった自分にビビった(((( ;゚Д゚)))
おっさん弱りすぎだろwww

普段からあまりにも、壁にぶつかってばっかりいるので、
うちの奥さんは、ドラクエってそういうゲームだと思ってるみたいw

まぁ、それは盛りすぎですけどwww


神戸マラソンが終わったら、
年明けの大阪ハーフまではレースがないから、
ドラクエもがんばってすすめましょう。>オレ



でだ。
ドラクエも堪能したし、寝ましょうって思って、
寝室にいって、布団に入ったら、
寝ぼけたチビ助がムクッと起き上がって。

「お父さんはここで寝ないよ。
 お母さんだけここで寝るよ。
 お父さんは下に行って、ソファで寝て。」

だと。





・・・え?

・・・・えぇ?


えぇえぇぇぇぇぇぇ('A`|||)
マジでえぇぇぇぇぇ('A`|||)


いやいやいやいや・・・
えぇぇぇえぇぇぇええぇえ('A`|||)


お前、起きてるときは、お父さん、お父さん言うやん。
えぇえぇぇぇぇぇぇえぇぇ('A`|||)


そんなん、ソファなんかで寝たら、
お父さんさぶい、さぶいやで。
えぇぇぇえぇぇぇええぇ('A`|||)


寝言にしては、メッチャ文章長いやん。
えぇええぇぇぇえぇぇぇ(ToT)




神戸、35キロの壁がどんだけツラくても、
これ以上にツラいことはないから、おっさんがんばれるわwww


もう一回、えぇぇぇぇえぇぇぇぇえええ('A`|||)


本音じゃないよな?ないよな?
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

本番前の儀式。
ども。


ちょ、ちょ・・・。
昨日の記事、もうちょっとみんなでイジってくれないと
なんか、聞いたらあかん話を聞いてもた風になっちゃってるじゃん。

いや、あの、大丈夫っすよ。
触れてもらっても平気ですから。
事実は事実ですけどw




神戸マラソン本番まで5日を切って、
とりあえず儀式的ななんかをやっとかないと
って気になったから、やってみることに。

なんか、ほら、儀式的なことやると、
盛りあがってきたりするじゃない。
とりあえず、そんなんに乗っかってみるのは好きw


ざっと調べた限りでは、
レースの直前には、
カーボローディングとか
カフェイン断ちとか
ドレスリハーサルとかをやるらしい。


そっかそっか。

カーボローディング
ご飯、奥さんに作ってもらってる分際で注文なんてできない。
いろんな意味で自分で作るわけにもいかんので、
あえなく儀式できず。
レース前の日とレースの日の朝だけは、
炭水化物アンド炭水化物アンド炭水化物を注文してみよう。


カフェイン断ち
カフェイン断つって言っても、
毎朝飲む缶コーヒー飲まなきゃいいだけ。
しかも別にそないに缶コーヒー好きなわけじゃないし。
土日は缶コーヒーなんて飲まないし。
って思ってたんだけど。

別に缶コーヒー好きじゃないんだけど、
いつの間にか、朝仕事場で飲むのは
缶コーヒーじゃないとあかん体になっちゃってたwww

月曜はなんでもなかったんだけど、
昨日の朝、無性に缶コーヒーが飲みたくて仕方がない。
飲んだらあかんと思ったら、余計に我慢できないw
で、結局、カフェイン断ちってイマイチ効果がよくわからんし。
ってことで飲んじゃったw

別に、缶コーヒー飲んだところで、
やっぱり特に飲みたくなかったわみたいなwww
飲まんかったらよかった orz

っていうか、タバコやめたときは、
別に吸いたいも何もなかったのになぁ。
ナニコレ?(゚∀゚)?

そもそも、カフェイン断ちの意味って何?

あえなく、儀式失敗www


ドレスリハーサル
本番当日のウェア、靴、装備で走ってきた。
基本、ジェルをいくつかとロキソニン、腹痛どめ
ぐらいしか持たない予定なので、フル装備でも特に違和感なし。

っていうか、持って走るものってたったこれだけで良いのか?
なんか装備忘れてないか?
その方が心配になってきた。

走ることについてもレースペースで入って、
途中3キロだけ4'30"まで上げてから、
疲れを残さないように、5'10"まで落として帰ってきた。

走ること自体は特に問題なかったんだけど、
まさかの腹冷え発生w\(^o^)/
今日来るかぁ。

あえなく、儀式失敗www

夜で寒かったせいかと思ったけど、
天気予報見ると、どうやらレース当日の最高気温と
あんまり変わらん気がするし。
これ、ヤバいなぁ。

まぁ、でも、多少腹冷えたって、
痛くなるのは月に一回あるかないかぐらいだし。
それが今回起こったと思ったら、当日は起きない。
と無理やりポジティブに考えとく。
それ以外に逃げ道はないw

まさかの、グーグル先生の教えを実践する時が来たかΣ(゚д゚;)
それは、ないな(゚∀゚)

それでも、走る前に腹痛どめだけは飲んでおこう。
装備品にティッシュも追加しておこう。
おっさん、完全に弱気モードw
当日はちょっとだけ暖かめでお願いします。


おいおい、儀式全部失敗しとるやないか、オレwww
儀式的なものなかったことにしておこうwww


あ、そういや、送られてきた書類も、
スタートブロックとゼッケンだけ確認しただけで、
それ以外全く目を通してなかったことに今気づいた。

少なくとも、ジェル食べるあたりの
給水ポイントだけはおさえておきましょう。

いやいやいや、
そんなことよりも、受付場所と、スタート場所だw
さすがに前日には見るでしょうってことで、
そんなこともチェックしてなかったわΣ(゚д゚;)
あぶない。

なんか、あれもやらんと、これもやらんとってのが
本番近づいてきたって感じじゃね?
儀式儀式w

走る以外の準備が全くできてなかった。
っつうか、ノーマークだったわw

おっさん、忘れ物ないよね?

小学生かw
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ドレスリハーサルアゲイン。
ども。


神戸マラソン前の最終調整ってことで、夜に走るのは今日が最後。
まぁ、ここまできたら、どう走ってもよかったんだけど、
本番に変なイメージを引きずって走るのも嫌だったから、
ドレスリハーサルをもう一回やり直すことにした。

今日失敗したら、あきらめようw

前回はまさかの腹冷えでえらい目を見たから、
とことんまで腹冷え対策に注力。

こないだと変えた点。
走る前にちゃんとトイレに行く。
これ重要。

乳首だけじゃなく、腹にもワセリンを塗る。
井出さんありがとう。

スパイベルトは腰じゃなく、腹に巻くことに。
腹巻の代わり。


夜は寒いので、やっぱり微妙に腹は冷えたけど、
こないだみたいに痛くなるようなことはなかった。
よしっ!

どれが効いたのか、ようわからんけど、
どれも効いてたってことにしよう。
本番もちゃんと全部やっとこう。


で、今日は入りの3キロだけレースペースで走って、
残りは5'10"前後で流して帰ってくる予定で走り出す。

疲れを残さないように抑えながら走ったつもりだけど、
予定のペースより終始10秒前後速いラップ。

おっさん、調子いいwww


さすがにラストの3キロは無理やり5'20"まで
落として帰ってきた。

やっぱりテンション上がるわぁw

走り終わったあとも、特に痛いところはなし。

やり切った感でいっぱいwww
もう本番走らんでもいいぐらい満足www

さて、後は土曜日の朝にちょろっとだけ、
レースペースで走っておしまい。

さぁいよいよだ。
いよいよだ。

明日、福知山を走るみなさん。
お先にがんばってきてください。

週末、各地で走るみなさん、
いっしょにがんばりましょう。


応援よろしくおねがいします。
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

明日は神戸マラソン。
ども。


今、6キロ走って帰ってきた。
神戸マラソン前に走るのはこれで最後。

さぁ、あとは本番で一生懸命走るだけだ。


思えば、去年の大阪マラソンに当たってしまったところから始まって、
サブ4するぞなんつって、意気込みすぎて怪我してしまって、
思うように走れず、一旦終了。

やっぱり悔しくって、サブ4への挑戦のやり直しを
再開したのが今年の正月で。
長かったな。
フルのスタートまで、3000キロ近くかかったもんな。

再開したはいいものの、やっぱりいろんなところを
いろんなタイミングで怪我して、
やっぱオレ走るのに向いてないわ。
なんて何度も思ったり。

夏のあっつい時期は、
春までと同じようなペースで走れなくなって、
がんばって走っても何も身についてないんじゃないか?
なんてことを考えたり。

そんな心が折れそうなときに、
いくつもの素敵なブログに出会えて、
タイムだけがすべてじゃないってことを教えていただいて、
すごく気持ちが軽くなったり。

タイムだけがすべてじゃないと
教えてくれた人たちは、なぜだか今はタイムを狙っていたり。

あかん、あかん。
振り返るのは明日が終わってからだ。
何をおっさんは、自ら残念フラグを立てとるんだ。


いろんなことがあったけど、
明日スタートラインに立てるのがすごく楽しみだ。

一生懸命走ってこよう。
楽しんで走ってこよう。
タイムだけがすべてじゃないけど、
今回はタイムにもこだわってみよう。
(サブ4の方ね)

昨日、福知山を走った人のレポでも見て
気持ちを盛り上げようと思ったら、
なぜだか思ったように走れませんでした
ってのばっかり引き当ててしまって、
ちょっとへこんでしまうやん。

神戸は実はコースがタフだとか。
腹冷えたらどうしようだとか。
35キロの壁ってなんやねんだとか。
おっさん実は神戸ってよく知らんのだけど、
スタートラインにたどり着けるのか?だとか。
不安な要素は一杯あるけど、
そんなことも全部ひっくるめて楽しんでこよう。

今日は前日受付で、
何人かのブロガーさんとお会いする予定です。
それもすごく楽しみ。

いろんなことが相まって、
神戸マラソンはおっさんにとって、
きっと特別な大会になるはずだ。

どうか、明日走り終わるまで笑顔でいられますように。

一生懸命走ってきます。
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大勝利。〜神戸マラソン速報〜
ども。

神戸マラソン走ってきました。

速報せずにレポで引っ張る
コスい作戦も考えたんだけど、
速報して目先のアクセス稼ぐ作戦でw

でもきっと、つくばに持ってかれて
埋もれるんでしょ?
ていうか、
速報記事のアップに出遅れて
すでに埋れてる感は否めないけどw


で、神戸マラソンの結果。




グロスで3時間27分ちょい。
おっさん大勝利www

タスキ重かったけど、
最後の最後、踏ん張る力になったよ〜。


これで、来年はおっさんも
つくばでAブロックで・・・


走りませ〜んwww

しばらく、タイムはいいわw

応援してくれた皆さんありがとうございました。
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

井出さんと。~神戸マラソン レポートその1~
ども。


昨日、神戸マラソンの速報記事をアップしたら、
今まで見たことないぐらいアクセス数が跳ね上がりました。

こ、これが、速報の威力w

時間もかけずに適当に書いて
これだけのアクセスをいただけるとは・・・。

これからは毎日速報をアップすることにしますw

まぁ、注目大会の速報記事ってことでの
ご祝儀的なものでしょうから、
浮足立たずに今日からは通常運転でいきますよ。

ありがとうございました。

っていうか、
注目記事見てみたら、トップ10のうち9つがつくばwww
なんじゃこりゃw
井出さん、がんばってるなぁ・・・(白目)


昨夜はやっぱり興奮冷めやらずって感じで、
気持ちの昂ぶりがずっと続いてるみたいな状態で、
眠くて眠くて仕方がないって状態にはならなかったんだけど、
きっといろんなところが疲れてるだろうってことで11時前に就寝。
朝までわりとぐっすり寝られた。

朝、起きてみると、やり切ったっていう
心地よい疲労感はあるものの、ツラさは全くなく、すんなり起きれた。

けど、立ち上がってみると左足の足底筋膜炎がハンパなく痛い(>_<)
昨日、ちゃんとアイシングしとけば良かったな。
そういえば、昨日はやり切った感にかまけて、
体のケアなんてほったらかしだ。
それ以外には、太もも前部(大腿四頭筋?)に
微妙な筋肉痛があるぐらいで、特には異常なし。

目に見えるダメージはなさそうで、ちょっと安心。
でも、二日ぐらいは走らずに休んだ方がいいのかな?
今日は雨だし、明日は飲み会だし。

ってことで、走らない時間を使って、
神戸マラソンのレポートを始めます。
おっさんにとって、去年の大阪での雪辱を晴らすべく挑んだ、
今年のすべてを懸けるって言っても
大げさじゃないぐらいの目標大会だったので、
今後の自分のために、覚えてることはできるだけ残していきます。
ちょっと長くなるかも。



まずは、前日受付編から。



神戸マラソンは2万人ものランナーが参加するマンモス大会なので、
受付は前々日か前日のどちらかに済まさないといけない。

どっちの日に受付するべかなぁ?
なんて思っていたときに、井出さんから
「土曜日に一緒に受付しませんか?」ってお誘いをいただいたので、
是非ともってことで、土曜日の受付になった。

実はおっさん、ブログ関連で人と会うのは初めてで、
しかも、井出さんのほかにkinさんOfumiさんもご一緒するとのこと。
kinさん、Ofumiさんはこんな草生やしまくったブログなんて
きっと見てないだろうし、
おっさんがひょっこり行って大丈夫なんだろうか?
なんか、ビビるやんwキョドるやんw

朝起きて、最後の調整に走って、
ブログに記事アップしてからあわてて準備を始める。
いや、だから、準備は前日に済ませとけよ、オレ。

約束の時間はお昼前だったけど、
家族が用事で出かけるのに合わせて出発。
きっと井出さんは早く会場入りしているはずだ。

梅田から三ノ宮に向かう電車では、
ランナーさんらしき人はチラホラしかいなかったけど、
ポートライナーはほぼ満員。
どう見てもランナーさんっぽくない人のが多いんだけどな。。。

そういえば、去年の大阪マラソンのときは、
受付会場に行く途中まで、DNSするかどうか迷ってたな。
トレードセンターの駅から会場まで歩いた足の状態で、
走れるかもって思って、走ることにしたんだったな。
なんてことを思い出す。
今年は無事だ。それだけで十分だ。


約束の時間に50分ほど早く、市民広場駅に到着。
到着した瞬間に、井出さんから、先に着いてますって連絡が入る。
なんというグッドタイミング。
まるでおっさんの到着を見てたみたいやんw

急いでExpo会場へ。

駅を出るとき、目に入ってきたのが、

「NMB48握手券 引換所 →」



・・・満員の原因これかよぉwww

なんともションボリした気持ちで井出さんが待つ、
ヘモグロビンチェックに向かう。

ヘモグロビンチェックの会場に到着したはいいけど、
どれが井出さんなのかわかるわけがないwww

あ、でも、そういえば井出さん、事前にメールで
「わかりやすいように、裸に乳首サージカルテープで待ってます」
なんて言ってたな。




んなわけないwww




で、明らかにわかるように、キョロキョロしてみる。
これだけキョロキョロしてたら気づくだろう。
ん?行列に並んでる人のなかで明らかに一人だけ反応してるwww

あれが井出さんに違いない。
見るからにキモイおっさんだ。←うそですw


その青年は携帯を取り出し操作をすると、おっさんの携帯が震えだす。
井出さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

挨拶もそこそこに、おっさんも行列に並ぶ。
遭遇した二人はすぐに別れ別れに。
これ、並ばずにゆっくり話をしとくべきだったか。
と激しく後悔www


ヘモグロビンの量って、持久力と関係があるらしく、
一般男性は13以上あれば健康とのこと。
測ってみたらおっさんのヘモグロビン量は16.2とのこと。

「ずいぶん多いですね。明日はきっといい結果が出ますよ」
なんてことを言ってもらえて有頂天www

井出さんに聞くと、偶然にも井出さんも16.2。

もしや、機械が壊れているのでは?(゚∀゚)?
これは、運命\(^o^)/

その後、しばらく井出さんと会場内をブラついて、
写真撮ったり、少ししゃべったりして過ごす。
マラソンのExpoって去年の大阪マラソンしか知らないので、
そのイメージでいたんだけど、
神戸マラソンのExpoは超ショボいこじんまりしていた。

すぐにkinさん、Ofumiさんから会場に着いたとの連絡があり合流。
はじめましての挨拶をしてから、みんなで受付に行くことに。

おっさんはAブロックで、ほかの3名はBブロック。
おっさん仲間はずれ感ハンパないwww

ゼッケンをもらって、様子を見ると、
何やら井出さんのところが盛りあがっていて、
拍手なんかされてる。

井出さんぐらいの人気ブロガーともなると、
ゼッケンもらうだけで拍手とかされるのかぁ。
と感心する。

と、そんなわけもなくって、
どうやら、事前に抽選がされてたみたいで、
井出さんは見事当選。
こりゃ井出さん、運を使い果たしたな。
幸先がいいな。

と、Ofumiさんのところも何やら騒がしい。
まさかのOfumiさんまでも当選www

ナニコレすごいw (゚∀゚)

え、え、これでまさかのkinさんまで当選したら、
またも、おっさんだけのけものやん。

と、kinさんは期待通りの残念ながらハズレ。

おっさんと二人して落胆。
しかも、井出さん、食事券とか言ってるし。
こりゃマジで井出さん、運を使い果たしたな。

その後、Ofumiさんは、ご一緒に来られた
ご家族と過ごされるってことで途中でお別れし、
井出さん、kinさんと食事に行って、
ランニング談義で盛り上がる。
ランニングの話をすると打ち解けるのも早いwww


で、最後みんなで明日のエール交換で握手してお別れ。

・・・したはずが、
阪急百貨店の地下で奥さんへのお土産を買ってると、
井出さんとまさかの再会w

・・・こ、これは気まずいwww
ついさっき、また明日って言っておきながらwww


ここまで偶然が重なれば、立派なストーカー
これは運命ですね(ハート)


こうやって、前日受付を楽しく終わらせて、
ちょっとずつ気分が昂ぶってきたと思ってたんだけど、
家に帰ってから、明日レースだ、
しかもずっと目標にしてたフルマラソンだって思ったら、
急にドキドキしてきて困った。

昼間はみなさんと一緒にいて、気が紛れていたんでしょうね。
ありがとうございました。

レース当日は、始発での出発となるので、
早々に晩ご飯を食べて、10時に就寝しました。

次回はスタート前の風景の予定です。


ちなみに、この記事は、
井出さんのこの記事と合わせて読んでいただくと、
味わい深いかと思います。



神戸マラソン、まだまだ走りませんよ。
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Aブロックの魔力。~神戸マラソン レポートその2~
ども。


おととい、昨日と走るのを休んだおかげで、
足底筋膜炎の痛みはほとんどなし。
筋肉痛もそれほどひどいものでもなくなってきた。

ってことで、今日から走るの再開。
って言っても、チンタラ走る程度だけど。
走るって習慣が長い間、体に浸み込んでたわけじゃないから、
あまりに休みすぎると、次走り出すのが気分的にツラくなるから。


マラソンが終わった次の日は、
いろんな人から結果を聞かれて、
凄いねーなんて言われたりしたんだけど。
そんなのも一日で終わり。

アクセスが跳ね上がったのも、月曜までで終わり。

本当に通常運転に戻りました。

あ、せっかく遊びに来てくれた人。
匿名でも偽名でも鍵コメでも構わないので、
ひとことだけでもコメント残していってもらえたらうれしいです。
読んだ人の反応がわかると、やる気が出ます。
よろしくお願いします。


通常運転の中で、ちょっとだけ変わったことは、
おっさんがサブ3.5で走れるなんて、
奥さんは全く信じてなかったらしく。
おっさんが一生懸命走ったんだってのが何とか伝わって、
それだけがんばってきたんなら、
来シーズンも怪我しない程度に走ればいいじゃない。
なんて感じになってきたwww

サブ3.5効果
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


ここで調子に乗って、
丹後ウルトラとか言い出すと、
すべてが水の泡になっちゃう可能性が高いので、
小出しにしていこう。


そうそう、サブ3.5といえば、
奇跡的にサブ3.5が達成できたことで、
おっさんは初心者ながら、
晴れて公認記録でのサブ3.5ランナーとなったわけで。
別大への出走権が手の中にw

いや、畏れ多くて出ませんよ。
物理的にも、締め切りまでに公認記録証届かないし。

でも、別大・・・ゴクリ(;゚д゚)

いやいや、出ませんよ。
出れないですけど。

「次のレースは別大です」(キリッ)


「別大で会いましょう」(ガシッ)


別大かぁ。
素敵な響きだwwww
うははははははwwwww



と、妄想はこれぐらいにして、そろそろ。

神戸マラソンのレポートその2です。
今日もまだ走りません。
おっさんひっぱりますwww


前日受付の帰り際、井出さん、kinさんと7時に待ち合わせをしたので、
始発で出発しなきゃ間に合わないから4時過ぎに起きる。

レース当日の朝食は餅とバナナ。
決まって餅とバナナ。
なんか餅って力が出そうやん(根拠なし)
いつもは餅3つぐらい食べるけど、
今日は腹痛が気になるから2個にしておく。

っていうか、昨日の晩から腹痛が気になって、
何度もトイレに行っている。
おっさん、気ぃちっさすぎだwww
この後も、家出る前、大阪駅、レース会場で都合3回トイレに行ったw
もう出るものは何もないwww
まさかの薬を使わないパターンで
グーグル先生の教えを忠実に守るwww
ありがとう、グーグル先生。


寝る前に奥さんが餅をトースターにセットしてくれていたから、
ダイヤルを5分に回して、餅焼ける間に着替える。
とその前にトイレトイレ。
5分後、チンって鳴ったから、餅取り出しに行くと、
まさかのコンセント差してないw
40近くにもなって、おっさんは餅すら焼けんのか・・・orz

この忙しいときに、もう一回餅焼き直し。

餅焼けるまでの間にブログをチェック。
神戸・つくば・大阪と大一番を控えて、
みんなの気合いとか緊張感が伝わってくるような記事であふれてる中、
一人だけ「恐竜博物館」なんて記事をアップしている人がいるwww

・・・レース前の緊張が一気に和らいだ。
どうもありがとう。



餅食べて、手早く身支度を整えて出発。
実はおっさん、昨日のうちに準備をしていた。
おっさんにしては奇跡的な手際の良さだ。
まだ真っ暗な中駅に向かう。

今回は、走る格好を中に着こんで行く作戦。
基本走る格好で、その上に2枚着こんでる状態なのに、
外に出たら・・・さぶい。超さぶい。
こんなんで走れるのか?(゚∀゚)?
ってぐらいにさぶい。
先が思いやられる。
っていうか、今日ぐらいでさぶいさぶいって言ってたら、
大阪ハーフとか泉州とか走れるのかよ、オレ。
冬のレースは本気の寒さ対策が必要だ。

大阪駅に向かう途中、まだ早かったからなのか、
大阪マラソン組のランナーさんは見かけなかった。
くっそ。神戸近いと思ってたのに。
くっそ。始発で出ないといけないとは・・・。
福知山に行くのと変わらんやんか・・・。
なんかちょっとだけ損した気分だ。

三ノ宮の駅に近づくにつれて、
ぽつりぽつりとランナーさんの姿が増えてくる。
電車の中は朝帰りのお兄ちゃんとランナーさんぐらいしかいない。
ちょっと異様な風景だw



三ノ宮に着いて、すぐにkinさん、井出さんと合流。
井出さんとのつながりで、Team☆Mオーナーさん、
まるいとまとさんも応援に駆けつけてくれた。

軽く挨拶を交わして、激励してもらってから
みんなでランナー集合場所に向かう。
途中でランナー以外立ち入り禁止区域になったので、
Team☆Mオーナーさん、まるいとまとさんとお別れして、
3人で更衣会場へ。
だんだんと緊張感が高まってくる。

更衣会場で、各々がそれぞれの準備に入る。
3人とも準備の仕方が全く違って、興味深かった。
おっさんは、念入りに腹ワセリンを実施。
これが今日の命綱。
頼む。頼むぞ腹ワセリン。
乳首にも忘れずにワセリンを塗る。


あーーーーっ。
井出さんの乳首確認するの忘れたーーーー。 orz


いつも、一人でレースに参加してたから、
スタート前の時間って何をしてたらいいんだろう?
って持て余してたけど、今日は仲間がいるから心強い。
いつもは完全アウェーな感じでオロオロしてたけど、
今日は安心感が違う。
知ってる人が近くにいるだけで無敵だ。
kinさんの百戦錬磨の落ち着いた感が最強だ。

レース前の補給としては、
アミノバイタルパーフェクトエネルギーとスーパーヴァームを摂取。
そういや、レース当日は普段とは違うことすんな
って格言があるけれど、
スーパーヴァーム飲むの、今日が初めてだわwww

・・・何もなくてよかったw

毎度、レースのときって、
スタートの時に口ん中がカラカラになるから、
今日こそは水を持ってくぞって思ってたのに、
また今日も忘れたぜwww
ここまできたら、次のレースもゲンを担いで水忘れるべきなのか?

レース中の補給食はパワーバージェル。
30キロ以上走るときは、途中でエネルギー補給が必要だ。
おっさんはshotzよりパワーバー派だ。
調子に乗って派とか言ったけど、
shotzとパワーバー以外は食べたことがないw
右ポケットに梅味。
左ポケットに青りんご味をしのばせる。


パワーバーは梅味が美味しいと思うけど、
なんか後半にカフェイン摂ったら
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ってことになるそうだから、
味には我慢して、後半は青りんご味。

っていうか、練習で青りんご味食べても、これまで一回も
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ってなったことはないんだけど。。。
まぁおまじないみたいなもんだ。


今はどっちのポケットに何味が入ってるかわかってるけど、
補給する時には、どっちにどっちが入ってたかなんて
きっと忘れてわけわからんなって、あたふたすることを
おっさんは知っているwww

腹巻代わりに腹にセットしたスパイベルトには予備の梅味だ。

ジェルだけを口の中に入れると、
あんまあぁぁぁぁ~(゚Д゚)
ってなってしまうから、
すぐに水で流しこめるように
15キロすぎの給水所前と25キロすぎの給水所前で
それぞれ補給する予定だけど、
給水所がそれぞれ何キロ地点にあったかなんて
すでに忘れてしまったwww
給水所が見えてから食べたって遅いのにな。。。



軽くストレッチなどをしてると、
日が照ってきて、だんだん暖かくなってきた。
キタコレ(゚∀゚)
寒くて腹が冷えることに比べたら、
多少暑くて消耗するぐらいの方が、
今日のおっさんには都合がいい。


そうこうしてると、携帯がブルブル震えだした。
たーはるパパさんからの激励のメールだ。
朝の早くからありがたいことだ。

目に飛び込んできたのは・・・







「死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!」
(要約)

(注:実際の文面は載せられないので、
   ブログで紹介できる程度にマイルドにしてます。)

だそうだ。



そっと、携帯を閉じる。

・・・


・・・


(((( ;゚Д゚)))


・・・

・・・これほど怖い(゚Д゚)ゴルァ!!は今まで見たことがない
(((( ;゚Д゚)))


・・・これは、レースで死んだ方が楽チンだ。
目標達成せず生きて帰るよりレースで死ぬことを誓う。

これまで生きてきた中で、
これほどのプレッシャーを背負ったことがあっただろうか。
これほどまでにタスキは重いのか・・・。
おっさんちょっとだけチビるw

一人で背負うには重すぎると思って、井出さんに
「たーはるパパさんからメール来ましたよ」
って震える声で言ったら、
井出さんから
「あ、僕もですw」
なんて軽い返答が。
ん?井出さんには優しいのか?
人気ブロガーには媚を売ってるのか?
そうなのか?そういうことか?

でも、心なしか井出さんの顔が青ざめてる気がしないでもない。
・・・これ以上、深く追求するのはやめて、準備に戻る。


8時ごろになり、
kinさんの
「そろそろ荷物預けに行きましょうか」
って冷静な一言で、ハッと我に返り、
みんなで荷物預けのトラックに移動。

おっさんだけAブロックのトラックなので、
更衣会場を出たところで、お二人とはお別れ。
レース後にまた会いましょう
なんつって声をかけ合って、トラックに向かう。
正直、おっさんにはレース後はないかもしれない。

よくよく考えたら、前日は握手したくせに、
肝心なときには握手してなかったぜwww


荷物預けのトラックの前に来た時に、
忘れ物がないかの最終チェック。
あ~、塩タブレット持ってくるの忘れたΣ(゚д゚;)

夏場しか売ってないからと思って、
家には山ほど買いだめしてあるのに。
なんでこんな肝心な時に・・・。
ていうか、忘れたらわすれたで、
こんなときに忘れたことに気づかんでいいのに。

トラックに荷物を預けて、Aブロックのスタートエリアへ。
とその前にトイレトイレ。
これが腹痛防止の最終防衛線だ。
マンモス大会のトイレなのに、
ほとんど待つこともなくすんなりと用を足せる。
これがAブロックのパワーか。
おっさん一つ目の恩恵を受ける。
Aブロックばんざい\(^o^)/

スタートエリアに入ると、
後方ではアップをしているランナーが多数。
おっさんも触発されて、今までやったことなんかないのに
軽く走ってウォーミングアップなんかをやりだすwww

が、これから42キロも走らんとあかんのに、
おっさんレベルだと無駄に体力を消耗するだけだと気づいて、
20メートル走ったところで思いとどまる。
あぶない。これがAブロックの魔力か。
おっさん完全に雰囲気にのまれる。

後方にいても、ろくなことがないと悟ったので、
そそくさと前方のスタート位置に移動。

まわりのランナーの格好は、
誰も彼もいわゆるランニングシャツに短いランパン
その上からビニール袋を被っている。
靴はターサーかadizero匠だ。
会話の内容も、「今日はゆっくり目に3時間で」
とかあり得ないことを言っている。
おっさん、完全に浮いてるwww
Aブロックすごすぎるよ。

しかも、後ろから来たのに、
前にいるランナーさんたちをかき分けて
どんどん前に進んでいくランナーさんが次から次と。
1秒を争う世界はこんな殺伐とした雰囲気なのか。。。
すげー。すげーよ。Aブロック。


ちなみに、陸連登録なのに、
ボトルポーチにドリンク持ってるランナーさんも発見しました。
登録ランナーって補給は基本的にエイドでしかダメかと思ってたら、
わりとなんでもありなのね。
(厳密にいえばアウトなのかもしれんけど)


どんどん後ろの方に追いやられてると、
スタートセレモニーが始まった。
駅についてからずっと立ちっぱなしだったから、
正直、走ってもないのに足が疲れてきたよΣ(゚д゚;)
今さら気づいても、もう座れないw
おっさん、レース前から何をしとるんだ。
おっさん、Aブロックから走るには、
正直踏んできた場数が少なすぎるwww
調子に乗ってすまんかった。

ただ、この世界を見てしまったからには、
もう後には戻れない。
だって、スタートラインがこんなにすぐそばにあるんだものwww

そんなこんなで
Qちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!からの
ヨーイドン!

長い長い42キロちょっとの旅が始まった。


っていうか、これだけ腹痛防止、腹痛防止って言っておきながら、
一番大切だった、念のために下痢止めの薬を飲んでおく
ってのを忘れていたことに気づいたぜwww

おっさん、物忘れ激しすぎだwww



注:パパさんのメール、実際はとても暖かい応援でしたよ(゚∀゚)


そのうち、会場に行くの忘れたりするのか?
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
信用ならないGPS時計。~神戸マラソン レポートその3~
ども。


どうやら、微妙に風邪っぽい。
先週は、うちのチビ助が風邪ひいてて、
うつすなよ、うつすなよって思ってたんだけど。
今日なら許すw

とりあえず、大事をとって今日は走るのお休み。

神戸マラソンの疲れとか、痛みとかは
完全になくなった模様。

明日からまた新しい月になることだし、
次のレースに向けてがんばろう。
ハーフの公認大会ってあんまり見かけないしね。



それでは、神戸マラソンのレポート3回目。
号砲が鳴ったところからです。



この1年の集大成のレースが始まったものの、
舞い上がってたせいで2時間立ちっぱなし状態だったから、
スタートゲートも通過してないのに、もう足が疲労感でいっぱいだ。

おっさんピンチΣ(゚д゚;)

今日のレースプランはいたってシンプルだ。
1キロを4'50"でずっと走る。
以上

いろんな作戦を立てたところで、
覚えていられるわけがないwww
それが証拠にすでにジェルを摂取する予定の地点を
忘れてしまっているwww

後半に上げるなんて芸当ができるわけがないから、
前半からずっと4'50"をキープして走るしかない。
後半も落とさずにキープし続けるしかない。
スピードに乗れなきゃおしまい。
バテてもおしまい。

逆にキープきれば目標達成。
できなきゃ、たーはるパパさんにどんなことにされるのか(((( ;゚Д゚)))

今、冷静に考えれば、
この作戦、失敗のパターンに比べて正解があまりに少なすぎるwww


ただ、パパさんからは、
勝負は後半だから後半に脚残すのがいいですよ。
なんてアドバイスをいただいていた。

おっさんも、その作戦いただきました。
なんて調子よく返答してたけど、
正直、後半に脚を残しつつ4'50"で走る余裕はないだろう。

今朝までは、しんどくなったらサブ4狙いに作戦変更。
なんて軽く考えていたけど、
パパさんからのメールを見てしまった以上、
そんなことが許されるはずがない(((( ;゚Д゚)))

号砲からここまで約2秒。
まだスタートラインは通過していない。

どうせつくばの記事の中に埋もれるくせに、
スタートラインを通過するまでに何行費やすつもりだオレは。

つくばの熱が引いてきたタイミングを狙って、
小出しにしていく作戦もありだな(゚∀゚)
どうせ、神戸のレポートが終わったら、
年明けの大阪ハーフまでは書くことなんてありゃしないんだから。
そこまで引っ張っても、おっさん的には何の問題もないwww
相変わらず、考えることがコスいなw


そういえば、今日、もうひとつ決めてたことがあった。
それは、スタートしてから5キロぐらいは、
できる限り隅っこの方でちっちゃくなって走るってこと。

圧倒的に速いみなさんにご迷惑をおかけしないために、
おっさんができる唯一のことだ。
みなさんすんませんな。

スタートブロックも右端をキープ。
これからはひたすら右の端っこキープだ。

っていうか、Qちゃん左側やないか( ;゚Д゚)
何故、おっさんは右側を選んでしまったのか。
何故、ここ一番で二分の一の確率をはずしてしまうのか。

Qちゃんを遠目に見ながらスタートラインを通過。


こっから先、鷹取の駅で家族の姿を見かけたとき以外は、
ゴールするまでひたすら道路の右の端っこを走り続けることになる。
おっさん、真面目やわぁwww

ちなみに、スタートロスは約20秒だったみたい。
スタートした時はそんなに感じなかったけど、
Aブロックスタートでも結構ロスあるのな。

スタートラインを通過すると、まわりのスピードが一気に上がる。
今までのレースとは流れてる時間が違う。
渋滞なんかありゃしない。
こ、これがAブロックか・・・( ;゚Д゚)
か、快適や~\(^o^)/

周りにバンバン抜かれながら、
隅っこの方でちっちゃくなって、テクテク走る。
ホントみんな鬼のような速さやで。
おっさんもまぁまぁ速いはずなんやけどな・・・。

凹んでるヒマはない。
キロ4'50"。キロ4'50"。
頭の中で呪文のように繰り返すが、
キロ4'50"がどれぐらいのペースなのか、
自分でもイマイチわかってないwww
とりあえず、1キロ走れば自分のペースがわかる。
おっさんが思うキロ4'50"のペースでひたすら走る。
答え合わせは1キロ走ってからだ。

沿道からの応援が凄い。
ただ、それが全ランナーに向けられてのものか、
特定のランナーに向けられてのものなのかが
イマイチよくわからんから、
手を振ったりして応えるべきかどうか迷う。

ぎこちなく手を振ってみたりしてみても、
どうもオレじゃないような気がする。。。

おっさんの42キロちょっとの旅は、この先もずっと
こんなどうでもいいことを考えながら進んでいくw


キロ4'50"。キロ4'50"。
まわりのランナーのペースと違いすぎて、
自分のペースが全くつかめないwww
Aブロックあっかんやーーーんwww\(^o^)/

この先、ゴールするまでずっと
自分が速いのか遅いのかが確信できず、
時計までもを疑いながら走ることになろうとは、
この時には知る由もなかった。
恐ろしや~www(((( ;゚Д゚)))


キロ4'50"。キロ4'50"。
体の状態を確認。
呼吸は?
ハァハァはしてない。
よし。突っ込みすぎてることはないはずだ。
脚は?
なんだかさっきから左足の親指がピリピリする気がする。
・・・知らん (゚Д゚)
やっぱり、両足がダルい気がする。。。
・・・それも知らん (゚Д゚)
よし。問題ありそうなとこに目をつぶったら、
それ以外は特に問題ないみたいだwww
今日はいけそうな気がする (゚∀゚)
今日のおっさん調子いいw


そうこうしているうちに、左腕から1キロのアラームが鳴った。
確認すると、4'34"。

・・・???(゚∀゚)???
はぁ?んなわけない。

おっさんの感覚からすると、
普段の練習で4分30秒台で走るときは、
もうちょっと押し気味でだから、
今日ぐらい余裕な感じで走ってるときは、
もうちょっとだけラップは遅いはずなのだ。


実はおっさんのGPSウォッチは、
GPSの精度が悪くって(?)結構距離がズレるのだ。
1キロ行って10メートルは楽勝でズレる。
しかも実際に走った距離より長く出るからタチが悪い。
(990メートルしか行ってないのに、1キロ行ったって出るから
 ラップにして、3~5秒ほど速く出る)
ごく稀に、とんでもないズレ方をして、おっさんをビビらせる。

まぁ、そんなことには慣れっこなんだけど、
実際の距離表示とのズレを確認しなきゃな。
5'00"ペースより遅いってことはないはずだから、
何十メートルか以内に距離表示があるはずだ。

キョロキョロ探す。探す。探す。
沿道から見てたら、明らかにキョドってる
おかしなランナーが一人だけいたんだろうなw

距離表示なーーーーいーーー。
こんなときに痛恨の見落とし?
そもそも、距離表示が5キロごとしかないのか?
1キロ地点でのペースの答え合わせが、
まさかのあんま信用できないGPSウォッチだけとは。。。
オワタ。オレのマラソン・・・オワタwww\(^o^)/

相変わらず、まわりにはバンバン抜かれる。
もう、自分が速いのか遅いのか、
完全に見失ってるおっさん一人 ┐(´ー`)┌

頼りになるのは、自分の感覚と
ちょいちょい間違うGPSウォッチのみ。
無力だ。あまりにも無力だ。。。

オレはなんでガーミン買わんかったんやぁぁあーーーーー(゚Д゚)
ちょうど3ヶ月前の自分をシバきたい。

とはいえ、自分の感覚からしても、
時計が大きくずれてるとは思えない。
ここはひとまず、自分と時計をちょっとだけ信じて、
もう少しだけペースを落とそう。
パパさんからいただいた、後半に脚を残す作戦だ。
それで、2キロの距離表示でもう一回答え合わせだ。
距離表示が5キロごとだったとしたら・・・。
そんな怖いことは考えないでおこう。

にしても、さっきからガンガン抜かれるばっかりで、
おっさんと同じようなペースで走ってる人が誰もいないな。
スタートしてから、一度も混雑してないから、
ペースが落ち着いてないわけじゃないし。
Aブロックにも、3.5狙いで走ってる人いるだろうに。
何ゆえ???(゚∀゚)???

実は、4'50"で行けるだけ作戦の裏で
ひっそりと温めていた
適当にイイ感じのペースの人に付いていこう作戦は
この時点でもろくも崩れ去った。

頼れるのは自分の力だけってことか。


・・・もうやめたいwww

フルマラソンの経験値なんてほぼゼロに等しいおっさんが
サブ3.5を狙うなんて無謀な挑戦なのに、
頼れるのが自分だけなんて・・・もう泣きそうだ。

とはいえ、とりあえずペースを落とせ。
まずはそれからだ。
ゆっくり。ゆっくり。

パパさんからのアドバイスを無視して、
レース失敗なんかしたら、どんな目に会うかわからない。
(((( ;゚Д゚)))


沿道からの声援に、陽気に手を振ったり、
ハイタッチで応えながら、頭の中では
ゆっくり。ゆっくり。


そうこうしているうちに、左腕からアラーム音。
ラップを確認。



・・・


えっ?


・・・


えっ?


・・・


そこに表示されていたラップタイムは・・・

4'12"

・・・
・・・
・・・



おっさんはどうなってしまうの?
↓コレ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村