プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
定年後を考えるセミナー。 (09/21)
今年の新人君。 (09/20)
敬老の日。 (09/19)
格差。 (09/18)
1分間スピーチ。 (09/17)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (21)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2155)
ブログについて (77)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
アナウンスは突然に。~神戸マラソン レポートその4~
ども。
昨日、うちの奥さんがママの集まりに行ってきた。
で、神戸マラソンの結果を聞かれたらしい。
家庭円満のために、
なんで、走ることを言いふらしてるのか?
ってことは突っ込むのやめといて・・・w
3時間27分ぐらいで走ったよ
ってことを伝えたら、みんなに大絶賛されたらしい。
頑張れ、周りの人たち。
外堀を埋めてくれwww
ただ、ママたちの間では、
どんなスポーツマンだ?ってことが話題になったらしく。
「全然スポーツマンなんかじゃなく、
ハングリー精神が強くてストイックなだけの、
ただのおっさんです。」
と伝えてきたらしい。
奥さん、正しいwww
神戸マラソンのレポートの4回目。
GPSウォッチから2キロのアラームが鳴ったところから。
4'12"
いやいやいやいや。
ありえない。
もう、おっさんには何がなんだかわからなかった。
いやいやいやいや。
見間違いにもほどがある。
なぜなら、おっさんは今まで
そんなペースで1キロを走ったことがない。
いやいやいやいや。
なぜなら、そんなペースで走っていいのは、
ブログ村のランキング上位の変態さんたちだけだ。
いやいやいやいや・・・
落ち着けオレ。
きっと4'42"の見間違いだ。
もう一度、GPS時計を確認する。
4'12"
やっぱり4'12"だ。
ってことは、あれだ。
この時計でごく稀に起こるワープだ。
100メートルほど脇道にそれて、
戻ってきたことになってるに違いない。
きっとそうだ。そうに違いない。
ってことは、2キロの距離表示は
まだもうちょっと先にあるはずだ。
そのときに誤差を確認してペースの答え合わせだ。
走りながら計算するのは、だいぶめんどくさいけどしょうがない。
って、2キロ標識ここにあったーーーwww
GPSウォッチにはまだラップが表示されてるから、
細かい距離はよくわかんないけど、
アラームが鳴ってからそんなに進んでるわけじゃない。
・・・ほぼいつも通りのズレ方だ。
ナニコレこわい。
おっさんにも何が起こっているのかわからないwww
ってことはあれか、
おっさんはこの1キロを4分12秒で走ったってことか?
んなわけない。ありえない。
4分12秒で走ってこんな平気なわけがない。
んなわけない。
おっさんにはまだ変態さんたちの仲間入りする
実力も覚悟も備わってない。
んなわけない。
4分12秒で走ってるのに、こんなにバンバン抜かれるわけがない。
おっさんは、変態たちの森へ迷い込んでしまったってことか?
ただでさえ一生懸命走ってて思考能力があれなのに、
頭の中が?でいっぱいだ。
ん?距離がおおよそ正しいってことは、時間の方がズレてる?
それしかない。そうに違いない。
何なんだよ。このポンコツ時計は。
・・・
・・・
いやいやいや。
時計ズレてたら、おっさん大ピンチwww
何を頼りにこの先の40キロ余りを走ったらいいんだよ。
スタート2キロにしておっさん大混乱の巻www
だから前にも言ったろ。
今日に限ってはドラマチックな展開は要らないんだって。
おっさん、大混乱しながらも、
沿道の声援には陽気に応えながら走る。
それがせめてものお返しだ。
ただ、万が一だ。万が一時計が正しかった場合、
このままのペースで行けば、
もうあと数キロ以内におっさんのレースは終わる。
とりあえず、ペースを落とそう。
なぜなら後半に脚を残そう作戦だから。
相も変わらず、抜くことはほとんどなく
バンバン抜かれ続けてるけど、
ここは一丁、ペースを落としていこう。
今は確かめる術がないけど、
今日は4'50"で行けるだけ行こう作戦だから。
こんなところで脚を終わらせるわけにはいかない。
相変わらず沿道からは、途切れることなく声援が送られてくる。
手を振ったりして陽気に応えながら、
道路の右の端っこをひたすら走り続ける。
ゆっくり。ゆっくり。
ときに、応援の人から手が差し出されることがあるから、
お、ハイタッチか?って思って、ハイタッチしようとすると、
手を叩いて応援するために前に出した手だったりして、
「おっおぉっ」ってなって、慌てて手をひっこめたり。
ゆっくり。ゆっくり。
って思いながら走っているものの、
アラームとともに時計に表示されるラップは4'30"前後が続く。
いや、だからそんな速さで走ってる感覚はないんだってば。
ちなみに、どこだったか記憶が定かじゃないんだけど、
(5キロ地点かな?)
この先でオフィシャルの時計とGPS時計とで答え合わせしたら、
あたり前のことながら、数秒ズレだけでほぼ一致。
GPS時計に残る、2キロのラップ4'12"は今でも謎。
正解が出たけれど、自分が速いのか遅いのか、
明らかに自分のペースが遅くなる40キロごろまで、
感覚のズレが修正されることはなかった。
いろんなことが重なって、
ときにはまたもや時計を疑いながら進むことになる。
ずっと抜かれ基調だと、こういうことがあるんだなぁ。。。
時計が正しいことが証明されたから、
こっから先は、キロ5分のペース-1分を基準タイムとして、
そっからの貯金がどれぐらいあるかを計算していく作戦に切り替え。
簡単な計算のはずなんだけど、
走りながらだと答えを出すのに苦労する。(゚Д゚)
きっと計算しているときのおっさんは超険しい顔だったはずだw
ゆっくり。ゆっくり。
いつの間にか、頭ん中で繰り返される呪文が
4'50"からゆっくりに変わったけど、
時計に表示されるペースは相変わらずだ。
もう諦めたwww
いくらゆっくりって思ってても、ラップは全然落ちないし。
本人はゆっくり走ってるつもりだし。
なんせ、足も体も心臓も肺もどこも全然しんどくないしwww
第一、ゆっくり。ゆっくり。って思いながら走ってても
何も楽しいことがない。
もうペースのことは考えずに、体が動くに任せて走っていこう。
行けるだけ行ってみよう。ってことにした。
漠然と30キロまでで貯金が4分できてりゃ、おっさんの勝ち。
ってことを決めた。
根拠はないw
訳がわからないときは、勝手にルールを決めるってアレだw
たーはるパパさんからいただいた、
後半に脚を残す作戦は、おっさんには難しかったようだ(゚∀゚)
今回の作戦達成度・・・ゼロwww
パパさん、おっさんは死んできますwww
そのうち最初の給水所の看板。
そういえば、おっさんスタート前から口カラカラだ。
ようやく来たぞ。給水所。
お市マラソンのときは、ベチャってなったり、
ゴフッってなったりした、おっさんの鬼門だ。
お市マラソンのときの失敗を経験して、
おっさんには今日のために考えていた秘策がある。
それをお披露目する時だ。
走りながらヴァームウォーターをサッと取る。
ここだっ!!!
ここであえて、コップの中身を半分捨てる。
ほら、中身が少なくなったから、
多少揺れても、もうこぼれないwww
飲み口を尖らして、口に持っていく。
中身が半分しかないから、顔にもかからないし、
ゴフッともならないwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おっさん給水上達してるぅwww
鬼門の給水がクリアできれば、
おっさんには怖いものは何もない。
おっさん、元気に走る。陽気に走る。
沿道へ愛想を振りまくことも忘れないw
JRの高架をくぐる。
新長田駅だ。ってことは鉄人だ。
去年、見落とした人が多かったってことで、
今日のコースでおっさんが唯一、予習してきた場所だ。
左にケツ。左にケツ。
鉄人のケツ。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ケツだけだったけど、鉄人であることはわかる。
おっさん、唯一の観光ポイントはあっけなく終了。
さてと。
ここまでくれば、鷹取駅はすぐそばだ。
鷹取駅ではおっさんの家族が待ってるはずだ。
そういえば、右側にいるか、左側にいるか
聞いてくるのを忘れたなwww
う~ん。どっちだ?
とりあえず、ずっと来た右の端っこをキープして走る。
駅手前から、あり得ないぐらいキョロキョロして走る。
こんなところでキョロキョロして走ってるのは
おっさんぐらいだ。
駅前のカーブで・・・家族発見!
はい左。
おっさん、2連続で二択を外すwww
右カーブを大きくふくらんで家族の方へ。
後ろ走ってた人ビビったろうな。
ごめんよぉ。
家族はまだおっさんの存在に気づかない。
なぜなら、家族に伝えていた、
鷹取駅の最速通過予測タイムを上回ってたからwww
もうすぐ家族の横を通りすぎる。
あ、奥さんがおっさんに気づいた(゚∀゚)
チビ助は・・・。
あさっての方向を見てました・・・orz
父ちゃんはそのうち速く走れんようになるだろうから、
颯爽と走る姿をお前の脳裏に焼きつけといてほしかったのに。。。
ほしかったのに。ほしかったのにぃぃぃ・・・(ToT)
家族と別れた後は、また沿道に愛想を振りまきながら、
ひたすら走る走る走る。
誰に付いていくわけでもなく走る走る走る。
時計に表示されるラップは相変わらず4'30"前後だ。
10キロ辺りから、左手に海が見えてくる。
10キロの通過タイムは45'50"(グロス)
GPS時計の10キロ通過タイムは44'58'だから、
約50秒、200メートル弱ズレてたってことか。
あ、スタート位置からスタート地点までの距離があるから、
100メートルちょっとってとこか。
やっぱり1キロで10数メートルのズレ。
いつも通りだったってことだな。
10キロ45分台で走っても、体に全く疲労感なし。
10キロで約3分の貯金ができた。
・・・サブ3.5チョロイな(゚∀゚)
本日、一発目の勝利確信だw
と、そのとき、おっさんの耳に信じられない言葉が飛び込んできた。
「・・・ランナーのみなさん・・・・ってください。」
ん???
事態が飲み込めないので、じっくりと聞く。
「ランナーストップです。緊急車両が通過しますので、
ランナーのみなさんは右端に寄って止まってください」
・・・
・・・
・・・
まさかのランナーストップ
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
えぇぇええぇぇえ(゚Д゚;)
おっさん、快進撃でここまできたのにぃぃぃ。
さっき、チョロイなって思ったとこなのにぃぃぃ。
ランナーストップってぇぇぇぇ。
こんなところで止められたら、
おっさんのサブ3.5が終わってしまう。
終わってしまうぅぅぅ。
目の前では、警察官が「ランナーストップ」
って書かれた幕を広げようとしている。。。
えぇぇええぇぇえ(゚Д゚;)
だから、ドラマチックな展開なんて
いらないんだってばぁぁああぁぁぁ(゚Д゚;)
まさかの展開。
↓コレ
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2012/12/02 11:00]
|
2012 神戸マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
カニさんとのランデブー。~神戸マラソン レポートその5~
ども。
神戸マラソンのレポートも5回目となり、
すっかり旬も過ぎてしまいましたw
おっさんの場合、
井出さんのように記憶が定かなうちに、
ちゃんと書き溜めてから投下するわけじゃなく、
基本的に行き当たりばったりなので、
もう記憶があやふやだ。
更新に時間がかかるのも、
決してじらしてるわけではなく、
ただ単に書くのが遅いだけなのだ。
お待たせしてすみませんね。
一回一回が長いからまぁ、仕方がないと
温かい目で見守ってください。
催促あったら、早く更新するかもしれませんw
さすがに、レポート4回でまだ10キロってのは
ちょっとやりすぎた。
この先、同じペースで盛り上げていこうと思ったら、
宇宙人とか恐竜が登場しないといけなくなるぞ。
って、こんなことをダラダラと書いてるから、
先に進まないんだな。
とっとといきましょう。
10キロ地点、ランナーストップのアナウンスが
聞こえてきたところからです。
10キロ地点でおっさんの耳に飛び込んできた
ランナーストップのアナウンス。
うっそーーーーん。
こんなところで止められたら、
その瞬間にサブ3.5への挑戦が終わってしまう。
おっさん奇跡的に快進撃してるのにぃぃぃ。
何をどうしたらいいのか、わからないけど、
とりあえず、あの警官に止められたらダメだ。
幕を広げ切る前に急げ。
そんなことで、どうにかなるかはわからないけど、
とにかく、今は止められたくない。
急げ急げ急げ。
猛ダッシュして、警官の横をすり抜ける。
警官クリア(゚∀゚)
実は、警察官から逃げるのはおっさんの得意技だw
まわりのランナーの様子を見てみると、
みんな何事もないように、今までと変わらず走っている。
え?止まらんでいいの?
と思いながらも、おっさんは自分で止まる気はさらさらないw
とりあえず、強制的に止められるまでは、
止まらないでいよう。
須磨浦公園近辺は応援もひときわにぎやかだ。
クォーターマラソンのゴール地点って書いてある。
そういえば、去年の大阪マラソンのときは、
10キロ行く前にすでに足が痛くって、
チャレンジランが終わった人たちが羨ましかったな。
今年は快調。痛いもやめたいも何もない。
チャレンジランのゴール付近にも警官がいる。
やっぱりランナーストップの幕を持ってる。
急げ急げ急げ。
もうすでにアナウンスは聞こえなくなったけど、
とりあえず急げ急げ急げ。
警官の横を通りすぎる。
やっぱり何もなさそうだ。
結局、この後も一切何もなく、
ランナーストップ事件は一体何だったのか?
絶対に気のせいなんかじゃないはずだけど、
そんなことがあったってレポートも見たことないんだなぁ。
本当に謎だ。
ブログを劇的なものにするために、
おっさんが創作したんじゃないかってぐらいに謎だ。
(そんなことはありませんよ。念のためw)
海沿いの道を西へ西へと進む。
昨日kinさんが言ってた、漁船がたくさん見える。
ハッ(゚д゚;)
風は?
去年の神戸マラソンは、海沿いが強風だったって聞いたぞ。
海沿いの道だから、やっぱり今年も
風に悩まされるだろうってどっかに書いてあったぞ。
風、なーーーーいーーーー\(^o^)/
朝、あれだけ寒かったのに、気温も上がってきた。
風がないし、暖かいってことは腹冷えもなさそうだ。
・・・サブ3.5チョロイな(゚∀゚)
本日二度目の勝利確信。
あとは淡々と、実に淡々と走り続けてさえいれば、
サブ3.5はおっさんの手の中に(゚∀゚)
と、さっきからずっと沿道が騒がしい。
っていうのも、大都市マラソンってことで、
仮装して走っているランナーさんが多いのだ。
仮装ランナーさんへは声を掛けやすいらしく、
ここまでも、ピカチュウとかウサギ(耳だけ)とか
そんなこんなが走ってて、沿道の声援をかっさらっていった。
それが、今回ばかりはやたらと騒がしい。
「ワンピースがんばれ。カニさんがんばれ。」
沿道からの声援が飛びながら、ザワザワする。
声援の内容からすると、ふたりの仮装ランナーが
追い上げてきてるってことか?
振り返ると危ないので、沿道からの声援の内容だけで判断。
ワンピースってことは、ルフィか何かか?
カニってどんなんだろう?
ザワザワザワ。
視界の左に青いランナーがチラチラとする。
左に目をやると・・・
頭から顔にカニのかぶりもの(おそらく自作)をかぶって
青いラメのワンピースを着たランナー(♂)が。
ワンピースってこっちかい!
ルフィちゃうんかい!
まさかのひとりでワンピース、カニwww
ただ、カニさんが走ってるだけなら、
もっと沿道はキャッキャしてていいはずだ。
それが証拠にカニさんが見えた瞬間は、
沿道もキャッキャしながら声援を飛ばしている。
それがしばらくするとザワザワしだす。
何?何?何?
沿道に耳を澄ますと
「あのカニ、真剣や。全然笑ってへん」
「本気の顔や。メッチャ真面目に走ってる」
実はカニさん、まさかのシリアスランナーでしたwww
カニのかぶりものをし、青いラメのワンピースを着た
シリアスランナー(♂)www
そりゃザワザワしますわな。
この先、しばらくカニさんとのランデブーが続く。
おっさんが置いてったのか、
はたまた置いてかれたのか記憶が定かじゃないけれど。
カニさんとは中間点すぎにもう一度遭遇することになる。
やっぱり、沿道からは
「笑ってない」
って言われてたwww
あ、そうそう、このカニさん。
YouTubeにある神戸マラソンフィニッシュ地点での
定点カメラ映像で、3時間29分ごろゴールしてます。
サブ3.5カニwww
海沿いの道を淡々と走る。
カニさんとともに淡々と走る。
これだけ淡々と走れるってことは、
おっさんのペースってことだ。
おっさんツイてるwおっさん持ってるw
なんてことを考えてた。
実際、前日に井出さんには
「風、嫌ですね」
なんてことを話していたし。
風のことだけは、ずいぶんと気にしていたのだ。
淡々と走ってながら、おっさん大変なことに気がついた。
オレ、3.5のペーサー抜いてきた覚えがない!
まさかの。
距離のズレも、時計のチェックもして、
安全圏でサブ3.5ペースだと思って安心してたのに。
まさかの、ペーサー抜いてないじゃん。
ペーサーを見落とすわけはないし。
ここにきてまさかの3.5達成に暗雲が。
おっさん、いらんことにはよく気がつくwww
ここでまた、時計狂ってんじゃね?
なんてことを考え出して、再度の混乱。
そうそう、神戸マラソンのコースって
大きな高低差は、浜手バイパスのとこぐらいで
あとはほぼフラットなイメージがあったんだけど、
実際は、立体交差の陸橋を何度か上り下りさせられて
思ってたよりはずいぶんと上り下りをさせられる。
いや、まぁ、ひとつひとつは大したことないんだけど、
完全にフラットと思ってたら面食らうよと。
淡々と15キロを過ぎて、一回目の補給。
どこだったか忘れたので、15キロを過ぎて、
もうちょっといったことで補給開始。
やっぱり梅味が右だったか左だったか忘れてたwww
さて、どっち?
オロオロしながら梅味の封を切って、
ジェルをチューチュー吸う。
あんまあぁぁぁぁ~(゚Д゚)
疲れたときには甘いものがっていうけど、
おっさん基本的に甘党だけど、
甘すぎるだろこれ (゚Д゚)ゴルァ!!
いつまでも、口ん中があまあまなってるのが嫌だから、
とっとと水で爽やかになりたけれど、
いつになったら給水所があるのかわからない。
なぜなら、給水所の位置なんて忘れてるからw
チューチューしてると、先頭のランナーさんとすれ違い。
やっぱ速えぇな。
結局、給水所の正解は16.5キロ地点で、
1キロ近く口ん中が甘いままだった(;゚Д゚)
明石海峡大橋がズンズン近づいくると、
折り返し地点はもうすぐだ。
折り返し地点の辺りはアウトレットだから
人が多くて声援がひときわ大きい。
沿道沿いで手を振り、ハイタッチをして
テンションが上がりまくり。
そういや、スタート前に
井出さん、kinさんと折り返しで声掛け合って
とか言ってたけど、完全に忘れてたwww
声掛け合おうと思ったら、左側走らなダメだったけど、
応援の魅力につられて右端をズンズン進むw
まだまだ、足が重いとか、ツラくなってきたなんてこともなく。
ラップタイムも変わらず4'30"台だ。
おっさん快調www
折り返しを過ぎてから、しばらく進んだころに
結構な人数の集団とすれ違う。
ナニコレこわい
って思ってよく見ると、先頭のランナーのビブスには3:30との文字が。
サブ3.5のペーサー
イタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
3時間半のラインが自分より確実に後ろにあることを確認して、
俄然テンションが上がる。
最後まであの集団にのまれなければおっさんの勝ちw
現在のところ、おっさん約6分のリード。
20キロの通過タイムは1:33:06(グロス)
手元の時計では、1:31:34
だからこの時点でスタートロスを除くと約1分10秒。
約200メートルちょっとズレてる。
うん。やっぱいつもどおりのズレ方だ。
20キロの時点で、
目標タイムからは6分ほどの貯金ができた。
・・・もう完全にサブ3.5チョロイな(゚∀゚)
今日3回目の勝利宣言www
下手するとこれ、2時間20分切りってこともあるで。
ぐらいに思ってた。
いやぁ、調子に乗ってたw
ちなみに、中間点の通過タイムは
1時間37分台だったように思う。
これ、ハーフのお市マラソンで叩き出したタイムよりも
2分近く速いタイムwww
さすがにこのときは、
これちょっと調子に乗りすぎだったかも。
なんて反省したw
20キロを過ぎてからは、
ラップタイムが4'40"台になってきたけど、
まぁ、そんなものは「4'50"でゴー」を捨てたときから
既に織り込み済みなので、何も問題なし。
残りのハーフを1時間52分で走ればサブ3.5達成だ。
チョロい。チョロすぎるwww
ようやく半分まできました。
↓コレ
にほんブログ村
[2012/12/03 22:46]
|
2012 神戸マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
把瑠都に千切られる。~神戸マラソン レポートその6~
ども。
今日は前置きなく、とっととはじめます。
いろいろと事情があるのですw
神戸マラソンのレポートというよりは、
おっさんが楽しく走る話の6回目。
中間点を過ぎたところ辺りからです。
こっから先は、淡々と本当に淡々と距離を伸ばしていくだけで、
走る前におっさんが願っていたような、
タイムを狙うにはまさに理想的な展開。
ブログ的には、ちっともオイシクない展開w
基本何事も起こらない区間なので、
今回は読み飛ばしても問題ありませんwww
っていうか、せっかく
井出さんのレポ
で紹介いただいて、
井出さんとこ経由のアクセスが跳ね上がるってことが
予想されるタイミングでよりにもよって
読み飛ばしてもいいとかwww
おっさん、タイミング悪すぎだろこれwww
できれば、
前々回
とか
その前
とかを
読んでもらったら、ちょっとはオモシロイかもしれません。
すみませんね。すみませんね。
では、どうぞ。
後半に脚を残す作戦とは一体何だったのか?
フルマラソンの中間点のくせに、
ハーフのお市マラソンで出したタイムを上回るタイムで通過。
お市マラソンのときは、
17キロあたりからずいぶんとヘバってラップも落ちてきた。
今日はまだまだ絶好調w
おっさん、進化しまくりんぐwww
まだまだいける。まだまだいけるぞ。
実際、足のどこにも痛みもないし、
身体的にしんどいところもどこもない。
まぁちょっと足がダルいけど、
それはスタートしたときからおんなじだ。
と調子に乗ってると、右足の裏にちょっと違和感。
実はおっさん、長距離を走っていると、
右足の親指の付け根(腹側)にマメができやすい。
去年の大阪マラソンでも、直径約2センチの
今まで見たことないようなでっかいマメができた。
ボルダースポーツの存在を知ってからは、
マメに悩まされることもなかったけど、
今日はちょっとヤバそうな感覚。
マメって地味に痛いから、これはちょっとピンチだ。
イイ感じで走れてるときは、ピンチの質も地味だw
一旦立ち止まって、靴脱いで靴下をズラしてやれば、
大丈夫そうな気もするけど、
せっかく調子よく走ってるのに止まりたくない。
っていうか、歩かず完走には止まるのは含まれますか?
ここでおっさんひらめいた。
靴の中で足をグー・パー・グー・パー。
対処法も地味だwww
沿道の声援に応えながら、涼しい顔して走ってながら、
靴の中では必死にグー・パー・グー・パー。
でもこれ、効果てきめん。
靴下の擦れる位置が変わって、ピンチを脱した。
適当な思いつきながら、グー・パーは結構有効かもしれない。
おっさん冴えてるwww
相変わらず、途切れない声援の中、
来た道を引き返していく。
同じ道を通っても、行きよりも帰りの方が近い気がするのは、
完全に気のせいだけど、気のせいじゃない気がする。
4'40"台のラップを重ねながら、ズンズンと進んでいく。
ハーフを過ぎたあたりから、
歩いたり、立ち止まったりするランナーさんの姿をチラホラと
目にするようになってきた。
おっさんより全然速いランナーさんでも
こんなことになるんだから、マラソンは怖いなぁ
なんてことを考えながら、おっさんは快調にズンズン進む。
と、おっさんの視界に見覚えある姿が飛び込んできた。
テンガロンハットに後頭部には白戸家お父さん。
ホークスの背番号9のユニホームを着た小久保(仮名)だ。
実は、この小久保の姿を見かけるのは、
お市マラソンぶり2度目だ。
お市マラソンでは置き去りにしたはずだったけど、
今日はくやしいけど、小久保の方が勢いがいい。
千切られそうになるけど、がんばって食らいつく。
小久保の背中越しには、ドラゴンズ41番のユニホームが見える。
まさかの小久保、浅尾(仮名)のそろい踏み状態に。
サブ3.5チョロいわぁ、なんてちょうど中だるみしかかった
ときだったので、置いていかれないようにがんばって付いていく。
と、今度は推定195センチ、120キロの巨漢の外国人が、
左側をすり抜けていく。
重量級のわりに、軽快な走り・・・でもなく、
重量感丸出しで、ドスドスと走っていく。
のに・・・速いwww
まるで重戦車。
この把瑠都(仮名)に、全然付いていけない。
スピード感まるでないのに・・・。
ナニコレこわいw
しばし抵抗したものの、あっけなく千切られて、
把瑠都は小久保、浅尾のその先へと消えていった・・・。
世の中は広いw
そうこうしているうちに、25キロを通過。
大阪30Kのときは、この辺の距離から
キロ5分を維持するのがツラくなってきたけど、
今日は小久保に付いて行ってるせいか、まだまだいける。
小久保との距離はちょっとずつ開いてきてるけど、
ラップはまだまだ4'40"台。
須磨浦公園の辺りでは、甲冑の集団から声援をいただいた。
あの集団はいったい何だったんだろう?
25キロの手前あたりで、何台かのバスとすれ違い。
どうやら関門をクリアできなかった人たちを
収容してゴールまでいくバスみたいだった。
ほとんど人は乗ってなかったけど。
あのバスにピッタリとくっ付かれて走るのだけは嫌だなぁ。
なんてことを考えた。
で、中の人たちが窓からこっちを見てるのがわかったので、
絶好調のおっさんは何を思ったか、陽気に手を振ろうと・・・
・・・すんでのところで思いとどまった。
あぶない。絶好調にもほどがあるわ。
26キロを過ぎたころに、パワーバーの青りんご投入。
やっぱり、あんまあぁぁぁぁ~(゚Д゚)
どんだけ走ってても、甘いもんは甘いわ。
27キロすぎの給水で流し込む。
ここのエイドでは、神戸コロッケが振舞われてて、
だいぶ心惹かれたけど、走りながら食えるかw
ってことで泣く泣くスルー。
っていうか、固形の何かを食べながら、
走れるほど器用ではないので、
今回はエイドでの給食は何も手をつけなかった。
おっさんが走ってるときには、
まだいっぱい残ってたのになぁ。
残念。
そうそう、やっぱりパワーバーの青りんごは、
空振ったようで、どこまで走っても
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
とはならなかった。
27キロあたりから、時計に表示されるラップが
4'50"台になってきたけど、
気持ち的にはまだまだ元気。
徐々にスピードは維持できなくなってきてるけど、
しんどさとか痛さを感じることは全然なくって、
本当にこのまま何もなく、
ゴールまで走り切れるんじゃないかって思えてきた。
小久保の姿が見えなくなったのはちょうどこのあたり。
さようなら小久保。
引っ張ってくれてありがとう。
にしても、今日はやっぱりよく抜かれるな。
別にヘバってるわけでもないのに、
25キロ過ぎに後ろから来たランナーさんに千切っていかれると、
相当堪えるよw
またしても、自分がメッチャ遅いんじゃないか?
って錯覚に陥ったもの。
そんなこんなで、30キロ通過は2時間22分6秒。
手元の時計だと2時間19分41秒だから2分25秒の差。
スタート位置でのロス分を考えても、
400メートルほどはズレてるってことだ。
やっぱりまぁまぁずれるな。
ラップでいうと、キロ5秒ぐらいってことだから、
これからレース走るときは、そのことを考慮しとかなきゃな。
この時点で、貯金が7分。
途中で決めたルールだと、30キロで4分の貯金ができてれば
おっさんの勝ちだから、おっさんの勝利確定www
こっから先キロ5'30"で行っても、サブ3.5だぜwww
チョロいな(゚∀゚)
フルマラソンってチョロいな(゚∀゚)
30キロの壁とか35キロの壁とかいうけど、
そんな壁が出てくる気配もありゃしない。
しかも、残り12キロっていえば、
おっさんが毎日走ってる距離とおんなじだ。
このあと、いつもの距離を適当に走れば、サブ3.5は手の中に。
どこも疲れてない。どこも痛くない。
もらった。完全にもらったwww
頭の中では、パパさんへの勝利報告の
メールの文面を考え出していたwww
早すぎるし、なぜに奥さんへのメールじゃないの?
↓コレ
にほんブログ村
[2012/12/05 20:55]
|
2012 神戸マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
星になったあの人へ。~神戸マラソン レポート最終回~
ども。
神戸マラソンが終わったあと、
しばらくゆるっと走ってたんだけど、
そろそろしっかり走ってみようと、
ちょっと押し気味に走ってみた。
・・・全然走れませんでした。
たった12キロ程度なのに。
神戸のペースでも走れない。
なんじゃこりゃ。
寒いから?
疲れてるから?
神戸、がんばって走ってたんやね。
神戸マラソンのレポートも7回目。
ようやっと30キロを過ぎて、今日こそはゴールできるかもw
ではどうぞ。
30キロを過ぎても、おっさんまさかの快調。
コースも神戸の街中に戻ってきたから、
沿道の声援もさらに一段と大きくなってくる。
このあたりから、声援の内容も、
「あともうちょっと」
とか
「足痛くないよ」
とかそんな感じのが多くなってくる。
ただ、「あと○キロ」
って具体的な距離を教えていただくのは、
その時の気分によっては、
俄然やる気が出るパターンのやつと
ゲンナリするパターンのやつと両方あるので、
なかなか難しいところです。
そうそう、あと、
「足痛くないよ」ってやつは、
本当に足痛くないときにいろんな人に言われると、
逆にこの先足痛くなるんじゃないか?
なんて不安になってしまうけど、
神戸マラソンでのおっさんみたいに
結局、足痛くならないパターンのやつもあるから、
本当に足痛くないときは、
「ふっふ~ん♪」って鼻歌でも歌っときゃいいかと。
30キロを過ぎてくると、
ラップに5分台の数字が表れ出したけど、
もともと考えてた「4'50"でゴー」作戦での
30キロ以降の最終攻防ラインが5'10"だったから、
まだまだ精神的にも余裕。
むしろ、それほど貯金を切り崩さずに、
ゴールまでの距離が1キロ縮まったってことで、
さらに気分は上向き。
ただ、おっさんが走ったことのある過去最長距離は、
今年の5月の32キロだったから、
もうすぐ未経験の距離に突入するってことと、
俗に言う、30キロの壁だとか35キロの壁だとかってのが、
はたしてどんなもんなんか?っていう
不安はずっと付きまとってた。
そういえば、このあたりで、
「今日誕生日なのに走ることのできない
私の分まで頑張って走ってください」
ってニュアンスのプラカードを持って
応援してくれている人がいて、
思わずガッツポーズしながら、
「がんばりますっ!」って叫んでしまった。
スタートからゴールまでで、
応援に声を出して応えたのは、
よく考えたらここだけだ。
だんだんとスピードは維持できなくなってきたものの、
残り10キロを切って、ゴールまでのカウントダウンが始まってたし、
途切れない沿道の応援に押されて、5'10"のラインは死守しながら、
最大の難関の浜手バイパスに差し掛かる。
神戸マラソンを走るにあたって、
サブ3.5って目標があって、それは何とか達成できそうだ
ってところまできたんだけど、
実はサブ3.5の裏でこっそり歩かずに完走するって目標もあって、
それを達成するには、やっぱりここが最大の難関だ。
ほら、いくらサブ3.5達成しても、
途中で歩いちゃってたりしたら、なんか負けた気するやんw
坂の下から見上げると、
神戸マラソンの最大の難関だけあって、
そこここに歩いてる人、立ち止まってストレッチしてる人の姿が。
どのランナーさんも、歩いたり立ち止まったりしたくないはずなのに。
それほどまでに厳しいのか。って気を引き締めて、上りに差しかかる。
バイパスには一般の人は入れないから、
応援してくれるのはボランティアさんたちだけ。
これまでの沿道より圧倒的に人数は少ないんだけど、
ひとりひとりが近いところから、
おっきな声で「がんばって。」って言ってくれるから、
最後の力が湧いてくる気がする。
って本当に最後の力だったんだけどwww
沿道のビルの駐車場から応援してくれてる皆さんに手を振りながら、
ズンズンと坂を上っていく。
思ってたよりはキツくない。
ここを上り切ったらあとはもう上らんでいいって思ったら、
がんばれるわぁなんて思いながらズンズン上る。
でもね、やっぱり最後の最後でこんな坂あったら、
しまいに飛び降りるヤツ出てくるとも思うwww
思ったより余裕を持って、坂を上り切った。
と、ご褒美みたいな絶景がw
もうあとは、いつ下るんだろ、いつ下るんだろ
って思いながら、ウイニングランの気分。
下りが楽しみで仕方がないw
下り、下りって思いながら走ってると
目に飛び込んできたのは、
・・・
・・・
・・・
二段目の上り
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
えぇ?
えぇ?
えぇ?
いやいやいや、オレさっき上ったやん。
次は下りと思うやん。
ここにきての二段目があるとは思わんやん。
・・・やん。・・・やん。
やんやん言ってても、二段目がある事実は変わらないwww
まさにだまし討ちにあった気分www
実際は、コースマップの高低図をよく見れば、
二段になってるってことがわかるんだけど。
二段分ひっくるめて一回の坂と思うやんw
37キロの壁(物理的)
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ここ、いつか本当に飛び降りるヤツ出てくるよ。マジで。
ボランティアさんの応援も響かず、
ここで5'18"をたたき出し、ガクッとラップが落ちる。
おっさんピンチw
応援への応答も親指を立てるだけの適当なものになってきたw
精神的にはキツかったものの、
体力的にはまだ限界ではなかったから、
黙々と上る上る上る。
上り切ったら今度は本当に下り。
上りは長かったのに、下りは短い気がするw
マーフィーかw
坂を下り切れば、あとはゴールまで一直線。
だと良かったんだけど、実際は距離調整のために
グルグルと遠回りさせられる。
あの・・・距離調整は前半でお願いしたんだけどw
ただ、残りもあと3キロちょっと。
進んでさえいればゴールは近づく。
こっから先はキロ6分で行っても、サブ3.5達成だ。
チョロいwチョロすぎるwww
もうすでに細かい計算はできないけどなwww
放水をしている船をみながら、
相変わらずオールスポーツには笑顔を振りまいて
ウイニングランのつもりでひた走る。
もうちょいだ。本当にもうちょいだ。
もうすぐサブ3.5でゴールできる。
ちなみに40キロ通過は、3時間14分11秒(グロス)
時計での40キロは3時間10分17秒だから、
800メートル近くズレてたのね。
40キロの看板を過ぎたあたりで、
「残り7分半で行っても3時間半や」
って声が飛んだ。
うっはーwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おっさん楽勝w
思えば、これが最後の草だったw
急に来た。どっから来た?
ナニコレしんどい。
今までなんでもなかったのに、
残り2キロの今ここで急にきやがった。
あれから10日、あてはまる言葉をいろいろ探してみたけれど、
もうしんどいって言葉しか思い当たらないぐらいしんどい。
しんどいってこういう状態のことを言うのねってぐらいしんどい。
あぁしんどい。しんどい。
吐きそうになってくるし、歩きたい。
進んでも進んでも距離が進まない。
どれだけ進んだだろうって3秒に1回ぐらい時計を見る。
3秒じゃ全然進んでないw
なんかもう、腹巻代わりにしてたスパイベルトでさえ
苦しい気がして、腰までズラしてみる。
もちろんのこと、そんなことでは楽にはならない。
えぇぇぇぇ。
えぇぇぇぇ。
これが壁?
えぇぇぇぇ。
えぇぇぇぇ。
おっさん、最後の最後で大ピンチ。
全然前に進んでる気がしない。
残り2キロ、キロ6分で行ったことにして、
サブ3.5達成ってことでもうここでやめられへんかな?
なんてことを本気で考えるw
あと10分以上もこんなしんどい状態続くの嫌やんwww
おっさんの挑戦も40キロまで。
40キロまで。40キロまで。40キロまで・・・。
ハッ(゚Д゚)
ここで、
いびがわで星になったあの人
のことを思い出す。
「死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!」
「(゚Д゚)ゴルァ!!」
「(゚Д゚)ゴルァ!!」
そうだった。
いびがわで星になったあの人の思いを乗せて、
最後まで一生懸命走るんだ。
ありがとう、いびがわの星。
がんばるよ、いびがわの星。
キロ6分近いペースに落ちながらも、
何とか気持ちを持ち直す。
もうちょっと、もうちょっと。
沿道からの声援も
「もうちょっと」ってのが多くなってきた。
あと1キロ。もうチョイだ。本当にもうチョイだ。
あ、あそこに42キロって看板が見える。
あ、その向こうに見えるのはゴールゲートじゃね?
もうそこだ。すぐそこだ。
走れ走れ走れ。
あそこまで行けば歩ける。
がんばって、がんばって走ってると、
ゴール前のコースの真ん中でチョロチョロしている女の人がいる。
いやいやいや。
ここにきて、コースの真ん中でチョロチョロって・・・
避けて走るの面倒じゃん。邪魔じゃん・・・
ってQちゃん
イタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
3時間半も前のことはすっかり忘れてたw
不思議なことに、あれだけしんどかったのに、
Qちゃんが見えただけで力が出てくる。
ナニコレすごいwww
15秒前に戻って、一瞬でも邪魔とか思ったオレをしばきたいw
実際は全然スピード上がってなかったはずだけど、
Qちゃん目指してラストスパート。
Qちゃんに「お帰り」って言ってもらって、ハイタッチ。
オーラwww
Qちゃんからゴールラインまでの力をもらって、
スピード上げてゴールに向かう。
あと、100メートル。
この最後の最後で・・・
・・・
・・・
特に何も起こりませんでした(゚∀゚)
ゲートに表示されている時計が
3時間27分台なことを確認しながら
サブ3.5を達成できるなら絶対やろうと思ってた、
両手を挙げてのフィニッシュ。
おっさんのフルマラソンへのリベンジマッチが終わった。
走る前はゴールしたら泣くかな?って思ったけど、
なぜだか涙は出なかった。
去年の屈辱とか、サブ4への思いとか、
これまでの練習とか、いろんなプレッシャーとか、
フルマラソンに対する思いは、
たぶん人並み以上のものがあったはずだし、
がんばりますって宣言してたサブ3.5がなんとか達成できた
ってのもあって、
ゴールしたらどんな気持ちが湧いてくるんだろうか?
って楽しみにしてたんだけど。
ほら、文句も言わずに、好きに走らせてくれた家族への感謝とか。
ほら、寒い日も暑い日も雨の日も痛い日も
がんばって走った自分へのねぎらいとか。
ほら、サブ3.5がんばれって応援してくれた、
いろんな人たちへのありがとうとか。
ほら、歩かずにサブ3.5で走り切った達成感とか。
そんな気持ちが駆け巡るのかななんて思ってたけど。
ゴールしたら真っ先に思ったのが、
「あぁ、これで歩ける」
えぇ!?ん?えぇ!?
それ?ってな感じで、自分でもビックリだw
最後、よっぽど歩きたかった模様www
よっぽど歩かずに完走したかったんやね。
最後の最後までがんばってたんやね、おっさん。
上に書いたようないろんな思いが出てきたのは、
安心して歩きだしてから。
でもやっぱり涙は出なかった。
ゴール後、へたり込むわけでもなく、
痛みで足を引きずるわけでもなく、
どこかが攣るわけでもなく、
淡々と歩いて更衣会場へ。
リベンジに向けた約3000キロの走りこみで、
おっさんの足、ちょっとは強くなってたみたい。
そういえば、ロキソニンも使わなかったな。
更衣会場への途中で、バナナをいただいて食べたけど、
お味噌汁はちょっと身体が受け付けなさそうだったのでパス。
更衣会場はさほど混んでるわけでもなく、
預けてた荷物もスムーズに受け取れた。
で、結果を気にしているであろう人たちに
メールをした後、着替えを済ませて会場をあとに。
ポートライナーの駅は、やっぱりそれほど混雑してなくって、
一生懸命走ったことへのちょっとしたご褒美のような気がした。
と、これで神戸マラソンのレポートとしては終わりです。
長々とお付き合いいただいてありがとうございました。
速報書いてた時点では、
本当に淡々と走ってゴールしたように思えて、
レポート書くの苦労するぞって思ったけど、
これだけダラダラと長く書けたってことは、
やっぱり神戸マラソンはおっさんにとって、
特別な大会だったってことだ。
ひとしきり書き終えて、
あぁ、オレがんばったんだなって思ったら、不意にグッときた。
・・・今かよwww
あぶない。
一生懸命やれば、きっと報われる。
最後までお付き合いいただいて、
ありがとうございました。
本当におしまい。
注:パパさんのメール、実際はとても暖かい応援でしたよ(゚∀゚)
この秋、思うような結果が出なかった人も、
そのがんばりはきっと報われます。
↓コレ
にほんブログ村
[2012/12/07 00:16]
|
2012 神戸マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
寒い時期にどう走るか。
ども。
さぶい。なんともさぶいですね。
今日一日でさぶいって言葉、85回は言ったなw
明日はもっとさぶいってことだから、
奈良でマラソン走るランナーさん、
東山でマウンテンマラソン走るランナーさん。
どっちも大変だ。
どっちに参加されるランナーさんも
怪我ないように、悔いないように
一生懸命走ってきてくださいね。
って、参加されるランナーさんはもう寝てるかw
おっさんも、来シーズンは
奈良マラソンに参加してみようかななんて考えてたけど、
来年もこの寒さの中でって思うと、
ちょっとエントリーするの躊躇してしまうわぁw
でね、土日は早朝に走ることにしてるんだけど、
まだ真っ暗な中、布団から出るとか・・・。
ツラい。苦行だ。
朝に走る派の人たちは、こんなツラいのによく走れるなとか。
ただ、夜に走ったら走ったで、寒いのは変わらないから、
夜走る派の人たちも、こんなツラいのによく走れるなって
思うことには変わりないんだけどw
去年は今の時期って走れる状態じゃなかったし、
走るのを再開してからもしばらくは安全運転で、
ゆるゆると走ってたから、
寒い時期にどうやって走ったらいいのか
イマイチよくわかってなかったりする。
あ、暑い時期にどうやって走ったらいいのかが
わかってるってことじゃなくって、
暑い時期は一回経験してるから、
どうツラいのかが実感としてわかるってことで。
ま、来年の暑い時期になったら、忘れてる可能性大だけどw
寒い時期ってどう走るのがいいんでしょうかね?
えらい漠然と書いてしまったけど、
ほら、走る時間は朝がいいのか夜がいいのかとか。
(そりゃ比較的暖かい、日中がいいのは確実なんだけど、
いろんな事情により、なかなか昼間には走りづらいし)
練習の内容にしても、
速く走ってスピードを鍛えるのがいいのか、
長く走ってスタミナを養うのがいいんだろうかとか。
でも、よくよく考えたら、
速く走るのがいいってなっても、
寒くて身体動かんし、怪我しそうだから速く走れそうにないし、
長く走るのがいいってなっても、
寒くて身体が冷えそうだから長く走れそうもないし。
どっちにしても、やる気がないwww
なんてことを書くと、
神戸マラソン終わってから全然走ってないように
思われちゃうかもしれないけれど、
走るは走ってるんですよ。
今月すでに100キロ超えたし。
ただ、走ってはいるけれど、
あんまり気持ちが入ってない感じ。
さて、どうしたもんでしょ。
まさかの続く。
↓コレ
にほんブログ村
[2012/12/08 23:34]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
敗北感がハンパない。
ども。
昨日の続き。
今朝も5時半に起きて、
日が昇る前のまだ暗い中走りに行ったんだけど、
昨日にましてさぶいのなんの。
走ってたらそのうち暖かくなってくるだろうと
思って走ってたんだけど、
ちょっと暖かくなって汗をかいたところに、
今度は風が強くなってきやがったw
こりゃたまらんと耐えられなくなって、
もともと走ろうと思ってた距離の半分で
すごすごと撤収してきちゃいましたよ。
どこも痛くなく、しんどくもないのに、
走るのやめて帰ってくるって、
こんなことは初めてだwww
でも、あれなのな、
痛くもしんどくもないのに、
走るのやめるって敗北感がハンパないなwww
風に吹きさらされたときは、
もう無理、凍死するとか思って
走るのやめて帰ってきたくせに、
暖かいシャワー浴びて、暖房効いた部屋にいると、
もう湧き上がってくる敗北感がハンパないwww
結局、今日一日中、敗北感を味わいつづけたよw
こんなことなら、もともと走ろうとおもってただけ
走っとけばよかったわ。
明日は、走るの休もうと思ってたけど、
明日休むと明後日まで敗北感引きずりそうやし、やっぱ走るわw
って、天気予報みたら雪とか言ってやがるwww
くっそwww多少の雪でも走ったるわw
でね、最近あんまり気持ちが入ってないってのは、
もともと、今シーズンのレースは、
あざいお市マラソン(ハーフ)
神戸マラソン(フル)
大阪ハーフマラソン(ハーフ)
泉州国際市民マラソン(フル)
を予定してて、
レースが始まる前に考えてたのが
お市マラソンでは上手くすれば、
1時間45分が何とか切れるかなぁと。
で、神戸ではサブ4を狙う。
神戸が終わってから、もう一回練習しなおして、
大阪ハーフで100分切りを狙って、
もし神戸でサブ4達成できてなかった場合は、
泉州国際市民マラソンでサブ4を絶対達成。
神戸でサブ4達成してたら、
サブ3.5を狙うってのが目標だったのね。
ハーフ100分切りとか、サブ3.5ってのはかなり高い目標で、
実際に達成できると思って立てた目標でななかったんだけど。
おっさんの走力だったら、その辺りの目標が妥当だと。
で、走ってみたら、
お市マラソンで100分が切れて、
神戸でサブ3.5達成と、
今シーズン達成できるかどうかわからんと思ってた方の
目標が既に達成されてしまった。
別にやりきった感があるわけじゃないけど、
一応は達成感もあるわけで。
あらららら。
逆にあらららら。
ってことは、
年明けの
大阪ハーフと泉州国際はどう走ったらいいんだろう?
ってことになっちゃった。
こっから先、今シーズンに大きく伸びしろがあるとも思えないし。
現状維持のためにがんばれるかって言ったら・・・
ってことは、どこを目指して走ったらいいんだろう?
って今ちょっと迷ってる状態。
う~ん。困った。
絶対サブ4達成とか、
がんばれば何とかなりそうな、
明確な目標があればモチベーションも上がるけど、
どうにもぼんやりした感じなもんで、
練習もぼんやりした感じになっちゃってるのかなぁと。
何とかせねばなぁ。
どうも最近の練習も、速く走るのが嫌で、
山の方に向かって、えらい急な坂を
ゆっくり上って下りてくるようなコースを周回するっていう、
丹後に向けたものになっちゃってるしwww
このままではいか~ん。
ってことで、モチベーション上げるために、
大阪ハーフで履く靴を買いに行ってきましたよ。
結局サイズがなかったから、倉庫に残ってるのを
宅配で送ってもらうってことになったので、
今まだ手元にはなくって、すぐにモチベーションアップって
ことにはつながらなかったけど。
まだまだ今の自分の走力じゃ、履きこなせる靴じゃないから、
靴に見合ったランナーになるようにがんばろう。
それに何より、
レースに出ないとブログのネタに困るからwww
何とかレースに出る気持ちになるようにがんばってこう。
で、おっさんはどこを目指して走ればいいんだっけ?
↓コレ
にほんブログ村
[2012/12/09 22:01]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
負け犬を返上。
ども。
寝て起きたらちょっとは気分も晴れるかと思ったけど、
やっぱり今日も敗北感にさいなまれたまま、
一日を過ごしましたよ。くっそwww
で、仕事から帰ってきてすぐに走ってやりましたとも。
寒空の中。負け犬には薄着で十分。
ってことで、お市マラソンでもらった長ティーの上に
ヤッケ羽織っただけで、飛び出してやりましたとも。
えぇ、負け犬ですからwww
寒いと庭を駆け回るんです。
庭ないですけどねw
で、本当に凍えそうな中、走ってきた結果。
12.47Km 57'33" (4'36"/Km)
やればできるwww
負け犬を返上してきましたよ。
やっぱり、気持ちの問題でした。
でも、やっぱり長く走ると寒いので、
帰ってきてすぐネットで
暖かいアンダーシャツを買っときました。
とりあえず、今日はぐっすり眠れそうwww
んで、今日は走ることとは関係のない
身のまわりにいたスゴイ人の話でも。
おっさんがシステム屋で新人だったころの話なんだけど。
当時の会社は、入社してから新人研修的なものがあって、
新人社員は教官を担当する先輩から、社会人としての心構えから、
システム屋としてのいろんな知識までを教わるわけです。
知識ゼロの状態で右往左往している新人からすると、
質問には何でも答えてくれる先輩社員は殿上人のような感じで、
それはそれはスゴイ存在なのでした。
コンピュータに触ったこともない状態で、
システム屋になろうとしてたなんて、
どういうつもりだよって感じだけど、
そんな新人たちに対しても、優しくいろんなことを教えてくれる
先輩はそれはそれは頼もしい人でした。
新人にとってはただでさえスゴイ存在の先輩なのに、
その先輩、当時はまだあまり一般家庭には普及してなかった
パソコンを個人で持っていて、しかもプログラミングが趣味だという。
趣味で仕事に関わるスキルを磨くって、
まさに尊敬すべきあこがれの存在。
新人の誰もがスゲーって思ってました。
でね、あこがれのあまり、
先輩の趣味について聞いてみた。
新人:「先輩って、プログラミングが趣味って本当なんですか?」
先輩:「うん。あんまり大したものは作れないけどね。」
(おぉー、謙遜してるぞ)
新人:「へースゴイっすね。で、どんなものを作るんですか?」
先輩:「最近はゲームを作ってるかな。」
新人:「マジですか。スゲー。で、どんなゲーム作ってるんですか?」
先輩:「最近作ってるのは、神経衰弱やね。」
(神経衰弱てwww思ったよりショボいぞwww)
(でも先輩やし、ここは立てとかないとな)
新人:「おぉー。スゴイっすね。」
先輩:「でもまだ、カード2枚しか出ないけど。」
2枚てwww
それ、絶対に揃うやんwww
ゲームちゃうやんwww
先輩:「なかなか揃わないですけど。」
2枚で揃わんてwww
神経衰弱ちゃうやんwww
ただ、トランプをめくるゲームでしたwww
天才がいるものです。
先輩伝説、まだあります。
↓コレ
にほんブログ村
[2012/12/10 23:47]
|
人材の宝庫
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
未だ嫁バレせず。
ども。
えっと、
昨日の記事
は半分以上が走ることとは
全く関係のない話だったわけですが。
反応が微妙www
いや、いつもと同じぐらい応援はいただいてるので、
「なし」ってことではないんだろうけど。
絡みづらいですか、そうですかw(゚Д゚)
とりあえず、先輩伝説を連発するのはやめておこうwww
まぁ、反応が微妙だろうがなんだろうが、
おっさんは反応気にせず、自分の書きたいことを書きますよ。
おっさんのブログですからwww
これからも自由にしますよ。すんませんな。
そういえば、気づいたらブログを書き始めてから、
2ヶ月も経ってしまいました。
ブログ村に登録したのは、しばらく経ってからだから、
いつだっただろう?
バナーが初めて出てくるときが、
登録初回の記事だと思うけど、
めんどくさいから探してないwww
一番最初の記事に書いたはずだけど、
ただのミーハー目的で、仮に立ち上げたブログなので、
特に世間様に発信したいことがあるわけではなかったんだけど、
奇跡的に続いてるなぁってのが今の実感。
何の奇跡か、反応してくれたり、
応援してくれたりする人がまぁまぁいてくれるのが
モチベーションになってます。
ありがたいことです\(^o^)/
でね、実はうちの奥さんは、
おっさんがブログを書いてることなど、
まるで知らないんだけどwww
今もすぐそこにいるのに、
おっさんがブログを書いてるなどとは
想像もしてないことでしょうwww
いや、別に隠すことでもないけど、
特に言うことでもないかなぁと思ってね。
っていうか、普通はブログ書いてるってことを
自分の身の回りの人に言うもんなんだろうか?(゚∀゚)?
おっさんは、そんなこと誰にもよう言いませんてw
なんかさぁ、知ってる人に知られたら、
いろいろと動きにくくなって不自由な気がするんだよねぇ。
でもね、奥さんとしゃべってると、
ついうっかり、オレのブログでとか
ポロっと口をつきそうになって、
あぶないwwwってなるなw
ていうか、最近のブラウザは、
新しいタブ開くと、最近よく見るページとかが
サムネイルで出てきてビビるなwww
完全におっさんのブログが出てきてるけど、
知らんふりしておこうw
奥さんからコメント届いたら、奇跡だなwww
そのときが来たら最終回だw
明日は、ちゃんと走ることについて書いてみよう。
↓コレ
にほんブログ村
[2012/12/11 23:59]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
神戸マラソン 振り返り。
ども。
なぜか、今日はやたらとアクセスが多い日で。
神戸マラソンの日に迫る勢いwww
いったい何があった??(゚∀゚)??
ただ、最新記事の内容が走ることとは関係のないことなので、
反応は微妙っつうか、コメントいっこもないやんか orz
絡みづらいですか、そうですか。
これも不思議なことに、応援はたくさんいただきました。
ありがたいことです。
何ゆえ??(゚∀゚)??
今日は、絡みやすい走ることの記事なので、
安心して絡んできてくださいw
そういえば、今日家に帰ったら、
こないだの日曜日に買った靴が届いてました\(^o^)/
こういうときには思いっきり喜んで、
すぐに履くことにしているので、
新しい靴で走ってきましたよ。
最近、ちょっと仕事でストレスが溜まっているので、
たーはるパパさんに教えてもらった、
精神的なストレスを肉体的なストレスに変換する
ってことで、9月以来のスピードトレーニング。
思った以上に速く走れて大満足www
アップ走3キロ、ダウン走4キロの間に
5キロをまぁまぁ追い込んで21'36"。
どこまでハァハァすれば、5キロで出し切れるのか、
イマイチわからないまま、まだちょっと余裕ある感じで。
ちょっとずつ、やる気が出てきてます。
では、本題を。
神戸マラソンのレポートは終了したけれど、
奇跡的にサブ3.5が達成できたので、
レポートとは違った観点で、
ちょっと真面目に振り返ってみようと思う。
いや、レポートも真面目に書いてるんですよ。
でも、今回は草と顔文字少なめでお送りします。
井出さん
は「旬を過ぎた」って言って、
後回しにしちゃってる神戸マラソンネタで果敢に勝負w
んと、神戸マラソンまでの練習を振り返ろうかと思ったけど、
以前に書いた
振り返り2012。
と被ってくる部分も多いし、
長くなりそうだからやめw
ニーズがあれば、振り返ってみるけれど、
練習を振り返ってみたところで、
これからサブ3.5を目指す人にとって
参考になるようなものにはきっとならない。
なぜなら、おっさんは神戸マラソンを走るまで、
サブ3.5を目指して練習してきたわけじゃないし、
何らかの理論とかに基づいた練習をしてきたわけでもないから。
それになにより、あなたは私じゃないから。
ってことで、
神戸マラソンでの良かった点とイマイチだった点にわけて
振り返ってみることにする。
まずは良かった点。
神戸までのローテーションレース
神戸に走るまで、あざいお市マラソン(ハーフ)、
大阪30Kの2つのレースを走った。
練習だけだったら、自分の走力がどんなもんなのか?
ってのがイマイチわからなかったけど、
給水とか信号とかなんやかんやを気にせず、
走ることに集中できる環境で走ることで、
がんばって走ったらどれだけ走れるかってのが
なんとなくわかって、目標が明確になった。
本番までのレースはつぶれてもいいから、
精一杯で走るべきと思う。
もともと、お市マラソンから神戸に直行の予定だったけど、
たまたま見かけた大阪30Kを挟んで正解。
練習でがんばって30キロ走る機会なんて、めったにないし。
大阪30Kを走ってなかったら、サブ3.5は目指してなかった。
欲を言えば、できることなら、
大阪30Kはもう一週遅く開催されてればなぁと。
本番まで1ヶ月はちょっと間が開きすぎ。
応援
スタートからゴールまで途切れることがなかった。
ずっと気分よく走れたのは、
応援に乗せられたって面が大きかったかなと。
大阪30Kみたいに、一部のスタッフさんの応援のみで、
黙々と走るのも悪くないけど、
やっぱりいっぱいの応援をもらいながら走る方が楽しいし、
気分もいいよね。
応援に近いところを走るとロスが多いけど、
でもやっぱり応援に近いところを走りたいよね。
井出さん、
kinさん
と乗り込んだこと
ひとりで乗り込んで、アウェーな気分を
ずっと味わい続けるのに比べて、
知ってる人が一緒にいることがどれほど心強いかと。
スタート前に必要以上に不安な気持ちになることもなかったから、
井出さん、kinさんとご一緒して本当に良かった。
Aブロックスタート
スタートラインが近い。
後方スタートだと、スターティングセレモニーって何やってるか、
イマイチよくわかんないけど、Aブロックならバッチリ。
周りのランナーさんがレースに慣れた人たちばっかりなので、
いろんなことがスムーズに進む。
速い人たちばっかりだけど、
悪いことしてAブロックからスタートするわけじゃなし、
気後れすることもないのかなと。
スタートしてからも、レースがスムーズに流れるし、
スタート直後から走りたいペースで走れるのも良い。
給水
お市マラソン、大阪30Kを経験したことで、
走りながら紙コップの水を飲むことにちょっと慣れて、
むせることなく、ビチャビチャになることもなく給水できた。
給水がうまくいく、いかないで走ってるときの気分が全然違う。
変にむせたり、飲みたいだけ飲めなかったり、
スピードを落とさないとダメだったりするとストレスたまるし。
天候
去年の大会じゃ、強風で大変だったって話を聞いてたから、
かなり警戒してたんだけど、気になる風はなかった。
気温もレース前はちょっと肌寒かったけど、
走り出したら暑からず、寒からず、ちょうどいい感じ。
心配した腹冷えもなかった。
腹が冷えないときのおっさんは無敵w
歩かなかった
最後へばったけど、ゆっくりでも走り続けれた。
やっぱりどれだけ遅くなっても、歩くよりは走った方が全然速い。
きっと歩いちゃうと負けた気になるし、心も折れる。
レース終わった後も、気持ち的にずっと引っ掛かってると思うから、
一生懸命走り続けて良かった。
次への自信にもつながる。
トイレ
それほど待つことなく、スムーズだった。
朝からこれでもかってほどトイレに行ったから、
これ以上もう出るかw
って開き直って走れた。
そういう開き直りって大事。
レース中はトイレに行かなかったけど、
Aブロックからのスタートだと、道中のトイレも混んでない。
Qちゃん
いるだけでテンションあがるし、
いるだけで元気が出る。
なにあの人w
ゴール前でQちゃんが待っててくれたって一点だけで、
神戸マラソンは大阪マラソンに勝った。
痛くなかった
レース中もレースが終わった後も、どこにも痛みがなかった。
大した痛みじゃなかったとしても、痛みがあるとないとでは、
精神的にも全然違う。
どこも痛いところがなく走れるって素晴らしい。
走り終わった後も痛くないって素晴らしい。
おっさんの場合、これは生まれ持ってのものじゃなくって、
練習のたまもの。
イマイチな点
レースペース
やっぱり前半飛ばしすぎ。
前半もっと抑えたペースで行けば、もうちょいしんどい思いをせずに、
サブ3.5達成できたかも。
まぁ、前半思った以上に貯金ができたから、
後半安心して走れたって面もあるし、
自分で上限決めて走ったら、絶対に上限以上のタイムでは
ゴールできないって罠もあるわけで。
ペース云々を語るには、おっさんには経験値がなさすぎ。
忘れ物を思い出した
やっぱりいろいろ忘れ物をしたけど、
忘れたことを思い出したところでどうしようもないものは、
忘れ物をしたことすら忘れていた方が幸せだw
いや、本当は忘れないのが一番だけどねw
補給食
今、冷静に考えると、40キロ以降にへばったのは
エネルギーが足りてなかったんじゃないかと。
腹冷えが心配だったから、前日の夜から当日の朝の
食事の量を控えたのが原因なのか、
レース中に補給するのパワーバー2個じゃ足りんかったのか、
本当のところはわからんけれど、
パワーバー1個余ってたんだから、
食べときゃもうちょっと何とかなったかも。
Aブロックスタート
スムーズにレースに入れるのはいいんだけど、
周りのペースが速すぎて、自分のペースがつかめなさすぎ。
最初っから最後まで抜かれ続けれるのも、
あんまり楽しいものではないなぁw
何にせよ、おっさんの経験が足りなさすぎ。
GPS時計
精度が悪いGPS時計をレースで使うのはやっぱりイマイチ。
普段走ってて距離がわかってるところならいいけれど、
全然知らんところだと、GPS時計に表示されるペースを
信じていいのかどうかがわからん。
じゃ、GPS付いてない時計の方が良かったのか?
って言われたら、かなり微妙なところではあるけれど。
走ってるときの顔
自分じゃ、ご機嫌に愛想振りまいて走ってるつもりだけど、
井出さんにもkinさんにも、家族にさえも、
つらそうな顔して走ってたと言われてしまったよw
楽しそうに走る練習が必要だ。
オールスポーツの写真は満面笑顔なんだけどなぁ。
笑顔で走っていれば、つらさも和らぐはずだ。
今、ざっと思いつくのはこんな感じ。
これからまた思い出したら、追記していこう。
久々のスピードトレーニングで肉体的ストレス満点w
↓コレ
にほんブログ村
[2012/12/13 06:13]
|
2012 神戸マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
社内最速の夢。
ども。
えっと、次のレースは年明けにハーフとフルを
それぞれ1レースずつ予定してるんだけど、
レースに向けてスピード練習だとか、長距離走とかをする前に、
おっさん、まず、笑顔練習するわw
毎夜毎夜満面の笑みで走るわw
近所で話題になってやるわw
おっさんが走ってるところを見た人のうち
確認できたみんなが苦しそうな顔して走ってただと。
くっそw
うちの家族なんか、青い顔して走ってたとかいいやがるwww
青い顔てwwwくっそw
おっさんが確認できるのはオールスポーツの写真だけで、
メッチャ笑顔やっちゅうの。
くっそwww
今日は会社の忘年会で、
じっくりと社長と話をする時間があっだんだけど。
実はうちの会社の社長ってランナーなのよ。
今年の初めにサブ3.5を達成しているぐらいのレベルで。
おっさんより全然速いランナーだから、
走ることのいろいろを聞いたりしてたんだけど。
で、話の流れで次のレースの目標を聞いてみたのね。
てっきり、3時間15分ぐらいなのかなと思ってたら、
サブスリーだとwww
いやいやいや、サブスリーてwww
社長それはwww
聞くところによると、
こないだのレースで余裕で3時間10分を切ったらしくwww
社長、速すぎwww
練習でも、インターバルでキロ3'40"とかで走るらしいwww
やりすぎwww
次のレースであわよくば、社長の記録抜いてやろうと
思ってたんだけど、そんなレベルではなかったwww
とっくに向こうに行ってましたwww
うちの社長は、ただの変態でしたwww
ひそかに狙ってた社内最速は、
夢のまた夢になってしまいました。
くっそwww
社長に続け・・・・るわけないw
↓コレ
にほんブログ村
[2012/12/14 01:34]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(3)
|
ついうっかり乗せられそうに。
ども。
昨日の忘年会での社長との話の続きなんだけど。
サブスリーを目指してるランナーさんが
普段どんな練習をしてるんだろうか?
ってことに興味があったので、いろいろ突っ込んで聞いてみた。
速くなるためにはどうすりゃいいか?
ってことについて、いろいろ参考になることもあり、
そうでもないこともあり。
直接アドバイスをもらうと、身になった気がするよね。
とか思って聞いてたんだけど、
最後にいっこ言われたのが、
「ずっとひとりで練習してても、絶対に速くならない」
ってこと。
ひとりで練習すると、やっぱり甘えが出ちゃうから、
ギリギリまで追い込むってことがなかなかできないし、
同じぐらいの速さの人と一緒に走ったら、
負けたくないって刺激も受けるし。
社長の言わんとしてることはわかるし、
練習の効率って面でもひとりでやるより、
みんなでやる方が間違いなくいいのはわかる。
それはわかる。わかるんだけど。
「絶対」速くならないとかって言われちゃうと、
なんかこうメラメラくるやんw
こりゃいっちょやってやるか、とか思ってまうやんw
いやいやいや、あぶない。
おっさん、そっちの方向に行ったらあかんw
そっちはまだ行ったらあかん道や。
ほら、うっかり乗せられそうになってるwww
我ながら単純すぎて自分でもビビるわwww
な、みんなで練習するってことの利点はこういうことなwww
つい、日曜までは「ダメださぶすぎてやる気が出ない」Σ(゚д゚lll)
とかってなってたくせに、
なんやかんやでモチベーション上がってきた(゚∀゚)
特に、ハァハァづいてきてる感じで、
今日は走りに行こうとしたときには既に雨降ってたけど、
そんなことでは、やる気になったおっさんは止められないw
12.36Km 56'20" 4'33"/Km
まだまだ、ハァハァも足りないし、長距離走も足りてない。
もうちょっとだ。もうちょっと。
まだまだがんばれそうな気がしてきた。
でもやっぱ、さぶかったらくじけそうな気がしてるw
そういや、これからもっと上を目指すとして、
ハァハァと長距離とどっちに重点を置いたらいいんでしょう?
って社長に聞いてみたら、
「ハァハァしながら長距離走ったら?」
とか言われたよ。
超人かw
そんなのできるかよwww
もうひとつ。
まだナイショだけど、おっさん来年はウルトラの100キロを
走ろうかと思ってるって話をしたら、
「お前変態だなwww」
って言われたよ。
いやいや、サブスリー目指してるあなたに言われたくないwww
忘年会は変態たちの宴www
↓コレ
にほんブログ村
[2012/12/15 00:05]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
続・靴がない。
ども。
今日は土曜日なので、早朝から長めの距離を走るんです。
と思ったら、雨。
せっかく5時15分に起きたのに雨。
えらい損した気分。
やることないので、もう一回寝たんだけど、
もう一回寝るぐらいなら、起きたくなかったわ。
で、普通の時間に起きたら雨上がってたから、
奥さんと子どもがお出かけしてる間に2時間走。
今まではあんまり起伏のない道を走ってたんだけど、
神戸が終わってから、思うところがあって、
長距離走の日は、裏の山の方に向かって走ることにしている。
思うところというのは、そう、
夏の終わりの宴に向けてってことですw
山の方に向かって走るコースは、
まず、坂を上ってから平坦な道を走り、
坂を下って、平坦な道で元に戻るっていう、
一周、約3.4キロのコース。
これを6周とちょっと走る。
1周目からヘバりました。
肺も足も心臓もどこもかしこもしんどい('A`|||)
このコース走るの今回で5回目なんだけど、全然慣れない。
おっさん、上り坂に弱すぎだ┐(´ー`)┌
このコース、いつか楽勝で走れる日がくるのか?
一応、コースを紹介しておくと、(ルートラボで確認した)
最初の坂ってのが、800メートルで45メートル上るw
一番傾斜の強いところで斜度10%ぐらいwww
最初の最初で心と身体がやられるw
実は、その先に行けば斜度20%ぐらい(200メートル)の
坂もあるんだけど、いろいろあぶないので踏み入れないwww
だってさぁ、歩いて上るのでもしんどいんだよw
斜度きつすぎて、道路に滑り止めが付いてるんだよwww
上りきったあとはフラットな道を900メートル行って、
800メートルで45メートル下る。
さらにフラットな道を900メートル行くとスタートに戻る。
な感じ。
気持ち的には、2周目上ったころが一番キツくて、
身体的には、毎周キツいwww('A`|||)
周回を重ねるごとにどんどんキツくなっていく感じ。
4周目あたりで足が売り切れる感じw
どうも、先週、
半分の距離でやめた
のも、
寒いだけが原因じゃなかった気もしてきたwww
明日は、平坦な道を走ることにします。
走る前から心が折れているwww
こんなことで、夏の終わりの宴は大丈夫なんだろうか?
そういや前に、おっさんは足幅が細くって、
スリムタイプの靴じゃないとダメなんだけど、
スリムタイプの靴ってないよね。
って
記事
を書いたんだけど。
いや別に、誰も反応してくれなかったことなんて、
全然気にしてないですよ(゚∀゚)
でね、こないだ靴を買いに行ったときも、
やっぱりスリムタイプって全然在庫がなくって。
店員さんに聞いてみた。
したら、やっぱり在庫がないのは、ニーズがないからだそうだ。
売れないからそんなに仕入れないし、でも一定の数は売れるから、
売れたらおしまいってことらしい。
店員さんが言うには、
走る人が増えたってことが原因の一つで、
これまで運動をしてなかった人たちって、
どうにも足の幅が広い傾向にあるらしく、
(鍛えられてないとか体重オーバーの傾向にあるとかで)
どうしてもワイドタイプの靴ばっかりが売れてしまうので、
スリムタイプってのはそんなに数を仕入れないと。
ただ、上級者向けの靴は、
普通タイプでも幅が狭めになってあるらしく、
CとかDぐらいの足幅だったら、普通タイプを選らんどきゃいい
ってことらしい。
んで、おっさんが買おうとする靴は、
初心者向けの足に優しい靴なので、
やっぱりどうにも在庫って少ないんだって。
そういや、おっさんがスリムタイプの靴ばっか見てたら、
「その靴細いけど大丈夫ですか?」って何度も言われてしまったよ。
どうにも、自称足が細いって人が多くって、
倉庫からスリムタイプの靴持ってきても、
結局、全然足が入んないってことが多いんだってさ。
なにゆえ、一旦、足が細いって言うのかは謎だとwww
ちなみに、店員さんの足幅はAだとのことで、
マジでぇΣ(゚д゚lll)ってなったわ。
エェて。そんな足あるのなw
結局、理由がわかったところで在庫が増えるわけではないので、
高い値段でスリムを買うか、安い普通タイプを買うか、
あるいは上級者の靴にするのかを、ずっと悩み続けることになりそうです。
やっぱり坂が苦手。
↓
にほんブログ村
[2012/12/16 00:09]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
攻略じゃなかった。
ども。
今日は5時半に起きて、
昨日の宣言どおり平坦な道を走ってきましたよ。
キロ5分ペースでハーフ以上の距離を走ろう
と思ってスタートしたんだけど。
昨日の坂道で売り切れた足は、
今日は1キロで売り切れましたwww
あかんwそんなにかwww
2キロ以降は全然粘れず、
結局ゆるジョグ程度のペースで、
一応距離だけはハーフをちょっと超えるだけ
走ってきましたよ。
今日はそれほど寒くもなく走りやすかったのにな。
おっさん、坂道に弱いにもほどがあるw
っていうか、思い出したんだけど、
坂道走るコースって、そもそも、
神戸マラソンのあと、やっぱスタミナが足りないと気づいて、
これからはLSDを重点的にだぜとか思ってたのよ。
んで、普通にLSDするとちょっと飽きるから、
ちょっと坂道を走るコースにして、刺激を入れようと。
そういうつもりで選んだコースだったのね。
だから、もともと速く走るつもりなんか全然なかった。
それがだ、走り出したらそんなことは、
記憶のかなたに飛んでってw
どうやったら攻略できるかとか考える始末www
おっさん、記憶力なさすぎで、単純すぎだw
もうアホだwww
翌日も引きずってツラいなら、
ちょっと走り方を考えようって思ったのが午前。
午後になったら、
股関節とか膝とかがさらにツラくなってきた。
あら?(゚∀゚)?
そんなに?
しばらくすると、ゾクゾクと寒気がして、
なんだか頭も重い感じに。
この感じ、高熱が出る前触れじゃん。
ってことで、体温を測ってみたら
・・・35.2度
えぇ(゚Д゚)
こんなときにポンコツな値を出す、とぼけた体温計www
なかなかやるなw
これ以上測ってみても、自分が気に入る値になるまで
測り続けることになるので、熱はないことにしたw
やっぱり身体がツラくて晩ご飯食べてませんけどwww
ってことで、今日は早々に寝ます。
おやすみなさい。
明日には復活する予定です。
走りはしないけど。
年の瀬なので、お体には気をつけて。
↓
にほんブログ村
[2012/12/16 21:49]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
ボーナスお小遣い。
ども。
昨日よりずいぶん体調良くなったものの、
まだどんより頭も身体も重くて、
完全復活とは言えなさそうな感じ。
なにより食べる気が全くしない。
ただ、いつまでも何も食べないわけにもいかんので、
食べるは食べてるんだけど。。。
腹が減ってないのに、ご飯を食べるほどツラいことはない。
明日は完全復活予定です。
そういえば、今日はボーナスだったんだけど。
ただ通帳上の数字が変動するだけで、
おっさんには一滴も流れてくるわけじゃないから、
全くもって実感がないよねぇ。
仕事場で言われるまで、気づかなかったぐらいだし、
気づいたところで「ふ~ん」ぐらいにしか思わないw
独身だったころは、
既婚者が「ボーナスお小遣いだ」とか言ってるのを聞いて
「ボーナスお小遣いてwww」なんつって小馬鹿にしてたもんだけど、
ボーナスお小遣いすらもらってないおっさんって・・・。 orz
その節は、どうもすいませんでした。
いや、奥さんに言えばくれると思うんだけど。
ほら、そうすることで、あげた風に思われたくないっつうか。
いちいち使い道とか説明するのもねぇ。
なんかこう、普段と違うのはいろいろとめんどくさいわけですよ。
世のおっさん方は、奥さんに財布を握られて
どうやってモチベーションを保たれてるんでしょうか?
あ、誤解のないように言うと、
決して奥さんに財布を任せてるのが嫌だって話ではないです。
ところで、今月はイマイチ走ってる実感に乏しかったんだけど、
実は既に200キロを超えていたことに気づいた(゚Д゚)
先月までみたいに、レースがあったり、
30キロ走があったりしたわけじゃないから、
1回でガッツリ走った感に乏しかっただけで、
地味に距離だけはこなしていた模様。
にしては、速くなった感も、強くなった感も、
スタミナが強化された感も皆無だ。
それだけならまだしも、現状維持できてる感もゼロだ。
来月の大阪ハーフ、ガチで走るならそろそろ、
追いこんでいかなきゃならないような気がしてるんだけど・・・。
まずは、目標を立てなきゃな。
ていうか、ブログ村では大阪ハーフを走るって人、全然見かけないな。
もしかして、人気ないの?
そういえば今気づいたんだけど、
大阪ハーフ走りゃ、大阪国際女子マラソンって見れないのな。
あたり前のことだけど、気づいてなかったわ。
イマイチ当日の勝手とかがわからんのだけど、
とっととゴールしたら、長居あたりで応援できたりするもんなのかな?
だとすると、目標は応援できる時間内にゴールだな。
目指す方向がなんとなく見えてきた気がする。
とりあえずは、体調を戻さないと。
ってことで、今日も早々に寝ましょう。
おやすみなさい。
↓
にほんブログ村
[2012/12/17 22:50]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
オチのない話。
ども。
今日は、ブログ更新するうえで
大変モチベーションがアップするできごとがありました。
どうもありがとうございました。
気づいてないかもしれないけれど、あなたのことですよw
二日連続でその日のうちに布団に入ったので、
体調もすっかり良くなったような気がします。
風邪は寝れば治る。
科学的な根拠とかよりも、そんなんの方がわかりやすいね。
気合い入れれば速く走れるとか。
根性があれば夏も暑くないとか。
まぁ、なんか、おっさん世代はそんなんが好きだw
今日は、一応病み上がりだから、
走っててもちょっとしんどかった。
肺があかん感じね。
息が切れやすいっていうか、
ちょっと呼吸が速くなると、咳き込みそうになるっていうか。
ちょっと体調が悪くなっただけでこんななるのね。
体調管理重要だわ。
で、今日はちょっと緩めに5分をちょっと切るペースで。
最近は夜走ってると、
イルミネーションがチカチカしてる家がやたらと目に入ってきて、
クリスマス近しな感じが満載。
楽しそうでよろしいなぁ。
クリスマスと言えばね、
うちにはサンタさんが来るんですけどね。
子どもと奥さんにだけ。
いや、それでいいんですけどね。
えぇ、家庭が平和になりますからね。
あぁそうか。
サンタさんは家庭円満っていう
プレゼントを持ってきてくれてたわけだ。
ありがとうなサンタさん(ToT)
今日はオチのない、走ることとは関係ない話をしますけどね。
年末年始って忘年会やら納会やら新年会やらなんやらで、
お酒を飲む機会が増えるじゃないですか。
おっさんはもともと、お酒が飲めなかったんだけど、
走り始めたころと時期を同じくして、
つきあい程度であればお酒が飲めるようになってきた。
おっさんになると体質が変わって、お酒が飲めるようになる
って説があるらしく、
おっさんがおっさん化した時期と
走り出した時期がピッタリきたのか、
あるいは、アミノ酸を飲むとお酒が飲めるようになる
って説もあるらしく、
サプリメントを飲みだした時期とピッタリきたのか。
それともまた別の理由なのかははっきりしないけど。
一杯や二杯程度であれば、飲んでも大丈夫になってきたわけですよ。
たった一杯や二杯であっても、
そういう場ではお酒を飲むと一応の恰好は付くわけで。
飲めるようになると、ずいぶんと楽になりました。
だから、オチはないですよw
スゴイ先輩の話なんですけどね。
・・・これはもったいないから、また別の機会にしよう。
カールはうすあじが美味しいと思うんですけどね。
おっさんが出張で半年間、関東にいたころは、
どこに行っても売ってなくってビビった覚えがあるんですけど、
今調べてみたら、今は関東でも売ってるみたいですね。
それにビビったわw
だから、オチはないんですって。
そういえば、おっさんはニンテンドーDSのテトリスが得意でね。
その昔、東京出張の帰りに、
東京駅で新幹線に乗ったときにスタートしたら、
家の最寄りの駅に着いても終わらなかったことがありましたよ。
3時間半ぐらいしてたのか。
それ以来、特技にはテトリスって書くことにしてます。
まぁ、特技を書くって機会はそれ以降一回もないですけどね。
今日の記事の面白さは各自で見つけて、おっさんに教えてください。
↓
にほんブログ村
[2012/12/18 23:06]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
自販機いろいろ。
ども。
オチのない話なのに、なぜか反応がスゴイw
自分でオチを補完してくれたってことですね。
えぇ人ばっかりやわぁ。
うかうかしてると、またオチのない話を放り込むから、
心して読むようにw
で、今日は久々のインターバルで
ゼヒゼヒする予定だったんだけど、
こんな日に限って、夜遅くから始まる会議があって、
結局走れませんでしたとさ。
ゼヒゼヒするの、しんどいからやめたんじゃないよ。
残念だわぁwゼヒゼヒできなくてつれーわーwww
走れる初めての年末で、
年末は走る時間を作るのが難しいってことがわかりました。
来週はクリスマスがあって、納会があって。。。
つれーわーwww
走られへんのつれーわーwww
でね、今日も走れなかったので、走るのとは関係ない話を。
って最近こればっかだなぁ。
おっさんのコラムかw
自販機なんですけどね。
コーヒーを買おうとボタンを押したら、
押したのと違う銘柄のコーヒーが出てきました。
まぁ、出てきたのコーヒーだったし、
どうしても飲めないのでもなかったから
(ブラックは飲めない)
しょうがねぇなぁって大人の対応w
(自慢げに言うほどのことでもないw)
こんなことはね、ままあることです。
昔、会社にあった自販機は、
何か飲み物を買うと(買うのは何でもいい)
たまに、中に入ってる飲み物が全部出てきましたwww
出口押さえようが何しようが、
永遠にガッチャン、ガッチャンって、
中身全部吐き出すまで終わらないwww
一本多めに出てきたりするぐらいなら、
儲かったwってぐらいで終わるんだけど、
全部出てきたら・・・困るよwww
会社の中にある自販機でしょ。
バレバレだからパクるわけにもいかんし。
だからといって、放っておくわけにもいかんし。
何も知らないお客さんが、トラップに引っかかると、
アワアワなって、笑いをこらえるのに大変だったわwww
押したボタンと違うのが出てきたので、
今までで一番ビックリしたのは、
熱い缶コーラ
これね、ホントにビビるよw
コーラ飲もうと思って、コーラ押して、コーラ出てきてるんだもん。
普通でしょ。
だから、普通に取るよね。
したら、超熱いwww
脳みそがそんなこと想像もしてないから、
何がなんだかわからなくなるよw
あまりの何がなんだかわからないっぷりに、
そのコーラ、置いてきちゃったものw
冷静に考えたら、冷やせば飲めるのにwww
何がなんだかわからない自販機といえば、
うちの大学にあった自販機は、
グレープフルーツのボタンを押したら、
ちょいちょいポカリが出てきて、
ポカリのボタンを押したら、ちょいちょいグレープフルーツが
出てくる自販機がありましたよw
この自販機のやっかいなところは、
グレープフルーツのボタン押したら、
グレープフルーツが出てくることもあり、
ポカリのボタン押したら、ポカリが出てくることもあるってことwww
もう、何がなんだかわからないぜwww
さらに厄介なのは、
おっさんはグレープフルーツが飲みたいってことwww
さぁ、これどれを押したら正解だ?
もしかしたら、どれを押しても正解じゃないかも知れないw
もう、何がなんだかわからないぜwww
意を決して、ポカリを押したら、ポカリが出てくる。
普通に考えたら合ってるんだけど、
ポカリ出てきたらあかんやろってなるwww
もう、何がなんだかわからないぜwww
おっさんも書いてて、何がなんだかわからないぜwww
もう訳がわからなくなったから、
このまま放り投げてやるぜwww
後の処理は各自でよろしくw
↓
にほんブログ村
[2012/12/19 23:55]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
インターバル6本。
ども。
たまにはがんばって走ったことでも書いておこう。
でないと、ただのおっさんの与太話ブログになってしまう。
っていうのは建前で、せっかくキツい練習してきたから、
そのことを書かないともったいないw
今日は、昨日走れなかった分をスライドさせてインターバル。
インターバルは9月に走って以来だから、ずいぶんと久しぶりだ。
インターバルをご無沙汰してた理由は、
・レースがあったから、負荷の高いトレーニングを控えた。
・ちょっと足を痛めた。
・しんどいの嫌い。
それぞれ、10%、20%、70%ぐらいの割り合いでw
久々なもんで、あんまりにもしんどすぎると、
先に続かなくなっちゃうので、
今日のところは800メートル、400メートルレストの6本で。
一応の目標タイムは3'15"(4'03"/Km)で。
1本目:3'03"(3'47"/Km)
2本目:3'07"(3'52"/Km)
3本目:3'06"(3'51"/Km)
4本目:3'16"(4'05"/Km)
5本目:3'09"(3'56"/Km)
6本目:3'14"(4'02"/Km)
途中ではタイムわからないから、練習終了後にタイムを確認。
まぁまぁ走れるやんwww
インターバルのキツいところは、
どれぐらいで走れば目標タイムかが全くわからんところw
なもんで、結局前半はアホほど飛ばしてしまう。
一番元気な1本目が一番キツいwww
気分的には4本目が一番キツかった。
残り2本になれば、行って帰ってくればおしまいだから、
気分的にはだいぶ楽。
しかも、タイムも落ちてるから、身体も楽w
とりあえず、大阪ハーフまでは、毎週がんばりますよ。
モチベーションがあるうちじゃないと、
こんなキツい練習なんてできないからね。
そうそう、今日はスピード練習なんで、
こないだ買った薄底の靴で走ったんだけど、
この靴、着地の音がこれまでの靴と全然違ってかなり高い。
「ターン、ターン、ターン、ターン」って感じ。
ちなみにこれまでは
「サッ、サッ、サッ、サッ」って感じ。
って全然わからんwww
でも、着地の音が違うって、
それだけで速く走れてる気になるから不思議w
単純やのぉw
さぁ、明日を乗り切れば3連休。
おっさんにサンタはやってくるのでしょうかw
↓
にほんブログ村
[2012/12/20 23:53]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
深層心理に働きかける作戦。
ども。
金曜の晩は気分的には休みに突入。
ってことは、3連休だぜwww
でね、おっさんスゴイことに気づいたんだけど、
3連休ってことは来週の仕事って4日しかないのねw
で、金曜は仕事納めだから、昼過ぎから気分は正月休みでしょw
おっさんの会社、木曜が納会だから、とっとと帰るでしょw
ってことは、ちゃんと仕事するのは残り2日。
もう、正月休みも同然www
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
みなさん、あけましておめでとうございますwww
今朝、天気予報を見た限りでは、
何とかギリギリ雨が降る前に帰って走れるかと思ってたんだけど、
思いのほか雨が降るのが早かった。
あ、そういえば、マヤ暦の話はどうなったんだっけ?
それでも、そんなにザーザー降りでもないから、
がんばれば走れるかと思って着替えてはみたんだけど、
ちょっと本降りになってきた感じで。
今日走って風邪ひくよりは、
今日あきらめて元気なまま明日以降走りましょうって
気持ちを切り替えて今日はお休み。
ってか、今週は3日目のお休みだ。
ちょうどモチベーションが高まってきたとこだけに、
出鼻をくじかれた感じが。。。
やる気のあるときには、走れない事情が出てくる。
あるある。
やる気のないときには、走る時間がたっぷりある。
あるある。
昨日、久々のインターバル走って、今朝起きたら、ケツが痛いw
ケツと足の付け根が筋肉痛だ。
あぁ、こんなところが痛かったっけ?って感じ。
普段走ってるだけじゃ、ほとんど筋肉痛ってならないから、
とても新鮮な感じだ。
がんばったって気持ちにはなるよね。
寒い間は、スピードを上げる練習と、
速いスピードを長く維持する練習の二本立てでいこう。
がんばれるかどうかしらんけどw
具体的な目標はまだないけど、
具体的な目標ができたときに、
チャレンジできる土台だけは作っておかないとなとは思うから。
って、おっさん真面目に何言ってるのw
乗せられて注文しちゃった本
が、この連休中に届きそうだ。
すごく楽しみだ。
マラソン関係の本を買うのは、実は初めてだ。
おっさんには、理論の裏づけは何もないのだw
興味がないわけではないけれど、きっと理解できないからw
ウルトラの本を注文したのには、別の意味もあって、
リビングでこれ見よがしに読んでみたり、
読みかけの状態でリビングの座卓の上に置いといてみたり、
そんな感じでチラチラ見せ付けることで、
奥さんの深層心理に働きかける地味な作戦だw
じわっと浸透してから切り出すのはどうか?
本が一冊届くだけなのに、夢が広がるw
明日は更新できたら与太話の予定w
↓
にほんブログ村
[2012/12/21 23:16]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
デリケートな話。
ども。
ランネットで注文してた本が届いたw
思ったより早く届いたぞ。
あさってに届いたら自分サンタだったのに。
今日届いたらただの買い物だ。
ちょうど、お出かけから帰ってきたときに、
郵便受けから取り出したので、
何らかの本が届いたのは奥さんも気づいた模様www
チラチラ作戦の開始です。
先ほど、本を取り出して、どんな本が来たのかにも
気づいたみたいwww
さて、どうなりますやら。
えっと、昨日の探偵ナイトスクープを見て思い出したんだけど。
・・・ヅラの話ですw
えー、非常にデリケートな話です。
本人が隠そうとするからデリケートになるんです。
おっさん、まぁまぁ気づくんですw
隠してるからには、本人には言えないし。
でね、その昔、おっさんが常駐していた客先で、
ヅラの人がいました。
おっさんより何年も前から常駐してた同僚たちは、
全く気づいてなかったんだけど、
おっさんは初日に気づいた。
もちろん、おっさんは全員気づいてると思って、
「あの人ヅラやんな?」
って聞いてみたけど、実は誰も気づいてなくて、
一気に衝撃が駆け巡ったw
ただ、長年気づいてなかったことだし、信じない人も多かった。
けど、ヅラ説があるってことはみんな認識したw
でもね、真相はわからなかった。
だって、本人に聞けるわけないから。
おっさんがヅラ説を唱えてから変わったことといえば、
会議の時にはみんなの視線はちょっと上向きになったwww
しばらくすると、ヅラ説の衝撃も収まって、
平穏な日常が訪れて、あまりヅラのことは意識しなくなった。
それから何年も経ち、
ヅラ説もみんなの意識の底に沈んでしまいそうになったころ、
同僚がおっさんのもとに走ってきて、一言。
「すまん、お前が正しかった」
一瞬、何のことかわからなかったけど、
同僚の説明では、例のお客さんが、
今朝いきなりヅラを取って出社してきたらしいw
周りはどうしていいかわからず、
今のところまだ誰もその話題には触れてないらしいwww
このとき、出社から2時間後w
おっさんの周りでは、
みんながヅラ説を知っていたので、
ヅラであったことにはそれほどの衝撃は受けなかったけど、
ひとつの話題で持ちきりになった。
それは・・・
なぜに、水曜日にヅラを外して出社してきたんだろう?ってこと。
おかしいじゃんwww
昨日の夕方までかぶってたのにwww
昨日の夜から今朝の間に何があったんだよ?
もしかして、ただかぶってくるの忘れただけか?
昨日の夜、酔っ払ってどっかに忘れてきたんじゃないか?
いろんな説が飛び交う現場w
とってくるなら、
GWとか盆とか正月の休み明けじゃね?
百歩譲っても、月曜でしょwww
平日にいきなりはあり得んよwとか。
ヅラをとってきたことよりも、
なぜに週の真ん中を選んだのかってことが衝撃でw
もう、午前中の仕事は誰も手に付かず、
みんながオモシロ説を考え出す始末www
もちろん本人に聞けるわけなんてない。
だって、本人は昨日までもかぶってなかったかのように、
いつもどおりの顔で普通にしているから。
ただ、昨日まであったものがちょっと足りないだけで。
お昼を過ぎた頃、
お客さんの同僚さんが、そのことに切れ込んで、
一気にタブーが解禁されたけど、
なぜに水曜日を選んだかについては、
デリケートすぎて誰も聞くことができず、今もって謎のままだwww
面白い答えをお願いします。
↓
にほんブログ村
[2012/12/22 23:59]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
凹みまくりの一日。
ども。
昨日の話題
はデリケートすぎて、触りにくかったみたいですw
あわや、初の応援ポイントゼロになりかけでしたwww
身につまされてしまったってこと?(゚∀゚)?
ハゲたらハゲたでいいじゃない。
隠すとその先大変よってことなんだけどなぁ。
まぁいいやw
100キロマラソンの本
、
少しずつ読み進めてるんだけど、序盤ですでに心が折れそう。
100キロマラソンって大変。
おっさん、正直なめてたわ。
すまん。100キロ。
トレーニングがこなせる気がしない orz
だって、書いてあるトレーニング、
おっさんに当てはめたら、いきなりサブ10なんだものw
暑い・坂道・距離長いの三重苦なのに、そんなのできるか(゚Д゚)ゴルァ!!
でもためになることがたくさん書いてあります。
う~ん。強敵だわ。100キロウルトラ。
フルの延長上にあるのかと思ってたら、別物だなこれ。
走ってる+歩いてる時間長くなるだけに
ギリギリで走ると、余計にツラそうだな。
ハードルは高い方が燃えるぜぇってときもあるんだけど、
今日のはちょっと逆パターンだ。
あ、そうそう、チラチラ作戦は、
ちょっとずつ深層心理に浸み込んでるみたいですw
その本面白いの?なんて聞かれたりした。
だれでも快走できるって書いてあるから、走ってみる?
なんてふざけてみたのは、逆効果だったみたいだけどwww
おっさん、何やってるwww
で、今日は年内最後のロング走をしようと思って、
早朝から30キロ走に出かけてきましたよ。
最近変にモチベーションが高かったこともあるから、
普通に30キロ走るんじゃなく、ペース走で30キロ走ってみよう
って目論見で走り出した。
最初の1キロが5分でいけたから、そのまま5分ペースでいくつもりで。
しばらく走ってると、なんか今日は走りがしっくりこない。
いや、走りがってよりもチンポジがw
長く走らんとダメなのに、しっくりこないのは大問題だ。
スタートして間もないのに、
とんでもないハンデを背負ってしまったもんだ orz
幸い、まだ暗闇の中だったから、
走りながら何とかしっくりくるように、
ポジションチェンジを試みてみたけど、
どこをどうやってもしっくりこない。
結局、日が昇って明るくなって、人が増えてくるころに
なってもしっくりくるポジションは見つからず、
今日はずっと違和感を抱えたままの走りに。
そうこうしてるうちに、13キロぐらいから右ケツが痛くなってきた。
ポジション探り探りの走りが影響したのか、
こないだのインターバルの筋肉痛を引きずってたのかは
よくわからんけど、右足を上げるのがツラい。
走ってるときの痛みは、走ってると治まることもままあるから、
あまり気にせず走ってたんだけど、今日のは治まる感じではなく。
だんだんとペースが落ちてきて、
20キロごろからは何がなんだかわからんぐらいにグダグダに。
でも、今日は何があっても30キロ走るって決めてたから、
グダグダのまま、とりあえず走り続けて30キロ。
そんな状態で走りきれたことは収穫なのかも知れないけれど、
まぁ凹む凹む。
今もまだケツが痛い状態のままだってこともまた、凹みに輪をかけるw
これ、引きずると嫌だなぁ。
とりあえず、明日走るかどうかは明日のケツの状態次第。
チンポジとかケツとか下品ですみません。
また今日も応援してもらえない気が・・・w
↓
にほんブログ村
[2012/12/23 23:29]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
先輩伝説 再び。
ども。
昨日悩まされた臀部の痛み
。(表現をマイルドにしてみましたw)
やっぱり今日もまだ引きずってる感じで。
でも、昨日よりはずいぶんとましになってる感じもしたし、
こんな状態のときにでも走れると自信にもなるので走ってきましたよ。
えぇ、クリスマスイブなのに。
小雪のチラつく中を。
走れるとはいえ、走ってると多少気になるので、
前半5キロだけ4'30"ペースで。
残りを5分ちょいちょいのペースで流して帰ってきました。
右ひざを上げる(臀部の筋肉が引っ張られる)時に、
若干の違和感があるけれど、そんなに気になるほどでもなくなった。
明日ゆっくりジョギングすれば、治るんじゃないかな?って感じ。
ただの筋肉痛だった模様。
っていうか、木曜日にやったインターバルの筋肉痛に
悩まされるのが日曜って。
筋肉痛がくるのが遅すぎwww
サンタさん、若さをくださいw
岩本コーチの本
、無事読み終わりました。
って、正月用に買ったのにw
もっと長い間、チラチラ作戦をしないとだめなのにw
一旦、子どもの絵本の上に置いてます。
逆効果かもw
参考にできるところは取り入れつつ、トレーニングに励もう。
・・・ただ、あと9ヶ月は長いな。。。
書くことも特になくなったし、
せっかくクリスマスイブなので、先輩伝説でもwww
新人は、社内の研修が終われば、
それぞれプロジェクトに配属されます。
前に登場した教官の先輩
と同じプロジェクトに配属となりました。
研修とは違っての実戦。緊張感が違います。
何せ、お客さんと接するんですから。
システムの開発では、開発するシステムの内容を聞くために、
お客さんと打ち合わせをする機会が多くあります。
あまりダラダラ長くても集中できないので、
今は一回の打ち合わせの時間ってだいぶ短くなってきたんだけど、
その当時は、朝から晩まで打ち合わせ
ってことも珍しくありませんでした。
で、初めてお客さんと打ち合わせをするってことで、
先輩に連れられて客先へ。
会議室に通されて、お客さんと初対面。
緊張の中、名刺交換などをして、一通りの挨拶を交わしてから
お客さんよりシステムの概要についての説明が。
そりゃもう、新人はいろいろがぎこちなくて、アタフタしてるけど、
そこは先輩、そつなくこなしておぉスゲーってなもんよw
お客さんから、何時間にも渡って、システムの説明がされるけど、
新人にはなんのこっちゃサッパリ┐(´ー`)┌
隣にいる先輩はときどきうなずきながら、黙々とメモを取ったりして、
お客さんの言ってることがちゃんと理解できてるみたい。
おぉ、頼りになるぜ先輩。
先輩が理解してくれてないと、どうにもなりませんものね。
時間の長い会議でしかも内容がよくわからんので、
新人は集中力も切れ、内容なんて頭には全然残らない。
心情的には、頼むよ先輩。ってなもん。
朝から始まった会議が、夕方になってようやく終わりに近づいてきた。
一通りの説明が終わったあと、
お客さんからの
「以上で概要の説明は終わりです。何か質問はありますか?」
をきっかけに質疑応答へ。
ここですかさず、当社代表の先輩
スッと手を挙げ
「お名前はぁ?」
・・・
・・・
・・・
えぇぇぇえぇえぇぇえぇぇ(゚Д゚)
朝から晩までの会議で、一番知りたかったのがそれwww
必死でメモ取ってたのに、それwww
名刺交換したのにそれwww
システムの内容じゃなくてそれwww
天才がいるものです。
ちなみに、後で見せてもらったメモは落書きでしたwww
メリークリスマス!
サンタさん応援ポイントをくださいw
↓
にほんブログ村
[2012/12/24 23:39]
|
人材の宝庫
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
初めての「マラソン」。
ども。
おっさんちにサンタが来ました。(3年連続3回目。)
奥さんと子どもにだけ。(3年連続3回目。)
うちのチビ助は、2歳にしながら限定発売(今は入手不可)の
プラレールをサンタにお願いするという、離れ業を敢行。
まだ1歳のうちなら似たものでごまかしたり、
別の欲しいものに誘導することができたかもしれないけど、
2歳児にはそんなことは通用しないから、頭を抱えるサンタさん。
でも、そこはそれ、失敗が許されないのがサンタの任務。
何とか秘密のルートで入手したブツを枕元にスタンバイ。
ここで任務完了とならないのが、策士のサンタ。
奥さんとは事前に交換するプレゼントを決めていたけど、
それとは別にサンタからのプレゼントをスタンバイ。
サプライズプレゼントで主導権を握る算段だ。
ちなみに、過去2年も同じようなことを実施済みだけど、
主導権を握れた実感はまるでないことはナイショだ。
朝、サンタが来たと喜ぶ母子をよそに、
父ちゃんにはまたもやサンタは来なかった・・・。
3年連続3回目なんだしそろそろ気づいても良くね?w
って、うわーああっぁぁ!
これ、掌の上ってことか???
うわーぁぁぁああぁあ!
えっと、恐ろしいことに気づきかけたので、話題を変えましょうw
明日はインターバルの予定なので、今日は軽めにランニング。
12.5キロを4'55"ペースで。
っていうか、普段のランニングだと、
12キロちょいを5分ペースで「軽く」走れるのに、
20キロを超える距離を走ろうと思った場合には、
がんばっても5分ペースが続かないのはなんでなんだろう???
1ヶ月後には大阪ハーフを控えてるから、
一回ぐらいは5分ペースでハーフの距離を走っときたいんだけどなぁ。
走れる気がしない。。。
気持ちの問題だけなのかなぁ?
ナニユエ?(゚∀゚)?
そういえばうちのチビ助、
今日初めて「マラソン」って単語を発したwww
チビ助「ボク、マラソンするよ~」
おっさん「マラソンって言葉知ってるの?」
チ「うん。マラソンしてよーいドンするの」
お「そっか、お前もマラソン走るのか?」
チ「うん。ボクもマラソンはしって、しんどいかおするの」
お前もか(゚Д゚)ゴルァ!!
笑顔で走ってますよ(゚∀゚)
↓
にほんブログ村
[2012/12/25 23:23]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(9)
|
これでいつでもやめられる。
ども。
私事なんだけど、このブログを立ち上げたそもそもの目的を
昨日、一応達成することができました(^_^)v
だからっつって目に見えて何かが変わるわけでも、
んじゃさよなら、なんつって
ブログが終わるわけでもなんでもないんだけど。
自分の中で一つの区切りがついたっつうか、
心がフワッと軽くなったっつうか。
これでいつでもやめれるぜぇwww
って思ったら意外とがんばれたりするよね。
こっから先は、今まで以上にやりたいように、
ダラダラといかせていただきますよw
とりあえず、めでたい。
いつもは天使のような笑顔を振りまいて走ってるおっさんだけど、
今日は鬼のようにしんどそうな顔で走ってきましたよ。
えぇ、今日はインターバルの日ですからね。
朝から気分がどんよりしてましたよ。
えぇ、今日はインターバルの日ですからね。
残業で帰るの遅くなってもまぁいいかって思ってましたよ。
えぇ、今日はインターバルの日ですからね。
週末の天気が微妙なので、
もしかすると年内走れるのは今日が最後かも。
って、走り収めがインターバルとか何の罰ゲームだよw
何があってもあと一回は走ろう。
さっぶいさっぶい中、
真っ暗な工場地帯の直線道路をゼイゼイ言いながら、
目一杯走ってきましたよ。
800+400レストを8本。3'15"を目標で。
1本目:3'03"(3'48"/Km)
2本目:3'07"(3'53"/Km)
3本目:3'01"(3'45"/Km)
4本目:3'12"(3'59"/Km)
5本目:3'07"(3'53"/Km)
6本目:3'18"(4'06"/Km)
7本目:3'14"(4'02"/Km)
8本目:3'18"(4'06"/Km)
先週より走れてるwww
身体から湯気出しながらだけど。
機関車かwww
途中でえらい叫びながら走ってたけどなw
真っ暗な中、湯気出して叫びながら走るおっさんwww
怖すぎるwww
職質されても、身分証も何も持ってないやwww
あぶない。
今日の収穫は、つま先で粘りながら蹴るような感覚がつかめたこと。
底の薄い靴だからかどうかはわからんけど、
初めて足の指を使って身体を押し出してる感覚があった。
ってこの走り方が正しいかどうかはわからんがwww
そうそう、おっさん、自分ではそんなにしんどい思ってないのに、
なんでみんなにしんどそうしんどそう言われるのかわかったぞ。
地顔がしんどそうなんだきっと。
って誰がやねん(゚Д゚)ゴルァ!!
天使の笑顔で走ってますよ(゚∀゚)
↓
にほんブログ村
[2012/12/26 23:37]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
痛みについて。
ども。
今日は納会で晩ご飯を食べてきてしまったので、走るのはお休み。
何度か書いてるけれど、おっさんの場合、
食べてから走るとかなりの高確率で右わき腹が痛くなるので、
基本的には走るのは食べる前。
なもんで、何らかの都合で晩ご飯を食べて帰ってきたときには、
走るのはお休みになってしまうんです。
だから、食べたり飲んだりする予定は、
できる限り雨が降る日に入れるようにしているのです。
ランナーみたいでしょ。
今年の仕事も残すところ、明日だけだ。
ってことは、おっさんの中ではもう終わったってことだ。
だって、明日の朝起きてとても体調が悪くって
仕事に行かなかったらそれで終わりでしょw
たとえ仕事に行ったとしても、もうあかんってなって
帰ってきたらその時点でお仕事終了でしょw
って考えるともう終わったも同然。
実際にはそんなことはしないけど、
そう考えただけでもう終わった気になるから得した感じだ。
我ながら考え方が素敵だw
明日だけは、トラブルに巻き込まれないように、
机の下に隠れて過ごしますよ。存在感を消しますよ。
今日は痛みについて思いつくまま書いていこう。
と思って、本当に思いつくままに書き始めてみたら、
ちょっと表に出せる感じじゃなくなってきてしまったので、
もうちょっと考えをまとめてから、後日ネタにすることにしよう。
乱暴に言っちゃうと、痛いのは普通だ。ってことだな。うん。
シンスプリントやってから、走っても痛くないようになろう。
って思って、じっくりじっくり走ってきて、
多いときで月に300キロを超えて走れるようになったけど、
それでもやっぱり痛いもんは痛い。
自分が走れなかったころは、月に300キロも400キロも走れたり、
スゲー速く走れるのって、どこも痛くないからなんだろうな
とか思ってたけど、
いざ自分がそんな距離走れるようになってみたら、
やっぱり走ってるとどっかしらは痛くって、
痛いところがどこもないなんてことはありゃしない。
それが証拠に、今も左ひざと右尻には湿布が貼ってあるし、
ちょっと強めの練習したあとは、両スネにアイシングをする。
足底筋膜炎はお市マラソンのころからずっと痛いままだ。
それでも、走るのに支障がある程の痛みではないから、
走ることができてるってだけだ。
走っちゃダメな痛みと、走れる痛みの見極めは
なんとなくつくようになってきたりだとか、
痛みに対して多少強くはなってきてるような気はするけど。
まぁその程度のもんだ。
うわぁ、月に300キロ走ってる人でさえも足痛いのかぁorz
ってネガティブに捉えてしまうのか、
あぁ、月に300キロ走れてても、やっぱりどっか痛いのね(゚∀゚)
ってポジティブに考えることができるのか、
人それぞれで捉え方が違うと思うけど、
少なくともおっさんの場合は後者だ。
誰でも痛い。でも走れる。
誤解を恐れず、すごく簡単に書くとそんなことだけど、
もうちょっと自分の中で噛み砕いてみて、
深く掘り下げて、いつか表に出せそうだったら出してみよう。
きっとみんな痛いんだ(゚∀゚)
↓
にほんブログ村
[2012/12/27 23:38]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
2012年のあれこれ。
ども。
ついに9連休。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
のはずだったんだけど、
なぜだか休みのはずの、
年明け4日の朝イチから会議を入れられてしまったよorz
「はいはい」って言って30分で帰ってこよう(゚∀゚)
7日は始発で出社だけど、気にしないでおこう。
軽い嫌がらせをくらったけど、(あくまでも)9連休。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
連休初日は、走ることからスタート。
天気によっては、まだもう一回ぐらい走れるかもしれないけど、
気分的には年内の走り収めの感じなんで、
一年間がんばってきたぞってのを確認するために、
キロ5分での20キロペース走で締めくくり。
今まで練習じゃ一回も成功してないんだよな。
やっぱり朝イチはがんばらないと5分ペースにならない。
なんとかかんとか4'50"ちょいのペースをキープするも、
12キロを過ぎたころから足が重くなり始めて、
5分をちょっと上回るペースに。
普段ならここからズルズルになるのを今日はギリギリ踏ん張る。
最後2キロ、ペースを上げてペース走終了。
20.01キロ 1:38'55" (4'56"/Km)
なんとかギリギリいけたwww
練習でいつでも105分ペースでハーフを走れるようになると、
なんかこう一段レベル上がった感じがするよね(゚∀゚)
今年を振り返ると合計で3200キロちょっと走った。
故障明けで、6キロ弱を35分ぐらいかけて走るところから
スタートしたのに、ずいぶんと走ったもんだ。
年末に5分ペースの20キロ走ができるなんて、
思ってもみなかったな。
何度も何度も心がポッキリいきそうになりながらも、
我ながらよく走れたもんだ。
一生のうちに達成できたらいいなと思ってた、
ハーフの100分切りとフルのサブ3.5が達成できたから、
記録的には申し分なしだ。
そういえば、昨日、神戸マラソンの完走証と記録証が届いてた。
5キロごとのラップは見事に右肩下がりだw
神戸は参加者が多く制限時間もゆるいからか、
順位も上位の1割よりちょっと上だった。
サブ3.5達成率は1割弱って感じだな。
たぶんつくばは、サブ3.5の達成率は9割ぐらいだw
ブログ村を見る限り、つくばはそんなイメージw
本人的にはだいぶがんばったんだけど、
なんとなくあっさり達成できてしまったので、
次の目標が見つからなくなっちゃってるんだけど。
それはまぁ、そのうち見つけましょう。
なんといってもデカい変化は、ブログを始めたってことで、
ブログでいろんなランナーさんと交流させていただいて、
実際に何人かのランナーさんとはお会いしたりもした。
今まではひとりで黙々と走ってるだけだったのが、
ずいぶんと世界が広がって、走ることがより楽しくもなったし、
いろんな力をいただいた。
多分、みなさんとの交流がなかったら、
何度も心がポッキリいって立ち直れてなかったはずだ。
どうもありがとうございました。
っていっても、今年はビビッて引きこもってばかりいた。
来年はもっとドンドン外に出て、たくさんの人と交流しよう。
なぜなら、どうもしばらく様子を見ていた限り、
ブログ村にはそんなに怖い人はいなさそうだからw
コメントさせてもらった際にはよろしくお願いします。
この一年、何週間も走れないほどの故障はなかったし、
今のところ、特に走れないほどの痛みもない。
来年もとりあえず、問題なく走れそうなのでなによりだ。
走れてさえいれば、世界は広がる。
楽しさも広がる。夢も広がる。
ものがたりはつづく☆
今、痛みや怪我で思うように走れない人も、
きっといつか治って元のように走れる日がくるので、
今は焦らず、腐らず、お大事になさってください。
↓
にほんブログ村
[2012/12/29 14:58]
|
2012 振り返り
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
もぅいくつねると。
ども。
いや、あの、大変どうでもいい話なんで、
書くのもちょっとためらわれたんだけど。
まぁ、おっさんのブログなんで、
おっさんの好きに更新しますよw
うちのチビ助(2歳)がね、
お正月の歌を歌ってくれたわけですよ。
も~い~くつね~る~とぉ~♪
お~しょ~お~が~つ~ぅ~♪
ほぅほぅ、チビのくせにお正月の歌なんて知ってるのな。
チビのくせに、音程しっかりしてるのな。
なんて聞いてると。
どじょうが出てきてこんにちは♪
ぼっちゃんいっしょにあそびましょ♪
は~や~くぅ~こいこい♪
お~しょ~お~が~つ~ぅ♪
お前天才かwww
伝わるかなぁ。(全部おしょうがつの節で歌ってみてください)
↓
にほんブログ村
[2012/12/29 23:36]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
コードネームは「当たって砕けろ」。
ども。
天気がよかったから、本当の走り納めをしてきましたよ。
っていうか、今日メッチャさぶいやん。
大晦日に、しかもこんなにさぶいのに走ってるおっさん。
ランナーみたいやん。
んと、ここ数年、毎年その年の目標を立ててまして。
今までやったことないことをやってみよう。
がコンセプトで、
2011年:フルマラソン完走。
2012年:富士山に登る。
去年の目標は一応、達成したはしたけど、
納得できなかったので今年に持ち越し。
で、今年に2年分の目標を達成できた。
がんばった。おっさん。\(^o^)/
来年の目標は、
今年の夏場ぐらいまでは、秋にサブフォー達成できたら、
いっそのこと走るのはおいといて、
テニスでも始めてやろうかと思ってたんだけど。
いやいやいや・・・テニスてwww
おっさんどうにかしてたわwww
で、来年の目標なんだけど、
一応コンセプトとしては、
やったことのないことをってことなんで、
フルとかハーフとかのタイム的なものはおいといて。
もう何度も言ってて新鮮味はないけれど、
正式に、「丹後の100キロを完走」ってことにします。
達成できるまで翌年に持ち越され、
さらに次の年の目標が乗っかるという恐ろしい目標(((( ;゚Д゚)))
絶対に一年で達成しなければなりません。
目標を決めたからには、出走に遭ぎ着けないと話にならん
ってことで、
直球勝負に打って出てきましたよ。
先日からチラチラ作戦で地味に深層心理に働きかけたけど、
それじゃあまりにジワジワすぎて間に合わないし、
サプライズサンタの効果も気になるところ。
おっさん、思い立ったら行動が早いw
今回の作戦のコードネームは「当たって砕けろ」www
勝算も戦術も戦略も何もなし。
ただただ奥さんにお願いするだけだwww
ただ、こんなところでつまづくわけにはいかんのだ。
結果
・・・
「行きたいんなら、行ってきたらいいよ」
が出ました。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おぉおおぉおぉおお
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
「その間、私はチビと実家に帰ってるから」
おぉぉおぉぉ
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おぉ???
???(゚∀゚)???
何か思ってたんと違う???
けど、許可は出た?
キタコレ?????━━━━(゚∀゚)━━━━ ?????
これ、行っても大丈夫なのか?
怖くて、もう一回は聞けないぞwww
さらに言うと、無心もできなくなったぞwww
どうする?どうするよ?
・・・行くけどねぇwww
問題はありそうだけど、とりあえずスタートラインには立てそうだ。
いや、実はスタートラインも遠いけどwww
失敗して、翌年に持ち越しなんてことになったら、
目も当てられないから、失敗は許されないぞ。
がんばれ、がんばれ。
ってことで、丹後がんばります。
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
[2012/12/31 07:37]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.