fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
「つくば」のように。
ども。

あけましておめでとうございます。
去年はたくさんアクセスしていただき、
また、コメントや応援もたくさんいただきまして
ありがとうございました。

今年もたくさんアクセスしていただけるような
面白い記事をたくさん書けるようにがんばっていきますので、
応援よろしくお願いします。


でね、元旦なのに走ってきましたよ。
家にいてもやることないんでね。
朝起きて、初詣に行ってから実家に新年のあいさつに行って、
実家で餅とおせち食べてすぐにw
実家に新年のあいさつに行くのに、
ランニング道具一式積んでる時点で、
奥さんはあきれて何も言いませんでしたよwww
すみませんな。

おせち食べながらニューイヤー駅伝見てたんで、
ちょっとこうテンションが上がってしまって、
今日はいっちょ気合入れて走るかなんつって走り出したんだけど、
ついさっき食べたおせちともちが
「おめでとう」って出てきそうになったんで無理でしたw

う~ん。身体が重い。
おっさんも生き物なんで、冬場は身体にエネルギーを溜めようって
なるのは仕方ないとしても、ちょっと溜まりすぎじゃね?
って感じになってきた。
月間300キロほど走っても痩せないとなると、
そろそろ食べる方で調整しないといけないってことか。
・・・つらいな。

新年一発目はこんな感じ。
12.19キロ 58'25" (4'47"/Km)
一年前と比べるととんでもなく走れてるんで、
まぁよしとしておきましょう。
大阪ハーフに向けてはもうちょっと追い込んでいかないとな。



でね、井出さんが参加を呼びかけてた、
武庫川ユリカモメウルトラ70kmマラソンなんだけど、
RUMIOKANさんとえーかわさんが参加することになって、
関西の一部でちょっとした盛り上がりを見せるようになってきた。

・・・みんな正気かよw


70キロも走るのにw

ただでさえ単調な河川敷のしかも周回コースなのにw

きっと時期的にそろそろあっつい感じなのにw

しかもゴールデンウィークの真っ只中にw

修行かよwww


みんな好っきゃなぁwww



・・・面白そうなんで、おっさんも乗っかることにしました(゚∀゚)
みなさんよろしくおねがいします。
新年早々、いらぬ波風を立てないように、
奥さんにはまだナイショだw

何を思って井出さんはこんなレースを選んだんだろうwww


あれだな、ここはいっちょう関西在住のブログ村の人々にとって、
「つくば」みたいなレースになるように盛り上げて・・・


ないないwww

どうやってもムリムリ(・ε・)


もしかしたら、家庭の事情でDNSするかもしれません。
雨が降ったら、きっとDNSするでしょう。

万が一出走しても、って万が一かよw
間違いなくスタートからゴールまで
しんどそうな顔でダラダラ走ることになりそうな予感w
今回に限っては、それぐらいゆるーい感じでいきますので、
すみませんね。


ことしも応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



ここにもおった。
ども。

新年二日目は、例年どおり箱根のスタートだけ見届けてから
奥さんの実家に新年の挨拶に行ってきましたよ。
えぇ、もちろん、出発前に走ってから。
早朝5時に起きて、12キロほど5分ペースで。

で、まぁ、奥さんの実家に着いてからも、
箱根を見ているところに、奥さんのお兄さん一家が到着。
ひとしきり年賀の挨拶をした後、一緒に箱根を観戦。

どんな練習したらこんな速く走れるんだろうね。
なんていう、他愛もないことを話してると、

義兄の奥さんが
「そういえば、昨日、大津の西武に福袋買いに行ったけど、
 正月早々、琵琶湖のほとりを走ってる人たち一杯いたわ。
 元旦からご苦労なこっちゃなぁwww
 別にそれでご飯食べてるわけでもなく、選手でもないだろうにwww」
と。


・・・オレノコトデスケド・・・
・・・ソンナヒトイッパイシッテマスケド・・・

ちょwww
それやってる人、目の前にしてwww
はっきり言っちゃったよwww

奥さんと目見合わせてしもたやんw
新春早々苦笑いしてしもたやんw

一瞬迷ってから、
「ボクも昨日走って、なんなら今朝も走ってきましたけどね」
って言ったら、

「って、ここにもおったでwww」
って大笑いされてしまったよ orz

義兄の奥さんには全く悪気はないんだけどね。


みなさーん。普通の人にはそんな風に見えるみたいですよwww

以上、ご報告まで。


最近、走ってるとちょっとした違和感が。
走れないほどのもんではないんだけど、
だからといって、全く気にならないわけでもなくって。

これ、微妙にやっかいです。




えぇ、シモヤケのことですw


前の冬まではそんなことなかったのに、今回の冬からいきなり。
右足の小指横、薬指、左足の小指横。右手人差し指、薬指。
やたらめったらできてるやん。
田舎の子どもかw
いえ、おっさんです。

違いといったら、走ってるかそうでないかぐらいしか思いつかん。
ってことは、走るとシモヤケになるのぉ?

ググってみたら、冷えと蒸れがあかんらしい。
・・・確かにさっぶい中で、汗かいたりしてるけど。
こんなおっさんになって、シモヤケに悩まされるとは
想像だにしてなかったわ。

とはいえ、ほかにシモヤケに悩まされてるランナーさんなんて
見たことも聞いたこともないし。

おっさんだけ?

シモヤケに悩まされるおっさんてw
微妙にカッコ悪いやんw
恥ずかしくて誰にも言えない。
大々的にブログで書いてますけどw

これって、ランナーの職業病?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

せめてもの抵抗。
ども。

昨日の記事でシモヤケがツラいって書いたら、
途端に足のシモヤケがましになったw
ナニコレ?

相変わらず、両手のシモヤケはひどいままだけど。
まぁ、手のシモヤケは多少仕事がやりづらくなるぐらいで、
足のシモヤケで走りにくくなるのに比べて大したことはないw

ブログには不思議な力があるみたいです。


で、正月も三が日が過ぎて、明日が仕事だってことを思い出したorz
いや、厳密には明日は有休なんだけど、
始業時間前の会議には出ないとダメなんで、
そのためだけに会社に行かなくちゃいけないんですよ。
軽い嫌がらせやね(゚Д゚)ゴルァ!!
せめてもの抵抗と、やる気のなさを見せ付けるために、
私服で行ってやろうと思ってますよ。
だって有休なんだものw

で、三が日、餅とおせちで過ごしました。
おっさんは、味覚がずっと子どものままなので、
基本、肉とか揚げ物とかそんなんが大好きなので、
おせちを食べなきゃならない正月が苦手だったのよ。
なにこれ、じじぃの食べ物じゃんとw

でもね、今年からおせちがおいしくなりました。
本格的にじじぃの仲間入りを果たしたようですwww
ビジュアル的にも旨そうとか思えたしw
自分でも軽くビックリしてますよ。

ただ、たらふく食べたつもりでいたのに、
正月期間で体重は1.8キロ減りましたw
なにこれ?
おせちには不思議な力があるみたいです。


明日から仕事だと思うとツラいので、
今日はもっとツラいインターバルをしてきましたよw
しかも今日から10本で。
800+400レストを3'15"を目標で。
義兄の奥さんも、正月の三日からこんな練習をしてるとは
夢にも思ってないだろうw

 1本目:2'59"(3'43"/Km)
 2本目:3'03"(3'46"/Km)
 3本目:3'06"(3'51"/Km)
 4本目:3'09"(3'55"/Km)
 5本目:3'11"(3'58"/Km)
 6本目:3'17"(4'05"/Km)
 7本目:3'16"(4'03"/Km)
 8本目:3'19"(4'08"/Km)
 9本目:3'14"(4'01"/Km)
10本目:3'15"(4'03"/Km)

6本目以降、かなりヤバイ感じだけど、なんとか10本いけるな。
っていうか、後半は足の方が先に売切れてしまって、
肺がゼーゼーなるほどのスピードって出せないのな。
だから、7本目ぐらいからは逆に楽w
いつもどおり身体的には1本目が一番キツい。
10本になると、精神的にはずっとキツいwww

このペースでのインターバルがそれほどキツくなくなる日ってのが
いつか来たりするんだろうか?
今はこれがギリギリ。

明日は走るの休んで、明後日はガッツリ走るつもりです。

明日は出勤ですか?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ランニングシューズ難民。
ども。


まずは業務連絡です。
どうやらRUMIOKANさんが丹後に参加されるそうです。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


イヤッホォーーーーwww
前から思ってたんだけど、とってもオトコマエだw
素敵すぐるwww

それをオッケーする旦那さんも素敵だ。
夏の終わりが楽しみすぎる。


京都の北の方で素敵なことが起こりそうです。
皆さんもネタ作りのためにこの波に乗りませんか?




はい。昨日の記事に書いたとおり、
今日からお仕事に行ってきましたよ。
有休ですけどね。
宣言どおり私服でね。

で、普通なら始業の30分前に会議が始まるから、
その前にPCの前で準備してたんだけど始まる気配がない。

ん?やられた?
と思って部下に本社に確認させたら、会議参加者の集まりが悪いから、
今日の会議は始業時間から開始だと。

くっそwww
集まり悪いてwww

で、始業時間。
まだ会議始まる気配がない。
もっかい確認させたら、まだ集まんないから、20分遅れで開始と。

ちょwww
始業時間www

さらに10分後・・・中止の連絡。

おいおいwww
中止てwww

さすがに部下がおっさんは会議のためだけに出社してます
って伝えてくれて、結局当初の予定時間から1時間遅れで開始。

社長、開口一番。
「来るとは思ってなかったわw
 別に来なくてよかったのにw」


ちょwww
そんなんは、去年のうちに伝えてよwww

サラリーマンとして、
年初ぐらいはちゃんとしといた方がとか思うやん。
うちの会社、おっさんの予想のはるか上をいってました。


うちの会社、素敵すぎるwww



今日の仕事は会議だけだったから、
会社帰りにランニングシューズを買いに。

練習用の靴の底がチビてきたってのもあるし、
ウルトラの練習兼本番用の靴もほしい。
フルの本番で履く靴も神戸で引退させたんだった。

ちなみに、今使ってる靴は、
①ゆっくり、長距離練習用
②普通のジョギング用
③スピード練習用兼ハーフ本番用
の3足。

イメージとしては、
①の入れ替えでウルトラの本番にも使える靴と
②の入れ替えでフルの本番にも使える靴
の2足ほしいところ。

とりあえず、今日見てきた感じでは、
①の候補としては
サロマレーサーかNew Yorkってとこ。
正直どっちがいいんだろう?

ウルトラ用ってことならサロマなのかな?
でも、New Yorkは鉄板だし。
きっと今から履くと本番まではもたないから、
一旦サロマを試してみて、その結果で本番どっちでいくか決めるか?
100キロって走ったことないから、正直全くわかんない。


困ったのが②で、
イメージ的には、薄底だと初心者のおっさんじゃ足がもたないから、
そこそこクッションがあって、でもそこそこ軽い靴。
ってことは、ぼやっとフェザーファイン2かな?と。
実はこの靴、走り始めて最初に靴買いに行ったときに、
「お前にゃまだ早いわwww」(イメージ)
って言われて、売ってくれなかった靴だ。

履き心地とかサイズ感とか試してみたかったから、
サイズ出してもらって履いてみる。
悪くはないけど・・・と思ってたら、店員が食いついてきたから、
欲しい靴のイメージを伝えてみる。
とやっぱり、フェザーファイン2とのこと。

最後にフルのタイムを聞かれたから伝えると、
いやいやいやってなって、ターサーを履けと。

今度はこっちがいやいやいやってなって、
ターサーでフル走って足もたんわって。

したら、ターサーで走ったことあるんかい?
いや、ないけど。
みたいな押し問答。

どうしてもターサーが嫌なら、ライトレーサーかスカセンか。
ってことらしい。

アシックスの想定じゃ、
フェザーファインはサブ4狙いの人用で、
スカセンは3時間40分、ライトレーサーがサブ3.5で
その上がターサーってことらしい。

簡単に言うと、
サブ3.5の上を目指すなら、ターサーを履いて、
それでフルが走りきれる足を作りなさいだと。

あぁ、そういう発想はなかったわ。
言われてみればなるほどなとは思うけど、
2月の泉州に間に合うんか?とか、
やっぱ怪我するんじゃないの?とか。
いろいろ決めかねて、スゴスゴ撤収。

クッション性が強い靴じゃ走りづらいでしょ?
って言われたけど、そんなこと思ったこともなかったし。

ターサーでフル走るって感覚は正直なかったわ。
っていうか、走れるとはどうしても思えへんわ。
どうしよう・・・。どうしよう・・・。

こっちもおっさんの想定のはるか上をいってたわ。

みんな靴買うときってどうやって決めてんだろう?
困った。困った。

ウルトラ用の靴とフル本番用の靴、
アドバイスいただけるとうれしいです。

どうでもいい?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

グルグルダラダラ30キロ走。
ども。

今日は、大阪ハーフ前に長距離走れる最後のチャンスかも
ってことで、30キロ走をしてきましたよ。

大阪は今日はかなりの冷え込みだったので、
普段なら休みの日は早朝から走りだすんだけど、
日が昇るのを待ってから走り出しました。
それでも寒かったけど。

特に目標タイムも設定せず、ただダラダラと30キロ走るスタイル。
いつもどおり、1周約1キロの公園をグルグル回る修行のような感じで。

上半身はノースリのフラッドラッシュスキンメッシュの上に
アンダーアーマーのコールドギア長袖を着て、
さらにパーカーを羽織って、
下半身はCW-Xのタイツに半パンって格好でスタート。

走り出す前はかなり寒かったんだけど、
1キロも走ると身体も温もってきて、ちょうど良い感じに。
ただ、ダラダラと走ってると、15キロもすると、
汗冷えで若干寒さを感じるようになってきた。
まぁ、お腹が痛くなるほどではなかったけど。

とりあえず、大阪ハーフと泉州は今日の格好がベースになるかな。
もちろん、上半身の一番上はパーカーではなく、
半袖のサイクルジャージになる予定だけど。
きっと、ガッツリ走ったら、身体もずっと暖かいから、
そんなに寒く感じることもないだろうという予想。

20キロを過ぎたぐらいから、走るのにも飽きてきて、
帰りたい気持ちと、最後までがんばる気持ちの戦いが始まったけど、
前の負け犬の経験が活きて、何とかやりきった感じ。
やっぱり周回コースはいつでもやめれるから、
安心感がある分、最後までやり遂げるのに苦労する。

結局、今日も終わってみれば、5分30秒ペースで。
30キロ走の場合は特に目標もなくダラダラと走ったら、
大体そのぐらいのペースに落ち着くことがわかった。

武庫川はこの倍以上、丹後は3倍以上もあるのな。
これはちょっと・・・w


ボチボチがんばっていきましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

足底筋膜炎がぁ。
ども。

ブログに書こうと思ったネタは、
パクったわけではないのに、最近誰かが書いている。

ブログあるある。

昨日、井出さんが足底筋膜炎の記事を書いてらして、
完全に後だしのネタかぶりになっちゃうんだけど、
おっさんは気にせず投下しますよwww


おっさんの足底筋膜炎は、お市マラソンの前ごろから痛み出して、
たまに痛んだり、痛みが引いたりを繰り返しながら、
微妙な痛みがるものの、走れないほどの痛みはでないから、
多少のケアはしつつも、完全に痛みはなくならないって状態で、
そのうち治るだろうって思いながらも、結構長いお付き合い。
痛い場所は、左足の中指の付け根あたり。


今朝、早朝から走ろうと5時半に起きて、
階段を下りてると、左足裏に「ん?」って思う痛みが。
何かちょっと今までと違う。

でも、せっかく起きたんだし、もったいないからってことで、
バナナを食べて、着替えてから出発。
ほら、走らないんなら、起きずに寝てたかったじゃんw

足裏の痛みがいつもとちょっと違うから、
入念にストレッチをしてから走り出してみるも、
いつもより明らかに痛い。

ヤだなぁこれ、って思いながらも、
走ってて体が暖まってきたら痛みも引くんじゃね?
とか期待して走り続ける。
数百メートル走ってみても、左足を蹴りだすときに
痛みが走ってずいぶんヤな感じ。
走る動作をするときに、痛む痛みはろくなもんじゃない。

500メートルほど走ったところで、
今日は走るのあきらめようって思って、スゴスゴと引き返す。
引き返してくる道中、5分30秒ぐらいのペースに落とすと、
あまり痛みは感じなかったから、
そのぐらいのペースでなら走れたけど、
そこまでペースを落としてまで走ってもなぁと思ったので、
今日は無理せず1キロちょいでおしまい。

家に引き返してから、入念にストレッチとアイシングをしてから、
一日中、スーパーボールを踏んでグリグリして足裏をほぐす。
スーパーボールグリグリは、仕事中でもできるし、
かなりほぐされて痛みが引くのでおススメ。

夕方ごろには、かなり痛みも薄れて、
走れないこともなかったんだけど、
念のために今日は走るのお休みにして様子見。

明日もスーパーボールグリグリを継続して、
痛みがないようなら走るの再開しようかと。

今まで、そないに痛みもでなかったのに、
なぜにこのタイミングで?って感じだ。

ここ最近足に気になる痛みも疲労感もなかったから、
ストレッチとかアイシングがおろそかになってたからか、
あるいは、おっさんが前厄だからかのどっちが原因だな。

さぶいから最近はおろそかだったけど、
ストレッチとアイシングはやっぱ重要だ。

にしても、すっきりと治ってくれんなぁ。
足底筋膜炎ってこんなに長引くものなの?
あるいは、多少でも痛みがあったら、しばらく走るの休んで、
完全に痛みがなくなってから走り出すものなの?
でも、走れるぞ?
う~む。この痛み、癖になると嫌な感じだなぁ。

来月の泉州までは騙し騙しいって、
その後はレースもないから、そこでまだ痛むようなら、
一旦、休んでリセットするのもひとつの手かもしれないな。

足底筋膜炎ってどうやって治すのが良いんだろうか?
走りながらでも治るもん?

そこまでやっちゃった感はなく、
ダメージも深刻ではないのが幸いだけど、
ずっとさよならできてないのが問題だよなぁ。
きっと、こんなん抱えながら100キロ行くのは厳しいし。
どうしたもんか。

って、自分が聞かれたら、間違いなく休みなさいって言うし、
そうするのが一番いいってのもわかってるんだけど。
いざ自分のこととなるとねぇw

やっぱりしばらく休まないとダメなのかなぁ?

スーパーボールグリグリやってみる?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ターサーを履く資格。
ども。

なんとも大そうなタイトルをつけてしまったけど、
別に資格がどうとかの話をしたいんじゃなかったわw
そんな大それた話ではなくって、
ランニングシューズなんて履きたいのを
履きたいときに履けばいいじゃんって話なんだけどね。


その前に、なんか、あちこちのブログで、
あちこちが痛いって話が大流行りだ。
まぁ、おっさんもそのうちのひとりなんだけど。

ここはひとつ流れを変えてやろう。

昨日、今日のスーパーボールグリグリが功を奏してか、
左足裏の痛みはずいぶん引いてきた。

頭のいい人なら、ここで無理はせず、
もう一日なり二日なり走るの休んだりするんだろうけど、
おっさんの場合は調子に乗って走っちゃう。

ここまでは走る前に書いた。


12.66Km 59'49"(4'43"/Km)

っしゃwww
走れたw


ただ、しばらくは足裏のアイシングとストレッチと
スーパーボールグリグリは続けなきゃな。

ひとまずは、いやーんな感じにならなくてよかった。




でね、こないだ、フルマラソン用の靴買いに行ったら、
ターサーで走ればいいじゃんって言われて、
いやいやいやってなったって記事を書いたんだけど。

これね、勧められたのが別の靴だったらどうだったろうか?
って考えてみたんだけど、
別の靴だったならすんなり「あっそう」
ってなったような気がするんですよ。


やっぱりこれ、勧められた靴がターサーだったからこそ、
いやいやいやってなったんじゃないかと。

きっとおっさんだけなような気がしないでもないけど、
ほら、ターサーって何かこう、
速い人じゃないと履いちゃダメなイメージってのがあるじゃない。

なんだろな、走り始めたころから、
いつかターサー履いて走れるぐらいに速くなってやるぜ。
っていうか、
今でも、ターサー履いてる人見ると、
この人速いんだな。って一目置くっていうか。
レースでターサーの人を抜かすと、
よっしゃwww(゚Д゚)ゴルァ!!
ってなるっていうか。

そんな勝手な思いこみっつうか、思い入れがあるわけですよ。

でね、おっさんはまだそこまで速くないわけですよ。
ターサー履いてうりゃうりゃ言えるほど速くはない。

ほら、このブログ見てる人も、
おっさんには、速そうなイメージなんて持ってないでしょ?
しんどそうなイメージはあったとしても。






おぃっwww



ぼんやりとした速い人が履くってイメージだから、
じゃ、具体的にどれぐらいのタイムが出せたら履いていいか?
なんて細かい設定はもちろんないんだけど、
例えるなら、おっさんにも手が届きそうで、
でもいつもあとちょっとだけ手が届かないぐらいの速いイメージw
伝わるかなぁ?

だからこそ、あっさりとターサーで走ればいいじゃん
って言われてしまって、えぇぇええぇえ(゚Д゚)ってな感じだ。

うん。いや、別に資格がいるわけでもなし、
誰がターサー履こうが履くまいが、
ターサー履いてる人が速かろうが遅かろうが、
みんなにとってはわりとどうでもいいってことは知ってるw

おっさんがターサーを履くってのは、
ほら、ちょっと背伸びしたタイムで申告して、
ひとつなりふたつ前のブロックからスタートするのって、
心がゾワゾワするでしょ?きっとそんな感じだ。

ほらね、ランニングシューズなんて履きたいのを
履きたいときに履けばいいじゃんって話でしょ?


ここまで書いといてなんなんだけど、
既に気づいている人もいるかもしれないけど、
実はおっさん、神戸マラソンの後に、ターサー買ってたし、
スピード練習する時はターサー履いてたんだわw
ごめんごめんwww
いや、でも練習でこっそり履くのと、
実戦投入するのとでは大きく意味合いが違うでしょ?

ほらね、ますますランニングシューズなんて履きたいのを
履きたいときに履けばいいじゃんって話になったでしょ?

まぁでも、他人の思い入れだとか拘りだとかってのは、
意味わかんなくてめんどくさい。
きっとそんなもんだ。

いつかターサーでフルを走る日が来るんだろうか?
それは、ターサーで走ってもいいじゃないっていう
あなたからのひと押しがきっかけかもしれませんw

ひと押しどうぞ(意味が違う)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Tペース走(ターサー)。
ども。

なんかここ数日、FC2の調子悪いような。
重いし、エラーが出たりしやがるし。
まぁでも無料で使わせてもらってるから文句も言えん。
コメント書き込みとかでエラーが出ても、気長に試してみてください。


昨日の記事、普段よりかなり多くのアクセスをいただきました。
どうもありがとうございました。

みんな実はターサー大好きやなw
おっさんもターサー大好きやで。

っていうか、やっぱりターサーって、
走る人たちにとって一種の憧れみたいなものなんかな。

これからは毎日タイトルにターサーって入れることにします。
いや、いっそのこと、ハンドルネームをターサーにしますw

それから、いつもより微妙に応援ポイントも多めにいただきました。
後押ししていただいてありがとうございます。

ちょっと後押しが少なかったのでw
うらぁ、次のフルはターサーで走るぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってなところまでは気持ちは高まってないですが、
普段の練習からターサーを履いて走る機会を増やして、
前向きにチャレンジしていきたいと思います。
足底筋膜炎の状態にもよるんだけど、
次のハーフにはターサーで出撃してみようかなと思ってます。

それと、コメントをくれた人たち。
正直、こだわりだとか思い入れって、
人それぞれなところがあるから、
こういうのってなかなか伝わんないし、
他人にとっちゃわりとどうでもいい話なんだろうな
って思いながら記事を投下したんだけど、
いい感じに受け止めてくださったようでうれしかったです。
伝わる人がいるってことは大変うれしいことです。
ありがとうございました。



で、明日、明後日と仕事の都合で走れそうにないので、
今日はちょっとがんばって走ろうと思ってたんだけど、
やっぱりまだちょっと足裏が気になるから、
インターバルはやめてTペース走をしてきた。
決して、インターバルがツラいから逃げたわけじゃない。
ホントだよ。ホントだよ。

アップJOGしてからの
4'20"/Kmで5キロ走るのが目標。

1:4'11"
2:4'20"
3:4'28"
4:4'19"
5:4'17"

3周目www
ちょっと気を抜きすぎたorz
やっぱり3周目が一番キツいですな。
2周終わったあとやし、まだあと3周あるし。
3周目さえ乗り切れば、もうちょい上げれる。
心肺も足も、思ったより余裕があったよ。
なんせターサーで走ってますからw
いや・・・まぁターサーの良さ、全然引き出せてないけども orz

ターサーで走ったときの方が、
どうも前の方で着地できてる気がする。
気のせい。気のせい。

でもさぁ、サブスリーの人たちって、
これよりももうちょっと速いペースで、
42キロも走ってるのな。


・・・バケモノだなw

バケモノの巣へ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

遠まわし(ターサー)。
ども。

本文には一切出てこないけど、
ここはノリで3日連続タイトルにターサーをw
明日のタイトルにはターサー出てきませんから。


今日は仕事の都合でやっぱり走れず。
天気予報をみる限り、今週は雨で走れへんって日はなさそうだから、
まぁ、お休みは想定の範囲内。
これが、想定外に雨で走れへんって日が出てきた場合、
どうするかをすごく悩むことになる。
夏場なら間違いなく雨の日に走ることを選ぶけど、
冬場の雨はちょっとねぇ。
かといって、アルコール摂った後に走るのもちょっとなぁ。
むずい。

そうそう、昨日Tペース走したら、
今日、まぁまぁいい感じで疲労感が。
インターバルでがっつりゼヒゼヒした後よりも、
身体全体的にダルい感じがする。
そんなもん?


えと、走るのお休みなんで、走ることじゃない話でいきますけどね。
評判良いのかイマイチなのかは気にしない方向で。
例によってオチはどうなるかわからないけどねw



速いですねって言われると、返答に困りますよねって話。
どう答えていいか、迷いますよね。

えっと、謙遜ではなく、実際問題としておっさんは
自分のこと速いなんて思ってないわけで。
がんばってるとは思うけど。

でも、ごく稀に速いねって言われたりもしたりするわけで。
その場合の返答がすごく困りますよ。

ランナーではない人に言われた場合は、
「そっすね」とか「そんなでも」とかを
その日の気分によって適当につかってれば良いんだけど。
だって、ほぼ間違いなくそんなことには興味はないはずだから。

ただ、相手がランナーさんの場合にはそういうわけにもいかず。
どこまで本気で言ってるのかもよくわからない場合、
「そうでしょ」なんて言うのはものすごく違う気がするし。
「そんなことないですよ」ってのも、なんかまたこれ、
謙遜を通り越して、嫌な感じがしないでもない。

だからこう、
「あっおぅん?」
みたいな意味のわからない返事になってしまうんだ。
(ニュアンスわかる?)

そんなときに、なんかこうスマートな感じで返せる
ピッタリの言葉はないものか。

うん。考えすぎなのはわかってるw



正月にね、奥さんの実家に挨拶に行ってきたんだけど。
帰り際にね、お義母さんが、
「これ、すごく良いらしいから、使ってみて」
ってくれたものがある。








育毛シャンプー。









遠まわしwww

明日も走らない予定です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

速い人になりたいと思った。
ども。


しまったぁーーーっ。やってもうた。
前にネタにしたときに、みなさんにすごく気を遣わせてしまったから、
毛髪系のネタはダメだぞと封印したはずだったのに。

完全に忘れてたwww

またもや微妙な思いをさせてしまってごめんごめん。

せっかくターサーのネタでイイ感じだったのに。
サーーーーっと引いて行ったわwww

おっさん学習能力が低すぎる orz
悪気はないのよ。悪気はないのよ。



さて、昨日の記事で、
速いって言われると返答に困るってことを書いたけど、

これね、記事を書いて一日経ってみて、
いっそのこと、返答に困らないように速くなればいいんじゃね?
ってことに思いが至った。

そうすりゃ、ターサーを履いてる自分にも、
引け目を感じなくなるはずだ。
せっかくだし、がんばってみよう。
コメントくださったみなさんありがとう。
おっさんは前向きですw

知ってる?こういうときのおっさんは、
張り切り過ぎて怪我するんだぜ。
身の程をわきまえなさい。
ゆっくり遠くを見据えて速くなろう。
結果が出なくても、焦りませんように。腐りませんように。

これはきっと、昨日、今日走ってない効果だな。

なんか走ることに関しては、ここ最近、
定期的にモチベーションのスイッチが入るとってもいい状態だ。
ブログ村のおかげだ。
みなさんありがとう。


ここで終わっときゃ、
まぁまぁいい感じの記事なのに、
おっさんは別のことも書いちゃうぜw
もちろん、走ることとは全然関係ない話だ。


マックがね、あ、いや、マクドでもいいだけど。
おっさんも学生の頃はマクドって言ってたけどね。
社会人になってからはマックだわ。
そんなことはどうでもいいことで。
って、基本どうでもいいことしか書いてないけどw

マックが酷いことになってるって話を聞いたから、
どんなことになってるんだろうと思って行ってきた。

そう、例の60秒チャレンジってやつ。
簡単に言うと、昼ごはんどきにマックに行って、
会計してから60秒以内に注文した品が全部揃ったら、
マックの勝ちでコーヒー無料のクーポンがもらえる。
全部揃わなかったら、マックの負けで、
好きなバーガーがもらえるクーポンがもらえる。
ってやつ。

そうとう酷いことになってるって聞いたから、
60秒以内に商品揃えるために、
スタッフが殺伐とした雰囲気で動き回って、
グッチャグッチャの商品が出てくるのかなと思ってたのよ。

実際、そんなところもあったみたいだけど。

おっさんが行った店は、60秒以内の提供をあきらめてるのか、
別にスタッフはいつもよりちょっとだけ急いでるような感じで。
出てきた商品もまぁ別に普段と変わりなくって感じ。

そうとう酷いって聞いてたから、何が?って感じ。


注文の列にならんで、次が自分って番になってわかった。


会計が終わったら、砂時計がひっくり返されて、バトルスタート。

した瞬間に、砂時計を揺らすわ、たたくわ。
少しでも早く砂を落としきろうとあれやこれや。
店員の目を盗んで砂時計ひっくり返そうとか、
遠くから「砂落ちた方が早かった(゚Д゚)ゴルァ!!」とか。



客www



殺伐とした雰囲気は合ってたけど、予想の斜め上の酷さでしたw

おっさんの行った店だけなのかな?

ちなみに、普通に注文して普通に待ってても、
60秒超えてましたけどね。
出てきた商品もグチャグチャじゃなく普通でした。


明日は走ります。がんばれおっさん。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
速い人への第一歩。
ども。

えっと。昨日の記事で。
おっさん、速い人になってやろう。
がんばるぞ。
って一大決心したんだぜ。

でもな、いただいたコメントはがんばれ!じゃなくて、
頭髪の心配をするものばかりwww

おいっ!www

どうもありがとうございました。
そういうやさしさが大好きです。
がんばれますw


今週は長かった。
正月休み明けだったっていう心理的なもんじゃなくって、
月曜日に始発で出勤から始まって、
水・木が飲み会。
物理的に仕事に従事してる時間が長かった。
今週の飲み会は仕事の延長だったし。

でも、長かった一週間を乗り切ったご褒美に3連休w
今すでに休みに突入してるって考えたら、3連休+ボーナスタイム。
うれしすぎるwww


がんばる気持ちとうれしい気持ちが相まって、
おっさん変な感じになってしまったから、
今日はまたもやTペース走してきたよ。
な、言ったとおり、おっさん張り切るやろwww

やっぱりインターバルにしなかったのは、
明日20キロ走ろうと思ってるからで、
逃げたわけじゃないってば。

今日もアップJOGしてからの
4'20"/Kmで5キロ走るのが目標。
今日は3周目に注意して走りましょう。

1:4'09"
2:4'17"
3:4'16"
4:4'16"
5:4'12"

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
3周目www
今日は大成功w
3周目に気合を入れたから、今日は4周目がキツかった。

でも、まだもうちょっとならいける。
4'15"/Kmぐらいをターゲットに
5キロのペース走するのがよさげかな。

とりあえず速くなるための練習は、
20キロOr30キロのロング走と
インターバルと
Tペース走とをJOGでつないでいくってのでいいのかな?

まぁ、よくわからんので、
足が痛くならない程度にそんな感じの練習でいってみよう。

今までの練習の質と比べると大違いだわ。
これにプラスして、春以降は丹後完走に向けて、
長い距離の走りこみもしていかんとダメだしな。

・・・おっさん、大丈夫か?w

速い人への道はまだまだ遠い。

応援してくださいね(゚∀゚)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

足がついてきてなかった。
ども。

いつもと違う時間に更新です。

前の記事について、たくさんの応援コメントありがとうございました。
なるほど、その手があったかと目からウロコがボロボロ落ちるか
と思ったんだけど、目から溢れてきたのは涙でしたw
頭から落ちてきたのは頭髪でしたwww

空気抵抗を減らすのも妙案だと思ったんだけど、
よくよく考えたら、水泳とかチャリと違って、
走ってるときは頭が一番前に出てはないし、
そういう姿勢にランニングフォームを変えるのは、
ちょっと無理がありそうなので、泣く泣く不採用にしますw

おっさんのブログはみなさんのやさしさで成り立っています。


で、なんでいつもと違う時間に登場かというと、
ここのところ、ちょっと練習の強度を上げたので、
疲れはててチビ助を寝かしつけようと思ったら、
逆に寝かしつけられてしまっていたのですw
なんともビックリした。

今日は20キロ走ってことで、
ペースにはこだわらず、しんどくない感じで走ってきましたよ。
21.3Km 1:52'15"(5'16"/Km)
普段20キロを走るより、微妙に速いペース。
練習の効果はこんなにすぐには出ないから、
速めの練習を取り入れてることで、
身体の中の時計がちょっと速くなっているようです。

速い人になるぞって思ったのは、何日か前のことだったけど、
スピード練習を取り入れたりして、練習の強度を上げだしたのは、
社長から「ひとりで練習しても速くならん」
って言われてからだからかれこれ一ヶ月前。

強度を上げてもそこそこ走れてるし、
そもそも月間の走行距離自体はそれまでと変わってないしで
そんなにしんどいとも感じてなくって、
おっさん走れてるwww
って思ってたんだけど、身体は正直でした。

距離だけなら全然走れるんだけど、
スピードを上げて距離走る足にはまだなってなかったようで、
両スネがけっこうキテました。
心肺的にとか、疲労度的にはもうちょい上げれるかと
思ってたんだけどなぁ。
強度を上げるときは、いっつも足が追いついてこないですね。

過去にも何度かおんなじようなキツさは経験してるし、
まぁ、痛めたとか故障するってレベルでは全然ないので、
走り終わったあとに両スネにアイシングするとかの
ケアをしておけば全然大丈夫な感じなんだけど、
練習強度的には今がギリギリ感なので、
ちょっと足の様子を見ながらの強度調整が必要ですね。
おっさん、ちょっと学習してますよw

まぁ、こんな感じなので、
ゆっくりのんびり速くなっていこうと思います。

一緒にがんばりましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

間違ってNewYork。
ども。

今日は関東チームはフロストバイトだったみたいですね。
フロストバイト。なんか響きがカッコいい。
フロストバイト。なんか楽しそう。
フロストバイト。速く走れそう。

ただフロストバイト言いたかっただけw

ところでフロストバイトって何だ?
と思ってグーグル先生に問い合わせ。

「霜焼け」と出た。

あんま楽しそうでも、速く走れそうでもなくなった。


「霜焼け持久走」
なんか一気に我慢大会みたいになってしまったよw

知らないほうがよかったこともあるよねw
やっぱフロストバイトはフロストバイトのままでいいや。

各地でマラソン大会だった皆さん。
お疲れさまでした。


さて今日は朝早くに目覚めたら、
昨日に引き続いて20キロ走をしようって思ってたんだけど、
そんぐらいの気持ちの時には、えてして起きれないもんで。
案の定二度寝。

ここんところ、練習がちょっとハードになってきたから、
お疲れなんだと自分に言い訳して、
今日はいつものジョギングコースをゆっくりペースで走ることに。

しようとしたんだけど、
そう思ってから、走り出すまでの間にスイッチの入る出来事が。

そんなもんゆっくり走ってられんってことになって、
4分40秒台前半で走ることに変更。
気持ちだけはそうなったけど、身体がついてくるかは別問題。
っていうか、おっさん3時間半をちょっとだけ切るランナーだから、
ダニエルさんの表からしたら、4分40秒台の前半って
おもっきりTペース走だったよこれw

本当に走れるかどうかは、走り出してから考えよう。
普段よりちょっと速めのペースで走り出す。
ずいぶん足が重いけど、走れないことはない。
4'42"

何かちょっとおかしいなと思ったら、
NewYork履いて出てきてしまってたw
元々はゆっくりペースで走るつもりだったしな。
この靴で4分40秒台前半でいけるのか?
なんともいやーーーんな感じだ。
でも、今さら戻って履きなおしてくるわけにもいかないし。
4'41"

ゆっくりペースで走ろうと思ってたぐらいだから、
やっぱり本調子じゃないのか、足が重い。
がんばって走ってるって程でもないけど、そこそこキツイ。
4'35"
4'37"

普段はあんまり感じない上り坂を、
ちゃんと上りと感じてしまうぐらいな感じ。
4'44"
4'49"

ようやく半分が過ぎてやれやれ。
4'46"

もうちょっとがんばって走らないと
4分40秒台前半がヤバイかも。
身体に軽さが全然ない。
4'41"
4'41"
4'43"

残り2キロでペースを上げる。
4'38"

ラストはがんばる。
4'43"
2'46"(0.58Km)


12.58Km 59'12" (4'42"/Km)


ギリギリwww
っていうか、NewYorkでよくこのペースで走れたなオレ。
ホントは今日、疲労抜きのはずだったのに。
余計に疲れとるがな。

走り終わった後は、おもっきり両スネにアイシングして、
キンキンにしたあと、マッサージ。
多少張ってるけど、痛みが気になるほどではない。

明日は走るの休むぞ。
雨がふらなかったとしても休むぞ。

そういえば、大阪ハーフマラソンのナンバーカード引換券が届いた。
目標タイムなどなどはまた明日にでも。

思わんスイッチが入るときってあるよね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
「あんかけ」にブレイクしてほしい。
ども。

今日は朝起きたら雨。
一応、目覚ましはかけておいたけど、
布団の中まで雨の音が聞こえてきたからそのまま寝続けた。

おしまい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村









うそうそw

布団の中にまで聞こえてくるような雨じゃ、
どうやったって走れないし、布団の中でもわかるぐらいの寒さじゃ、
布団から出て一応、空を確認する気もしない。

走れないのつれーわーw
速くなれないのつれーわーw

っていうかね、強度を上げた練習をしたら、
練習直後だとか起きてるときよりも、
寝てる間の足のダルさがハンパないよね。
そのダルさが、あぁ強まってるわぁって感じなんだけど。
わかるかなぁ?
久しぶりの感覚だったわ。


で、起きても特にやることもないし。
と思ってたら、パッとひらめいた。
「あんかけパスタの素」切らしてるじゃんと。

えっと、あんかけパスタってのは・・・
説明するの面倒なので各自ググって下さいw

おっさんが出張で名古屋に1年ほど滞在したときにハマった食べ物で。
名古屋以外の地域に進出するも、ブレイクすることもなく、
ほぼ名古屋地域でしか食することのできないもので。

名古屋出張終わってからも、あの味を求めて、
こそっと名古屋まで食べに出かけたりしてたんだけど、
そのためだけに名古屋まで出かけるのは、
あまりにもコスパが悪いことにきづいてしまって、
最近はレトルトの「あんかけパスタの素」で自宅あんかけ。

その密かな楽しみの「あんかけパスタの素」のストックが底を尽いた。
このままじゃあんかけれないってことを思い出して買い出しに。

うん。面倒と言った割りに説明が長いw


それで、またこれ、名古屋以外ではほとんど売ってないと思われる
「あんかけパスタの素」を買いに、はるばる大和郡山の「アピタ」へ。

大阪じゃ雨だったのに、奈良に入った途端に雪に変わってくるし、
奈良の車のフロントガラスとか屋根の上には普通に雪積もってるし。
かなりビビりながらも何とか入手。
かなり買いだめをしたので、しばらくあんかけに困ることはなさそう。

ていうか、あんかけ食べるのにこんなに苦労しないためにも、
普通にブレイクしてほしいわw


無事にあんかけを入手して、大阪に戻ってきたら普通に晴れてるし。
これ、走れんじゃね?なんてことも考えたりしたんだけど、
kinさんから、
「ランオフは大事ですよ。」
って暖かいコメントもいただいていたので、
やっぱり走らないことに。

って、今気づいたけど、
ここで走ってこそのおっさんだったんじゃ?
そういうとこ期待されてたりした?
おっさん空気読んでない?

ってことは気にしませんw
その分、これから体幹トレーニングでもしてみます。
筋トレは本当に久しぶりだ。
あぁ、なんかドンドン速くなりたい人みたいになってるw
そんな自分が嫌いではないw

あ、長くなっちゃったので、
昨日チラッと触れた大阪ハーフの目標的なものは、
また明日にでも。

あんかけブレイクさせましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大阪ハーフの目標と裏設定。
ども。

昨日の記事はローカルなネタだったので、
きっちりと名古屋の民には届いて反応もいただけただけでなく、
その他地域の人々の反応もいちいちよかったぜwww
あんかけパワーすっげw

名古屋にはもう文化として根付いてるから、
その他地域の人々に届いたら大成功だ。
みんなで盛り上げようw

の割には、アクセス数は元旦並みに少なかったぜ。
元旦並みってwww
広範囲に届いたわりには、一部の人たちだけなのか?
残念ながら、「あんかけ」はブレイクしそうにありません。
くっそwww

あ、もしかして、実は本文にたどり着いてない人もいるのか?
今さらながら、いらんことせんかったら良かったわwww

今日は本文短いですね。
とかのコメントもらえるかと思ったけど、
普通にコメントしようと思ったら、最後までいかなあかんから、
短っ!って思った人は、コメントさえしてくれない罠。
っていうか完全に自爆w
今ごろ気づいてしまったorz

話を戻して、あんかけの行きつくところの理想としては、
コメダのようにその他地域にも定着ってとこだけど、
実際問題として、おっさんも最初食べたときは、
「こりゃあかん」と思ったぐらいだから、なかなか難しいのかも。
2回目で慣れて、3回目で美味しいと思えるので、
たとえ1回目がダメだったとしても、ぜひ2回目を。



先週末に、大阪ハーフマラソンのナンバーカード引換券が届いて、
いうてる間に本番が来ちゃうので、そろそろ目標の設定とか。

ハーフは去年のお市マラソンで、100分切ってるんだけど、
非公認の大会でしかもネットタイムでの記録だから、
せっかく今回は公式記録が取れる大会なので、
グロスタイムでの100分切りが最低限の目標。

それだけだったら何とも面白くないので、裏設定も。

グロスでの100分切りを目標にするけども、
今回のおっさんは、スタートから4'30"ペースで行けるだけ行く。
それでゴールまで行けりゃ、ギリギリ95分切り。
4'30"のペース走なんて、練習でもしたことないから、
どこまで走れるかわからんけど、
大阪は屈指の高速コースらしいからそれに期待。
普通にフラットな公園内をグルグルしてる以上に高速で
走れるわけないなんてことには気づかない方向で。

今回はみんなの大好きなターサーで出撃するから、
それでどこまで走れるのか自分でも楽しみだ。
自分で結果を楽しみにできるぐらいだから、
きっと身体も心も状態はいいんだろう。

うまいこといけば、せっかくみんなに後押ししてもらったことだし、
次のフルにもターサーで出撃だ。
もしあかんかったら、ションボリしながらフル用の靴買って帰ろう。
のんびりしてると、泉州で履く靴がない。
泉州のスタート地点で裸足でさまよってるおっさんを見つけたら、
靴をめぐんでくださいw

そうそう、今回はきっと応援もないだろうから、
最初っから最後までしんどそうな顔して走ったところで平気だwww
思いっきり目いっぱいで走れるぞ。
子どもへの教育上の悪影響もないだろうw
うははははははwww

・・・応援に来てくれてもええねんで・・・



あ、今日の練習は、インターバルでしたよ。
いつもどおり10本してきました。
インターバル楽勝。うははははははwww

応援なくても笑顔でがんばる。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ツカミが長すぎる。
ども。

ちょ、ちょwww
みんな一旦落ち着こう。な。な。
わかった。わかったから。

ほら、そこの名古屋人たち。
抜け駆けしないw
おっさんがうらやましがるから。

えぇ、「あんかけ」のことですよ。
連日すいませんね。

おっさんの狙いとは全然違う方向で、
名古屋人にヒットしとるがな(゚Д゚)ゴルァ!!

おっさんが丁寧に丁寧に文字を連ねて魅力を語ったのに、
写真一個でもっていかれとるがな(゚Д゚)ゴルァ!!

写真の説得力www
うまそうすぎるwww

ていうか、すでに3人とも食べとるやないか(゚Д゚)ゴルァ!!

あかん。おっさんも辛抱たまらんw

ただ、ここは大阪。
たーはるパパさんのように、食べて帰ることはできん。


ってことで、ちょっと奥さんにジャブ。

お「明日の晩ご飯って何?」

奥「まだ決まってないけど」

お「食べたいものがあるんやけど」

奥「何よ?」

お「あがついて、んがついて、かがついて、けがつくやつ」

奥「あんかけかいな。何でまた?」

お「いや、あの、ブ・・・、何かわからんけど、食べたくなってん」

奥「土曜の昼やな」

あっさり却下されましたwww


うまいこといかんかったがな(゚Д゚)ゴルァ!!
しかも、ついうっかりポロッと
ブログのこと言いそうになったがな(゚Д゚)ゴルァ!!
あぶないwww

・・・名古屋に行きたい・・・





えっと、昨日、ちゃららさんから、
おっさんの記事は前置きが長すぎるんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってコメントをいただきました。

さらに、
こんなに前置き長いのはお前のブログだけじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
とも。

おっさんのブログってひとつひとつの記事が長いんじゃ?
ってことは、実は前からうすうす、気づいてはいたんだけど、
それは、面白さが満載の本文が充実しているからであって、
まさか本題じゃない、ツカミが長いなんてことはあるまい。
たまたま昨日の記事だけを取り上げて、
言いがかりをつけおってからに。

ってことで、過去数日分だけをチラッと調べてみた。

・・・



・・・



・・・


(((( ;゚Д゚)))


えっと、今日は疲れたから、ここまでにしとくわwww


チラッと調べただけだけど、少なくとも記事の3割はツカミでしたw
なんなら、本文よりツカミの方が長い場合すらある始末w
そんなもの、もはやツカミですらないwww
何が本文で何がツカミかw

ってことはあれか、おっさんのブログって、
ツカミをひとつのネタにしときゃ、倍書けたってことか。
そういうことか。そうなのか。
もったいないことをした orz

ちゃららさん、疑ったりして申し訳ございませんでした。
そしてあなたのおかげで、こうしてネタがひとつできました。
ありがとうw


あ、とんでもないことに気づいたかも。
うわーーーー。
ちゃららさんは気づいてないけど、もしかしておっさんのブログ、
「w」の占める割合が、もしかしたら全体の2割ぐらいあるのか?

さすがにそれはない(・ε・)
(いや、調べてはないけどw)



なるほどね、おっさんのブログの記事が長いのは、
ツカミのせいだったんだね。
いっこの記事アップしただけなのに、なぜかふたつのネタを
書いてるような気がしてたのは気のせいじゃなかったのかwww

これね、前置きとかツカミとかいう扱いじゃ、
あまりにも悲しいので、おっさんの記事の前置き部分は、
これからは「サービス精神」って呼んでくださいwww
今日も今日とてwww




話は変わって、たーはるパパさんの記事に触発されて、

・・・

さすがに今日は、こっからさらに本題を展開するのやめとくわw

続きはまた明日以降ってことで。

ちなみに、今日の練習はつなぎのJOGを12キロ。
マラソンブログっぽくなったでしょw


このブログ、ツカミが長いって知ってた?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

人気が出そうで出ないギリギリな感じ。
ども。

こらこらこらこら。
そこのおかん。自作は反則やで。
近くになければ自分で作るて、どんだけ多才やねん。

どいつもこいつも無茶しやがってwww

そしてほのかに願ってた、空からあんかけは降ってこず。
今日あたり、ちゃららさんまでもが食べてそうで怖いw

あのな、おっさんの何気ない思いつきから始めといてあれだけど、
みんな火付くの早すぎやでw
もうちょっとこう、じわぁっといってもええんやで。
一気に燃え上がると、うらやましすぎて嫉妬心がハンパないで。
くっそwww

みんなオモロイ。オモロすぎるwww
素敵だわぁ、ブログ村。

火付け役のおっさんひとり置いてきぼり・・・
かわいそうなおっさんwww




ってな感じで、おっさんひとり置いてきぼり食らってると、
ブログ的には大そう盛り上がるところなんだけど。
おっさん正直者だから、白状しちゃう。


今日の晩ご飯、あんかけ出てきたぁwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

奥さんでかしたwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

奥さんイカすwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

(゚Д゚)ウマー

あんかけ
(゚Д゚)ウマー

こらこら、空気読めてないとか言わないw
おっさんもわかってるからw


ごく狭い範囲で、ちょっとしたお祭り状態になっておりますが、
まぁでも一ヶ月もすりゃ、忘れ去られてしまうんだ。
かわいそす。あんかけ騒動w

関東方面の人たちもどうですか?
パスタデココ、新橋にもあるみたいなんで、
是非行って食してレポっていただければ、
もっと楽しいことになるかもしれません。
楽っしみやわぁ。
投げっぱなしw



あかん、また今日もサービス精神が爆発してしもた。


でね、ここんところのあんかけ騒動が影響してるのか、
その前のターサーが引き金になったのかよくわかんないんだけど、
最近、たくさんのコメントがいただけるようになりました。

とてもありがたいことです。
何度も言いますが、コメントいただけると大変やる気が出てきます。
このブログは皆さんのコメントで成り立ってるとも言えます。

んで、さらには、ここんとこちょくちょく「はじめまして」
ってコメントまでいただけるようになってきました。

この「はじめまして」っての、やっぱり緊張するし、
心理的なハードルも高いはずなのに。
本当にありがたいことです。

これ、もしかしてあれ、おっさん人気出てきてる?www

ちょっと前に井出さんの記事へのコメントで、
人気が出そうで出ないギリギリな感じでいたい
ってなことを書いたんだけど、
もしかして、今がまさにその状態?
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
うはwww

まぁ、実際はそんなことはないんだろうけど。

いろんな人とブログを通じて交流できたり、
その輪がちょっとずつ広がったり。
こっそりと、ブログをのぞき見て刺激をもらったりだとか。
もしかすると、おっさんのブログが誰かに刺激を与えたり、
楽しい気持ちにさせているってことがあるかもしれない。
そう思える状態が最近ずいぶんと楽しいです。
みなさんどうもありがとう。

今のような状態が続いていくといいなぁと思いました。
走るのも楽しみながらがんばって、
ブログはがんばらないで楽しむ。
うん。イイ感じだ。


でね、話は変わって、たーはるパパさんの記事に触発されて、

・・・

今日もまた無理っぽい。残念。
また明日以降ってことでw

実は引っ張るほどの大したネタでもないんだけど。


あ、マラソンブログだった。
今日はTペース走。
ついにあのペースで5キロ走りきることに成功w
明日は走るのお休みの予定。


ネタ引っ張ったからって期待しちゃダメよ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ターサーのが痛くない。
ども。

どいつもこいつもankakeにばっかり反応しやがってw
昨日の記事の最後にこっそりと付け足した、
「ついにあのペースで5キロ走り切ることに成功w」
の部分に食いついてきてもええんやで。
みんなランナーなんやからw

いや、ごめん。
食いつかれても、広がる話題は何もなかったわw

言いだしっぺのおっさんが、あっさりと食してしまったことで
一応の鎮静化はするのかな?今回の「あんかけ騒動」。
たとえ騒動は終わったとしても、
各自、定期的な自主練は欠かさないように。
きっといつか、名古屋人が発起人となって、
チャオオフ(ついでに名城公園で走る)が開かれるはずだから。

そうそう。「あんかけ騒動」に触れて、ankakeを食べたくなった人。
今なら、会計時に「ブログ村見ました」って言えば、








もれなく、店員さんが「はぁ?」って思ってくれますよwww



さて、いちいちブログには書いてはいませんでしたが、
こないだ痛いって書いた足底筋膜炎の状態は一進一退。
走れないほどではないにしろ、痛いときもありーの、
そうでもないときもありーのな感じ。
まぁ、簡単に言えば、去年の秋に痛みだしてから、
ずっと同じようなもやもやした状態が続いてるってことだ。
一応、ストレッチとスーパーボールグリグリは続けてはいる。

そんなもやもやした状態だったけど、
昨日ちょっと気づいたことがある。

走るときに履いてる靴によって、痛みが違うんじゃないか?
ってこと。
これ、あたり前にみんな気づいてるのかな?
気づいてなかったの、おっさんだけ?

その時々によって、足裏の痛み方が違うのは、
その日の足の状態が違うからだと思ってたの。
実際、昨日と一昨日では明らかに走ってるときの足裏の痛さが違う。
一昨日と一昨昨日も足裏の痛み方が違う。

昨日と一昨昨日はターサーでスピード練習。
一昨日はNewYorkで疲労抜きのジョグ。

あきらかに、NewYorkで走ってるときのが足裏がもやもやする。
逆じゃないよ。
ターサーで走ってるときのが痛くない。

まだ、昨日気づいたばっかりだし、
サンプルが少なすぎるからもうちょっと様子見が必要だけど、
おっさんの場合、クッション性の高いNewYorkで走るより、
薄底のターサーで走った方が足底筋膜炎痛くない。
こりゃ驚きだ。
痛いときはクッション性だと思っていたよ。


練習の強度としては、ターサーのときのが、NewYorkのときより
格段に強いにもかかわらず、走ってるとき、
走り終わった後の足の裏は、ターサーのが痛くない。

大切なことなので、もう一度言いますよ。

走ってるとき、走り終わった後の足の裏は、ターサーのが痛くない。

これ、気のせいじゃなかったら、えらいことですよ。
痛みを軽減するために、クッション性の高い靴履くっての、
少なくともおっさんには逆効果だったってことだから。

高負荷の練習の翌日だったから、
NewYorkの日が痛かったって可能性がないわけじゃないから、
断定的なことは言えないけれど、Tペース走翌日の今日、
足裏がほぼ痛くないってことを考えると・・・。
ちなみに、先週のことは・・・覚えてないwww

一旦、NewYorkを封印してみて、もうちょっと様子を見てみよう。

ってこれ、もしかして常識的なことで、おっさんが知らんかっただけ?
それとも、おっさんが変なだけ?
まさか、クッション性が邪魔してるとは思ってもみなかったな。
たとえ間違ってたとしても、気づきは大切だ。
経過は追ってレポします。


ちょっと光が差してきたかも。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大きくなったら。
ども。

今日は凄腕(凄足?)のランナーさんたちと会う機会があって、
おっさんの知らなかった、知りたかったことを
たくさん教えていただき、大変有意義な時間を過ごすことができた。
ありがとうございました。

わざわざ探して、このブログを見てくださった人。
こんなブログでごめんなさいw

百戦錬磨のランナーさんの話を聞くと、
やっぱりおっさんには知識と経験が圧倒的にたりない。
簡単にいうと、アホで薄っぺらいってことだ。
誰がじゃw

おっさんのマラソン脳は、きっと今日一日でシワシワになったはずだ。
凄足さんたちカッコよかったです。
あんな風に経験を語れるようになりたいと思いました。



大阪ハーフマラソンのほぼ1週間前なので、
今どれだけ走れるのかを確かめる意味もあって、
今日はひとりハーフマラソンをしましたよ。

あんまり疲れを残してもアレなんで、キロ5分のペースを目標に。
靴による足裏の痛みの検証もあるので、
今日は神戸マラソンのときの靴を引っ張り出してきた。
この靴はミズノの宮本さんにオーダーした靴で、
NewYorkと比べたら断然軽くて薄いけど、
ターサーよりは重いしクッション性もある。

いつもどおり、ペース走するときは近所の公園で。

21.34Km 1:44'55" (4'54")

調子自体は普通な感じ。
走ってるときに、犬に追いかけられたり、
吼えられるのもいつもどおりw

走ってるとき、走り終わった後も気になるほどの痛みはなし。
やっぱり足裏はクッション性が原因説が一歩進む。
明日はCS7で走ってみよう。




でね、今日の本題。
今日の本題はいつにも増して短いぞ。


うちのチビ助がこないだ3歳になったから、
誕生日絵本に音声記録を残そうとインタビューを敢行。
事前に内容がわかると面白みにかけるから、質問はぶっつけだ。

お:「チビ助くんは何歳ですか?」

チ:「さんさいです。」

お:「チビ助くんの好きな食べ物は何ですか?」

チ:「イチゴとキウイとクリームパンです。」

ここまでは、おっさんも何となく知ってた。
もうちょっと録音できそうだったから、アドリブで質問追加。


お:「チビ助くんは大きくなったら何になりたいですか?」

ちょっと難しい質問だけど、答えられるかな?




チ:「お父さんになりたいです。」




キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

おっさん、おめでとう(゚∀゚)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ますますブログの存在がバレる訳にはいかなくなった。
ども。

それは突然の知らせだった。
おっさんの知らないところで、ゆっくりゆっくりと進路を西にとり、
今日ついに下関を越えた。

九州にも剛の者あらわるwww

たーはるパパさんとこのコメントでは、
美味しそうには見えないとか言ってたのにwww

相当気になってた模様www
んもう、素直じゃないんだから(笑)

ってことで九州制覇です。
まだ騒動の余波は続いてますよ。
これ、途切れささないことが大切ですよw

ほら、ふやけた皿うどんの人も、
実は乗り遅れてしまって悔しいんでしょ?(笑)
んもう、素直じゃないんだから(笑)


えっと、昨日20キロのペース走やった後の足裏の状態は、
まぁ、いつもと変わらず、微妙にもやもやした状態。
NewYorkを封印しても、走ってる限りは劇的に良くはならんか?
それよりも、昨日トイレのドアの端っこに激突した
右足の小指がもがくような痛さで、そっちの方で走るの休みかけたw

今日は疲労抜きのJOGを12キロ。
今度の日曜がハーフだから、今週は強めの練習はなしの方向で。
明日は走るのお休みで、それ以降は基本ジョギングと
ちょっとだけのレースペースかな。


昨日、凄足さんたちに話を聞き、
やっぱり練習はフェザーファインとスカセンで。
ウルトラ本番もフェザーファインでいけるんじゃね?
買おう。すぐ買おう。
靴買ったあとで、シンスプリントとか足底の予防のために、
インソール作るのもいいかも。
買おう。すぐ買おう。
って思って、意気揚々と帰ってきたんだけど。

お金ってどうするんだっけ?

えっと、走るのにはお金がかかるって話です。

走らない人と話をするとよく言われるし、
おっさんも実際走り出す前はそう思ってました。
「走るだけならお金かかんないじゃん」って。

まぁ実際、タダなんです。
その辺をチョロチョロ走ってるだけなら。

でもね、実際はお金がかかるんです。
なぜなら我々はランナーだから(パクリ)

まず、おっさんの場合、2ヶ月から3ヶ月で靴がチビります。
これ、走ってる限り永遠にかかり続けるお金です。
さらに、走り終わったあとのサプリメントとか。
練習用のシャツはレースのときにもらえるけど、
レース用のウェアとか靴下やなんやかかんやかも買わにゃならん。

走る前はこんなこと全然知らんかった。
その辺の運動靴で、その辺にあるTシャツと短パンで
走っときゃいいやんってな感じだったし。

んで、これ信じられないことに、
レースでしんどい思いして、長い距離走るのにもお金がかかるw
しかもこれ、シーズンに何レースも走るから、えらいこっちゃでw

遠くのレースなら遠征費がかかるし、GPSウォッチも必需品だし。
チャオオフにも行かにゃならんし。

信じられないことに、ただ走るだけなのにお金がかかるんです。

してこれ、世のお小遣い制のおっさん方には
激しく同意してもらえると思うんだけど、
そんなもん、小遣いで賄えるわけがないんです。

どうすりゃいいのよ?

正攻法でいくなら、奥さんへお願いなんだろうけど。
ちょっとこれ、おっさんは正攻法ではいきたくないw
決して夫婦仲がうまくいってないわけではない。
ホントだよ。ホントだよ。

するってぇと、自分で何とかするしかない。
さぁ、どうする?

これ、世のおっさん方は、
知ってても激しく知らんふりするだろうし、
ここからはフィクションの話になるんだけどw

独身のときに貯めてたお金って、
基本奥さんにすべて差し出したはずなんだけど、
実はもしものことがあったときのために
奥さんに差し出されていなかった、
奥さんもその存在を知らないお金が存在するんです。
減ったところで誰にもバレない。
自分の心がズキッと痛むだけで済むお金ってのが存在する。
仮にそのお金のことを「Hesokuri」と名づけましょう。

あ、何度も言いますけど、フィクションですよw

これ、今がもしものことがあったときなんじゃないかな?
って最近ときどき思うんですよ。

今がもしもだったら、奥さんの知らないうちに、
ランニングシューズが新品になるかもしれないw
GPSウォッチだってガーミンになるかもしれないw
丹後にだって楽勝で2泊で行けるだろうしw
どのタイミングでズキッと心を痛めるかだな。

あぁ、フィクションの話は夢が広がるwww

これで、ますます奥さんにこのブログの存在が
バレるわけにはいかなくなった。
そんなフィクションの物語w

しつこいですけど、フィクションですよ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
ブログのイメージ。
ども。

ちょ、ちょwwww反響www
昨日の捨て身の告白、・・・じゃなかった(汗)
フィクションの物語へのコメントがwww

ドキュメンタリーと勘違いされたようなコメントも
多数いただきましたが、あくまでもフィクションですよ(゚∀゚)


世のおっさん方は、おおよそ、奥さんには差し出していなかった
Hesokuriを隠し持っているってことが、
意図せずあぶり出されてしまったわけですがw
皆さん、実はおっさんのブログには、
女性方もそこそこの数、訪問されていますので、
軽率な発言には注意が必要ですよw


あ、昨日の記事を見てしまった女性方、お願いですから、
旦那さんを問い詰めるのはやめてあげてくださいw
あくまでもフィクションの話なんですから。
Hesokuriってのは、ドラゴンだとか魔法使いだとかと
同じような存在だと解釈して楽しんでください。
「あなた、もしかして魔法が使えるの?」
なんて問い詰めるのはおかしな話でしょ?www


このフィクションの物語なんだけど、
ちょっとスケールが壮大すぎて、昨日はまだ第一部までしか
紹介できてないわけですよ。
そのうち第二部が書きあがったら、また投下しますので、
期待と催促はしないでお待ちくださいw


お小遣いが少ないってことを嘆くことが趣旨ではなく、
いかに知恵を使って思い通りに気分良く走るか
ってことが趣旨なので、そこのところよろしくお願いしますw
あ、こうすればうまくHesokuriが増えるとか、
また、こうすればHesokuriを減らしても心が痛まないとかって
知恵については、随時コメントを募集しますwww


それと、うちの夫婦仲については、
近所でも評判になるぐらいの円満っぷりを発揮してますので、
どうぞご心配なく。
ってなに、この書けば書くほど嘘くさくなってるっぷりwww



でね、無理やり話題を変えますけど。
こないだの土曜日に、井出さんにお誘いいただいて、
TeamMの新年会に潜入してきたわけですよ。

Masahikoさんと井出さんとはお会いするのは2回目で、
その他の方々とは初対面。
もちろん、おっさんのブログの存在なんてみんな知らないから、
見たことない人状態なわけです。
おっさん、知名度ゼロw

そんな中、面識あるお二人以外では、
唯一ブログ上で交流があったのがえーかわさん

おっさんが集合場所に現れたら、おっさんだと気づいて、
しゃべりかけてきてくださいました。

お互い、ブログ上でしか知らないので、
ブログを通じてのイメージが出来上がってるわけです。

で、えーかわさんがおっさんに最初に言った言葉。

「もっとヤンチャっぽい方かと思ってました」


ちょwww
ヤンチャっぽいってwww


えっと、これ、初対面でしかも最初の会話ですから、
相当マイルドな表現になってる訳ですよ。
だって、相手がどんな人かわかんないし、
失礼があったらダメと思って細心の注意を払うもの。

そんな状況の中出た表現でヤンチャwww


直訳すると
「DQNだと思ってました」
ってことですよwww


おっさんのイメージwww

そっかw


・・・あかん。ちゃんとしよう。




言えば嘘くさくなるのはわかった上でいいますけど、
えーかわさん、全然気にしてないですからねw
面白かったからネタにさせてもらっただけですから。
ごめんなさいとかのコメントいらないですよ。


どうやら関東方面には、あんかけの人と思われてる節がw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

アフターの最中に走ってきます。
ども。

まだみんなの反響の余韻があるうちにHesokuriについて、
もっと深く突っ込んで書いてみようかと思ったんですよ。
ほら、どうやら、おっさん「あんかけの人」ってイメージで
みんなに認知されちゃったみたいだし、
それが定着しちゃう前に別のイメージで上書いとかないと。

って思ったんだけど、
「あんかけの人」が「Hesokuriの人」になったところで、
どっちもどっちだってことに気づいてしまったので、
もうちょっと「あんかけの人」でいくことにしますw

ただ、アレキさんよりHesokuriを増やす有益な情報が得られました。

>夏とか冬にスーツを買うと言ってもらうお金でスーツを買いません(笑)



これ、このままをやっちゃうと、間違いなく修羅場になりますがw
なんとかみんなの知恵で発展させて、
世のおっさん方の希望としましょう。
みなさんの知恵、募集しています。



でね、気づいたら、大阪ハーフマラソンまであと5日になってた。

本番が近いせいもあって、最近の記事には、
ちょこちょこと大阪ハーフって文字を散りばめてるからか、
ここ最近、毎日コンスタントに何人かずつは
「大阪ハーフ」とか「大阪ハーフマラソン」って
検索キーワードでおっさんのブログにたどり着く人が存在する。

にも関わらず、おっさんのブログといえば、
ankakeだのHesokuriだの言ってはしゃいでるだけで、
せっかくたどり着いた人たちの役に立つ情報なんて、
これっぽっちもありゃしないw

大阪ハーフの情報がないだけならまだしも、
走ることについての情報ですらまともにない有様だw
(ただ、おっさんはそんな記事を書いてるのが
 大変楽しいってことだけは記載しておくw)

こんなことでは、せっかくたどり着いてくれた人たちに
ケッ( ゚д゚)、 ってな感じでブラウザを閉じられてしまって、
面白さを伝えることができないし、
二度と訪れてくれることもなくなっちゃうだろう。

マラソンカテのブログとして、そんなことではいかん。
ってことで、今日は大阪ハーフのことを書いてみることにした。


大阪ハーフマラソンは、今シーズン走るハーフマラソンの
本命レースだったはずなのに、今のところ緊張感ゼロだw
リラックスできているとかって、いい意味じゃなくて、
完全に緊張感がないだけだ。

家族の応援ポイントをどこにするかとかを
打ち合わせたりしたら、多少緊張感も出てくるかと思ったけど、
昨日、寒いから応援には行かないと告げられてしまったw

緊張感www

これで、ひとりで家を出て、誰とも会話をすることもなく、
ひとりで走って帰ってくるってことが大決定。
これ、おっさん走らなかったとしても誰もわからんじゃないか。

がんばって走って、速報やらレポを書いたところで、
きっとあの、連れてったり、連れてってもらったりする、
楽しげな企画の記事に埋もれてしまって、
誰にも見向きもされないんだよwww

いっそのこと…ってなことを考えるぐらいに緊張感がないw

これはいかんってことで、
前回走ったハーフのお市マラソン直前の練習を見直してみる。
さすがに前日は、軽いジョグにしていたけど、
レースの週もずっと5分を切るペースで走っていたことが判明。
レースでのペース感覚を身につけるためだったのか?
とも考えたけど、実際はきっと何も考えてなかったんだろう。

今回は反対に、今週は軽めのジョグだけにして、
痛みなく疲労なく当日を迎える作戦だ。
NewYorkを封印して、昨日走るのを休んだら、
今日はずいぶんと足裏の状態もいい感じだし、
今回の結果で、ハーフ直前の調整の方向性が決まるな。

よしっ。と思ったけど、緊張感がないだけで、
モチベーションはずっと高いままだったw

緊張感www

まぁきっと、どうやったところでこんな緊張感のまま
当日を迎える気がしてきたよ。
いくら緊張感がなくても、受け付けの時間と場所、
当日の時間と場所だけは最低限チェックしておこう。
オレは子どもかw

何とか役立つ情報をと思ったけど、おっさんには無理でしたwww
日曜日、一生懸命走るので、
連れてったり、連れてってもらったりする人たちも、
ちょっとは注目してくださいね。

あ、おっさんが走ってる頃って、ちょうどアフターの時間だわ。
くっそwww


ひとりさみしく走ってきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ここはひとつそっと見守る方向で。
ども。

おっさんのブログ友達のたーはるパパさんの人気がウナギ登りだ。

軽くブログ友達と書いてしまったけど、
実はブログ師匠のような存在だ。

いつも面白い記事を書いて、おっさんを笑わせ嫉妬させる。
いつかパパさんを嫉妬させるような面白い記事を書くのが
おっさんの野望でもある。

いつも人気出そうで出なさそうなところにいたのが、
この何日かで突き抜けてしまったw
これはもうブレイクしたといっても言いすぎじゃない。

マラソンカテかどうか、微妙なところはあるけれどw
(まぁ、これはおっさんにも言えることだからツッコミなしで)
面白い人が面白いと評価されて人気が出るのはいいことだ。

ただ、変に意識してプレッシャーを感じたり、
自然体じゃなくなると困ってしまうし、
さらに、超人気ブロガーになってしまって、
おっさんのことを相手してくれなくなるともっと困るので、
聖域とそうじゃないところを行ったり来たり、
ウロチョロするぐらいの存在であって欲しい。

おっさんが面白がって、率先して煽っておいたくせにw

パパさんよかったね。
これからは、そっとボタン連打するぐらいにしておくよ。

と、あんまり関係ない風を装ってはみたものの、
実はおっさんもしっかりとパパさん祭りに巻き込まれていたw

パパさんとこ経由のアクセスがハンパねぇwww

普段は圧倒的にブログ村経由のアクセスが多いんだけど、
ブログ村なぞ問題にしないぐらいの圧倒的なアクセス数w

最後の一行にちょこっとリンク貼ってくれただけなのに。
このアクセスwww
おっさん何もしてないのに、タナボタwww
まさに他力本願www

こ、これが、旬のブロガーのパワーか。
っていうか、ただ巻き込まれてるだけのおっさんですら
こんな感じになってるってことは、
本人は、どんなことになっとるんだwww

パパさんとこ経由でこられた人たち、
はじめまして。楽しんでいってくださいね。


パパさん、陰から応援してるので気負わずがんばってね。





今週末のレースに対してのコメント、
たくさんいただいてありがとうございます。

姿は見えなくても、気持ちの応援を感じながら走ってきます。
ま、宴たけなわで応援どころじゃない人たちも
いらっしゃるかもしれませんけどw
遠くで一緒に走ってることを感じながら走ってきます。

だんだんと気持ちも昂ぶってきて、
こないだの土曜日まではえらいことになってたシモヤケが
なぜだかだいぶと治まってきたw

アドレナリンwww


昨日の記事で緊張感がないって書いたんだけど、
これだけコメントもらうと・・・

プレッシャーwww


えっと、何を思ったか、ちょっとは注目してください
とか言っちゃったけど、
やっぱり、そっと見守っていてくださいねwww

プレッシャーwww


実際、勝手に変なプレッシャーを感じてしまって、
今週は軽めのジョグで調整のつもりだったはずなのに、
もうちょっと強く走った方がいいんじゃね?
なんてことを考えだしたりしてきた次第w


いやいや、ここで足を痛めてしまっては元も子もない。
と思い直してゆるジョグ敢行。
レースペースを確認するのは、前の日の朝だ。
と思って5'30"ペースで走ろうとするも、
スタートからすでに5'10"だw
その後もだんだんとペースが上がっていき、
最後は4'50"ペースになって思わぬビルドアップw

プレッシャーwww


しかも、今回の目標は公式記録での100分切りで、
裏設定として4'30"ペースで走り続けて、最後までもてば95分切り。
って書いてたにも関わらず、
いやいやいや、95分切ろうと思ったら
4'30"ペースじゃあまりにもギリギリすぎるから、
4'20"ぐらいで入って粘る方がいいんじゃね?
とかなんとか思いだしたり。いつの間にか目標すり替わってるし。
あ、でも、Team☆Mの新年会で、誰も聞いちゃいないと思って、
調子に乗って95分切りとか言っちゃってたな。

プレッシャーwww


誰も応援に来ねーとか言ってたくせに、
応援してますとかのコメントもらったら、
急にオロオロしだすおっさん。

器がちっさwww


まぁあれだ。
ダチョウ倶楽部的なあれじゃなくて、
ここはひとつそっと見守る方向でよろしくお願いしますよ。

おっさんこう見えて繊細なんですからwww

一気に緊張感が高まってきたなぁ。
とりあえず、前日の受付場所と時間、
当日の集合場所と時間を調べるところから始めよう。

にしても、4'20"。4'20"かぁ・・・。


いくしかないな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

堂々としたHesokuri。
ども。

おっさんもなんとなく決心がついた。
現実的に考えて、やっぱりそれしかない。

もちろんHesokuriの話である。
前回、Hesokuriの記事を投下してから今まで逡巡していたんだけど、
どう考えたってそれ以外に無理なのである。

そうだHesokuriを使おう(゚∀゚)!

今回は前回に増して生々しい話が出てきたりして、
現実とファンタジーの区別がつきにくいかもしれないけれど、
しつこいようだけど、あくまでもフィクションの話であるからして、
そこんところ、ひとつよろしくお願いしたい。
今日どこまでが書けるかは神のみぞ知るだ。

実のところを言うと、おっさんは3種のHesokuriを持っている。

3種のHesokuriwww
お、なんかカッコいいやんw

ひとつめのHesokuri。
実はおっさんは、結婚後は毎月決まった額のお小遣いを
もらっているんだけど、お酒を飲むわけでもなく、
タバコを吸うわけでもなく、さらに言うと、
走りだす前は週に一回、ジムに行って筋トレするぐらいで、
他にこれといった趣味もなかったし、
休みの日もほぼ奥さんと一緒に過ごしていたから、
もらった分を使い切るってことがほとんどなくて、
毎月ちょっとずつ残っていった。
そのお金でたまに奥さんと外食に行ったりもしたんだけど、
それでもやっぱり使い切ることはなくって、
ちょっとずつ貯まりながら、Hesokuriになっていった。
当然奥さんもその存在を知っていて、
いわば堂々としたHesokuriだ。

ちなみに前にも話したことがあるけれど、
おっさん家では、ボーナスお小遣いって制度はないので、
この堂々としたHesokuriは、純粋に毎月もらうお小遣いが
貯まってできたものだ。
あ、今思い出したんだけど、そういえば、
前月分のお小遣いの繰り越し分でその月がすべて賄えてしまったら、
その月分のお小遣いもらえなかったってことがあったわ。
そんときは、どうせ使い道もないし、まぁいっか。
ってな感じだったけど、今思えば恐ろしいことだ。
っていうか、そんときのおっさん何しとんねんって感じだ。

あ、いや、思い出したって何ですか。
フィクションの話ですw

そんな感じでちょっとずつ貯めた、堂々としたHesokuriだけど、
ほぼ使うことなく確実に貯まっていったから、
走り始める直前の最盛期には、結構な額が貯まっていた。
ペリカで言うと、一日外出券が2枚は買えるけど、
3枚は買えない程度には貯まってたはずだ。

この堂々としたHesokuriだけど、
出所はお小遣いなので、気分的にもお小遣いの延長で、
使うにあたっても、心理的なハードルも低くって、
走り始めてから、必要なもの、欲しいものがあったら、
ほぼ何のためらいもなく召喚できた。
例えば新しいランニングシューズ、例えばレースのエントリー。
例えばGPS時計、例えば富士登山ツアー。
そうこうしていると、見る見るうちになくなって、
今じゃもう絶滅危惧種だ。

そう、ペリカで言うと、ビール40本は買えるけど、
ビール50本は買えないぐらいしか残ってない。
これでは何とも心もとない。

今のところ新しくエントリーするレースもないし、
まだかろうじてやりくりできてはいるけれど、
それも時間の問題だし、丹後参戦にあたっては絶望的だ。

これは何とかしないといけません。
ってことで投下したのが、前回の記事だ。

前回の記事で触れているHesokuri。
独身時代に貯めていて、奥さんに差し出されなかったもの。
は、今回登場した堂々としたHesokuriではない残りの2種だ。

現実にあったことの告白のような、そんなフィクションの物語w
残りの2種は何なのか?

ここまでで結構な行数を使ってしまったので、
続きはまた次の機会に。

今日は珍しく一部構成だ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
密かなHesokuri。
ども。

ペリカ認知度低っwww
すいませんね。わかりづらくて。
1ペリカは0.1円で計算ください。一日外出券は500000ペリカです。
その他はググってくださいw
すいませんね。わかりづらくて。


えっと、昨日の記事では結婚後にできたHesokuri
すなわち堂々としたHesokuriについて触れた。
もうこれは虫の息であって、チンチロチンチロチンチロリン♪
あぁ、それは虫の声。

残り僅か、このままじゃマズイので、何とかしないといけません。
そうだ残りの2種があるじゃないか。
ってところから。

いちいちわかってると思うけど、フィクションですw


独身時代に貯めていて、奥さんに差し出されなかったもの。
奥さんはその存在を薄々感じているかもしれないが、
確信されるようなへまはしていないし、
今後も絶対にその存在がバレてはいけないもの。
堂々としたHesokuriに対して、密かなHesokuriとしよう。

この密かなHesokuriには2種が存在する。

ひとつめは、
おっさんの場合、独身時代は給料が入ったら
ある程度まとまった金額を銀行から下ろしてきて、
それをたんすの中にしまいこんで、必要なときに
財布に移し替えて消費するって運用をしていた。

毎月確実に補充されるけど、補充した分の全部は
使い切らないことが多かったから、
たんすの中に残っている金額は着実に増えてきていた。

結婚して、奥さんと一緒に生活をするにあたって、
銀行の通帳は確かにそっと差し出した。
が、現金をそのまま渡すのもなんだかなぁ。
って思って、既に銀行から下ろされていた現金は、
差し出すことをためらった。
特に奥さんもそのことについては何も言わなかった。

そう。差し出されなかったそれは、
実家のたんすに今もひっそりと眠っているのである。

あきらかに隠す目的でおいていたのではなく、
タイミングを逃して、Hesokuriと化してしまったものだ。
これは仮に「Tansu」と呼ぶことにしよう。


もうひとつは、
おっさんは給与口座とは別にいくつか口座を持っていた。
理由はいろいろとあったのだけれども、
メインとして使っていた給与口座のほかにも
いくつかの口座があったのだ。

奥さんと生活を共にするにあたり、
もう腹をくくってしまって、すべてを差し出すという
選択肢もあったんだけど、もしものことがあったときに
とかって理由をつけて、あろうことかおっさんは、
すべての通帳を差し出してはいなかったのだ。

そして、それも実家のとあるところに
今もひっそりと眠っているのである。

すべてを差し出してしまうと、何とも心許ない。
いざというときの心のよりどころが必要だ。
とかなんとかって理由をつけて、差し出されなかったものだ。
こいつのことは仮に「Yokin」と呼ぶことにしよう。


そう、おっさんは密かなHesokuriとして
「Tansu」と「Yokin」の2種類を持っているのだ。


Tansuには悪意がない。
それは偶然の産物だからだ。
対してYokinは悪意の塊だ。
明らかな意図を持って差し出されなかったものであり、
メインの通帳だけを差し出したんじゃ怪しまれると思って、
第3のダミー通帳なども差し出す念の入れよう。
さらには、結婚することが決まったころには、
怪しくない程度にこっそりとYokinに退避させてもいたし、
その後、メイン通帳が繰り越されて
新しい通帳に変わるタイミングでは、
これ幸い今しかないと、
まぁまぁごっそりといく荒技も使ったwww

あぁ、そんなことまで書いてしまったら、
何があっても絶対に、このブログの存在を
奥さんに知られるわけにはいかなくなってしまったじゃないかwww
これは本当にシャレにならない。

現実みたいなフィクションの話w

もうね、今さら差し出すとか差し出さないとか、
そういった話じゃなくって、
おっさんも知らんかったことにするしかないような存在なのである。

あぁもう何の話だよwww
そうだ、走ることにはお金がかかるってことだ。

堂々としたHesokuriはもう風前の灯であるからして、
何とかしなければあきませんって話だ。

でね、この間実家に帰ったときに、昔の自分の部屋に
探し物があるふりをして、こっそりとTansuの様子を見に行ったの。
ちなみに、うちの奥さんはおっさんの実家の
おっさんの部屋には入ってこない。
おっさんも奥さんの実家の奥さんの部屋に入ったことはない。

久しぶりに確認してみたら、思わず声が出て、
奥さんに「どうしたの?」なんて言われてしまったよ。

一日外出券、4枚は買えないけど、3枚は買えるwww

これがあれば当分しのげる。
おっさんは決心した。
そうだHesokuriを使おう(゚∀゚)!

Tansuには悪意がない。
それにわざわざ銀行に出向く手間もいらない。
これさえあれば、楽勝で丹後にも行ける。
若干心は痛いが、家計に手を突っ込むよりは
心の痛みが小さいような気がしないでもない。
何より背に腹は代えられない。
わしゃ丹後に行きたいんじゃwww


Yokinの方に手を付けるのは、
ダークサイドに落ちるなんて甘っちょろい表現じゃなく、
それこそ人間のクズになってしまうような気がするので、
さすがにそこは思いとどまっているwww
大人としての最後の砦だw

走ることにはお金がかかるって話から、
どうしてこんな話になったのか、
自分でもよくわからないけれど。
とんでもない話をしている気がするのは気のせいか?

何とか丹後には行けそうな気がしてきた、
そんなフィクションの話w

Tansuが空になったときが正念場だな。
そのときはさすがに奥さんにお願いするしかないのかな。
いったいみんなどうしてるんだろう?

そうそう、Yokinの詳細については、
触れたらオモロイってのと、ヤバすぎるってのを
天秤にかけた結果、スルーさせていただくことにしたw

シャレでは済まないフィクションの話www

冷静に考えて、やっぱりこれはマズイんじゃないかと思ったら、
こっそり過去ログから消されているかもしれない。
そんなフィクションの話w


つづきがあるかどうかは神のみぞ知るだ。

レース直前に書く記事じゃねーなwww

これ、バレたらおっさんはどうなってしまうの?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
大阪ハーフマラソン前日。
ども。

このブログの存在、奥さんにバレるわけにはいかない
ってことを何度か言ってますが、
実は、奥さんおっさんが「あやた」さんだということは知ってます。
なんなら、昔から奥さんはおっさんを「あやた」さんと呼びますw

ただ、おっさんがブログをやってることはまだ知らない。

そもそも、バレたくないっていうんなら、
絶対にバレないようなハンドルネームにしとけばいいじゃん
ってところなんだけど、
そこはほら、ギリギリのところを攻める緊張感www


でね、さすがに奥さんがすぐ横にいるときなんかには、
ブログ見たりだとか、書いたりはしないんだけど、
チビ助はまだ3歳になったばっかりだから無警戒。
膝の上にいても、余裕でブログ書いたり見たりするし、
ブログ村のマイページとかも全然楽勝で見るw
もちろん、チビ助は何のことだかわかってない。


最近、奥さんが不思議そうな顔で
おっさんに相談してきたことがある。

「あのね、うちのチビ助、リビングの太陽の塔のフィギュア見て、
 あやたさん、あやたさんって言うんだけど。。。
 なんでか知ってる?」






ちょwww
ブログ村のマイページwww
チビ助www
きわどいwww


緊張感あるなぁwww



いよいよ明日、大阪ハーフマラソンです。
さすがのおっさんでも、前日ぐらいはちゃんとレースのことを
記事にしたりするんだよw

今朝、最終調整でレースペースを意識して3キロ、
その後5キロを軽く流して帰ってきました。
4'13"-4'02"-4'19"-5'06"-5'27"-5'20"-5'22"-5'34"

2キロ目www
昂ぶってまいりましたwww

ものすごく気になるところは特になし。
目標ペースのスピードが出ないってこともなさそう。

ずっともやもやしてた、左足裏もなぜだかほぼ痛みなし。
人体の不思議www
ただ、ちょっとでも不安があると嫌だから、
万全を期して初のロキソニンレースとなるかも。

あとは明日どこまでいけるかだ。
いったるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

最低でも100分切りで(ボソ)


明日レース前にバタバタするのも嫌だったので、
近場に住んでる特権で受付も今日済ませてきましたよ。

今年から前日受付できるようになったらしいんだけど、
おっさんが行った時(14時半ごろ?)は、
受付してるランナーさん数人ぐらいで、ガラガラでした。
今日みたいなガラガラっぷりだと、来年前日受付しないんじゃ?
って心配になるぐらいのガラガラっぷりを発揮してましたよ。

最終調整なのか、大阪城公園内を走ってるランナーさんが結構いた
ってことにビビリ、ビビらせ返すために、
おっさんももっかい走ってやろうかと思ったぐらいw

なんにせよ昂ぶってきた。
これぞレース前って感じだ。
結果はどうあれ、ガチンコで走ろうって思える状態だ
ってことが重要だ。
おっさんがんばったw

明日、ディズニーの近所で連れてってもらうお二人さん
連れて行くみなさん、名古屋の河原でひとり30キロ走るおっさん
それから各地のレースに参加される皆さんと一緒に走るんだ
って気持ちで楽しく走ってきます。

もちろんしんどそうな顔でw

一緒にがんばりましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】大阪ハーフマラソン
ども。
大阪ハーフマラソン完走してきました。

タイムは1時間32分ちょいでした。
おっさん。やりました\(^o^)/
皆さんもお疲れさまでした。
みんなのこと考えながら走ったよぅ。
すごく力になりました。
応援ありがとうございました。

詳細はまたレポします。

おっさんに続け。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

準備をしてから余裕をかます。~大阪ハーフ レポその1~
ども。

大阪ハーフ速報へのコメントがえらいことになりました。
次から次とコメントがバンバン届き、ビビリました。
皆さんの温かさに感謝です。

走り終わって、自宅に帰ってアイシングをしてると、
どうやらチビ助がウィルス性の胃腸炎にやられたみたいで、
えらいことになりました。
あわてて、救急病院に連れて行って、
ようやくさっき落ち着いたところです。
あ、ものすごく心配するような問題はなさそうです。

家帰ってからのが疲れました。


応援していただいた皆さん、
おめでとうのコメントをくれた皆さん、
大変ありがとうございました。

各地でみんなが走ってるんだと思って、
薄ぼんやりとしたおっさんの顔が頭ん中にチラチラでてきました。
なにこの連帯感www

ちなみに頭の中に出てくる女性陣は、みんな美ジョガーでした。
はっきりとした美ジョガーでした。
いつか会うのが楽しみです。
(ハードル上げときました)


では、大阪ハーフマラソンのレポといきましょう。
今日のレポでは走るところまでいくかどうか微妙ですw


昨日の前日レポで、受付済ましたよってとこまでは書いたから、
そのあとから書くことにしましょう。

今回のレースはハーフマラソンなんで、
特にエネルギーのこと心配しなくても大丈夫。
したがって、カーボとかも考えなくて良い。
とおっさんは思っている。

実際、土日に20キロ以上走るときだって、
前の日は何の特別なこともない普通の食事だし、
朝起きてからもバナナ1本だけしか食べずに
走りに出かけることもしょっちゅうで、
それでエネルギー切れになったこともないし。

だから、特に量を多くすることもなく、普通に食べたらいけるはず。
なんだけど、こないだのTeam☆Mの新年会のときに、
takacchさんから聞いたお話によると、
やっぱりレース前日の食事には気をつけた方が良いと。
間違っても、マックのポテトなんか食べてしまった日にゃ、
お腹が張って、後ろのランナーに迷惑をかけることになるとw
肉とかもあんまりガッツリいくのは控えて、
やっぱり無難に炭水化物がいいんじゃないかってことだ。

ってことは、晩ご飯は炭水化物がいいんじゃね?
ってなって、何が良いか考えたところ、
これ、今、ankakeいったらオイシイんじゃないか?
って思ったんだけど、さすがにそれはないw
無難に焼きうどんで。
ただ、奥さんはレース前ってことでカーボと間違えて、
うどんの量がハンパなく出てきたって事はナイショだ。

受付も終わったし、食事も済んだし、
明日はレース昼からだし、スタート近所だしってことで、
のんびりとブログを見てたんだけど、
奥さんに明日の用意は?とかって言われちゃった。

ふっふーん♪
今日、受付も終わったし、明日昼からだし。
全然楽勝なんですよー♪
って余裕かまして言ってやったら、

普通は、用意を全部済ませてから余裕かますもんです。
って叱られちゃったよwww
わしゃ子どもかwww

仕方がないので、レースのウェアと着替えと・・・って
準備してたら小一時間ほどかかってしまった。
全然余裕じゃなかったΣ(゚д゚;)
あぶないところだった。

なんやかんやで結局寝たのは1時過ぎ。
でも、明日は10時に出れば楽勝だからいいんです。

気持ちの昂ぶりはあったものの、
興奮して寝れないってこともなく、朝までぐっすり。
ただ、やっぱり変な力がはたらいて、目覚ましの10分前に目覚めるw

始発で行くときでもそう。
遅くて大丈夫なときでもそう。
これなに?大人の遠足w


起きたらまず足の状態のチェック。
昨日、3キロほどレースペースで走ったけど、特に何も問題なし。
足裏も奇跡的にこの何ヶ月かで一番イイ感じw
なにこれ、何のパワー?w
ちょっとこれゴキゲンな感じだwww

ウキウキのままトイレを済ませ朝食だ。
レースの日にはスタート前にはやたらめったらと
トイレに行くのがおっさんのスタイルだ。
レースの日の朝食は・・・そう餅だ。
何が何でも餅だ。これからも餅だ。
でも、丹後は前泊する予定なので餅じゃなくなる・・・。
何かのフラグが今立ちましたよwww
おっさん自分で立ててしまいましたよw

今日は雑煮だ。ハーフだから餅2個だ。
ご飯食べ終わってもまだ8時半。
ここで、たーはるパパさんから激励メールが届く。
内容は神戸の時と同じく、
「死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!」だ。
(今回はホントだよ。パパさんありがとう。)

「すいません。死んできます。」
って返信しても、10時に出るまでにまだ全然時間がある。
ってことで、またもやブログを見ていると、
奥さんにそろそろ行く準備したら?って言われる。

ふっふーん♪
今日は受付もないし、着替えたらすぐ出れるから
全然楽勝なんですよー♪
って余裕かまして言ってやったら、

普通は、着替えを済ませてから余裕かますもんです。
って叱られちゃったよwww
わしゃ子どもかwww

仕方がないので、顔洗ってから、レースウェアに着替えて、
着替えなどなどを鞄に詰め込んでって
準備してたらまた小一時間ほどかかってしまった。
全然余裕じゃなかったΣ(゚д゚;)
あぶないところだった。
なにこのデジャブwww

ちょっと早いが、家にいたらまた叱られそうなので、
とっとと大阪城公園に向かう。
ちなみに、今回はスタート地点が近場なので、
レースウェアにダウンを羽織って現地まで行くつもりだ。
ほら、現地で着替えるのめんどくさいし。
靴も家を出るときからターサーで出撃だ。

が、駅に向かってる途中で、
おっさんの格好が相当浮いてることに気づくw
気づいたところで、もうどうしようもなかった。
ひとりやる気マンマンのおっさんがスタスタと駅に向かうの図だw

ちょっと早めに家を出たおかげで、
大阪城公園のランナー集合場所には10時半前に着いた。

集合場所まで来てみた感触では、足裏は全然痛くない。
気になるといやだからロッキー(ロキソニン)を投入しようかと
思っていたんだけれど、やっぱり必要ないんじゃね?
ってことでレース前には飲まないでおく。
一応一番取り出しやすい、ランパンのポッケに入れておく。
ほら、ロッキーって別に違反でもなんでもないんだけどさ、
何か薬に頼るのってなんだかちょっとすっきりしないじゃない。
ダビスタで言うところの、まるリとかまるタみたいな感じで
まるロみたいな感じががするじゃん。

おうちで準備万端のおっさんは、
トラックに荷物を預ける以外にすることがない。
しばし迷ったけれど、早々に荷物を預けてAブロックの待機場所へ。
だって並ぶ以外にやることないんだもんw

相当早く並んだから、Aブロックの前から2列目だw
不正でもなんでもないんだけど、おっさんレベルで2列目は
いくらなんでもちょっとやりすぎのような気がしてきたw
案の定、スタート待ちをしている間に周りの会話を盗み聞きすると、
今日は3分20秒ペースで行くだの、1時間10分切りが目標だの、
なんか真顔で訳のわからない話をしているwww

これはマズイところに迷い込んだ。
おっさん涙目w
が、気づいたときには列がだいぶ伸びていて、
今さら後ろに並びなおしたら、それはそれで涙目だw
Aブロック怖すぎるwww
あ、神戸マラソンのときのように、後ろから人を掻き分けて
前へ前へと行くような殺伐とした雰囲気はありませんでした。

スタート20分前にスタート地点へ移動。
と同時に、みんな前へ前へ。
ここでかwww
おっさん、ちょっとチビっていたので、
ここぞとばかりに歩みを緩め、何列か後ろに行くことに成功w
スタート直後に怪物たちに飲み込まれて
数百メートルでレースが終わるのはゴメンだ。

5分前になると、みんな寒さよけのビニール袋を脱ぎだす。
おっさんも脱ぐ。
なぜかみんなおっさんに渡してくる。
おっさんみんなのを受け取ってゴミ箱まで持っていく。
おっさんが一番弱そうなのバレてるじゃんwww
なにこの連帯感www

そうこうしてるとスタート10秒前。
みんなスタートの体制になる。

ちなみにおっさんは右足を引く派だ。

でヨーイドン。
スタートロスは1秒ぐらいだwww
今日のペースはスタートしてから当面4'20"が目標。
おっさんはちょっと押し気味に走るも、
周りは信じられないスピードで軽々と飛んでいくw
意味わかりませんなぁ┐(´ー`)┌

今日はなんとしても4'20"ペースで入って、
そのペースで押していく必要があるから、
スタート直後でもペースの確認が必要だ。

おおよそ200メートルぐらい過ぎたろうか?
イイ感じで走れてるんじゃね?と左手のGPS時計でペースを確認。
そこに表示されていたペースは・・・。

つづきます。

ちゃんと準備してから余裕かましましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

迫り来るおっさんたちの吐息。~大阪ハーフ レポその2~
ども。


「はじめまして…、あやたと申します。」

ブログとかメールでは何度もコメントのやりとりをしてたけど、
実際に顔を合わせて話をするのは初めてなので、さすがに緊張する。

たーはるパパさんも同じようなことを思っていたみたいで、
ちょっと微妙な空気だ。
でも解決方法は簡単だ。
「じゃ、行きますか」
どっちからともなく、走りだす。
走ってしまえば会話は要らない。
なぜなら我々はランナーだから(パクリ)


って、あまりにも羨ましかったから、
たーはるパパさんの昨日の記事の続きを
おっさんが捏造して書いてしまったじゃないか(゚Д゚)ゴルァ!!

たーはるパパさん…ゴメン。


にしても聖域のパワーは凄まじいな。
ついこないだまで、そこらへんのただのおっさんだったのに、
美ジョガーから一緒に走りましょうとかメールが来るんだよ。
羨ましすぎるじゃないか(゚Д゚)ゴルァ!!
おっさんもいつかは・・・。



レースから一日経った足の状態は特に問題なし。
多少の筋肉痛はあるけれど、いつでも走れそう。
足裏もいつもの練習のあとより痛くない感じ。
明日から軽く走り出します。

あ、昨晩はマーライオンみたいだったうちのチビ助は
今日はとても元気に走り回っていたみたいです。
ご心配おかけしました。


さて、大阪ハーフのレポの続きです。
スタート直後、GPS時計でペースを確認したところからです。

左手のGPS時計でペースを確認。
そこに表示されていたペースは・・・。


--'--"/km


ん?
おっさんの頭の中は、??'??"だw


見間違えたのかと思って、もう一度確認。


--'--"/km


なにこれこわい。
おっさんの走りが速すぎて、ペースが表示できないってことか?
とうとうおっさんもマッハを超えたか?

視線をちょっと上に向ける。
ペース表示の上は、スタートからの経過時間だ。

0:00'01"


ちょwww1秒てwww
スタート直後に止まっとるがな。

よりにもよって、この大切なガチンコレースで。
何ということだ。何ということだ。

もともと、このGPS時計のGPS精度はそれほど信用してなくて、
最悪、スタートからの時間だけ測れたらそれでいいと思ってたのに。
それすら叶わなくなるとはwww

スタートして200メートルで、おっさんの左腕に付いている機械は、
ただのガラクタと化してしまったwww
何ということだ。何ということだ。

何メートル、何秒止まっていたのか、
知る術はないけれど、何かの参考にはなるだろうと、
GPS時計を再スタートさせる。
残りの21キロ、おっさんはどうやって走ればいいんだか。

でもまぁ、こっから1キロごとのペースは取れるわけだし(゚∀゚)
ってことで、特に気にせずGPS時計再スタート。
(こっから出てくるペースは、再スタート時点からのものです)

直後にGPS時計に表示されたペースは4'03"。
予定ペースよりちょっと速いけど、特に無理してるわけでもない。
普段の練習じゃ完全に苦しいペースなのに。
何このパワーwww

気持ちペース落としつつも、しんどくなくいけるペースで走る。
予想どおり周りは鬼のように速い。
恒例のバンバン抜かれる攻撃だ。
おっさんは、最後までもつかどうかわからんペースで
勝負してるっていうのに。
それも神戸で慣れて、抜かれても何とも思わなくなったけどw

1キロ標識通過。
手元の時計は3分弱。
距離は0.76キロ
1分ちょっとズレてるってことね。

大阪城公園内をひたすら走る。
今日はいろんなことは考えない。
ただ速く走ることだけ考える。

応援の人たちもそこそこいたような気がするけど、
正直全然覚えてない。
沿道の近くを走ると、応援に応えたくなっちゃうから、
申し訳ないしつまんないけど、今日は沿道から遠いところを走る。
今日、唯一沿道の応援を気にするのは、松虫通りだけ。

最初のラップは4'12"。
よし、まずまず。一瞬ペース落とすか?って考えたけど、
しんどくないし、このままのペースをキープする。
左足の裏も全然気にならない。よしいけるwww
2ラップ目も4'12"。なんかこのままずっといけそうな気がしてきた。
大阪城を抜けて公道へ。
追手門小学校の横を通り抜ける。
あ、大阪マラソンのときここがスタートブロックだった。
なんてことを思い出す。

ふふふ。あのころとは違うのだよ。あのころとは。
と若干調子に乗りかげんで快調に走る。

4'03"-4'18"-4'08"
5キロ通過は21分ちょい。

足も疲れてないし、ハァハァもしてない。
まだまだいけるwww

6キロの給水。
特にのども渇いてなかったから、スルーするかどうか迷ったけど、
混雑してなかったから念のため、ちょっとだけ口に含む。

森ノ宮の駅を通過して、こっからはしばらくまっすぐ南に進む。
ずーーーっとずーーーっとまっすぐだ。
これ向かい風だと嫌だなぁ。って思ったらほら向かい風。
この先、ゴールするまで、道曲がろうが何をしようが
ずっと向かい風を感じながら走ることになる。
なにこれこわいw


ひたすら南に快調に走る。
単調だけど、淡々と走る分にはその方が都合がいい。

10キロ手前で国際女子の先頭とすれ違い。
福士選手だけチラ見w

4'02"-4'10"-4'25"-4'12"-4'15"

10キロ通過は43分をちょっと切るぐらい。
普段の練習、Tペース走じゃ4'15"ペースで5キロがやっとなのに。
練習のときのもう限界ってのは一体何だったのか?
おっさんどうも手抜いてたみたいw

相変わらずバンバン抜かれるけど。
これ、おっさんいつまで抜かれ続けるんだろう?
後ろの状況がわからないけど、ずっとずっと後ろから
「ハアァーッ、ハアァーッ」って呼吸が聞こえる。
その呼吸がおっさんを追い抜いても、また別の
「ハアァーッ、ハアァーッ」が追いかけてくる。
ひとりぐらい美ジョガーがいてもいいのに、
迫り来るのは例外なくおっさんだwww
スゲーなおっさんたち。
そんなハアァーッ、ハアァーッいいながら走れるのな。
速い人たちはみんなそうなのか?

この先、ゴールするまで、入れ替わり立ち替わるおっさんの
「ハァーッ、ハァーッ」を感じながら走ることになる。
おっさんたちの吐息の迫り来る感ハンパないwww
なにこれいやだwww


迫りくるおっさんたちの吐息。想像してごらんw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

美ジョガー登場。~大阪ハーフ レポその3~
ども。


大阪ハーフマラソンのレポ3回目。
今日もきっとゴールできない。
ちょっとしたことにいちいち引っ掛かりすぎるのです。

アレキさんが言っていた、
『誰もがこんな長い文章を最後まで読むと思うなよ!』
あぁ、耳が痛い。

こんなことを書いているからいちいち長いのです。
わかっています。わかっているのですが書きたいのですw

大変申し訳ないですが、お付き合いください。


10キロを過ぎたあたりから。

おっさんたちの「ハアァーッ、ハアァーッ」をBGMに快調に走る。
まだしんどくも重たくもない。
ただ、耳だけが若干不快w
ずっと向かい風だった南向きの進路が東向きに変わったのに、
相変わらず向かい風のままだ。
わしゃTMレボリューションかw

にしても、今日のコース、
鶴橋の駅を過ぎたあたりで陸橋を渡った以外はほぼフラットだ。
おかげでペースが乱れることもないし、
何より上りが苦手なおっさんの心が折れることがない。
おっさんのためにあるようなコースだ。

残り10キロ、こっから先は残りの距離を考えても心は折れない。
カウントダウン開始。
残りの距離が普段の練習のときに走る距離より短いと、
俄然気持ちが楽になる。
えーーっと、残りをどれぐらいのペースで走れば
95分切れるんだっけ?
皮算用をしてみる。
・・・計算して出てきた答えは、「まぁまぁ速く」だw
5分ペースでオッケーになるまでは気が抜けない。

2回目の給水。スポドリをいただく。
と右半身にドンッって衝撃。
「すいませーん」の声に右を見ると、まさかの美ジョガー。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

このドンッは普段なら恋に落ちる合図なんだけれど、
申し訳ない、おっさん今日は急いでる。
こんなところで恋に落ちているヒマはないのです。

軽く会釈をして、颯爽と駆け出す。
と、とたんに振り切られたwww
お嬢さん、はえーよwww

この時は、まさか名古屋の河原でキュロット美ジョガーと
鼻の下を伸ばしながらランデブーしている
おっさんがいるとは想像だにしていなかった(゚Д゚)ゴルァ!!


いつもの練習の距離を超え、ターサーでの最長距離を更新中。
左足裏が微妙に痛い気がする。
けど、まぁこれはターサーのせいじゃない。
普段の練習のときはもっと痛い。
念のためロッキー投入か?とも考えたけど、
そこまでの痛みでもないし、気にせずゴーだ。

靴が軽いと足も気分も軽い。
ターサーは衝撃がどうとかこうとか言うけれど、
おっさんにはよくわからなかったようだw

今里筋を南へ南へ。
とここで、おっさんたちの「ハアァーッ、ハアァーッ」の協演の中に、
微妙に「ハァッ、ハァッ」ってか細い吐息が混じってきた。

ふふふ、奇跡が起こったのだよ(゚∀゚)

まさかの美ジョガー接近中。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

颯爽と現れた、一筋の希望w
おっさんまたもや抜かれてるwww
でもこれはもう、ついて行くしかありません。

おっさん追う。美ジョガーを追う。
が、追いつけない。全然追いつけない。


よくよく見ると、な、なんだと?


…かかとが着いてないだとΣ(゚д゚;)


普通いくらフォアフット走法って言ったって、
足の真ん中からつま先付近で着地したあと、
一旦かかとが地面に触れてから、
もう一回つま先でけり出す走りになるじゃない。
つま先→かかと→つま先
が、この美ジョガーは違った。

かかとが一切地面に触れないのである。
着地の後、若干かかとが下がるものの、
かかとが地面に触れる前につま先でけり出して走っているのだ。
つま先→つま先なのだ。
軽やかに跳ぶような走り。まさに忍者だ。
これほどまでのフォアフットは見たことがありません。

ちょっと真似してみたが、2、3歩でふくらはぎが爆発寸前だw
あぶない。でもやってみたいwww
何度か試してみるも、お、おっさんには無理だ orz

しっかり後ろについて、もう少しフォームを見ていたかったけど、
軽く千切られてしまったよ。
フォアフッター恐るべしだw

そうこうしているうちに松虫通り。
かおりんさんがピカチュウで、ゆるりんさんがプーさんで
応援してくれているはずのポイントだ。

ここだけは、ここだけはしくじったらいかんのだぁ~。
とフラグを立てて、つづきますw

10キロ~15キロのペース
4'16"-4'22"-4'25"-4'19"-4'27"


フォアフットの美ジョガーは、ふくらはぎが超発達してましたよ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村