プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
レジスタンス軍の戦力アップ。 (11/30)
反社会主義レジスタンス。 (11/29)
瑞風。 (11/28)
今年も恒例の。 (11/27)
運がいい。 (11/26)
最新コメント
あやた:困った時の三者三様。 (11/18)
シーラカンス:困った時の三者三様。 (11/17)
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2223)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (925)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
ごめんなさい。丹後3兄弟の件。
ども。
丹後に向けた南琵琶湖50キロ走のレポの途中だけど、
レポしてる中で気になることがあったから、
今日はちょっとレポを離れて、別のことを。
ごめんなさい。
んと、今回の南琵琶湖レポ、
いろんな人からおもしろいとか、
楽しそうですね。なんて言われて、
久しぶりにちょっと評判がいい。
へっへーんwww
まぁ、実際、楽しかったし、
おっさんもノリノリで書いてるから、
そのあたりが伝わってるんだろうと思うけど。
何にせよ、ブログを読んでくれてる多くの人が楽しい
って思ってくれたら、書いてる方としてはへっへーんだwww
でもね、おっさん達が楽しげにしてるってのと、
おっさん達だけで楽しげにしてやがるってのは裏腹で。
ごめんなさい。
おっさんが思いつきで書いた「丹後3兄弟」が、
なんかちょっと自分達だけ楽しげでよさそげで、嫌な感じやんw
丹後に向けて、3人だけで盛り上がって、感じ悪いやんwww
いや、ほんとごめんなさい。
えと、おっさん達だけで楽しもうとか、そんなことは思ってないし。
…楽しかったけどw
おっさん達3人だけがチームだぜとかって、
みんなを疎外しようとかそんな意図は全然ないんですよ。
「丹後3兄弟」って言葉で、3人に入ってない人たちが、
自分達は丹後仲間じゃないのか?
なんて疎外感を感じてしまったのなら、本当にごめんなさい。
本当はもっとたくさんの人達と一緒に、
大々的に練習できればよかったんだけど、
日程的なものとか、おっさん達のキャパの問題とか
いろいろな制限と偶然とが重なって、
おっさん達3人だけでの練習になってしまった
ってことなんです。
もし、事前に告知してくれてたら
一緒に走りたかったわって人がいたとしたら
ごめんなさい。
んで、この「丹後3兄弟」ってのも、
ブログの記事を書くにあたって、
おっさんが勝手にネーミングしたもんであって、
実は50キロ走をやる前も走り終わったあとも、
「丹後3兄弟」なんてネーミングは誰も知らなかったのねw
えっと、これネタばらしをすると、
日曜のレポ
を書いてアップしたときには、
実は記事に題名つけるの忘れてて、
無題でアップされてたわけですよ。
んで、寝る直前におっさんの記事が無題になってる
ってことにたまたま気づいたから、
なんかよさげなタイトル付けないとって考えたんだけど、
クソ眠すぎてダジャレぐらいしか思いつかなかったっていうw
やっつけ仕事www
アップしたときには「これはひどいwww」
って思って、あまりのひどさに逆にあり
なんて、そのままいっちゃったんだけどw
後々、こうジワジワきて引っ張ったっていうかw
ってことなんで、
おっさん達は丹後に向けて、
3人だけでチームを組んでなんやかをする訳じゃなく、
そもそも「丹後3兄弟」はおっさんのレポ限定での
架空のユニットだから。
でね、何人かの人から
「丹後3兄弟」に入りたいんだけど。
とか
丹後本番では同じチームに入れてください。
とか、まぁ、そんな話をもらったりしたんだけど。
「丹後3兄弟」については上で書いたように、
琵琶湖50キロ練のレポ限定でのユニットなんで、
入るも入らないももう存在しないのね。
んで、丹後本番でのチームってことなんだけど、
おっさんは、表立ってチーム的なものを
定義するつもりがないっていうか。
えっと、チームを作ってメンバーを定義するってことで、
一体感が出るってことはあるんだけど、
チームだってことを定義すると、
チームじゃないってことも定義されちゃうわけで。
おっさん、こと丹後に関しては、内と外っていうのを
作りたくないっていうか、そういう思いがあって、
メンバーを定義したチームってのを表立って作りたくないなと。
う~ん。うまく言えないんだけど、丹後に関しては、
チームに入りたいって言い出せないけど一体感を持ちたいとか、
乗り遅れちゃったけど思いは一緒だとか。
応援したいけど何だか盛り上がってるから入って行きづらいとか。
いろんな理由でチームに入ってこれない人が、
疎外感を感じるってのが、あんまうれしくないっていうか。
丹後を一緒に走る人(60キロであっても100キロであっても)も、
丹後は走らないけどがんばれって応援してくれてる人も、
丹後に向けてがんばってる人のブログ見て、
自分もがんばろうってがんばってる人も、
みんなが自分で、おっさんと同じチームって
思ってくれたらそれで同じチームだっていう感じ?
特に申告も許可も何もなくったって、
それぞれがチームだって思ってれば、それでチームじゃん。
っていうか。
何つうか…おっさん偽善?www
メンバーなんて規定しなくっても、
自分で思えばそれでチームっていうかさ。
おっさんは、丹後関連の記事が新着に出てきたら、
あんまコメントはしないけど、
見てはいるし、がんばれって思うし。
んで、おっさんもがんばろうって思うし。
それってチームじゃね?
おっさんの記事にコメントくれたり、
コメントなくても応援してくれたりしたら、
おう、がんばるぜって思えるし。
それってチームじゃね?
おっさんが丹後に向けて練習してる記事読んで、
刺激を受けて、丹後じゃなくても
目標に向けてがんばろうってなったら、
やっぱ、それってチームじゃね?
丹後に向けてはそんな感じ。
おっさんはみんなをチームと思ってがんばる。
みんなは自分もおっさんとチームだよって思ってがんばる。
なんかそんな感じ。
だから特にチーム名もチーム名簿もいらない感じ。
ただ、自分なりの一体感とか仲間意識を持つ上で
チーム名が必要だってことなら、
おっさんのセンスをフル稼働してチーム名考えるけど。
…別にいらんよね?
丹後以降に向けてもおっさんのスタンスは
きっとそんな感じになるんだろうなぁ。
あ、あくまでもこれは、
おっさんが個人的に考えてることなので、
チームを作って、チームのメンバを決めて
そのメンバとがんばるってことを否定するものではないし。
チームとして、顔の見えるメンバで
一体感を持った方ががんばれるってのもあるだろうし。
丹後までの残り1ヶ月半、
引き続いておっさんは、みんなから刺激とか元気とかを
もらいながら本気だしていきますよwww
最後まで足掻くぜwww
レポの途中でわりとどうでもいい記事になっちゃったけど、
明日はまたレポのつづきに戻るつもりです。
あ、昨日で月間400キロ超えましたwww
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2013/08/01 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(18)
|
待ってやがれ、琵琶湖大橋。
ども。
たった3人で丹後に向けて真面目に走ってきた南琵琶湖50K。
パープル
と
ブラック
のレポもほぼ同時進行で始まった。
みんな同じところを同じような速さで、
同じように走ってたはずなのに、レポの視点が全然違う。
で、それぞれがそれぞれに感じてることが違ってて面白いwww
こいつら…天才かwww
さすが、おっさんがブログを始めるきっかけになった二人だ。
おっさんも一緒に走って、ただ楽しいだけの練習じゃなかった
ってことはよく知ってるはずなのに、
何だかものすごく楽しそうで、このおっさん達と
一緒に走りたくなってくるじゃないwww
こいつら…詐欺師かwww
そうだ。おっさん、この二人が去年の丹後を
楽しそうに語るのに騙されて丹後にエントリーしたんだったwww
だから、せっかくの日曜に炎天下の琵琶湖を走る羽目になったんだ。
でも、騙されるわなぁwww
なんでこの人達は、こんなにも辛いことを
さぞ楽しいことのように書いたりできるんだろうか?
騙されたらダメだ。
この人達の楽しげなレポには騙されたらダメだ。
でも、おっさん、騙されたけど、
丹後にエントリーしたこと後悔してないんだwww
ウルトラなんて楽しくないぞ。
丹後なんて全然楽しくないんだぞ。
これ読んでる人、騙されちゃダメだ。
騙されちゃダメだぞwww
さ、南琵琶湖50Kのレポのつづき。
ローソンに駆け込んだおっさん達は、
それぞれが思い思いに補給したり、休憩したり。
みんな相当追い込まれていたようで、会話がないwww
おっさんは、冷えたミネラルウォーターを頭からかぶったり、
スポドリを補給したり、一個目のハニーを投入したりした。
正直、腹は減ってないし、暑すぎて食欲もない、
ましてや人肌に温まったハニーをチューチューするなんて、
かなりの拷問に近い気がするけど、
ガス欠でジエンドなんてシャレにならない(゚Д゚)ゴルァ!!
そういえば、今思い返したら50キロ走り終わるまで
たーはるパパさんが何かを食べてる姿を
一切見なかった気がするけど…。
…仙豆?
もしかして、たーはるパパさんって仙豆持ってるのか?
さすがウルトラのドーピング番長。
そんなものまで持ってるのか。
スゲーや、こりゃスゲーや(混乱)
みんなそれぞれ、補給が済んで一息入ったはずなのに、
誰も「さぁ、そろそろ」なんてことを言い出さないw
…この瞬間が永遠に続けばいいのにwww
でもこんなところでグダグダしてても、
丹後の完走には一ミリも近づかない(゚Д゚)ゴルァ!!
ってことで、おっさん達スタコラ走り出す。
目指すは琵琶湖大橋。
待ってやがれ(゚Д゚)ゴルァ!!
実はおっさん、この南琵琶湖50Kでは、
琵琶湖大橋と近江大橋のふたつの橋を走って渡る
ってことを凄く楽しみにしていた。
琵琶湖大橋は前半の目標、
近江大橋は完走へのモチベーション。…完璧だw
もし、橋にたどり着いたのに、
「この橋渡るべからず」なんて書いてあったら、
おっさんの最大級のとんちを利かせて、
橋の真ん中を走ってやるぜ←車にひかれて死にますw
ぐらいにウキウキしながら、琵琶湖大橋を目指す。
橋を楽しみにしているのは、
パパさん、井出さんも同じだったみたいで、
「暑い」以外にも「橋まだですかね?」が
ちょいちょい会話に出てくるようになるw
特にたーはるパパさんは、橋が楽しみすぎたのか、
それともとっとと走り切りたいからなのか、
よくわからないけど、2分に1回ぐらい
「橋はまだですか?」をうわ言のように繰り返していたwww
ローソン後も、相変わらず陰も信号もない修行道だ。
おっさんが巨大蜂に襲われたり、
たーはるパパさんが秘密兵器をシューシューしたりしながら、
3人並んで黙々と琵琶湖大橋を目指す。
暑い。それにしても暑い。
気温はとっくに30度を超えていたはずだ。
「橋はまだですか?」をおそらく15回ぐらい繰り返した時、
琵琶湖の向こう岸にでっかい観覧車が見えてきた。
びわ湖タワー
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
びわ湖タワーが見えたってことは、
まだ見えないけど、観覧車のとこには琵琶湖大橋がwww
おっさん、テンション最高潮で、
たーはるパパさん、井出さんに
「ほら、観覧車見えてきましたよ。」なんつって話しかけるも、
二人ともには見えてないようだ…。
もしかして…幻覚?
おっさん、暑さでとうとう頭やられたか?w
おっさんには見えてるのに、二人ともには見えないって…。
これ、おっさんのが分が悪いやんwww
とうとう暑さでおっさんの頭がやられたようだ。
あんなにはっきり見えるのにwww
ほら、あそこにイズミヤがあって、
その隣にヤマダ電機があるでしょ?
ヤマダ電機の看板のすぐ右に観覧車が…。
ほら、わかりませんかね?うすぼんやりしてますけど…。
…ただ、おっさんの目が見えすぎてるだけだったwww
おっさん、矯正視力めちゃいいんだよねwww
見えた、あそこだ、間違いなくあそこまで行けば橋がある…。
おっさんのテンションは急上昇www
わかりにくいけど、遠くに橋が見えてます。
続きます。次回、井出さんから衝撃の言葉が…。
にほんブログ村
[2013/08/02 00:57]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(14)
|
丹後3兄弟電撃解散。
ども。
南琵琶湖50Kのレポのつづき。
前半戦のクライマックス、琵琶湖大橋が見えてきて、
おっさんのテンションも激アガびんびん丸(←今作ったwww)
ちょっと足取りも軽くなって、ペースも上向きwww
たーはるパパさん、井出さんもちょっと嬉しそう。
途切れがちだった会話も
「橋の上って日射しを遮るもんないし、やっぱ暑いっすかね?」
「湖の上は風ないっすよね?」
なんて、もうウキウキになってきたw
さぁ、橋渡るぞ。橋はまだか…橋はまだか…。
おっさん、大切なこと忘れてたよ。
PLの塔のとき
もそうだったけど、
超でっかい目標物って見えてからがメッチャ遠いんだった orz
琵琶湖大橋も例外なく見えてからが遠すぎwww
走れども走れども全然近づいてる感がねぇwww
おっさん達のテンションも一気に下がり、
主な会話は「暑いっすね」と「橋遠いっすね」になったwww
そんな中、井出さんのペースが目に見えて落ちてきた。
ちょっとツラそうだから、できるだけ日陰を探して
ペースを落として走るも、井出さんから衝撃の一言が…。
「オーバーヒートです。
申し訳ございませんが、橋渡ったら離脱します。」
ええぇええぇえぇえ。
まさかの丹後3兄弟電撃解散!!!
なんすか、音楽性の違いっすか、
ボーカルだけがモテるからダメなんすか?
作詞作曲できる人だけ儲かるから収入格差であれっすか?
ベースとドラムは、これから先どうしたらいいっすか?
楽器のできないコーラスは…(略)
ハァハァ。
もしかして途中でリタイアする人が出てくるかも
ってのは想定してたけど、こんなに早くにとは思ってなかった。
最後まで3人で走りたかったけど、ここで無理をして、
ダメージを蓄えてしまっても意味がないので、仕方がない。
とりあえず、橋のふもとにはコンビニがあるはずなので、
一旦そこで休憩して、最後がんばって3人で橋を渡ろう。
ようやっとのことで橋のふもとの交差点に到着。
ローソンを過ぎてから、ここまでの8キロ、
自販機もコンビニも何にもなかったのに、
琵琶湖大橋の交差点には斜向かいに2軒のコンビニがwww
バランスwww
ちなみに琵琶湖大橋まではスタートしてから約22キロでした。
セブンイレブンに突撃するも、凍ったスポドリは売り切れorz
まさかの…orz
凍ったのは、斜向かいのサンクスに懸けるとして、
ミネラルウォーターでかぶり水。
10分弱休憩して、さて行きますかってときに、
またしても井出さんから衝撃の一言が…。
「やっぱり私、ここでリタイアします。」
ええぇええぇえぇえ。
またしても、まさかの電撃発言!!!
こんな急に離脱なんて、あなたユニコーンのドラムすか。
せめてラストアルバムを作り終えるまでは一緒にどうすか。
ハァハァ。
…一番くやしいのは井出さんに違いない。
あれだけ楽しみにしてた、琵琶湖大橋を目前に
渡らずリタイアの決断をしなけりゃならないなんて。
…仕方がない。
丹後3兄弟解散。
井出さんとは、スーパー銭湯で落ち合うこととして、
こっから先はたーはるパパさんと二人旅だ。
自分の足でスーパー銭湯まで行ってやるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
仕切り直しの靴写真
セブンイレブンでの休憩を終えて、
二人っきりになったおっさん達、覚悟を決めて走り出す。
さぁ行くぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
と思ったけど、凍ったスポドリがなけりゃ心許ないってことで、
サンクスに突撃するおっさん二人組。
ついさっき休憩したはずなのに、
なぜかここでもしっかりと休憩をとる。
休憩しすぎwww
おっさんはここで二個目のハニーを注入。
さて、いよいよおっさん達は琵琶湖大橋に乗り込む。
にほんブログ村
[2013/08/03 00:05]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(11)
|
怖すぎる湖西。
ども。
今日の大阪も絶好調にクソ暑かった。
6時過ぎに走りだしたときは、
まだ日陰はちょっと涼しい感じだったのに、
10分もしたらギンギンwww
そんな中、えどリバーに負けるもんかと30キロ走。
…うそ。
えどリバー関係なしに、丹後のペースを探るため。
とりあえず、キロ6ペースで行ってみる事を目標に。
なんとかギリギリキロ6ペースで走れたものの、
本番このペースで走ると、きっと50キロもたずに足が売り切れる。
このペースはないわぁwww
本番はハイテンションで走らないようにしないとな。
では、南琵琶湖50Kのつづき。
行きますか。
颯爽と琵琶湖大橋に乗り込む、おっさん二人組。
実際のところは、わりとダラダラと走って、
どっから橋に乗り込めばいいんだろう?とか思ってるうちに、
料金所の脇からあっけなく橋に突入って感じw
まぁまぁ広めの歩道が付いてて、自由に出入りできるのな。
あんまりドラマチックでもなんでもないw
おっさん、琵琶湖大橋ってわりと平坦な橋だと思ってたんだけど、
実際に走って渡ってみると、中央部がアーチ状になってて、
結構な斜度があるのな。
こ、怖すぎる(((( ;゚Д゚)))
それ見た瞬間、どっちからともなく、
「歩きましょうね」で即決w
おっさん達、頭脳派で戦略家だからwww
これ、絶対写真じゃ伝わらないだろうな
って言いながら撮ったんだけど、やっぱ伝わらないwww
写真を拡大すれば、超坂だってわかるかな?
クリックすればでかくなります。
日射しを遮るものがなくって、
灼熱だろうなぁとビビっていた橋の上は、
心地よい風が吹いてて、超気持ち良かったwww
ビビり損www
楽しみにしていた琵琶湖大橋は、
特にこれといったイベントもなく、
あっさりと渡り切ってしまったw
こ、これで、次の楽しみは近江大橋までないぞ…(汗)
こ、怖すぎる(((( ;゚Д゚)))
びわ湖タワーの観覧車。
名古屋のおっさん楽しげに写ってるけど、
これ、観覧車が赤く見えるのは真っ赤にさびてるからだからねwww
こ、怖すぎる(((( ;゚Д゚)))
井出さんが離脱して、二人旅になったおっさん達は、
一転、ものすごく会話をするようになった。
たーはるパパさんのブログでは、
おっさんがとても優しかった風なことが書いてあったけど、
二人っきりになると、自分も離脱できないし、
相手に離脱されても困るし、なんて言うか、
もう…なんていうか必死だったんだよwww
こ、怖すぎる(((( ;゚Д゚)))
いくらガチ練だっつっても、
二人が離脱した後に、自分ひとりだけで50Kを続けるような
メンタルの強さはおっさんにはないw
たーはるパパさんがもうダメだと思ったら、
すなわちおっさんももうダメだになっちゃうんだよwww
何この恐怖感www
たーはるパパさんには、できる限り気分良く、
快適に走ってもらわないと、おっさんまでもが危ういw
何この緊張感www
こ、怖すぎる(((( ;゚Д゚)))
きっとたーはるパパさんも、
口には出さないけど、同じようなことを感じていたはずだw
必然的に、相手の状態を確認するために、
会話が増えていくし、人間優しくもなれるもんだwww
追い込まれると人は優しくなれるよwww
そう、湖西でのおっさんは、いろんなものに追い込まれてたw
奥さんとの会話が少なくなったなって感じてる人、
炎天下50キロ走おススメですw←逆効果www
琵琶湖大橋での納涼気分もつかの間、
橋を渡り切った後は、やっぱり元通りにギンギンに暑かった orz
道路に表示されていた気温は34度だwww
(写真じゃ見えないけどw)
あかん、これはあかん。
こ、怖すぎる(((( ;゚Д゚)))
たーはるパパさんも、こりゃえらいこっちゃですね~
って今は喜んでるけど、10分後にはどうなってるかわからんぞw
できる限り楽しい話をして、たーはるパパさんの気を紛らわそうw
とりあえず楽観的なことばっか言おう。
おっさんは心に誓ったwww
追い込まれると、人は楽観的になれるよwww
おっさん、今日一日でいろんな人生経験をしてるなぁw
湖東側はコンビニも自販機もなかったけれど、
車道と歩道が分かれてて安全に走れたけど、
湖西側は街中を通る道路だから、
少し走ればコンビニも自販機も見つかるけれど、
歩道がないから、走ってるすぐ脇を車がビュンビュン通る。
こ、怖すぎる(((( ;゚Д゚)))
湖東と湖西と、もっとこう、バランスよくお願いしますw
おっさん達の二人旅は続く。
にほんブログ村
[2013/08/04 00:20]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
近江大橋はまだか。
ども。
おっさん、先週1週間でずいぶん走ったつもりだったけど、
週間の走行距離は121キロ。
丹後は1日で100キロ。ペース的にも変わんないんだよな。
…考えるのやめとこうw
さて、湖西に入った前厄二人旅。
琵琶湖大橋も涼しくて快適とか言ってながら、
ラップがえら落ちしてることをおっさんは見逃さなかったw
今回の南琵琶湖50Kの当初の目標は、6時間ぐらいで走りきる。
休憩入れて遅くとも6時間半で走りきる。
ってことだった。
今ようやっと半分の25キロすぎて、
時間は…3時間20分www
この1キロのラップは…7分半。
…㍉。目標達成絶対㍉www
どこで間違ったかな?おかしいな?←休憩とりすぎwww
さて、おっさんの中では、この先ほんとうに鬼のように
がんばって走らないと目標達成ができないって結論が出たけど、
となりで走ってる前厄のおっさんに伝えるかどうかが問題だ。
このままじゃ目標達成が難しいから、
がんばっていきましょうって鼓舞するやり方がひとつ。
これは諸刃の剣で、上手くすればモチベーションとともに、
ペースも上がって目標が達成できるかもしれないけど、
下手こいたら、心が折れてレポ終了www
どうする?どうする?
となりで走る前厄のおっさんをチラリと見る。
おっさんの出した答えは、
「パパさん、もう半分過ぎましたよwww
後、半分す。楽勝っすよwww
ゆっくりでいいから何とか完走しましょうwww」
…今日の目標:ザ・完走www
こっから先、おっさんはタイムについての話をしなくなったw
湖西側には陰がいっぱいあるかと思いきや、
そんな甘い話はどこにもなくw
前厄ーズはギンギンの中を7分半ペースで、
ブログ村のあんなことやこんなことを走りの肴に。
今見返したら、おおよそ5キロごとに自販機かコンビニで
きっちりと休憩を取っていた。
休憩のタイミングだけはいっちょまえだwww
そして、休憩後の1キロだけは、6分半前後のラップに上がるwww
これ、あれだな、休憩明けだけ、おっさんが飛び出してしまって、
慌ててペース落としたってパターンだったってことだなw
30キロ通過が4時間。
「もうあと、ハーフもないっすよ。
もう完走したも同然っすねwww」
実は、このあたりから、となりを走る前厄に
疲労の色が濃くなってきた。
ま、まずい…。
またしても、うわごとのように
「近江大橋はまだですか?」
が繰り返されるwww
ま、まずい…。
「あ、もうすぐっす」
具体的な距離を言ったら、心が折れるかもしれないから、
おっさんの返答もずいぶんアバウトだw
正直なところ、おっさんの想定では、
南琵琶湖1周が44キロぐらいのはずだったから、
40キロ前後で近江大橋のつもりだったし、
おっさんがいつも車で通ってる感覚だったら、
浜大津までくれば、すぐそこが近江大橋の感じだった。
が、実際は近江大橋までは46キロぐらいあり、
浜大津からもだいぶ遠かったw
しばらくは
「近江大橋はまだですか?」
「あ、もうすぐっす」
でごまかせていたものの、
そのやり取りで5キロぐらい進むと、
やり取りの内容が
「近江大橋はまだですか?(゚Д゚)ゴルァ!!」
「あ、もうすぐっす?テヘ(・ω<)」
「近江大橋はまだですか?(゚Д゚)ゴルァ!!(゚Д゚)ゴルァ!!」
「もうすぐのはずなんだけどなぁ…」
に変化w
早く、早くきてくれ近江大橋。
前厄ーズまでもが解散の危機w
続きます。
にほんブログ村
[2013/08/05 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
偶然ではない信号待ち。
ども。
ダラダラとレポを書いてたら、
えどリバーに飲み込まれたでござるwww
しまった、せっかくのクライマックスが全然注目されねぇwww
とっととゴールしましょうw
近江大橋を探して彷徨う前厄ーズ。
あ、ちょっとドラマティックに書いたけど、
なかなかたどり着かなかっただけで、
別に彷徨ってた訳じゃないわw
ただまっすぐ道沿いに行けばいつか辿り着ける
ってことはわかってたんだよwww
ただ、そのまっすぐが長いw
鬼のように遠いw
35キロを過ぎたころから、
となりのおっさん
から、すごく申し訳なさそうに
「自分、歩きいいっすか?」
って泣きが入るようになる。
春にチャレ富士の100キロを完走してるたーはるパパさんが
35キロちょいで足が辛くなるってのはちょっと意外だったけど。
今日の目標は完走だし、無理することもない。
おっさんは即答で
「はい、そうしましょうwww」
これ、目標とするポイントがはっきりとしていれば、
「あそこまでがんばりましょう」
とか言えたんだけど、
おっさんの事前調査不足により、
どこを目標にしていいかわからんw
これは申し訳ないことをした。
35キロ過ぎからは、歩かず7分半。
歩きが入ると8分半ほどのペースになる。
多少歩いたところで、ペースってそんなに落ちたりしないのな。
足が売り切れて、1キロまるまる歩いたら、
12分ぐらいのペースになるはずだから、
前半で貯金を作るペースで行って、
50キロなり60キロで足が売り切れて歩きまくるより、
多少余裕のあるペースで走って、
後半も歩きを交えながらでも走れる方がいいってことだな。
…なかなか深い。
35キロを過ぎたあたりから、
しょっちゅう信号に引っかかるようになったw
チャオオフのときに学習
したから、
車が来てなくても信号では止まるw
信号が赤だと、となりのおっさんはちょっと嬉しそうw
きっと偶然ではないような気がするwww
40キロ通過が5時間34分。
30キロ~40キロの10キロで1時間34分ほどかかっていた。
この区間が全体で一番遅かった。
ラスト10キロ、スーパーに寄りながらでも
タイムが上がってるってことは、
やっぱり見える目標があれば疲れててもがんばれるってことだな。
43キロ手前でスタートから6時間が経過。
と不意にとなりのおっさんから、
「フルマラソンが6時間ってことですか…」
ってつぶやきが。
おっさん、「ハッ!」と気付く
故障して20キロから先、片足を引きずりながらゴールまで歩いた
大阪マラソンのタイムが5時間55分。
それよりも遅いタイムでもギリギリセーフってことじゃん。
(結局、この後のスーパーでのタイムロスが響いて
50キロを7時間では走れなかったけど)
こ、これは…。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おっさん、丹後の完走ってのを初めて意識した瞬間だった。
丹後の完走、絶対無理って訳ではないかもしれないwww
50キロ走、7時間以上かかったけどwww
後半の碇高原とか、ラップ落ちとか考慮してないけどwww
この気付きは重要だ。
おっさん、ちょっとテンションが上がって、
となりの人にハグしたくなったけど、
前厄のおっさんだからやめといたwww
そして…
ついに…
近江大橋
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ここまで長かった。遠かった。
何回、「もうすぐです」って言ったかわかんないよwww
あれだけ楽しみにしてた、近江大橋なのに、
前厄ーズ疲れすぎてて走らず歩きw
おっさんのイメージでは、
近江大橋って琵琶湖大橋の半分しかないぐらいに思ってたけど、
実際は琵琶湖大橋と変わらんぐらい長かった。
なげーよwそんなにいらないんだよwww
橋を渡り切ったら、あとはゴールするだけ。
おっさんの最初の想定だったら、
こっから距離調整のために遠回りしながら
ウロウロする予定だったけど、どうやら距離調整しないでも
50キロに到達しそうなことがわかった。
おっさん達のテンションも上がるwww
ペースも上がるwww
っていうか、これ本気で距離調整しないとダメだったら、
メチャメチャ心折れてたぞwww
前厄のおっさん二人、ドロドロになりながらゴールを目指す。
ペース上げるの早すぎたみたいで、一回歩きを挟みながら、
最後は走って50キロ迎えましょうってことで、
ラストの100メートルは、クソ遅いダッシュwww
何故か、おっさん、たーはるパパさんにぶっちぎられるwww
あれ?もう走れないとかじゃなかったの?www
とにかく、50キロいけた。
目標タイムからは大幅に遅れたけど、
クソ暑い中で50キロ完遂できたwww
7時間5分36秒。
本当に最後の気力を振り絞ったダッシュだったみたいで、
50キロを過ぎると1ミリも走る気配なしwww
コンビニで休憩したり、最後の補給をしながら、
ダラダラ歩いて、出発地の南草津に戻ってきたwww
前厄ーズ、がっちりと握手で健闘をたたえ合う。
この後、異臭を漂わせながら、
おっさん二人スーパー銭湯に向かい、井出さんと合流。
身体から染み出てくる異臭を何とかやっつけ、
再結成した丹後3兄弟でささやかな夕食会。
夕食が終わって帰ろうとしたら、
外では雨がザーザー降っていたwww
ちょwww
このタイミングでwww
明日は50Kのまとめと丹後へ向けて。
にほんブログ村
[2013/08/06 00:03]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
灼熱じゃない丹後は丹後じゃない。
ども。
ブログを書いてると、ときにビックリするようなことが
起こることがあったりするんだけど、
あ、例えば「ドラえもん」のやつ(
これ
と
これ
)ね。
昨日も
記事
書いて、アップするだけって状態になってから
タイトルが思いつかないなってんでしばらく悩んだ末、
本文の中では6行ぐらいしか触れてない信号待ちの件に
フィーチャーしたタイトルを付けたんだけど、
直後にアップされた
たーはるパパさんの記事
が、
まさにその信号待ちについて書かれたものだったりだとかwww
あ、おっさん、タイトルは一番最後に考える人ね。
たーはるパパさんの記事見た瞬間、
「マジでぇ!!!」って震えたわwww
あたり前のことだけど、おっさん達、
お互いがどんな記事書くのかなんて知らないし、
もし、おっさんの記事がアップされた後の10分ぐらいで
たーはるパパさんが記事書いたとしたら天才だw
いやぁ、久々にビックリしたわ。
で、南琵琶湖50Kのまとめ。
おっさん達、この南琵琶湖50Kをガチ練っていう位置づけで、
丹後の本番を意識した服装とか装備とか、暑さ対策とか。
自分たちの思う最強の布陣で挑んだんだけど。
ま、細かいことは置いといて、
2月の泉州マラソンが終わってから、
丹後に向けての練習をずっと続けてきて、
基本的には一人で練習してきたから、
自分の到達点とかを見極める基準もなくって、
丹後のゴール見えねぇなぁなんて思ってたんだけど、
今回、丹後3兄弟で琵琶湖を走ってみて、
とりあえず、自分が今までやってきた練習は、
基本的には間違えてなかったんじゃないか
ってことがわかったのが収穫。
気温34度を超えるクソ暑い時間帯に、
陰もあまりないところを余裕を持って50キロ走り切れたし。
…7時間以上かかったけどwww
本番なら、タイムアウトになるけどなwww
それに、おっさん、30キロを超える距離への耐性がない
ってことを常々思っていて、100キロって距離を走り切れるのか?
ってのが全然見えなかったんだけど、
チャレ富士で100キロ完走したたーはるパパさんに
置いていかれることなく50キロ走れたってことは、
おっさんにもそれなりに距離耐性付いてきたのかなって思えたし。
天候とかアップダウンとか考えずに、
とりあえず100キロ行くってことだけを考えたら、
ペースさえ間違わなかったら、
なんとか行けないこともないかもしれんって思えたし。
ま、丹後は天候とアップダウンが一番の問題で、
置いといたらあかんねんけどなwww
それに、ほら、たーはるパパさんに付いて行けたってことは、
少なくとも碇高原までは行けるってことじゃん。
…あかんやんwww
おっさんは、碇高原より先に行きたいんだよおぉおおぉおぉ。
碇高原より先に行く方法は、また考えるとしようw
今回、残念ながら7時間以内で走り切るってことができなくて、
そこについては、もうちょっとペースだとか、
途中の休憩だとかを考えるとして…っていうか、
コンビニと自販機に寄りすぎなんだけどwww
そこは、ほら、本番はエイドっちゅう便利なものがあるから、
大幅に時間が短縮される…ことに期待してw
昨日の記事で書いたとおり、
走ってる途中、たーはるパパさんに
「フルマラソンを6時間のペース」
って言われて気づいたんだけど、
後半のペース落ちとか、峠越えとかは考えずに、
ものすごく雑に考えると、
フルマラソンを6時間ちょっと切るぐらいのペースで行けば、
ギリギリ完走はできるのな。
そう思ったら、何か完走できそうな気がするやんw
んでね、例えば、最初の40キロをキロ6のペースで行けたとすると、
残りはキロ10でいいのな。
最初の40キロさえ頑張って走ったら、残りはほぼ歩きで
たまに走れば完走できるレベル。
最初の40キロをキロ6が厳しかったら、
6分半なら残りは9分半で行けば完走できるし。
7分かかったとしても、残りは9分20秒弱でいいんだわ。
うっはーwww
これ、楽勝www
完走できたわwww
ま、足が売り切れたあとのツラさとか、
超長距離練習したことあれば、
単純な数字ほど簡単じゃないってことは、わかることだけど。
ここはあえて、簡単だと思い込もう。
走ってキロ9とか考えられんわーwww
足は売り切れない。
売り切れても復活する。
おっさん、完走できるわーwww
んで、暑さ。
今回、道路の気温表示が34度を指すぐらいの
炎天下の中を走ってきたんだけど、
暑いのは暑かったけど、暑さにやられるってことはなかったし、
ちゃんと水かぶって、首筋冷やして、水分摂って、
あとはオーバーペースになりさえしなけりゃ、
走れないことはない。
おっさん、暑いと走れんと思ってたけど、
暑いと走れないのは誰もが同じだ。
暑い方がガンガン走れるなんて聞いたことないわ。
大丈夫、暑くて走れないのはおっさんだけじゃない。
ってことが今回、自分以外の誰かと走ってよくわかった。
それに、丹後は暑くてなんぼなんだよぉおおぉおお!!!
そりゃ、完走のしやすさだけを考えたら、
気温低くなってくれたらそれだけ走りやすけど、
そんな丹後は丹後じゃないんだよぉおぉおぉぉ!!!
灼熱に焦がされて、ヒィヒィ言いながら、
走ったり、ウロウロしたいから丹後に申し込んだのに、
曇ったり、雨降ったりして、
最高気温が25度なんてことになられたら、
そんなものは丹後じゃないんだよぉおぉお!!!
例えば、灼熱にならなくて完走できたとするでしょ。
んで、自慢げに丹後完走したって言ってさぁ、
「あぁ、あの涼しかった年の?」
なんて返されたら、おっさん涙目になるじゃんかwww
せっかく100キロも走って、そんなん嫌やわぁwww
是非ともカンカン照りで灼熱の丹後でお願いします。
おっさんは絶対にやっつけますから。
だからって、常識的な灼熱でお願いしますw
36度とかになられたら、死んじゃいますからwww
あと、も一個だけ贅沢言わせてもらえれば、
蒸し暑いのだけは、ちょっと勘弁してくださいwww
湿度90%とかはちょっと無理ですw
おっさん、今日からは楽観でいくことに決めた。
まだ、完走が見えたなんてデカいことは言えないし、
いろんなものを積み上げてても、気候一発で
そんなもん全部吹っ飛ぶって怖さがあるけど、
どうあがいても完走できないってことはないんじゃないかな?
ってことが思えたし、丹後が一層楽しみになったよwww
身の程を知ったうえで、楽観していこう。
それだけの練習はしてきたし、なるようになるはずだwww
一緒に走ってくれた、たーはるパパさん、井出さん
どうもありがとうございました。
絶対一緒に完走しましょう。
にほんブログ村
[2013/08/07 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(14)
|
終わったと見せかけて。
ども。
今日、たまたまアクセス解析見てみたら、
検索キーワード「名古屋で絶対行きたいところ」
でおっさんのブログにたどり着いた人がいるwww
これ、
エレベータ乗りに行く
パターンのやつやんwww
絶対行って欲しいわぁwww
んで、楽しかったってコメント欲しいわぁwww
さて、南琵琶湖のレポ、昨日で終わったと思わせといて、
今日も続くっていうw
今日は、服装、装備関連について。
っていうか、いっそのこと本番当日まで
ずっと丹後関連の記事でいったろかw
…りーむーwww
おっさんの格好と装備
はこれね。
今回の南琵琶湖50Kは丹後に向けてのガチ練ってのと、
もう一個、本番への服装とか装備の確認っていう
ドレスリハーサル的な意味を兼ねてたんだけど。
基本的には、大きな問題はなかったから、
ほぼ同じ服装と装備で丹後に出撃するつもりだけど、
気になったところを中心に、振り返ってみようかなと。
たぶん、今日の記事はおもんないwww
サングラス
Qちゃんのだから、レンズはグレー、青、黄色の3種類。
ってなんでグレーだけ英語?w
灰色?ねずみ色?…やっぱグレーだなw
今回は青でいったけど、特に問題はなし。
本番どの色使うかは、当日の天気次第かな。
っていうか、今までグレー使ったことないから、
一回どっかで試しとかないと。
サングラス焼けが問題だけど、
キャップ被ってればそれほど酷くはならなさそう。
バンダナのたーはるパパさんは、逆パンダになってたw
それと、普段サングラスする習慣がないから、
サングラス外して、キャップに乗せてると、
サングラスの存在を忘れるんだよなぁ。
無意識に前屈みになったときに、サングラスが落ちることがある。
ボットン便所注意www
ネッククーラー
父の日に奥さんからもらった、
アシックスのネッククーラーだったけど、
これ、首の後ろ側をカバーできるように、
後ろの部分が幅広になってるんだけど。
こんな感じね。
水に濡らすとそっちが重くなって…。
結局何が言いたいかというと、クルクル回りすぎwww
奥さんには申し訳ないけど、本番じゃちょっと…だなぁ。
ただ、ネッククーラーなしも心許ないから、
よさげなネッククーラーはないものか。
ファイントラック(ノースリ)
安定の腹冷えなし。
熱がこもるって言う人もいるけど、おっさんとの相性は抜群www
今回は上にコンプレ着てたから、
ファイントラックの性能発揮できたけど、
本番はぐわぁ(゚Д゚)Tだから、そのあたりが微妙。
ぐわぁ(゚Д゚)T
擦れ対策必須。
ビーチクと腋の下。
ファイントラック着てたらビーチクは擦れないと思うけど、
念のためワセリンを。
腋の下はキネシオテープかな。
着替えエイドに着替えも一応置いておく。
アームポーチ
今回、アームポーチを邪魔に思ったわけじゃないけど、
あんまりいろんなもの付けて走りたくない気持ちもあり。
ただ、スマホだけは持って走らないとなぁ…。
スマホなしでいくか悩みどころ。
エプソン
うーんwww
YURENIKUI
いつでも給水できるって安心感ヤバすぎwww
おっさん、YURENIKUIが気にならない人だから、
楽勝でスタートからゴールまで着ける予定。
っていうか、おっさん、何にも気にならなすぎwww
スパイベルト
おっさんのYURENIKUI、ちょっと古くて
前のポーチ部分がちっちゃいの orz
すぐに使うものはYURENIKUIのポーチに
お守り的なものはスパイベルトに。
YURENIKUIとスパイベルトの両持ちでも
おっさん全然気にならないwww
おっさんちょっと頭おかしいwww
短パン
どうでもいいwww
タビオの5本指靴下
おっさん、青とグレーの2足持ってるけど、
グレーのときにはマメができて、
青のときにはマメができない気がする。
こういうの、気になりだすと気になるから、
本番はお守り的に青でいくつもり。
着替えエイドに履き替え分を置いておくつもりだけど、
グレーじゃなくて新しいの買う。
グレーは捨てるwww
ターサージールスリム(インソール付き)
慣らしなしでいきなり50K走ったったけど、
軽いしフィットするしマメもできないし、言うことなし。
本番もこれでいく。
ただ、着替えエイドには替えの靴を置いておく。
たぶん、弥栄庁舎にフェザー、碇高原にターサー(赤)でいく。
ただ、おっさんのフェザー最近超異臭を放つwww
他の靴は無臭なのにw
インソールが匂うってこと?
…謎。アンド涙目www
ひとまず、丸洗いして、ファブリーズをぶっかけといたwww
補給関係
暑いと何も口に入れたくなくなるし、
摂らなくても走れそうな気がするけど、
気のせいなんだよなぁw
10キロごとに何か摂らないと…。
暑い中、ジェル食べるのツラいね。
でも、ジェルが食べやすいんだよなぁ。
ハニーか、ハニーでいくしかないんか…。
2、3個ならいいんだけど、味に飽きるんだよなぁ。
そんなときのパワーバー梅か。
ハニーのグミも買ったけど、試せてない。
一回試しておきたいけど、30キロ走ぐらいだったら、
補給せずに走れてしまうんだよなぁ。
もっかい50Kするか?マジでかwww
攣らないけど、塩熱も定期的に摂る。
エイドでも食べたいものを食べる。
果物とか。
ゆっくり走るから、固形物食べても走れるはず。
その他
今までロキソニン飲んで走ったことないけど、
きっと50キロ過ぎると足の指の付け根がツラくなってくる。
足底がツラいとペースが維持できなくなるから、
45キロぐらいから飲んだ方が良さげだな。
あかん系の痛みのときはロキソニンで誤魔化さずにやめる。
あ、やっぱりパンツが擦れて、尻とタマの間がヒリヒリしたw
綿のパンツはダメ。
パンツ対策考えよう。
リンさんのおススメのファイントラックか。
何にしても、いろんなところが擦れるから、
チューブのワセリンは携行しないとな。
ちゃんと股間にも塗るwww
とりあえず、思いつくのはこんなもんか。
よし、あとはこれ対策してもっかい50Kだ。
…いくのか?www
にほんブログ村
[2013/08/08 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
何でこうなった?。
ども。
南琵琶湖50Kを境に丹後に向けて急にスイッチの入った
井出さん
の意味のわからない熱さ(←素敵だ)を見てたら、
何でか、井出さんの熱にやられてしまったのか、
おっさんまでもいても立ってもいられなくなって、
自分でも意味わかんないんだけど、
追い込んだ練習が必要だっていう気分になって、
昨日は超久しぶりに、5キロのペース走をやってみる気になった。
…丹後じゃクソの役にも立たないんだけどねwww
目標のペースは415だw
公園までの3キロをアップジョグ。
あぁ、永遠にこのペースで走りたいwww
ペース走、走らずに終了www
なんてことにはできない。
おっさんはやる気なのだ。
公園に着いたら…花火のヤンキー(中学生)で一杯でしたwww
こ、これは…あかんパターンのやつや。
必死こいて走ってたら、ロケット花火で狙わりたりする
パターンのやつとちゃうやろか?www
あいつらの行動パターンは見切ってるぜwww
もやしっ子の本能だw
でも、どう対処していいかわからないぜwww
ロケット花火、マジで怖いwww
チャリで追っかけられる方がまだましや。
あぶないので終了www
なんてことにはならない。
今日のおっさんはヤンキーにも止められないぜwww
でも、ロケットはやめてね(ハート)
マジでマジで。
で、3キロのアラームからスピードアップ。
走り出してから気づいた、
415のスピード感ってどんな感じやっけ?www
長らくそんなペースで走ってないから、
どれぐらいの本気度で走ればいいのか全然わからんw
ペース走ってよりは、完全に勘だw
近づいてくるおっさんに、
ヤンキーが軽くビビるぐらいのペースで走るw
1周目:413www
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おっさん天才www
ペースの達人www
が、もうしんどいw
心肺よりも足が売り切れた感じ。
…早っwww
在庫少なっwww
終了www
なんかにゃならないぜw
おっさんはこんなもんじゃない。
がんばってペース維持。
このペースで走ってると、
ロケットで狙われないことが判明www
たぶん、このペースで走ってるおっさんからは
逃げ切れないってことだろうw
…おっさん、もう限界やけどなwww
2周目:なんとか415
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
でも、もう㍉。3周目は㍉。
それでも何とか足を動かす。
っていうか、ロケット飛んで来ないと思ったら、
煙玉でめっちゃ煙いしwww
あかん。もうあかん。
えぇ、こんなしんどかったっけ?
そう、5キロのペース走、3周目が一番キツいんだった。
3周目が乗り切れれば、勢いで5周目までいけるんだ。
ここが勝負どころ。
…全身が走ることを拒否してましたwww
3周目:422
終了www
ホントに終了www
これ以上やったら怪我するとか言い訳して、
おっさん立ち止まるw
弱いwww
おっさん弱いwww
残り、ポレポレで走りながら、
最後の1周だけ、申し訳程度に440で走るw
がんばったのに、440しか出なくてさらに不完全燃焼www
モヤモヤ~www
おっさん、意気消沈してトボトボと走って家に帰るの巻www
走って帰る途中で、いろんなところで
検問してるK察見かけたけど、
そんなことするより、
ロケット花火取り締まったらいいと思うねん(゚Д゚)ゴルァ!!
などと、訳のわからない言いがかりをつけたくなるほど、
おっさんやさぐれたwww
…って、おっさん、昨日の練習のペース走のことは、
さらっとだけ触れて、別のことを記事にしようと思ってたのに。
何でこうなったwww
にほんブログ村
[2013/08/09 00:01]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
エープーソーンーそしてガーミン。
ども。
えーっと。エプソンのことなんだけどねw
もうちょっとで買って一年になるんだけどね。
うーん。
数あるGPSウォッチの中から、
よりによって何でこれ買っちゃったのかな?
あ、後悔してるって訳じゃなく。
…ちょっとしてるかw
元々、走り始めた頃って、
ちゃちゃっとサブ4獲ってすぐに辞めるつもりでいたしw
走った距離とラップさえわかりゃ十分だと思ってたから、
GPSウォッチなんて高価なもんは不要だぜなんつって、
iPhoneのRUNKEEPERを使ってたんだけど、
信じられないぐらいの発汗により水没でご臨終w
(会社には原因不明と伝えたwww)
あ、ボットン便所にダイブしたiPhoneは2代目のiPhoneねw
おっさん、会社から支給されたiPhoneを
2年間で2台もオシャカにしてるのかよwww
でも何のお咎めもなしwww
…関係なかったw
さすがにもっかいiPhone壊せないし、
そもそもiPhone壊れたら走るときに不便だし(←それ?w)
ってなって、GPSウォッチを買うってことを決心したときに、
ちょうどたまたま、エプソンが発売される直前で。
日本製のGPSウォッチってことで、妙に注目されてたんだよねぇ。
おぉ、これがまさに運の尽き。(←やっぱりあかんのかいw)
新製品っていろいろ問題が多いから、
しばらく待って、レビューが出揃ってから買おうかな
なんてことを思ってたんだけど、
たまたま発売日の朝イチにヨドバシに行ったら、
って、たまたまじゃなくて買う気満々やんwww
開店して最初の客だったはずなのに、売り切れとか言われてwww
しかも、次回入荷未定とかいいやがるw
そんなん言われたら…買わなあかんようになるやんwww
必死こいて、いろんなところに電話掛けまくったら、
たまたまビックに在庫が1個だけあって、お取り置きwww
おっさん、今でもGPSウォッチは、
走った距離とラップさえわかりゃ十分だってのは変わってない。
GPSの精度も高い方がいいけれど、
エプソンのが、こりゃ使えねーぜってほどヒドい訳じゃない。
さらに言うと、おっさんが買ったのは
電池が14時間もつモデルだから、100キロもギリいける感じだし。
この1年でいろいろネタを提供してくれたけど、
こんなクソ時計は今すぐに捨てて、
新しくガーミン買わなきゃってほど不満がある訳じゃない。
次にまたエプソン買うかって言われたら…だけどw
高いお金払ってでも、別のに買い替えなきゃってほどじゃなく、
まぁまぁ許容できるかなって範囲w
ちょっと振り返ってみると、
GPSの精度は、おっさんが今まで使ってきた感覚だと、
エプソンは990メートル走って1キロだと言い張るぐらいの感じ。
まぁ、ギリギリセーフ?w
ファームウェアのアップデートの度に、
距離計算の精度上がるんじゃねーの?
って期待して、ことごとく裏切られる感じ?w
ま、別にそれもしゃーない。
いつかは精度もあがるだろうwww
あとは、大阪ハーフのときに、
スタートして1秒で時計止まってたりもしたwww
これも、おっさんの操作ミスの可能性もあり、
ま、しゃーないw
PCに接続したら、認識しないことがしょっちゅうあるけど、
気長に何回かやれば認識してくれるし。
なぜか勝手にリセットされて、せっかく設定してあったのが
全部初期状態に戻されるってこともしばしばあるけど、
多少めんどくさいのを我慢して設定し直せばいいだけだし。
走りだす前のGPS捕捉が、
他社のGPSウォッチに比べて圧倒的に遅いけど、
その間に準備とかストレッチとかしとけばいいだけだし。
あ、何かあかんことばっかり書いてもたwww
でも、ネガティブキャンペーンじゃないからwww
全部取るに足らないことで、おっさんからすると、
ギリギリセーフなのよ。マジでマジで。
大体は、ちゃんと動いてくれるし、距離とタイムを計測できるから、
おっさんがGPSウォッチに求めてるものはクリアしてくれてるのよ。
本当にヤバかったのって、
こないだの長居まで行ってグルグルしてきた
50キロ走のときにゴール直前で時計表示になったまま、
どのボタンも効かなくなってどうにもなんなくなったことぐらい。
結局、計測も勝手に終了されてたし。
レースのときに同じこと起こったら、相当焦るぞぉとか。
ま、でも後にも先にもこの一回だけなんだけど。
そして、最近、エプソンを充電すると、
すぐに充電完了ってなるようになった。
1分~2分ぐらい?
え?と思って、時計見てみたら、3目盛りあるうちの
2目盛り目までしか充電されてないような状態。
あら?と思って、もっかい充電してみても充電完了。
表示だけの問題?と思って、そのまま走ったら、
しっかり1目盛りに減るしw
でも、たまに3目盛りまでフルに充電できる時もあるんだよなぁ。
同じような症状の人はいないかな?
エプソンのFAQ見ても、そんな症状のことは書いてなかったし。
これ、本当に電池が劣化してて、フル充電しても
最初の3分の2までしか充電できないようになってるんなら、
14時間なんて全然もたないじゃん。
3分の2を信用したら9時間ぐらい?
そうなったら、100キロの最後までもたないな。
…マジでか。
っていうか、普段、そんなに連続で走ることないから、
実際フルに充電して何時間走れるのかなんて試しようないしw
そもそも、1年経たずに電池ってそんなに劣化するもん?
練習で使ってる分には、何の問題もないんだけど、
ちょっと丹後の本番で使うのは怖いぞと。
表示だけの問題であることを願いたい。
う~ん、でもこれ、困ったなぁ…。
で、結局、おっさん何が言いたいかっていうと。
こんなことになったwww
値上がりするギリギリのタイミングでいっちゃったwww
普段の練習は、今まで通りエプソンでいくよw
さようなら、おっさんのHesokuriwww
虫の息www
にほんブログ村
[2013/08/10 00:01]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(28)
|
連続更新のピンチ。
ども。
夏休みに突入www
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
9連休www
とか言ってる人たちもたくさんいるみたいだけど、
おっさんの会社は夏休みなんて制度はなくて、
好きなときに好きに休めってスタイルだから、
好きなときに休ませてもらいます。
って言いながら、毎年、盆、正月分の休みすら消化できなくて、
有休を使うところにまでも行かないんだけどw
ザ・社蓄www
ま、お客さんとの絡みもあるし、
前の会社にいたときほど、
仕事をするってことが嫌ではないから、
それほど精神的に堪えているわけではない。
ザ・社蓄www
そして洗脳へwww
ただ、走るつもりだったのが、
仕事の都合で走れなくなるってのだけは許せんwww
ザ・Hentaiwww
そんなことはどうでもいいわ。
あ、おっさん9連休がうらやましいわけでも、
月曜仕事行くのが嫌なわけでもないんだから(ToT)
おっさん、9連休は無理だとしても、
仕事の都合をつけて、お盆に何日かは休もうと思っていて。
泊りがけでどっかに行ってやろうかと企んでいたりするw
あ、
C地点
には行かないよwww
そして、別に走ってどっかに行ってやろうと
思っているわけではないから、大丈夫だよ。←何が?w
でね、泊りがけでどっかに行くとなると、
ブログの更新がピンチだΣ(゚д゚;)
おっさん、ブログは基本的に出たとこ勝負で、
書き溜めたりする人じゃないから、
今日現在、書き溜めてる記事の数はゼロだw
毎日がギリギリの緊張感を持っての勝負なのだwww
知ってる人は知っていると思うけど、
おっさんのブログは1月20日から、毎日更新を続けている。
何日か更新をしていたら、何かの間違いで聖域に入ってしまって、
せっかく支持してくれている人たちもいるんだし、
そのうち落ちるから聖域に入ってるうちは毎日更新しましょ
なんつって更新を続けていたら、今日まで続いたしまったのだw
…予想外www
いや、これ、何気にすごいよね。
半年以上も毎日更新て、どんだけ暇なんだよwww
ザ・ひまじんwww
しかもほぼ毎日100行以上は書いてるからねw
そのうえで月に300キロ以上走ってるからねw
おっさん、実は仕事してないんじゃね?
自分でも不思議だwww
おっさんが自分で決めたことだから、
何があっても縛られるってことはないんだけど、
でもやっぱ自分で決めたことだから、
できる限りは続けていきたいなぁという気持ちもあって。
で、例えば出先から更新するってなると、
スマホから更新するってことにならざるを得ない。
となると、さすがにいつもと同じだけの記事を
スマホで更新するって気にもならないし、
だからって記事のクオリティを落として、
形だけ更新を続けるってのも何だか気が引ける。
おぉ、思いもよらず連続更新のピンチwww
…うそ。ずいぶん前から、
書き溜め記事がないってことは、
早かれ遅かれこんな事態になるってことには
気づいてたんだけど、明日そうなるぐらいの
危機感がないと、尻に火はつかんよねwww
あ、でも、おっさん夏休みの宿題は
7月中に終わらせるような優等生のもやしっ子だったんだよなぁ。
どこで間違った?w
して、今見事に尻に火がついたわけだけど、
尻に火がついたところでどうしようもないよねぇ
なんてことを思っている自分がいるwww
盆に出かけている間の分ってことを考えると、
少なくとも3日分ぐらいの記事は必要で。
それをあと3日ぐらいで何とかしないといけない。
その日の分の記事も書かなきゃなんないし。
明日は50Kの予定だから、日中は書き溜めする時間ないし、
走り終わってから書き溜める気力はない…。
うはw詰んだwww
そもそも、おっさん今日何してたんだよwww
まさかの、LINE POPwww
そんなことでwww時間を潰していたwww40歳www
っていうか、みんなは書き溜めってしてるのか?
あ、毎日更新しないなら、別にそんなことしなくていいのか。
そっかー。毎日更新するとなると、
こんなこともあるのかーーーーーwww
書き溜めって大切ね。
なんてことを今気づいたところでどうにもなんないし。
じゃ、次に連続更新がピンチになるときのために
記事を書き溜めとくか?って言われりゃ、
絶対やんないんだよなぁwww←おいwww
っていうかね、そもそもの話、
お盆の期間に記事をアップしたとして、読む人っているの?
なんてことを言って、
更新しない言い訳につなげようとしているおっさんがいるwww
正月はアクセス数、激減したんだよなぁ。
…GWはもの凄くアクセスしてもらったけどwww(ボソ)
書き溜め3本かぁ…。
とか言いつつ書くんでしょ?とか思ってるでしょ?
そんなことより、明日の準備をしなければ…w
LINE POPが無駄だったわぁwww
そんなオチ?w
にほんブログ村
[2013/08/11 00:01]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
南琵琶湖50K おかわり。
ども。
さて、おっさん、昨日の記事でチラッとだけ書いたけど、
今日は丹後に向けて最後の50キロ走をしようと思ってた。
…んな書き方すると、50Kやってないみたいじゃんねw
丹後に向けての50キロ走をしようと思ったら、
こんなところにいたwww
聖地www
いや、おっさん別に南草津を
丹後練習の聖地にしようとしているわけじゃないw
気づいたらここにいただけ(←うそw)
今日の大津市は最高気温36度だった模様www
たぶん、アスファルトの上はもっと暑かった…はず。
こんな日に50キロなんて走ったら死んじゃうからw
いや、50キロじゃなくっても外で運動したらあぶないからw
運動しなくても外に出たらあかんからwww
でもね、おっさん達はやったよ。
やったったよwww
ん?達?
そうそう、今日の50Kはスイッチが入って、
丹後ブラック改に進化した
井出さん
と一緒だったのだwww
井出さんと共に、前回と同じコースをおかわりw
そして、おっさんは今日は大満足だ。
丹後の完走にまた一歩近づいたと言ってもいいだろう。
今現在、二歩w
100キロのうち二歩www
今日の50Kはドラマチックだったなぁ。
今までで一番ドラマチックな南琵琶湖50Kだったよ。
二回目だけどw
ん?結果?
気になるよねw
そんなこと言うと気になるよねwww
ほい。ドーーーーーン。
ザ・返り討ちwww
返り討ちにあったくせに、
なんでおっさん大満足で完走に近づいたんだろう?
あ、別に丹後を舐めてるわけじゃないよ。
丹後を舐めるな(゚Д゚)ゴルァ!!
とかはなしの方向でお願いしますw
で、前回と同じコースを走ったくせに、
なんで今日は56キロなんだろう?
井出さんは進化したのかな?
そして、50Kで起こったドラマチックって何?
すべては、井出さんのレポでお楽しみください。
…丸投げ?www
いや、明日ちゃんと書くよw
ともあれ、あれだ、よいこのみんなは真似しちゃダメだwww
にほんブログ村
[2013/08/12 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(14)
|
南琵琶湖おかわり【前編】
ども。
先々週の丹後3兄弟に引き続いての南琵琶湖50K。
前回の20Kでの離脱で
井出さん
にスイッチが入り、
先週はひとりでリベンジに挑戦し、見事リベンジを果たす。
そのうえ、盆休み中にまたもっかい50Kをする予定だ
っていうので、井出さんの熱さにやられたおっさんも、
ご一緒させてもらうことにした。
今回、おっさんがやりたかったことは、
井出さんの本気度を確認する。
→丹後完走に向けて、自信をなくしているところがあるから、
できれば丹後完走できそうだってところまで引っ張りたい。
余裕度の確認
→前回と同じように50Kが終わったときに
余裕があるかどうかを確認したい。
できれば平均7分以内が理想だけど、ペースにこだわらない。
装備の確認
→前回はほぼ最強の布陣だったので、
大きな変更点はないけど、ちょっと変えたところがあるから、
変更した装備の確認。ダメなら元に戻すかさらに変更。
ちなみに前回と変えた装備
サングラス:レンズの色をグレーに。
尻:擦れるところにちゃんとワセリンを塗る。
補給食:ハニー(グミ)に。
GPS時計:
ガーミンwww
そんなこんなで、南草津をスタート。
ちなみに、実はペースにこだわってはいない
なんてことを言っちゃったら、
暑い、しんどいところでズルズルになりそうだったから、
井出さんに対してはガチ練の雰囲気を漂わせて、
6時間半以内で絶対ゴールしましょう。
ってビビらせておくw
走り出してしばらくは、会話をしながら並走するけど、
琵琶湖岸に着いた辺りからは、井出さんに先に行ってもらって、
少し距離を取っておっさんが付いていく展開。
ほら、ガチ練だから会話も少なめw
もうすでにギンギンに照っていて、雲ひとつない晴天。
琵琶湖岸、日陰もない上に雲もないって、これはヤバいw
逆におっさん達には暗雲が立ち込める。←うまいw
8時過ぎなのに、路上の温度計は既に31度w
これは厳しい展開になりそうな予感。
おっさんの心配をよそに、
井出さんは6分半前後のペースで快調に走る。
前に走って、東側には自販機がないってことがわかってるし、
休憩ポイントのコンビニまでの距離もわかってるから、
精神的な余裕度が全然違うw
10キロ過ぎ、井出さんのペースが落ちてきたところで、
おっさんが前で井出さんを引っ張る形に。
もう少しでコンビニ休憩だからがんばろう
って声をかけると元気に「うっす」。
まだ、余裕はありそう。
14キロでコンビニ休憩。
ここまで6分半ペースで順調。
井出さんトイレに行くも先客待ちで
合計8分近いタイムロス。
快調に進んできても、エイドのタイムロスで全部やられる。
本番のエイドじゃ、必要なこと以外は何もしないで
そそくさと立ち去らないと。
それに、長く休憩してると、走り出してからもペースが上がらない。
琵琶湖大橋に向かって走りだす。
引き続きおっさんが先で井出さんを引っ張る展開。
休憩前と同じく6分半で走りだすも、
井出さんとの距離が徐々に開いてくる。
やっぱ、6分半はちょっと速かったか。
まだ序盤だし、無理のないペースに落とす。
7分前後で、井出さんとは微妙に距離を保ちながら黙々。
そこは、ガチ練ですからwww
お日様は、真上で遮るものもなくギンギン。
やっぱり暑さが堪えるようで、
井出さんのペースも少しずつ落ちてきてる感じ。
井出さんとの距離が開いて、ペースを落としてを何度か繰り返す。
ペースが7分半ぐらいに落ちてきたところで、
ようやく琵琶湖大橋のふもとのコンビニに到着。
ちょっとキツそうだけど、ここまではまずまず順調。
さぁ、こっからが正念場だな、
やっぱり休憩すると、出発するのに腰が重そうだw
さぁ、行きますよ。
って声をかけて、琵琶湖大橋へ。
しばらく並走して、おしゃべりしながら状態を確認するも、
大丈夫そうなので、またしてもおっさんが前で引っ張る形に。
まだガチ練は続いてるからw
前回渡ったときは、風があって快適だった琵琶湖大橋も、
今日は無風で殺人的な暑さwww
と、今度は明らかに井出さんのペースが落ちた。
みるみるおっさんとの距離が離れていく。
…もしかして、おっさんが見てない隙に歩き入れてる?www
ガチ練万事休すか?
おっさんも、信号手前で歩きを入れたりしながら、
井出さんと離れすぎないように調整しながら進むけど、
湖西に入るとさらに暑さが増してくる。
ナニコレコワイwww
前回34度を表示してた温度計、今日は35度だwww
暑すぎるw危険があぶないwww
さすがにおっさんも笑ってられないwww
井出さんは相当キツそうだ。
25キロを過ぎたところで、
ちょっと元気が出るかなと思って、
「あと半分っすよ」
って井出さんに声をかけたら…。
ゲンナリした顔で
「まだ半分すか…」
そう答える、井出さんの口から魂が飛び出ていたwww
エクトプラズムwww
こ、これはあかん。
続けざまに
「申し訳ないですが、ご迷惑をおかけするので、
先に行っててください。」
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
この暑さの中、置いてくとかないわーwww
そもそも、おっさんもひとりで走るの嫌やわぁwww
おっさんと井出さんは運命共同体となっておりますので…ちゅw
…和田監督かwww
ってところで、今日はおっさん、
ペースにはこだわってないことを伝えて、
ゆっくりでいいから、井出さんのペースで行きましょう。
ってことにして、ガチ練(もどき)終了。
こっから先は5キロごとにしっかりと休憩をとることにする。
27キロで自販機休憩。
水かぶったり、給水したり。
ガチ練終了につき、井出さんとおしゃべりしながら並走。
しんどいときにはどうしたらいいとか、
丹後の目標だとか、
何で練習をがんばるのかとか、
なんかそんな話をした気がする。
けど、おっさんも暑さにやられていたので、
はっきりとは覚えていないwww
井出さん、ギリギリの状態だけど、
それでも歩かずに走っていれば、キロ7分台はキープできる。
ってことは、歩かずに走ってさえいれば、
丹後は完走できるってことだ。
キツいとき、歩いちゃうのか、小走りでも走るのか。
完走できるとできないとはそういう差なんだなきっと。
戦略的な歩きは必要だけど。
30キロをすぎたところで
ちょっと早めのコンビニ休憩。
おっさん、レッドブルを一気飲みして、水かぶってたら、
井出さんが茫然とした顔でコンビニから出てきて、
「申し訳ないです…大変なことをしました…」
つづきます。
にほんブログ村
[2013/08/13 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(14)
|
南琵琶湖おかわり【後編】
ども。
30キロ地点でのコンビニ休憩。
おっさん、先に会計済ませて外で水かぶってると、
後から出てきた井出さんの様子がおかしい。
「申し訳ないです…大変なことをしました…」
茫然とした井出さんの顔には生気がない。
も、もしや…。
井出さん、胃腸弱いって言ってたから…。
人間としての尊厳の問題が…。
これはどう慰めたらいいだろう?
おっさん、引き出しの中から必死にフォローの言葉を探すwww
おっさんが、
「うん…」
と言いかけたところで、
「スマホ落としたみたいです」
あぁ、スマホ。スマホねw
おっさん、「うん…」何を言おうとしてたの?www
えーーーーっ。スマホ落としたのぉーーーー。
よく話を聞くと、スマホとお金とロッカーのカギをいれた
袋がなくなったってことらしい。
さっきの自販機まではあったことを覚えているから、
おそらくそこに忘れてきたとのこと。
これ、急いで取りに戻らないと。
万が一誰かが持って行ってしまったら大変だ。
戻りましょうっつって、今来た道を引き返す。
井出さんは疲労に加えて精神的ダメージにより足が重いw
おっさん、まだまだ元気につき、
井出さんを置き去りにして、6分ちょいのペースで戻る戻るwww
おっさん、早く戻らなって焦ってたから、
井出さんに何も言わずに置いてきぼりにしちゃって…テヘw
相当心細かったに違いない。
自販機に戻ったら…あったーーーーwww
井出さんのスマホ発見。
怪しまれないように、
「井出さんが忘れたスマホあったわーーーー」って言いながら、
袋を手にとって、自販機で買った水をひとかぶりしてから、
もっかい戻る戻るwww
おっさん、どんだけ暑くても、キロ6分半ぐらいだったら
50キロぐらいまでは行けそうなことを確信w
おっさん、今日琵琶湖に来てよかったわぁwww
1キロぐらい戻ったところで井出さんの姿が見える。
おっさん、スマホの入った袋をブンブン振って
井出さんにアピールするも反応が薄いwww
再合流してスマホを渡した井出さんは、
暑さと精神的ショックと疲労といろんなものが相まって、
完全に心が折れていた。
でも、ここでやめちゃったら、
せっかく先週、50Kリベンジできたのに、
また、暑さとか長距離に対しての苦手意識を持っちゃう
って思ったから、とりあえず、もう走るのはやめて、
長距離を動き続けるって練習にしましょうってことにして、
自分たちの足で南草津を目指すことにする。
しばらくは、しゃべりながら並んで歩いてたんだけど、
大丈夫そうだったから、徐々に井出さんから離れ、
井出さんのペースで進んでもらうことにする。
微妙な距離を保ちながら、井出さんに付いていく。
井出さんは歩くのが速くってキロ10ぐらい。
これは大きな武器だ。
井出さんが歩いてるからっておっさんも後ろで歩いてると、
途端に離されて、おっさん小走りで距離を詰めて。
ってことを繰り返すw
おっさん、足が短いwww
おっさんの小走りにつられて、
井出さんまで無理して走っちゃったらダメだから、
あくまでも小走りしてることはバレないように、こそっと小走りw
しばらく歩くと、多少復活してきたようで、
ちょっと走ったり、歩いたりを繰り返しながら進む。
相変わらず雲ひとつない晴天が続いてるから、
ずーーーーーっと、ずーーーーっと暑いままだ。
コンビニで買ったアイスを食べきる前に溶けちゃうような
そんな暑さはそうはないはずだ。
本番は絶対に今日より暑くなることはない。
今日の暑さでも走れる。
そう思ったら、本番が少し気分的に楽になった。
井出さんも、今日の暑さを体験したから、
本番は暑さで心が折れることはないだろう。
そういう意味で、今日、琵琶湖に来て良かった。
そんなこんなで、近江大橋にさしかかる手前で
おっさんのガーミンは50キロを通過。
井出さんのアンビットは近江大橋を
渡り切る手前で50キロを通過。
こっから、南草津の駅までが遠いよなぁwww
って心が折れそうになりながらも、走って南草津を目指す。
とっとと風呂に入りたいから、もう歩くのはやめだw
50キロを過ぎたって、走ろうと思えば走れる。
走れないのは心の問題だってことを再確認。
本番でつらい時、絶対に思いだすことにしよう。
おっさんは走れる。
そして…ゴーーーールwww
結局、スタートしてからゴールするまで、
暑さが和らぐことはなく、ずっと灼熱状態だった。
36度を超える暑さでも、水をかぶれば走れるし、
50キロ過ぎたって、走れるぐらいには足は動く。
それが確認できれば上出来だ。
井出さんにも、いろんなドラマがあったけどw
今日よりひどい状況になることはきっとない。
腹痛の「うん…」はトイレに行けば大丈夫w
何より井出さんには、歩きが速いって大きな武器がある。
これ、本番では何よりの武器になるはず。
あきらめちゃいけない。
本番では、ツラくても復活を信じて心を折らない。
止まらない。エイドでは座りこまない。
これだけで、ぐっと完走には近づくはずだ。
そんなことを言ったような言わないようなw
おっさんも意識朦朧www
何にせよ、極限の状態を体験できたってことは、
絶対に本番に活きてくるはずだ。
今日より酷いことはない。絶対。絶対。
その後、風呂でさっぱりした後、
死ぬほど腹が減ってることに気づき、BIG BOYに駆け込む。
BIG BOYってカレーもスープもサラダも食べ放題なのな。
店ごと食いつくしてやるわ(゚Д゚)ゴルァ!
ってな意気込みで食らうも、おかわりせずに終了www
おっさん、小食すぐるwww
あ、そうそう、
前回から替えた装備について、
サングラスは、グレーのレンズはちょっと暗い。
よっぽどのギンギン状態じゃない限り、青のレンズで行くつもり。
尻ワセリンは50キロでギリギリな感じ。
やっぱ途中で塗り直しが必要。チューブワセリンを携行する。
ハニーグミは、味はいいんだけど、食べる手がベタつくのと、
結構な量を食べなきゃならないのがちょっとツラい。
ジェルを水で流し込む方が楽だなぁ。
そして、ガーミンは相当便利。
重さは全く気にならないし、
休み中に説明書読みまくって、使いこなせるようにしよう。
おっさん、丹後完走するよ。
にほんブログ村
[2013/08/14 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(35)
|
キムのこと。
ども。
昨日の記事におっさんにはもったいないコメントを
たくさんいただいてありがとうございました。
にも関わらず、今日のネタは…人材の宝庫だwww
またかよwww
感動は何処へwww
面白い知り合いのネタならいくらでも書けるぞw
ピンチになるまで書かないけどねwww
今日は同期のキム(仮名)についてだ。
キムってのはあだ名だから一応、仮名だけれど、
本名が何かだなんて詮索したりしたらダメwww
もうね、おっさんから言わせたらキムは天才だw
型にはまらないというか、常識にとらわれないっていうか、
とりあえず、器がデカいw
ただ、残念なことに、頭が切れるタイプではないwww
おっさん、学生から社会人になって、
ビビったことはたくさんあったけど、
まずビビらされたのは、
普通にサラ金でお金借りちゃう人がたくさんいるんだ
ってことと、
風俗って普通に行っちゃうんだ
ってこと。
まぁ、どっちとも行かない人のが多いってことは、
追々わかってくるんだけど、
学生時代の仲間内ではサラ金にも風俗にも行くような
友達なんていなかったから、
職場の同期が普通にどっちにも入って行くのにビビったw
その先陣がキムなwww
このキム、入社の翌日に手ぶらで会社に来て、
「マジで?」っておっさんをビビらせw
新入社員は富士山に合宿研修(軍隊みたいの)に行くってのが、
会社の悪しき習わしだったんだけど、
研修当日に自分の披露宴をぶち当てて、
おっさん達、同期一同を研修行きから救ったりw
(日程変更できず、そのまま免除になったwww)
同期が車を買い替えたって話を聞いたら、
なぜだか対抗意識をメラメラと燃やして、
当時乗っていたワゴンRから同タイプ同色のワゴンR(新車)
に乗り換えるって荒技を披露しwww
さらには、軽なのにオーディオを乗せ換えるとかで、
50万円以上するオーディオを組み込んで見せたりwww
しかも、そんな計画性のない金遣いのくせに、
家計の財布は自分が握っていたりwww
そんなことをするもんだから、
結局、借金が大変なことになってしまって、
朝、仕事に来る前に牛乳配達のバイトをするようになったりw
しばらくすると、牛乳配達のバイトで体力的につらいから
って理由で、バイトじゃなくて会社の方を辞めようとしたりwww
最終的には辞めなかったんだけど、
会社辞めてどうやって生活していくつもりだったのかは不明www
ところが、キムのスゴイところは、
この状態から一発逆転を狙って家を購入www
今までのサラ金だとかローン分のお金を、
家の代金に上乗せにしてもらう形で不動産屋からお金を借りて、
借金をチャラにするって裏技を炸裂させるwww
もう、豪傑すぎて意味不明だwww
キムを見てたら、大概のことは何とかなるよね
って気分になるものwww
そんなキムは、実は入社前から伝説を作っていた
ってことが後々判明する。
入社試験の日、スーツを着込んで電車に乗ったキムは、
試験会場の最寄り駅で、スニーカーを履いてることに気づくwww
って、この時点でないからw
普通はスーツにスニーカーの組み合わせは、
家を出る段階で気付くからwww
キムのことだ、仕方がないw
さすがに、入社試験にスニーカーはマズイってことには
気付いたらしく、近くの靴屋に飛び込む。
普通なら、革靴を買って履き換えて試験会場に行くんだけど、
そこはキムwww
店に入って革靴を手に取ると、こう言ったらしい。
「おっさん、この靴2時間だけ貸して」
ちょwww
発想がスゲーwww
もちろん、即答で「んなこと、できるか」だったそうだw
常識にとらわれない男。
それがキムwww
にほんブログ村
[2013/08/15 00:01]
|
人材の宝庫
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
ぬるいスープカレー。
ども。
えっと、これ、蒲田の駅前のココイチで目撃した話なんだけど。
何でまた蒲田かっていうと、
おっさん、その昔に仕事で名古屋に行ってたことがあって。
金曜日の定時後に、月曜から名古屋に出張に行ってくれるか?
とりあえず、1週間分の着替えを用意すりゃいいから
ってことで名古屋に出張に行ったら、
そのまま1年1ヶ月いる羽目になったw
季節が一周廻ったよwww
ボストンバッグ1個で出張に行ったのに、
いつの間にか日用品が全部揃ったからねw
…名古屋はええねんw
で、いつまで経っても出張が終わる気配がないから、
さすがにヤバいと思って、名古屋の仕事終わりにしてくれ
ってアピールしつづけてたら、
ようやく名古屋の仕事が終わることになったのね。
これで大阪に帰れるなんつって、
みんなで小躍りして喜んでたら、(←10人ぐらいで行ってたw)
東京から上司がやってきて、次の仕事は東京だからとか言うわけw
名古屋での仕事終わりするって約束したけど、
大阪に帰るって約束はしてないとかw
…ま、その通りなんだけどwww
金曜日に名古屋引き上げて、
一旦荷物大阪に移してから、月曜には東京だからねw
これ、一旦大阪経由する必要ある?みたいなwww
軽いイジメやんw
んで、東京での仕事場が蒲田で。
ちなみにあてがわれた住み家は、千葉と茨城の境ねwww
手賀沼のほとり。
ほぼ茨城の千葉から東京通って、ほぼ神奈川の東京まで通勤w
2時間15分ぐらいかかったからねw
名古屋にいた時通勤時間10分だったのにwww
軽いイジメやんw
んなことはどうでも良かった。
蒲田のココイチ。
仕事場が蒲田だったから、会社帰りに晩ご飯食べに行ったのよ。
んだら、カウンターでおっさんの隣で座ってるおばさんと
店員がただならぬ雰囲気を醸し出している。
どうやら、おばさんが注文したスープカレーが
ひどくぬるくて食べられないとかってクレームしてるらしかった。
それにしてもおばさん激ギレw
そりゃ、スープがぬるけりゃ美味しくないよね。
店員さんも、
「申し訳ございません。すぐに温め直します。」
なんつって、電子レンジで温め直して再提供。
おぉ、今度は湯気が出てて熱そうだ。
と、おばさん、一口食べて、
「ぬるい。いい加減にしなさいよ!!!」
と激ギレw
…マジでかw
おっさんと同僚、目を見合わせてビビるw
こ、これは、ことのなりゆきを見守らねばなりませんw
絶対ぬるいわけない、このスープカレー。
店員さんはどうするのかな?
もう、とんちだとんちwww
したら、店員さん
「大変申し訳ございません。もう一度温め直します。」
なんつって、スープカレーを鍋に移すわけ。
言葉は丁寧だけど、店員さんもムカついてる模様w
これは、面白い展開になってまいりましたwww
店員さんもムカついてるから、
今度は電子レンジなんて生ぬるい方法じゃなくって、
直火だ直火www
鍋を直火にかけて、グツグツいうまで温めるwww
さすが接客業、態度には出さないがムカつき度は本気だwww
して、そのグツグツいって、皿に移してもまだ泡が出てるような
アツアツのスープカレーを再提供。
おばさん、さすがにこれで満足だろう。
っていうか、食べられるのか?これwww
すると、おばさん、そのグツグツのスープカレーを
口に持っていき
「
熱っ(小声)
…ぬるいじゃないの!!!!!
もうこんな店二度と来ないわ!!!」
なんつってキレて、会計もせずに帰っちゃったw
おばさんが出てったあと、
おっさんと同僚
…今、反射的に「熱っ」って小声で言ったよなwww
…きっと、口ん中ちょっと火傷してるよなwww
なんつって、面白くって仕方がないwww
おっさん達のとなりには、
誰もいない席でグツグツいってるスープカレーw
最終的にお金は払ってもらえなかったけど、
おばさんが「熱っ」って言ったから、
ちょっと満足そうな店員さんwww
あのおばさん、結局、何がしたかったんだろう?www
おっさん達の予想では、財布忘れたが一番人気w
あのグツグツを食べきってくれるなら、喜んでおごったのにwww
にほんブログ村
[2013/08/16 00:01]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
おっさんへのクラスチェンジ。
ども。
毎日毎日、絡みづらい微妙な記事ですみませんねw
おっさん、盆のお出かけにつき、
いくつかの記事を書き溜めた訳なんだけど、
今日のことを今日書くわけじゃないから、
走ることってなかなか書きづらくって、
でも、かなりノリノリで書いたんだけど…反応微妙www
おっさんも戸惑い気味www
まぁ、連休中の玉突き事故ってことでwww
今日の記事が玉突きの最後ねw
おっさんね、自分のことおっさん、おっさんって言ってるけどね、
実は、それほどおっさんだと思ってはなくてwww
いや、おっさんなのはわかってるけど、
そんな言うほどおっさんじゃないんじゃねみたいなwww
めんどくさいでしょw
基本的な知識の量とか、考えることの根本とか、
好きなものだとかって中学の時から変わってないしw
ベースは中学生のままで、経験値だけ積んだ感じ
って言えばいいのかなぁ。
こうなんて言うか、進化したぜとか、クラスチェンジしたぜ
みたいなことはなかったし。
もっとこうさぁ、どっかのタイミングで、
大人っていう上級職に転職する
みたいな劇的なことが起こるのかって思ってたよ。
…っていうか、今でもどっかで思ってたりするんだけど。
わっかるかなぁ?
子どもからおっさんまでの変化ってのが、
こう、ずーーーっと連続して緩やかすぎるから、
変わってることに気づいてないんだろうってことは、
何となくは理解してるつもりなんだけど…。
そんなん、おもんないやんwww
でさぁ、おっさんって、
昔っからおっさんっぽかったから、
見た目にもそないに、おっさんになったなぁ
ってなことを感じたり、言われたりはしないんだけど、
超久しぶりに同級生に会ったりしたら、
ビビることあるよねwww
お前、誰だよw
ダーマ神殿どこだよwww
みたいな。
そんなこと言ってても、
え?オレっておっさんになったんじゃねーの?
なんてことを感じさせられる瞬間はある訳で。
例えばねぇ、
おっさん、この盆休みは車で遠くまで出かけてきたんだけど、
行きは夜に走って、帰りは昼間に走ったんだけど、
若かりし頃は、別に夜走ろうが、昼走ろうが
なんちゃなかったんだけど、今は圧倒的に昼間が走りやすいねw
夜、運転すると眠いw
目がショボショボするwww
んでね、遠くに出かけると、交通量とか街灯とかが少ない
基本真っ暗な中を走ることになるんだけど、
そうすると、後ろの車のヘッドライトが眩しいwww
最近の車、ヘッドライトの性能が良すぎて、
ハイビームにしてるのかロービームなのかが
わからんぐらいに眩しすぎるのなw
もうね、後ろに車が来るたびにイラッとするのw
眠いのと目がショボショボする上に、
眩しさに目がやられて、「目が、目がぁぁ!」って感じなwww
あ、何回も言うけど、
おっさんラピュタ見たことないからwww
それから、嫌いってのがぼやっとしてくるよねw
昔っからの好きってのは、今でも燦然と好きなんだけど、
明確に線が引かれてた嫌いってのの境がぼやっとしてくる
っていうか…。
わかるかなぁ?
大丈夫ちゃんとついてきてる?
昔っから変わらず嫌いなものってのも
もちろんあるにはあるんだけど、
昔はこれは絶対に無理やわぁって思ってたものが、
…ん?まぁ、ありちゃう。
みたいに思えてきたりw
何か考え方が排除じゃなくて、受け入れの方向に動くのなw
孤独がこわいwww
っていうよりは、突っぱねることで起きてくる、
いろんなことがめんどくさいってことなんだろうけど。
まぁ、大概のもんはありになってくるわなwww
変に許容範囲の広がった自分ってのに気づいたときに、
おっさんなったなぁって思うわなwww
あと、おっさん、飲み物ってゴクゴク飲みたい人だから、
夏の熱いときも冬の寒いときも、
飲み物は冷たいのじゃないとダメで、
お茶にせよ、コーヒーにせよ、熱いのをフーフーして飲む
なんてことはまどろっこしくてやってられるかよ(゚Д゚)ゴルァ!!
って感じだったんだけど。
おっさんになると、熱いお茶を飲むようになるねwww
お湯沸かすのめんどくさいときは、
麦茶を電子レンジでチンしてでも熱いのがいいときがあるからねw
熱い飲みものをチョイスするようになった段階で、
おっさん確定ねwww
ただ、喫茶店では必ずアイスコーヒーだわw
で、腰履きが不安になるねw
なんだろかなぁw
ほら、パンツ丸出しで、腰履きにもほどがあるわwww
な浅いズボンを履いたりする訳でもないんだけど、
股上の浅いズボン履くと、何だか不安になるのなw
なんやろ、これ、ようわからんけどwww
ズボンはグッと上げて、股をきちっと合わせて履かないと、
えらい不安な気持ちになってくるのなw
さすがに、うちのチビ助みたいに、
寝巻のズボン(よくあるような腹巻つきじゃない)を
胸のとこまで持ち上げて履いたりはしないけどwww
ていうか、あいつ、何であんな履き方してるんだ?www
不安定が楽しめなくなった時点でおっさん確定www
こう考えると、おっさん、どっかのタイミングで
気付かんうちにダーマ神殿に入ってるんだよなぁwww
じじぃへの転職のときにはダーマ神殿に気づくかなぁwww
にほんブログ村
[2013/08/17 00:01]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
ド田舎で走ってからのもう一丁。
ども。
おっさん、お盆休みに所用によりド田舎まで行ってきたんだけど。
どれくらい田舎かっていうと、
はい、ドーーーン。
これ、ジワジワくるでしょw
一番近いコンビニまで行こうと思ったら、
免許がいるからねwww
ちょっとコンビニまでアイス買いに言ってくるわ
なんつって、アイス持って帰って来れないからねwww
んな苦労して行ってもポプラだからねwww
ポプラが本当にショボイかどうかはこの際関係ない。
なんかショボそうじゃんwww
んで、おっさん出先でもちゃんと走ってきた。
ド田舎で走るときは、朝と決まっている。
夜は道がわかりにくいとか、
朝走ったら景色が見れるとかそんな理由じゃない。
…勢いで書いてみたら、朝走るとそんな素敵なこともあったなw
走ってるときが問題なんじゃなく、
走り終わった後に問題があるんだ。
ほら、ド田舎って街灯も少なくて、夜かなり暗いでしょ。
そんな中にポツンとある自販機。
真っ暗な中で一台だけ明るく光ってる自販機。
近づくと…虫びっちりwww
そんな自販機でジュース買えるかwww
ド田舎で走るときは、朝がいい。
で、ド田舎といえど、
日中がクソ暑いのは大阪と同じなんだけど、
朝、夕は圧倒的に涼しく感じる。
暑くなければ、速く走れる?
かどうかを試すために、ポレポレペースじゃなく走ってみた。
初日:515ペース走。ラスト1キロ440ペースで13キロ。
二日目:5キロ450ペース走。あとはJOGで13キロ。
三日目:545→440までビルドアップ13キロ。
うん。暑くないとそこそこ走れる。
…今のおっさんには必要ないけどw
そんな、快調ペースのド田舎にお別れして、
今朝、夜明け前の大阪。
長距離移動の疲れも忘れて、おっさんは走ったよ。
ドーーーーン。
50Kを5時間13分ちょい。
最後の最後でいい感じで走れたwww
もう50Kはおしまい。
みんなもやるなよwww
おっさんが焦るからwww
にほんブログ村
[2013/08/18 00:01]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
ポレポレ走からの「パシフィック・リム」。
ども。
お盆の休みも今日でおしまい。
丹後の本番まで1ヶ月を切ったので、
ガンガン走り込むのもこれで最後だって思いもありーの、
みんなの熱にやられたってのもありーので、
先週一週間で走った距離は157キロwww
ちょっとやりすぎたwww
日曜と土曜に50キロ走したからなw
スピード上げて走らない限りは、
多少走っても怪我しないってのがあったとはいえwww
そして、50キロ走明けの今朝、
マイコース12キロをポレポレ走。
っていうか、ポレポレでしか走れないぐらい足がクソ重い orz
50キロ走のせいじゃなく、
その後に整骨院で鍼打ってもらったことが原因だけどw
それでも何とか走りきって、足ほぐせたから、
明日は心置きなく走るのお休みwww
で、今日の12キロで今月の走行距離も300キロを超えちゃったw
テヘ(・ω<)www
今月は400キロ行かないはずだったのにな。
っていうか、50キロ走も丹後3兄弟で走った時で
終わりにするつもりだったのにな。
なんでこうなった。
…でもそんな自分は嫌いじゃないwww
50キロ走のレポとまとめは、明日以降にするとして、
今日は別のことを書く。
そう、おっさんはおっさんのやりたいようにやるのだwww
お盆休みも今日で最後だから、
せっかくだしおっさん達もなんか楽しいことをしてやろう
ってっことで、ポレポレ走の後にチビ助を実家に預けて、
奥さんと映画を観に行ってきたのだ(゚Д゚)ゴルァ!!
実は
名古屋のおっさんの記事
を見てから、
気になって気になってしかたがなかったのだ(゚Д゚)ゴルァ!!
あれだぞ、
名古屋のおっさんがデートに向かないと思うって言ってるのに、
あえて奥さんと行ったのは、
おっさん家では、いろんなことは基本的に分かち合うことに
しているからであって、決して、おっさん一人で観に行ったら、
おっさんの財布で処理しないといけないけれど、
奥さんと一緒なら家計で処理できるとか、
そんな不純な理由じゃないぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
奥さんと映画を観に行くのは、
スターウォーズのエピソード3以来だwww
ちなみに、おっさんが見たことあるスターウォーズは
後にも先にもエピソード3だけだwww
ビビるわwww
何でパシフィック・リムなのかとか、
何でひとりじゃなくて、一緒に行くのかとか
そんなことを聞かれまくって、
ちょいちょい「ブログ」とか「家計」
って単語を使いそうになりながらも、
なんとかギリギリ回避して誘い出すことに成功w
最近の映画館って、切符買うときに座席が選べるってことに
ちょっとビビるw
が、なにより、映画の上映開始30分前なのに、
全358席中、350席ぐらいの中から選べたことにもっとビビるwww
選びたい放題にもほどがあるwww
パッと見、空席と指定済みが逆かと思ったよw
ガラガラやないか(゚Д゚)ゴルァ!!
座席選び時の心配をよそに、
肝心の映画の内容は、クソ面白すぎてワロタwww
これはヤバい。
ネタバレしないように簡単に言うと、
巨大ロボット(イェーガー)が巨大生物(怪獣)と戦う話。
ツッコミ所は満載なんだけど、
そんな細かいことは、
イェーガーかっけーwww
で全部チャラwww
終始、ザ・アメリカって感じで話は進んでいく。
(ジ・アメリカだよってツッコミはなしでお願いしますw)
おっさんは、あ、これは「アルマゲドン」だ。
って思った。
おっさん、「アルマゲドン」は見たことないけどなwww
…そんなんばっかりw
映画が終わって、売店に行くも、
イェーガーのフィギュアは売ってなかった orz
これ、売ってたら間違いなく、
家に帰ってからチビ助の仮面ライダー(謎の青いのw)と
戦わせていたことだろうwww
そしてパンフレットも売り切れ orz
ちょwww
いろいろ気になってるのにwww
それはあかんやろ(゚Д゚)ゴルァ!!(゚Д゚)ゴルァ!!(゚Д゚)ゴルァ!!
とにかく、クソ面白いので、興味のある人は是非。
土日に観ようと思ったら、今度の土日がラストチャンスっぽい。
大満足になったおっさん、
帰りの車の中で奥さんにツッコミ所の話を意気揚々としていたら、
「そんなん、しょうもないこと考えてんと、
もっと素直に楽しんだらええねん」
って一喝されたYOwww
おっさんもそう思うwww
そして、うちの奥さん、きっと今晩うなされると思うwww
にほんブログ村
[2013/08/19 00:01]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
丹後へ背水の陣。
ども。
週末のひとり50Kもう一丁を振り返り。
なんでこんなことになってしまったのか…。
おっさんの想像していた丹後はこんなんじゃなかったはずだ…。
丹後ってもっとこう、和気あいあいのゆるーい感じで、
暑っついっすねーとかいいながら、ウロウロしたりする感じで…。
少なくとも、クソ暑い中を目の色を変えて走りまくったりだとか、
ガチで50キロ走したりだとか、そんな感じじゃなかったはずなんだ。
なんでこんなことに…。
おっさんも、練習で50キロ走るのは、
丹後3兄弟で走った琵琶湖で終わりのはずだったのに…。
なんでおっさん、あの時からさらに2回目になる
50キロ走をそれもガチンコで走ろうとしてんだよ…。
なんでこんなことに…。
誰がこんな風に…。
丹後3兄弟での南琵琶湖50Kのあと、さらに井出さんとのおかわり。
おっさんは、まぁ走れるかなんつって、軽く考えてたんだけど、
何故か、
パープル
と
ブラック
は
このままじゃいかんとか言い出して、
各々ひとりで56キロとか50キロとか走っちゃったりして、
そこそこいいタイムで走りきってるし。
そりゃ、丹後の完走を本気で考えたら、
今の時期50キロを6時間半切って走れないと相当厳しいわな。
…えっと、タイム関係なしに
50K走れたことで満足したおっさんの立場は?www
二人してそんなことしたら、
6時間半切って走り切れてないのおっさんだけになったやんwww
パープル、ブラック以外にも、
丹後に挑む人たちは続々とひとり長距離走を敢行しているwww
ちょwww
みんな本気やんwww
なんでおっさんまでこんなことに…。
長距離移動して大阪に帰ってきた翌朝、
夜明け前の4時半におっさんは、泣く泣くスタンバっていた。
泣く泣くと言うわりには、ハニーやパワーバーなどの補給食、
塩熱サプリとかその他もろもろの準備は万端だったwww
こうなったらやってやるぜ。
まだ見ぬ5時間台を…。
メラメラメラ。
今回の50キロ走はこんな感じだ。
場所は南琵琶湖じゃなくてマイコース12.5キロを4往復。
南琵琶湖でひとり50キロ走なんてやったら、命が危ないw
無事に帰ってこれたとしても、また一日家を空けたりしたら、
奥さんとの関係でやっぱり命が危ないwww
スタートは、丹後のスタートに合わせて4時半。
本番を意識してるからであって、
暑いのから逃げている訳じゃあないw
その他、基本的な装備などは、南琵琶湖のときと同じ。
本番を意識して目標のペースは6分半。
50キロを5時間25分で走り切る。
ただし、5分台のペースでは走らない。←しんどいからw
故障に繋がるような痛みが出た場合にはすぐにやめる。
おっさんはやるぜ、やってやるぜ。
メラメラメラ。
とりあえず、奥さんにバレないように起きることには成功したw
あとは、10時までに帰ってくれば文句は言われまい。
やるぜ、やるしかないぜwww
メラメラメラ。
おっさん、今日50キロ走るってことは奥さんにはナイショだw
何としてもバレないように走り切らなければ、
丹後への出走がままならないw
まさに背水の陣w
そんなことする必要のない背水の陣www
丹後完走に向けての確認とか、
それ以前にバレずに走り切って無事に丹後に行けるのかとか、
おっさんこの50キロ走にはいろんなものを背負って走るのだwww
やってやるぜ、しくじる訳にはいかんのだwww
メラメラメラ。
例え大阪と言えど、夜明け前はまだそれほど暑くはない。
もらった、この50キロ走もらったwww
今日のおっさんには追い風が吹いてるみたいだwww
と思いながら真っ暗な中をスタート。
ただ、走り終わってから確認したところ、
それでも28度ぐらいはあった模様。
クソ暑い中を走りすぎて、おっさんどっかが壊れたみたいだwww
調子に乗りそうなところをグッとこらえて、
おっさんポレポレ走る。
今日は長丁場だから、ペース配分が重要だ。
おっさん、何度学習しても、前半に突っ込みすぎて、
後半に地獄を見るって展開ばっかりだった。
でも、今日のおっさんは違うぜ。
南琵琶湖を走った、あのペースだ。
あのペースじゃないと100キロはもたない。
6分を切っちゃダメだ。ゆっくりゆっくり。
おっさん、何度も何度も頭の中で繰り返しながら
ゆっくり、ゆっくりと足を進める。
そして、左腕のガーミンがブルっときて1キロ。
どうだ、6分台前半で走れたはずだ。
ラップは…
5'37"www
オワタ\(^o^)/
何がポレポレだよwww
おっさん、全然ゆっくり走れねーじゃねーかwww
これは、またしても後半に地獄を見る展開がwww
つづきます。
にほんブログ村
[2013/08/20 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
ウルトラマラソンの醍醐味って。
ども。
今回の50キロ走は、絶対に5分台のペースでは走らないって
心に決めてながら、最初のラップが5'37"www
5秒、10秒のズレじゃないじゃんw
どんだけテンションあがってんだよwww
…でもこのままではまずい。
フルのオーバーペースって、心肺とか足とががしんどくなるから
わかりやすいけど、ウルトラでのオーバーペースって、
普段だったらゆっくりペースで、何十キロか走るまでは、
どっこもしんどくないからわかりづらいんだよな…。
んで40キロとか50キロ走ったら、急に走りたくなくなるんだよ…。
これはあかん。
今日の50キロ、たとえ5時間で走り切れたとしても、
そこで全力出してしまって、そっから先1ミリも走りたくない
って状態だったら失敗だ。
あくまでも本番で100キロ走れるぜって状態で終わらないと。
丹後で100キロ走ってやるぜって気持ちが折れるwww
速くゴールするために、スピードを落とすっていう、
矛盾したようなことを自分で判断しながらコントロールして走る
っていう戦略的なところがウルトラの醍醐味なんだろう
ってことには最近気づきかけている。
…あれ?
…え?
…うわぁああぁあぁぁあ。
これ、フルもか。
もしかして、フルもギリギリで走るんじゃなくって、
コントロールしながら走るんか。
マジか。今気づいたかもしらん。
気づいたところで、フルではそんなことできんと思うwww
ま、今は丹後だ。
知らん知らんwww
おっさん、戦略的にペースを落としにかかるけど、
どうしても5時間半以内で走りたいって思いが強くって、
6分半前後までペースを落とすことを身体が拒否するwww
ペース落とすのが怖いってのもあるし、
どうしても、このペースでいけんじゃね?
って思っちゃうんだよなぁ…。
しばらくがんばってみたけど、
どうしても6分ギリギリぐらいからペース落とせないから、
そのままいっちゃった。
オワタ\(^o^)/
なぜ、おっさんはやっちゃダメなことを
ワクワクしながらやっちゃうんだろうwww
暑くなったらペースを落とすw(←勝手に落ちるだけやんwww)
ってことにしておこうw
10キロ通過は58'58"。
おっさん、ユリカモメのときよりは成長しているw
しんどいも足が重いも暑いも痛いも何もなし。順調。
10キロ過ぎてラップも6分台に。
おっさんやればできるやんw(←ただバテただけw)
16キロ過ぎに初めて自販機で給水。
この自販機、スポドリが80円で水が60円と激安www
もう、今日はコンビニは使わん。(←貧乏www)
実際、コンビニ使ったら5分ぐらいロスするけど、
自販機だと水かぶりしなければ30秒ぐらいでいけるw
本番のエイドも混んでなかったらそれぐらいでいけるか。
と給水したら、またペースが上がって5分台に突入w
おっさん、いけるやんwww
20キロまでの10キロは1:00'42"。
まずまず順調。
以前は20キロ超えると走るのに飽きてきたけど、
30キロぐらいまでは飽きずに走れるようになってきた。
ま、ポレポレだったらだけどw
20キロを過ぎた辺りで、生駒山から太陽が顔を出して、
ギンギンに照らしだす。一気に暑くなる。
と同時にペースも6分台に。
身体は正直やのぉw
3往復目に入った25キロ過ぎで、たまらず水かぶり。
1分半ぐらいロス。
水かぶるとなると、帽子とサングラス外したりして、
アクションが多くなる分、タイムロスも多くなる。
休憩してるわけじゃないから、もったいない気がするけど、
水をかぶらない訳にはいかないなら仕方がない。
YURENIKUIのスポドリと残った水を入れ替える際に、
スポドリ捨てるのもったいないからって、
全部飲んだりするもんだから、胃がタポタポになる罠www
貧乏性やめて、本番ではちゃんと捨てましょう。
3往復目に入って、残りは半分。
おっさん、今日の50K走の舞台を
マイコース12.5キロの4往復にしたのには
ちょっとした戦略があったのだ。
例えば、10キロを5周の場合、
1周目:楽勝
2周目:まだ元気
3周目:まだあと3周ある orz もうやめたい。無理だ…。
4周目:残り2周だ。次がラストだし、この周で終わったも同然w
5周目:あとは惰性でいけるwwwうっはーwwwオワタwww
3周目がキツすぎるwww
まだあと3周もあると思ったら、モチベーションも激下がりw
それが12.5キロを4周になると、
1周目:楽勝
2周目:まだ元気
3周目:残り2周だ。次でラストだし、この周で終わったも同然w
4周目:あとは惰性でいけるwwwうっはーwwwオワタwww
一番ヤバい3周目がなくなるのだwww
3周目に入ったら、まだ半分あるくせに、
終わったも同然な気がしてくるのだwww
おっさん天才www
さて、本当に終わったも同然か。
こっから太陽はさらにギンギン。
気温も30度を超えるwww
残り半分。
つづきます。
にほんブログ村
[2013/08/21 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
丹後へ向けて、6分半のペースはキツいか。
ども。
ガチの50キロ走も半分が終わって、
なんとなくゴールも見えてきた感じw
いや、いっつも半分ぐらいまでは
うっはーwww今日は楽勝wwwいくらでも走れるwww
なんて思ってるんだよな。
んで、毎度そっから先の半分が長い長いwww
でも、今日はそんなことはない…たぶん。
25キロまででほぼ2時間半だから、
残りはキロ7で行ければ6分半ペースってことか。
まだ全然ヘバってもないから、ちゃんと計算もできるw
この時点で6分半で行けることを確信。
で、よせばいいのに、目標を5時間15分に変更。
…そんなことするから、いっつも終盤は走るの嫌になるんじゃんw
でも、今日のおっさんは一味違うからw
これも、いっつも思ってるんだよなwww
太陽も絶好調で、気温もグングン上がってくるのに加えて、
太陽が高くなると見る見るうちに日陰もまばらになってきた。
…あ、暑い。暑すぎる orz
…でも、琵琶湖よりましwww
これぐらいなら全然走れるwww
おっさん、琵琶湖走っといてよかったw
おっさんの心はこれぐらいじゃ折れないwww
30キロまでの10キロは1:03'37"。
順調すぐるwww
残り20キロを2時間10分で行ければ5時間15分。
キロ6分半でオッケーだw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
頭の中はキロ6分半、キロ6分半の大合唱w
走ってるときは、そんなに意識してなかったんだけど、
後からラップ見ると、30キロ過ぎからラップが15秒近く激落ちw
6分5秒前後で走ってたのに、6分20秒ぐらいになるwww
壁www
やっぱり30キロの壁あったwww
どんなペースで走ってもやっぱ壁あるんやんwww
別にしんどいとも足ダルいとも何ともなかったんだけどな。
ラップは正直だw
キロ6分半の大合唱があかんかったんか?w
35キロで水かぶり。ロス1分ぐらい。
30度を超えてくると、定期的に水をかぶらないとキツい。
そして、あたり前だけどやっぱり水かぶりには髪の毛が邪魔。
丸坊主でもいいんだけど…できるだけ短くして本番に臨もう。
50キロを目指して淡々と6分半をちょっと切るペースを刻む。
40キロまでの10キロは1:05'13"。
本当に淡々としたペースだったwww
暑い以外は問題なし。
やっぱり丹後で一番の問題は暑さだな。
いつもは40キロごろから足底にダルさが出てくるけど、
なぜか今回は足底も特に問題なし。
ただ、本番ではやっぱり予防のために40キロ過ぎぐらいから
ロキソニンを投入することになるかな。
40キロで自販機給水して、フルの通過は4時間22分。
だからって、特に何でもないw
フルを超えてくると、一気にゴールを意識しだす。
頭の中でゴールまでのカウントダウンが始まる。
と、同時に6分半で走るのが嫌になってくるw
走れるし、走ってるんだけど、
ちょっと気を抜いたら6分40秒ぐらいになってる感じ。
そして、50キロ過ぎたら絶対に7分ペースに落とすぞ
って心に固く誓う感じw
いや、今日は50キロまでしか走らんしwww
フルを超えたら何だか一区切りしたような気分になったり、
ちょっとした達成感を得るってのを何とかしないとなw
絶対ここで一旦緩むw
残り5キロで5時間15分を確信して最後の給水、水かぶり。
この頃になったら人通りもそれなりに多くって、
自販機の横で買ったばっかの水を頭からかけてると、
ガン見されたり二度見されたりやられたい放題www
えぇ、頭おかしい人ですが何か?www
自宅の近所ではやらんとこw
その後も6分半ペースで走るのはもう嫌だぁ!!!
って気持ちに心の95%を支配されながらも、
6分半ペースを何とかキープ。
そして、50キロ5:13'39"。
ちなみに、最後の10キロは1:05'10"。
40キロまでの10キロより、3秒だけ上がったw
無事に10時までに家にたどり着いて、
盆休み最後の土日の父ちゃんとしての仕事が
スタートするのであったwww
50キロ走ってきたなんてこと、
奥さんにバレたらえらいことだからねw
おっさん家では普通の土日よwww
こうしてまた、おっさん家の平和は守られたのであったwww
丹後のペース、キロ6分半ってまぁまぁキツいってことはわかった。
いけるけど、楽しくない感じ。
さぁ、どうするか?
楽しむことを優先するか、完走を優先するか…。
このあたりはもうちょい考えて、また別途。
にほんブログ村
[2013/08/22 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
その後のエープーソーンー。
ども。
えーーーっと。
エープーソーンーなんですけどねw
またかよwww
先に言っとくけど、ネガティブキャンペーンじゃないからね。
おっさんほど、エープーソーンー愛に溢れてる人は
他にいないんじゃないかって思うぐらいに愛してるからwww
いや、マジで。
んでね、
前に最近充電がうまくできなくなってきたって記事
を
書いたんだけど。
あ、ガーミン買ったって記事ねw
その後、電池がないから充電してるのに、
すぐに「充電完了」ってなって充電されないもんだから、
電池切れで使えなくなってしまって。
それでも、意固地に「充電完了」って言いやがるw
いやいやいや、電池カラですやんwww
あなた、使おうと思ったら、電池カラですって言いますやんwww
使えてませんやんwww
んで、勝手に設定リセットしたりしますやんwww
おっさんもしまいにイラッときて、
「充電完了」って出てるのを無視して、
そのままコンセントにつないだままにしてたら、
そのうち画面表示が充電中に変わって充電されたやんw
おっさん大勝利www
ってそんなことが書きたかったんじゃないw
一応、充電はされたけど、
直ったのかどうなのか、ちょっとよくわかんないし、
たまたま充電されただけで、すぐに再発ってこともあるから、
サポートに問い合わせをしてみた。
充電しようと思っても、
充電できてもないくせに「充電完了」とかって言いやがって、
充電させてくれへんやんwww(意訳)って。
したら、サポートからの回答は、
クレードルに正しい向きでセットしてますか?
充電・通信端子をちゃんときれいにしてますか?
USBハブじゃなくって、直接PCのUSB端子につないでますか?
っていう、
おかしいな?って思ったらまずこれを試してね
エプソンのサイトにも書いてあるような初歩的なもの。
ちょwww
そんなことは一番最初に試してから問い合わせとるわ(゚Д゚)ゴルァ!!
と思ったけど、
おそらく問い合わせの大半がそんなことも試してなくて、
そのうちの大部分が、それで解決するってことなんだろう。
そう思ったら、サポセンも大変やのぉ。
んで、
んなん、とっくにやってるけどあきませんがなwww(意訳)
って返したら。
したらお手上げwww(意訳)
ってなって、
何度かやりとりしてたら、
これ、お決まりのパターンで、
サポセンに問い合わせをしたら、症状が再現しない罠www
いやーんな感じやんwww
しかもおっさんのエープーソーンーって、
保証期間があと何日かで切れるのにwww
いやーんな感じやんwww
こんなん、保証期間が過ぎて、有償修理になってから
すぐ再発するパターンのやつやんwww
んで、結局は症状が再現しなかったとしても、
修理センターに送れば、端末の確認をしてくれるってことで、
ドナドナすることに大決定。
そして、大決定したら、昨日再現しやがった。
保証期間にもギリギリ間に合う…はず。
おっさん、もってるwww
ってことで、今朝ドナドナ。
おっさんにはガーミンwww
があるからドナドナされても平気なのだwww
とりあえず、まとめると
サポートセンターとやりとりしてわかったこと。
まずは初歩的な
クレードルとの接続とか、
端子の掃除とか、
USBハブとか
そのあたりでジャブを打ってくる。
だから、まずは何か問題が起きたら、
そこに問題がある可能性が大きいってことだろう。
で、そこから先に行くと、
結局、本体とクレードルを修理センターへ送ってってことになる。
回答としてはわかりませーーーんwww
ってことなんだけど、ちゃんと対応してくれてるから、
変にストレスを感じることはない。
…これきっと、おっさんにはガーミンwww
があるおかげだな。
GPSウォッチがエープーソーンーだけで、
それが使えなかったとしたら、
普通はそれだけでおもっきりストレスだわなw
で、保証期間内は原則、無償修理ってことらしい。
どういう場合に原則から外れるのかはわからんw
修理センターで確認して、有償の対応になるってなったら、
修理依頼書にその旨書いておけば、修理前に連絡をくれるらしい。
修理センターに出してから、
どうなって戻ってくるかは今のところわからんけど、
一応、前回からの動きはこんな感じ。
で、こっから、ガーミンwww使ってみての
エープーソーンーとの違いとかを書こうかと思ったけど、
やっぱり前置きが長すぎて、今日はりーむーwww
んじゃw
にほんブログ村
[2013/08/23 00:01]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
質より量で勝負しようと思ったけれど。
ども。
一個一個じゃ、ちょっと記事にならないようなことを
いくつかか書いてみたらちょっとした記事になるんじゃないか
っていう質より量作戦w
ていうか、量もないかもw
まず、今日は地蔵盆。
昨日の晩、走りに行ったらいろんなところで準備してたし、
今朝、駅に行くまでの間でも、いくつか準備中のところがあった。
地蔵盆なんてのは小学生にとったら、大げさじゃなく、
夏休みのメインイベントぐらいの爆発力のあるイベントで。
だって、この日の結果次第で、この先何ヶ月かの、
お菓子セレブっぷりが変わってくるからねw
この日一日がんばれば、万が一お母ちゃんと喧嘩して、
お小遣いもらえなくたって、ひと月ぐらいは、
お菓子には困らないからねwww
おっさんが小学生のころなんか、
地蔵盆の日は夕方、普段より早く晩ご飯を食べてチャリで出撃。
携帯なんて便利ツールなかった時代だから、
すれ違う地蔵盆ハンターwからの口コミで情報収集して、
お菓子配りが始まった地蔵を攻めまくりw
大型のごみ袋一杯になるぐらいまでお菓子もらいまくって、
みんなサンタみたいになってたしwww
それが、最近の地蔵盆はちょっとスゴイことになってて、
駅の隣の地蔵は毎年、図書カードを配るとかで、
子どもはお菓子がもらえる、別の地蔵に行きたいのに、
まずは図書カードをもらってからでないと、
別の地蔵に行かせてもらえないwww
別の地蔵でお菓子をもらった友達を見つけて、
よその地蔵に行きたいってダダをこねる子ども、
それを叱り飛ばして並ばせる親。
最終的に泣き叫ぶ子どもっていう地獄絵図w
…親必死すぎwww
なんてことを、楽しげにしゃべってたら、
「地蔵盆って何すか?」
みたいな反応www
いやいやいや、地蔵盆知らんのかよw
お前情弱すぎるだろwww
なんつってたら、
地蔵盆って日本全国でそないに盛大にやってるわけじゃなく、
ただ、おっさんが田舎者だっただけって罠www
そっかーwww
都会には、そんなちょいちょい地蔵なんてないそうだwww
そりゃそうかw
うちの近所には地蔵ありまくりだけどなwww
ちなみに、wikiで調べたらこんな。
地蔵盆
。
んで、おっさんの家の近所ではこんな。
お菓子配り終わった後で、提灯だけ。
常識と思ってたら、自分の周りの狭い世界にしか
通用しなかったってこといっぱいあってビビるよねw
ってね、ここまで書いてみて、
十分に一個で記事になったわwww
量いらなかったw
おっさん、地蔵盆にこんなに思いいれあったのかよw
それにもビックリだわwww
でも、も一個だけ、最近気になってること書くんだけど。
おっさん、ちょっと前に仕事場で席替えがあって。
おっさんの仕事場って、個人用の机ってのがある訳じゃなく、
長机がボンボンボンって置いてあって、
一個の長机を二人でシェアして使う感じなのね。
だからこう、パーソナルスペースとかってのもあいまいだし、
向かいの席の人とはずっと顔を見合わせる感じになるのよw
衝立とかないから。前方視界良しって感じwww
ま、別にそれはいいんだけど、
今回の席替えでおっさんと向かいの席に
よその会社の女性(松坂大輔似)が座ることになって。
…そうなると、ちょっと気まずいよねw
パソコン見てるときはいいんだけど、
ちょっと顔上げたときに、何度も目が合っちゃったりして。
そのたびに、「あ、あぁ…(照)」みたいなw
恋が芽生えるわ(゚Д゚)ゴルァ!!
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
おっさんが言いたいのはそんなことじゃなく。
その女性、つけまつ毛をしてるんだけどね、
つけ方が悪いのか、そもそもそういうもんなのか
おっさんはおっさんだから、よくわかんないんだけど、
外側の端っこの方が、上手いことくっ付いてなくて、
ベローンってなってるのよ。
わかるかな?
外側の端っこの方が、垂れ下がってきてる感じ。
間違いなく本人の視界の端っこに入ってきてるはずよこれw
毎日そうなってるのに、それを気にするそぶりもない大物w
おっさんの方が気になる罠www
もしかしてそういうつけ方が流行ってんの?
って思っちゃうぐらい毎日、そのスタイルw
これまた、おっさん気になって見ちゃうと、
目が合って、「あ、あぁ…(照)」ってなってしまう罠w
これ、絶対、あのおっさん、私に気がある…(困)
って思われてるパターンのやつやwww
どしたらいいっすか?これwww
困ったなぁ…(照)www
にほんブログ村
[2013/08/24 00:01]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
明日は「ポレポレ伊吹」。
ども
今日ニュース見てたら9月は、高温多雨の予報だそうだ。
ちょwww
あかんやんw
丹後、蒸し暑いパターンのやつやんwww
残暑厳しく、おっさんの完走も厳しいwww
これはあかん、蒸し暑いのだけはあかん。
何とかこう、カラッとした灼熱って感じで
マラ神さん、ここはひとつ
お手柔らかにお願いできないですかね。
おっさん大ピンチだなぁ。
南琵琶湖の36度では走れても、
クソ蒸し暑かった長居への50キロは、
30度ぐらいしかなかったスタートのときでさえ
全然走れなかったからなぁ…トラウマw
蒸し暑いのは逃げていかないんだよなぁ。熱が。
マラ神さん、何とか蒸さない方向でお願いします。
とか言ってると、当日大雨食らったりするんだよなwww
そんなフラグは立ててませんから。
ここはひとつ、よろしくお願いできないですかね。
適度に完走率50%ぐらいの条件でw
と、丹後の前に、明日はかっとび伊吹。
天気は…。
いやこれ、おっさん、晴れしか想像してなかったわ。
何日か前に
kinさん
が、天気について記事書いててくれたけど、
そんときでもいやいや、それでも晴れるでしょと思ってたわ。
なんなら、金曜までそんな風に思ってたわ。
これ、例えスタートする時には晴れてたとしても、
足元は相当悪いよね…。
う~ん。まいった。
普通に晴れのトレイルだったとしても、
ずいぶん気を遣わないとダメだと思ってたのに、
足元の悪いトレイルって…ちょっと想像できないな。
おっさん、丹後には相当な思い入れを持ってるから、
ここまできて怪我する訳にはいかんのよねぇ。
とりあえず、会場には行くけれどスタートするかどうかは、
ギリギリまで悩むだろうなぁ。
もしかしたら、おっさんだけスタートしない
ってこともあるのかも。
それぐらいナーバスwww
会場でおっさんを見かけた人、
「走れるって、走ろうぜ」
とかって煽らないよwww
きっとその気になっちゃうからwww
もしスタートすることにしても、
間違いなくかっとばない「ポレポレ伊吹」だろうなぁ。
でも、走るって決めたら、途中でやめないし、
制限時間内でのゴールは目指すって感じ。
明日のおっさんは、へなちょこですw
おっさんに勝つなら明日がチャンスw
本当はね、なんやかんや言いながらも走ろうと思ってたのよ。
ガチではないにしろ、それなりにちゃんと。
さすがに、下りはリスキーだし、
普段使わない太もも前とかが筋肉痛になって、
しばらく走るのお休みってなるのもいやだから、
走らずにバスで下りようとは思ってたけど。
足元さえ悪くなければ、
前にローラさんと試走したときに考えてた
秘密の作戦
で、
山頂まで行ってやろうと思ってたんだよねぇ。
これ、披露する機会がないだろうから、
さっさとネタばれしちゃうけど、
おっさんと走力が近くて、勝手にライバル認定している
kinさんよりちょっとだけ速いペースで走って、
スタートから山頂までずっとkinさんのちょっと前を
ウロチョロしてやろうと思ってたのよねぇwww
普段笑顔の絶えない貴公子が、何合目でイラッとするか?
っていうwww
kinさんと走る機会ってほとんどないから、
楽しみにしてたんだけどなぁ。
くっそ…残念だなぁ。
kinさんには直接対決全勝したかったなぁ。
kinさん、一緒に走りたかったわぁ。
これで1勝1敗だから、加古川で決着つけようねw
レース予定にまだ足立フレンドリーが入ってないってことは、
加古川に来てくれるって信じてるからw
…あかん、これ、
kinさん遠征してきてくれたのに、
呼んだ方が走れへんパターンのやつやwww
まさかの法隆寺の再現やwww
かっとび、現実問題として走られへんかもと思ったら、
途端にものすごく走りたくなるのはなぜなんだろう?www
とてもいやーんな感じだw
奇跡的に足元が悪くなくって走れる状態
ってことにはならないよね、きっと。
うわああぁぁあ、残念だあああぁあぁ。 orz
ポレポレで行くにしても、
走らないにしても、アフターは全力投球でがんばりますwww
2013.8.25 8:15追記
ポレポレも何も。中止じゃねーかよ(゚Д゚)ゴルァ!!
でも、行き場をなくして暇を持て余したおっさん達が
大集合する予定www
それはそれで楽しみ。
にほんブログ村
[2013/08/25 00:01]
|
2013 かっとび伊吹
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
ツイてない週末。ツイてる週末。
ども。
中止になった「かっとび伊吹」のレポの一回目いくよw
そもそもが中止になったレースのレポって何だよwww
おっさん、また、新しいジャンルを開拓してしまったw
金曜日。
盆休み明けの長い一週間が終わった。
今さら夏バテ?今週はずっと身体が重い。←ただの走りすぎw
丹後を万全の体調で迎えるために、疲労を回復しなくては。
幸いにも週末の天気は雨模様。
もしかすると金土日の3日走れへんやん。
ツライわー。走れないのツライわーw
丹後までにもうちょっと走り込んどきたいのになぁ。
とっとと家に帰ってとっとと寝ましょうwww
じゃ、今日は走るのお休みで…って晴れてるやんw
…ツイてる?
下手したら土日は雨で走られへんかもしれんから、
走れるうちに走っとかないとね。
おっさん、今日走る方にスイッチ入ったw
そうなりゃ、とっとと着替えて走り出す。
…ってなったら、1キロ行かずに雨が降り出す罠w
ちょwwwマラ神www
おっさんを試すのぉw
こんな小雨じゃおっさんのスイッチは切れないんだよwww
おっさん気にせず走るの続行。
なんかちょっと雨が強くなってきてる気がするけど…。
気のせい気のせい。
なんか空がピカピカ光ってるけど…。
東の空だから大丈夫。天気は西から来るからねwww
マラ神の幻惑なんかには騙されないぞw
これ、引き返したら雨やむパターンのやつやもんねw
おっさん、さらに気にせず走るの続行。
さ、もう少しで折り返しだ。
…豪雨www
…ゲリラ的なwww
ちょwwwマラ神www
やりすぎwww
よりによって家から一番遠いところでwww
ゴメン、ちょwww
おっさん調子乗りすぎてたwww
ちょっと前見えへんぐらいの雨やんwww
道路川になってるやんwww
雷ビカビカやんwww
一瞬停電したやんwww
…怖いw
雨がどうのこうのより怖いwww
これ、走ってとっとと帰るべきなのか、
雨宿りするべきなのかわからんやんw
おっさん、電話持って来てないしwww
家に連絡できへんやんwww
軒先から軒先に忍者みたいにサササッと移動しながら、
半泣きで家に帰りましたw
…ツイてないwww
土曜日。
明日は「かっとび伊吹」。
おっさん家から伊吹山は遠いから、
奥さんの実家に泊めてもらって、そっから出撃することに。
奥さんの実家が滋賀でよかった。
…ツイてるw
でも、初トレラン前日なのにあいにくの天気。
これ、明日足元滑るぞぉ。
おっさん、ターサーで出撃する予定なのにorz
トレランシューズなんて持ってないのにorz
これ、慣れないトレランでさらに滑る足元なのに、、
ランニングシューズなんかで出撃したら危ないんじゃね?
おっさん、丹後を3週間後に控えてるのに。
またこれ、マラ神の試練かwww
…ツイてない。
でも今のおっさん、丹後完走のためならいくらでも金出すぜwww
見てやがれ、マラ神www
で、急遽情報収集したら、トレランシューズって
好日山荘で売ってるらしい。
滋賀の好日山荘って、おっさんの家から
奥さんの実家に行く途中にあるやんwww
ツイてるwww
おっさんトレランシューズのこと全然わからんけど、
バハダってやつ買っとけば鉄板らしいやんw←適当な情報収集w
バハダくださいwww
売ってへんやんwww
滋賀の好日山荘、ちょっとショボくて、
トレランシューズ、1種類しかないやんw
超重そうやんwww
ちょwwwマラ神www
おっさんには売らんてかwww
すまん、おっさん、トレランシューズいらんて言ってたけど。
やっぱツイてない。
明日の「かっとび伊吹」は完全にポレポレで、
歩きまくることに決定w
それでもロード区間だけはちゃんと走ろう。
そして晩。
奥さんところの両親とご飯を食べに行くことに。
お義父さんが車出してくれるっていうから、
チビ助を後ろの座席に座らせてシートベルトしてると…。
え?何?
微妙に車が動き出した?
え?え?
ちょwwwお義父さんwww
まだ早いてwww
と思ってたら…。
おっさんの左足のつま先の上をタイヤが…。
ちょwww
「痛いwww」
声に出るやんwww
お義父さん、ビックリしてブレーキ踏むやんw
おっさんの足の上でタイヤ止まるやんwww
あかんパターンやんwww
おっさん、足引き抜こうにも、車って重いやんwww
知ってたけど、初めて実感したやんwww
引き抜けるかwww
「お義父さん、タイヤ乗ってますwww」
お義父さん、ブレーキから足離したら、
おっさんの足の上でタイヤがグリッと回るやんwww
ツイてないwww
ちょwwwマラ神www
マジでか(゚Д゚)ゴルァ!!
おっさん、怪我に気をつけるのは、
明日の滑る足元やと思ってたわ。
明日と見せかけて、今日のパターンのやつやったんか(゚Д゚)ゴルァ!!
ちょっとこれ、あかんやつちゃうか(゚Д゚)ゴルァ!!
つま先がジンジンして、大丈夫かどうかようわからんやん(゚Д゚)ゴルァ!!
でも、大丈夫としか言えへんやん(゚Д゚)ゴルァ!!
何よりお義父さん、超ションボリして気まずいやんwww
晩ご飯の空気悪いやんwww
結局、今でもちょっとジンジンしてるけど、
ま、走れるし大丈夫ってことだろうwww
おっさん、不死身www
…ツイてた。
のか?www
おっさんは、マラ神の試練に勝ったのか?
ちなみに、お義父さんは今日
囲碁部のOB戦に出かけていったんだけど、
3戦全敗だったらしいやんwww
メッチャ強いのにwww
昨日、寝られへんかったらしいやんwww
気まずいやんwww
そして、今日。「かっとび伊吹」当日。
つづきます。
にほんブログ村
[2013/08/26 00:13]
|
2013 かっとび伊吹
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
残念なかっとび伊吹。
ども。
そんなこんな
でかっとび当日。
おっさん、朝5時に起きる。
つま先は、まだジンジンしてるけど、
気になって走れないってほどじゃない。
…天気は?
空を見てみたら、小雨が降ってるけど、大した雨じゃないw
いけるwww
…ツイてるw←まだこのパターンでいくの?w
いや、いかないwww
おっさん、自分の遊びに出掛ける訳だからって、
誰も起こさないようにこっそりと準備してたんだけど、
それでもお義母さんが気配を察知して起きてくるw
んで、足どうや?とか聞かれるパータンのやつキタw
だから、大丈夫としか答えらえへんしw
ホンマのこと言いやとか言われてもなぁw
実は…まだちょっとジンジンしてます。
…とは言えんわなぁw
これ、新たなパターンのマラ神の試練か?www
適当に苦笑いしながらかわしつつ、出撃準備をしてると、
お義母さん、
で、今日ほんまにあるんかいな?
雨ん中走るんか?
とかちょっと気になること言ってくるw
あ、それ?言う?w
おっさん、全然気にしてなかったけど、
そんなん言われたらちょっと気になるわぁ。
やるかやらんかは、5時にかっとびのサイトで発表
ってことだったから、おっさん慌てて見てみるも、
…アクセス集中しすぎてて繋がらんしwww
ようやっと繋がったと思ったら、昨日から更新されてないしw
ちょwww
おっさんが確認できる手段ここだけやのにwww
おっさんより伊吹山に近いところにいる
井出さんに確認してみると、長浜は雨降ってないらしい。
そんなことより、井出さんは走る気満々w
中止になるかもなんて一切考えてないw
あ、あかん、スイッチ入ってるwww
かっとびのサイトは何度確認しても更新されないし、
発表待ってたら、間に合わなくなるから、おっさん駅に移動。
さ、切符買うぞってときに、
井出さんから「どうやらかっとび中止っぽい」って
コメントが入った
って連絡が。
ただ、発表手段が
防災無線www
ちょwww
斬新すぐるwww
なにより、おっさんには聞こえへんwww
裏付けをとろうにも、相変わらずサイトは更新されてないし、
本部への問い合わせ電話も全然繋がらない。
後に確認したら、どうやら
サイトに開催確認のアクセスが集中しすぎて、
主催者側もアクセスできずに、情報の更新ができなかったとか。
ちょwww
コントかよwww
普通、こういうのって管理者用に
裏口用意したりするもんじゃね?
なかなかやるなw
乗る予定だった電車を見送って電話をかけ続けること15分。
ようやく大会本部に電話が繋がって、中止の確認がとれた。
電車に乗る前で良かったwww
…って良くねーよw
おっさんが電話掛けてる間に、明らかにランナーな姿の人たち、
何人も電車に乗って行ったし。
おっさんも急にこんなとこで放り出されて、どしたらいいの?w
こんな不完全燃焼じゃ帰れないよw
とりあえず、会場に向かってそうな人たちに、
中止の連絡を入れまくったけど、
行き場をなくして、暇を持て余したおっさん達、
これ、このまま何もしないで、すごすご帰る…わけないよねwww
雨がじゃんじゃん降ってきだしたけど、
スイッチの入ったおっさん達は止められないよw
で、米原の駅に集まったおっさんども。
おっさん、
井出さん
、
たーはるパパさん
、
kinさん
、
うーぱぱさん
、
キーキさん
。
…アホやw
このクソ雨の中…みんなアホやwww
ただ、頭がおかしいのはおっさん達だけじゃなかった。
どうやら、この雨の中Team☆Mの面々も集まるらしい
って情報を耳にして、ホットラインでお話して動向調査した結果、
とりあえず、伊吹山に行って五合目まで登る予定とかwww
最強の頭おかしい集団www
ないわーwww
なんぼおっさんらでもそれはないわーwww
こんな雨の中、その辺走るだけでもちょっとあれやのに、
伊吹山に登るとかそんなん絶対ないわーwww
おっさん達、丹後控えてるし怪我したらあかんもんwww
なんてことを笑いながら話して、
これからどうするかを協議した結果。
なぜか、こんなことになっていたwww
あれ?もう走らずにスーパー銭湯へとかって話は?
朝っぱらから宴会でとかって?…あれ?
こんにちは、Team☆Mのみなさんw
そして、名古屋から参戦のローラさんとグリーンアラビアンさんw
13人大集合www
ないわーwww
みんなちょっと頭が残念すぎるわーwww
おっさん達以外の頭おかしい人たち。
雲人さん
ゆるりんさん
かおりんさん
のぶりんさん
Hさん
ローラさん
グリーンアラビアンさん
ビショビショなのになぜか、みんなイキイキしているwww
走るのが好きとかそういうレベルの話じゃないねwww
レポとかいいながら、やっぱりまだ走ってないw
走りだすとすぐ終わるwww
そして、このときは伊吹山走るって言ったって、
怪我しないようにゆるくだよねーとか。
間違いなくゆるいから大丈夫だよねーとか。
ま、そんなことを言い合っていたw
じゃ、また明日。
にほんブログ村
[2013/08/27 00:01]
|
2013 かっとび伊吹
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
雨の中のゆる練。
ども。
秋の気配…
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
仕事帰り、駅から家に向かってる途中で
いきなり感じた秋の気配。
ついにきたなw
秋の気配を感じてしまったからには、
ちょっとポレポレは一休みって気になるやん。
あ、うん。丹後にはいらないんだけど。
ほら、いっつもポレポレじゃちょっとあれだしw
そこはほら、怪我しない程度に。
で、12.52Km 59'37" (4'46"/Km)
秋の気配w
おっさん、丹後が一番近い本命レースだけど、
丹後で終わりじゃないからね。
秋の気配を感じたら、ポイント練習入れていくよw
もちろん故障しない程度にだけれど。
みんなは、さらっと1回で終わってるレポw
おっさんのは3回目。
いくよ。
あんなに確認し合ったのに…。
今日はもう超ゆるゆるでとか言い合ってたのに。
丹後があるから怪我しちゃダメだしとか…。
ローラさんにも今日はゆるいから
安心しておいでって言って誘ったのに。
薬草の里の休憩室にいた時は確かにゆるゆるだった。
結構降りますねぇ、これホントに走るの?とか、
もうちょっとで雨雲切れるから…とか言いながら、
おっさん達はゆるゆるってよりは、ダラダラしていたw
まるで緊張感もないしw
みんな着替えるスピードがものすごく遅いwww
こんな雨の中、五合目まで走るっていう
Team☆Mのみなさんは先に行ってるだろうから、
おっさん達は小雨になってからゆるゆる行くのだwww
今日はレースだから、少なくとも丹後3兄弟は
ぐわぁ(゚Д゚)Tでそろい踏みだと思ってたのに、
まさかのおっさんだけwww
「えぇ、おっさんだけなのぉ」とか言いながら、
ぐわぁ(゚Д゚)Tに着替えたところで、空気が一変した。
雨が降り続く窓の外をこっちに向かって走ってくる
黄色いTシャツの女ガーの姿。
こんな雨の中、走るの好きな人もいるもんやなぁw
なんてことを思いながら眺めていると、
へ???ぐわぁ(゚Д゚)T???
女ガーの正体はなんと、かおりんさん。
とっくに五合目に向かって走ってるもんだと思ってたら、
まだ出発前だったらしく、
ぐわぁ(゚Д゚)Tの目撃情報を耳にして、慌てて走ってきたらしいw
一緒に走るよぉってことで、おっさん達も走る覚悟を決める。
ここまで来ても、走るのには覚悟が必要w
といっても、あくまでも一合目までをゆるゆる走る予定だw
雨の中、スタート地点に全員集合。
誰が先陣切るの?誰?
みたいな微妙な牽制の中、
飛び出したのはやっぱりゆるりんさん。
で、雲人さんも並走。
おっさん、スタート時の位置取りが悪く、
なぜか3番手で前の二人を追う展開www
あ、あかん…これ、ゆる練にならんパターンのやつや。
おっさんの心配したとおり、
スタート直後から縦長の展開www
…速い(゚Д゚)ゴルァ!!
…ゆる練じゃない(゚Д゚)ゴルァ!!
いろんなところからそんな声が聞こえる中、
雨をもろともせず突き進む二人www
いや、おっさん、3番手なんかじゃなく、
後ろの方で女ガーさんたちと…。
でも、ここで下がったら、
付いていけなくなったみたいで悔しいやんw
登山口で一旦みんなを待った後林道へ。
やっぱり引っ張るのはゆるりんさん。
おっさん、またしても位置取り悪く3番手で追うw
途中、雲人さんが脱落して、おっさん2番手に。
したら、並走してたたーはるパパさんが、
横から「行け、ゆるりんさん抜け」とけしかけてくるwww
このおっさん悪やwww
自分の手を汚さない、一番悪い本物の悪やw
あかん、それはあかんwww
って言いながら、ゆるりんさんを刺激しないように、
ちょっと間のある2番手で追走。
その後、たーはるパパさんと、
「一合目まだか(゚Д゚)ゴルァ!!」
「もうすぐです」
っていう、琵琶湖の再現コントをしたりするも観衆はゼロw
そのまま、2番手で一合目に到着。
こっから先、泥んこのトレイルをまだ登るっていう、
ドHentaiさん達が霧の中に消えていくのを確認した後、
大人の判断ができるおっさん達は、温泉に戻るwww
ただし、一合目でうだうだしすぎて、
身体が冷えて寒いから下りもガチwww
最後の直線はお約束のダッシュをするも、
たーはるパパさんにぶっちぎられる orz
気のせいじゃなく、たーはるパパさん速いwww
おっさん、ダッシュで勝てる気しない。
「薬草の湯」で身体を温めてると、
おっさんのツボを刺激する、ちょっとおかしな人がいたんだけど、
誰も触れてないからおっさんも触れないw
その後、長浜のBigBoyで打ち上げwww
予約もなしで行った13人を
待ち時間なしで飲み込める長浜って素敵だw
こっから先は、ブログでは触れることのできない
あんな話やこんな話をwww
今回は、ブロガー色よりランナー色を多めでw
いろんな刺激を新たにもらって、
また丹後の完走に一歩近づいた気がするwww
っていうか、みんなの中では、
おっさん、もう丹後完走できることになってね?
そんなことになってたら、
実際に完走できたときのスゲー感、薄れるやんw
一旦、50キロ走を5時間13分ってのは忘れていただいて…www
丹後、信越五岳、白馬、だいこん、
そしてパソコンの前での応援w
みんな9月15日に向けて全力で。
また、笑顔で会いましょう。
素敵な一日をありがとう。
ツイてる週末でしたwww
にほんブログ村
[2013/08/28 00:01]
|
2013 かっとび伊吹
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
丹後ウルトラ持ち物リスト。
ども
おっさん、ことあるごとに丹後に本気だ本気だって、
アホの子みたいに言い続けてきてるけど。
走行距離がとか、50キロ走がとか、
そんなことでは、おっさんの本気度は伝えられないよw
おっさん、どれだけ本気かっていうと、
こんなものを作っちゃうぐらい。
持ち物リストwww
今まで散々作ってこなかったのにw
ついにwww
作ったったったwww
なんでこのタイミングかってーと、
これ、リストにしてみて、足りないものを買いに行く土日は、
今週と来週のあと2回しかない。
いわばギリギリのタイミングだ。
おっさん、後がないところまで追い込まれてる状態だwww
おっかしいなぁ、おっさん、夏休みの宿題は
7月中に終わらせるような子どもだったハズなのになぁ。
ダメな大人の見本だ orz
で、作ってみたはいいけれど、
今までは、レースの持ちものの準備なんか
ずっと勘でやってきたから、
いざリスト作ろうにも何がいるかようわからんwww
なんか、靴だけあったら走れるような気がする罠www
でも、実際のところ、靴だけあったら走れるだろw
みたいな。
ビビるな、おっさんw
さらに厄介なのが、レース用の荷物だけじゃなくて、
今回は前泊、後泊で乗り込むから、
普通の旅行用の荷物も必要になってくるわけ。
んなもん、何用意していいか、もっとわからんよねぇwww
マジでどうしよう(困)
おっさん、今まで基本的に
旅行のときの用意も全部勘だった件www
とりあえず勘でざっくりと用意しておいて、
足りないものはお金さえありゃ何とかなる
で乗り切ってきた件www
またしても、ダメな大人の見本だ orz
アホにお金持たせたら、
頭は使わずに、お金だけ使って解決するっていう
典型的な例だwww
多分、丹後はお金では解決できないことが山積みだwww
…ふふふ。
でも、こういうときのために、おっさんには秘策がある。
…ふふふ。
持ち物リスト作ってみたよ。
って親切を装って、頼まれてもいないのに、
丹後3兄弟に送ってみたwww
もちろん、添削されて返ってくることに期待だw
おっさんのをベースにして、自分のだけを強化する
って抜け駆けはなしの方向でお願いしたいw
そういうときは、是非とも情報を共有していただきたいw
ザ・他力本願www
…違う違う。
おっさん、持ち物リストの枠は作ったから。
がんばったんだからw
ただこれ、おっさんの持ちものリストをベースにして、
三人とも同じものを忘れて途方に暮れるって
危険性もはらんでるけどなwww
…と、ここで大切なものを
リストに入れ忘れてることに気づいた。
ゴミ袋の雨合羽www
これ絶対必要だw
理由は言えないw
でも絶対になくてはならない(確信)
あぶなかったw
雨降って気温が下がって(゚д゚)ウマー
そんなぬるい展開にはならない。
そんなことはあってはならない。
でも雨合羽はきっと必要なんだ。
理由は言えない。
気づいてよかったwww
ほら、きっとブログ的には、
勘で突っ込んで、いろんなもの忘れて、
てんやわんやの珍道中みたいのが良いんだろうけど、
丹後にそんなものは要らないwww
最強の持ちものリストにしてやるわwww
…来年もう一回使う羽目になったりしてwww
おっさん、ガチ。
丹後は劇画タッチでいきますwww
にほんブログ村
[2013/08/29 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
今年の丹後はノーマルモードでお願いします。
ども
今日のポレポレで、今月も400キロ突破www
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
明日と明後日は雨で走れないだろうから、
今月はこれでおしまい、と同時に走りこみ期もこれでおしまい。
いっぱい走ったなwww
振り返りはまた別途。
で。
またこれ、丹後のこと書くけどねw
おっさん、丹後のことで頭がいっぱいw
あの娘のことより丹後に夢中www
あの娘…だれ?w
えっと、丹後は完走するの厳しい、厳しいっていうじゃない。
実際、去年は完走率半分以下だったみたいだし。
今までは、ぼんやりと、
完走率半分だし、相当がんばらないとしんどいぞ。
なんてことを思って、上位の半分に入れるように
本気だして練習を積んできたんだけど。
実際のところ、今までの完走率ってどんなもんだ?
ってことを調べてみた。
…今さらwww
っていうか、そんなことも知らずに、
今まで丹後、丹後言ってたのかよっていうwww
おっさん、ペラッペラやなw
すまんのw
そして、別に今さら知ったところで
っていう声が聞こえてくるけど、それはスルーでw
はい。ドーーーーン。
年
完走率(%)
平均気温(℃)
最高気温(℃)
参加者(人)
完走者(人)
2012
46.8
27.7
32.1
2008
860
2011
53.6
27.4
31.4
1484
727
2010
65.1
25.4
29.8
1274
767
2009
72.6
20.9
27.9
1089
738
完走率、おもっくそ右肩下がりwww
この調子で行くと今年は40%割るねwww
最高気温、右肩上がりwww
この調子で行くと今年は33度を超えるねwww
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
えぇと、マラソンブームで参加者が増えて、
100キロっつったって、何とかなるっしょwww
なんつって、準備不足で参加してる人が増えたことと、
ここ何年か灼熱の丹後で、ハードルが上がったことの
ダブルパンチで完走率が年々下がってるってことだな。
…たぶんw
ま、一個だけイージーモードがあるけどなwww
ないわーwイージーモードの丹後なんてないわーw
おっさん、絶対に完走したいって思ってるし、
一緒に走るみんなも完走できたらいいよねって思ってる。
でもね、これ書くと語弊があるかもしれないけど、
全員が完走できたらおもんないよね。
って思いもある。
なんて言うかな、
今年が超イージーモードになっちゃって、
明らかに練習不足、準備不足でもなんとなく完走できちゃった
ってなことになっちゃって、
丹後の完走なんて楽勝www
なことにはなってほしくないんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
根性は必要だけど、根性だけで何とかなってしまうような
そんな丹後じゃおもんないんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
そんなことになったら、おっさん何のためにこの夏ずっと
本気だしてがんばってきたんだよってなるやんw
例えば、みんなの好きな別大。
今の参加資格ってサブ3.5じゃない。
んで、別大絶対に出てやるぜなんつって
必死こいてがんばって、サブ3.5達成したら、
参加資格がゆるくなって、サブ4.5でも出れますよ。
なんてことになって、
別大出るの楽勝www
なんてことを言われたりしたら超イヤじゃない?
なんかそんな感じ。
…どんな感じ?w
おっさん、別にハードモードを望んでるわけじゃないけど、
…だって、ハードモードだったらおっさんが跳ね返されるからw
ちゃんと真面目に練習してきた人たちだけが
通過できるハードルの高さでお願いしたい。
去年と同じぐらいの完走率で是非。丹後さん。
それでもし、おっさんが弾き返されたら、
そんときは、おっさんの実力不足だ仕方がない。
来年もっかいがんばるわ。
…え?来年もがんばるの?w
琵琶湖走ったり…したくねーなーwww
絶対に今年がんばるw
ノーマルモードの丹後になって、
その上で、この夏がんばってきたみんなが完走できれば最高だwww
マラ神さん、
是非とも丹後は、いつもどおりの厳しさで、
おっさんの前に立ちはだかってください。
なんてことを考えてるおっさんは、頭おかしいのかな?
イージーモードだけは勘弁してください。
そして、足りない人はきっちりと弾き返してください。
たのむ。
にほんブログ村
[2013/08/30 00:01]
|
2013 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(18)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.