プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
ブログを書くのって難しい。 (09/22)
定年後を考えるセミナー。 (09/21)
今年の新人君。 (09/20)
敬老の日。 (09/19)
格差。 (09/18)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2156)
ブログについて (77)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
のろし。
ども。
ノロしwww
ちょっと泣いたwww
でも、やったぜw
さぁ、こっから。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2014/11/01 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(48)
|
絶好調。~丹後レポ20~
ども。
たった5キロ、それもキロ8近いペースで走っただけなのに、
たくさんのコメントを頂いてとても嬉しかったです。
どうもありがとう。
コメントはこの後していきますので、
ちょっとお待ちください。
昨日、走ったあと寝て起きての踵の状態は、
特に悪化した気配はなしw
だから、今朝はゆっくりと12キロ走ってきたぜw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
んで、調子に乗って、丹後で故障してから、
昨日走れるようになったまでを振り返ってみよう
って思って、なんやかんやを書いてみたけど、
あ、これはフラグだって気づいて封印w
振り返ったりしたら、途端に痛み再発するパターンの奴だこれw
あぶない、おっさんよく気づいたw
振り返るのは、もっと走れるようになって、
故障再発の心配がなくなってからにしよう。
んで、昨日と今日
久しぶりに走ったことを書き始めたんだけど、
これもフラグだわw
ってことにまた気づいてしまって封印w
明日、なんともなければ書くことにするわw
ってことで、丹後のレポの20回目。
ようやく七竜峠(復路)を上り切ったおっさん達。
次に目指すはうどんだぜw
七竜峠(復路)の下りは、特に書くこともなく終わりw
フルマラソンをちょうどキロ6ぐらいで走り切った計算。
ここまで、まるっきり疲労感なし。
周りにいる人達は、フルマラソンなら息を切らさずに
サブフォーで走れる人達ばっかりなんだ…。
って思ったら、ちょっと引いたw
普通なら残りの距離を考えたりすると、
うわぁまだあと60キロもあるのかよ orz
なんて萎えたりするんだけど、
残りが60キロだろうが80キロだろうが、
別になんてことないわwww
ぐらいの感じ。
だからって、こっから80キロも走りたくないけどw
雰囲気やん、雰囲気w
隣を走るキーキさんから、
微妙に疲れてきてるような雰囲気が出てきたから、
「もうちょいでうどんだから、
その前に横断幕あるし。
がんばっていきましょう」
なんて声を掛けながら走ってると、
おっさんのテンションがどんどん上がってくるw
…あれだ!
坂の上から、オレンジのでっかい横断幕が見えたw
ドナルドもいるwww
それ急げwww
ってんで、スピードアップ。
こういうときは、隣で走ってる人が付いてきてるかどうかなんて
気にしないのがおっさんの仕様w
大急ぎで横断幕のところまで駆けつけたら、
なぜかそこにはリンさんがいた。
去年より10キロ以上早く追いついたwww
おっさん調子いいwww
って思ったら、リンさんの調子が悪かっただけだったw
どうやらハムに故障が発生したとかで、
ちょっとヤバげな雰囲気。
キーキさんも、今度は股関節が…。
とか言ってるし。
うっはーwww
ヤベぇw
おっさん一人絶好調www
お久しぶりのえむさんともお会いして、
ますますテンションアップw
ほら、コマネチにもキレがあるねwww
どうやら、おっさん達より先に行ったのは、
雅さんとし~やんさんだけだそうだ。
…ん?先に行ったはずのラブラブランデブー組は…?
ラブラブすぎて、横断幕を見落としたのか?
ま、いっかw
えむさんに聞いたところ、
旦那さんのさとさんは、まだ来てないらしい。
今日はキロ6より速くは走らないって言ってた
って、とても嘘くさい情報を教えてもらったw
ふふふ…今日は勝てるかもw
えむさんと、しっかりと握手してから
いよいよ浅茂川エイド。
う・ど・ん♪
う・ど・ん♪
おっさんの記憶が美化されすぎていて、
実は今食べたら、チャレ富士のうどん程度の味
って可能性は大いにあるけど、おっさんは丹後を信じるw
エイドに入ったら、まず真っ先に
う・ど・ん♪
の前に、コーラだ(゚Д゚)ゴルァ!!
そう、給水でコーラが出るのって
ここのエイドからなんだよね。
とりあえず2杯w
駆けつけ2杯w
からのー、う・ど・ん♪
うふw
やっぱ、うめーwww
気のせいなんかじゃなく、チャレ富士なんて足下にも及ばねーw
これだよ、これwww
一気に食べたあと、
おかわり
の前にコーラだ(゚Д゚)ゴルァ!!www
なんかこのエイド楽しいわぁwww
2杯目のうどんを食べて、またコーラを飲んでたら、
やべっちさんとちゃららがやってきた。
…まずいw
去年はちゃららに追いつかれたの
あじわいの郷だったのに…。
ぬぅ。
遊びすぎた(テヘ
「速いねー(口癖)」
って挨拶をしてから、とっとと出発準備。
キーキさん、リンさん行くよ。
何故か、おっさんが先導するつもりになってるw
と、ここでキーキさんが
「足がツラいので、マッサージを受けてから行くので、
先に行っててください」
って言うんで、リンさんとお先に行くことに。
さぁ、リンさん今年もゴールまで行くよw
つづきます。
にほんブログ村
[2014/11/02 00:00]
|
2014 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
のろしまでのドキュメント。
ども。
今朝も特に悪化したような感じはなし。
なんなら上向きの感じすらするw
ふふふ…。
いけたなwww
ってことで振り返るw
フラグなんてクソ食らえだぜwww
まずは、日曜日から走り出す金曜日までのドキュメント。
日曜日、大阪マラソンの応援とアフター。
踵の状態を聞かれまくって、ことごとく
「全然ダメですwww」
って答えていた。
それはウソではなかったけれど、
でも実は週末ぐらいには走れるんじゃね?
って予感はあった。
根拠はないw
野生の勘w
んで、翌月曜日。
今までずっと痛かった左足踵外側は、
歩いてるときに微妙に感じるってぐらいまで治まったw
急展開キタwww
なwww
予感があったんだよwww
代わりに、今まで痛みを感じなかった踵内側に激痛がw
外側の痛みがなくなってきたのをマイナスとして、
プラスマイナスで言えば、明らかにプラスw
マジでかwww
やっちまったなぁ…。
って一瞬思ったけど、何をやっちまったのかわからんw
とりあえず、一瞬の気の迷いか、
内側が痛いのは何かの手違いだと思って、
気づいてないことにしてやり過ごすことにしたw
気づいてなければ痛くない作戦www
ただし整骨院では、何も言ってないのに、
「内側メッチャ腫れてますけどどうしました?」
って聞かれてしまうw
おいwww
空気を読めwww
その後、ウサギさんに会って癒されるw
翌火曜日。
気づいてない作戦が功を奏したのか、
踵の足の裏部分にも激痛がwww
今まで、歩くときだけ痛かったのが、
体重が乗っただけで激痛www
何もしてないのに、ただ立ってるだけで痛いw
今まで一ヶ月半も走らずに安静にしてきたのに、
ここでまたふりだしに戻るかよwww
…荒れたw
大荒れwww
もう、無理だ。
オレは一生走れないんだって思ってヤケになって、
過去最長のブログを書くw
翌水曜日。
何をしたわけではないけれど、
朝起きたら足裏の痛みがずいぶんましになっていた。
駅まで歩いても、痛みもほとんどなく調子が良かったから、
嬉しくなって奥さんに
「今日は走れるかもwww」
ってメールをするw
日中は痛んだり、痛まなかったりで
会社帰りに整骨院へ。
整骨院の帰りにも、それほどの痛みはなかったから、
家に帰ったら走ろうって決意するw
いやぁ、帰ってから走ったら、
ブログの記事書き直しだわwww
なんてことを思いながら、家に帰る。
帰ったら速攻、奥さんに
「ちょっと走ってくるわw」
って言ってから出かける。
1歩目…大丈夫w
2歩目…大丈夫www
3歩目…まぁ大丈夫。
4歩目…あれ?
いやいやいや、今日は走るんだからw
ブログの記事だって書き直すんだからw
って気づかないふりして走ったけれど、
ごまかし切れずに100メートルで引き返すw
家に帰ったら、奥さんから
「一体どこまで走ってきたん?(皮肉)」
って言われて…荒れるw
直接は無理だから、ママチャリで走ってる途中で、
チャリを投げ捨ててやろうと何度も思うw
でも、結局は弁償させらることになって、
おっさんのhesokuriへのダメージが甚大で、
おっさん涙目って展開が想像できたから思いとどまったw
もう、期待なんてしない。
痛くなくても走れるかもなんて思わない。
って心に誓うw
翌木曜日。
特になにもなし。
だっておっさんは、心を閉ざしたからw
翌金曜日。
朝起きたら、やっぱ踵が痛い。
家で階段を下りるときとか、普通に痛くて、
あぁ、10月中に走れるようになるっての無理だったわ
って軽く凹む。
でも、おっさんは心を閉ざしているからわりと平気w
でも、駅まで歩いてみると痛みなしw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
性懲りもなく、「やっぱ走れるかもw」って思うも、
すぐに
「あ、会社に着いたら痛かったりするパターンの奴やでこれ」
って取り消すw
おっさん、そうそう何度も騙されないよwww
裏腹に、会社に着いてもほぼ痛みが出なかったから、
部下達に
「オレ、今日は走れるわwww」
って言いまくるw
おっさん、単純www
そして帰宅。
奥さんに「走ってくるわwww」
って言って出かけようとしたら、
「んだら、すぐご飯の用意するわな(皮肉)」
って言われるw
おっさんの繊細な心はボロボロw
そして、1ヵ月半ぶりにおっさんは走る…つづく。
わかったこと。
痛みは徐々に小さくなっていくけど、
なくなる瞬間は前兆なく急になくなる。
痛みがなくなる直前は、いろんなところが
いろんな風に痛くなる。
とりあえず走れるようにはなったけど、
まだ安心したりはしてないw
これは何かの罠だと思っているw
にほんブログ村
[2014/11/03 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
のろしからのドキュメント。
ども。
そして走り出した金曜日のおっさん。
やっぱり痛くって途中で引き返してきても、
玄関を入らないでチャリに乗れるように、
チャリンコの鍵はポッケに忍ばせてあるw
「あれ?今日も早いお帰りで(皮肉)」
って言う準備して待ってる奥さんに、
痛くて帰ってきたことを悟られてはいかんのじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
痛いところと痛くないところの境目を探しながら
そろりそろりと走り出す。
と、だいたいキロ7分ちょっとのところで落ち着く。
今考えたら、痛いと痛くないとの境目じゃなくって、
怖いと怖くないとの境目だったような気がする。
これ以上いったら、痛いんじゃないか?って
おっさんがビビるのがキロ7分ちょいw
そもそも、そんなペースででも走るってことに、
何か意味があるのか?ってことに
前回引き返してきた場所を越えたところで気づいたけど、
もちろんそんなことには気づいてないw
家からの走行距離wが200メートルを越えたぐらいで、
あぁ、オレ走ってるよwww
って思った。
なぜなら、走り方を忘れてしまって、
ずっと意識しながら走ってるからw
意識してないと足が出ないし、前に体重も乗らない。
ものっそい不自然www
意識して足を出してキロ7とかwww
って軽く絶望w
故障からこっち、ずっと左足踵をかばいながら歩いてたから、
普通にまっすぐ両足にバランスよく体重を乗せて動く
ってことが全然できないしw
走行距離wが1キロを越えたぐらいで、
もうすでに走るのにおなか一杯w
あぁ、今日は走ったなぁ(シミジミ
って感じが心を満たすw
正直な話、いくら1ヶ月半ほど走ってなかったとは言え、
足に痛みがなかったら、軽くサブフォーペースぐらいでは
走れると思ってたんだよね。
ほら、ママチャリにも乗ってたし、
一日に歩く距離も結構長いし、筋トレだってしてる。
おっさんだって、何もしてなかった訳じゃないから。
とりあえず、痛みが取れるところまではゆっくり走って、
痛みがなくなれば、サブフォーペースぐらいから
やり直しって感じかなってボンヤリと思ってたんだけど。
…全然ムリw
踵が痛まないペースに抑えて走ってはいるけど、
キロ7ちょいでまぁまぁ必死w
心肺とかふくらはぎとか太ももとかは全然平気だけど、
股関節周りの細かい筋肉が悲鳴を上げ始めるw
この辺りって走らんと鍛えられんのかぁ…って発見w
股関節を中心に前後に足を動かすのがつらいのなんのwww
それが証拠に、最初の1キロを頂点に
ずっとペースが落ち続けてるものw
マジでかwww
ここだけの話、
サブフォーペースどころか、
もしかしたら、キロ4分半とかいけちゃうんじゃね?
って期待してたりもしたのよ。
この夏、ずっとキロ4分半を切るペースで走ってたから、
おっさんの手の内に入ってるでしょってねw
確かに故障をして、ブランクはあるけれど、
その分足もフレッシュな状態だし、
足が軽い分意外にいけんじゃね?とか。
足、重いねw
1ヵ月半も走ってないと、軽いを通り越して一周回って重いねw
全然動かねーでやんのw
何とか5キロちょっとを走って帰ってきて、
「あぁ、ゆっくりでも走れたぜwww」
って思って安心したのと
「こっから先、長っw」
って軽くクラクラしたねw
そして、家に着いて、風呂に入ってご飯を食べたら、
あまりの疲労感ですぐに寝たw
ブログは過去最少文字数w
5キロ走るってメッチャ疲れるwww
ちなみに、さすがのおっさんでも
ターサーで走るのはちょっと違うって思って、
GT-2160で走った。
翌土曜日。
股関節周り、特にコマネチが極度の筋肉痛www
さすがに、太ももとかふくらはぎには筋肉痛はなかったけど。
おっさんの身体は、これからどうなってしまうのか?w
でも、踵の方は悪化した気配もなかったから、
ちょっとだけ距離を伸ばして走ってみた。
まずは、故障前の平日の練習の距離を普通に走れるように
ならないとってことで、マイコースを走る。
5キロを過ぎた辺りから、
股関節だけじゃなくって膝とかまでツラくなってきて、
いきなり欲張って12キロじゃなくって、
今日は8キロ走る予定だったってことにしよう。
ってルール変更しかけるw
12.80km 1:28'27"(6'54"/km)
その後、鍼に行って筋肉の張りを緩めてもらうも、
夕方、足全体に鬼のような筋肉痛w
何もしてなくても不快www
翌日曜日。
いつ雨が降るかもしれないし、
朝から町内の大掃除だしってことで、
早朝、雨が降り出す前に走りに行く。
12キロのつもりで走りに出かけたけれど、
大掃除が始まるまで時間が余りそうだったし、
踵の痛みも大丈夫げだったからちょっとだけ距離を伸ばすことに。
すると、撃沈して大掃除に遅刻しそうになるw
最後は、意図しないビルドアップでw
大掃除は走ってた格好そのままで参加して、
ひとりだけ超浮くw
夕方、安定のクソ筋肉痛w
体重の定点観測したら、何ヶ月ぶりかの61キロ台…。
マジでか…。
15.27km 1:38'07"(6'25"/km)
そして今朝。
踵の状態はさらに上向き。
ゆったりとでも走ることで、
足首周りとかがほぐれてきたのに伴って、良くなってきた?
ま、よくわからんw
目覚ましに起こされて、もっかい寝ようかと思ったけど、
雨も降ってなかったし、走る習慣をつけよう
ってことで走りに出かけた。
4日目にして、走るのがちょっと身体に馴染んできて、
ギクシャクがちょっとましになってきた。
今日から靴はフェザーファインに変更。
12キロのつもりで走ってたんだけど、
10キロを越えたところでふわっと身体が軽くなった
気がしたからそのまま15キロ走ることに。
ふわっと軽くなったって感じた直後から、
ペースが急に
撃沈www
ふわっと軽くなったんじゃなくって、
ペースが激落ちしたから楽になったみたいw
15.89km 1:29'15"(5'36"/km)
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
サブフォーペースまできたw
とりあえず、今月はリハビリ。
来月から以前のペースと強度で走れる土台作りをする。
じっくり走りながら、痛みをゼロにするぜwww
にほんブログ村
[2014/11/04 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
またしても大丈夫じゃない奴に限って。~丹後レポ21~
ども。
丹後のレポ21回目。
浅茂川漁港エイドを出発したところから。
今年もどこかリンさんに追いつくつもりではいたけれど、
想定外に早いところからリンさんと一緒に走ることになった。
去年は80キロ過ぎでヘロヘロなところから、
リンさんにゴールまで一緒に走ってもらって
どれだけ心強かったことか。
リンさん、何やらハムを傷めたとか言ってるし、
今年はおっさんがリンさんを連れて行く番だぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
ゴールまでリンさんと一緒に行こう。
って、この時点で心に決めていた。
浅茂川漁港エイドを出発したら、しばらくは海岸沿いを走る。
去年は台風まっただ中で、荒れ狂う誰もいない灰色の海
って感じで、とてもどんよりしていたのに、
今年はサーファーとかが、砂浜でとても楽しそうで、
リンさんとふたりして、
「ここ、台風でも晴れてても、走る気なくなりますねw」
ってなるw
っていうか、リンさんさっきのエイドでは、
「ハムが痛くてもうダメだ…」
ってなことを言ってたわりに、
何故かおっさんを引っ張って走ってくれるw
やっぱリンさんは鉄人だなぁ…(呆
リンさんはちょっと進むたびに、おっさんに向かって
「これ、すごくいいペースですよ。」
「このままいけば11時間切れますよ。」
「せっかくだから狙いましょうよ。」
「タイム狙えるときにちゃんと走っておかないと、
後悔しますよ」
「私は速く走れないから、先に行っててくれていいですよ」
なんつって、おっさんをその気にさせようとして、
あの手この手で甘い囁きを仕掛けてくるw
…でも、おっさんは騙されないぞw
さっきからおっさんの野生の勘が、
あぶない、誘いに乗るなってビンビン警戒してるw
この先、50キロもしんどい思いしながら走るのなんて、
おっさんには到底無理だ(キッパリ)
「…いや、そんなしんどいの無理ですって…」
「今日はリンさんと最後まで走るって決めたんです…」
おっさん、やんわりと、でもキッパリと断るw
何度かそんなやり取りを繰り返した後、
「それじゃ、ゴールまで一緒に行きましょうね」
って、ようやくリンさんも諦めてくれた。
ふふふ…勝ったwww
しゃーねーなー、リンさんw
今日は連れてってあげるよwww
おっさん、調子に乗ってたw
とうとうリンさんを連れて行くところまで登りつめたぜwww
って有頂天の絶好調だったwww
リンさんのハムが痛いのを紛らわせようと、
「
メガネくんのブログ
がとても面白い」
って話だとか、
「来年のチャレ富士はどうするか?」
とかなんだかいろんな話をした。
おっさん、足取りも口も滑らかで、本当に楽しかった。
もしかしたら、こうやってリンさんとしゃべりながらでも、
11時間切れたりするんじゃねーの?
なんて、今考えたら恥ずかしいぐらいに思いあがってたw
おっさんの未来には夢が広がっていたwww
最初は、「あれ?左足ちょっと疲れてきた?」
ぐらいのほんのちょっとの違和感だった。
まぁ、50キロ近く走ってきてるし、
そんなこともあるよねぇ、ぐらいに思って、
特に気にもせずリンさんと並走してたんだよね…。
たぶん、50キロ手前でリンさんが
「自販機いいっすか?」
って言ったときだった。
思わずおっさんの口から出た。
「たーはるパパさんかよwww」
じゃなかったw
あ、でもリンさんの自販機ストップは、
たーはるパパさんなんて足下にも及ばないぐらい、
圧倒的なチャンピオンだったw
それで速いって、あんたスゲーよw
話が逸れたw
もとい。
思わずおっさんの口から出た。
「左の踵が痛いんですけど…w」
今考えると、口から出ちゃってる時点で…なやつだけど、
この時は、一応リンさんには言っておかないと…
でもそのうち治るからって本気で思っていた。
リンさんに
「大丈夫ですか?」
って聞かれても、
答えは安定の「大丈夫です(キッパリ」だwww
ホント
大丈夫じゃない奴に限って
…w
つづきます。
にほんブログ村
[2014/11/05 00:00]
|
2014 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
葛藤、ゼロとイチの差。~丹後レポ22~
ども。
丹後のレポ22回目。
50キロ手前でついに踵に違和感が…。
リンさんには大丈夫って言ったけど、
今まで痛くなったことのない場所だったから、
本当に大丈夫なのか自分でもわからなかったし、
そもそも本当に踵が痛いのかすらよくわかってなかったw
おっさん、しっかりw
だから、リンさんが自販機でジュースを補給している間、
ふくらはぎとかアキレス腱を伸ばしたり、
足首を回したりできる限りのケアを施す。
…おっさん、引き出し少なっwww
この間にちゃららとキーキさんに抜かれたけれど、
ストレッチもしたし、たぶんちょっとした疲労感だろうから、
しばらくしたら治まってくるだろうから大丈夫。
いざとなったら、ロキソニンさんって心強い味方もいるぜwww
って思っていた。
自販機休憩を終えて、また走り出すおっさん達。
しきりにリンさんが「大丈夫?」って心配そうに聞いてくる。
そのたびに「あぁ、大丈夫っすよwww」
って答えるけれど、1キロも走らないうちに
左足に体重がかけられないぐらいに痛くなってきて、
びっこを引くような感じに。
リンさんには何度も
「やめましょうよ。
故障が長引くとダメだから、本当にやめましょう」
って言われたけれど、
「まだ大丈夫です(白目
次のエイドまで行って、ロキソニンを飲んでから考えます」
って言って、結論を先送りに。
全然大丈夫じゃなかったけれど、
今ここでリタイアするって決断をすることができなかった…。
リンさんには、
「ここからはゆっくり行くから、気にせず先に行ってください」
って言ったんだけど、
「それなら、私も一緒に行きますよ。
そんなの見て、放っておけませんから」
って、惚れてしまいそうなことを言うw
次のエイドのあじわいの郷は、
すぐそこだったんだけど、そのすぐそこまで走るのがツラい。
何度も「もうやめます」って言おうと思ったけど、
「よし、言うぞ」って思ってから、
「でも、言っちゃったら、そこで終わりなんだよなぁ…」
って思って、言えないってのを繰り返す。
いろんなことを考えたんだよね。
おっさんが先陣を切ってリタイアしたら、
この先、まだがんばれる状況でも、
あやただってリタイアしたんだし…とかってなって、
みんな、リタイアするのにハードルが下がっちゃうんじゃないか?
とか。
ここでリタイアしちゃったら、
こっから先のレースでは、
もうリタイアするの初めてじゃないし…
ってことで、ちょっとしんどかったり、ちょっと調子悪かったり、
記録が狙えなかったりしただけで、簡単にリタイアするように
なっちゃうんじゃないか?
とか。
やっぱねぇ、ゼロとイチの差はとてつもなくデカいんだよね。
ゼロとイチの間にある壁と、イチとそれ以上との間にある壁と
その高さは全然違うよね…。
ってことを考えると、
「もう無理です」って言って、イチの方に踏み出すのを
すごく躊躇したし、
何より、今ここで「やめる」って言ってしまったら、
例えば30分休んで走れる状態に復活したとしても、
「やっぱ、やめるのやめます」つってもっかい走り出す
ってのは無理なんだって思ったら、
そんな重大な結論を出すってのはおっさんには無理だったw
取り返しのつかない決断をできるほど、
おっさん肝が座ってないわw
そう、おっさんは決断できない男なのだw
今ここで走り続けて故障したとしても、
一週間ぐらい休んでりゃ治るぐらいのもんでしょ。
なんつって、甘く考えてたってのもあるなぁ。
例えば、この時にこのままゴールまで走ったら、
1ヶ月半走れなくなるってのを知ってたら…
う~ん…どうだろうか?
リタイアできたかなぁ?って思うぐらい、
まだタイムアウトまで時間がたっぷりある中で、
自分からレースを降りるって決断は大きいものなのだ。
でも多分、おっさんが過去にリタイアしたことがあったとしたら、
躊躇なく、それこそ痛くなり始めた瞬間に
リタイアすることを選んでいたはずだ。
って断言できるぐらい、ゼロとイチの差は大きいものなのだ。
ってことで、今回は結論は先送りでw
あまりにツラくて、あじわいの郷まで我慢できずに、
直前の信号待ちの間にロキソニンを投入。
ロキソニンさん…頼む…。
あじわいの郷のエイドまでやって来たけど、
やっぱりやめるって決断はできず。
ロキソニンさんもそっぽを向いたまま。
リンさんには、
「バラ寿司が食べたいから、
次の弥栄庁舎のエイドまではがんばります」
って言って、走るの続行。
「大丈夫です」って言ってごまかすのも、無理が出てきたw
ロキソニン効いてないのもバレてるしw
弥栄庁舎まで行ったら、その先はラスボスの碇高原だから、
もし、その時までロキソニンが効いてなかったら、
もう本当にリタイアしようって決めて、先を目指す。
踵が痛いのもあるし、
この先どうするかってのを自分の中で決められずに、
気持ちも揺れてたから、本当にここの区間はツラかった。
つづきます。
にほんブログ村
[2014/11/06 00:00]
|
2014 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
走るの再開してから1週間目の現状と今シーズンの予定。
ども。
先週の金曜日から走るのを再開して1週間が経ったけど、
全然走り方が思い出せないw
これはマズいw
ギクシャクしながら走ってるのが、
自分でわかるぐらいだからよっぽどだ。
おっさんのブログらしく、
具体的かつ客観的に走り方の構造的な解析をすると、
膝が前に出ないっていうか、
太ももが高く上がらないっていうか、
左足に体重が乗るのがまだ怖くって、
どうしても右重心になるっていうか、
蹴り出しのときに体重が乗らないっていうか、
そもそも地面を蹴るタイミングが掴めないっていうか。
オレ、何もわかってねーじゃねーかwww
なんせか、スピードが乗ってこないのですよw
笑いごとじゃない。
んで、こういろんなことを意識しながら走るから、
余計にギクシャクする訳ですわw
ダメだこりゃwww
体感でキロ5を切る感じで走ってるのに、
実際はキロ6分半とか…もうねw
ゼイゼイ、ハァハァとかってレベルじゃない訳ですよ。
心肺を使うところまでスピード出ないからw
走ってて超楽チンwww
何から手を付けていけばいいのか、
全然わからなーいwww
1ヶ月半前は、何も意識しないで走れたはずなのに、
走ってないとこんなことになるのねぇ(白目)
こうやって、ちょっとずつ感覚を取り戻しながら、
速くなっていくのって、なかなか体験できないから
それはそれで楽し…くなーーーいwww
おっさん、そういう楽しみいらんから、
もっとサクッと元に戻らしてくれんやろかw
幸いにして、踵の痛みはグングンなくなってきてるから、
ちょっとずつ速さを取り戻す練習もしてみよう。
…ってことで、何かしてみようと思って、
まずは手始めに、昼休みに仕事場まで階段で上るのを
一段飛ばしにしてみたった。
8階ぐらいで太ももがパンパンになるわ、
呼吸もゼィゼィなるわ、たった一段飛ばすだけで、
そこには全然違う世界が広がっていたw
これはツラいw
あまりにも足が上がらな過ぎて、
32階までの間で5、6回つまづいたw
太ももを高く上げる練習にはなるね。
速くなるってのとは、方向が違う気がするけどw
でも、よりツラい方が何かに効きそうな気がするから、
明日からは当分一段飛ばしだぜwww
もしかすると、明日は太ももの筋肉痛で、
一段飛ばさずとも無理かもしれんけどw
速く走ったりするのは…来週からw
ほら、故障明けだから慎重にしないとw
ハァハァするのが嫌って訳じゃないんだから(白目)
おっさん、来週から本気出す。
そうしないと、16日の駅伝が…とてもマズいw
いや、このタイミングで駅伝に出るのもマズい気もするけどw
それは…ほら、仕事だから(嘘)
せっかくタダで東京に行けるんだしw
(どんなペースであれ)3キロ走れるなら行くw
そして土曜日は東京(新横浜?)で走るぞぉwww
そうそう、何とか走れるようになったってことで、
篠山マラソンにエントリーして、
今シーズンのレースが確定(たぶん)
11月23日 つくばマラソン(DNS)
12月23日 加古川マラソン
1月25日 大阪ハーフマラソン
2月15日 京都マラソン
3月 1日 篠山ABCマラソン
篠山マラソンが本命レース。
残念ながら、つくばはDNS。
今の状態じゃ、ただ走るだけになっちゃうし。
もし、直前の金曜日に東京出張が入るって
超絶展開になったら走るけど。
可能性は…ないわけではないw
けど、まぁないなw(どっちだよw)
篠山に向けて、どうやって走るかは、
こっから先の練習での走れる度合とかで変わってくるから、
もうちょっと先に考えよう。
チャレ富士は来年はパス。
今の感じでは、118キロ走れる気がしないから。
じゃぁ100キロでって感じでもないし…。
そんなこんなで、レースご一緒する人、
よろしくお願いします。
とりあえず、来週から本気出す。
…再発しない程度にw
ってところまで書いて、走りに行ってきた。
12.6km 1:02'58"(4'59"/km)
キロ5切れたw
うっはーwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
まぁまぁ必死w
走るの再開してから、1週間で1キロあたり約3分速くなった。
ってことは、このペースでいくと来週末にはキロ2分ちょい?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
おっさん、来週から本気出すwww
にほんブログ村
[2014/11/07 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
ゴールまで行きます。~丹後レポ23~
ども。
丹後のレポ23回目。
踵の痛みを抱えて、リタイアするかどうか決めかねたまま
あじわいの郷エイドから弥栄庁舎エイドに向かう。
そういえば、あじわいの郷エイドでは、
今年はランナーの名前を読み上げて「がんばって」
っていうサービスがなかったな…。
そういうのって何でもないようで、地味にうれしいんだよね。
うん、何でもないようで、地味にめんどくさいってのも
よくわかるんだけどw
たぶん、この辺りからだ。
暑いって思うようになったの。
リンさんの様子がわかりやすく変化したものw
エイドでは欠かさず水をかぶるようになったし、
「自販機」と「暑い」って言う回数が極端に増えたw
チーム75が暑さに弱いってのは本当だwww
あじわいの郷から弥栄庁舎までのたった3キロほどの間でも、
ロキソニンで痛みが和らぐどころか、
どんどん痛みが増してくる始末…。
もう無理か…。
って思ったタイミングで、ことごとくリンさんの
「大丈夫ですか?」
がくるから、
「はい。大丈夫です」
って言って、気持ちを持ち直すw
ただでさえ、
「ロキソニン飲んでるのに、びっこ引くってマズいですよ…」
って心配しまくってくれてるのに、
痛みが増してきたなんて、口が裂けても言えないw
おっさん、リンさんに「先に行ってください」
って言ったけど、本当に先に行かれてたら、
この区間でリタイアすることを決めてたかもなぁ…。
例え大丈夫じゃなくても、
「大丈夫です」って言い続けることは、
とても意味があることだw
言ってしまったからには、
すぐにへこたれる訳にはいかなくなるからw
弥栄庁舎まではもうすぐ。
弥栄庁舎を出発するまでには、
リタイアするかゴールまでがんばるかを決断しないと。
なぜなら、弥栄庁舎を出ちゃったら、
すぐに碇高原が始まっちゃうし、
どうせリタイアするんなら、碇高原なんか上りたくないwww
どっちとも決めかねたまま、弥栄庁舎に到着。
ここで、bgさん、ゆるりんさんチームに追いつかれた。
ずっと先を行ってるもんだと思ってたから、
後ろから声を掛けられてビビるw
おっさん何も言ってないのに、
「足大丈夫ですか?」
って声かけられるってことは、
よっぽど痛そうにしてるってことだな…。
って思ったら、このまま進んで大丈夫なんだろうか?
ってとても弱気になる。
リタイアするならここしかない。
どうする?
さぁ、どうする?
考えるより、まずはコーラとばら寿司だw
それが楽しみでここまでがんばって来たんだからねw
コーラとばら寿司を堪能したあと、
リンさんがドロップバッグから荷物の整理をしている間、
地面にべったりと座って考える。
さぁ…どうするか…。
踵は痛い。
おそらく、ゴールするまで痛いままだ。
この先の楽しみは…。
ないw
だってすぐに碇高原だし、エイドの食べ物だって、
残るは丹後庁舎のつみれ汁だけだし。
こんな暑いのにつみれ汁てw
マジでかwww
走りつづける理由ないやんwww
でも、そんな状況でがんばるオレってかっこいいよねw
とか。
走れるかどうか?
って考えて、今すぐに走れなくなるってことはないだろう…
って思ったときに気が付いた。
この先、碇高原だからどっちにしても歩くんじゃんw
そう、もともと踵が痛くなかったとしても、
去年みたいに碇高原を走って上るだけの
モチベーションは今年のおっさんにはなかったじゃんwww
そっか、歩くんなら碇高原上ってもいいな。
歩いてるなら、踵もそんなに痛くないだろう(間違いw)
でも、歩いて碇高原を上ったとして、
制限時間に間に合うのか…。
…わからんw
おっさん、ペース表なんて持って走ったことないんだw
使えんのぉ、オレwww
ざっくりと計算してみる。
残りの距離が、ほぼフルマラソンで、
ゴールの制限時間まで8時間弱。
マジでかwww
おっさんの計算が正しかったら、
こっから先、全部あるいてもギリギリ間に合うぞw
ってことに気付いた時に、超テンションが上がったwww
歩こう、もうこっからは歩き倒してゴールまで行こうwww
決めた。ゴールまで行く。
そう決めて、リンさんに、
「ゴールまで行きます」
って宣言。
こっから先、全部歩いてもゴールできそうだから、歩き倒すこと。
こっから先、全部歩き倒しても、たーはるパパさんに負けない
ってこともついでに伝えるw
したら、リンさんが
「わかりました。じゃ私もゴールまで行きます」
って言い出してビビるw
どうやら、リンさんはリンさんで、
ハムが痛いしリタイアするかどうかで葛藤があったみたい。
そして、
「じゃ、この先はもう止めませんよ」
って言われて怯むw
あ、あの、ヤバそうやったら
とめてくれてもええんやでwww
…やっぱリンさん、先に行ってもらっていいっすか…w
この先、どうなるかわからないけど、
ゴールすることは決めた。
さぁ、リンさん行きましょう。
とりあえず、歩いてw
とりあえず、足に優しいかなってことで、
ターサーからフェザーファインに履き替えて、弥栄庁舎を出発。
今行くぜ、碇野郎(゚Д゚)ゴルァ!!
…歩いてだけどw
と思ったら、リンさんが走りだすから、
おっさんも追いかけて走るw
あれ?
…やっぱ、そうなっちゃいますか?w
つづきます。
にほんブログ村
[2014/11/08 00:00]
|
2014 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
行列の先。
ども。
昨日の仕事帰りのことなんだけど。
たまたま通りがかったお店に結構な行列ができていた。
行列とかには無関心な風を装いながら、
実はとっても気になる人だから、
何だ?何だ?って野次馬根性丸出しで覗いてみたら、
みたらし団子が有名な和菓子屋さんだった。
みたらし団子には一切の興味がないおっさんは、
「誰だよ、覗いて見ろって言ったの(゚Д゚)ゴルァ!!」
って架空の人物に毒づきながら、
その場をスタコラ立ち去ろうとしたところに、
左目の端っこに、何かの映像が飛び込んできたんだけど、
んなこと知ったこっちゃねーわ(゚Д゚)ゴルァ!!
なんつって、スタコラ立ち去ったんだけど、
そのままお店を通り過ぎたところで、
やっぱさっきのチラ見の映像が気になって、
その正体を確かめるべく、もっかい引き返してきてから、
しっかりと見たら、そいつは生クリームどら焼きだった
ってことがわかって、やっぱそのままスタコラと立ち去る
かと思いきや、気づいたらそのままスタコラと
行列の最後尾に並んでるっていう超絶展開w
気づいてよかったw
引き返してきてよかったwww
行列はなかなか進まなくって、
15分ぐらい待ったころ、ようやくあと5人でおっさんの番
ってところまできた。
みたらし団子を注文して、あと4人。
みたらし団子とわらびもちを注文して、あと3人。
みたらし団子を注文して、あと2人。
う~ん。やっぱ圧倒的にみたらし団子だ。
みたらし団子の店で、生クリームどら焼きってどうよ?
そんなに美味いなら、いっそみたらしでも…
なんてことは1ミリたりとも思わず、生どらまっしぐらw
ショーケースの中の生どらをガン見www
…え?あと1個じゃん…。
さすがに、なくなったら店の奥から補充されるだろうけど、
ちょっと不安になるやんw
「あれ、オレの。
あれ、ずっと前からオレの」
念を送りつづけるwww
二人前の人の注文の番。
みたらし団子を2個。
っし、あとひとり。
「買うな、絶対に買うなよぉおおぉ」
ここまできたら、おっさんも必死w
「みたらし団子」
っしゃーーーーーwww
耐えたw
生どらはおっさんのもんw
後ろの人からの念なんて知らないwww
「と」
…と?
ここで「と」来るかぁ?
やべぇ、これはマズい…。
「柿大福」
っしゃーーーーーwww
焦らすなよwww
心臓に悪いわwww
もう、おっさん、フライング気味に注文してやろうかしらw
…なんで、おっさんこんなに必死なんだ?w
「と」
…もっかい、「と」きたーーーーwww
焦らせといて、わらびもちのパターンの奴やw
おっさん、知ってるwww
いやぁ、ありがとう。
生どら君、そこにいてくれて、ありがとうwww
「生クリームどら焼き」
工工エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエ工工
マジでか…。
ここで来る?
溜めてから言う?
ないわー、それはないわーwww
店の奥から出てくるとは言え、
おっさん、ずっと見てたその生どら食べたかったわぁ…。
だって、それ、もうオレのも同然やったのに…。
多少がっかりしながら、おっさんの番。
案の定、店の人は奥に行って、
ショーケースに入れたのは
「本日は売り切れました」の紙。
うっはーwww
何この展開www
と思わせといてからの、あと1個追加でしょ?w
…ない?
そんな超絶展開はない?
マジでかwww
工工エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエ工工
おっさん、15分以上も並んだのにぃ?
買いたいもの、もう何もないよ。
どうすんのこれ?
ここで、まだ前の人いるのに
「生どらなくなったから、もういいです」
って言って、何も買わずに帰るのも大人気ない…。
そんなこと言ったら、間違いなく聞こえる距離だ…。
それに、せっかく15分以上も並んだのに、
何も買わないとなると、15分丸損だ…。
それって何かすげー損した気がするw
だからって、欲しくもないものを買うってのもどうなのよ?
うーわーwww
何でこんなことで、めっちゃ悩まんとダメなのよ?w
ふたり前で売り切れたら、
何もなかったかのように、レジ前通り過ぎて帰れたのに…。
おっさん、もう「何にしますか?」って
聞かれちゃってるじゃない…。
うーわーwww
何この展開www
ないわーwww
一番あかんパターンの奴やぁ…。
おっさん、「やっぱいいです」
とも言えず、特にほしくもなかったのを買って帰る。
もうね、生どらが買えなかったことが超ショックで、
ものすごくトボトボと歩いて帰るw
さらに、欲しくもなかったものを買ってしまった
ってのも輪をかけてショックで41歳とは思えない落ち込みっぷりw
おうちに着くまでの記憶がないw
おうちに帰ってから、奥さんに
「おみやげ」
っつって、買ったの渡してから、
後ろめたさにさらに落ち込むw
んでから、生どらが買えなかった経緯とか、
まぁちょっと笑い話半分にしゃべってから、
風呂に入って、晩ご飯も食べずにすぐに寝たw
どんだけ、生どら食べたかったんだよっていうw
月曜の帰りにもっかい行って買えばいいんだけど、
たぶん、月曜の帰りにはそんなに食べたくないってのが
わかってるだけに、もうどうしようもないw
おっさん、生どらひとつでこんなにショックを受ける
41歳になるとは思ってなかったなぁ…。
にほんブログ村
[2014/11/09 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
土曜日の練習。
ども。
昨日の朝は、たっぷり寝たのと腹が減ったのとが相まって、
自然に5時前に起きたw
ま、晩ご飯も食べずに10時そこそこからフテ寝したら
そうなりますわなw
生どら
のことを思い出したら、
二度寝する気分でもなかったし、
そのまま走りに出かけることにした。
生どらめ(゚Д゚)ゴルァ!!
8時半までには帰ってこなくちゃダメだったから、
最大級に走れても3時間かぁ(3時間走るとは言ってない)
まぁ走れて30キロだな(30キロ走るとは言ってない)
って感じで走り出すw
本当は、行けるところまでのキロ5ペース走
(行けるとは言ってない)をするつもりだったんだけど、
前の日から左の内くるぶし下に不安、
(簡単に言うと張りから来る軽い痛みだけれど、
痛みとか言っちゃって、さらに30キロとかってなると、
だいぶややこしいことになりそうだから、
不安ってことにしておくw)
があったから、不安を感じないペースで行くってことにする。
そう、キロ5で行けないんじゃなくって、
あえてキロ5で行かないんだw
(キロ5で行けるとは言ってない)
走り出したら、不安(痛み)を感じない境目は、
だいたいサブフォーペースってことがわかる。
わかったからって、サブフォーペースで走るかどうかは別問題w
ただ、ほほーん、なるほどって感じw
内くるぶしの様子を伺いながらな感じで走るから、
心肺とか体力的にとか、足の疲労感的にも終始余裕で
超楽勝wwwって感じで走るつもりが、
たった3キロで、右の太もも(前)が攣りそうになってひるむw
今まで、一回もそんなとこ攣りそうになったことないしw
しかも3キロでってw
衰えすぎだろ、オレwww
さらにペースを落とす。
落ちたんじゃなくって、あえて落としたんだw
(落とさずに行けるとは言ってない)
そういえば、つい3週間ほど前は、
朝6時ごろにチャリで走ってたら、
走ってる人を何人も見かけたのに、
大阪マラソンが終わったら、誰もいなくなったw
普通の人は、マラソンの1ヶ月前から、
マラソンの直前までだけ練習をするらしいw
ペースを落としてしばらく走ってたら、
右の太ももが攣りそうだったのが、ただの張りに変わってきた。
と思ったら、今度は右のハムが攣りそうにw
…もう帰りたいw
ここはあれだ、そう、故障明けでムリするのは良くない。
そうそう、みんなに怒られちゃうから。
ってことで勇気ある撤退をしようと思ったけど、
前の日、走ろうと思ってたのに、結局フテ寝して走ってない
ってことを思い出してがんばるw
くっそ、生どらめ(゚Д゚)ゴルァ!!
その後も、左の足裏とか左の足指が攣りそうになって、
自分の衰えっぷりに恐れおののきながら、何とかハーフまで。
この頃にはペースって何?
ってな状態だw
さらに、前の日の晩から何も食べてなかったし、
30キロぐらいで補給食もいらんでしょってことで、
何も持ってきてなかったから、何年かぶりにハンガーノックw
1ヶ月半走ってなかったら、
そんなところまで衰えるのかっておののくw
小銭入れを確認したら、中身は180円。
おっさんがいつも走ってる工場地帯の自販機は、
労働者のための価格設定だから、レッドブルが180円。
ありがとうマラ神www
ここで、レッドブルを買うと見せかけて、
いつでもレッドブルを買える安心感だけ得てから、
ギリギリまで我慢する作戦w
まだよー、まだよーwww
精も根も尽きた残り3キロでレッドブル投入。
…腹が減りすぎて、炭酸が逆に気持ち悪いw
生どらが食いたいw
…今回はしぶといw
足はツラいし、腹は減ったし、ヘロヘロのフラフラに
なりながら何とか家に戻ってきた。
30.1km 2:59'24"(5'57"/km)
8時半ギリギリw
あぶなかったw
おっさん、いろいろ舐めすぎてたわw
故障明け1週間で30キロ走れるところまで来た
ってことを喜ぶべきか、
自分のあまりの衰えっぷりに絶望するべきか悩むわぁ。
フルマラソンって大変だねw
(知ってたけどw)
にほんブログ村
[2014/11/10 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
故障が治る間際にはあちこちが痛くなる。
ども。
「これから、踵が治ってくるにつれて、
踵以外のいろんなところが痛くなってきますよ」
ちょっと前、踵の痛みが和らいできだしたころに、
整骨院の先生から言われた言葉だ。
それまで踵が痛いのをかばって歩いたりしていたのを、
痛みが和らいで走ったりするようになっても、
無意識にかばいながらになって、普段とは違う場所に、
歩いてるだけのときより大きな負担がかかったりして、
さらに、痛みがなくなって、歩いたり走ったりするバランスが、
徐々に元通りになっていく過程で、負担がかかってくる場所も
ちょっとずつ変わってくるから、いろんなところが
いろんなように痛くなってくるんだよ。
だからケアが大切なんだよ。だから整骨院に来てねw
って説明だったような…。
ちゃんと聞いてないんかいw
結局、営業かいって思ったのだけ記憶に鮮明www
まぁ、おっさんは故障前はガンガン走ってたし、
その辺の人達とは足の鍛え方も違うだろうから、
そないにあちこちが痛くなったりしないだろうって確信があった。
舐めてもらっちゃ困るぜw
30キロ走が終わって、足の状態を確認したら、
(右足)
コマネチ:筋肉痛が超いてー。
太もも(前):張り?筋肉痛?がいてー。
ハム:強い張りがあっていてー。
膝:なんかようわからんけどいてー。
ふくらはぎ:痛みはないけどパンパンに張っている。
(左足)
膝:なんかようわからんけどいてー。
内くるぶし下:腱?がはってて、軽くいてー。
踵:まだかすかにいてー。
足裏:張り?こり?があっていてー。
ものの見事にあちこちがいろんな風に痛いじゃねーかwww
おじいちゃんかよw
膝に至っては、走ったから痛いのか、
季節の変わり目で痛いのか、はたまた老化なのか、
ちょっと自分でもよくわからないw
総合すると、
右足は股関節から足首の間がまんべんなく痛くって、
左足は足首から下が痛いってことだな。
はっはーん。
…これってば、どういうことだろ?w
まぁよくはわからんけど、
要するに整骨院に行けばいいってことだろ?(投げやり)
とりあえず、わかったことは
おっさんのが舐めてたってことだw
んで、土曜日の夕方に鍼に行ってきた。
「踵はどうですか?」
って聞かれたから、
「日によって違いますけど、今日は調子いいです。
踵はずいぶんと良くなってると思いますよ」
って答えておいた。
おっさん、嘘は言ってないw
いろいろと情報は足りないけどw
あれよ、あちこちが痛いって言うと、
怒られるから言わなかったんじゃないよw
何も言わずとも、身体の状態からどこがどうってのを
見抜くのがプロだからw
おっさんの主観による、変な先入観を持たせないってことだからw
そして、ベッドに寝てから、
あちこちをグリグリされて状態のチェックをされるんだけど、
おっさんの「ぬぅ」とは「あっはーw」とか「ぐぅ」とか「あっ」
って声で、どこが痛いかバレバレwww
なるほど、そうやって口を割らせる方法もあるのね!
先生の見立てで、足のあちこちが張ってるけれど、
優先順位的に左右のふくらはぎ、左の内くるぶし下、
左の足裏に鍼を打つことになった。
ふくらはぎとくるぶしはわかるけど、
足の裏に鍼てw
そんなもん、恐怖以外の何ものでもないわw
ご丁寧に
「足の裏はちょっと痛いですよ」
とか余計な情報を提供してくれるしw
おっさん、そういう情報って事前に知りたくない派だからw
かくして、足裏の鍼は今までで一番痛かったw
刺さってから、押し込むときに脳に突き抜けたwww
さらに、電気を流したら、足指が攣って大変だったw
もちろん、
「大丈夫ですか?」
って聞かれたら、
「大丈夫です」って答えるんだけれどもw
あぁ、でも、鍼とか整体って、
痛い方が効いてる気がするのはなぜだろう?
科学的な根拠なんて絶対ないはずだぜこれw
まだもうちょい、今まで通りの1週間の練習では、
筋肉痛が出なくなるぐらいまでは、
今と同じぐらいの頻度で通わないとダメそうだ。
ってところで気づいた。
鍼に行って一番痛いの、懐じゃんw
今日はこんなオチw
にほんブログ村
[2014/11/11 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
どうぞ。
ども。
どうぞ。
相手に物事を勧めたり、承知・許可を与えたりする気持ちを表す。
あのね、おっさん、毎日仕事場に通うときに、
ショッピングセンターの横を通るわけですよ。
ショッピングセンターの横の歩道をを真っ直ぐ歩いていくと、
トラックの搬入口があって、荷物を持ってきたトラックは、
歩道と並行してる車道から、歩道を突っ切って、
ショッピングセンターの中に入っていくわけね。
歩道を歩いてる歩行者もまぁまぁいるし、
荷物を運んでくるトラックもまぁまぁいるし、
事故があるといけないからっつてんで、
搬入口のところにはガードマンが立ってるわけ。
んで、トラックが入ってくるときには、
ガードマンが歩行者の切れ目を見計らって、
「どもすんません。トラック入りますんで」
なんつって、歩道の歩行者を止めながら、
別のガードマンがトラックに
「はい、行って」
なんつって、誘導するわけ。
何だこの、長ったらしくて、わかりにくい説明はw
読むのもしんどいし、イメージもわきにくいw
おっさんなら、途中で力尽きるけど、
ここまでたどり着いたひと、どもありがとさん。
ここまでは、いい。
歩行者を止めなきゃ、いつまで経ってもトラックが入れないし。
自分たちの都合で歩道(もちろん公道)を歩いてる
歩行者に止まってもらうんだから、「どもすんません」だ。
別に言葉づかいはどうでもいい。
それなりに相手に伝わればそれでいい。
そんな細かいことは気にしない。
問題はこっから。
んじゃ、トラックがいないとき、
いてもトラックが入ってくるタイミングじゃないとき、
ガードマンはどうしてるかっつーと。
…とここで、アニメgifを貼ろうと思ったけど、
なんか丁度いいサイズで貼れなかったから断念w
おっさん、やっぱ文字だけでいくw
もとい。
ガードマンはどうしてるかっつーと。
これぞガードマンって感じに、
ダラリと下ろした腕を、身体の前で左右に振りながら、
「どうぞー」
って、歩行者に向かって言ってるの。
…おかしくね?
きっとガードマンのおっちゃんは、
「(トラックいないし)どうぞ(お通りください)」
って意味で言ってんだろうけど、
「どうぞー」じゃなくね?
公道を交通ルールに従って歩いてるだけなのに、
なんでガードマンのおっちゃんに
「どうぞ」って許可してもらわなきゃなんねんだよ?
いやいや、通るさ。
「どうぞ」なんて言ってもらわなくったって通りますともよ。
あぁ、通るさ。
歩行者優先だっつーの。
なんつって、毎朝、毎帰りそこを通るたび、
軽くイラッとするんだよね。
別に「どうぞー」なくして、
腕だけ振ってりゃそれでよくね?
別にガードマンさんも、
悪気があったりとか、上から目線で言ってるんじゃない
ってのはわかるんだけど、なぜかイラッとするw
そんな細かいことがとても気になるw
気になりすぎて、夜も眠れない(嘘)
もう毎日イラっとしするのが嫌だから、
仕事場まで行く道順を変えようかと思っている(ホント)w
でも、なんでそんなことで、
オレの方が道変えなきゃなんねんだよ
とも思っているw
歩行者に向かって「どうぞー」なんて言いながら、
腕振ってるガードマンさんって、
おっさん他所では見たことないんだけどな。
あそこでは、「どうぞー」って言いながら、
腕を振ってるガードマンさんしか見たことないw
そのうち慣れるだろうと思ってたけど、
半年近く経っても全然慣れないw
もう慣れることは諦めたw
「どうぞー」が気になってるのは、
おっさんだけか?おっさんだけなのかぁ?
ってことも気になるwww
そんな自分がとても好きだwww
きっと伝わんないだろうけどw
伝わる人にだけ伝われば、それでいいのだwww
ってことで、また明日。
どうぞーwww
にほんブログ村
[2014/11/12 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
ご近所トラブル。
ども。
土曜日の話。
まだ土曜日の話を引っ張るかってのはある。
そんなことより、丹後のレポ終わらせろよってのもある。
…でも気にしないw
あ、あらかじめ断っておくと、
この話はとてもデリケートな話だから架空の話だということにするw
ときどき現実っぽい感じで書いちゃうかもしれないけど、
あくまでも架空の話として読んでもらえれば助かるw
土曜日、30キロ走を終えたおっさんが自分ちに帰ってきたら、
お隣さんちのガレージに貼り紙がしてあることに気が付いた。
あくまでも30キロ走を終えたおっさんってのは、
おっさん(仮)であって、架空の人物なw
もういちいちそんなことは書かないからw
んで、貼り紙が気になったから、
なんて書かれてあるのかを確かめに行ったら、
「防犯カメラが作動して面倒なことになるので、
ガレージの中には入らないように、ご協力をお願いします」
って書いてある紙が貼ってあった。
…うちんちの方向に向けてw
ちょwww
マジでかwww
暗黙の名指しか?w
これってば、ご近所トラブルやん。
思い当たるふしは…ないわけではないw
あるとすれば、チビ助なんだけど…。
ってことで、家に帰って緊急家族会議。
奥さんに貼り紙のことを伝えて、
チビ助がお隣さんちのガレージに入って遊んだりしてるのか?
ってことを確認した。
したら、
チビ助がお隣さんちのガレージに入って遊ぶことはない。
でもごく稀にボール遊びしてたボールが
お隣さんちのガレージに入って、それを取りに行くことはある。
週に1回あるかないか。
ん~、入ってるっちゃ入ってるけど…。
微妙w
お隣さんちの真意が見えないから、何とも言えない。
ガレージに入ったボールが車に当たって、
車が傷つくことを懸念してるのかな?
って思ったけど、
そもそも、お隣さんちのガレージに車があるときは、
うちの前でのボール遊び禁止にしてあるし、
平日の昼間は車は停まってないんだよなぁ。
なんてことを考えても、
わからんもんはわからんので、
緊急家族会議の結果、菓子折りを持って謝りに行くことに決定。
んでまぁ、それとなく真意を聞き出してみようと。
おっさんが謝りに行くより、
奥さんとチビ助で行った方がよかろう
ってことで夕方、奥さんとチビ助が謝りに行った。
5分後、帰ってきた奥さんから聞いたところによると、
対応に出てきたお隣のご主人に、
うちのチビ助がボール取りに入ってごめんなさい
って貼り紙のことを謝罪したところ、
別にうちに対しての貼り紙訳ではない
ってことを言われたらしい。
あれ?
防犯カメラの映像でも、
イマイチよくわからないとかなんとか…。
あれれ?
ってことで、お隣さんの真意もよくわからなかったと。
うちとしては、ちゃんと言ってもらった方が、
わかりよくっていいんだけれど、
まぁ…お隣さんも、謝罪に来られたら、
腰が引けてしまって、直接は真意を言えないこともあるし…。
実は防犯カメラにはうちのチビ助がバッチリ映ってたとしても、
ことを荒立てたくなくってボヤっと言ってるのかもしれない。
そもそも、んな映像がイマイチよくわからん防犯カメラって
意味ねーじゃんw
なんてことを話しながら、奥さんの方を見たら、
その手には、持って行った菓子折りはなかったwww
うちやんwww
間違いないwww
チビ助、お前だwww
奥さんが言うには、
謝罪しながら、お隣さんの真意を探ろうとしてみたけれど、
イマイチ要領を得ない返答に終始したわりに、
菓子折りは受け取ったとw
チビ助に間違いないってことで、
お隣さんちに車が停まってなくても
家の前でのボール遊び禁止がチビ助に通達されて、
緊急家族会議はお開きになりました。
微妙にモヤモヤは残るものの、
まぁそれがご近所づきあいってものだってことで、
納得することにしたっていう架空の話w
次の日、貼り紙がなくなってたw
ダメ押しでチビ助、アウトーーーーーwww
にほんブログ村
[2014/11/13 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
チビ助のお嫁さん。
ども。
「チビ助は大きくなったら、誰と結婚するの?」
母親ってのは、自分の息子にそんなことを聞きたがるらしい。
あわよくば、
「お母さん」
なんてことを言ってもらって、ひとりニマニマしようって魂胆だ。
よしんば、「お母さん」って言ってもらえなかったとしても、
じゃ、チビ助は誰のことが好きなんだ?
ってのを探ることができるっていう、
巧妙に練られた二段構えの質問だ。
チビ助も年中になって、
そろそろいろんなことがわかってきただろう
ってころを見計らって、うちでもついに伝家の宝刀が抜かれた。
さぁ、チビ助は何て答える?
悪いことは言わん、「お母さん」って言っとけ。
頼む…お前の答えによって、
今日の母ちゃんの機嫌が雲泥の差なんだよ(切実)w
わかるだろ。な、な。
おっさんの切実さを感じとってか、
チビ助の野郎、ちょっと悩んで答えやがった。
「ん~、けっこんってわからん」
うちのチビ助、結婚がわからんそうですよ、奥さんwww
つーか、これ別の意味で
奥さんの機嫌が悪くなりそうな答えやがなw
まずい…。
すると奥さん
「結婚がわからんかったら、お嫁さんはわかるでしょ?
チビ助が大きくなったらお嫁さんは誰にするの?」
…うちの奥さん、どうしても聞きだしたいらしいw
チビ助が結婚を知らないぐらいにアホだった
ってことには、気づかないぐらい必死だw
とりあえず、セーフwww
「およめさん?」
お、チビ助もお嫁さんにはピンときたみたいだ。
さぁ、頼むぞ。
ここでおっさん、
「そう、お嫁さん。
ほら、お父さんのお嫁さんはお母さんでしょ?
チビ助のお嫁さんは?」
なんつって、チビ助にわかりやすく説明する風を装って、
さりげなく「お母さん」ってキーワードを出して、
チビ助の答えを誘導w
奥さんには…バレてないw
おっさんも秘かに必死なのだwww
さぁ、空気読めよ、チビ助野郎(゚Д゚)ゴルァ!!
「およめさんなんか、決まってるやんか」
お前、わかってるねw
そうそう、決まってるw
決まってるんだよwww
さぁ、いい子だw
言っておしまいw
「ボクのおよめさんになるのは、
『むすめ』に決まってるやんか」
…む、むすめ?
お、おぅ?
ちょっと何を言ってるのか理解できず、
目を見合わせるおっさんと奥さんw
むすめちゃんって友達おったっけ?
それとも何かのキャラクターか?
さすがの奥さんも
「お母さん」じゃなかったことのダメージを食らうより、
正解探しに必死w
セ、セーフwww
おっさんも、『むすめ』の謎を追うw
「あ、あぁ!」
先に正解にたどり着いたのは奥さん。
「あれだ!昔話だw」
「チビ助がよく読む昔話って、
どんな話でも最終的に主人公は
『むすめ』をお嫁さんにもらうんだ。
だからお嫁さんは『むすめ』に決まってるんだwww」
お前ら、ふたりとも天才かw
かくして、『むすめ』の謎にたどり着いたことで
とてもスッキリしたようで、
「お母さん」じゃなかったことなど見事に忘れさられて、
今日も平和なおっさんちなのですwww
セーフwww
チビ助セーフwww
にほんブログ村
[2014/11/14 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
なぞなぞ博士。
ども。
「お父さん、なぞなぞ出すよ」
唐突なチビ助からの挑戦状だ。
そうかぁ、なぞなぞを出せるぐらいに成長したのかぁ…(しみじみ
なんてことは思わないw
チビ助、舐めるな(゚Д゚)ゴルァ!!
父ちゃんがどれだけなぞなぞに強いか見せてくれるわ。
父ちゃん、小学生のころ、どれだけたくさんの
なぞなぞの本を読んできたと思ってるんだ。
お前なんぞの出す問題、チョチョイのチョイで答えてやるわwww
って思いとは裏腹に、
ここできっちりと、正解を出せると出せないとで、
父親としての威厳に関わってくるのもわかっている。
大人気なくても、ここは全力でだ。
ここが勝負どころだ。
向こうで奥さんが何やら
ニヤニヤしている気がするのがちょっと気になるけど…
さぁこい(゚Д゚)ゴルァ!!
「もんだい、
『か』は『か』でも…」
いやいやいやいや…。
舐めるな(゚Д゚)ゴルァ!!
よりにもよって、一番難易度低いなぞなぞやんけw
『か』は『か』でもって、なぞなぞのセオリーからしたら、
答えは『×××か』ってことだろ?
もう、ほとんど答え出てもうてるやんけwww
ガキンチョやのぉw
工夫がないのぉwww
「倒れても倒れても立ちあがってくる…」
ほぅ、なるほど。
起き上がり小法師みたいなもんか?
それともメトロノームみたいなもんか?
とにかく、そんな動きする「×××か」ってことねw
もう答え出たも同然www
でも、そんな『か』あるかぁ?
「火を吹く『か』は、なぁんだ?」
火、吹きますか?w
何かが燃えてるってことか?
ん?マッチとかろうそくとかみたいなもんってことか?
花火みたいなもんってことか?
そんな『か』…あるかぁ?
とわりとマジで悩んでるおっさんを見ながら、
やっぱり向こうで奥さんがニヤニヤしているw
え?奥さんはわかったってこと?
ははーんw
わかったねw
おっさんのなぞなぞの引き出しに、ちゃんと答え入ってたねw
よく考えたら、なぞなぞの王道やったわw
それがすぐ出てこないって、おっさんのなぞなぞ力も
相当錆びついたってことだ…。
まぁ、何にせよよかったw
これでチビ助に馬鹿にされずにすむぜw
「わかった」
って言ったら、なぜか奥さんがビックリしてるw
あれ?奥さんもわかってたんじゃないの?
「答えは…
そんなのいるか、だから『イルカ』(ドヤァ」
決まったwww
参ったか(゚Д゚)ゴルァ!!
チビ助はちょっとあきれた風な顔をして、
「お父さん何言ってんのぉ?w
イルカは火ぃ吹かへんやんw
そんなんも知らんのぉ?」
ときた。
いやいやいや、それぐらい父ちゃんも知ってるけどなw
火ぃ吹くのは、ほんまに火ぃ吹くことやったんかいw
っていうか、なんかめっちゃ馬鹿にされてんだけどw
んだら、何だ?
イルカじゃなかったら、答えは何なんだ?
やべぇ、全然わからねぇw
マジでか…。
おっさん、なぞなぞ博士のはずだったのに…。
「えぇ、お父さんわからんのぉ?
もう降参?5…4…3…」
ちょ、ちょっと待て。
っていうか、いつの間に制限時間ができたんだ?w
カウントダウン始まってるやんwww
「2…1…ゼロ。
ぶっぶーw」
…ま、負けた。
チビ助になぞなぞで負けた…。
父の威厳、丸つぶれだ…。
そして、奥さんは間違いなくこっちを見て笑ってる。
くっそー。
で、何だ?答えは何だ?
「正解は…かいじゅうでした」
・・・・・
わかるかぁ(゚Д゚)ゴルァ!!
なぞなぞのセオリー、完全に無視やんけwww
あっけにとられてるおっさんに向かって奥さんが、
「なw
チビ助のなぞなぞ、超むずかしいやろw
なんせ、なぞなぞちゃうからなwww」
奥さん曰く、チビ助の出すなぞなぞは、
全部こんな感じらしいw
チビ助よ、ノビノビ育ったなぁ(白目www
昨日の難問。
「かばんはかばんでも…開かないかばんは?」
にほんブログ村
[2014/11/15 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
チャレ富士は左、丹後は右。~丹後レポ24~
ども。
久々に丹後のレポ。
今回で24回目。
きっとニーズもないだろうしw
もうゴールまで行かなくてもいいような気がしてきたけど、
とりあえず行ってみよう。
弥栄庁舎を出発して、いよいよ碇高原へ。
踵も痛いし、どうせ碇高原は上りだから、
元々ガンガン走るつもりもなかったし、
もうこっからはずっと歩いてゴールまで行くぜ
って思って弥栄庁舎を出発したんだけれど、
実は弥栄庁舎を出てから、碇高原の上りが始まるまでって、
そこそこ距離があるんだよね。
平坦なところで走れるうちは走っておいて、
時間を稼いでおかないとってことで走る。
泣く泣く走るw
リンさんは元気いっぱいw
リンさんは
「無理のないペースでいいですよ」
って言ってくれたから、
それに甘えてペースは落としたけれど、痛いもんは痛いw
ただ、ゴールまで行くって決めたからには、
ちゃんと自分の足で進んで行かなきゃならないし、
リンさんだって、「大丈夫ですか?」って心配はしてくれるけど、
さっきまでと違って「もうやめましょう」とは言わなくなった。
…もう絶対やめられない。
無理のないペースに甘えて、ゆっくりと走ってはいるけれど、
踵をかばいながら、足を引きずって走ってるもんで、
走り方も体重の掛け方もいつもと全然違うから、
普段ならなんともならないような場所がツラくなって、
2キロを走り続けるのがキツい。
んで、ちょいちょい歩きをはさむようになるんだけれど、
たまにツラいわけでも、痛さで走れないわけでもなく、
サボって歩いたりしてたら、
なぜかそういうときだけは、リンさんには
「走りましょうよ」って言われてビビるw
めっちゃバレてますやんwww
「あ、はい大丈夫です(適当)」
って言ってまた走り出す。
ってことを、この先ゴールまで繰り返すことになるんだけれど、
その基本ができあがったのがここだw
そして、さぁいよいよ碇高原がすぐそこに。
もうすぐ歩き倒せるぜぇwww
ってなったその時。
おっさん達の目に飛び込んできた
「(゚Д゚)ゴルァ!!」
あまりに突然のことで、リンさんと
…はぁ?ってなってたら、
少し向こうに黄色いのんが二人www
スタート前に
「絶対いるはずなのにいないなぁ。
スタート地点じゃなかったのかぁ」
なんつって話してたんだよね。
そんなことすっかり忘れたころに登場の
えーかわさんとかおりんさんwww
そうかぁ、ここかぁ、そうだよなぁ、わかってるなぁ。
なんて思ったら、笑けてきたwww
冷たいフルーツをいただいたり、
エアサロを噴射してもらったりしながら話をすると、
どうやら来年、碇高原を攻略するための下見をかねて、
ここでエイドを出しているってことだった(嘘w
来年、がんばってねwww
ついさっき、弥栄庁舎で大休憩したくせに、
ここでもしっかり休んでから碇高原へ。
ほ、ほら、もう全部歩いても完走できるから…w
えーかわさん、かおりんさん、どうもありがとう。
ふたりに会ったら、絶対にリタイアできん
って気持ちがさらに大きくなって、気合いが入ったよ。
エイドに別れを告げて、リンさんと走り出す。
と、交差点に看板が。
そう、ここで60kmの部と100kmの部とのルートが分岐するのだ。
チャレ富士で言うところの、本栖湖だw
我々はこちらに行きますので(白目)だwww
チャレ富士は左、丹後は右と覚えておくといつか役立つw
そんな分岐点に差し掛かって、こっからいよいよ碇高原だ。
つづきます。
にほんブログ村
[2014/11/16 00:00]
|
2014 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
灼熱の丹後なんて恐れるに足らず。~丹後レポ25~
ども。
昨日と今日のいろんなできごと。
書きたいことが山盛りで、書くなら今が旬なんだけど、
おっさんはおっさんなので、疲れ果ててしまって
ちゃんと整理しながらそれを文章にする気力も体力もないw
と同時に、とっとと丹後のレポ終わらせないとダメっぽい
雰囲気も直に感じてきたw
まぁ、そんなことは予想済みだwww
だから今日は金曜に書き溜めておいた、丹後レポだw
明日は週末のことを書く。
よっぽど面白いことが起こったら、そっち優先w
きっと週末のことは一日じゃ終わらないw
…丹後のレポ終わらせる気ねーじゃねーか。
ってことではないw
なんとかあと2回ぐらいで終わらせる方法を模索するぜw
ってことで、丹後のレポ25回目。
ちなみに、去年の丹後レポは25回目でゴールラインを越えた模様w
とりあえず今日で碇高原を上り切る。
…意気込みでw
分岐点を右に曲がって碇高原。
さぁ、こっからは歩き倒すぜぇwww
って言ったところで、すぐに上りが始まるわけでもなく、
上りが始まっても頂上付近を除いたら、
ダラダラとした走れる上りがずっと続く感じなので、
歩き倒すわけにもいかず、さっきまでと変わらず、
走ったり歩いたりな感じで…こんなはずじゃなかったw
サボりで歩いたら、即座にリンさんの
「走りましょうよ」が飛んでくるから気が抜けないw
ただし、碇高原に入ったころから、
空は晴れ渡り、日光を遮る雲もほとんどなくカンカン照り。
おまけに碇高原には陰もないってなると走ってて相当暑い。
となると、目に見えてリンさんの元気がなくなってきた。
「暑い」を連発して、
「太陽あっち行かないですかねぇ」とか、
「あの雲、もっと速く動いて、太陽を隠してくれないですかねぇ」
とか言いまくってるw
顔も真っ赤になって、とてもキツそうで、
おっさんが歩いてても、「走りましょうよ」って
言わなくなってきたw
でも、調子に乗って歩きまくると、
とたんに「走りましょうよ」ってくるからツンデレだw
おっさんも、リンさんに
「いやぁ、暑いっすね。キツいなぁ」
と言いながら、心の中では
「よしいいぞ太陽。もっと照らせwww」
と思っていたw
これ以上ないところまで撃沈していたから、
灼熱の丹後なんて恐れるに足らずだったのだwww
そんな感じで、歩いたり走ったりしながら、
上り坂を進んでいると、またしても背中から
「もしかして、あやたさんですか?」
って声を掛けられた。
ヤバい、今度こそ背中で語ってしまったw
ついにおっさんも、背中で見分けがつけられる、
カブトムシさん並みの人気ブロガーに上り詰めたwww
と思って、振り返ったら、えむさんの旦那さんのサトさんだった。
おっさんに声を掛けてくるのは、知り合いばっかだw
サトさんとは泉州マラソン以来の再会だ。
おっさんが付いて行けるわけもなく、
一瞬にしてちぎられてしまうんだけれど、
ちぎられ際に
「あ、浅茂川でえむさんに会いましたよ
とても楽しそうでしたね」
って言ったら、
「いつもとは様子が違った…」
とおっしゃっていて、ちょっと吹いたw
今まで旦那さんに見せたことないぐらい、
テンションが高かったってことのようだw
応援してると、そうなっちゃいますよねぇwww
サトさんをお見送りした後、
またリンさんとふたりでゆるゆると坂を上る。
碇高原に入ったあたりから、
エイドのおばちゃんたちがとても元気で、
しかもとてもノリが良くって、おっさん達のTシャツを見て
「ぐわぁwぐわぁw」言ってくれるもんだから、
嬉しくなって、リンさんと「ぐわぁ」を大アピールw
エイドだけが楽しみだから、エイドが待ち遠しくて、
早く次のエイドに着きたいんだけど、
だからって走るのも嫌っていうジレンマw
何とか次のエイドをこころの拠りどころに、
前へ前へって進む展開。
70キロを通過して、碇高原の上りも後少し。
さぁ、こっから傾斜もグンとキツくなるぞ
ってところからは、躊躇なく歩き倒すw
おっさん、去年はこの傾斜走って上ったんだよな。
(歩いてるスピードと変わらないけどw)
どうすれば、こんな坂を走って上る気になるのか、
自分でも不思議だったw
いや、だから、歩いてるペースと変わらないんだけどw
キツくなった傾斜に、ブツブツ言いながら歩き倒していると、
だれやねんさんとじぇーてぃーさんに追いつかれる。
あぁ、また抜かれるのかぁ。
と思ったら、抜いていく気はさらさらなかったようで、
こっからは四人で一緒に行くことにw
四人でダラダラと歩きながら、
碇高原の上りをやっつけて、
さぁ、こっからは下りだから、
次のエイドまでは走りましょうってなって、
みんなで走り出したものの、なぜか四人を引っ張るのは、
故障しているリンさんとおっさんだったwww
よし、碇高原上りをやっつけた。
やればできる(レポ的にw)
つづきます。
にほんブログ村
[2014/11/17 00:00]
|
2014 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
【速報】治ったっぽい。
ども。
長らくお待たせしました。
おっさんの踵、治ったわwww
うっはーwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
正確に言うと、まだ完全に痛みがゼロになった
ってところまではいってないんだけど、
この土日、東京近郊で合計48キロほどを、
ジョグしたり、ペース走したり、全力で走ったりしたんだけど、
走ってる途中も、走り終わった後も、んで今日も
足を引きずるような痛さとか、走るのをためらうような痛さ
ってのはなくって、まぁ多少気になるぐらいの感じwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
多少気になるぐらいのとこなんて、
それなりに走ってりゃどっかしらあるもんだし、
多少気にしときゃいいってなもんだwww
それこそ、つば塗っときゃ治るぜ(嘘)
ここまできたら、あまり踵のことを気にしなくっても、
無茶をしすぎない限りは練習の強度を上げても、
悪化じゃなくって快方に向かうはずだ。
たぶん、きっと、そうあってくれ、たのむw
今一番気になるのは、昨日の駅伝の後から止まらない、
くしゃみと鼻水だわw
おっさんお台場で鼻を故障した模様www
お台場には何かとんでもない物が飛びまくってるみたいw
つれーわーw
踵治ったと思ったら、鼻の故障つれーわーwww
…これ、地味にとてもツラいw
取り急ぎ、まずは鼻を治してから、
じっくりと踵の痛みをゼロに持っていくわwww
土日もいろんな場所で、いろんな人達から
「踵どうですか?」
なんて、社交辞令をもらったけどw
…うそですw
みんなに心配してもらったけど、
きっと、もう大丈夫です。
って、おっさんが自分の口で説明したんだけど、
どうにもあんまり信用してもらえてなかったみたいだから、
ブログに書いてみたw
どうもありがとう。
と、おっさんはどん底の状態を知っているから、
もう治った気でいるんだけれど、
実際のところ、土日におっさんが走ってる姿を見た人達からは、
口ぐちに
「まだ痛そう」
「本当に大丈夫なのか?」
「あなたは本当にメガネくんなのか?」
との疑問の声を多数いただきましたw
この2か月ほど、ずっと左足をかばって生きてきたので、
無意識に左足をかばっているっぽい。
ま、無意識って訳でもないんだけどw
まだ多少は、違和感っていうか恐怖感っていうか、
痛みまでいかない変な感じっていうか
なんかそんなんが残ってるので、
左足に全開で体重を乗せられていなかったところもあるんだけど、
ある程度、全力に近いところで走っても大丈夫っぽいことも
分かってきたから、左足に体重を乗せて、
左足でもちゃんと踏み込んで走るってことを意識しながら、
ちょっと強度を高めて練習しよう。
…明日からw
これね、潮目が変わったのは、木曜の20時ごろ。
ちゃんと時間までわかっているのには訳がある。
実は、先週は踵の調子が悪くって、
走ってて明らかに痛みがあったし、
またちょっと悪くなったか…一筋縄じゃいかないなぁ…。
なんて思ってどんよりしていたんだよね。
整骨院に行くときも、微妙に足を引きずるような感じだったし。
「今週は痛えです(キッパリ」
って言ってたぐらいだから。
んで、整骨院での治療の最後に、超音波治療器をやったとき。
おっさんに転機が訪れた。
実は前から気が付いてたんだけど、
おっさん、踵に超音波治療器を当てたとき、
ものすごく痛みを感じる場所があったのだ。
歯医者で歯の中を触られてる系の痛みっての?
神経が直接ビリビリきて、本能的に「これはヤバい」
って感じる系の痛みがくる場所があったわけだ。
明らかに、触ったり押したりしたときの痛みとは違って、
どっからくるのかわからない痛みがあったのだ。
超怖いw
で、今までは痛いし怖いしで
その場所に集中的に治療器を当てるってことを避けて、
痛い場所にも治療器を当てながら、
痛みを感じたら治療器を周辺に逃がすってな感じで
お茶を濁してたのね。
ほら、治療器を当てて、より悪化なんかさせたら本末転倒だし。
…っていうか、完全に痛みにビビってただけなんだけどw
故障から約2か月。
走れるようになってから約2週間。
ここらで何かチャレンジしていかないと、
踵の状態も一進一退のままだし、ずっとモヤモヤしたままだ
ってことで、おっさんはチャレンジしたのだw
チャレンジの方向が間違ってる気がしないでもないw
「痛ってーwww超怖えーーーwww」
って思いながら、歯を食いしばって、涙目になって耐えながら、
痛い場所を集中的に超音波でやっつけること5分。
超音波治療器が止まって、ゆっくりと歩き出してみたら、
劇的にさっきまでの痛みがなくなっていたw
マジでかwww
えーーー、超音波治療器ってこうやって使うものだったのぉ?
痛いのを我慢しながら、ぐりぐり当ててたら治るもんだったのぉ?
それならそうと、最初に使うときに教えといてよー。
なんつって、超衝撃的に思って、
家に帰ってから、超音波治療器についてググってみたところ、
超音波治療器を当てて、痛みを感じるなんてことは、
1件もヒットしなかったwww
マジでかwww
こっちのが衝撃的だったわwww
え?じゃ、このおっさんの体験は何?www
超音波でビリビリして痛いのを追い出したのって何?www
ただの気のせい?www
おっさんだけが感じる、超音波体験だぜw
いたく感動して、こんなに痛みに効くんなら、
hesokuriで買っちゃうもんねwww
なんつって、値段を調べたら80マソでワロタwww
高杉\(^o^)/
買えねーよwww
そもそも、グーグル先生も知らないような神秘体験なんて、
おっさんの頭が超音波でどうにかなったに違いないw
故障が治ったって記事を書きながらも半信半疑だw
おっさん、もうこれからは故障なんて怖くないぜ(嘘)
ようやくここまできたぜwww
長かった~。
こっからまたやり直しの取り戻しだ。
おっさんがんばる。
週末のことは、明日から書く。
にほんブログ村
[2014/11/18 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(36)
|
週末のできごと。その1(土曜日編)
ども。
治ったかも宣言にたくさんのコメントありがとうございました。
「かも」なのにw
治ったかもを確信するために、今日はペース走だぜ orz
マジでか…。
現状、どれだけ走れるかわからないし、
特にペースは決めずにがんばって走る感じで。
もちろん、足に痛みが出てきたらすぐにやめるつもりで。
12.57km 58'31"(4'39"/km)
ん~、微妙www
体感のしんどさからすると、20~30秒ぐらい遅い感じ。
んで、足よりも心肺がついてこない感じ。
まぁ、ほぼ2ヶ月半ぶりのペース走だし。
こっからやり直しだ。
走ってるとき、ちょっと踵が突っ張る感じがある以外は
特に痛みはなし。
走り終わった後も痛みはないけど、念のためアイシング。
明日も痛みなければきっと大丈夫。
さて、こっから週末の話。
お台場は遠い。
日曜日、お昼からの駅伝のために、
おっさんは土曜日の朝6時20分発の新幹線に乗っていたw
お台場遠すぎwww
うちの奥さんは、お台場の地理関係が
イマイチよくわかっていないらしく、
日曜日に駅伝があるから、土曜日のほぼ始発で出かける
って言っても、特に何も疑問に思わなかったようだw
イケてるwww
実はおっさんが土日は東京にいる
って情報をどこからかキャッチしたハロさんから、
なら土曜日に新横浜で一緒にぐるぐるしませんか?
って誘いを受けていたのだ。
走れるかどうかは当日の踵の状態によるけど、
どうせ昼からの飲み会がメインだしw
ってことで、朝4時過ぎに起きて出発だ。
実は会社が用意してくれたホテルは、
部下とのツインだったんだけど、
せっかくだし東京まで一緒に行きましょう
って言う部下を何とかごまかして、
ホテルのロビーに晩ご飯前に集合
ってことにするのに一番苦労したw
足の状態が良くないから、今回の駅伝はガチでは走れない
って言ってる人間が、駅伝の前日にほぼ始発で新横浜に乗り込んで
走るつもりだなんてバレてはいけないw
「何も聞くな、ホテルのロビーに集合で」
逆に超あやしいw
無事に新幹線に乗り込んで、新横浜へ。
窓から見えるのは
ダイアモンドヘッド
じゃなくって富士山だw
今日も富士山がきれいだ。
おっさんが東京に乗り込むときは、毎回晴れだwww
誰だよ、おっさんが雨男だなんて言ってるのは(゚Д゚)ゴルァ!!
新横浜駅までユキさんに迎えに来てもらって、
新横浜公園まで連れてってもらったんだけど、
どうやらおっさんがぐるぐるに参加するってことは、
事前に周知されていなかったようで、
怪盗さんは、おっさんの姿を二度見していたw
ぐるぐるはそれぞれが思い思いのペースと距離を走るってんで、
とりあえず、ハロさんと3キロほどアップがてらジョグしてから、
ちょうど良さげなペースを探してペースアップ。
キロ5分20秒ぐらいがちょうどよさげ。
踵も特に問題なさげだったから、
このまま30キロ走ってやるぜwww
そうそう、そういえば、
新横浜駅から新横浜公園までの道すがら、ユキさんに
おっさんの踵が、木曜日に治ったっぽい
って話を
それはそれは熱心にしてたんだけど、
イマイチ信用してもらえなかったw
…おっさんが積み上げてきた人柄やなぁ(白目w
せっかく新横浜まで来たのに、誰ともつるまずに、
ひとり黙々とぐるぐるだぜw
おっさん、ストイックすぎるwww
わざわざ新横浜まで何しに行ったんだよって話だぜw
ただ、みんなはレースを控えているから早々に切り上げる
って情報を聞いていたから、ぐるぐるに心が折れたら、
みんなを待たせるのが悪いからって風を装って、
途中でやめてやろうと思っていたw
んだけど、みんなが思い思いのペースでぐるぐるしているから、
どこで抜いたり抜かれたりするかわからないし、
先にあがった人も、普通に陣地で応援してくれてるから
撃沈することも途中でやめることもなく、
普通に30キロ走り切れてしまったw
おっさん、やるやんw
見られてると思うと意外と走れるよねw
そしていよいよ、メインイベントの飲み会。
ダイジェストでお届けすると。
ふらっとさんとユキさんちのチビちゃんへの人気とりのために
おっさんが持って行ったカールのうすあじは、
チビちゃんには「いらなーーい」って言われてしまったりw
でも、なぜかおっさん達に大人気だったりw
全日本ビルドアップ走会議が開かれて
熱い議論が交わされたりw
おっさんが関東の地でうまく馴染めなくって、
アウェーの洗礼を受けてないか?
ちゃんとかまってあげてね。
って心配するメッセージがぷろっしーさんの元に
飛んできてたらしかったりw
寝落ちする紳士(子どもに大人気)を見たりw
うすうす気づいてたけど、
やっぱ丹後のレポは長すぎたようだったりw
つくばマラソンが終わったら、
50メートルダッシュで故障する人が続出する予感がしてみたりw
そんなこんなで、
お店を出たら辺りはもう薄暗かったw
そして、おっさんはお台場のホテルで部下たちと合流して、
ご飯を食べてすぐに寝たw
もちろん、
「オレ、すぐに寝るけど何も聞くな」だwww
ご一緒したみなさん、ありがとうございました。
週末のレースがんばってくださいね。
日曜日編につづく。
にほんブログ村
[2014/11/19 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
週末のできごと。その2(日曜日編 前編)
ども。
土曜日の夜。
部下たちと夕食を食べてから、10時前にそそくさと寝るw
「何も聞くな。ただ眠いだけだからw」
寝る前に、
「あ、そうそう、明日は4時過ぎに起きて、
先に出かけちゃうけど気にしなくていいからw
荷物置いてくから、それだけ駅伝会場に持ってきてね。」
って伝えたら、部下はとても怪しんでいたw
「何も聞くな。お前は寝てていいからw」
そして4時過ぎ、部下を起こさないように、
目覚ましなしで気合で起きる。
でも、さすがにガサゴソ出かける用意をしてたら
部下も起きちゃうよね。申し訳ないなぁ。
オレのが上司だし、気を遣っちゃうよね。
なんて思っていたんだけど、おっさんが出ていくまでの間、
ピクリとも起きる気配がなく、終始いびきをかいて寝てやがったw
オレの部下、やるやんw
部下に気を遣わさない、素敵な上司ってことだよな(白目)
5時半ごろにホテルを出発して、目指すはキヨマロ。
キヨマロのあたりでスケキヨが今日の待ち合わせの合図w
ちなみに会社が厚意で、
駅伝会場のお台場近辺に朝食付きのホテルを用意してくれたのに、
おっさん、何ひとつ活かせてないぜw
(ホテルの朝食は6時から)
キロマロにたどり着いたのは、
待ち合わせ時間よりちょっとだけ早い6時40分w
今日のぼっち練は、本当は8時スタートだったのに、
後の予定があるおっさんが無理言って、
7時スタートにしてもらったんだよね。
大将とふたりっきりの逢瀬だぜwww
気の早い大将がもう来ちゃってたりなんかして…。
いやいや、もしかしたら、おっさんたちの密会のうわさを
聞きつけたぼっち達が大挙して押し寄せて…。
…誰もいねーわwww
おっさんひとり、やる気マンマンみたいで恥ずいわwww
とりあえず、スケキヨを一周して、
周辺に誰も隠れてないことを確認してから、
ちょっと遠巻きにキヨマロを監視w
10分ほど監視を続けたら、最初にやって来たのはコッコさん。
ここはぼっち練らしく、声もかけず遠巻きに
やり過ごそうかと思ったんだけど、
そんなことしたらただの感じ悪い人だってことに気付いて、
普通に合流してお話しをしながら、大将の登場を待つ。
…緊張するわぁ…あがるわぁ…
もう、おっさんドキがムネムネで、小宇宙がギンギンwww
溢れるわぁ…オレの小宇宙が溢れるわぁ…
と、どこからともなく続々と集まってくるぼっち達。
え?おっさんと大将の秘密の逢瀬じゃないの?
戸惑うおっさんw
たくさんの人と会う心の準備なんてしてないぜw
キョドるおっさんw
…もう帰りたいwww
っていうか、日曜日の朝7時だぜw
こいつら、気は確かかよwww
こんな時間にこれだけの人を集めちまうなんて、
大将人気、凄まじすぎるだろwww
いつの間にやら、自己紹介なんか始まっちゃったりして、
こんなのぼっち練じゃねーwww
想像してたのと違ーーーーーうw
と、おっさんのパニックも最高潮に差し掛かったころ、
満を持して大将のおでまし。
そう、いつの時代も主役は遅れてやってくるものだ…。
まざまざと格の違いを見せつけられてしまったぜ。
そして、挨拶も今日の趣旨の説明もないまま、
おもむろにカバンの中から取り出した、
ピンクのエッチな布を下々の民に配り出す。
おっさん、みんなを押しのけて、いの一番にもらいに行くw
今日、本気を出すべきところはここしかないw
「お前、ちゃんと並べよ」
「へへー、すんません」
ってなもんだw
おっさん、念願のぼっち練ゼッケンをゲットしたぜwww
本当に嬉しくて嬉しくて、
家に帰ったら、速攻でヤフオクに出品したぜwww
400円で落札されたぜwww
やったぜwww
うっそぴょーんwww
こうして、滞りなく下賜の儀が執り行われたと思ったら、
また何の説明も前触れもなく、
皇居外周を走り出すぼっち達w
おっさん的には、別に走らなくっても、
にここでおしゃべりしてるだけでもいいんだけどなぁw
みんなマジメかw
全員が走りに行っちゃったので、
このままじゃ本当のぼっちになっちゃうし、
おっさんも慌てて、その群れを追いかける。
ぼっち練、投げっぱなしにもほどがあるぜwww
日曜日編後編につづく。
にほんブログ村
[2014/11/20 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
週末のできごと。その3(日曜日編 後編)
ども。
唐突に始まったぼっち練。
仕方なしにおっさんも後を追う。
仕方なしてw
本当はこう、もっと参加者が少なくて、
「全然誰もこないっすね…(苦笑)」
とかなんとか言って、
「誰か来るまでちょっと待ちますか」
ってな感じでキヨマロんところでしゃべってたら
走るタイミングも失ってしまって、
結局8時まで走らずにずっとしゃべり続けて意気投合。
後で知ったキクチ氏大嫉妬www
ってな展開を想像していたw
あ、ずっとしゃべり続けられる豊富な話題も、
超絶社交性もおっさんにはないってことは度外視でw
まぁでも走り出しちゃったものは仕方がない。
おっさんも後を追う。
っていうか、このタイミングしかない。
実は、遅れてくるもう一人の主役が到着したら、
おっさんの中では、もう一つのぼっち練(ロぼっち練)が
始まることになっていたから、
人気者に取り入る
大将とお近づきになるチャンスは
ここしか残されていないのだ。
さりげなく大将のいる5万人の大集団の後ろに陣取って、
大将に並びかけて、いよいよデカい独り言を始めようとした
まさにその瞬間…大将はトイレに吸い込まれて行ったw
お…おぉぉ…マジでか…。
このタイミングでか…。
お近づきになるって野望があるとは言え、
さすがにトイレまで追って行くとか、
トイレの外でずっと待ってるとかするのは、
ちょっとヤバい人だってのは、おっさんでもわかるw
大将がおっさん達に追いついてくれることを期待して、
そのまま集団に紛れ込んで、ゆるゆると皇居を1周。
結局、おっさんはぼっち練が終了するまで、
大将と言葉を交わすことはなかったw
…何しに行ったんだよw
1周目が終わる頃、遅れてきたもう一人の主役「ロぼっち」と合流。
実はロぼっち、このぼっち練に紛れて
ぷろっしーさんをペーサーにガチ練をする予定だったんだけど、
前日の新横でぷろっしーさんが
名誉の負傷
のため、
代打ペーサーをおっさんがすることになったのだ。
ぷろっしーさんの頼みは断れん。
おっさん、いろいろ不安もあったし、
ぼっち練では10キロぐらいをゆるゆる走るぐらいの
つもりでしかいなかったから、
ロぼっちにどれぐらい走るつもりなのか?
って探りを入れると、
「キロ5で15キロほど」
とかサラっと言いやがるw
こいつ…最近いい感じだからって調子に乗ってやがるw
おっさん、前日30キロ走したばっかで、
この後も駅伝があるってのに…。
ましてや、踵も木曜日に治ったばっかだってのに…。
天狗の鼻を叩き折ってやるわ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってことで、ぼっち練の和気あいあいから抜け出して、
またしてもロボッチと二人行動w
みんなからヒューヒュー言われまくりwww
おっさん、ロぼっちに惚れてるに違いない。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
キヨマロを通過したところで「上げるよ」
って一声かけてキロ5にペースアップ。
そっか、キヨマロ過ぎたら上りだったか…。
いきなりキツいw
それでも、キロ5ならギリギリなんとか大丈夫っぽい。
「ペース速くない?」
とか、余裕のある風を装いながら上りをクリア。
実はおっさんは一杯一杯だ
なんてことがバレたら、輪をかけて調子に乗りやがるから、
ここが意地の張りどころw
下り区間に入ったから、多少余裕も出てきた…
と思ったら、後ろからガンガン突いて来て、
おっさんに並びかけてきやがったwww
…こ、こいつ…マジで調子に乗ってやがる…w
おっさんも抜かれてなるものかってペースアップ。
気づいたら4分45秒ペース(白目
ペ、ペース走ってこんなんやっけ?
おっさん、汗だくの必死w
呼吸音もだんだん隠しようがなくなってきたw
暑さにも耐えられなくなって、
桜田門を入ったところで、ウィンブレを脱いでる隙に、
ブッちぎられてロぼっち練、1周目が終了。
天狗の鼻を叩き折ろうと思ったら、
逆に軽く蹴散らされましたとさwww
んで、キヨマロに戻ったら、
ぼっちさらに倍な感じで、新たな参加者も増え、
輪をかけて、誰が誰よ?状態のまま、
キミ兄さんの皇居に響き渡るエール。
からのー、ロぼっち練(二部~そしてリベンジへ~)に突入。
今度こそは大人しく、ペーサーの言いなりかと思いきや、
またしても後ろからガツガツ突き上げてくるロぼっちw
激しすぎるwww
またしても、桜田門を出たところで、
先に逝かれてしまいました… orz
っていうか、ぷろっしーさんまでぶっ飛んで行っちゃったしw
ハム故障してたんじゃねーのかよwww
っていうw
駅伝前だってのに、軽くヘロヘロw
ただ、30キロ走の翌日にキロ5を切って10キロ走り切れたことで、
踵が治ったことを強く確信。
戻ったキヨマロに現れた怪盗さんが、
一日で見違えるほどやつれていてワロタwww
アフターにも参加できずで、愛想なしでしたけど、
とても楽しかったです。
春までに、何度か東京に行くはずなので、
またその時にゆっくりとお話しましょう。
ご一緒したみなさん、どうもありがとうございました。
思ってもないたくさんの人とお会いできて嬉しかったです。
週末、がんばってくださいね。
ロぼっち…覚えてやがれ…。
にほんブログ村
[2014/11/21 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
99キロ走ってきた人にしか味わえない達成感。~丹後レポ26(ラスト)~
ども。
久々に丹後のレポの26回目。
このペースで書いてたらいつまで経ってもゴールしないわ。
ってことで、今日でゴールするw
そういうこともできるw
碇高原を上り切って、後は下るだけ。
まずはエイドを目指して走るおっさん達。
(おっさん、リンさん、じぇーてぃーさん、だれやねんさん)
だれやねんさん以外はぐわぁT着用でとても目立つ。
と、またしても背中越しに
「あの、すいません…そのTシャツって、もしかして…」
なんつって声を掛けられる。
またかw
今日何度目だよ。おっさん、背中で語りまくりやないかw
もしかしてってことは、おっさんの知り合いじゃないし、
Tシャツのこと言ってるってことは…おっさんのファンかよw
まいったなーw
みんなが見てるところで声かけられちゃったよ(照
何すか?何なんすか?www
「そのTシャツをデザインしたのって…」
おいーw
そっちかよw
ルミオカンのファンじゃねーかよ。
あぶねーwww
ドヤ顔で何か言わなくてよかったーw
耐えたわー、おっさんギリギリ耐えたわーwww
「神戸のカトウ キヨシさんですよね?」
難易度高いわーwww
おっさん達、四人もいるのに全員固まったまま、
気の利いた返しもできずに、
「いえ、違いますよ…」
って素で答えてしまったわw
丹後での一番のミスやわw
っていうか、「神戸のカトウ キヨシ」さんって誰だよ?
レース終わってからググってみたけど、
それっぽいの何もヒットしないしw
そもそもレースから日が経ちすぎて、
本当に「カトウ キヨシ」だったかどうか記憶が怪しいわw
あ、そうそう、だれやねんさんが誰も聞いてないのに
「着替えませんよ。絶対に着替えませんよ」
って言いだしたのもこの辺だったわw
もうね、着替えたくって仕方がなかったみたいwww
おっさん達もだれやねんさんの意をくんで
「そう言ってながら着替えるんでしょ?」
とか言って、背中を押してあげたけど、
これだけひどい自作自演ってなかなかないよw
来年はきっとスタートから正装なんだろうな。
楽しみだなぁwww
碇高原のエイドでしばし休憩してから、一気に下る。
上りはしんどいけど、上りだからって理由で歩けたけど、
さすがに下りで歩くってのは躊躇われるし、ツラいw
しかも、踵への負担も下りの方がツラいし…。
エイドだけを生きがいに、ゴールを目指す。
大げさじゃなくそんな感じw
エイドに着いたら、おばちゃん達にぐわぁTを
思いっきりアピールして、無理やりテンションを上げる。
だって、次のエイドに一番遠い地点が今のエイドだからw
んで、おっさん碇高原を下り切ったところで気づいてしまった。
エイドで一旦休んでしまうと、
次の走り出しの何十メートルかは
最大限に踵が激痛だってことに orz
これはツラいwww
休まないとしんどいし、休んだら痛いwww
踏んだり蹴ったりwww
でも、「大丈夫ですか?」って聞かれたら、
「えぇ大丈夫です」って答えるんだよなw
去年は灰色でどんよりとしていた間人の海岸線。
今年は山、海、空、太陽と
すごくきれいな景色が広がってたんだけど、
そんなのを楽しんでられないぐらい踵が痛いw
じぇーてぃーさんにこの先のことを
いろいろ説明して気を紛らわせながら先に進む。
86.7キロの丹後庁舎エイドで、
ちょっと寝てから行くっていうだれやねんさんとお別れ。
もう何があっても完走間違いないわーwww
って完走を確信したのもこの辺り。
でもなぜか、13時間切りを目指そうってことになるw
マジでかwww
対抗戦は負けほぼ確定なのにw
でも、ランナーたるもの最後までがんばらないと。
ってんで、ロキソニンが切れた足を引きずりながら、
歩いたり走ったりして前へ前へ。
止まると痛いから、エイドでも止まらずに歩きながら給水w
90キロを過ぎた辺りで、いつの間にか
じぇーてぃーさんが行方不明になって、
リンさんとのランデブー状態に。
結局、今年もリンさんとお手てつないでのゴールか…。
と感慨もひとしお。
上り坂は歩き倒して、後はゴールするだけ。
残り3キロ…。
ゴール遠い…。
リンさんもロキソニンが切れて、ハムが痛み出したようで、
お互いにしゃべる余裕もなしw
残り2キロ…。
残り2キロが一番ツラい。
あと1キロならがんばれる気がするけど、2キロは長いw
去年はスルーしたはずの、残り1.5キロぐらいの地点にある
最後のエイドにも立ち寄らないと、気力が続かない。
さぁ、ゴールまで行くぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
って気合いを入れたところで、
じぇーてぃーさんが追いついてきたw
こんな終盤で、追いついてくる気力あるって、
じぇーてぃーさんすげーなw
でも、追い越す気力はないみたいwww
さぁ、ゴールですよ。
って三人でゴールを目指す。
じぇーてぃーさんを泣かしてやろうと思って、
こっから先、『おかえりなさい』の説明とか、
『きばれえな』の説明とか、
ありとあらゆる感動の話をしまくる。
と、おっさんが涙目www
やべーw
ウルトラのラスト1キロはやべーwww
おばあちゃんたちの「おかえりー」を聞いたら、
テンション上がり倒して、クソデカい声で「ありがとー」
なんつって、踵が痛かったことを忘れるw
あぁ、この瞬間のために、99キロ走ってきたんだなぁ
ってのを強く実感する瞬間。
これ、99キロ走ってきた人にしか味わえないんだよねwww
そして、最後は三人で手をつないで。
ゴーーーーーールwww
途中でやめなかったのが良かったのか
悪かったのか未だに結論は出ないけど、
間違いなく言えるのは、途中でやめてたら
この達成感は味わえなかったってことだ。
リンさん、ずっと一緒に走ってくれてありがとう。
リンさんがいなかったら、途中で諦めてたかも。
一緒に走った仲間がいて、
おっさんに「がんばれ」って応援してくれる人がいて、
大会を運営してくれたスタッフがいて。
みんな本当にありがとう。
来年はもう出ねーぞーwww
おしまい。
にほんブログ村
[2014/11/22 00:00]
|
2014 丹後ウルトラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
レースの盛り上がりの陰に隠れてこっそりと。
ども。
朝になれば、いろんなところででっかいマラソン大会だ。
つくばをDNSのおっさんは、特にやることもなくw
だからっつって、ブログに超大作を書いたところで、
どうせ誰にも読まれないんだぜw
だから、ブログに書くほどでもなかったから、
今まで書かなかったことでも書いて適当にお茶を濁す作戦w
書かなかったからっつって、
別におっさんの中でどうでもよかったわけでもなくって、
気にはなってたことだから、モヤモヤも晴れて一石二鳥www
・丹後、来年はもう出ねーぞーの裏側。
昨日の記事の最後で、来年はもう出ねーぞーって書いた。
これは逆説的な意味じゃなくって、
文字通りに来年はもう出ないかなぁと思っている。
理由はいろいろある。
まず一番大きいのが、今年50キロ手前で故障して、
それ以降は満足に走れてないのに完走できてしまったってことは、
来年以降もどんなコンディションになったとしても、
ほぼ間違いなく完走できるだろうってことが
想像できてしまったから。
さすがに、序盤に体調的な大トラブルとか、
故障があったりしたら完走できないだろうけど、
そんな状態での丹後ですら克服してやるぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
なんてモチベーションはないw
おっさんの中では、灼熱の丹後を完走してやるぜ
ってのがモチベーションとしてあったんだけど、
どんな灼熱になったとして、後半の50キロが今年より遅い
なんてことは、ちょっと考えにくいかなと。
んで、いくら灼熱になったところで、
午前中から死ぬほどクソ暑いなんてこともないだろうから、
前半の50キロも今年のタイムから極端に遅い
なんてことも、ちょっと考えにくいかなと。
ってなると、理論派のおっさんが超絶シミュレーションをして、
勘で結論を弾き出したら、灼熱の丹後でも完走できちゃうんだよ。
いや、あくまでも勘だけどwww
ってなったら、来年の丹後へのモチベーションの
持って行きかたってのが、とても難しいなと。
間違ってもタイムを狙おうなんてことには
モチベーションは向かないし。
よし、サブテン狙えとか意味のわからない煽りを
先に封じ込めることに成功w
それに、来年は日程も微妙だし。
今年と同じ時期にやるってなった場合、
13日なら、レース翌日が休みじゃない…
ってことは、打ち上げができねーじゃねーか(゚Д゚)ゴルァ!!
ってな問題もあるしw
もし20日なら、シルバーウィークの真っ最中
ってことだから、んなもん行けるかい。
ってな話だし。
そもそも、前夜祭とか打ち上げとかが、
レースに出る出ないの大きな判断材料になってる時点で、
ホントにレースに出たいのかよ…って疑問もあるわけで。
チャレ富士は、今の状態だと118キロを完走できるってのが
想像できないのもあるけれど、
例えばコテージがなくってもオレってばチャレ富士に出たいの?
って考えたときに、
チャレ富士走りたい…かぁ?
ってなったのが、未だにポチってない理由の一番大きなところ。
あ、コテージは今年もあるっぽいことは知っている。
でも、もし希望する全員が泊まれなかったとして、
オレ、コテージじゃなかったら出るの?とか。
まぁそんなところw
あ、コテージ、おっさんを優遇してくれってことではないw
そんなことをこんな遠まわしに言うぐらいなら、
リンさんに直接お願いしているw
ってことで、レースに対してのモチベーションが高まる
何かが見つかるまで、もうちょいいろいろ考えよう。
ま、結局、みんな集まって楽しそうってのが
ビンビン伝わってきたら、出ちゃいそうな気もするw
レースに対してのモチベーションwww
・
生どら
のその後
あ、食ったw
それもすぐにwww
だってさぁ、我慢できなかったんだもんw
ま、食べてみて、いちいち記事にするほどのこともなかったから、
書かなかったんだけど、
東京に行ったときに、「生どら、どうしたんですか?」
って聞かれまくったから…二人ほどからw
だから、一応ね。
おっさん、土日を挟んでも辛抱たまらんかったから、
月曜に定時で仕事あがって、速攻買いに行ったんだけど、
ディスプレイに残ってる生どら2個なわけw
これはあかんw
ってなったら、いろんな念とかいろんな汁とか飛ばすやんw
シモネタかよwww
で、それが功を奏したのか、
次がおっさんってところまで、しっかり2個残ってるやん。
よし、前の奴、わかってるな?
ブログ的においしいのは…お前が生どら2個買うことだぞw
なんてことを考える余裕もなく、
買うなーーーー。買うなーーーー。
って、危うく声に出そうになるw
と、前の人
「生どら焼き」
とか言い出すやんw
ええ、マジでかwww
またかwww
ってなったけど、
結局、賞味期限だけ聞いて、何も買わずに帰って行った。
勝ったwww
ついに生どらがおっさんのものに…。
「生どら2個くださいwww」
ついにディスプレイの中の生どらがwww
「はい。承知しました。
作りたてのが奥にありますので、お待ちください」
…今日は、奥にあるのかよwww
おっさんの念www
ってなことがあって、無事に生どらを食べたんだけど。
また新たな問題が。
今、阪神百貨店に期間限定で出店している
岐阜の
養老軒
ふるーつ大福が有名だけれど、
その陰に隠れて、実は生どらがヤバそげw
おっさん、急いで買いに行ったさw
おもっくそ定時でダッシュしたさ。
売り切れてたさ orz
定時で売り切れてたら、いつ買えばいいんだよwww
おっさん、どうしたらいいの?
新たな生どら問題がwww
顛末は…きっと書かないw
今日レースの人たち、がんばってね。
死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!
にほんブログ村
[2014/11/23 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
土日の練習。
ども。
先週土日の関東遠征で、踵が治ったっぽいことを
強く実感してホッと一安心したんだけれど、
同時に故障前と比べて、かなり走力が落ちてることも実感して
喜んでばっかりもいられないなぁとも思った。
体感で大体キロ当たり25秒ぐらい遅い感じ。
ブログでは触れてなかった駅伝でも、
迷いながらガチで走ってみて、
その後も痛みが出なかったことは良かったけれど、
ガチで走ったくせに12分を切れなくてビビったw
足よりも心肺がガッツリ衰えてる感じ。
んで、東京から帰ってきても、踵の痛みはほぼないし、
何より、整骨院の超音波治療器でも、
クソ痛い場所が見事になくなっていたから、
これはいけるってんで、今週からペース走も再開。
ふふふ。いよいよ反撃開始だぜwww
久々のペース走は、特に時計を見ず、
体感で前と同じぐらいのしんどさで走ってみたんだけど、
やっぱキロ25秒ぐらい遅かったw
走力が落ちてるなりにも、
きっちりと走れるようになってきたら、
もしかして、つくばだって走れたんじゃねーの?
なんてことを思ったり、
こりゃ、加古川はちょっと狙えちゃったり
しちゃったりするんじゃねーの?
とかって色気が出てきたりもする。
先週までは、今フルを走ったって4時間切れねーわ…。
なんてことを思っていたくせに、
そっからたいして練習もしてないくせに、
踵が痛くないだけで今ならサブ3.5もいけんじゃねーのとかw
そして土曜日。
今の状態を確かめるために、30キロのペース走をすることに。
故障明けだし、無理をしちゃダメだから、
ペースは「余裕をもって」キロ5で。
んで、いけそうなら最後上げてやろうぐらいの感じで。
4'55"ぐらいのペースで入って、
淡々と黙々と距離を伸ばしていく感じで15キロ。
あぁ、やっぱキロ5だと余裕だわwww
って思いながら走ってたら、
15キロを過ぎた辺りから、しんどさ同じ感じで走ってるのに、
なぜかときどきキロ5からちょろっと足が出たした。
おいーーーwww
エプソーーーンwww
頼むわwww
距離ずれてきてるしwww
って、エプソンのせいにしていたら、
実はただ単におっさんのペースが落ちてただけだっていうw
それでも何とか25キロまでは、キロ5ペースを維持。
よっし、最後の5キロだし、上げてやるかwww
ラスト5キロが28分ぐらいかかったぜwww
わかりやすい撃沈www
いやー、稀に見る撃沈っぷりを発揮したわwww
30km 2:33'13"(5'06"/km)
なーにが、余裕をもってキロ5だよw
サブ3.5全然いけねーwww
つくば出なくて正解ですw
いやぁ、心肺もそうだけど、足のスタミナも落ちまくりだわ orz
25キロで壁がきたわ。全然足、動かないもの…。
実は、足が動かなかったんじゃなくって、
ちょっとしんどいなと思って、足を動かさなかっただけだ
ってことをおっさんは知っているんだけどねーw
しんどさへの耐性っていうか、メンタルのスタミナが
一番落ちているのかもしれない。
しんどいときにがんばれるように、
しんどいと思う練習を積んでいかないと…。
んで、家に帰ってから足の状態をチェックしたら、
踵は大丈夫、ふくらはぎとかハムも多少張りはあるけど大丈夫。
特に問題ない…と思いきや、右足の裏が大問題。
15キロ過ぎぐらいから、ピリピリしてた右足の裏、
靴下脱いでみてみたら、クソでっかいマメができていたw
長さ3センチぐらい。
マジでかwww
こんなところにマメなんて今までできたことないのに…。
走り方が微妙に変わっているのか、足が弱っているのか
よくわからないけど、地味に超痛いw
くっそ、明日インターバルする予定だったのに…。
こんな状態じゃできねーわwww
残念だわーwww
久しぶりのおはようインターバル、残念だわーwww
そして今朝。
やっぱインターバってきたw
心肺にツラい思いをしないと、
いつまで経っても心肺がツラいままだし。
アップジョグ2キロからのー。
1歩目が踏み出せないw
あぁ、この感じ、久しぶりだわwww
もう帰りたいw
最初っから、目標を高く設定しすぎると問題あるし、
GPSウォッチでペースは見ずに、
まずは5本いけそうなペースで走ってみることに。
「余裕をもって」キロ4ぐらいでいけるだろうw
昨日の30キロ走の疲れとか、
マメが痛いとか、踵がとか、
思いつく限りの言い訳を考えながら何とか5本w
何が楽しくて、何を目的に毎週こんな練習をしていたのか、
今になっては意味がわからんw
5本目の終わりに、最後のラップをチラ見したら、
3'59"ってのが見えたから、なんとかギリギリいけただろうw
おっさん、体感のペース感覚抜群だぜwww
で、家に帰ってから答え合わせ。
1本目:3'47"
2本目:3'58"
3本目:3'54"
4本目:4'06"
5本目:3'59"
4本目におもっくそこぼれてたわw
結構がんばったのになぁ。
30キロ走もインターバルも、
故障前からくらべて、やっぱ体感で20秒~25秒ぐらい遅い感じ。
加古川マラソンまではあと1ヶ月。
とりあえず、加古川は練習だし、調整はせずに挑むつもり。
とりあえず平日はペース走をするとして、
週末は、30キロのペース走をするのがいいのか、
それともLSDをするのがいいのか、とても迷っている。
あ、日曜日のインターバルは必須で(白目)
心肺もスタミナもまだまだだけど、こっからやり直しだ。
今日がんばって走ったみんなに負けないように、
おっさんもがんばる。
明日はランオフw
にほんブログ村
[2014/11/24 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
チビ助と遊園地に行ってきた話。
ども。
3連休の最終日、おっさんはチビ助と二人で
遊園地に遊びに行ってきた。
とても多忙なチビ助様に無理を言って、
おっさんのためにスケジュールを空けてもらったのだw
貴重なオフをすんませんなw
あ、遊びに行ったのがチビ助と二人なのは、
最近、一部で流行らそうって動きのある
マラソンポイント的なものを狙ったんじゃなくって、
ただ単に予算の都合www
マラソンポイント的なことで言ったら、
「お前何勝手に、遊園地行くとか言っとんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!」
ってなもんで完全にマイナスw
さらに言うと、
「二人で行くって、またお前一人が人気取りか(゚Д゚)ゴルァ!!」
ってなことまでくっついてきて、マラソンポイント超絶マイナスw
そして、おっさんがチビ助と遊んでる間、
奥さんはデパートでショッピングだぜwww
おいーwww予算の都合www
うちのチビ助は、最近トッキュウジャーが大好きで、
自分はトッキュウ7号だと思っているw
で、遊園地で「スーパー戦隊フェスティバル」ってのがやってて、
入り口のところで、トッキュウジャーの
等身大人形なんかが出迎えてくれたら、こんなことになる。
かっけーwww
おっさんも同じ格好をして
チビ助に写真を撮ってもらおうって思ったんだけど、
体が硬すぎて同じ格好なんてできなかったぜw
ちなみに、
トッキュウジャーは1号は赤、2号は青、3号は黄色、
4号は緑、5号はピンク、6号はオレンジなんだけど、
チビ助の7号は何色なんだ?って聞いたら、
「肌色」
だそうだwww
肌色てw
地味すぎるだろwww
何とも斬新なヒーローだぜw
な、うちのチビ助、ショボっとしてますやろw
動物園のふれあい広場で、
人畜無害の草食動物に完全にビビッて、
エサをあげるのに、めっちゃ腰が引けてますねんwww
草食動物に腰が引ける戦隊ヒーローwww
んで、遊園地で歩き回ってたら、
昼近くになると腹も減るわけですよ。
おっさん達は予算の都合で、弁当持参だから、
おっさんとチビ助、それぞれが持たされた弁当を取り出すやん。
おっさんのお弁当は、奥さんに言って作ってもらった
おにぎり(昆布)とウィンナーと玉子焼きとから揚げ。
チビ助もお母さんに好きなものをリクエストしたらしく、
リュックから出てきたのは、
塩おにぎり(具なし)が2個。
以上w
お前は、裸の大将かwww
塩むすびて、チョイスが渋すぎるわw
な、ショボっとしてますねん、うちの子w
自由に伸び伸び育ったなぁ(白目)
いろいろご多忙とは思いますが、
また一緒に遊んでくださいね。
ちなみに、「スーパー戦隊フェスティバル」の出口には
こんなんがあって、超テンションがあがったわw
かっけーーーーwww
にほんブログ村
[2014/11/25 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
おかんのちょっと困った話を書こうと思ったんだけど。
ども。
えーーーー、なになに。
昨日のポイントってチビ助人気ってことだよね?
チビ助、人気者すぎるだろwww
ブログのコメントとか、実際に会ったときの話の中で、
「奥さんのファンです」
とか
「チビ助くんに会ってみたいんですよね」
とかってことを言われたりすることがあるんだけど、
いやいやいや、おかしい。
おっさんは?って話だぜこれw
おっさん、人気ないわーwww
あほかっちゅうねん。
みんな、奥さんとかチビ助ってのが、
実際に存在して動いてるって、疑ってないだろうけど、
んなもん、誰も会ったことなんてないんだし、
実在するかどうかなんて、おっさん以外にはわからんし、
龍とか妖精とか河童みたいなもんだぜw
くっそw
奥さんとかチビ助なんてのは、
おっさんの思惑ひとつで、ブログに登場できなくなるような
雑魚キャラのはずなのにwww
おっさんのがオモロイし、かっけーし、かわいいっつうのw
チビ助に対抗心メラメラ来るわぁw
くっそw
おっさんもチヤホヤされたいわぁwww
結局はそれかw
ちょっとチビ助師匠に弟子入りしてくるわw
でね、うちのおかんのことなんだけど。
あ、別に奥さん、チビ助に続く
新たなキャラを作ろうとしているわけではないw
ちょっと困ったことがあるのですよ。
以前にも書いたことがあるけれど、
うちのおかん、うちの親父が厄年だったときに、
病気で手術して1ヶ月入院した
ことがある。
別にそのことで困っているわけではない。
それ以来、特に悪いところもなくピンピンしていて、
とても70歳を過ぎたとは思えないぐらい、パワフル母ちゃんだw
おっさんが今年、本厄だってこともあって、
うちの親父が厄年のときは…なんてことが話題になることがある。
おっさんが小学校の6年生になる年のことだから…
もう30年近く昔の話だ。
マジでかwww
何気なく書いたけど、
小学校6年生のときから、29年半も経ってるのぉ?www
うっはーwww
おっさんやん、オレwww
いや、おっさんなんだけどさw
数字に起こしてみると、ヤバいなw
おっさんの中では、その当時から考え方から何から、
何も変わってないつもりでいるのになw
ひゃーw
もうなんか、おかんの話どうでもよくなってきたわw
とか言いつつ、どっかで計算間違ってて、
実は19年半の間違いなんじゃないかって疑って、
計算機を使って計算してみたけど、
やっぱり当時から29年半経っててワロタw
なんかようわからんけど、
いろいろ取り返しがつかない気がするw
…あれから何年とか考えるのはもうよそうw
この破壊力は危険だwww
…今日はおかんの話は、もうええわ。
そんな気分じゃなくなったし、また出直すw
おかんの話だけじゃなくって、
いろいろ書きたいことがあったんだけどなぁ。
じゃ、またねwww
そっかー。29年かぁ…。
にほんブログ村
[2014/11/26 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
マメはつぶすかつぶさないかって話。
ども。
今日こそはおかんの話にいくと見せかけて、別のことを書くw
だからって、じゃ今日書くことがおかんの話より書きたいことか?
っていうと、別にそんなこともないw
まぁ、なんとなく雰囲気w
おかんの話はそのうち書く。
まずは、こないだの
30キロ走でできたマメ
が痛いって話。
まぁ、ただそれだけのことなんだけどw
歩く分には気にならない感じになってきたけど、
走るときには、マメのところを擦りながら走ることになるから、
普通に痛いのだ。
まぁ、そらそうですわなw
走るときに擦ったからマメができたんだから、
同じように走ったら、マメのところを集中的に擦りますわw
「痛ってー」ってほどではないにしろ、
一歩進むたびに「あはw」ってなるぐらいには痛いw
これ、どしたらいいんだ?
このまま走ってても治っていくもんなのか?
そもそもおっさんは、マメができたあと、
特につぶして水を抜いたりもせず、そのまま放置している。
昔はマメができたら、つぶして水を抜いてから
唾を塗っときゃ治るってなもんで、
当たり前のようにつぶしてたんだけど、
大人になってから、実はマメはつぶさない方が治りが早い
だとかって話を聞いたことがあった気がする。
…気がするw
で、おっさんは特にどうでもいい話の場合、
それが本当に正しいかどうかなんてことは確かめたりせず、
何となく後から入ってきた知識の方が正しいと思う傾向があるw
ってことは、それ以来おっさんは、
マメはつぶさずに放置する派なんだけど、
別に何かの根拠があってのことじゃないから、
ブログの記事にしてみることで、あわよくば、
つぶさないで放置しておいたら早く治るって本当なの?
ってのの、本当のところを物知りの誰かに
教えてもらおうって魂胆だったw
うん。完全に他力本願w
何の知識でもない、感覚的な話をすると、
つぶさずに放っておくと、ずっとぶよぶよしている分、
つぶしたときに比べて、治るまでの間がより痛い気がする。
またしても、気がするw
で、どっちが早く治るかは、わからないw
比べたことがないからwww
この2行は必要だったのか?って話だw
大丈夫、書いてる本人が一番薄っぺらいなって思ってるからw
言わなくていい、言わなくてw
傷つくからw
んで、ここまで書いてから、一応記事をアップする前に、
自分でもちょっとぐらい調べてみるかって思って、
まぁどうせ両論あって、結局どっちなんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってなるんだろうなぁ。
めんどくせーなー
と思いながら、ググってみた。
グーグル先生は何でも知っていたw
両論あるにはあるんだけど、
んで、どっちなんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
って感じではなく、まぁ納得できる感じでスッキリw
いやぁ、自分で調べるもんやねwww
みんなも、マメには気を付けてねw
にほんブログ村
って終わると、本当に内容もクソもないから、
おっさんが理解したことを書く。
こんなことが書いてあった気がするって感じw
基本的にはマメはつぶさない方がいい。
マメをつぶしてしまったら、
その後のケア(消毒やら保護やらね)が面倒だから。
ただし、病院に行ってケアできるとか、
キズパワーパッドでケアできるような
ブルジョアジーでちゃんとケアするんなら、
つぶしてからケアした方が治りが早い。
ってことみたいね。
だから、おっさんみたいな貧困層は、
できるだけつぶさずに大事にしておけってことだな。
つぶれてしまったら、間違っても唾なんて塗ったらダメだw
約束な、絶対だw
ちゃんとケアできないぐらいなら、
つぶさずに置いておいた方がいいんだけど、
でも、足裏とかにできたマメみたいに、
場所的につぶさずに置いておくのが難しくって、
知らんうちにつぶれてしまうぐらいなら、
ちゃんとつぶしてから、傷口にばい菌が入らないように
しておきなさいってことだな。
結局、何が言いたいかって言うと、
金持ってる奴が勝ちってことだw
世知辛いのぉwww
って、まずはとか言って書き始めたくせに、
案の定次の話題にはいけずに終わってるw
じゃ。
にほんブログ村
[2014/11/27 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
しんどかったり、痛かったりする方が効いてる気がする件。
ども。
仕事場の自販機、
今週からコーヒーがホットに切り替わったんだけど、
10種類あるコーヒーのうち、8個をホットに切り替える
なんて極端なことをしやがった。
2個だけ残った冷たいのんのうち
1個はブラックだから、砂糖、ミルク入りのアイスの
選択の余地がなくなったばっかりか、
ブラックじゃない冷たいのんを飲みたいニーズが
1点集中で、常に売り切れじゃねーか(゚Д゚)ゴルァ!!
…朝からなんだかなー。
夏だろうが冬だろうが、
コーヒーだろうが紅茶だろうが、
飲み物は冷たいのんをゴキュゴキュ飲みたい人って
結構たくさんいると思うんだけどなぁ。
仕事場なんて、戦場なんだから、
あっついのんをズルズルやって、
ホッとくつろいでる場合じゃないw
あ、おっさんが戦士だとは言ってないw
さすがに、朝から缶コーヒー買うために
地上まで降りて戻ってくるなんてことは躊躇われるから、
春が来るまで、ずっとなんだかなーw
えぇと、しんどかったり、痛かったりした方が
いろいろ効いてる気がするって話。
やっぱり気がするw
基本的におっさんのブログには
科学的根拠なんてものは存在しないw
そんなものを求められているとも思っていないし、
そもそも求められても無理だw
例えば練習。
同じ1時間走るのでも、ゆるっとジョグするのと、
インターバルで「ンハァーンハァー」言いながら走るのとじゃ、
明らかにしんどいインターバルのが速くなりそうに思うじゃん。
同じ30キロ走るのだって、
LSDでふわっと長い時間かけて走るのよりは、
レースペースでヘロヘロになりながら走った方が、
マラソン力強くなりそうな気がするじゃん。
そう。気がするんだよ。
…ってなところから、
何とかして、今週末の練習を30キロのペース走じゃなくて、
LSDにすることを正当化しようと思ったけど、無理だったw
そもそも、おっさんだって、しんどい練習のが身になると
思ってるもんなw
地獄の特訓とか、強化合宿なんて聞いただけで
めっちゃ強まりそうだものw
まぁでもたぶん、
練習の目的とかオーバーワークとかなんかその辺から、
今週末はLDSでいいんじゃないかなとw
土曜日は早朝に荒川の河川敷をゆるっと走ろう。
起きられなかったら、疲労がたまってるってことだから、
無理は良くないってことにしようw
例えば練習以外で…整骨院。
ほら、揉んでもらったときだって、
ただ普通に気持ちいいだけのときより、
なんかこう悶絶するぐらいのときのが、
より身体に効いてるような気がするし。
何か回りくどいなw
結局、何が言いたいかって言うと、
整骨院で電気治療するでしょ。
あれってば、強くビリビリきてる方が、
スゲー効いてるような気がするから、
チキンレース的にギリギリまでビリビリいこうと思うんだけど、
結局いつもギリギリの線を越えちゃって、
毎回、両ふくらはぎともが攣って「いってーーーー」
ってなって、おっさん涙目www
そもそも、「ストップ」ってどのタイミングで言うのが正解?
本当にビリビリが強い方が効いてるの?
ってのを、いまさら整骨院じゃ聞けないってことw
また、今日も攣ったわw
なんかこう、強い方が効いてそうな気がするってのもあるし、
弱いところで「ストップ」言うと、
「こいつ…おっさんのくせに弱ぇーなーーーwww」
って思われてそうな気もするし…。
なんてことが気になるお年頃w
ふくらはぎってば、電気治療でビリビリきだしてから、
攣るところまでの限界点が近いんだよ…。
くっそ…。
にほんブログ村
[2014/11/28 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
故障明けから約4週間経った今の状態。
ども。
丹後で踵を故障して、痛くってそれどころじゃねーよ
ってな感じで、1ヶ月半の間、1ミリも走れなかったところから、
ようやっとのことで、キロ8分で5キロちょいで
走れるようになってからほぼ4週間。
ほぼ1ヶ月って書かないところが、
なんかこう微妙にめんどくさい人を醸しだしてるなw
超音波ビリビリで踵の痛いところをやっつけて、
ある程度力を入れて走っても大丈夫っぽい手ごたえを感じて、
ペース走を再開してから約2週間経った現状。
全身が超ツラすぎ、ワロタw
両足のいたるところが筋肉痛で、整骨院で何をされても悶絶w
どれだけ鈍ってたんだよって話だ。
ジョギングを再開した時も、
膝やら股関節やら痛かったけど、今のはその比じゃないなw
ペース走再開した先週より、
今週のが輪をかけてツラいってどういうことだよ。
段々と慣れてくるもんじゃなかったっけ?
今、ここを乗り切れば、きっと楽になるはず
って信じてがんばる。
はずとか、信じるとか、がんばるとか。
また、感覚的な話ですんませんw
おっさん、マラソン関係とかトレーニング関係の本って
読んだことがないから理論とかって全然知らんのだよw
それでも、わかってる風に数値的なことを言っちゃうと、
走らなかった間に体重は2.5キロぐらい増えて、
ジョギング程度で走ってる間は全然減らなかったけど、
ペース走をしだしたら、1週間でほぼ元に戻った。
どんだけツラいんだよって話w
別に食べる量が減ったりしてる訳じゃないんだけどなー。
出されたものは、全部食べないと、
そりゃもうえらいことになるのでw
あ、そういえば、食べる量で言うと、
こないだテレビ見てたら、マツコデラックスが
「40歳過ぎたら、全然食べれなくなったわー」
って言ってたけど、
おっさん逆に、40歳を過ぎてから、
量が食べられるようになってきた感じだ。
大盛りなんて頼むようになったの、
高校生の時以来じゃないか?
ただ、「おかわり」は言わない派w
最初に出されたものを、バランス良く三角食べする人だからw
あ、バランス良くは嘘だ。
好きなものは最初にちょっと味わってから、最後に食べる派だ。
出されたものを完食するのが苦痛だった幼少時代、
好きでもないものを、腹いっぱいになった後に
食べなきゃならないって、そりゃもう拷問以外の
何ものでもなかったから、好きなものを最後に残しておいて、
少しでも苦痛を和らげようとする自衛手段
…だったんじゃないかなぁ?
好きなものを最初にちょっと味わうのは、
万が一食べてる途中で死んだとしても、
悔いが残らないようにwww
走ることの考察はしないくせに、
こういうことは、いろいろと考えたりするw
話を元に戻す。
数値的なことだ。
別の数値を出してみると、
故障前は、平静時の心拍数って50前後だったのが、
走れなくなったら1ヶ月もしないうちに55前後になった。
ある日を境に突然に。
んで、そっから緩やかに増えてって、
ペース走する前は60前後になってたのが、
ペース走をしだしたら1週間で50を切るようになった。
だからっつって、心肺的なキツさが緩まってきた
なんてことは1ミリも感じないし、ただ単に数値が減っただけw
もちろん、科学的な分析とか、考察なんてものはないw
とりあえず、ペース走したら1週間で数値は元に戻ったよ。
走力は全然戻らないけどねw
って話。
数値が故障前に戻った身体からはじき出される走力は、
故障前から比べて、キロあたり15~20秒ほど遅い感じ。
う~ん、このw
涼しくなったら走れたりするもんじゃなかったっけ?
どっかのタイミングで、グンってくることを信じるw
今ここが正念場。
ここを乗り越えられるかどうか、がんばれオレ。
にほんブログ村
[2014/11/29 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
まっか。
ども。
週末の東京出張。
社長も出席する超重要な会議への参加だ。
例によって、
おっさんにはタイミングよく「ありません」
って言わなきゃなんないっていう、
超重大なミッションがあるから、
2時間の会議中、一瞬たりとも気が抜けないw
タイミングを外したりなんかしたら、
何のためにわざわざ大阪から来てるんだ?
って話になるからねw
下手うって、別にわざわざ東京に行かなくっても、
テレビ会議での参加でいいんじゃね?
なんてことになったら、
出張にかこつけて東京遠征するなんてことが
できなくなるから、死活問題だ。
この会議でおっさんが発する「ありません」は
たった5文字だけれど、重みが違うのだwww
真剣勝負なんだぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
で、昨日の会議。
おっさんのボス達が会議室に入ってきた瞬間から、
なんか雰囲気がいつもと違う。
決算後、初めての会議だからなのか?
空気が重い…ような気がする。
ま、空気が重かろうが、軽かろうが、
おっさんがやるべきことはいつも同じだw
議題が何であれ、関係ないぜw
つーか、議題すら知らないぜwww
そんな、殺るか殺られるかの殺伐とした空気の中、
ボスの一人が発した言葉で会議の幕があける。
「あのさぁ…お前…」
…ヤバい。
会議冒頭から、おっさんをロックオンして
話し始めちゃったじゃないかw
おっさん、ちょっと周りをキョロキョロしてみたけど、
間違いなく、おっさんに向かって言ってるぞこれwww
うっはーwww
聞いてねーwww
おっさんの答えは
「ありません」でいいのか?
それしか用意してないぞwww
続けてボスが言う、
「『まっか』って知ってるか?」
ま、まっかぁ?
ヤバい…まっかって何だ?
新しい技術か?
そもそも綴りは何だ?
『MACCA』か?それともカタカナの『マッカ』なのか?
いや、何かの略ってこともありえるし、
Long Slow DistanceをLSDって言うみたいに、
何らかの頭文字を取っていったら、
『まっか』って読めるような綴りになるのか?
ここまでを0.2秒ぐらいで考えるw
間違っても、おっさんの答えは
「ありません」じゃなさそうだ
ってのが導き出されるまでは0.5秒w
「ま、まっかっすか?」
とりあえず、オウム返ししてヒントを貰おうw
頼む。ヒントプリーズwww
「そう、『まっか』
昨日の会合で聞いたんだけど、
大阪じゃ、『メロン』のことを『まっか』って言うのか?」
…へ?
おっさん、ちょっと事態が飲み込めない。
「いや、昨日の会合で、
大阪から来た他社の人がそんなことを言ってたからさ…
俺たち誰も『まっか』がわかんないんだよね…」
マジでかwww
重苦しい雰囲気ってそのせい?
ないわーwww
『まっか』のせいてw
そらイカンでしょwww
っていうか、関東の人は『まっか』を知らんのか?
しかもメロンてw
おかんかwww
確かにおかんは、「メロンやで」とか言いよるけどw
桐箱入りの高級『まっか』www
ないわーwww
っていうか、ボケかマジかわからんような
投げっぱなし大阪人良くないw
こういうのが、大阪に対するいらん誤解を生んだりするんだぜw
そっか、これが今日おっさんが大阪から来た意味だな。
ま、おっさんも乗っかって、
「あぁ、そっすよw」
って、投げっぱなしといたけどw
これで、うちのボス達経由で、
また謝った大阪知識が東京圏にばら撒かれるってことだwww
そっか、東京の人『まっか』知らんのかぁ。
それにビックリして、会議の内容覚えてないわwww
「ありません(ビシッ」
にほんブログ村
[2014/11/30 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.