fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
あけましておめでとうございます。
ども。

さぁ、おっさんも2014年を振り返ってみるか
ってなもんで、
さっきまで2014年の振り返り記事をせっせと書いてたんだけど、
よく考えたら、この記事がアップされるのって
2015年になってからじゃねーかw
どうやらおっさん、計算を間違えていた模様w
一日ズレてた(テヘ

もう振り返らねーよ。
おっさんは、前しか見ねーから(白目)


…くっそ、出遅れた。
ってことで、あけましておめでとうございます。

去年は、おっさんと一緒にいろいろ楽しんでくれて
どうもありがとう。

…これは振り返りじゃねーぞ、挨拶だからw


えぇと、前を見て今年の目標。
去年の目標のことには触れずに、今年の目標w

とりあえず、ブログは引き続いて、
おっさんの遊び場だから、やりたいように
たのしいようにやりますよ。

気が向いたときに更新するし、
おもしれーから更新する。
気が向かなきゃ更新しないし、
つまんねーのに更新しない。

今んところは、毎日気が向いてて、
毎日おもしれーってだけw
毎日続くと思うなよってことだwww

あ、そうそう。
自分のブログについてはそんな感じだけれど、
今年はもうちょっと人様のブログに
コメントを残していこうかなと。
そんな風に思っているわけですよ。
っていうか、気づいてる人も…いないと思うけどw
実はちょっと前から、ちょっと意識して
コメントを残すようにしている。
ま、原点回帰的な意味合いもあり。
やっぱコメントって残していってこそだよね。
ってのが今の自分の中での流行りでもあり。
ま、義務的に、作業的にならないように、
かつセンス漂う、粋なコメントが残せる人になりたい。
ってのが目標。


んで、走る方。
去年は…振り返らないんだったw
やりづれーわw

振り返らず、今年の目標。
まずは、ハーフで90分を切る。

おっさん、例年ハーフは大阪ハーフの1レースだけしか
走らないから、あと24日で結果が出てしまうっていう、
超前半集中型で、残りの11ヶ月はどしたらいいんだ~?
って感じの目標。

ま、達成できなかったら、
秋ごろに別のハーフを入れるかも知れないっていう、
奥の手も控えつつw

っていうか、大阪から日帰りでいけるような、
公認のハーフのレースって…大阪ハーフ以外にあるの?


あとは、練習の10キロペース走で、
40分を切れるようにがんばる。
レースじゃなくて、練習の目標かよって感じだけど、
練習の単独走で10キロを40分切って走れたら、
きっとレースの方でもいろいろと世界が広がるんじゃないかなぁ
っていう妄想のもとに。

っていうか、練習でそれぐらい走れるようにならないと、
レースでの目標云々って感じにもなってこないかなぁと。
まぁ、そんな感じ。

伊達公子を思い浮かべながら、練習をがんばるw
っていうか、しっかりがんばらないと、絶対にできない感じ。
あれ?いつの間にか40分切れてたわwww
なんてことは絶対にない。

んでから、走行距離にはこだわらない。
月300キロとか、距離的な目標を立てたら、
300キロ走るための練習になっちゃいがちだし、
月末ごろには距離あわせのために強度を落として
距離を稼ぐ練習になっちゃいがちだから。
そういうことはしないってことね。

その上で、年間で4000キロ走れたら、
ちょっとスゴいことになるんじゃないかなぁ
っていう風にも思ったり思わなかったり。
あ、いや、思わなかったりはしないw

4000キロを目指すんじゃなくって、
しっかりと練習をしたら結果4000キロ走ってました
ってな風になってたら、結構速くなってるかもしれない。
そんな希望が見え隠れ。
あ、いや、隠れてはいないw

故障して、何週間も走れないようなことになれば、
4000キロは絶対無理だから、そういうことも含まれる感じで。
でも、距離は追わない。

ちなみに、2014年は3640キロだった。
あ、これは振り返りじゃないからw

ちなみに、ヌーの移動距離は年間1500キロだそうだ。
これ、マメなw
披露するあてもない豆知識なw

おっさん、2.4ヌーだったwww
目指せ、2.7ヌーwww

だから、距離は追わないんだってば。

ってことで、今年も好きなように、
楽しげにやっていきますので、
温かい目で見てやって、たまには絡んでやってください。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2015年の走り初め。
ども。

ほら、おっさんも一応ランナーの端くれだからね。
走り初めとかね。
やっぱり元旦だから、初日の出ラン…のときには寝てたわw
起きたらバッチリ明るかったわwww

別に大晦日だったからってテレビを遅くまで見て、
夜更かししてたわけじゃなくって、
年越しのエグザイル見ながら寝てたけどねw
お酒、一滴も飲んでないんだけどね(テヘw

起きてられへんわー。
起きてられへんくせに、起きられへんw
最悪やわーw

早寝になって、朝も早く起きるようになったんなら、
お、ようこそ老化さんw
って感じなんだけど、
起きてられへん上に起きられへんって、
ただ単に弱ってるだけってことだからねw
初老やわぁwww


しょうがないから、初日の出ランは諦めたわ。
諦める以外にやりようもないんだけどw

んで、初詣に出かけてから、
実家に行って雑煮とおせちを食べて、
おせち、一段とうんまーwww
ってなって、去年よりさらにおっさん化してるのに気づいたりw

腹いっぱいになって、テレビつけたら
ニューイヤー駅伝がやってたから、
おっさん以外誰も見たくないのに、
気にせずチャンネル権主張するわな。
自分の実家だからやりたい放題w

っていうか、ニューイヤー駅伝やってることを知らない時点で、
ランナーの端くれを名乗るなよとw

んで、4区の設楽兄弟の激走を見て、
あかん、おっさんもがんばって走らなあかん。
ってなって、ちょっと走ってくるわってなるわけよ。

レベルの差とか関係なく、速い人みたら刺激受けるし、
がんばってピャーッと走ってるのを見たら、
おっさんも速くなりてーって思うじゃん。

ニューイヤー駅伝もそこそこに、
着替えて走りに出かけたわけ。

走り初めは210分のLSDwww
刺激を受けたからって、いきなり速く走れるわけじゃないしw
今日は寒いし風も強いから、
スピード練習はちょっとやりにくいしw
そもそも、さっきまでおせち食ってたから、
んな状態でハァハァしても、走れるわけないしw
吐くしw

千里の道も一歩からってことですなw


いやぁ、今日は本気で寒かった。
寒い上に風がビュンビュン吹いてるから、
LSDのペースで走ってても汗もかかなかったわw
だからおっさん、210分も走ったのに、
無補給、無給水って偉業を達成したわw

スポドリ冷やすの忘れてて、常温のまま持っていったんだけど、
帰ってきたら冷えてたからねwww
どんだけ寒いんだよっていうw

途中で吹雪いてきて目の前真っ白になるし、
おっさん、走ってるのに雪積もったわw
走り終わって、実家に帰ったら、
40歳超えたおっさんが、元旦早々何をしてんだ?
って、真顔で心配されちゃったよwww

あまりに、手がかじかみすぎて、
常温の水ですら熱くて、温めようと思った手が
思いのほか痛くてちょっと泣いたら、
おかんもちょっと泣いてたわwww

ごめんなw


今日の練習
30.87km 3:32'01"(6'52"/km)

風が強すぎて、全然ペースが安定しなかったわ。
そうそう、LSDのときにはピッチを意識して180ぐらいに…
とか何とかって話があるけれど、
おっさん、別に意識しなくてもピッチ数178だわ。
(エプソン調べ)

別に今日に限った話じゃなく、いつもw
キロ5で走っても、ピッチ数はほとんど変わらず。
微増ぐらい。

さすがに415ペース走のときには
ピッチ数も増えて、200を超えるけど。

って、一応書いてみたけど、
何がどうなのかがわからんから、
話の広げようがなくて、後悔してるw


明日は、箱根駅伝だ。
刺激を受けるぞ。

…見ないけどw
奥さんの実家に行くから、ランオフだけどw
雰囲気なw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

4分35秒ペース。~加古川マラソンレポ5~
ども。

1月2日は奥さんの実家に新年の挨拶に行くことになっている。
昨日、結構雪が降ったから、今日もし雪が残ってたりしたら、
奥さんの実家まで行けないかもなぁ…
って心配してたんだけど、今朝起きて窓を開けたら、
屋根と車の上以外には雪は残っていなくて一安心。

多少寒いけど、電車も普通に動いてるし、全然大丈夫だぜ。
ってなもんで、滋賀に乗り込む。

大阪から京都に入ったあたりで、風景が白にw
県境わかり易すぎてワロタw

いやいやいや、京都、雪残りすぎでしょw
と思ってたら、滋賀に入った瞬間…


草津駅20150102

ただの雪国だったwww

なんだこれw
草津駅、これはいかんでしょwww
寒いってなもんじゃねーw

それでも、推定150センチの雪だるまを作ったりして、
全力で遊んだら、両手両足のシモヤケが一気に悪化したw
ちなみに、実際に身体を動かして雪だるまを作ったのは、
大人3人で、子ども達は雪を触ると手が冷たいから、
指示を出してただけっていうw
大人たちだけが必死w

おっさん、ここに住んだら2日ともたねー
と思って、そそくさと帰ってきたw

それでも、うちの奥さんに言わせれば、
草津はまだましで、栗東はもっと寒くて、
野洲まで行ったら信じられないぐらい寒いし、
長浜なんて極寒だそうで。
同じ滋賀でも、地域格差があるってことを力説されたんだけど、
おっさん、その違いが丸っきりわからなかったw

正直、南極と北極のどっちが寒いなんてことは
おっさんにとってどうでもいいw
どっちも死ねるってことで言えば同じだものw

さ、加古川マラソンのレポ5回目。
とりあえず、進めておくw

スタートロスは11秒。
加古川マラソンは、登録の部だけの先行スタートだから、
真ん中あたりからのスタートでも、スタートロスはほとんどなし。

サトさんから、
「慌てず自分のペースで行きましょう」
ってエールを背中に受けながら、おっさんペースアップw

今日のおっさんの目標ペースは4分35秒。
とっとと、そのリズムを作り出したいところ。
だからって、ジグザグに走ったりはしないけどねー。
ってな感じで徐々にペースを上げていく。

さて、おっさんの目標ペースの4分35秒。
ま、当然のごとく3時間15分切りってのを意識していた。
とはいえ、故障明けの練習不足は明らかだったから、
正直なところ、3時間半がせいぜいで、
うまく走れたとして3時間20分がせいぜいってところだな
ってのはわかっていた。

でも、だからって、4分40秒を目標ペースにしてしまったら、
その時点で3時間15分切りを諦めるってことになるから、
とりあえずの夢として、ペースが落ちずに走りきれたら
3時間15分切りが狙えるギリギリのペース4分37秒に、
ガーミンの距離がずれる分を1.5秒って考えて、
おっさんが超絶計算した結果
導き出したペースだったのだ(゚Д゚)ゴルァ!!

レースが終わったあとに、
でもオレ、3時間15分切りを狙ってはみたし(テヘ
ってな感じで、チャレンジはしたじゃないか
って自分に対してエクスキューズできる逃げ道を残した、
おっさんの心のケアまで考えた、
おっさんに優しいペース設定だったのだwww

目標ペースは4分35秒とは言いつつ、自分の中では、
とりあえず入りの5キロぐらいはそのペースで走ってみるものの、
あ、こりゃオレ、がんばって走ってるわ…ってなって、
そっから4分40秒ぐらいのペースに落として、
んで、3時間20分を切れるかどうかの攻防になる
って感じのレース展開を想像していた。

それを踏まえた上で、レースをお楽しみくださいw


スタート直後は、多少の混雑もありーの、
ペースの遅い人にひっかかりーのもあって、
思ったようにペースがあがらない。

…ぐぅぅ、焦るぅ。
って、普段のおっさんならなるところだけど、
今日は、がんばらないペースでゆったりと走る
って決めていたし、目標のタイムもぼんやりとはあったけど、
まぁ出たとこ勝負の、走り切れたタイムが目標タイム
って思っていたから、そんな展開でも余裕www

じんわりとゆったりとペースを上げていく。
ガーミンを確認しながら、ペースが上がり過ぎないように、
4分35秒を目指しつつも、ハァハァ呼吸が乱れたりしないように。
ってことに気をつけて、ふわっと走る。

スタートの混雑を抜けて、
自分のペースで走れるようになったところで、
ガーミンがブルッときた。

入りの1キロ:4'37

っし、絶妙のペースwww

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チビ助の誕生日。
ども。

今日はチビ助の誕生日。
めでたく5歳になりやがったぜwww

ってことで、今日はチビ助の誕生日と、
お正月の挨拶を兼ねて、おっさんの家に
おっさんちとおくさんちの両親が集まって
パーティをすることになっているのだ。

チビ助が生まれたときから、
おっさんちのお正月の三が日はそうやって過ぎていく
ってことになってしまったのだ。
この先、チビ助がちょっとグレて、
「誕生日パーティとかUZEEEE!」
ってなるまでは、毎年それが続いていくのだ。

あと10年ぐらいは、お正月の三が日には、
おっさんは予定が入れられないってことだ。

…それはUZEEEEwww
うそですw

ま、そういうことで、
今日はチビ助の誕生日パーティだから、
おっさんは朝からペース走をしてきたったwww

おいwww
パーティの準備とかじゃないんかいw
何をしていいのかわからん、おっさんみたいなもんが
家の中をウロウロ、オロオロしてたとしても、
結局は邪魔になるだけだからねw

ってことにして、
思い切って朝のうちに走ってみるチャレンジw

今年からチビ助は2日は奥さんの実家にひとりで泊まってから、
おじいちゃん、おばあちゃんと共に、
誕生日パーティの時間に帰ってくるってことになったし、
それに乗じておっさんも誕生日パーティの朝は走る
ってことになったりしないだろうか、ってチャレンジwww

誕生日パーティ中に走りに行ったり、
誕生日パーティの片付けもしないで走りに行ったり
するよりは確実にいいだろうって計算もあるw

…走るのやめとけよ
って話は、この際置いておこうw
そんな話は、無意味だし、無粋だwww


ってことで、箱根の復路のスタートを見届けてから、
そーーーっと走りに出かけるw

そーーーっとできていたかは…。

昨日より、幾分か温かいとはいえ、クソ寒い部類の気温。
真っ白な息を吐きながら、ペース走スタート。

走り出してすぐにわかった。
耳元で「ゴーーーー」って音がするもの。

今日も風が強い orz

風が強いって言っても、ぐるぐる周回コースだから、
折り返したら風向きが逆に変わるから、
プラスマイナスゼロになるじゃん…ってことにはならない。

おっさんに限っては、確実にマイナスだ。
風が強い日は、間違いなく走れない。
今日も言わずもがな。
がんばったつもりが、全然走れなかったわ orz

10km 42'57(4'18/km)

ヤバい。大阪ハーフまであと3週間しかないのに…。
90分切れる気がしねぇ。
くっそ…赤信号じゃねーか(゚Д゚)ゴルァ!!

って、パーティ準備もせずに走りに行ったくせに、
不機嫌で帰ってくる、命知らずなおっさんw

ほら、結局はキレたもん勝ちって話も…なかったw
おっさん、買い出しから、テーブルとかのセッティングから、
食器運びから、飾りつけから普段の3倍の速度でオロオロしたねw

やっぱりオロオロしたんかいw

おっさんが、目一杯オロオロした甲斐あって、
チビ助もゴキゲンで一日を過ごせたようだ。


そういえば、5年前。
チビ助が生まれてきた日は、ホントに大変だった。
出産に備えて、奥さんは実家に戻っていたんだけど、
丁度、おっさんが正月の挨拶に行った日に産気づいて、
陣痛が来た、これは生まれるぜwww
って奥さんが言うもんだから、病院に連れてったら、
「こんなぐらいの痛みじゃ、まだ生まれねーよw
 もっかい出直してきなさいw」
なんつって、追い返されるしw

んで、そうやって追い返されたもんだから、
奥さんもギリギリまで我慢しなくっちゃ…
なんつって、意気込みすぎて、
結局我慢しすぎて、今度病院に連れてくときには、
あまりにも腹が痛すぎて、
「腹が痛いのに、赤信号で止まってんじゃねーよ(゚Д゚)ゴルァ!!」
なんつってwww

普段は何をするにも冷静すぎて、
大学時代には「アイスマン」とか言われてたくせにwww


…めっちゃ怖かったぜwww

あれから5年かぁ…。
チビ助、生まれてきてくれてありがとう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

9連休の総仕上げ。
ども。

つれー。
明日から仕事つれー。

違うわ。
明日の仕事は別につらくねーわ。
今現在の身体がつれー。

9連休の最終日、チビ助と遊びに出かけて帰ってきてから、
走りに出かけて、よりにもよってインターバルをしてしまった。
中途半端に10キロのペース走とかするから走れなくて、
もしかしたら、1キロならビシッと走れたりするんじゃねーの
なんて、あらぬ方向に思考がとんだw

結果…1キロならビシッと走れた。
おっさんの仮説は正解だったwww


…最初の1キロだけだけどなw

おっさん、不運なことに
今日一番風が強い時間帯にインターバルしていた模様w

1本目:3'35
2本目:3'49
3本目:3'46
4本目:3'57
5本目:3'50

どっちが追い風で、どっちが向かい風か一目瞭然w
今日のインターバルは心肺よりも、足がつらかった。
昨日の段階で、とっくに足がつらかったんだけど、
輪をかけて重いし、疲労物質が溜まってるような感覚。

こんな日にインターバルをして、
果たして効果があるのかはよくわからんけれど、
間違いなく精神的には鍛えられるし、なにより、
大阪ハーフまではスピ練をがんばるって自分で決めたんだから、
がんばって走るんだぜ(゚Д゚)ゴルァ!!

…のわりに、元旦にはLSDしてんだけどねーw

9連休で合計118キロほど走って、
間違いなく連休前より疲弊しているw
心身のリフレッシュとは無縁www

でも、明日は走るのお休みで、
ゆっくりして回復に専念するぜwww
と思っていたら、どうやら明後日が雨模様だから、
明日も走ることになりそうだ。
やったぜwww

おっさん、こうやってドンドン速くなっていくんだぜ(白目)
練習で走るペースは日に日に遅くなってるけどねw


明日、どんなペースで走るかは、明日になって考えよう。
明後日走らないって事を考えたら、
明日はペース走とかでハァハァしながら走りたいところだけど、
回復している自信がないw
なんせ、おっさんだからw
ちょっと寝たぐらいじゃ回復しないのよwww

そう、とっとと寝よう。
明日の仕事始め、いきなり始発出社なんだぜw
9連休明け、インターバル明けに始発で出社。

やっぱ、練習内容間違えたなw

じゃ、おやすみ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

地味だけど、いい感じ。~加古川マラソンレポ6~
ども。

おっさん、去年末の12月29日は10か月ぶりぐらいに有休とって、
今日9日ぶりに仕事場に行った結果…

おっさんの机の上に、35件分の作業依頼が
山積みになっててワロタw

あほかwww
おっさんの机だけ、書類がこんもりなってるのわかるだろwww

そして今日、さらに仕事が8件増えた模様w
いっこも減らねーよwww
ブラック過ぎワロタwww

タスケテ労基マンwww



さ、加古川マラソンのレポ6回目。
せめてレポぐらいは、ちゃっちゃと終わらせようw

目標ペースの4'35に対して4'37っていう、
絶妙なペースで1キロを通過したところから。

混雑も抜けたから、自分の走りたいペースで走れるから、
こっからは4'35ペースを維持することを心掛けて走ってみる。

自分ではペースを上げすぎるな、ゆっくりって思いながら、
ペース維持、4'35ペースを意識して走るんだけど、
イマイチ4'35ペースってのがわからなくって、
ペースを上げてる感じでもなくて、
普通にしんどくないペースで走ってるつもりでも、
ガーミンを確認したら4'25ペースになってるって感じでビビる。

…なんか、今日の4'35ペースはしんどくないかもしれない。

いやいやいや、気のせい気のせいw
いつもスタート直後は、
「あれ?このペースだったら、
 どこまででも走り続けられるわwww」
って思うんだものw

今日は撃沈しないで走るんだから、ペース上げちゃダメ。
ゆっくり、ペース落として。
って強く意識して、自分の中では相当ペースを落として走る。

それでやっと4'35になるって感じ。
とりあえずはいい感じっぽい。
ま、地味っちゃ地味だけどw

2.5キロの給水地点。
去年は給水をかなりいい加減にしてたのが、
ハーフ地点での足攣りからの全身攣りにつながったんじゃ?
って反省のもと、今年はちゃんと給水するってのが目標のひとつ。

走り出したばっかりで、正直まだ給水したい訳じゃなかったけど、
そうやって一個飛ばしちゃったら、結局どうでも良くなってくる
ってのがわかってたから、真面目に給水する。

加古川マラソンの給水所は、水とポカリが置いてあったけど、
とりあえず、ここではポカリを選択。

ポカリはなぜかLサイズの紙コップで、
しかも紙コップの1/3ぐらいしか入ってないから、
紙コップを傾けながら、顔を相当上に向けないと飲めないw
そうやってさえ、コップからこぼれまくって、顔がビショビショw

…思い出したw
去年もそうだったんだ。
だから、めんどくさくなって、スポドリ飲むのやめたんだ。

次の給水所からは、水にしよう。
水ならもうちょっとちゃんと飲めたはずだ。

おっさん、心に誓う。
1か所目の給水所で気づいて良かった。
おっさんツイてるwww


給水所を過ぎたら、またひたすら4'35ペースを維持。
ときどきガーミンでペースを確認して、
ペースを落とすってことを繰り返す。

いつの間にかペースが落ちてて、
おっと、ペース上げなきゃってなるようなことはない。
いい感じw

4キロあたりだったかな?
「追いついた」って声と共に、サトさん登場。

ガーミンを確認しても、おっさんのペースは落ちてなかったから、
サトさんがペースを上げてきた模様。
ちょっと安心するw

泉州のときみたいに、また置いてかれるのかぁ…
って思ってたら、どうやらそうでもないらしい。
こっからサトさんとの並走開始。

しばらく走ってみて、4'35のペースを維持するのに、
もうちょっとがんばる感じになるかと思ってたけど、
意外に楽に走れてたから、そのままのペースで行くことにする。

おっさん、ちょっとだけ余裕も出てきたのか、
スタート前は寒かったのに、今はかなり暑いことに気付く。
河川敷で日光を遮るものがないから、日差しが直撃。
かつ、風も吹いてなさげだから(実際は追い風w)かなり暑い。

お腹にカイロ貼り忘れたファインプレーにガッツポーズしつつ、
長袖のコンプレシャツにしたことを軽く後悔。
半袖にアームカバーにすべきだった。

サトさんに「暑いっすね」って声を掛ける。

20キロあたりで、サトさんに置いて行かれるまで、
サトさんと交わした言葉はこれっきりw
おしゃべりしながら走れるほどの余裕があるわけではないw
ずっと横並びって訳でもなくて、
時々おっさんが前に出たり、サトさんが前に出たりしながら、
付かず離れずで、お互い黙々と走ることに集中している感じ。

サトさんに付いていくってことを
意識しながら走ってはいなかったけど、
今の感じで走って、サトさんから離されなきゃ
結構いい感じでいけるんじゃないかって安心感がある。

ひたすら淡々と。

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

5キロの給水。~加古川マラソンレポ7~
ども。

加古川マラソンのレポ7回目。
時間がないから前置きなしでいく。

そして、シリアスはやめたw

5キロの給水。
加古川は2.5キロごとに給水所がある。
給水を済ませたら、すぐに次の給水所が来る感じで、
2.5キロがすごく近く感じる。

これは去年も同じように感じた。
…撃沈するまではw


さっきの給水所で、ポカリをとってトホホな感じになったから、
今度の給水では絶対に水をとる。
おっさんはそう心に決めていた。

暑く感じるようになってたから、念のために2杯給水しよう。
去年みたいに、給水サボって攣るのはゴメンだ。
そんなことを思いながら5キロの給水。


…5キロの給水所にはポカリだけで、水がなかった。
ってオチではないw

今回のレポはシリアスにいくのだw


おっさん、手前のテーブルから水をとる。

あ、加古川の給水所って、給水用のテーブルは4つあって、
水、ポカリ、ちょっと間があって、水、ポカリ
だったか、
ポカリ、水、ちょっと間があって、ポカリ、水
だったかのどっちかの並び順になっている。

おっさん、加古川の給水所って、
1か所1か所がすごく小ぢんまりしてて、
テーブルも1個しかなかったように思っていた。
だから、去年走ったときは、
1杯じゃ足りなくて、2杯目をとろうとしたときには、
とっくに給水所を通り過ぎてしまっていて、
結果、上手いこと水分補給ができずに、
脱水気味になっちゃったんだと。
そんな風に思っていたんだけれど、
どうやら、おっさんの記憶違いだったようだ。

ただ単に、おっさんが給水に失敗していただけだったわw
自分に都合がいいように、記憶って改ざんされるよねーw


ちなみに、20キロから先は給水に加えて、
給食(塩とかパンとか?)のテーブルもあるんだけど、
おっさん、給食には見向きもしなかったから、
給食用のテーブルがどうなっていたかは覚えていない。


んで、5キロの給水。
今日のレポ、まだ1ミリも進んでねーじゃねーかwww


手前のテーブルから水をとる。
そうすれば、1杯目の水を飲んだ後に奥のテーブルから
2杯目の水がとれるから、手前のテーブルから水をとる。

特に混雑もしていないから、
流れるようにスムーズに給水をとるw

っし、水の方のコップはLサイズじゃない。
普通の大きさだ。

もらったwww
この給水もらったwww

コップの飲み口を潰して…



って、プラスチックじゃねーか(゚Д゚)ゴルァ!!

プラスチックの紙コップ…いや、紙じゃないから
紙コップじゃなくて…プラスチックコップっていうのか?
ややこしいわ(゚Д゚)ゴルァ!!

とにかく、給水所の水は紙コップじゃなくって、
素材が薄いプラスチックでできたコップに入れられていたのだ。

飲み口を潰して、尖らせようにも、
すぐさま元通りになりやがるぜwww

結局、飲み口を潰すのをあきらめて、
そのまま飲んだら水がガバッときて、顔にバシャってなって、
むせてゲホゲホだぜwww

そんなことをしているうちに、
奥の給水テーブルもとっくに通りすぎたわwww
全然飲めてないのにw


…思い出したw
去年もそうだったんだ。
だから、2杯目の水が飲めなかったんだ。
テーブルが短かった訳じゃなかった。

なるほどなぁ。

ポカリはコップがデカいし、
水はプラスチックコップで潰れない。

んで、結局去年は給水がいい加減になったんだ。

謎は全部解けたwww

…大ピンチじゃん。


今日の目標、給水はちゃんとする。

なるほどなぁwww
次の給水所までに考えておこう。

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

最初の折り返しまで。~加古川マラソンレポ8~
ども。

加古川マラソンのレポ8回目。
今日はたくさん進むw
サクサク進んでやるんだから。

給水をどうするかってこと以外は順調。
特にハァハァするでもなく、足が重いでもなく、
ひたすら淡々と前に進んでいる感じ。

今までのレースのときは、ペースが落ちないように
ってことに気をつけながら走るのに、
今日はペースが上がりすぎないように気をつけながら走る。

んで、今日は今までのレースのときよりは、
微妙にゆっくりなペースなんだけど、
走ってるときの余裕度は全然違うことにビビる。

そうそう。おっさん、こんな風に走りたいから、
練習でしんどい思いをしてきたんだわ。
って都合よく解釈しておくことにしたw


これ、故障明けのレースじゃなかったら、
うっはーwww
余裕ありまくりwww
これ、もっとペース上げたら、
すんげータイムで走れたりするじゃね?www
なんつって、調子に乗って突っ込んで、
後半思いっきり撃沈するパターンの奴だったろうけど、
まぁ、絶対に最後までもつ訳がないと思ってるから、
そんな冒険をする気にもならず、何とも面白味のない展開w

4分30秒ぐらいのペースで走ってると、
ペースが落ち着いてきた後、ハーフ地点ぐらいまでは、
大体みんな一定のペースで走るから、
周りにいるランナーはずーーーっと一緒。
…ハーフ地点から先は、
いつもおっさんが離脱するからよくわからんw

んで、加古川は河川敷だってこともあって、
おっさんから見えてる景色はずっと一緒。

風景が単調で集中して黙々走るから、
気づいたら1キロ、また1キロって感じで
グングン距離が伸びていく感じ。
こういうレースも悪くない。

7キロあたりで、
シークレットな応援ゲストとハイタッチして
おっさんのテンションもちょっとアップ。

千葉から自家用ヘリで応援に駆け付けてくれた、
このお坊ちゃま…あぁ、もう、kinさんねw
kinさんには去年、撃沈してヘロヘロになっているところを
目撃されているから、今年こそは最後まで元気に走ってる姿を
見せてやるぞって心に誓う。

次に会うのは35キロ地点のはずだから、
絶対にそれまでは撃沈しない。

そっから先は…バレないから大丈夫w

おっさんの目標に、何としても35キロまでは
元気に走るが追加された。

こっから、折り返しの10キロ地点までは特に何も起こらず、
ただ真っ直ぐにペースを上げすぎないように
キープしながら走るマシーンになる。

あ、そうそう。
7.5キロの給水。

おっさん、走りながらいろいろ考えたんだけど、
結局何にも思いつかなくて、
給水のときは、微妙にペースを落として、
ちゃんと飲んでからもっかいペースを上げるって
誰でも思いつくような、そんな基本的なことをするようにしたw

給水の間、何秒かペースが落ちたって、
その先でちょっとペースを上げりゃいいだけだし、
いい感じで給水できないままで、
結局、脱水気味になって大撃沈することを考えたら、
2.5キロごとのたった数秒ぐらい、ケチったって
全然意味がないわってことにようやく気付いたw

その数秒で、3時間が切れるかどうか
ってのがかかってるなら、とても重要な問題だけど、
おっさん、そんなレベルでもないし、
給水の数秒ぐらいがそんな大問題になるぐらいなら、
もっと練習すればいいだけの話だ。
それはただ単に、練習が足りないだけだ。
って開き直ったったw

まぁ、でも実際に目標から数秒足りない
なんて結果になったとしたら、
鬼のように悔しがるんだけどねぇwww

でもまぁ、どう考えても、
メリットとデメリットを比べたら、
給水をいい加減にするデメリットとかリスクの方が多いわけで。

みたいなことを、
今回のレースでは、ことごとく冷静に判断できた。

本当に故障明けで、自己ベストで走れる訳ないし、
練習レースだって割り切ってたからなんだと思う。

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

枯れながら走る。~加古川マラソンレポ9~
ども。

加古川マラソンのレポ9回目。
おっさん、ここんとこ毎日、加古川のレポを書いてるのは、
とっととレポを終わらせたいってことと、
外のことを書いてる余裕がないってことの両方の理由から。

明日が終われば、ちょっとぐらい余裕ができてくるかなぁ…。


10キロの折り返しを過ぎてすれ違い区間に入る。
ここまではとても順調。

レース前に設定した目標ペースの4'35にほぼピッタリ。
特にがんばってる訳でもなく、疲れた感じでもなく。
足が重くなってきたってこともなく、ハァハァもしない。
ちょっと楽しい感じで10キロまで来た。

いつでもペースアップできるぞ。
ってことを頭の片隅でずっと思いながら、
でも、がんばるのはまだだもんねーwww
って感じで力を溜めているイメージ。

…あくまでもイメージw
いざ、がんばったからってペースアップできるとは限らない。
そんなことも考えられるぐらい、冷静な感じでもあった。


んな、走りながらちょっとニヤけるような展開で
折り返してきたら、普通に向かい風だったw

あれwそゆことwww
稀にみる余裕な展開のからくりは、これかw
なるほどなーw

っていうか、こっから先、次の折り返しの23キロまでは、
同じ方向に走るから、その間はずっと向かい風ってことじゃん。

マズい…これはマズい。

えぇと、とりあえず、ここは一旦、風に止まってもらって、
23キロで折り返してから、もっかい力いっぱい吹いてもらう
って訳にはいきませんかね?
なんてことを考えてみるけど、風がしずまる気配はない。
あたりまえだw


今までと同じように走ってるつもりでも、
ペースが3秒ぐらい落ちてきた。
しんどくなってペースが維持できなくなってきた
ってことじゃないから、間違いなく向かい風の影響だ。
…さて、どうするか。

あくまでも4'35ペースを維持して、3時間15分切りを目指すんだ。
って考え方もある。
となれば、こっから先、23キロ地点までは、
ペースが落ちないようにちょっとがんばらなきゃな。
ここが一回目のがんばりどころ。


…っていうか、オレ、3時間15分切り目指してたっけ?

意外に冷静w
ここまではいい感じで走って来れたけど、
これが最後まで続くなんてどうやっても考えられないし、
3時間15分狙いってことに関して言えば、
おっさんの気持ちは枯れているw


こんなところではがんばらない。
そう、おっさん、今日はがんばらないんだぜw
今日のレースがんばるとすれば終盤で、
ごぼう抜きをしてやるんだぜw
こんなところからがんばってたら、
しんどすぎてお先真っ暗だw

3秒ぐらいペースが落ちたって、
3時間20分を切るペースからは、ちょっと貯金もあるし、
ここはがんばらないでじっと耐えてみよう。

すれ違いのランナーの中の黄色いTシャツを探しながら、
いつでもペース上げられるぜって思えるぐらいの
余裕を持って走ることにした。

微妙にペースが落ちた分、
並走していたサトさんに置いていかれるかな
って思ったけど、サトさんも同じように、
向かい風の分ペースダウンな感じだったから、
並走状態は変わらず。

13キロ過ぎ、加古川マラソンで唯一のアップダウンの
加古川大堰を越えて向こう岸へ。

去年はここの上りがちょっとイヤンな感じだったけど、
今年はがんばらないペースだし、なんてこともなくクリア。
ついでに下りでも、勢いをつけるでもなく、
ただ淡々と枯れた感じに走る。

向こう岸に渡ってからは、
一段と向かい風が強くなってきた感じ。
…たぶん気のせいw

ただ、ずっと向かい風に吹かれ続けてきたから寒い。
さっきまでは暑かったのに寒い。
橋の下をくぐるときに、日陰を通ったら、
凍えるぐらいに寒い。

おっさん、長袖にしておいてよかったwww
っていうか、風がお腹あたりを直撃するから、
OPPになるんじゃないかってのがとても心配。
やっぱ、カイロを貼っておけばよかった…ぐぅぅ。

ただ、それ以外は特に問題もなく、
淡々と走行距離を稼いでいくような感じ。

疲労感は特に感じないし、
向かい風でペースが落ちた分以外は、
特にペース落ちもなくずっと4'35から2秒落ちぐらいをキープ。

サトさんもずっと隣。
心強いwww


あぁ、これは自己ベストいけたかもわからんねwww
もしかしたら3時間20分も切れるかも。
なんてことを初めて思った。

3時間20分なら4'35ペースじゃなくてもいいから、
向かい風でペースダウンしてても、全然焦らない。

いつでも、ペースアップできるぜwww
って余裕をもって、20キロを通過。

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大阪ハーフマラソンまであと…。
ども。

大阪ハーフマラソンまで、あと2週間。
正確に言えば、あと15日。
書いてるときから言えば、あと16日。

なんとか延ばそうと必死w


そう、もうちょいで大阪ハーフマラソンなのだ。

んで、ついにおっさんちにも
ナンバーカードの引換券が届いた。

大阪ハーフマラソン2015引換券
いよいよだ。
今年の目標達成がかかった一発勝負。
メラメラメラ。

90分を切ろうと思ったら、
今までのベストより2分30秒近く縮めなきゃならない…。
ぐぅ…厳しい挑戦だ。


達成できるかどうか、
本当にギリギリのところだって思っているから、
おっさん、加古川マラソンが終わったあとも、
のんびりしたのは4日だけで、すぐにペース走を再開した。
うっはーwww
やる気マンマンだw

なんとしてでも4'15ペースでゴールまで走れるように
本番までの間に、ちょっとでも4'15ペースに慣れよう
ってことで、この2週間でペース走(4'15目標@10キロ)を
6回もやったし、さらにインターバルだって1回やったったんだぜw

おっさん、スピード練習に勤しんだ結果…


くたくたで全然走れなくなっていたwww

10キロを4'15ペースで走り切れたのって最初の日だけだしw
直近の何回かは、4'15ペースは2キロぐらいしかもたないwww

しんどすぎ、ワロタwww

昨日も、4'15ペースにこだわらず、
とりあえず、がんばれるペースで走ろうと思って、
ターサー履いて出かけたはずが、
あの電柱からペース走開始…あの交差点から…
って思いながら、家までジョグで帰って来ったぜw

んで、家に着いて靴を脱ごうと思ったら、
靴ひも、まったく締めてなかったことに気付いたわw
ペース走してたらあぶなかったわw

つーか、走ってる最中もそんなことにすら気づかんって…。
鈍感とかいうレベルの話じゃねーw


ってことで、大阪ハーフマラソンは大ピンチだ。
正直、目標達成は無理かもわからんね…。
90分切りは諦めて、何とか91分を切れるように…。


っていうかさぁ、
唐突にうちのチビ助の話になるんだけど、
この冬休みの目標の、
なわ跳び、うしろ跳び、蝶結び、あやとり(ゴムゴムと四段梯子)
全部できるようになりやがった。

いろんなことがグングンできるようになりやがって…
正直うらやましいぜ。

って話ではない。

そう、チビ助だって全然できなかったんだ。
冬休みの初日、なわ跳びを跳ぶどころか、
なわを1周回すことだってできなかったんだぜw

それを見たときは、さすがにこいつの運動神経は
ちょっとマズいんじゃないか…って心配したわw

んでさぁ、ようやっとなわが回せるようになっても、
一回で引っかかってこけたりしてさぁ。
必死こいて跳ぶわけよ。

冬なのに汗かいて、風呂上りみたいに
髪の毛ビショビショにしながら。
ありえないぐらいに「ハァハァ」いっちゃって。

さすがに、そんながむしゃらにやったって逆効果だし、
できる訳ねーじゃんなんて思って、
「もういいよ。明日がんばったら?」
って言っても



「あきらめない!」
とか言いやがるんだぜ…。

そんな言葉、誰に教わったんだよって話だ。
チビのくせに。
えらそうに。


んで、その日はやっぱりできなかったんだけど、
次の日、おっさん仕事から帰ってきたら、
30回ぐらい連続で跳べるようになってて、ビビったわw
あとで奥さんに聞いたら、
朝から晩まで「あきらめない」って言いながら、
ずっと跳んでたらしいわ。


アホの子かwww


説得力ありすぎるだろ
って話でさ。



おっさんも
「あきらめない!」

スピード練習できるのも、さすがに1週間前までだろうけど、
あと1週間、がんばろう。


明日は、おひとり様ハーフをやってみる。
さすがに、本番前に415ペースは厳しいから420ペースぐらいで。
それでも、走り切れたら自己ベストだ。

…撃沈しても、ヘロヘロになっても、最後まで走る。
歩いたり、止まったりしない。

おっさんは、
「あきらめない!」

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【撃沈】おひとり様ハーフ【失意】。
ども。

おまっとさんでございましたw
みんなの大好きな撃沈記事でございますwww

おっさん、ちゃんとおひとり様ハーフやってきたぜ。
朝のうちに走ってきたんだけど、
このブログを書いてる21時現在でも、
本当に何もしたくないぐらいにくたくたに疲弊しているw
なんだこれはw

それぐらいがんばったってことか?
たぶんそうではないw
あ、がんばったのはがんばったか…。

もうね、足のダメージがハンパなくて、
足のどこを触っても痛いんだけどw
特にふくらはぎと膝裏がゴリゴリで、
夕方に買い物に行って、前を走るチビ助を追いかけたけど、
10メートルも小走りできなかったっていうw

一晩寝たら、回復するかなぁ?


おひとり様ハーフの舞台は、いつもどおりの工場地帯。
走り出しの頃は、曇ってて寒かったけど、
ここ最近では珍しく風もほとんどなく、吹いたとしても穏やか。

これはチャンスwww

いけるうちにいっとけw
って思ったわけじゃないんだけど、
目標ペース4'20とか言っときながら、
4'15よりちょっと速いペースで走り出し。

ちょっと迷ったけど、
ペースを4'20に落としたところで、
ペースを抑えて余裕をもって走るって訳じゃなくって、
ペースが落ちないようにがんばって走るって事には
変わりがないから、んだら、もう、4'15でも一緒じゃん。
どっちにしてもしんどいことには、変わりがねーわ。
ってことで、4'15でいくことにした。

うん。判断間違ってたw
しんどさのレベルが違うw

呼吸はゼェゼェ言うほど乱れることもなく、
それほどキツくはなかったんだけど、
足が重いし、動かない感じ。

それでも何とか、足を速く回転させることを意識して、
4'15ペースをキープ。
そう、おっさんはあきらめないんだぜw

10キロあたりから、4'15ペースからも
微妙にこぼれるようになってきたけど、何とか粘る。
このままのペースで粘れれば、前半の貯金もあるし…。
って思った矢先の13キロ手前。


おっさんの前を走っていたトレーラーが、
バックで倉庫に入ろうとして、道路を全部ふさいだwww
トレーラーの後ろに回りこむと轢かれるし、
前側は、外輪差で反対車線のギリギリ一杯のスレスレまで
大きく膨らんで迫ってきやがるw

運転上手いwww

って関心してる場合じゃなく、おっさんに行き場なし。


…おっさん、どうしようもなくなって止まった。
今日の目標は歩かない、止まらないだったのに…。
あきらめないはずだったのに…。


おっさんの気持ちはここで、完全に切れた。
ペースが4'20台に突入して、盛り返すこともできず。

さらには、走り出したときにはほとんど吹いてなかった風も
強くなってきて…っていうか、
そんなことがなかったとしても、
もう完全に足が動かなくなっていた。
走ってながらも、足がパンパンになってきているのが
わかるぐらいに、疲労が蓄積してくたくた。

ついには、一瞬だけど4'30台のペースが
ガーミンに表示されるぐらいにヘロヘロになって、
おっさんの心も折れたw

それでもなんとか、おひとり様ハーフを走り終えて、
その場に座り込んだ。
もう㍉、走るの㍉www


21.11km 1:30:42(4'18/km)


あと42秒ぐらい、なんとかならんかったか…。



…うん。何ともならんかったw
もうギリギリ。

っていうか、ガーミンの距離はちょっと長めのはずだから、
レースだったら、あと20~30秒ぐらいは
余計にかかってたってことか。

うっはーwww
壁、高すぎwww


あとできることって言ったら、
コンディショニングぐらいだけど、
そんなもんで何とかなったりする気がしねーw

アドレナリンで埋まるとも思えねーw


おっさん、フルよりハーフのが楽チンだって思ってたけど、
フルのが全然楽だわw


足、速くなりてーなー。
明日、いきなり速くなってたりしないかなぁ。

くっそ。

あきらめない…けど、厳しいなぁ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

日曜のできごと(前編)。
ども。

おひとり様ハーフ明けの今朝。
足という足が全部筋肉痛で…ってな展開があるかと思いきや。
っていうか、足という足が全部ってどことどこ?w

そりゃ、両足とも超絶だるくって、
足のだるさで眠りが浅いってぐらいではあったけど、
まぁ、そんだけw

これは走れんわとか、走ったら故障するって感じではない。
ってのを布団の中で確認した。
…今日はランオフではない。

ただ、疲労感はありありだから、
ペース走なんてのはできるわけないし、やっちゃいけない。
そうだ。そうに違いない。
心拍数だって、疲労に伴っていつもより高いはずだ。

iPhoneで心拍数を測る。

…49。
いつもどおりw

なwww
おっさん、疲労に伴って心拍数上がったりしないんだよw
さすがに、フルマラソンの後は上がったけど、
スピ錬の次の日は、心拍が下がり気味で、
逆にジョグの次の日、心拍が多かったりするんだよな。
なにこれ?

…ジョグでもない?
いや、でもさすがにペース走ではないだろうw
ましてやインターバルでもないw

ってことは、Tペース走か。
5キロだけしっかり走って、あとはゆるゆるか。
あぁ、そうか、それがよさげだ。
うんうん。

って布団の中でダラダラ考えた。
んで用意して、家を出る頃には、
ペース走して戻ってこなきゃ、
次の予定に間に合わない時間になっていたwww

マジでかw
布団の中でダラダラ考えてたのがまずかった模様w
ま、いわゆる自爆www

今日は10キロのペース走に決定。
だからって、415なんかで走れるわけもなく。

呼吸も心臓もそれほどしんどくなかったけど、
ひたすら足がツラかった。
足が回らないし、衝撃が堪える感じ。

さらに、やっぱり風があって、
向こう行きとこっちに帰ってくるのとで、
キロ当たり10秒近く差が出るとか、正直萎えるw

んで、走れないなりに、走ってるときにいろいろ考えた。
例えば、3日連続で10キロ走るとして、

初日:405ペース、2日目:ジョグ、3日目:ジョグ
(一日だけしっかり走って、後は抜くのに全力)
ってのと、
初日:415ペース、2日目:ジョグ、3日目:418ペース
(前の週からの疲労はちょっとあるけど、
 まぁ、初日はがんばって、んで次の日に抜くんだけど、
 結局抜け切らないから、3日目は初日ほどは走れず、
 微妙に疲労も持ち越し)
ってのと
初日:415ペース、2日目:420ペース、3日目:425ペース
(とりあえず、毎日その日なりにがんばるんだけど、
 やっぱそうなっちゃうよねってなパターン)
のどのパターンが練習効果高いんだろう?

とかね。
あ、もちろん、どのパターンでも故障しないってのが前提で。

なんか最後のパターンは、自己満足度は高いし、
一見練習効果も高そうだけど、
実はしんどいだけで、効果はそれほどでもってのがありそう。

まぁ、考えただけで、結論なんか出ないんだけどねw
調べたところで、結局、練習論なんてのは、
人それぞれで、どれが自分に当てはまるのかもよくわからんし。
としても、セオリー的なのはあるの?


とか。

走ってるといきなりひらめいたりすることもあって、
「いきものがかり」っているでしょ。
NHK的なバンドのやつ。

あれさ、おっさん
「神がかり」的なものだと思ってたのよ。
もしくは「キツネ憑き」的な。
そんなしっかり思ってたわけじゃないんだけど、
何となくのイメージとしてね。

それか、「ふたりがかり」的なものが
占める割合も2割ぐらいあった。
なんか、言葉のイメージとしてね。


今日、走ってて気づいたわ。
「給食係」的なやつだったのねw


「神がかり」的なものの意味にしといた方が良くね?w

なんてことを考えながら走った、今日の練習
10km 43'25(4'20/km)


とりあえず、その後の予定には間に合ったw

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

新しいシューズを買った(日曜のできごと後編)。
ども。

んで日曜日、走り終わってから向かったのは。

出初式2015
出初式。
消防車が45台並んで停まってるとか、圧巻。
こっから、向こうまでずーーーっと消防車なんだぜw

っていうか、今こんなところに消防車が集結してるときに、
どっかで大規模火災が起こったらどうなるんだろう?
ってちょっと心配になったわ。


大阪府の出初式では、東大阪市だけヘリが飛んでくるらしい。


消防ヘリ
かっけーwww
超かっけーーーーーwww

間近に消防ヘリが見られて、テンション上がったけど、


ヘリが着陸したの公園のグラウンドだったから、
風でくっそ寒い上に、土ぼこりと枯れ草が襲ってきて
顔とかにバチバチなって思いのほか痛いし、
チビ助ともども一気にテンション下がったわwww

んで、くっそ寒い中、靴ん中で足が冷た冷たなってるのを
必死で我慢して、いよいよメインイベントの一斉放水だ
こりゃ楽しみだぜwww
って段になって、うちのチビ助ったら

「おとうさん、おしっこ」

なんてことを言い出しやがる。
このやろーw

これを見せたいがために、
おっさん、クソ寒いなか2時間も立ちっ放しだったのに。
お前のこと、ずっと肩車してたのに…。

もうちょっと我慢できへんか?
な、大丈夫やろ?

いや、別にお父さんが見たいわけじゃないんだけど。

…せっかくやし、見たいやんか(゚Д゚)ゴルァ!!



「おしっこ…漏れるし、もう帰ろう」
涙目で言われたら、しゃーないわな。

後ろ髪引かれながら、スゴスゴ撤収。
もしかしたら、放水見られるかもと思って、
できるだけゆっくり歩いたら、
「おしっこ、ほんとに漏れるから、はやく歩いて!」
とか言って、怒られたぜw
一斉放水…見たかったなぁ…。


家に帰ってから、今度はスポーツデポへ。
お目当てはadizero japan boost2。
最近、セール価格で半額になったし、
スポーツデポなら、こないだの加古川マラソンで
もらった割引券で500円引きになるし、超お得だ。
在庫がなくなる前に急げ。ってなもんだ。

まずは試着して、サイズを確認。
やっぱりadidasは安定の28センチ。

adidasの27.5センチは、
なぜか薬指だけが当たって痛いんだよね。
asicsはそんなことないのに。

おっさんの足が薬指だけ異様に長いのか、
adidasの靴が薬指のところが短いのかはよくわからん。

ちょうど、28センチの在庫もラス1だったし、
買おうかどうか迷ったんだけど…パス。

だってさぁ、残ってたの、
黒いもっさりした感じの奴だけだったし。

なんか、メッシモデルとかって書いてあったけど、
マラソンとメッシの関係とか全然ピンとこないしw

おっさん、ターサーの黒も持ってるけど、
黒のランニングシューズってもっさりしすぎで、
履いてもあがらないのよね。

500円割引は魅力だけど、ネットならまだ赤も買えるはずだし、
赤のシューズでの上がりっぷりには、500円以上の価値はある
ってことで、ネットで買うことにしてスゴスゴ撤収。

駐車場でiPhoneからネットで調べたら、
半額のうえにポイントが10倍になってて、
さらにキャンペーンでポイントが7倍とか、
ちょっとわけがわからないぐらいの値引きっぷりになっていたw

ちょwww
安すぎやろwww
10万足ぐらい買うわwww

って超絶テンション上がったけど、
そういうときって、サイズがないのが世の常で。

な、在庫わずかって書いてあるでしょ。


…おっさんが買ったら在庫なしになったぜwww
ラス1げとwww
よっし、ツイてるwww


家に帰ったら、チビ助が
「今日はおばあちゃんのところに泊まる」
とか言い出していた。
5歳になったら、なぜかいろいろやる気を出して、
初めてひとりでのお泊りだ。


勢いのあるうちにってことで、
すぐにおばあちゃんちに連れてって、
正月以来に体重計に乗ったら、
60.1kgの体脂肪率7.5%

実は正月に2キロぐらい重くなってビビったけど、
特に何もせずに戻ったw


チビ助をおばあちゃんちに置いてきたら
超久しぶりの夫婦水入らず。


するってーと、
「な、久しぶりにいいだろ?」
ってな話にもなるってもんでw


奥さんに
「いやいや、ダメだって」
とか言われても、

「チビ助だっておらんし、やろうぜwww」
って、おっさんも譲らないw

こんなチャンスは滅多とないんだから、
おっさんだってずっと我慢してたんだから。
頼むわ、マジで頼むわwww


「だからあかんて、寒いやんか」
「いやいや、やったら温かくなるしw」
なんて攻防の末、



結局、寒いし、片付けがめんどくさいってことで、
家の車庫で焼肉するのはダメだった orz

久しぶりに七輪で焼肉やりたかったなぁ…。
チビ助が生まれる前は、月イチでやってたのになぁ…。


シモネタじゃねーよwww

おっさんだって、休みの日は走ってるだけじゃないんだぜw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チャレンジするか無難にいくか。~加古川マラソンレポ10~
ども。

加古川マラソンのレポ10回目。
20キロあたりから。

今までにない余裕度で20キロを通過。
いつもだったら、レースでも30キロのペース走でも、
20キロを過ぎたらうんざりするほどしんどい。

…違うな。
実は20キロを過ぎる前から、とっくにしっかりとしんどい。
うわ、まだ20キロかよって思うぐらいに。

んで、こりゃ間違いなくゴールまでもたないわ
って確信するのが20キロあたりってだけだ。

結局は、自分の走力を過信しすぎてるが故の
オーバーペースってことなんだろうけど、
スタート直後とか、10キロ過ぎぐらいまでは
楽勝で最後まで行けるって思うんだもんさw

それで、ペースを落としたらゴールタイムが
どれぐらいになるって皮算用をしだして、
そのうち、キロ5でいけたら…って考えだすようになるんだ。
キロ5だったら計算しやすいし、
何となくキロ5は死守したいって思うから。
ま、そうやって考えだすと死守できないんだけどねw


去年はこの辺りで、まず一発目の
ふくらはぎビクッてのがきたんだよなぁ…。
でも、今年は違う。いつでもペースアップできるぜw
まだ上げないけどねぇwww
なんてことを考えながら走る。

とはいえ、本当にペースアップできるかどうか、
実はちょっと不安ではあったw
だって、そんなんやったことないもん。


ハーフ地点を通過。
1時間37分台。
ガーミン、4分割だから秒まではわからない。
しまった、スタートからの経過時間が秒までわかるのを
どっかの画面に設定しておけばよかった…。

このままのペースでゴールまで走り切れれば、
ギリギリ3時間15分を切れるかどうか…。
かなり微妙な感じ。

そもそもペースダウンせずにゴールまで
走り切れるとは思ってないけど、
だからと言って、このままの感じで走ってたら
間違いなく3時間15分は切れない。

手堅く3時間20分を狙いにいくか、
3時間15分切りにチャレンジするか…。
迷いどころ。

うーわーwww
何これ、ちょっと楽しいw

いつもだったら、否応なしに下方修正なのに、
目標を上げるかどうか迷うとかwww

とはいえ、今上げてゴールまで走り切れる自信がないから、
とりあえずは、現状維持で。

おっさんが今日一番速く走るのは、30キロを過ぎてから。
まだ溜める。溜めて爆発させるんだぜw

と思っていたら、強い向かい風の影響で
この2キロ余りペースが落ちてきてるんだな…。
21キロまでのラップは4'45とかになってるし。

さぁ…どうする。
ペースを上げるなら、とっとと上げていかないと、
上げたところで3時間15分には届かないってこともある…。

って悩んでいたら、隣のサトさんがペースアップ。

マジでか…。
おっさん、一瞬付いていくかどうか迷ったけど、
やっぱり付いて行ける自信がなくって、置いていかれる。

グングン小さくなるサトさん…。
あーれー。


きっとここが勝負どころってことだ。
置いて行かれるってことは、おっさんが3時間15分切りするには、
まだ走力が足りないってことだ。
ま、しゃーない。


…しゃーないでいいのか?
おっさん、今日はがんばらない感じで走るっつって、
まだ何もがんばってないぞ…。

今がんばってペース上げなきゃ、3時間15分切れないけど、
それで後悔しないか?
ゴールまでもつかどうかを考えて、上げられるのに上げなくて、
何秒か足りなかったら、きっと後悔するぞ。

それに、どうせまた35キロから先は向かい風だし、
ペースを上げてタイムを削れるのは、
こっから先の10キロちょっとだけだ。

がんばるとしたら、ここしかないんじゃねーの?

チャレンジしてバテたとしても、
3時間15分0秒と3時間19分59秒は、おっさんの中では同じだ。

なら、3時間15分切りを狙いにいこう。
そのために、今までがんばってきたんだし。

行くぜ(゚Д゚)ゴルァ!!


おっさんはこっからがんばる。
伊達公子のようにがんばるんだぜ(゚Д゚)ゴルァ!!

23キロの折り返しのちょっと手前、
おっさん、満を持してペースアップ。

いっけーーーーー(゚Д゚)ゴルァ!!

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ついに2段ロケットに点火。~加古川マラソンレポ11~
ども。

加古川マラソンのレポ11回目。
23キロの折り返し手前でペースアップしたところから。

こっからレポもペースアップ。


さぁ、おっさんはこっからがんばる。
こっからをがんばるために、
ここまではがんばらないペースで来たのだ。

超絶ペースアップしたつもりだったんだけど、
記録っつうのは残酷で、それまでのペースからは8秒ほど。
設定ペースからだとたったの3秒ほどしかペースアップしてないw

しかもおっさんは、こっから先、
37キロの加古川大堰を折り返して向かい風になるまでは、
ずっといい感じのペースで走ってたように記憶してたんだけど、
実はペースアップして走れていたのは、たった5キロだけだったw

マジでかw
記憶の美化もはなはだしいwww

今回のレースは最後ヘロヘロになることもなく、
ゴールまでわりかし颯爽と走れていたように思っているのも、
実は記憶の美化で、もしかすると本当は
ヘロヘロになって必死のパッチで走っていたのかも。


…とりあえず、ここでは颯爽な感じをイメージしてw
そう、おっさんはペースを上げたのだwww

今までのレースだったら、
ペースをキープできなくなって、
同じペースの集団から取りこぼされて、
ごぼう抜かれが始まるような距離で、
今日はペースアップのごぼう抜きだぜwww

うっはーwww
ごぼう抜き楽しぃーーーwww

これ、わりと思ってたのと同じ感じでペースアップできたし、
ペースアップしても、んな無茶苦茶がんばってる感じでもないし、
足だってまだ全然疲れてないし、攣りそうな気配もない。、

ヤバい、これ、完全にいけたわw
スタート前は、自己ベストも無理と思ってたのに、
これ、間違いなく3時間20分は切れるわwww

って思ったら、もうなんかちょっと、
いろんなことが楽しくなってきちゃって、
うっはーーーーwww
なんて笑いながら、ちょっと意味の分からないテンションで走るw

すれ違い区間で、知ってる顔を見かけたら余計にw



さぁ、ガンガン抜いていくぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
なんつって調子に乗ってたんだけど、
実際のところ、そんなめっちゃペース上げた訳じゃないし、
撃沈する人もそんな多い訳でもないから、
それほどごぼう抜きって感じでもなくて、
なんなら、この辺りで、10分遅れでスタートした一般の部の
超絶速いランナーさんたちに追いつかれだしたから、
やっぱりごぼう抜かれになって、次第にテンションが元通りにw

…短い無敵区間だったw


30キロ手前で無敵区間が終わったけれど、
だからっつって、目標ペースが維持できなくなった訳じゃないし、
足が動かない訳でもないし、心肺がキツい訳でもない。
まだまだ走れるぜwww
って感じで、4'35ペースを維持しながら走る。

30キロ手前で、急に空腹感に襲われる。
フルのレース中、ジェルですら食べたくなくなるような感じには
しょっちゅうなるけど、腹が減ったのは初めてだ。

っていうか、よく考えたら、10キロ手前で、
ソフトフラスクの中身を1/3食べてから、
ここまで何も食べてなかったわ(テヘ

ソフトフラスクに残ってたジェルを半分食べる。
ちなみに、今回のレースではソフトフラスクには、
安定のパワーバー梅味を3つ、
アクエリアスで溶かして入れておいた。

今回のレースでは、じゃねーなw
フルのレースでは毎回だw
ジェルはいろいろ試したけれど、
結局はパワーバーの梅味がおっさんにとっての鉄板。

もしもの時の保険のために、
左のポケットに忍ばせているのもパワーバーの梅味だ。

この先、35キロ手前でも、もっかい腹が減って、
フラスクのパワーバーを全部消費した。

どうやら、最後までちゃんと走れると、
とても腹が減るらしいことがわかった。

30キロを過ぎても、それほどの疲労感もペースダウンもなし。
足も動く。よし、いける。

残り12キロ、普段の練習で走ってる距離より短い。
そんでから、普段の練習のが断然しんどい。
こんぐらいのしんどさだったら、まだまだ走れるwww


淡々と、でもちょっとがんばりながら、
加古川大堰が見えるところまで戻ってきた。

ガーミンに表示されている累積平均のラップタイムは
ずーーーっと4'35だw

わしゃ、4'35で走るマシーンかwww


さぁ、最後のアップダウン。
つっても、往路と復路での2回だけだけどw

あの坂を力強く上り切るのが、心に秘めたオレの目標。
さぁ、いっけーーーー(゚Д゚)ゴルァ!!

上りの手前で若干勢いをつけて、坂を上る。
終盤で変にがんばったり、気合いを入れたりしたら、
足が攣ったりするかもって心配もあったけど、
難なくクリアwww
特にペースダウンもなしwww

かっけーwww
終盤のこの上りを力強く走って上れてるオレ、超かっけーwww
またちょっとテンションが上がってきたw

気づいたら、20キロあたりで置き去りにされた
サトさんの背中が見える位置にある。

まずは、サトさんに追いつくのが目標。
こっからゴールまでは、向かい風になるけど、
残り7キロ真っ直ぐ走り切るだけだ。

さぁ、下り坂で勢いをつけて、最後まで走り切るぞ。
3時間15分切れるかどうかは、かなりギリギリな感じ。
スタートからの経過時間が秒単位ではわからんのが、
トホホな感じだけど、4'35でいければ間違いない。
たとえ4'40ペースぐらいかかったとしても、
ギリギリ何とかなるんじゃないだろうか?(願望)
→実は何とかなってなかったw(あぶないwww)

おっさんの中では、2段ロケットに点火のイメージだw
さぁ、いっけーーーーー(゚Д゚)ゴルァ!!

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ラストスパート。~加古川マラソンレポ12~
ども。

加古川マラソンのレポ12回目。
今日はゴールまで行けるか。

35キロ地点の加古川大堰を下るところから。

ここを下ったら、あとは向かい風の中を
ゴールに向かって突き進むだけだ。

3時間15分切りができるかどうか、本当にギリギリのところ。
何度も言うけど、おっさんのガーミンでは、
スタートからのタイムが分までしか表示されてないから、
細かいところはよくわからん。
ここまでの平均ペースと、分までのタイムから想像するに、
残りの7キロを4'35でいけたらきっと大丈夫で、
4'40を超えてくると、かなりギリギリ感じ(勘)w

ボーダーラインが4'36なのか、4'40なのかは
考えたところでわかるわけがないw
おっさんにできることは、1秒でも速くってことだけだ。

走るのがしんどくってたまらんってほどではないけれど、
さすがにやっぱりちょっと疲れてきたし、
こっから先はずっと向かい風だから、
ペースが維持できるかどうかかなり微妙。
そもそも、今まで35キロまでペース維持して走ったことないしw

それでも、ここまできたらやるしかない。
元々そんなつもりはなかったけど、
ここまできてゴールしたときに3時間15分を超えてたら、
おもっくそ後悔するのは目に見えている。

下り坂を利用して、ペースを上げて向かい風に突っ込むぜ。
さぁ、いっけーーーーー(゚Д゚)ゴルァ!!


…ってのが、前回の終盤w

下りを利用して、ぐんぐんペースを上げる。
実際には数秒ってところだけど、そこはイメージだw

それでも、周りの人たちをバンバン抜いていけるし、
前を走っているサトさんの背中だって、
ちょっとずつ大きくなってきているw

おっさん、この時のために、今まで力を溜めてきたんだぜwww
さぁ、いくぜーーー、ラストスパートwww

うっはーwww






攣ったーーーーーwww

左足の指っつうか、足裏っつうか、
なんかそのあたりがおもっくそ攣ったwww

マジでかwww
ちょっと調子に乗りすぎた(テヘ


でも、ふくらはぎとか太ももとかじゃなくって、
足指ぐらいなら攣ったところで全然走れる。
そら、ちょっとは痛いけど、そんなことは気にしてられない。
ペースダウンして、3時間15分切れなかった方がもっと痛いw

ふくらはぎ、太もも、ハムは最後までもってくれ
って言いながら走る。(本当に声に出ててワロタw)

ちょっとでも攣りが治まるように、
左足のつま先を蹴りだすときに、
しっかりと体重を乗せて、足裏を伸ばすイメージで走る。

…効果があったかどうかはわからんw
でも、何もしないより、やった方が気休めになるwww


35キロ過ぎ、ついにサトさんに追いついた。
明らかにペースダウンしてるし、とてもキツそうだ。

こっからまた、引っ張り合えば、
キツくても最後までがんばれるんじゃないか?
っていうか、おっさんを引っ張ってほしいw
そう思って、サトさんに声を掛ける。

「こっからがんばれば、たぶん3時間15分切れますよ。
 一緒に行きましょう」

対してサトさん
「…いや、もうキツいです…。
 ペース上げたら攣りそうです…」


「大丈夫!私、もう攣ってますからw」
って励ましてみたものの、やっぱりだいぶキツそう。

ここで励ましすぎると、またあの時みたいなことが…。


…泣く泣く、ランデブーは断念。
お先に行かせてもらうことにする。

3時間15分切りは本当にギリギリだ。
急げ、急げ。



…ゴールまで行けなかったw
たぶん、次でゴールできる。

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

救世主現る。~加古川マラソンレポ ラスト~
ども。

ここでこそっと書いておく。

いよいよ10日後に迫った大阪ハーフマラソン。
何度も書いてるけど、このままだと90分切りは相当厳しい。

今さらどうにかできるもんでもないけれど、
それでもどうにかせんといかんでしょ。
ってことで、ちょっと考えた。

結果、
短い距離をガーーーッとクソしんどいペースで走ったら、
415ペースで走ることなんて屁でもないわwww
って思えるんじゃね?
って結論に達した。

我ながら冴えてるwww

そう、心臓がしんどくなけりゃ走れるんだよ。
しんどいと思うからしんどいんであって、
もっとしんどいこともあるんだよwww

んで、昨日は5キロをどりゃーーーーって走ることにした。
工場地帯は街灯が少いから、路面の状況がわかりづらくて、
夜にインターバルするのちょっと怖いし、
昨日は雨降り(ほとんどあがりかけ)だったしなおさら。
それに、インターバルってしんどいの1キロで終わるし、
心肺がツラいよりも、足が先に売り切れる感じなんだよね。

5キロ、20分以内が目標だ。
実は、前の日に10キロを4'11ペースで走れてたし、
ここをきっちり走り切ったら、大阪ハーフに向けて、
ちょっと自信にもなるだろうと。


どりゃーーーーーwww
4'00-4'03-4'01-4'00-3'46(19'50)

うっはーwww



一見、行けたように見えるけど、
おっさん、3キロ走ったところで、
あまりにもツラすぎて、時計も足も止めたんだよねwww

5キロも走り切れないとか… orz
ペース云々じゃなくって、
最後まで走り切れないこの弱さってどうよ? orz
マジ、落ち込むわwww

クソしんどい思いして、そのうえ落ち込むとかwww
何やってんだよ…。
とは思うけど、ま、しゃーない。

実は、記事にしてないだけで、こういうことは時々あるw

また、秋に向けてがんばろー。




からのー、
加古川マラソンのレポ13回目w
いいかげん、終わらせておこう。

35キロ過ぎから。
あとはゴールまで一直線。でも向かい風。
3時間15分切れるかどうかはギリギリ。
ちょっとでも気を抜いたらアウトのしびれる展開w

しんどくても緩めちゃダメだ。
後で絶対に後悔する。ってのがずっと頭の中をぐるぐる。

と、ここで復路のkinさんを発見。
kinさんに最後まで元気で走ってる姿を見せるって目標を達成w
やったねwww

おっさん、
「3時間…15分…切れるかも」
ってわざわざ宣言して、通り過ぎる。

さぁ、これで後に引けなくなったw


たぶん、kinさんはおっさんが何を言ったかなんて
分かってなかったと思うけど、
「速い速い!いけるいける!」
なんつって、笑顔で声を掛けてくれる。

kinさん、超絶優しいwww
kinさんに最後のパワーをもらって、あとはゴールを目指すだけ。

あと7キロ…まぁまぁ長いw
全力ではないものの、結構がんばって走る。
いつでもあげられるぜwww
ってな余裕はもうないw
4'40を見ないペースを維持して走るけど、
これで本当に3時間15分切れるのか、半信半疑。

38キロ手前で、うしろからきた赤いお兄さんが
「引っ張りましょか?」
って声を掛けてくれる。


キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

救世主現るwww

「お願いします」
って即答して、お兄さんに付いていく。

これは、3時間15分切り、いけたかもわかりませんwww


「3時間15分切れますかね?」
ってお兄さんに確認してみる。

お兄さん、しばし沈黙のあと
「う~ん…たぶん…
 このままいったら、3時間14分ちょうどぐらいかなぁ」


キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


いけましたwww
残り3キロちょいで1分の余裕ができましたwww
ってことは…残りはほぼキロ5でいいってことだwww
やったねwww


それでも、お兄さんに付いていく。
引っ張ってもらったら、ペース維持しやすいはずが、
段々と付いていくのがしんどくなってきた。

ここにきて、おっさんもヘバってきたってことか…。
ちょっとラップも落ちたかもな…。

39キロ通過。

ラップを確認…


4'30www

ちょwww
ここにきて、今日イチwww
お兄さん、速すぎwww

なんだよー、おっさんのペースに合わせて
引っ張ってくれるんじゃないのかよwww

さすがに付いていけなくて、お兄さんに置いていかれる。

でもまぁ、あとはキロ5で大丈夫っぽいし、楽勝だwww
赤いお兄さん、ありがとーーー。


多少ペースは落ちたけど、40キロは4'35ペースで通過。
よしっ!
1分の貯金は変わらずwww

あとはゴールまで走り切るだけだから、
40キロの給水所はスルー。
今日、唯一のスルー。


さぁ、残り2キロ、呼吸もだいぶ荒くなってきたけど、
まだ足は動くw
いけるwいけるwww

41キロのラップは…


4'41w

ちょwww
さっきの反動でたwww

それでも何秒かしか貯金を使ってないはずだから、
きっと大丈夫。

さぁ、残り1キロ。
がんばれ、オレ。
あのゴールゲートまで走り切れ。


ゴールゲートが近くなってきたら、応援の人も増えて、
「がんばれ、いける」ってめっちゃ応援してもらったんだけど、
おっさん、それに応える余裕なし。
ごめんよー。

42キロ…

4'35。


っし、貯金は守ったwww
あと200メートル。

ゴールゲートめがけて全力。


いけただろ、これはいけただろwww
このままいったら、3時間14分ちょうどぐらいだろ?www


赤いお兄さん、やったよwww
おっさんは、やったよwww


ゴール脇の時計を確認。


3:14'4x



…は?


ちょwww
全然3時間14分ちょうどじゃねーしwww

15分切り、ギリギリだしwww

あぶねーw
余裕かまして、キロ5とか見てたら、
完全にアウトだったわwww
超あぶねーwww


全力でダッシュして、ゴーーーーールwww

ゲートをくぐってから、ガーミンを止めようとして、
なかなかうまく止められなかったんだけど、
それでも、手元の時計で3時間14分56秒。

っしゃーーーーwww


間違いないとは思いつつ、
完走証をもらうまではちょっとドキドキw

完走証にもちゃんと3時間14分台の記録が書いてあって、
ここでようやく一安心。


やったぜwww


丹後で故障して、1か月半まるっきり走れなかったけど、
いろんな人から励ましてもらったこととかを
思いだしながらがんばりって走ったよ。

今回は、いろいろと出来すぎな感じはあるけれど、
マグレだったってことのないように、
これからもがんばります。


みんなどうもありがとう。


とりあえず、レポは終わり。

振り返りは…やるかもw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

前向きな撃沈。
ども。

大阪ハーフマラソンまであと1週間。
最後の仕上げにおひとり様ハーフをやったった。

さすがに1週間前だし、先週ガチで走ったばっかだし、
その後もペース走を2回やってるし、
5キロをほぼ全力で走ってるし(途中で止まったけどw)
ってことで、今日はまぁそれなりな感じでサーッと走って、
いい感じで走りきって、いいイメージで本番を迎えよう。

ってのがテーマ。
とは言いつつ走り出してみて、
調子が良かったら90分切り狙ったろうって、
心の片隅では思ってたけどw

そんな感じのおひとり様ハーフ。

おっさんが寝ている間に雨が降ったみたいで、
路面は結構濡れてるし、かなり寒い。
さらに、今日はいつにも増して風が強かった。
走ってるとき、追い風で背中を押されるを感じられるぐらい。
まぁ、走ってる区間の大半は向かい風なんだけどw
んでから、さらに疲労のピークで
足が重いのを通り越してだるい。
寝ているときに、足のだるさで目が覚めるぐらいw

…大げさじゃないんだってば。
みんなもそんなことがあると信じたいw
おっさんは、足のだるさで目が覚めたり、
目が覚めるほどではなかったとしても、
眠りが浅くなったりすることが、まぁまぁあるw


そんなネガティブな要素満載の中、走り出してみたら。
意外や意外。



なんと、



案の定、全然走れなかったw
そらそやわw
走れるわけないw

21.11km 1:36'41"(4'35/km)

ま、しゃーない。
走り出しの1キロから、全然走れる感じじゃなかったし。
それでも425-430ぐらいのマラソンペースで走る
練習ぐらいにはなるかなって思いながら走ったんだけど、
10キロ過ぎからは、それもままならねーしw

もうね、不安とか不満とか愚痴とかやけくそとかw
後ろ向きな要素に事欠かないんだけど、
ここはあえて、全部前向きに捉えてみる実験w





…何も思いつかねーわwww


うそw

では前向きに。

最初の1キロから足がだるかったのって、
もちろん原因は今までの練習での疲労ってことで、
おっさんがずっとがんばってきたって証拠だぜwww
今日走れなかったのは、今までがんばってきたからなのだwww

そんな、足が動かないような状態で、さらに風が強くても、
おひとり様ハーフをちゃんと走りきったぜw
足が疲れた状態でも粘って走る、いい練習になったんだぜwww
粘れなかったけどなwww

足が売り切れでペースは上がらなかったけど、
その分、心拍数は160を切るぐらいの感じで収まってたし、
加古川のときは、435ペースで
心拍数が160をちょっと超える感じだったから、
おっさん、心肺がちょっと強くなってきたんじゃね?www

変に415ペースとかで走れてしまって、
来週まで疲労とかダメージを引きずるよりはよかったぜwww

疲労感ありありで走ったけど、
故障しなくてよかったぜwww

こんな状態で走るのが今日でよかった、
本番がこんな状態だったら目も当てられねーぜwww

90分切りってかなり厳しい目標だし、
来週もペース走とかして、最後まで足掻こうかと思ってたけど、
そんなことするより、疲労を抜いて万全の状態で走った方が
きっと速いんだって、なんだか吹っ切れたぜwww

明日からはゆるゆるでいいんだぜwww
ま、でも5キロぐらいは足と心肺の刺激入れのために、
ガーーーーーッと走るけど。

走った後、あまりにも両足がだるかったから、
整骨院に行ったら、今日は担当が若い女の先生だったぜwww

んでから、腰やら足やらを揉んでもらったら、
「うわぁ、硬い♪」
とか言われたぜwww


おっさん、なんかちょっと前向きの意味を
履き違えてきたぜwww



大阪ハーフマラソン、どうしよう…。
不安で仕方がないwww

ここまできたら、なるようにしかならんのだ。
そらそうだ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今日のあれこれ。
ども。

今朝は5時45分に起床。
今日はチビ助のお出かけの時間になるまでに、
走り終わって帰ってこなきゃならないから、
最近のおっさんにしては珍しく、すんなりと布団から出たら、
チビ助の野郎が、ゴロゴロって転がってきて、

「お父さん」

って言ったかと思ったら、唐突に…



ゲロを吐いたwww

ところから、今日の幕開けw
いきなりトップギアwww

プロレスで言ったら、
もらった花束で殴りかかったところでゴング
みたいなもんw

小康状態を保ったなと思って油断したところに、おかわりw
みたいなことを繰り返して、おっさん何度もゲロまみれw

ちょっと落ち着いて、吐くのも治まったところで、
休日診療の病院へ。

うちのチビ助ってば、まぁまぁなプープー星人で、
しょっちゅうオナラをしやがるんだけど、
こんな日に、いつもどおりにオナラしようと思ったら、
そら、間違えてウンチが出ますわなw

あるあるwww

幸いにも、ちびっとだけだったから、
目を覆うばかりの大惨事ってことにはならなかったんだけど、
そらまぁ、ズボンから汁が浸み出るくらいのことには
なっちゃうわけで。
したら、抱っこしてるおっさんの袖にも浸みてきますわなwww
やったぜwww


そんなことよりも、
あぁ、えらいことやってしもた…
って感じでガックリ、しょんぼりしてるチビ助のが大変。

「大丈夫、父ちゃんもお腹痛いときは間違ってウンチでるからw
 母ちゃんにはナイショやでwww」
とか言ってから、男同士の約束w

ウンチを漏らすって、そらもうこの世の終わりか
ってぐらいショックはデカいけど、
でも実はそんなことなんて、大したことじゃないんだぜw
ってことを必死でチビ助に伝えるw

そういうことを伝えられる父親におっさんはなりたい。

チビ助のゲロにまみれたって、
ウンチが浸みてきたって、
父ちゃんと母ちゃんは全然余裕www
気にするな。


病院で検査の結果、インフルエンザじゃなくて一安心。
ただの胃腸風邪の模様。


家に帰ってきて、チビ助が寝てる隙に、走ってきたった。
昨日届いたばっかのadizero japan boost2を試し履き。

いろんな人のレビューを見てみたら、
スピードを上げると性格が変わって…だとか、
反発力で自然にスピードがどうたらこうたら…とか、
そんなことが書いてあったから、
キロ7とか6分半ぐらいから、キロ4まで
いろんなペースを織り交ぜて走ってみた。



んだけど、おっさん、ちょっとよくわからなかったわw
グイグイ前に出るとか、どんな感覚なの?
ポンポン跳ねるとかも、丸っきり感じずw

まぁ、普通に靴履いて走ってます。みたいな感じw
あ、ターサーとかtakumiと違うのはわかるよ。
どう違うか、説明できんけどw

あ、それから、左足親指の付け根(拇指球のあたり)がくる。
これ、しばらく履いてみないとわからんけど、
左足親指付け根にかなり負担がかかってる感じ。
ほかの靴じゃ感じたことないぐらい、正直痛いw
擦れるとか、当たるとかじゃなくって、
体重が乗っかり過ぎる感じの痛みがあるかなと。
まぁ、そんな感じ。

でも、おっさんの直感は当てにはならないw
しばらく経つと印象がガラッと変わったりするから。


んで、夕方、近所のスーパーに買い物に行って、
レジにて会計をしたところ、

「1150円です」

って言われたから、
おっさん、1150円ちょうど渡したら、

「10円のお返しです」
とか言って、10円返ってきたぜ。

マジでかw
一瞬、何かの罠か、新しいサービスかと思ったわw


「お釣り、あるわけないよね?」
って言って返したけどさ、
これ、1000円が返ってきたら、返す自信はないw
500円ぐらいから、ちょっとグラッとくる感じw


そして夜。
昼寝から起きたチビ助は、ちょっとだけ元気が復活していて、
ちょっと安心。
朝から、ろくなもの食べてなかったし、
ちょっとでも食えなんつって、おにぎり食べさせて、
イチゴなら食べるとか言うもんだから、
イチゴも食べさせてたら…また吐いたw

おう、完全に油断していたぜw

さっぱりさせて、身体暖めてやろうって風呂に入れたら、
一日ですっかりやせこけて、小さくなってやがった。
…チビ助、ツラかったのぉ。すまんかった。


そして、このブログを書いている今現在。
おっさんの腹が痛くなってきた気がする…。

気のせい、気のせい…。
なんかとても疲れた。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大正義ブリたく。
ども。

大正義
主に圧倒的な力(戦力や政治力など)を持つモノに冠せられる言葉。


おっさん、40年ほど生きてきたところで、
ようやっとブリが美味いってことに気が付いた。
35年ぐらい人生を損してきたわw

なんかさぁ、ブリってば、お前ちょっと出世しすぎだろ
って感じがしてたんだよね。
それよか、なんかまだこっから先の伸び代のある
ハマチの方により魅力を感じるっていうか。
所詮、ブリなんて冬だけの一発屋じゃねーかとか。

まぁ、何かそんなことを思っていたのですよ。

正直すまんかった。
美味いの冬だけでもいいわ。
っていうか、年がら年中美味かったら、逆にヤバいわ。
食い尽くされちゃうしw

あ、おっさんが今ここで言ってるブリは、
生で食らうブリのことであって、
焼いたり、炊いたりされたのは、眼中にないっつうか。

別に、焼いたり、炊いたりされたブリが美味しくないとか、
嫌いだってことではなく。
焼いたりだとか炊いたりだとかでも、それはそれで、
美味しいと思うし好きなんだけど。
何かほら、茶色い魚の身が出てきたら、
「何だよ。(肉じゃなくて)魚かよ…」
っていう、子どもの頃から積み重なってきた
ちょっとしたがっかり感ってのが、
いまだに払拭でき切れてないっていうか。
何かそんなところがある。

その点、生魚の場合は、
「うっはーwww
 刺身www
 キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!」
的な、小躍り感があるw


行数を費やした割には、
たぶん、この辺りの感覚ってのは、
おっさん以外にはわからないだろうw


んで、問題の「ブリたく」だ。
今の季節のブリなんてもんは、
ただ捕まえてきて、切っただけの刺身で十分美味しいのに、
そんなもんに、あとひと手間加えたりしたら、
そらもう美味さが突き抜けちゃうでしょってなもんで。
「ブリたく」なんて、まさに大正義だわwww

ついこないだ、おっさんちの晩ご飯の食卓に出てきた
「ブリたく丼」なんて、そりゃもう神がかり的に美味かった。
わかってるのに、
「何これ、うまっwww」
って感じw

ただ切って乗せてあるだけで、
対して手間がかかってるわけでもないのに。
ブリたくの醸し出すハーモニーってやつは…w

おっさん的には、生魚の乗っかった丼は、
白ご飯じゃなくて、酢飯の方がより一層おいしい気がするけど、
酢飯がめんどくさいなら、白ご飯でも十分おいしいし。

誰だよ、「ブリたく」の組み合わせ見つけてきたの?
って思って、ググってみた結果。



「ブリたく」なんて全然ヒットしなかったぜ。
うっそーーーーん。マジでかwww

え?これ、「ブリたく」って全然一般的な
組み合わせじゃないってことか?

翼くんと岬くんみたいなもんだと思ってたけど。
え?

そもそも、おっさんは「ブリたく」をどこで知ったんだ?
とか、
うちの奥さんに
「晩ご飯は、ブリたく丼で」
って言ったら、おっさんの思うような
「ブリたく丼」が出てきたのって、じゃぁ何で?
とか、謎が謎を呼ぶじゃねーかwww


え?マジで?
怖っwww

ま、いいかw
とりあえず、春が来る前に、
もう一回ぐらい「ブリたく丼」だ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ロボッチ、きんきん…。
ども。

ロボッチ、きんきん、水着でチャレ富士。

おっさん、フロストバイトに出てないから、
なんでこんなことになったのか、
詳しいことはよくわからないんだけど、
とりあえずスゲーなwww


ってところから始まって、


ロボッチ、きんきんさん、
4月の北麓公園の早朝4時半とか5時ってとてつもなく寒いから、
くれぐれも低体温症には十分に気をつけてがんばってね。

たとえ完走できなくても、スタートするだけでスゲーからw



って記事を書こうとしていた。
…って言うか、書いたw


おっさん、外野だし気楽でいいわwww
ってんでアップしようと思ってたんだけど、


これって、記事アップしたら、

「おっさんが出るんなら、私たちも出るわw」

ってなってから、おっさん何故か巻き込まれてしまって、

仕方なく
「おう、んならオレも出てやるがなwww」
って答えたら、

「もちろん、おっさんも水着なんだよね?」
って誰かにツッコまれて、

マジか…って思いつつも、引くに引けなくなって、
やけくそ気味に
「当たり前じゃ(゚Д゚)ゴルァ!!」
って返したら、

「スゲーwww」
「楽しみwww」
なんつって、異様に盛り上がってしまって、

「うそですよ(テヘ)」
なんてことが通用しないところまで行っちゃって、
おっさん涙目。

結局、当事者の誰も得してねーじゃねーかwww
ってところまで見えたw

だから、なかったことにするw


ギリギリで気づいてよかったw
あぶなかった。


とにかく、おっさんが言いたいことは、
くれぐれも低体温症には十分に気をつけてがんばってね。
ってことだから。
本気で心配してるんだから。



もいっこ。
今朝、ネットでニュースを見てたら、
「東大阪」って文字のが見出しに見えたから
ちょっと気になって、ニュースを確認した。

<遊歩道に針金>東大阪の69歳 殺人未遂容疑で逮捕
(ニュースはすぐにリンク切れになるけど、一応リンク)

簡単に言うと、

頭のおかしいおっさん(69)が、
自分ちの近所の遊歩道を横切る形で針金を張る。

そんなこととは知らないおっさん(65)が、チャリで通る。

針金に引っかかってこけて怪我。

頭のおかしいおっさん(69)タイーホ。

ってこと。


これ、針金が張られてたの、
おっさんがいつも走ってるところから、
1キロぐらいしか離れてないところだったわ。

怖すぎワロタw

こんなもん、針金なんか張られたら、
夜じゃなくって、真昼間で明るかろうが、
チャリじゃなくて走ってたとしても、
見つけて避けるのなんて無理ゲーwww

近所を走るのも命がけじゃねーか。
怖すぎワロタw


…ワロエナイwww

とりあえず、いらん心配をされて、
走るの禁止とかにならないように、
奥さんにはこのニュースはナイショだw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
大阪ハーフのタイムをダニエルズさんに聞いてみた。
ども。

揃いも揃ってアホばっかりやw

おっさん、出ねーっつってんのにさw
わざわざ「なかったことにする」って書いてるのに、
寄ってたかって読めねーでやんのwww


あの…調子こいたおっさんが悪かったから、
ホント、勘弁していただけませんかね。
ほら、ロボッチもきんきんさんも出ないって言ってるし。
あー、残念だわー。

っていうか、何て書いたって、
フリだとか、押すな押すなだとかって話になるから、
おっさん、なんとも身動きできないw

ま、いつも自分がやってることだけどねーw

とりあえず、エントリーの締め切りが
1月31日だってことだけは確認したw



ってことで、大阪ハーフまであと3日。
…マジかw

うっはーwww
3日てw
あまりにもどうにもならな過ぎて、ちょっと動揺するわw

そんなことは置いといて、
昨日は本番前の最後の練習ってことで、
5キロだけピャーーーッと走ってきた。

よりにもよって、今日、明日は連続で飲み会で、
ジョグすらできるかどうかわからない。
全てが逆風w

ここで撃沈しようものなら、目も当てられないってことで、
全力ではないものの、それに近い感じで気合いを入れて走る。
シューズは、ジャパン ブースト2で。
万が一、思ったほど走れなかったときの言い訳ができるように、
レース用のシューズでは走らないw

風も気になるほどではなく、いい感じ。

やっぱり、まだ足の疲労が抜けきってないみたいで、
走ってても微妙に気になる程度に
太もも(前)と、ひざ裏が突っ張った感じ。

心肺はゼェゼェハァハァするほどではなく、そこそこ。

ジャパン ブースト2は、
やっぱり気のせいじゃなく、左の左足親指の付け根にくる。
長い距離を走ったときに大丈夫か?
って思うぐらいにくる。
…相性の問題なの?

んで、やっぱりブーストフォームの推進力って何?
ってな感じで、今回もよくわからなかったw
おっさんの走り方の問題かも。


いいイメージを持って、大阪ハーフを迎えるためにも、
キロ4ぐらいで走り切ることを目標に走った結果。

405-358-402-400-401 合計20'06(4'01/km)

まずまず走れた。
正直、丹後の前にはまだ戻ってないけど、
だいぶ近づいてきた感じ。


走り終わってから、ダニエルズさんに聞いてみた。
おっさん、今の状態ならハーフどれぐらいで走れるの?

5kmを20'06からはじき出された数値。

VDOT 49.5
そっから想定されるハーフマラソンのタイムは…


1:32'23

ちょwww
足りてないじゃんwww

まさかの、自己ベストにも3秒及ばず。
マジでかwww
2年間足踏みwww


…いやいやいや…んなこたぁないw
おっさん、去年よりは速く走れるはずだ…たぶん。


5kmのタイムがダメなら、加古川のタイムだ。
そうそう、そっちから攻めてみたら、案外いけんじゃね?

加古川のタイムからはじき出された数値。

VDOT 49.6
お、微妙にあがったw
これは期待大。
90分切りは厳しくても、自己ベストぐらいは出るかも。

想定されるハーフマラソンのタイムは…


1:33'32

おいw
VDOT上がったのに、タイム悪なっとるがなw
どうやら、VDOTの計算がバグってるらしいw


ちなみに、練習のときの10kmのタイムで計算しても、
VDOTは49.5でハーフの予想タイムは1:32'23だったw

鉄板w
おっさんの大阪ハーフは1:32'23で鉄板www


おっさん、ダニエルズの表、見事に一直線だったわwww
なんだこれw


試しに、ハーフを90分切りってことで計算したら、
5kmのタイムは19'36と出た。

…ちょっと無理ゲーw

さぁ、あと3日。
うまいこと疲労を抜いて、調子を上向けるだけで、
2分24秒短縮できるでしょうか?w
おっさん、ダニエルズの表を山型にできるでしょうか?
山型じゃねーな、凸型だなw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

30キロペース走なんていらない…かもしれない(仮説)。
ども。

加古川マラソンをざっくりと振り返っておく。

おっさん、加古川では今までのレースと、
いろんなことを変えて試したから、変えたことを中心に。
変えなかったことについても、ときどき出てくるかもw


練習・調整
丹後で踵を故障して、ゆるゆるでも走れるようになったのが、
加古川マラソンの約50日前。
痛みがほぼなくなって、ペース走ができるようになったのが、
レースのほぼ1か月前。

計画立てた練習もくそもねぇ。
ってことで、平日はペース走、
土日は210分のLSDとインターバルを中心にガンガン走る。

あ、計画立てた練習もくそもねぇのは、
今に始まったことじゃなかったw

今までレースシーズンの週末は、
30キロのペース走が中心だったけど、
加古川前は、30キロペース走は1回もやらなかった。
っていうか、できなかった。

故障明けだから、30キロペース走は強度が高すぎると思ったし、
そもそも430とか440で30キロ走れるとも思ってなかったし。
その時走れるペースで、中途半端にしんどい思いしながら、
ペース走するよりは、じっくりLSDで走り込み、
長時間身体を動かした方がいいんじゃないかと思ったし。

…ただ、しんどいのが嫌だったって説もあるw


で、30キロペース走をしなかったくせに、
思いのほかいい感じで走れたってことは、
極論すると、30キロペース走ってやらなくていいわ。
少なくともおっさんのレベルだと。
ってことなんじゃないのかなと、そんなことを思うわけだ。


えと、自分の実力値を正確に見極める能力があって、
30キロをイーブンで走り切れるちょうどいいペースに
目標が設定できて、さらに、走り出してからの気まぐれとか
調子がよさげだとか、そんなのに左右されずに、
きっちりと設定したペースで30キロ走り切れる力があれば、
30キロペース走ってとても有効な練習だと思うんだけど。

残念ながら、おっさんには無理だ。

どうしても、自分を買いかぶって、目標が高めになりがちで、
んで、そんなペースを維持して走り切れる自信がないから、
前半から突っ込んで貯金を作ろうとして、
結局、ペースを維持できずに、15キロぐらいから落ち気味で、
20キロを過ぎたらグダグダになってきて、
目標のペースから15秒も20秒も遅いペースでヒィヒィ言いながら、
何とか形だけ30キロは走るってことになってしまうんだよね。
んで、とてもしんどい思いはするから、
オレは今日めっちゃがんばった(キリッ
って気になるっていう。

んで、走れないなりにがんばったんだから、
次に30キロペース走をやるときには、
もっと走れるようになってるはずだ(キリッ
って期待したりする。

…あるあるw

でも、これってば、グダグダになった後って、
がんばって走った割には練習効果が低いってだけじゃなくって、
疲労感が溜まって、翌日以降の練習に悪影響が出たり、
故障のリスクが高まったりするだけなんじゃねーの?
なんてことを思ったり。

ならいっそのこと、
ペース走で速く走ることに身体を慣らして、
LSDでレースで走ってるぐらいの時間、ずっと走り続ける
ってことに身体を慣らしてやった方がいいのかもしれない。

そりゃ、30キロペース走をちゃんと走って、
速く走ることも、長い時間身体を動かし続けるってことも、
両方一気に高められるんなら、絶対その方が効率的だけど。
走れないものは仕方がないw

がんばって練習していたら、いつか、
そんな感じの30キロペース走ができる日が来るのかもしれないし、
来たらいいなぁとは思うけど。


あと、練習としての30キロペース走って意味じゃなくって、
レース前に、レースペースの調整っていうか、
自分に適切なレースペースを探る目的での30キロペース走は、
たぶん、これからもやってみると思うけど。

またこれも、撃沈したら、
「レースペース間違ってた(テヘ」
なんつって、その時点で潔くやめて、
疲労蓄積とか故障のリスクを回避しつつ、
レースペースの修正をするってことが前提で。


とりあえず、おっさんはそれでやってみる。

んで、やっぱ30キロペース走しなかったら、
全然速くなんねーじゃねーか。
ってことに気付いたら、その時に方向転換するってことにする。
少なくとも今、そういう風に思っている。

明日、方向転換するかもしれないけどw
明日のことはわかんねーwww


あ、んでから、調整。
レースに向けての調整とかテーパリングとか、
自分にあったやり方もイマイチよくわからないし、
先にもレースが続くんだから、練習すればいいじゃん
って思ったりもするんだけど。

おっさん、今回、レースの前の2日間走らなかったんだけど、
少なくともレース前日ぐらいは走らなくてもいいじゃん、
と思いましたとさw

少なくとも、おっさんにとっては、
前の日に走らんかったからって、
目に見えて、レースにマイナスになるってことはないし、
逆に前の日にいくらジョグペースとはいえ、
5キロも10キロも走ったって、レースに活きることもないなとw
7回目のフルでようやく気付いたw


とりあえず、篠山マラソンまではこれでいく。
篠山でボロボロだったら、また考え直すw


全然ざっくりと振り返られなかったぜw
振り返りはつづく☆

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ターサーなんていらない…かもしれない(仮説) 前編。
ども。

結論から言う。
いらないことはないw

加古川マラソンのざっくり振り返り。
シューズ編。

シリーズ化するつもりなのかw


えと、おっさん、2012年の神戸マラソンでサブ3.5してからは、
レースではずっとターサーを履いてきた。
フルであろうが、ハーフであろうが、ウルトラであろうが、
かっとびも、駅伝も、ナイトランでさえだ。
もう2年以上も前なのかぁ…(遠い目

んでから、去年の春、これからは平日はキロ4分半で走る
って決めてからは、練習のときもほとんどターサーだ。
(ジョグとかLSDのときは違うよ。もったいないからw)


なぜターサーなのかって言ったら、いろいろと理由はある。
ある程度スピードを出して走るから、
スピードを出しやすいからってこともあるし、
どうせレースじゃターサーを履くんだから、
レースで履く靴に普段から慣らしておけばいいんじゃね?
って思いもあったりするんだけど、
一番大きな理由は、なんかイカすからだw
ターサーで走ってると、なんか速そうでかっけーじゃんw

速そうな靴で走ってるオレ、
そんなに速くなくて超絶だっせーーーwww
って話はちょっと置いておいてw


そんな、愛してやまない超絶かっけーターサーを棄てて、
加古川ではadizero takumi renで走った。

こないだ買ったadizero takumi ren2(オレンジ)ではなくって、
一個前のadizero takumi ren(ブルー)の方な。

おっさん、ターサーを愛してやまないって言いながら、
renだって2足も持ってるんじゃねーかw



…実は3足なんだぜwww


あそうそう、レース前、青いrenを履いてるおっさんを見た
ロボッチとサトさんと、同じように
「あれ?こないだ買ったオレンジの靴じゃないんですか?」
って聞かれたぜw

…あれは、ただ安かったから買っただけでw
いつか履くときのために安い時に買いだめておいたw
ってことは、みんなはしないのか?

だって、必要に迫られて買おうとしたら、
欲しい物があるかわからんし、足下見られて高いじゃん。
っていう、大義名分を持って、
大して必要でもないのに、安いからって理由で
欲求に負けて買ってしまう、安物買いの銭失いw


ってな話を、ロボッチにしたら、案の定
「一体、おっさんは何足靴持ってるの?」
って聞かれた。

あ、靴を何足持ってるのか?って質問は、
ロボッチが初めてじゃなくって、
その前にも何回かされたことがある。

知りたいのね?おっさんの秘密を知りたいのね?w


んで、ロボッチにサラッと
「練習のときは、7足を履き回してる」
って言った段階で、表情が曇ってきたw

そこでやめようかとも思ったんだけど、
「レース用のは、練習用に下したから、
 とりあえず、今日このrenを試してみる。
 んで、まだ履いたことないのが3足ある」
って答えたら、なぜかそれ以上は聞かれなかったwww

あれ?聞きたかったんじゃないの?
もっといろいろと教えてあげようと思ったのにぃw


そんなことを踏まえつつ、adizero takumi ren。
何で今回はターサーじゃなかったのか。

謎が謎を呼んで、次回へ…
続かずにもうちょっとだけ書くw


練習でもターサーを履くようになって、
ターサーを履く機会が多くなったから、
レース用のターサーも練習用におろして、
ターサー3足を履き回すようにして、
劣化を抑える努力はしてるんだけど、
やっぱりずいぶんとヘタってきたし、
何より、レース用のターサーで走った丹後で
踵を故障しちゃったりして、
イマイチ何が原因だったか、未だによくわかってなかったりして、
んで、靴じゃね?もしかして靴なんじゃね?
なんて疑惑がおっさんの中でクローズアップされて、
以来、練習で履くときも、故障した左足だけは、
アスリートクラブで作ったインソールを外して、
普通のインソールに戻して走ったりなんかしてて、
今んところ、それで特に問題はないんだけど、
それでもやっぱりレースで履くのははばかられるなぁ…
なんてことを思ったりして、
今までレース用だったターサーを、
レースでは履かないことを決定。

長いw

んで、レース用の靴を新しく選ばなきゃならなくなった。

ってところでつづくw

こんなところで続くなら、さっきのところで
続くでもよかったじゃねーか(゚Д゚)ゴルァ!!
って話はごもっともw

もうちょっと、手短にrenにした理由まで
書けると思ってたんだもんw

じゃ。つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

まぐれでも何でもいい。
ども。

いよいよだ。
寝て起き…て、朝ご飯食べて、用意して…
大阪ハーフはスタートが昼だから、
起きてから結構時間があるんだったw

まぁでも、寝て起きたらだ。

明日、レース前でも受付できるのに、
わざわざ今日、大阪城公園まで行って受付してきた。

…だって、当日受付にしたら、
会場でゼッケン付けなきゃならないから、
あたふたするの目に見えてるしw

明日はできるだけ、心に波風を立てないで、
スタートを迎えたいから。


どれだけ上手いこと走れたとしても、
1時間28分台なんてことはないだろうから、
上手く走れた場合が秒単位のギリギリの戦いっていう、
しびれる展開だぜwww

おっさんの中では、
ハーフで90分を切れる、切れないってところに、
もの凄く大きな差があって、
そこにこだわって、今までがんばってきたから、
何とかして90分を切ってゴールしたい。

ハーフで90分を切れると速い人
ってイメージがずっとあるんだよね。
ハーフでその上の鬼のように速い人ってなったら、
キロ4で走りきるってところまで行っちゃって、
目標にするとかしないとかの話じゃなくなるしw
ハーフでの記録的には90分切りで、ひと段落できるかなと。
そんな感じ。


丹後で故障をしたときは、
大阪ハーフで90分切りが狙えるようになるとは思ってなかったし、
正直なところ、もうちょっと練習する時間があればなぁ…
とも思うけど、それでも何とか。

本当は、自分の思い描いたような展開で、
自分の実力を出して90分切りってのがいいんだけど、
明日は、まぐれでも、神がかり的な展開でも、
応援に背中を押されて実力以上の力が出ても、
追い風にずっと背中を押されるような、
物理的な援助があっても何でもいいw

とにかく90分を切ってゴールしたい。
万が一、90分を切れるようなことがあっても、
ネットで90分切り、グロスでは切れず…ぐぅ
なんて展開も大いに考えられる訳でw
何卒、そこはグロスでひとつ。マラ神さん。


加古川のときみたく、
気負わずに、自然体で走って、結果的に目標達成www
なんてことが出来りゃいいけど、
自然体で4'15ペースなんて、どう考えてもありえねーしw

90分切りをガンガンに意識して、
鼻息荒く入れ込んで、4'15ペースで押していくしかない。
だからっつって、去年みたいに最初の1キロを
4分を切るペースで突っ込んじゃうみたいなことには
ならないように注意はするw

ガーミンのペースで4'12~4'13をずっと揃えていく感じで。
15個ぐらい揃えられたら、何とか見えてくるかなぁ…。
厳しいな、相当厳しい戦いだ。

なんてことを書いてると、
どんどん緊張感が高まってきて、手汗ぐっしょりw


結果はわからないけど、やれるだけのことはやる。

今、やれることは・・・寝ることだw

明日はがんばるぞーーーーー!



おーーーーー!

おやすみ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】大阪ハーフマラソン。
ども。

大阪ハーフマラソン、走って来ましたよ。
結果は、まさかの…。


まさかの…。


1時間28分切り(手元)

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

まぐれが出たwww
うっはーwww

おっさん、自分でも知らない引き出しがあったwww

みんなの応援とか、マラ神とか、
追い風とか、アドレナリンドバドバとか、
使えるものは全部使って走ったったぜwww

ま、一番はおっさんの実力で、
二番が練習の成果なんだけどねwww

うそですw

応援ありがとうございました。
これから、きぐまさんの応援してから、
祝勝会だ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

思ってもみないタイムにふわふわした話。
ども。

速報にたくさんの祝福コメント、ありがとうございました。
この先、こんなコメント祭りになることなんて、
あと何回あるかわからないし、
じっくりと味わってからお返事したいので、
もうちょっと待ってくださいね。


大阪ハーフをゴールした後、
応援隊のみんなと合流して、大阪国際女子の応援。
んで、その後、餃子の満州で打ち上げって流れ。

おっさん、「90分切りがしたい
ってことを公言して、走ったくせに、
実は、90分が切れるとは思っていなかったw

あのね、これは謙遜とか過小評価とか、
またまたぁとか、後からだったら何とでも言えるわなとか、
そんなんじゃなくって、本当に90分切れる自信がなかったし、
自分が90分切って走れるイメージが丸っきり湧かなかったのよ。

だって、練習で415ペースでハーフなんて走れたことない
なんてのはもちろんのこと、
普通に415ペース走で10キロ走ったら、かなりヘロヘロになるし、
なんなら10キロ走れないときも多々あるんだもの。
イメージなんてできるわけないw
だから、レース中は、90分切りができなかったときに
速報に何て書こうかってことを考えながら走っていたんだぜw
マジでマジでw

それが…やればできる子って言うの?w
それとも、やるときはやる男って言うの?www

まぁまぁ楽勝な感じで、90分切れちゃったから、
おっさんが一番ビックリしたっていうか、
打ち上げの最中もずっとふわふわした感じだったのだw

そんで、そんなふわふわした感じで家に帰ったら、
チビ助がお出迎えしてくれるわけですよ。
どうやら、奥さんが事前に
「今日、お父さんめっちゃ速かったみたいよ」
なんつって、素敵情報を吹き込んでいてくれた模様。


おっさんが玄関を開けたら、
玄関まで駆け寄ってくるチビ助。
「お父さん、今日のマラソン、速かったの?」

「今日は速かったよ。この前のマラソンより速かったよw」
って上機嫌で答えるおっさん。


「え?じゃ、何番?1番?2番?」


…おっとうさん、がんばったけど、
1番とか2番はさすがにないなぁ…


「あぁ、何番かなぁ?」
って言いながら、パソコンで順位を探す。
すぐに見つかった。大阪ハーフ、仕事が早いw

「お父さん、306番だったわ。がんばったでしょ」
って言うや否や。アズスーナズw
チビ助の眉間に深い皺が刻み込まれて、超険しい顔にw
お前、そんな顔、どこで覚えたんや?w

んで、パソコンに飾ってあるメダルを指差して、
「お父さん、こないだのマラソンは236番。
 今日は306番。全然がんばってない」
ってピシャリと言われたぜwww

おっさん、しゅんってなったわw
もうちょっと、ふわふわさせてくれてもいいんじゃね?w
子どもの世界はドライで厳しいのぉwww


そして、ふわふわついでに。
なぜか、こんなことに。
2015チャレ富士エントリー

まだちょっと冷静さを保っていて、
入金する前に踏みとどまったwww

あぶないw
取り返しがつかなくなるところだったw

奥さんの説得とか難問が待ち受けてるから、
もうちょっと冷静になって考えようw


あぶないwww
しかも、118てw

…どうしようwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大阪ハーフ翌日の状態とか数字的なこととか。
ども。

大阪ハーフを走り終えて一晩寝たあとの状態。
両太もも(前)が微妙に筋肉痛。
しゃがんだり、立ったり、階段を降りたりするときに
「あてて…」ってなるほどじゃないし、
揉みしだかれても、悶絶するような感じまではいってない。
両ふくらはぎが多少張ってる感じ。痛さはない。

筋肉系については、んなところ。
故障なく無痛w
簡単に言うと、今日からでも走れるw
雨だから走んないけど。
雨じゃなかったら走ったのかって言われたら、たぶん走ったw
おっさん、まぁまぁ頑丈だ。
ってなると、やっぱり丹後で踵を故障したのが
未だに意味が分かんないんだよな…。


んが、んがしかし。
想定外に気管っていうか、肺っていうか、
軽くぜん息っぽい感じ。
深く息を吸い込むと、微妙にのどの奥の方が、
微妙にザワザワして咳こみ加減になるような感じ。
昨日、走ってるときには、そんなゼィゼィするほど
呼吸を荒げてはいなかったんだけど、
それでもやっぱ肺は、がんばってたってことか?
咳こまない程度に、ゆっくりと深く呼吸をしておけば、
明日には治ってる感じではある。


次に心の問題。
昨日、ゴールした後は、
うっはーwwwいやったぁぁぁぜぇぇぇぇwww
って感じではなくって、すごくホッとしたっていうか、
あぁ、これでハーフ90分切り…んがーーーっ!
ってこだわって走んなくってもいいんだ。
って思ったのね。

加古川マラソンが終わってからの練習でも、
ずっと、まだ足りてない。まだ足りてない。
って思いながら走っていたし。
そういう思いを背負って走るのは、とても重いw

走ってるときも、ずっと余裕はあったんだけど、
それでも
「どこでしんどくなるんだろう?
 どっから落ちてくるんだろう?」
って、疑心暗鬼になりながら走ってたところもあってw
ホント、よかったなぁ…って。
もし、次にハーフ走って90分が切れなかったとしても、
おっさんがハーフで90分切って走ったってことは
消えてなくなったりしないからw


んで、一日経ってみて、
ようやくちゃんとした嬉しさが出てきたっていうか。
やったぜwww
って思える感じになってきた。

まぐれでも何でもいいって言っておきながら、
それでもやっぱり、狙った通りの展開で、
自分の力で90分切りたいと思っていたしw
序盤、思ってた以上のペースになった時に、
「あぁ…やばいかも…」
とは思いながらも、めっちゃしんどいってこともなかったから、
安全策でペースを落として、無難にいくんじゃなくって、
ペースを落とさずに攻めていって、結果が出せた
ってことにとても満足している。
それから、ようやっとのことで、
練習でのがんばってきた感と、レース本番での結果が
リンクするようになってきたことが、
次に向けてのモチベーションにもなる感じ。
別に何かをつかんだわけじゃないのが、困ったところw

そういう心もちで、
もっかい、みんなからの祝福コメントを読み返すと、
とてもニマニマできる感じ。
コメントへの返事が遅くなってるけど、
もう一日、ニマニマさせてくださいw


レポは明日から始めるとして、数値的な振り返り。
公式のラップ(5キロごと)
~ 5km:20'37(4'07/km)
~10km:20'51(4'10/km)
~15km:21'01(4'12/km)
~20km:20'56(4'11/km)
~ゴール:4'33(4'09/km)

唯一、知り合いの応援がなかった10~15キロの区間が一番遅いw
ちょうどいい感じにバラけて応援してもらえたから、
ちっとも気が抜けないw
応援でペースが上げられるなんて、
都市伝説か嘘かと思ってたけど、
上げられるもんだんだねーw
THさん、山ちゃん、ストラトさん、ちゃうちゃうさん、
ぽよよさん、かおりんさん、きんきんさん、
えーかわさん、いしきちさん
どうもありがとうございました。


そうそう、今回はガーミンのズレがひどくて、
スタートしてからの1キロで、20メートルぐらいはズレた感じ。
走ってりゃましになるかな?って期待しながら走ったんだけど、
どんどんひどくなって、3キロで15秒以上はズレたから、
(公式タイムと比較したら、最初の5キロで25秒ズレw)
オートラップが計算してくれるペースなんてアテになんなくて、
距離表示のたびに、暗算で計算するんだけど、
60進数の計算ってややこしいし、
1キロ前の通過タイムなんてうろ覚えだし、
走りながらだから頭回んないしで、
ずっとイラっとしながら計算してたわw
おおざっぱに計算できたと思ったら、次の距離表示来るしw
残り5キロぐらいになったら、
残りをどれぐらいのペースでいったら、
90分切れるかってことまで計算しなくちゃなんなくて、
軽くパニックw
おっさんの周りのランナーさんも、おっさんのガーミンと
ほぼ同じようなタイミングでオートラップが鳴ってたから、
みんな結構ズレてたってことね。

んで、今回は心肺がずいぶんと楽チンで、
去年の大阪ハーフとか、普段の練習の時と比べても、
全然ハァハァしないで走れたなぁと思っていたんだけど、
ガーミンで確認したら、平均心拍数は172だったw
長居に入ってからは176まで上がって、
陸上競技場内では178って感じ。

普段、練習で415のペース走する時は、
いっても160台後半って感じで、
170を超えるとかなりキツくて、走るのが嫌になる感じ。
176なんてインターバルのときの心拍数だ。
よく走れたもんだw
体感なんてアテにならないわw
脳みそからいろんな物質がドバドバ出てたんだなきっと。

本番でドバドバ出るんなら、
練習でももっとドバドバ出やがれw

たぶん、目に見えない、感じてない疲れがあるはずだから、
明日ぐらいまではゆっくりして、
んでから、また、篠山に向けてがんばろう。


あ、そうそう。
最後に大事なこと。

おっさん、ハーフで90分切れたってことは、
サブスリーに挑戦するための、
スタートラインに立ったってことだ。
ハーフで90分を切れなかったら、何をどうしたって、
サブスリーなんてできないからね。

さすがに篠山で狙ったりはしないけどw
あと何年かかるか、何年かかっても無理かもしれないけど、
遠い目標として、サブスリーを目指してがんばってみます。


こういうこと言うと、いろんなプレッシャーやなんやで、
タマキンのところがヒュッとなるから、
たぶん、もう二度と言わないw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

できるだけ透明になってスタートを待つ。~大阪ハーフマラソンレポ1~
ども。

大阪ハーフが終わってから、
たくさんのコメントいただいてありがとうございました。

何度も読み返してニマニマしましたw

遅くなりましたが、返コメントが終わりました。
全部にコメント返したつもりですが、万が一
「あれ?オレのに返コメねーじゃん」
って方がいらしたら、コメントください。


それでは、今回は旬なうちにレポにいきますw
そして、旬なうちに終わらせる予定。


土曜日に前日受付を済ませておいたから、
日曜日の朝はレース当日なのにのんびり。
スタート時刻も12時10分だし。楽勝だぜwww

あ、余裕をかましすぎて、用意ができてなくって、
奥さんに叱られるパターンの奴ではないw

ゼッケンは前の日の晩に付けておいたし、
レースの用意だって、
最悪、靴とゼッケンとGPSウォッチさえあれば走れる
ってぐらいの大らかさでいれば、
朝起きてから準備したとしても、何とでもなるw
今回もリストは作るの忘れたから、勘が頼りだぜw

レースは用意で走るんじゃない。
走るのはおっさんの足だ(キリッ


チビ助がトッキュウジャーを見ている傍らで、
着替えと用意を完了。
ときどき、蹴られたり、チョップされたりして、
「やられたーwww」
って言いながら、転がったりしなきゃなんないから、
全然捗らないw
っていうか、お父さん、これから本気で走るのに、
容赦なく本気で足を蹴ってきやがるからなぁw


朝ごはんは餅だ。
餅を食って粘り強く走るんだぜw
実は、昨日の晩にぜんざいが冷蔵庫にあるのを見つけたのだ。

奥さんに
「ぜんざいでよろしく」
って頼んだら、

「えー、ぜんざい食べるのぉ?」
って答えが返ってきた。

ん?めんどくさいってことか?
いや、それでもオレはぜんざいを食う。

ってことで
「うん。ぜんざいでよろしく」
なんつって、頼んだら、


「ぜんざいなぁ…自信ないんだよなぁ…」
とか言うじゃん。

いやいやいや。
こないだ食べたぜんざい、普通においしかったから。
大丈夫、大丈夫よ。
って思いを込めて、
「大丈夫だって♪餅は2個で」
って言ったのよ。


「そうかぁ…?
 大丈夫って言うなら食べたらいいけど。
 ほんまに食べるの?
 …腐ってると思うんだよなぁ…」



そっちかよwww
食うかよw
っていうか、全力で止めろよw

仕方がないので、雑煮に変更。
ま、今日はハーフだから、腐ってなかったら何でもいいw

とっとと食べて、とっとと出発。
11時から整列開始だから、その前には着いておきたい。
9時45分に家を出たら、10時半前には森ノ宮に到着した。
近いwww

大阪城公園に入ったら、とっくにたくさんのランナーさんがいて、
思い思いに準備をしたり、アップをしたりしていた。

や、やばい。出遅れた。
ちょっと焦り加減で、荷物預けのトラックに荷物を預けて…


他にはもうやることはなかったw
焦る必要なしw

スタート前、誰とも会う予定はないし、
家を出るときから走る格好だから、
別に何の準備もなかったしw

他のランナーさんがアップしてるのを見ると、
オレもアップした方がいいんじゃないか?
って不安になるけど、アップしたところで、
スタートまで1時間近く待ってなきゃなんないから、
どうせ身体は冷えちゃうし、体力の無駄遣いだ
って割り切って、とっとと並びに行く。

Aブロックの集合場所には、
まだほとんどランナーの姿はなし。
スタート1時間20分前だからなw

不思議なことに、それでも数人いるランナーさんは、
なぜか集合場所の先頭からちょっと離れた位置で遠慮がちだ。

わからんではない。
わからんではないけど、おっさんは気にせず、
一番前のど真ん中に陣取る。
本当は端っこで小っちゃくしておきたいところだけど、
端っこは、横から割り込まれるんだよなぁ…。

この1秒、2秒が今日のおっさんの肝だ。
うしろに行くわけにはいかないんだ…
ってことで、できる限り存在感を消して、
透明になって時間が過ぎるのを待つw

続々と周りに集まってくるランナーさんが、
やれ、
「今日は調整だから80分切りぐらいで軽くいく」
とか、やれ
「次走は琵琶湖毎日だ(フル2時間半以内が条件)」
とか、やれ
「最近はウルトラの練習ばっかりやってるから、
 気づいたら、4分15秒ぐらいのしんどくないペースで
 走ってしまってる…」
とか、ちょっと意味の分からない話をしているけど、
聞こえないふりをして、プルプル震えながら待つw


一瞬、おっさんも今日は3分45秒ペースで走るぜwww
ってオーラを放って、堂々としてようかと思ったけど、
周りを見たら、寒さ対策にタイツを履いてるのって、
おっさんだけで、明らかに一番弱いのバレバレだったwww
もうね、格好が弱いwww

あまりに、見た目が弱すぎるだろうと思って、
サンバイザーは持ってこなかったんだけど、
サンバイザーがあろうがなかろうが一緒だったぜw
こんなことならサンバイザーしてくりゃよかったw

途中、THさん、山ちゃん、ストラトさんが、
おっさんの様子を見にきてくれたけど、
今日の走り方で頭が一杯で、あまり愛想よくできなかった。

ホントすんません。

スタート30分前に、大阪城公園の外周に移動。
移動の隙に、ちょっとでも前に行ってやろうって人と
前に行かすか(゚Д゚)ゴルァ!!
って人とのせめぎ合いで、殺伐とした雰囲気w

あぁ、大阪ハーフに来たわぁ
って感じw

スタート5分前。
寒さ避けのビニール袋を脱ぐ。
これ、もたもたしてると大変なことになるから、
できるだけとっとと脱ぐw

今年は、誰かに渡す方式じゃなくって、
係り員のところに投げる方式だったw


スタート1分前。
緊張感が高まってくる。

走ってもないのに、心拍数は100を超えたw
何このアドレナリンwww

抑えて、抑えて。
今日は412~413ぐらいのラップを重ねていくんだ。

10秒前からカウントダウン開始。
ヨーイドン!

さぁ行くぜ(゚Д゚)ゴルァ!!

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

突っ込まず抑え気味にスタートする作戦。~大阪ハーフマラソンレポ2~
ども。

大阪ハーフマラソンのレポ2回目。
2回目にしてスタートしますw

号砲と同時に飛んでいく周りのランナー。
ふふふ、想定内、想定内w
そんなのに惑わされて、
一緒になってかっとんでいくおっさんじゃないわwww
経験値が違うのだよ経験値がw

去年、周りにつられて
最初の1キロをキロ4を切るペースでぶっ飛んでしまって、
グダグダになった反省を生かして、
今年は抑え気味に入るんだよw

いざスタートして、カーッとなっても
そのことだけは忘れないように、
ちゃんと記事にもしたんだぜwww

おっさんの今日の目標は90分切り。
何としても取るんだぜ。

そのためには、最後まできっちりと走り切れるように、
ガーミンのペースで4'12~4'13を並べていくのだ。
キロ4を切るようなペースなどいらないのだwww

冷静、おっさん超冷静w
90分切りにかける思いが違うのだよwww

あまりに速くなりすぎないように、
ピッチと呼吸とに意識を集中しつつ、
うしろからかっとんでくるランナーさんの
邪魔にもならないように気をつけながら走る。

だってさぁ、いくら先頭付近で前があいてるとは言え、
スタート直後でまだ横一線に並んで走ってるところに、
「どいてー」だの、「前をあけてー」だの言いながら
腕とか足が当たっても関係なしに、
突っ込んでくる人がいるんだぜw
怖ぇw

「どいて」とだけ言われても、
どっちに避ければいいかわかんねーし。
超怖ぇぇwww

つーか、「前をあけて」って、モーゼかよw
と心のなかでツッコみながら、
こけないようにだけ気をつけて、嵐をやり過ごす。

外周から大阪城公園に入って、噴水脇を抜けて…
ガーミンがブルッときた。

ペースを確認…

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!



3'51www


マジでかwww
オレ、今日絶好調www


わけないw


途中から、こけないことに「だけ」気をつけてたから、
ペースを抑えるのを忘れてたw

オワタ\(^o^)/
最初の1キロを4分を切るペースで突っ込まない
ってわざわざ書いたのにw
去年より速いしw

この時点での、意外にしんどくないとか、
呼吸が乱れてないとかって、全然アテになんないんだよな…。

でも、やってしまったものは仕方がない。
こっから仕切りなおして、ペースを落とそう。

誰かいい感じのペースで走ってる人は…。
い…いたw

前方に水玉さん発見(3年連続、3回目)w

確か、去年は前半から飛ばしたおっさんが先行して、
10キロ過ぎでペース維持できなくなったところを
軽く抜いていかれたんだった…。

今年こそは勝つ。
ってんで、メラメラしながらピッタリマーク。

抑えて、抑えて…。
メラメラ、メラメラ…。
抑えて、メラメラ。

水玉さん…ちょっと遅いんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
って、抜き去ったところで2キロ(4'10)。

ペースは落とせたけど、まだちょっと速い。
でも、まだスタートしたばっかなのに、
もうガーミンと距離表示とで3~40メートル、
時間にして10秒近くズレてる。

ガーミンのペース、アテになんねぇ…。
それでもまだ速いはずだってんで、
さらにペースを抑えて3キロ(4'05)

上がってるしw
公式の距離表示との差もどんどん広がってるしw
もう訳わかんねーwww

訳わかんないけど、このペースで最後までもつ訳ないし。
去年だって、快調だと思って走ってたら、
5キロぐらいから、急にペースを維持するのツラくなってきたし。
ダメだ、このままじゃダメだ。
抑えて、もっと抑えて…。

加古川のときのイメージで、
まだ上げられるぜwww
って余裕を持ったペースまで落とす。

何となく、ペースも呼吸も落ち着いてきた気がするw
よし、このペースだw
ちょっと落としすぎたかもしれないけど、
今までの貯金もあるし、これぐらいのペースでいければ…
ってところで4キロ(4'00)


うっはーwww
ダメだこりゃw

ってんで、もう無理に落とさずに、
いけると思ったペースでいってみることに決定。

幸いにもまだしんどくないし、
呼吸もまったく乱れてないし、
足だって重くもないし、痛くもない。

去年は、ペースを落とさないように
ってことを意識しながら走ってたけど、
今年は、ペースを抑えるように
ってことを意識しながら走れてる。
大丈夫だ、きっといけるはず…。

…でも、やっぱ今日はダメかもわからんねw

ってところで、5キロ通過。
351-410-405-400-406(ガーミン) 20'37(公式)

くぅ、25秒もズレてやがる…。
もうおっさん、ガーミンでペース見るのやめたw

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村