fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
50キロ走の動静。
ども。

週末の50キロ走のつづき。

壺売りさんの言うとおり、
キロ5で行ったるわ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってことで、キロ5で走る。

キロ5で走ること自体は、まぁ余裕。
このあと49キロ走らなきゃいけないってことを除けばw

雨も小降りで着ているものがビショビショになるほどでもないし、
ちょっと気温が高いのを冷やしてくれるぐらいの感じで、
特に問題なし。

ただ、なぜかふくらはぎ周辺だけが、ビショビショになって、
ジャージがまとわりついて不快w

靴、濡れず。
身体の前面、あまり濡れず。
身体の後ろ側、もちろん濡れず。
ふくらはぎ周辺、ビショビショw

なんだこれw
おっさんの走り方の問題なのか?

まぁ、ふくらはぎのアイシングだと思ってたら、
特には気にならず…走れるか(゚Д゚)ゴルァ!!

足動かすたびにピタピタして、メッチャ気になるわw
でも、どうしようもない。
生足でもなく、タイツでもなく、
ジャージを選んだことを激しく後悔w

雨の日は、生足かタイツに限る。
じゃなくて、走らなくていいんだってばw

15キロぐらいまでは淡々と。
ふっふーん♪
おっさん、たぶんこのまま永遠に走れるぜw
ぐらいの感じ。

15キロぐらい走ったところで、雨が本降りに。
一瞬、走るのやめて帰ろうかって迷ったけど、
なんかすぐにやみそうな気がするし(根拠なし)
と思って走ってたら、すぐにびしょ濡れの巻。

そうなると、もうあとに引けなくなって、
やめるにやめられなくなる悪循環w
あぁ、雨が強くなってきた瞬間がやめどきだった…w


そういえば、マイコースの脇にちょっとした公園があって、
三分咲きぐらいの桜を見ながら、
バーベキューをしている人たちがいたんだけど。
雨が本降りになってからも、四阿で雨をしのぎながら、
バーベキューを続行してるのを見て、
「うわぁ、この人たち、こんな雨降ってるのに、
 花見なんてよくやるなぁ…」
なんて思ってたんだけど、
そんな雨の中をびしょ濡れで走ってるおっさんが、
まさかそんなことを思ってるなんて、
彼らは夢にも思ってないだろうなぁwww

ってのが、前半のハイライトw
うん。本当に淡々と走ってて、
特筆すべきことなんて何もなかったw

あと書くことって言えば、
本降りの雨にやられたら、
ふくらはぎだけじゃなくって、
腕から太ももからジャージがまとわりついて、
とても不快で走りにくかったぐらい。
パンツがぐっしょり濡れるのとかは、わりと平気w


ブレることなく、キロ5で淡々と。

本降りだった雨が、また小雨に変わって、
バーベキューの人達が四阿から出てきて、
まだおっさんが走ってることに気付いた風なのを
察知しても、お構いなしに淡々w


25キロあたりでちょっとエネルギーが切れてきた感じがあって、
ザバス ピットイン リキッドを摂取。
直後の28キロあたりから、ペースダウンw

遅かったw

ペース走してる訳でもないし、
無理にキロ5で走ることもないわ
ってことで落ちるに任せるw
大体10秒ほどペースダウン。

ほぼ、キロ5で30キロを通過。

そのうちザバスが効いてきて、
ペース戻るかな…って期待もあったけど、
そんな気配はまるでなしw

それどころか、32キロあたりで
またしてもエネルギー切れみたいな感じが出てきたから、
慌ててスポーツようかんを食う。

…手持ちの補給が尽きたw
おっさん、丸腰になって超絶不安で涙目w

火を吹け、
頼む、火を吹いてくれ。
スポーツようかん(゚Д゚)ゴルァ!!

…不発でしたw


35キロで2段目の底w
なるほど、おっさんには28キロと35キロに
壁が存在するんだなぁ(シミジミw

ついに5分半ペースにw
なす術なしwww


38キロすぎ、ついにスポーツようかんが火を吹く(゚Д゚)ゴルァ!!
10秒ほどペースアップ!

火力弱っw
その上、2キロで元通りwww
どころか、身体がフラフラして、まっすぐ走ってられない。
うそーーんw

これは危険と判断して、自販機でレッドブルをチャージ。

ふふふ、なんと、
今まで黙ってたけど、
おっさんのマイコースの工場地帯にある自販機は
レッドブルが180円なんだぜwww

ありがとう、工場のおっちゃんたちwww


翼をさずけられたおっさんは…

42キロ過ぎに10秒ペースアップ。
さらに、45キロ過ぎからは、キロ5にペースアップwww

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
2段ジャンプwww

45キロまできて、ゴールが見えてきたからとか、
いい加減、走るのに飽きてとっとと帰りたかったとか、
ウルトラで、しばしばあるっていう復活とか
そんなもんじゃなくて、レッドブルがすごいんだぜ。

ステマ、ステマwww

自宅の前がゴールになるように、
慎重に距離調整をして、ゴーーールwww

ほら、自宅を通りすぎたりとか、
50キロ走ったのに、自宅までもうちょっと走らないとダメとか
テンションだだ下がりやんw

今日は50キロ走なんだから、
どれだけ余裕があったって、
50キロ以上は1ミリたりとも走りたくないんだぜw

…まぁ、ガーミンの距離が50.03キロだったのは愛嬌だw

明日、50キロ走をまとめる。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



50キロ走のまとめ その1。
ども。

週末の50キロ走のまとめ的なもの。
50キロ走のことだけ書くと思うなよw

身体のダメージとか
当日、走り終わったあと
あぁ、疲れたなぁ…ぐらいのもんw
目立ったダメージは特になし。
足にも痛いところはなかったから、
走り終わったあともいつも通りの生活を送る。

ヘロヘロになって、使い物にならなくなったら、
奥さんの目を盗むどころじゃないから、おっさんも必死w

あ、走り終わって家でシャワーを浴びたあとぐらいから、
しばらく頭が痛かった。

たぶん軽い脱水で、水分をガブガブ摂ってたら回復。

内臓的なダメージも全くなかったから、
シャワーを浴びたあと、遅めの昼ご飯でかつ丼を食う。

50キロ走の最後の5キロぐらいは、
走り終わったらかつ丼を食うぞ。
って思って、かつ丼の口になってたから、
どうしてもかつ丼だったのだw

んで、その3時間後、今度は晩ご飯に焼肉をたらふく食べたと。
あ、たらふく食べたのは、ご飯であって、肉は適量w
ちょっと見栄張ったw

でもまぁ、ほぼキロ5で50キロ走り終わったすぐ後に
かつ丼とか焼肉が食べられるなんて、
おっさんも強くなったもんだ。

約2年半前、大阪30Kをキロ5で走り切った後は、
ヘロヘロで何も食べられなかったのになぁ(シミジミ
あの時はたしか、走り終わったら山盛りのから揚げ食うぜwww
って思ってたんだけど、いざ走り終わったら、
気持ち悪くってから揚げどころの騒ぎじゃなくって…

結局、家でおかゆ食ったんだっけ?w
忘れたけどw


翌日
故障系の痛みとか筋肉痛は特になし。
内ももに軽い張りぐらい。

最近の傾向として、
そこそこのペースで長い距離を走ったら、
内ももに張りが出てくる。
415のペース走を繰り返してると、
股関節の外側に張りが出てくる感じ。

だから何なのかはわからんw
わからんけど、思いついたら書くのだw


何ともないし、普通に走れる状態だったけど、
月曜は走るの休みの日だから走らず。


翌々日
内ももの張りはなくなって、
左ハムの張り(わりと強め)が時間差できたw
時間差で来ると、ちょっとヘコむw

これは筋肉痛じゃなくて張りだから平気平気。
って自分を励ますw

痛い訳じゃないから、ペース走もできたけど、
ちょっと気になるぐらいの張りでもあったから、
念のためにペース走はやめて、ジョグにしておいた。

ただ、普通にゆるっとジョグしただけだったら、
何となくサボった感がハンパないから、流しを入れておいた。

それが言いたかったが為に、流しをしたって説が有力w
速い人は、ジョグに流しを入れてるイメージもあったしw

ただ、流しってやったことないし、
やり方もよくわかってないこともあったから、
1キロごとに200メートルのダッシュをするって感じで。

合計11本w

普通にしんどかったw
これ、念のためにジョグにした意味ないし、
なんなら、ペース走でも良かったんじゃね?
ぐらいの疲労度合www

もし、今日足に何らかのダメージが出てきたとしたら、
50キロ走のダメージなのか、流しのダメージなのか
もう訳がわからんよね(テヘ
って感じ。

何か間違ってる気がする。
オレの野生の勘がそう言うw


そして今日。
満を持してペース走。
昨日サボったし、今日は気合い入れていくぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
って走ったけど、
5キロで走れなくなったwチーン

マジでかwww

痛いとかダルいとかツラいとか
そんなんじゃなくて、身体が動かんw
必死こいて走って430がギリギリだった。
こんなこともあるのか、ってビビったw

でもよく考えたら、
フルマラソンをサブ3.5で走って中二日で、
415のペース走するようなもんやもんな。

しゃーない。って思うことで、
ペース走ができなかった事実から逃げてみるw

明日…もがんばれないかもw

50キロ走のことだけと思うなよどころか、
走ったあとの身体の状態のことだけで
終わっちゃうっていうねw


一回で終わると思うなよwww
つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大阪マラソン 市民アスリート枠のエントリー合戦。
ども。

今日は大阪マラソンの市民アスリート枠のエントリー日。
ふふふ、何を隠そうこのおっさん、

昨日までそのことを忘れていたぜwww

あぶなかったw

まぁ、どうせ瞬殺されてエントリーできないんだろうけど、
同じエントリーできないにしても、
エントリー合戦に参加して弾かれたいじゃないかw


大阪マラソンといえば、
おっさんが走り出すきっかけとなった大会で、
まぁいろいろあって、故障で思ったように走れずに、
ずっと借りが残ったままなのだ。

あれから4年…ついに、
ついにおっさんは、市民アスリートとなって、
借りを返す機会が訪れたんだぜ(゚Д゚)ゴルァ!!


ってな意気込みはなく、
まぁ、楽しそうだし走りたいなぁ。
ぐらいのふわっとした感じでw
どうせエントリーできないんだからwww


さて…と。
午前9時半、秘密の場所でPCの前にスタンバイ。
これから先、エントリーが完了するまでは、
となりの部下にしゃべりかけられても、相手にしないぜwww

…おっと、秘密の場所だったw

LINEからは、旦那さんのためにスタンバってる奥さんたちから、
続々とメッセージが飛んでくる。


う、うらやましくないし。
こういうのは、自力で勝ち取ってこそ嬉しいんだから…。

エントリー開始まで、まだ時間があるしってことで、
エントリー方法とかを見てみる。←見てなかったんかいw

陸連登録の部でエントリーするには、
陸連のID(JAAF ID)が必要らしい。

あぶないwww

すぐさま調べて、メモ帳に貼り付け。
おっさん、ファインプレーwww


…で、どっからエントリーするんだ?
TOP画面を見てみても、それらしき入口はない。

10時になったら出てくるってことか?

と、LINEでもどっからエントリーするんだろ?
ってことが話題になってるw

「TOPからじゃないの?」
「マイページからかな?」


おぉぉぉ、マイページ。
おっさん、TOP画面一点張りだったけど、
マイページってのがあったw

あぶないwww

すぐさまログインして、TOP画面とマイページの両方で張る。
さぁ、いつでもきやがれw
おっさんに抜かりはないはずだwww


「そういえば、記録証をPDF化した?」


うはw
PDF化て。

してねーしw
記録証、後日確認とかじゃないの?

ちょwww
えぇwww
いつでもきやがれ、ちょっと待ってw

っていうか、記録証なんて手元にねーしw
…あ、篠山マラソンの記録証は、
Webからダウンロードできるんだった。

って気づいたところで10時w

オワタ\(^o^)/


とりあえず、記録証は後回しで、
TOPページとマイページを更新。

ランネットのクリック合戦みたいに、
全然繋がらないんだろうなぁ…。


あっさり繋がりましたw
ちょwww
待て。おっさんの心の準備ができてないw

どうせ繋がんないうちに終わっちゃうんだぜ。
って思ってたから、逆に焦るわw

もちつけ、オレwww

で、マイページの方に入口を発見www
LINEの奥さん方、ありがとうwww


さぁ、急げ。
上から順番に必要項目を入力。
説明なんて読んでる暇はないから、勘で入力しちゃうんだぜwww

JAAF IDなんて、コピペで貼り付けちゃうんだからw
おっさん、イケてるwww


…と、出たw
記録証のアップロードボタンwww
後日じゃなかったんかいw
(後でよく読んだら、後日郵送かFAXでもよかったみたいw)

マジでかwww
オワタ\(^o^)/


さようなら、市民アスリート枠www
こんなもん、記録証をダウンロードしてる間に、
エントリー締め切られてしまうわ orz

あーあ、しょーもなーw
市民アスリート枠、しょーもなーwww


でもまぁ、しょうがない。
ってことでランネットから、記録証をダウンロード。

おっさん、完全に諦めモードだから、
記録証に載せる写真だって、選び直したりしたったぜwww


っし、記録証もアップロードしたし、必要項目も全部入力した。

あとはエントリーボタンを押して…


「締め切りました(テヘ」

って出たら、ブログとしてのオチは完璧…とw


「エントリーが完了しました」


なwww

エントリーでき…

あれ?できちゃったの?これ?

…えええぇぇぇぇええぇwww
マジでかwww

いやいやいや、
あっさりエントリーできすぎだろ、これw
そんなつもりじゃなかったよ、オレ。
あ、いや、そんなつもりだったんだけどw


LINEでも続々とエントリーできたって
メッセージが飛んでくるけど、
あっさりエントリーできすぎて、みんな半信半疑w


しばらくして、
「エントリーできなかった」
ってメッセージが飛んできたのを確認して、
おっさん、エントリーできたってことを確信w

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
市民アスリート枠、最高www
(テノヒラクルーwww)


この夏、がんばる理由ができた。
おっさん、がんばるぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
…チャレ富士が終わってからw


来年のための備忘
・市民アスリート枠の入り口はマイページ
・登録の部にはJAAF IDが必要。
 JAAF IDを調べるのはここ
・記録証は電子ファイル化してアップロードしなきゃなんないから、
 事前に用意しておく。
・でも、後日郵送とかFAXでも大丈夫。
・ちゅーか、そもそも、持ちタイムとか予想タイムとか、
 JAAF IDとか記録証とか、あとから修正できるから、
 極論すれば適当に入力して、
 とっととエントリーボタン押したら勝ち。
・それでいいのか?って問題はある。
・来年も後から修正可能なの?って問題もある。


そうそう、エントリーできたっぽいから、
奥さんに「大阪マラソン、エントリーできたっぽい」
ってメッセージ送ったら、
「応援行かへんで」ってメッセージがすぐに返ってきたぜwww

お…おぅ、知ってたw
おっさん、ちょっと喜びを分かち合いたかっただけだから。
応援に来て欲しいとかそんなんじゃないんだから…。

がんばろw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

50キロ走からチャレ富士へ。~まとめ その2~
ども。

週末の50キロ走のまとめ的なもの。
50キロ走のことだけ書くと思うなよw
どころか、ひとまず、50キロ走のことだけは終わらせないと(弱気)

まとめとチャレ富士に向けて。


ペース
キロ5で行けるところまでは、ありかなしか?

なし(即答w)
んなもん、あるわけないぜw

今回、試しに走ってみて50キロ行けることはわかったけど、
圧倒的に楽しくないw

ただなぁ…キロ5で50キロとはいかないまでも、
50キロを4時間半(キロ5分24秒)でいけたとしたら、
残りの68キロは10時間半かけてオッケーなんだよね。
ってことはキロ9分15秒でいいってことだ。

ゴクリ。




(ヾノ・∀・`)ナイナイ

ゴクリじゃねーわw


でもなぁ、じゃ、キロ7だったら楽しいのか?
って言われりゃ、そうでもない気がするし。

やっぱ、ペース云々の問題じゃなくって、
おっさん、ひとりで延々14時間も15時間も走るのって
ちょっと無理だw

…ってことは、やっぱり、誰かについていこうw
話し相手がいると、一言もしゃべらなかったとしても、
きっと楽しいはずだ。

決して、ペースを考えるのがめんどくさい訳じゃないんだぞw
誰について行くかは…

キロ5からキロ7まで、よりどりみどりだ(錯乱)w


シューズ
こないだの50キロをジャパン ブースト2で走ったけど、
特に痛いところもなく、擦れたり、水膨れができたりもなし。
本番もこれでいく。

ブーストは、ポンポン跳ねるとか、
速く走る分にはいいけど、
ゆっくり走ったら逆にブレーキがかかるとか、
って評判を目にしたりするけれど、
おっさんのブーストは、きっとポンポンしないブーストなんだ。
おっさんが鈍感で、違いが判らない訳じゃないからなw

…ポンポンとかブレーキとか、まるっきりわからんwww

118キロも走るんだから、
どこも痛くないってことが一番だ。
あとは、そこそこ軽けりゃなおオッケー。


補給
走り終わってから思い出したんだけど、
篠山で使わなかったメイタンが残ってたんだよな。

ここで試しておかなくていつ試す?
って絶好の機会だったのに…。
チャレ富士本番でも、使うかどうか迷うなぁ。

チャレ富士は、エイドの補給食はあてにならないから、
最低限必要な補給食は自分で持って走る。

ジェルも持って走るけど、
ちゃんと噛んで食べるものも持って行く。
か…からあげとかw

んで、最低でも10キロごとに何かを食べる。
お腹が減ってなくても食べる。

荷物預けにはレッドブル。
最後の激坂では、ミルクティーwww


その他
おっさん、気付いたんだけど、
どうやら走るのがしんどくなってきたら、
走りながら、無意識のうちに



「よいしょ」
って言ってるw

こないだも、45キロを超えたぐらいから、
めっちゃ「よいしょ」を連発してて、自分でビビったw
無意識なのに、めっちゃ耳から入ってくるwww


あの、一緒に走る人、
おっさんが「よいしょ、よいしょ」
言ってたら、あぁ、こいつがんばってんだな
って暖かく見守っててくださいw



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

新横ぐるぐるまでの話。
ども。

東京出張の帰りに新横でぐるぐるしてきた。
ぐるぐる前に出張をこなすっていう、
いわばエクストリームぐるぐる(適当)w


今回の出張の目的は、花見。
のついでに会議をするそうだw
…大丈夫か、うちの会社w

金曜日
東京へ向かう…前にどうしてもやっつけておかないと
ダメな仕事があったから、始発で仕事場へ。

ちなみに今週は、毎日始発出社w
…マジでかwww

15分ほどで仕事を終わらせて、
引継ぎ先の相手が出社するのをボーーーッと待つ。
待ち時間、2時間15分www

…マジでかwww

なら、もっとゆっくり仕事場に行けばよかったんじゃん?
ってことにはならない、大人の事情w


とっとと引き継いで、とっとと東京に向かう。
途中、ユキさんから
「明日の天気予報が雨から曇りになった」
って連絡が入る。

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
なwww
雨なんて降らないんだぜwww

なのに、なぜか
「あやたさん、雨男杉」
とか言われる始末w

失礼しちゃうわwww

降らなくても叩かれるって、どういうこっちゃ?w


しばらくすると、会社から
「花見、中止」
の連絡が入るw

雨降ってないけど、念のため中止だそうだw

マジでかwww
何だよ?念のために中止ってw

おっさん、何のために出張するんだよwww
ってなる。

…あ、会議があったわw

その会議、前回は「ありません」以外のことも言ってやろうと、
準備して行ったのに、「大阪はいいやw」
ってまさかの指名拒否w

今回こそ…って意気込んで、前回の資料を持参するも、
とっくに賞味期限切れw
ま、そらそうですわなwww
更新ぐらいしとけよ、オレw

そこは、それ、おっさんのアドリブで切り抜けて、
大阪もがんばってるよ(ドヤァ
を強く印象付けることに成功。


…したはずが、おっさんの次の発表に、
会議室が凍り付き、社長が頭を抱えながら、
「これから、毎週対策会議しようか…」
って言い出す始末w

マジでかwww
おっさんの残した印象なんて、一発で吹っ飛んだwww

つか…そんなことより、大丈夫なのか、うちの会社w

そんな会議の後に、
新入社員の歓迎会を…とか言われても、
歓迎ムードになんかならねーよwww
っていうw

お偉いさん方、みんな気もそぞろw
んなこととはつゆ知らず、楽しげな新入社員たちw

コントラストに心がザワつくわぁwww
なんつって、おっさんも気もそぞろでいたら、


なんと、


会社から、帰りの新幹線の切符をもらうのを忘れてたw
マジでかwww


そのことに、今朝電車に乗るときに気づいて、
しばし途方に暮れるw

…新幹線代なんて持ってねーしw


しょうがないので、
お金を払わなくても、お買い物ができるっていう
魔法のカードに登場してもらって、切符を買ったけど…

週明け、会社に切符代を申請するときに、
「何で新横浜からなんだ?」
って聞かれたりしたら、いろいろめんどくせーwww

マジでかwww

って、そんなことを心配している場合かw

そんなことより、新横ぐるぐるに辿り着かなかったぜw

また、明日。
マジでかwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

新横ぐるぐるの話。
ども。

新横浜の駅に着いたら、めっちゃ曇り。
雨が降るギリギリで踏みとどまってる感満載の曇りw
雲の厚さを見て、これはあかん奴やってなるw
おもっくそ湿度の高い風もビュービュー吹いてるし。

やべー、これ、完全にやべーwww
一滴でも雨が降ったら、オレが悪者になるwww

いや、違うんだ。
これ、雨が降らずに耐えてるってのが、オレの力w
オレがいなかったら、雨ザザ降りなんだからwww

…耐えろ、頼むから耐えろ。

なところから始まった、昨日の新横ぐるぐる。


参加者は
ふらっとさん
コッコさん
sugiさん
デグチさん
そうけいようパパさん
ユキさん(重傷)
おっさん


おっさんは、元々チャレ富士に向けて
いっぱい走ったろうと思っていたんだけど、
先週50キロ走ったし、もうロング走はおなか一杯。
ってことで、かすみがうらに向けてペース走をするっていう
コッコさんと一緒に走らせてもらうことに。


以下、箇条書き風にw
・ふらっとさん、40キロ走のペースはキロ4。
 ふらっとさんはジョークのつもりで言ったのに、
 みんな、「ふらっとさんなら、そんなもんか…」
 って信じるw
 疑り深いおっさんまで、何の疑問も持たずに信じるw
 結果、40キロも走ってねーしw

・ユキさん、重傷。
 重傷やんwww
 って思ってたけど、マジ重傷でビビるw
 本人、わりとあっけらかんでビビるw
 階段、傷めてる右足の方から降りてってもっとビビるwww

・コッコさんつえー。
 結構強めの風が吹いてる中で、
 わりとキツめのペースでペース走してるのに
 心が折れるどころか、逆に向かい風区間でペースが上がるとかw
 どれだけ心強いんだよwww

・コッコさんと次に会うときは、サブ3.5(グロス)ランナー。
 間違いない(確信)

・サブスリーの練習メニュー。
 ぐるぐる終了後、コッコさんのランクラの
 サブスリークラスのメニューを見せてもらったんだけど、
 ひとつとしてこなせるメニューがなくてワロタw
 ワロタwワロタwww
 …全然ワロエナイw

・sugiさん
 前の会社で、おっさんの師匠だったのが杉さん。
 だったってことを思い出したw
 この杉さんって人が、ホントにスゴイ人で…。
 あ、sugiさんとは全然関係なかったw
 杉さんについては、またいつか、人材の宝庫でw
 sugiさんは、きっとかすみんでやってくれるはず。

・本気出せば速い人ランキング、ナンバーワンはユキさん。
 おっさん的ランキングで。
 なお、本気は出さない模様www

・おっさん、ぐわぁTじゃない。
 あれ?ぐわぁTじゃないんですか?
 的な感じがひしひしw
 だから…おっさん、ぐわぁT苦手なんだってw
 ぐわぁTに限らず、ドライTシャツは擦れてダメ。
 レースのときは、仕方なしに渋々ぐわぁTで走ってるのだw
 …渋々てwww

・そして曇り。
 実は、コッコさんと一緒に走ってるとき、
 ちょっとだけ、雨がポツポツきたw
 あーあ、やったったよこれwww
 って思った。
 まぁ、でも大人のスルーだw
 だからって、走り終わったらツッコまれるんだぜw
 って思ってたら、誰も何も言わなかった。
 マジでかwww
 本当に降ったら、みんな優しいでやんのwww


で、最後の最後にサプライズが。
東のキクチことジャクリーヌ。
あ、逆だw

そのジャクリーヌ、
本当は新横行きたかったけど、どうしても都合が…。
って書いてるのを、何度か見た。

最初見たときは、
マジでかwww
ってなったけど、
おっさん、気づいちゃったw


はっはーん♪
昨今流行の、サプライズ的な奴だこれw

行かない、行かないと思わせといて、
偶然たまたま通りがかった風に来る奴だw
気づいちゃったwww

はっはーん♪
でも、おっさんも大人だから、
気づいてないフリして、超ビックリした風にしてあげるからねw





本当に来ねーでやんの、キクチヒロシwww

逆にビックリしたわw
ビックリしすぎて、敬称略だw
マジでかwww

ここんとこ、サプライズが多すぎて、
何も起こらなくても、それがサプライズっていうwww
意味わかんねーよ的なw

な感じで、楽しく過ごさせていただきました。
ご一緒したみなさん、ありがとうございました。
また、近いうちに東京に行きますので、
そのときはよろしくお願いします。
リクエストがあれば、ぐわぁT着ていきますのでw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

久しぶりに走ること以外のあれやこれや。
ども。

久しぶりに走ること以外のことを書いてみる。
おっさんにとっては、こっちの方が通常運転w


今日、おっさんのお仕事先の今年度のカレンダーが配られた。
…「の」が多いのが微妙に気になるけれど、
まぁ気にするなw


おっさんは、お客さんのところでお仕事をしているから、
おっさんと一緒の作業場所の人たちは、
お客さんの会社のカレンダーに沿って働くんだぜ。

お客さんのカレンダーによると、
とても素敵なことに、


なんと、


4月29日から5月6日までが休みになっていたwww

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

マジでかwww
8連休てwww
ゴールデンにもほどがあるwww


これはやべぇw
何がやばいって、おっさんは、
お客さんの更にお客さんのカレンダーに沿って働くから、
この8連休なんて、まるっきり関係ないんだぜw

おっさん、おあずけw

なんなら、5月1日なんて始発出社だし、
下手こいたら、5月2日以降は休日出社含みだぜwww

つか、何で関係ないおっさんにも配ったんだ?
自慢か?自慢なのかぁぁぁぁぁ。

使う側と使われる側との身分の差を痛感w
立ち上がれ貧民www



こないだの新入社員歓迎会。
宴も終盤、もうすぐお開きってときに、
おっさん、先輩社員(初対面)に呼ばれた。

なんだろかな?と思って、先輩のもとに出向いたら、
曰く
「おめー、関西人のくせにつまんねーよ」
だそうだ。

マジでか…。
これは凹む。

いやいやいや、関西人だって
誰も彼もが面白い訳じゃないし、
面白い奴に分類される奴だって、
四六時中面白い訳じゃないんだぜ。
ってな言い分もあるけれど、
その先輩からすると、おっさんはつまんなかった訳で、
さらに初対面だったってことは、
その先輩にはおっさんは基本的につまんねー奴
ってレッテルが貼られてしまったってことだ。

これは凹む。


ただなぁ、
その先輩、おっさんから一番遠いテーブルにいて、
おっさんと一言も会話してないんだよなぁ…w

超難問出たwww

新入社員歓迎会の場で、
遠く離れたテーブルにいる先輩を
会話もせずに楽しませる。

おっさんは一体、どしたらよかったんだーーーーw
正解がわからん。
くっそw



こないだ、友達から飲み会の連絡が来た。
飲み会のスタート時間には間に合いそうになかったから、
2次会から合流するって返事したら、
2次会の場所が決まったら、また連絡するわ
ってことになった。

飲み会の日から1週間以上経つのに、まだ連絡が来ないwww
1次会ちょっと長すぎwww

どんまい、おっさん。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

横浜マラソンの件。
ども。

記事を読んだ瞬間に
「これはひどいwww」
ってなった。

あ、別に笑いごとではない。

横浜マラソンの距離が足りなかった件ね。

おっさん、参加してた訳じゃないから、
完全に外野からの話になっちゃうんだけど。


ちゃんと距離が足りてりゃ何も問題なかった話だし、
コースの公認が取れなかったときに、
「いや、ほら、高速が…」
って言ってたのに、
高速を走らない10キロのコースだって、
94.1メートルも距離が足りないってwww
な話ではあるけれど、それはこの際、目をつぶっておこうw

何せおっさん、外野だからwww

いや、ほら、公認申請するよ、後付けで公認コースになるかもよ
って含みを持たせていたにせよ、
スタート時点では公認コースじゃないって言ってた訳だし。


公認が取れなかったのは、しゃーないじゃん。
って大目に見てあげたとしたら、
「186.2メートルも距離が足りなかった」
ってことを高らかに公表して、一体誰が得するんだろう?
ってなことに引っかかったわけ。

きっと、公認が取れなかったことに対して、
納得がいってない人は、
何メートル距離が足りなかったってことを知ったところで、
何一つ納得できる訳じゃないんだろうし。

何メートル足りなかったのかを知りたかった人って、
それを知ってどうしたかったんだろう?
ってのがおっさんは、イマイチわからない。


ほら、公認コースじゃなかったよ
ってだけにとどめておいて、ふわっとしておいたら、
他の未公認コースで開催されるマラソン大会と同じように、

「横浜マラソンで初めてフルマラソン走ったぜw」
とか
「自己ベストは横浜マラソン」
ってなことが言えたのに、

186.2メートルも足りなかった
なんてことをバラされちゃったら、
そういうのも言いにくくなって、
なんか、ちょっとこう、残念な感じだし、
ふわっとしたフルマラソンって感じでもなくなって、
一気に救いがなくなった気がするんだよなぁ。


もちょっと、ふわっとしたまんまの、
灰色決着だったらあかんかったんやろか?
いや、知りたい人がたくさんいただろうってこともわかるけど、
別にどうでもよかった人とか、知りたくなかった人も
同じようにたくさんいたんじゃないのかなぁと思うわけ。

おっさん、外野だから勝手なこと言ってんだけどw


そもそもさぁ、
公認コースじゃないってことは、事前に言ってた訳だから、
別に公認申請予定なんてことを言わなきゃよかったのに。
とも思ったり。

公認コースじゃなかったとしても、
定員割れするほど、参加者が減るわけでもないだろうし。

公認検定受けるよなんて言わずにおいて、
こっそりと公認検定を受けてみて、
公認が取れたときにだけ、
「うはwww
 公認取れてもたwww
 キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!」
って発表したら、幸せになる人はいても、
嫌な気持ちになる人なんていなかっただろうにねw


なんてことを思いましたとさ。

いろいろ難しい話だけど。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ここ何日かの走るモチベーション。
ども。

先週末に天気予報を見たときには、
今週は月・火・水と雨予報だったのよ。

実は日曜日も雨だったから、
うわー、4日も連続で走られへんのかぁ…。
って思って、日曜日は、
微妙に雨が小降りになった隙を見て
走りに行ったんだよね。

あまり体調が良くなかったけど、
月曜から3日間走られへんし、
がんばるぜってな感じだ。
走り終わって家に着いたら、また雨が降り出して、
隙間を見つけてがんばった感が際立つw


月曜日、予報通り雨。
ま、もともとおっさんは、月曜日は走らない日だし。
雨が降ったところで何の影響もない。
オッケー、オッケーwww

予定通り、りょうたさん、サトさんと
チャレ富士対策会議でイメトレw

家に帰ってから天気予報を確認したら、
火曜の天気は曇に変わった…。
うわー、走れるんかぁwww
ってなるわw

いやほら、シーズン中のメラメラしてる時期なら、
っし!走れるwww
だけどさぁ…。
ずっと雨予報だったし、おっさんも雨のつもりだもの。
今さら降らないって言われても困るわぁw


火曜日、起きたら雨w

うわーwww
走られへんわーwwww
ってなもんだ。

そんなに強く降ってないし、
予報じゃ夕方までには雨もやむ感じだけど、
夕方といわず、是非とも夜までがんばっていただきたいw

…夕方。
雨、やんでんじゃねーかw
うわー、走れるわぁ…。
マジでかw

しゃーない。雨の野郎、やみやがったんだもの。
予報通りの動きしかできないつまらない奴だw

そもそも、火曜日は走る予定の日なんだし、
たまたま雨予報だから、走らないつもりになったけど…。
とかなんとか、一生懸命考えて、何とか気分を盛り上げて、
会社から家に帰ろうと思ったら、

信号故障だとかで、
おっさんの通勤電車が最寄駅まで行かないそうだ。
家に帰るとしたら、結構遠回りするしかないし…。

うわー、走られへんわぁwww

せっかく、気分盛り上げたのに、
不可抗力だし、これは仕方がないwww
あぁ、おっさん走ろうと思ってたのになぁwww



…乗り換え駅まで行ったら、復旧してやがったぜw
マジでかwww

うーーーーわーーーー、走れるじゃねーーーかーーーwww

あかん、こんなことなら、
走られへんなんて思わんかったらよかったw

ツラい…マジでツラいwww

でも、明日は雨だと信じて走った、415ペース走。
気持ちが入ってないから、超絶キツい。

10km 42'12(4'13/km) ペース走部分

走り終わって家に帰ったら、
珍しくふくらはぎが攣りまくりw
なんかもう、ボロボロw

いやぁ、明日が雨でよかったwww

天気予報を見たら…曇りに変わってるじゃねーかwww
マジでかwww

えぇえーーーーー、走れるのぉおおぉおーーーwww


寝返りをうった拍子とかに、
ふくらはぎが攣りまくって、何度も目覚める。

目覚めついでに、耳を澄ましたら、
外は雨が降ってるっぽいwww

うはwやっぱり走れへんwww



そして今朝、起きたら雨はやんでたw
もう、どうにでもしてーw

はい。もう走れる走れる。
走ればいいでしょ。


会社に行こうと家を出たら、雨降ってるしw
はいはい。結局、雨あがるんでしょw
走れるってわかってるよw

この記事を書いてるお昼現在、まだ雨w
天気予報の雨マーク、朝の時点じゃ午前中までだったのが、
夕方まで伸びてきてるしw

…これ、もしかしてがある?w
ふくらはぎが攣るのは治ったけど…たのむw





普通に晴れてたw
うん。大体わかってたw

10km 41'47(4'11/km) ペース走部分

走ったーーーーーー(白目)
明日は、知らんわーwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

オレの野望2015。
ども。

ハッピバースデーおっさーーん♪

ついに、バカボンのパパを追い越したwww
去年、ついに同い年になったかぁ…って思って、
でも追い越すことはないだろうって思ってたのに。
追い越すねw
驚くねw


42歳にもなるとさぁ、
もうすっかり40代であることに違和感もなくなって、
40代が板についてきたっての?


…違和感ありすぎw
全然馴染めねーわ、40代w

おっさん、自分のことおっさんって言ってながら、
でも実のところはまだ「お兄さん」のつもりなんだぜw


つい何年か前に、職場で40代前半の人が、
「かすみ目がぁ…」とか
「小さい文字が読めん…」とか言ってるのを、

「ちょwww
 目ぇにくるって、完全におっさんですやんwww」
なんて言って茶化してさ、


「いや、お前もオレと同じぐらいの年になったらわかるから」
とか言われても、

「いやー、ないっすわw
 うん。それはないわぁw
 うひゃひゃひゃwww」
なんて、言い返してたんだけどさ。


うん。あるねw(断言)
いや、ホントその節は申し訳ございませんでしたw

さすがにまだ、かすんだり、小さい文字に苦労したりはしないけど、
電車の中のとっさのスマホがちょっとヤバいねw

たぶん、おっさんの同級生のみんな、
うすうす感じながら、気付かないふりしてると思うけどw


あと、40代になって驚いたのが、
相変わらず、いろんなことが窮屈なのなw

いや、40代にもなったら、いろんな制限から解き放たれて、
もっと自由なのかと思ってたわw

あ、日常生活に不満があるわけではないw
って書くのは、ブログバレ対策ではないwww


そんなおっさんの、今日限定のささやかな野望w
誕生日だし、今日一日ぐらいは解き放たれてやるんだぜwww

大それた野望は、明日以降のことを考えると無理w
ある程度の鎖がないと不安で不安でwww


昼ご飯は弁当じゃなくて、好きなものを食いに行くぜw
いつもは、奥さんが作った弁当だけど、
今日は昼から出かける用事があるし(これは本当)
ってことで、外で好きなものを食ってやるんだぜw

でも、時間と財布の関係で行けるとこなんて限られてるから、
きっとインデアンカレーのスパなんだぜw
大盤振る舞いで、大盛り食うんだぜwww


晩ご飯のおかずに一品追加のから揚げを買って帰るぜw
から揚げといえば、ニュー ミュンヘンの骨付き派だ。
もちろん、奥さんの分も買って帰るんだぜ。
例え、奥さんが食べたいと思ってなくても、
おっさんちは、何でも分かち合うのがルールなのだw
おっさんの支出は二倍だwww


おっさん専用ケーキだって買っちゃうんだぜw
チビ助と一緒に食べる関係で、
誕生日ケーキは日曜だけど、
やっぱりケーキがないと誕生日感が出ないでしょ。
ってことで、おっさん専用のケーキを買っちゃうw
ポイントは、気を利かせた奥さんもケーキを買ってきて
おっさんが買ってきたのと被る可能性はないってことなw
寂しくはないwww



と、ここまで書いて気が付いた。

おっさん、どんだけ食いたいねんw
ささやかな野望、食いたいことばっかじゃねーかwww

えーーーっ。
おっさん、食いたい欲望がずっと抑圧されちゃってるの?
しかも、買ってきたものばっかりw

やっぱり、ブログバレできねーじゃんw
違うよ。違うんだからねw


…食いたいこと以外にも野望はあるし。

定時で帰る。
何時が定時なのか、イマイチよくわかってないけどw
18時ごろには消えるwww


整骨院でマッサージしてもらう。
特に痛いところはないけど、
マッサージしてもらっちゃうぜwww
痛いところないって思ってるだけで、
確実に秘孔を突かれて悶絶するんだけどねーw


欲しいものだってあるんだぜw
ただし、ささやかな野望では買えないけどねーw
か、悲しぃw
いくら今日が誕生日だからって、明日からの364日は大切だよねw


今日は走らないぜwww
うっはーwww
うれしぃwww

たとえ、今日が金曜日で、
誕生日じゃなくても走らない日だったとしても、
今日が雨だから、やっぱ走らねーんじゃんだったとしても、
んなことは関係ないのだwww

誕生日だから走らないんだぜwww

走らないで、好きなだけ食べるって素敵w
でも、たぶん胃もたれw
ほら、そこはおっさんだからwww


ハッピバースデーおっさーーん♪

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

オレの野望2015の検証。
ども。

昨日は、たくさんの
「お誕生日おめでとう」コメントをいただいて
とても嬉しかったです。
どうもありがとう。

おっさん、まだギリギリ人気あるんじゃね?
ってちょっと有頂天になりましたw

もう、とっくに旬は過ぎてる感満載だけどねーw
まだなんとか、枯れずに踏みとどまれてる?w

そろそろあぶないけどねw


そんなおっさんの野望を検証w


昼ご飯はやっぱり、インデアンカレーのスパ(大盛り)。
おっさん、基本的にこれを食べるって決めたら、揺るぎないんだぜw
カレーライスじゃなくて、スパなのは、
ご飯よりスパゲティが好きってことなんじゃなくて、
ライスは家で食べられるからってだけ。
どっちかと言うと、ご飯の方が好きなんだけどねw
何となく特別感w
そういうの大事じゃね?

おっさんが注文して席に着いた直後に混みだして、
店の外に待ち行列ができたりだとか、
おっさんのスパにかけられたカレールーに、
巨大な牛肉が乗ってたりだとか、
ちょっとしたラッキーで、テンションが上がるw

んで、テキパキと定時で消える。
テキパキと仕事をこなした訳ではなくって、
テキパキと消えたってことねw
おっさんには来週があるw

んで、まずは阪神百貨店にから揚げを買いに行く。
普通に残業してから買いに行ったら、
売り切れてるときがあるから、
定時で帰らなきゃならなかったんだぜw

おっさんがから揚げにかける情熱は異常w

んで、注文したら、
超デカいから揚げを入れてくれて、
うはwww
これまたラッキーwww
って思ったんだけど、
よく考えたら量り売りだw

おぅ…おっさんの財布にダメージ直撃ってことねw
うん、まぁ、せっかくの誕生日だし、
ショボっとしたのじゃなくてよかったってことだw

んでから、阪急百貨店をぐるっとして、
おっさん専用のケーキを買う。
奥さん曰く、日曜日にスゴいケーキが待ってるみたいだから、
今日はまぁ、雰囲気が味わえるだけでいいw
決して、から揚げのダメージで瀕死だった訳じゃないw

で、両手に荷物を抱えて、整骨院に。
誕生日とか関係なく、普通に悶絶w
もし、誕生日のサービスがあったとしたら、
キツめにやるのがサービス?やさしめにやるのがサービス?
ってことを考えながら、耐えてたんだけど、
揉まれるたびに攣りまくりwww

今日はキツめの方のサービスでしたw
うん。おっさんもそっちの方がサービスと思う。

帰り際、お会計をしてたら「ふきん」をくれた。
もらった「ふきん」は、

なんと、



ふきん
富士山だwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

幸先がいいwww

ウッキウキで家に帰る。
これちょっと、幸先がいいから、
やっぱ欲しいもの買っちゃったりする?
うはーw


家に着いたら、

なんと、




奥さんとケーキが被ってた(初)
マジでかwww

ないわーw
今までそんなこと、一回もなかったやん。

あ、買ってきてもらったのに、ないわーとかないわーw
お互い一個ずつだから、分かち合って食べましょう。

うんうん。幸先いいw
いいね。ここまでささやかな野望どおりw


あぁ、今年もいい誕生日だったなぁ。
さ、いい誕生日ついでに、やっぱ欲しいもの買っちゃおうw



としたら、奥さんから一言。

「ケーキ買って、何かプレゼントも買おうかなと思ってさ」


キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
プレゼントw

リサーチされてないけど、うーれーしぃーwww


「車を走らせてたら…」

てたら…

なんと


「タイヤがパンクして、修理したらお金がなくなっちゃったよw」

うっはーwww
おっさんのプレゼント代がタイヤにwww

やったぜwww


そっかー、奥さんもチビ助も怪我なくてよかったわぁwww
幸先いいなー(白目)

タイヤ、欲しかったんだーーー(白目)

欲しいもの買っちゃう前に聞いといてよかったwww

ハッピーバースデー、おっさーん♪

あ、もちろん、1ミリも走らなかったぜw
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チャレ富士まであと1週間。
ども。

気づいたら、あと1週間ほどでチャレ富士だ。
先週、東京から帰ったらゼッケンが届いていて
さぁいよいよだ…って、気分には全然なってないw

月曜日、りょうたさん、サトさんと対策会議をしたら
気分的にも盛り上がってくるかなって思ってたけど、
まるっきりそんな気配がないw

えぇ、去年は楽しみで楽しみで仕方がなかったのに…。
どしたんだーーーwww


気分的な盛り上がり感があまりないからって、
うーわー、118キロって…今さらながらやっちまったーーーw
激しく後悔 orz

って感じでもなく、おっさんの心の中は凪w
毎日のペース走の方がよっぽどザワザワするw

今さら考えたところで、なるようにしかならないし、
もう練習をするわけにもいかないし、達観したのだwww
はっはっはーーーwww


これ、きっと本栖湖からの戻り道で、
調子に乗って118キロにしたことを激しく後悔するパターンの奴ねw


まぁでも、まるっきり無策の丸腰で挑むのもどうよ?
ってな気がして、完走に向けて、ペースの確認をすることにした。

おぉ、盛り上がってまいりましたw
どうやら、100キロの部は制限時間が14時間だから、
平均ペース8分半でいいのかと思いきや、
前半は7分半のペースでいかないと、
関門にひっかかるって落とし穴があるらしいし。

うかうかしてたら、おっさんだってドボンだぜw

えと、118キロの部は制限時間が15時間だから、
最終的に平均ペースが7分半でいければ完走できる。
それは知ってる。

問題は、関門ごとの制限時間だ。
ここに落とし穴があるんだろ?
それを考慮して、戦略を練るってことでしょう?


…118キロの部は、関門ごとの制限時間、
ほぼ7分半のイーブンでしたwww

盛り上がって、こねーw

38キロの関門だけ、キロ7分22秒って
ちょっとだけ厳しくなってるけど、
そんなとこをギリギリ通過なんてしてたら、
間違いなくドボンだしw

結局は、スタートしたら普通に走って、
平均ペースが7分半、GPSの距離誤差を考えて
7分20秒を見ないように
走ったり歩いたりすればいいってことだ。

落とし穴、なかったw


寒さとか雨の対策だって、
考えだしたらきりがないし、
よっぽどのおかしなことが起こらない限り、
篠山のときより寒くなることはないはずだ。

っていうか、どうせ降らないw
降らなけりゃ、寒さもしれてるwww

よっしゃ、いけたw
ひとり戦略会議サクッと終了www


そんなおっさんが、唯一気がかりで、
結論を出せないでいることがある。

それは…


なんと…


小作で「あずきほうとう」を注文するかどうかだwww

去年も気になってたんだけど、みんな「やめとけ」言うしw

さすがに、普通サイズは無理としても、
ハーフならいけそうな気がするんだよね。

別にウケ狙いとかそんなんじゃなくて、
本気で食いたいんだけど…。
無理なのかな?
118キロの前日の晩ご飯には無謀かな?

いろんなブログ見てみたけど、
ひとりで食べるのは危険。誰かとシェアしろ。
以外のこと書いてないんだよねw

うーーーーわーーーー、どうしよう。
悩むわーーーーーwww
これ、注文する直前まで悩むわぁwww

ペースとか装備とかより、
よっぽどおっさんの心を鷲掴みやわwww


さぁ、チャレ富士、
おっさんの中で盛り上がってまいりましたwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チャレ富士の準備に明け暮れた週末。
ども。

チャレ富士前、最後の週末。
おっさん、チャレ富士の準備に余念がない。

メロンパン
メガネくんに大人気のおっさんちの近所のパン屋のメロンパン。
おっさん、メガネくんには100回ぐらい言って聞かせたけど、
次の日になっても、外がベタベタにならないで、
外サク、中フワで超美味いのだ。

ってことが、どこからか漏れたのか、
チャレ富士ランナーにも大人気。
「オレにも食わせろ」
「いいからとっとと買って来い」
「おっさん、アホなの?」
とか、言いたい放題w

アレザップの食事制限メニューからも
メロンパンは除外される見通しになったw

こりゃ、出発日の朝に飛び込みで買いに行っても足りないわ。
ってことで予約してきた。



全部で20個www

特に何も事情は聞かれなかったけど、
顔は覚えられた模様w
去年のチャレ富士、丹後に続いて3回目だからねw

とりあえず、しばらくはパン屋の前は早足で通り過ぎようw
駅までの途中にあるから、毎朝店の前通るんだよね。


土曜の練習
チャレ富士前、最後の週末セット練。
この週末の練習が、おっさんのチャレ富士を占う
って言っても過言ではない。
それぐらい重要。

初日の練習は…


5キロTTwww

ほら、きぐまさんにドヤ顔しないとダメだからw
とても重要だwww

118キロ走るとか、そんなことはこの際どうでもいいw
んなもん、この週末だけがんばったところで、
どうにかなるもんじゃないw

アップジョグ2キロからのー、

347-354-353-358-358
5km 19'30(3'54/km)+16kmジョグ

苦しくて何度か死ぬかと思ったw
足の先の方から、段々と上の方まで、
乳酸なのか酸欠なのか、痺れて感覚がなくなってくるしw
走ってて怖かったわw

のわりに、ドヤ顔もできない感じのタイムだわ…。
きぐまさん、この練習、毎週やってるって…鬼に違いないw


整骨院
二日連続で整骨院に行ってきた。

なぜなら、
走り始めてから約4年。
今まで何ともなったことのないスネの外側が、
5キロTTの後からハンパなく張りまくり。

5キロTT、マジ恐ろしいw

どうやら、スネの外側の筋肉ってのは、
足の親指と連動していて、親指に強い負荷がかかったら
パンパンに張るってことらしい。

まじでかw
人体の不思議w
親指を動かす筋肉が外側にあるのかw

結局、5キロTTで速く走ろうとしすぎて、
親指で蹴りすぎたみたい。

5キロTT、マジ恐ろしいw

そんなにまでして、がんばって走ったのに、
なんだか微妙なタイムでマジ恐ろしいwww

夜、あまりにも足がダルすぎて、眠りが超浅かったw



日曜の練習
土曜日は5キロTTでスピード練習をしたし、
日曜は…ビルドアップでスピード練習だw

もはや、チャレ富士関係なしw

ほら、チャレ富士直前には、あんま負荷の高い練習できないし、
チャレ富士が終わった直後も、スピード練習なんてできないから、
心肺に負荷をかけるのは今しかないんだぜw

とりあえず、敗因w
いきなり敗因www

・土曜日の5キロTTのダメージで、
 朝起きた瞬間から足がダルかった。
・超強風(常にアゲンストw)が吹いていた。
・心拍計を付けるの忘れて、モチベーションが…。
・ほら…チャレ富士前に無理して故障したらダメだしw
 (なら最初からやるなよって話ではあるw)

425-415-405を目標に。

426-424-424-425-424(ギリギリw)
412-415-416-416-416(ギリギリw)
409-411(もうムリwww)

軽く蹴散らされたw
おっさん、全日本ビルドアップ連盟には入会できなさそうw
普段のペース走のペースより緩い、1段目から苦しいって何?w
チーン。


誕生日ケーキ
おっさんの誕生日ケーキ。
チビ助が選んでくれたそうで、
今年はスゴイんだそうだ。

「お父さん、喜ぶと思うで」
なんつって、すごく楽しげだ。


チビ助の大好きなクリームがたくさんの
でかいケーキなのかなぁ?


それともチビ助が大好きなイチゴが山盛り
になってるのかなぁ?

ふふふ、チビ助の考えることなんてそんなもんだw
チビ助が喜んでくれたらそれでいいのだwww

箱からケーキを取り出すと



…なんと






誕生日ケーキ2015
仮面ライダーマッハだったwww
おっさんの予想の斜め上を行ってたw

かっけーwww

もったいないから食べたらあかん
って言われたぜw

やったぜwww


オレザップ
誕生日からこっち、好きなものを好きなだけ食べてたから、
さすがにそろそろ節制していかないとヤバいはず。

さすがにアレザップほどの制限は必要ないだろうけど、
オレザップぐらいはしとかないと。

気づいてると思うけど、オレザップって言いたかっただけw

久しぶりに体重計に乗ったら


なんと


61.2kg 8.8%

まぁ、普通w
オレザップ必要なかったw

この1年ぐらいずっと体脂肪率は10%を切ってる。
どこで測ってもだ。

ただひとつの例外は、
人間ドックのときに18%ぐらいが出たw
人間ドックのくせに信用できねーw



うん。
おっさん、この週末、チャレ富士の準備、
メロンパンの予約しかしてないw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チャレ富士の傾向と対策。
ども。

ざーけんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!
マジ、ざーけんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!

チャレ富士の天気のことだ。

晴れたり、曇ったり、雨降ったりなんてのは、
毎年どころか毎日変わっていくもんだから、
レース当日が近くなってこないと、
最終的にどうなるかなんてわからんし、
と思って、流動的に対応するつもりだったけど。
(のわりには、この3年、日照時間ゼロなんだけどねw)

さすがに同じ時期に開催するんだから、
気温はそんなに大差ないでしょうって決めてかかっていた。

ちなみに過去3年はこんな感じ。

開催日 平均気温 最高気温 最低気温
2012/4/22 6.4℃ 8.7℃ 3.4℃
2013/4/21 3.6℃ 7.6℃ 1.0℃
2014/4/20 3.9℃ 5.8℃ 1.3℃

見えたwww
こんな見え見えなパターンある?w

晴れるか雨降るかで、日中の最高気温に多少の差があるにせよ、
大体、スタート時点は寒くって、日中ちょっと気温が上がって、
んでからまた、ゴールする日没頃には寒いってパターンねw

ってことは、スタートのときには、ウィンドブレーカ的な
薄手の防寒具が必要で、昼ごろには暖かくなるから、
一旦必要なくなるけど、だからって、
防寒具を荷物預けで回収してもらったら、
ゴールするころに、ガタガタ震えるってパターンの奴だ。

傾向がわかれば対策なんてチョロいぜwww

暖かくなって脱いだウィンドブレーカを、
持ったまま走ればいいってことだw
馬鹿にしてんのかwww

ウィンドブレーカを持って走るったって、
手に持って走るわけにもいかないし、
腰にくくりつけるのも、微妙に邪魔になるってことは、
ザックを背負って、そん中に入れておけばいいってことねw

ま、ザックが気になるほど暑くはならない感じだし、
ザックがあれば、補給食とか水分とか、
いろいろ必要そうなものを携行できるから、ちょっと安心だw
マジ、ザック命綱だわwww

チョロい、チョロすぎるwww
おっさん、ザックを背負って走るってことだけは、
とっくの昔から決めていた。


チャレ富士天気

…めちゃ暑いじゃねーかw

ちなみに、昨日の大阪が
最低気温8℃で、最高気温20℃だから、
ちょうどレースの日と同じ感じってことでしょ?

おっさん、昨日、走り終わったら、
Tシャツが絞れるぐらいに汗かいてたよw

ザック背負いたくねーわw
ざーけんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!

これ、翌日の最低気温が11度ってことは、
ゴールする頃は、まだそれほど気温は下がってないってことよね?

マジでかwww
なら、ザックいらねーわw

おーい、命綱www
容易く切れたなぁw


ってなると、レースプランの見直しが急務。
おっさんのレースプランにはザックが必須だったからね。

やべぇ、この時期にきて、練り直しかよ…。
完走の危機。


えぇと、整理すると、
おっさんがザックに入れておこうと思ってたものは、



おにぎり

それから…



…以上w

マジでかwww
元々、ザックいらねーじゃねーかwww

うそーんw
おっさん、おにぎりだけのために、
ザック背負って走ろうとしてたのかよ。
ザックは背負うものだって決め付けてて
中に入れるもののこと、考えてなかったわw
自分でもビックリだわw

確か、去年のチャレ富士でもザックを背負って走ったけど、
よく考えれば、ザックを開けた記憶がないw
無駄骨乙w

そっかー、ザックなくてもそんなに影響なかったかぁ…。
いろいろガックリだw


気温のことに気づいてよかったって油断してたら
何気にこそっと、天気も曇りがベースに変わってやがるしw
ざーけんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!

とりあえず、富士山だけは何とか見させてくれ。
タノム

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
一粒で二度おいしいチャレ富士。
ども。

揺さぶってきやがるなぁ。
あ、またしてもチャレ富士当日の天気の話。(正午現在)

今日確認したところでは、曇りで最高気温が19度。(tenki.jp)
何をさらっと曇らせとんねんとw
アホかとw

サイトによっては、
晴れ時々曇りで22度のところ(ウェザーニュース)もあるし。

かと思えば、
去年みたいに、天気予報にない天気が出てきたりする
パターンの奴もあったりするしw

一体何を信じたらいいんだーw



…自分を信じる(キリッ

って、このパターン、去年も書いた気がするなぁw
いちいち調べるのめんどくさいから、ほっとくけどw


とりあえず、おっさんが言いたいのは、
なんやかんや、考えたところでわからん。
ってことで、
一番最悪のパターンと思われる、
寒くて雨を想定して準備することにする。

だからって、当日、本当に寒くて雨になったとしても、
オレが悪いんじゃないからなw
オレは知らないからなwww


あ、灼熱の晴れも十分に最悪のパターンではあるけれど、
寒くて雨のパターンから引き算をすれば、
装備は足りるし対応できるからってことね。

まぁ、いくら暑くなるって言ったところで、
丹後ほど暑くなる訳じゃないし、チョロいチョロい。



…って思っていた。

まさかと思って、
去年の丹後の気温を調べてみたら、

まさか、


なんと、


最高気温は24.2℃だったw
丹後とそんなに変わんねーじゃねーかwww

マジでかwww

まさか、チャレ富士で丹後が味わえるとは思わなかったぜw
一粒で二度おいしいw
やったぜwww


…な訳あるかw
っざっけんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!

マラ神さん、もうちょっと真面目にやってくださいw


これ、でも、お昼を過ぎたら、
疲れと暑さのダブルパンチを食らって、
大撃沈で完全に走れなくなるパターンもあるってことでしょ?

ってなると、元気で涼しいうちに
ある程度のペースでガシガシ走って、
距離を稼いでおくってことが必要になってくるのかも。

牛丼まではがんばるってパターンの奴かぁ。
う~ん、悩ましい。
どっちにしろ、後半大撃沈ってパターンを免れそうにないw

な、なんでこんなことにw

まぁ、考えたところで仕方がないから、
あとは、誰かの記事を参考にしてパクるw
素敵な作戦を思いついたら、おっさんに教えてくださいw


とりあえず、おっさんにできるのは、
当日まではゆっくりとして、体調を万全にしておく
ってことぐらいだから、
明日からは、ゆっくりとしか走らないぞwww
(さすがに、まったく走らないのは不安w)


さぁ、盛り上がって…きたのかこれ?w

と思ったら、ウェザーニュースも予想最高気温が下がってきたw
やっぱり曇ったり…なパターンなのかぁーーーー?
オレは何も悪くない(キッパリ)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

記憶力の話(前編)。
ども。

うちの奥さんはビックリするぐらい記憶力が悪い。

ってことから、何かを書こうと思ったけれど、
うまく書ききれる自信はないw

でも、思いついたから、
着地点も見えないままノープランで書いてみる。

あ、誤解のないように、あえて最初に書いておくけど、
これは別にうちの奥さんをディスってる訳ではない。
そして、どうした方がいいとかって類の話でもない。

記憶力が悪いってことは、
本人も自覚はしているんだけれど、
だからどうってこともなく、
そういうもんだとして生きているようですw
器がデカいwww


例えば、映画なんて、見終わった後は内容を覚えていないから、
「何度見ても楽しめるwww」
んだそうだ。
とても前向きだw

まぁそんなことぐらいは序の口で、
この前、録画していたドラマを見終わった奥さんが、
「私、このドラマ、昨日見たわ。
 途中から何となく予想通りに話が展開していくから、
 私も話の展開が読めるようになってきたwww
 って思っててんなw」
って言ったときには、腰が抜けそうになったw
いろいろ突っ込みどころが満載w


そんな話は他にもたくさんあるけれど、
別にそういう話を披露したいって訳じゃないから割愛。


それでも、奥さんは、
今まで生きてきた中で、記憶力が悪いってことで、
それほど苦労した覚えがない。
ってあっけらかんとして言っている。

…デカいw


おっさんは自分の記憶力がそんなだと想像すると、
相当な苦労をするだろうし、
ハードモードな人生だなぁ…
なんて考えたりするんだけれど、
そんな風に考えるおっさんの方じゃなくって、
そんなことは、何とも思わない奥さんの方がそんなだ
ってのはとてもよくできているともいえる。

んでから、
実は奥さんには、いろいろな苦労があったはずなんだけど、
おそらく、苦労したことすらも覚えてないんじゃないか
って、おっさんは想像してるんだけど、どうか?


んで、ちょっと前、
偶然にも、奥さんが物事を覚えられない
ってことについてのヒントが見つかった。
これがすべてではないけれど、
きっと要素のひとつなんだろうってふたりで納得した。


例えば、本を読むとき、
まぁ、本じゃなくて、ブログでも何でもいいんだけど、
そこに文字として書いてある情報を理解するとき、
おっさんは頭の中でそれをイメージ化するんだけれど、
奥さんはそうではないらしい。

…ってわかるかな?
わかるよね?w

おっさんは、それこそ物心ついたときから、
そうすることが自然で、特に何も意識しないでしてきたけれど、
それが奥さんの普通ではないってことを知ったから、
もしかして、みんなにとっても普通じゃなかったとしたら、
ちゃんと伝わるかがとても不安だw


例えば、
「とても雪深い田舎町」
って書いてある場合、

おっさんは、頭の中で
雪がしんしんと降り積もっている、
白川郷のような田舎町
の風景を映像としてイメージするんだけれど、
うちの奥さんは、ただ単に
「ふーん」って思って、文字として認識するだけで、
頭の中にイメージしたりはしないそうだ。
っていうか、
「頭の中でイメージするって何?
 ちょっと意味がわかんない。」
って感じだそうだw

とても興味深くって、とても衝撃を受けた。
んで、
…それじゃね?
とも思ったw

ちなみに、文字で見る場合だけじゃなくって、
音で聴く場合にも同じだそうだ。

でも、不思議なことに、
映像はイメージできないのに、
登場人物の感情についてはイメージができるらしい。
とても、とても興味深い話なんだけど、
おっさんもまだ、そこを掘り下げていけてないw


で、それじゃね?
ってことで、頭の中でイメージする
ことを伝授しようとしたんだけれど、
おっさんも別にやり方を習ったわけではないし、
奥さんも40年近くそんなことをやったことないし、
とりあえず、今のところできるようにはなってないw

そして、ついには、
意味がわからんし、もうめんどくさいし、
そんなんできんでもええわ。
ってことらしいw
覚えるのはおっさんの担当ってことだw

まぁ、役割分担って考えると、
うまいことできたぁるwww


でね、奥さんがそうであることは、
この際仕方がないけれど、もし、チビ助も同じようであったなら、
これは大変なことだ。
ってことで意見が一致。

チビ助から事情聴取することに。


チャレ富士直前なのに、
まるっきり関係ない話で、まさかのつづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

記憶力の話(後編)。
ども。

記憶力の話のつづき。

奥さんは記憶力が悪くても、
もう40年近くそうして生きてきているんだから、
この先も何とか生きていけるだろうw

でも、チビ助には未来があるw
やっぱ、何をするにしても記憶力は必要でしょう。
こりゃ大変だってことで、チビ助から事情聴取開始w

お:「チビ助、お話を聞いたときとか、
   本を読んでるときって、頭の中でお絵かきしてる?」

チ:「うん」


マジでかwww
これは、イメージできてるってことなのか?
うちの子は天才なのかwww

いや、待て。早まるな。
ここは慎重にだ。
別の方向から事情聴取だ。

お:「でも、本当は頭の中でお絵かきなんかしてないでしょ?」

チ:「うん」


どっちやねんw
やべぇ、うちの子はアホなのかwww

最後の質問だ。

お:「チビ助、何のこっちゃわかってないでしょ?」

チ:「うん」


…お前は、「うん」しか言わないマンかwww
とりあえず、おっさんとの会話が成立してないってことだけは
よくわかったw

ま、しゃーない。5歳児だもんw
おっさんも、粘り強く、諦めないで
いろんなアプローチから事情聴取を続ける。


すると


なんと



やっぱり、よくわからなかったw

無理w
おっさんが聞きたいことが、奇跡的に伝わったとしても、
今度はチビ助からのアウトプットが全く理解できんw


もういい。
できてようができてまいが、この際関係ない。
本を読んだり、話を聞いたりするときに、
頭の中でイメージするんだ
ってことを習慣づけてあげれば、それで解決。
ってことで、奥さんとまたしても意見が一致。


そして、それを担当するのはおっさんだ
ってことでも意見が一致w

ま、そらそうなりますわなw

よし、となれば、善は急げ。
ってことで、チビ助の記憶力アップ大作戦開始。


…って言っても、いきなり頭の中でイメージ
って言われてもよくわかんないだろうし、
おっさんだって、確認のしようがないわw

だから、まずは、おっさんがチビ助に話した内容を、
実際に紙にお絵かきをして、
んでから、お話が終わったらお絵かきした紙を裏返して、
おっさんが出す問題に答える…と。


か、完璧だwww

で、紙に書くことに慣れてきたら、
ちょっとずつ、紙にお絵かきすることをやめていって、
頭の中にお絵かきをするってことに慣れさせていく…と。

うっはーw
完璧すぎるwww

どうしようw
うちの子、天才になったらどうしようwww

本当は、奥さんも一緒にやった方がいい気がするけど、
そんなことをポロっと言ってしまったら、
どえらいことになるから、
おっさんの胸の奥にそっとしまっておいたw


そして、この記憶力アップ大作戦、
朝ご飯を食べたあと、おっさんが仕事場に向かうまでの
時間を使って、約3ヶ月コツコツと続けた結果。


なんと


驚くことに


お絵かきが格段に上達したwww


そっちかよw

継続は力なりwww


肝心の記憶力の方は…

イマイチよくわからんw

まぁ、でも、何となく頭の中でお絵かきする
ってことがわかってきているような…


ま、親の贔屓目だなw


先は長そうだw
千里の道も一歩からwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

富士五湖野郎、待ってやがれ。
ども。

さぁ、出発だ!今、日が昇る♪

これを書いてる時点で、レース2日前。
寝て起きたら、いよいよ富士五湖に向かって出発だ。

さすがにレース2日前ともなると、
自然と気分も盛り上がってくる

かと思ったら、全然そんなことがないw

どした、オレ?

おっさんにしては珍しく、
早々に準備を始めたわりに、
まだ準備が終わっていないw

荷物詰め終わったって人たくさんいるのにw

おっさんの場合、
早々に準備を終わらせて、とっとと荷物を詰めたところで、
出発の前に、やっぱ何か忘れてる気がして、
結局、詰めた荷物を全部出して、
イチから確認する羽目になることがわかっているから、
準備を終わらせるのは、出発直前でいいのだwww


石橋を叩いて往復してから、
よし!ってんで、渡るタイプw
のわりに、叩いてないところから落ちるタイプwww


んで、気になる天気の方も、
おっさんが言い続けてる通り、
天気予報上は、雨は降らなさそうな感じ。
あくまでも、天気予報の上ではw

暑くなるのか、そうでもないのかも
イマイチはっきりしないから、もう出たとこ勝負。
あ、最初っからそのつもりだったし、いつもそうだったw

日中、そんなに暑く感じないぐらいのような気がするなぁ…。
となると、やっぱりリュック背負って走る気がするなぁ…。
リュックの中身は…やっぱり思いつくのは、おにぎりだけw
防寒具と雨具を持ってる安心感っての?
まぁ、よくわからんけどw

防寒具はスタートのときに着てるだろうし、
暑くなってきても、腰に巻いて走ればいいだけのことで、
雨具も、ビニール袋の合羽をズボンのポケットに
入れておけばいいだけだから、
やっぱリュック要らない気もするけど、
細けぇことはいいんだよw
雰囲気が大切だw


そして決めかねていると言ったら、
「あずきほうとう」は、未だに決心がつかなくて、
やっぱり注文直前まで悩みそうなw

違うぞ。
ハーフにするか、普通サイズにするかの決心じゃないからなw
よし、そこを突っ込まれる前に気付いたオレ、
冴えまくりwww


ってなことを書いているうちに、
自分の中で、チャレ富士のイメージがどんどん膨らんできて、
だんだんと盛り上がって…こないw

もう無理だw

今回は、こんなふわっとした感じってことな。
きっと、明日、みんなに会えば、盛り上がるだろうw
根拠はないw

それに、なんかこう意気込んでレースに臨むときよりも、
ふわっとした感じでいるときの方が、
いい結果が出てるような気がする。
過去、どうだったかは覚えてないw

それにそれに、
何だかんだ言いながら、
レース中に故障さえしなければ、完走はできる気がしている。

うん。根拠はないw

チャレ富士向けの練習なんて、
50キロ走を1回しただけだけれど、
フルマラソンの練習をしっかりしておけば、
118キロだって走れるんだぜwww
っていう、実験だ。

スピード練習のし過ぎ(?)で、
右のシンスプリントが、この1年で一番痛いけどw
金、土と走らなければ、スタート前には、痛みも引いてる。

といいなぁw


結局、何だかんだ言ったところで、
楽しみだってことは揺るぎないんだぜwww

ご一緒するみなさん、よろしくお願いします。


富士五湖野郎、待ってやがれ(゚Д゚)ゴルァ!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

みんなで一緒にがんばろう。
ども。

さぁ、出発だ!今、日が昇る♪(二日連続)

いよいよなんだぜ。
実感はなくても、もうすぐ走るんだ。
…118キロも(白目)

チャレ富士にエントリーするときは、
100キロの部の方が盛り上がってるし、楽しそうだ。
ってことは薄々どころか、ビンビンに感じてたけど、
おもっくそチャレンジ富士五湖って言ってんだから、
そりゃ、五湖を巡る118キロの部しかないでしょ。
とか、せっかくなんだから、
本栖湖でお札の富士山見なきゃダメでしょうよ。
なんてことを思って、118キロの部にエントリーしたんだけど、

五湖を巡るってことに、
それほど強い思い入れがあるわけでもないしw
お札の富士山も、そんなに見たい訳でもなかったぜw

気づくのが遅すぎたwww


まぁいい。
今年、たっぷりと飽きるほどに、
全部の湖から富士山を堪能して、
チャレ富士とはスッキリとおさらばだw

もう来年は、出ねぇぞーーーwww


んでから、今日はチャレ富士だけじゃなく、
かすみがうらとか長野とか、
場所と距離は違うけど、
一緒にがんばってる仲間がいるってことを
励みにして走るから。

心の片隅で、みんなのことを思ってるから。
ほら、スタート前には、
「あぁ、オレは寒くて眠い中、スタートしようとしてるのに、
 みんなは暖かい布団でまだ寝てんだろうなぁ…」
とかw

走ってて、キツさが全開になってくる
お昼過ぎには、
「あぁ、オレががんばって走ってるのに、
 みんなはゴールして、もう走らなくていいんだ…」
とかw

エイドでの休憩がてら、速報を見たりなんかして、
「あぁ、オレががんばって走ってるのに、
 みんなはアフターとかでキャッキャ言ってんだろうなぁ…」
とかw

這う這うの体で、ゴール前の激坂を歩いてるときには、
「おいぃ、オレががんばってるってのに、
 もしかして、もう寝ちゃってるやついる?
 おめーだよ、ちゃららw」
とかねw


一緒にがんばりましょーーーー。


でね、たぶん、きっと、いや間違いなく、
お昼前ぐらいから、だんだんとキツくなってきているはずなので、
メールでも、ラインでも、コメントでも何でもいいので、
「がんばれ」って応援してもらえたり、
「しっかりしろ」って励ましてもらえると嬉しいです。

今回はスマホを持って走るし、
モバイルバッテリーだって持って走るつもりなので、
どれだけメッセージが届いても大丈夫ですw

じゃ、楽しんできます(白目)


実は、エアチャレ富士の結果も相当に気になっているんだけど、
速報って出るのかな?w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【遅報】チャレ富士2015。
ども。

まずは報告から。
無事にコテージまで帰って来たよ~。

で、コメント、ライン、メールで、
たくさんの応援のメッセージをいただきました。
想像してた通り、お昼ごろからめっちゃキツくて、
その度にメッセージに励ましてもらって、
なんとかがんばれました。
本当にありがとうございました。
力になったよ~。

さらに、85キロあたりで大撃沈したおっさんを見捨てずに、
スタートからゴールまで一緒に走ってくれた
リンさん、中田さん、サトさん
ご迷惑をお掛けしました。
感謝でいっぱいです。

そうそう、おっさん
14時間9分台で完走できました。

あのね、118キロはないわーw
おっさんの今年のチャレ富士の
今の所の感想w
みんなも気をつけろよ。

応援ありがとうございました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チャレ富士2015無事終了。
ども。

ただいまぁ。
家に帰ってきて、ようやくおっさんのチャレ富士が無事に完了。

お疲れの中、家まで送り届けてくれたし~やん、
本当にありがとうございました。
し~やんも、無事にお家に到着したとのことで安心しました。


チャレ富士から一夜明け…る前、昨日の夜からの身体の状態。

故障系の痛みはなし。
おっさん、無事www

ただし、両足の太ももが絶賛超絶筋肉痛w
おっさんになったら、筋肉痛は二日後に来るかと思わせて、
本気の筋肉痛は、レース中に来るw

マジでかwww
その辺のことは、おいおい書くとして、

118キロも走ったら、さすがにくたくたに疲れて、
ぐっすりと眠れ…るかと思いきや、
ちょっとした拍子に、太ももの筋肉痛に悶絶して、
何度目覚めたかわからないw

地味にツラい…。

んで、一夜明けた今日の身体の状態。

んなもん、一夜ぐらいで劇的に変わるかよw
両足の太ももがマッハw
特に意味はないけれど、
なんか勢いがスゴそうだから書いてみたw

座る体勢になるのがキツいし、
その体勢から立つのも「あはw」って感じ。
どころか、ただ体勢を変えようとするだけで、
いちいち「んはw」ってなるw

さすがに今日は、ほぐしのジョグを…
なんて気にはならなかったし、
明日も走ろうとは思えない感じ。

…でも、軽く走りそうな気はしているw


ってことで、太もも以外は特に何もなしw
さすがに118キロ走って何もなし
ってこともないんだけど、普段の誤差の範囲内w

丹後で故障した左足踵も、まぁいつもどおりな感じw
ふくらはぎ、ハムストリングスは、
普段のペース走の後の方が張りが強いかもw
足裏にマメもできなかったし、
レース中に逝ったと思った爪も靴下を脱いでみたら、
全部無事生還。
おかえりwww

よっし!
おっさん、太もも以外はノーダメージwww

ってことは、一晩寝たらいろんなことが美化されて、
何だかんだ言ったって、楽しかったってことは事実だし、
また来年も118キロで…なんてことは1ミリも思わなかったw

ないわーw
118キロはもうないわーwww
精神的なダメージは、かなり根深いw

ただね、一晩経ってみて変わったこともある。
おっさん、
「みんなも気をつけろよ。」
って書いたけど、
これ、昨日書いた時点では、
「気をつけて、できれば走るのを思いとどまれ」
って気持ちで書いたんだけど、
今日になったら
「気をつけて、行ってらっしゃいw」
って意味合いになったw

うん。このキツさは一生に一度は経験しといた方がいいキツさだw
マジでマジでwww


もう一度、言っておこう。

みんなも気をつけろよ。


んでから、食欲。
レース中、本栖湖から爆発しだしたおっさんの食欲。
なぜ本栖湖なのかについてもおいおい。

レースが終わってから、みんなで行ったビッグボーイでの
夕食が呼び水になって、食ったのにさらに腹が減るっていう
ちょっと意味のわからないことになってきて、

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

って感じだったんだけど、
今日も引き続き腹が減ってはいるものの、
いつもどおりの量で押さえ込んでいる。

もしかしたら、初めての痩せるウルトラになるかもw

…あ、でもビフォーがわからなかったわw
でも、何となく雰囲気で、太らないウルトラにはなりそう。
あくまでも雰囲気w


それからそれから、
いろいろあって、ほぼ二日ほどブログ村から遠ざかっていたら、
この週末にいろんなことが起こっていて、
完全に浦島太郎状態だw

明日から、この二日分の時間を埋めていくことにするけれど、
もし、何日か遅れで記事にコメントしたとしても、
おっさんにとっては、それがリアルタイムだw
大きな心で見てくださいw


最後に、大変申し訳ないんだけど、
この週末、おっさんに頂いたコメントについては、
明日からのお返事にさせてください。
ごめんよー。

そして、おっさんは寝る。
むさぼるように寝るw

寝て起きたら、チャレ富士をダイジェストにまとめてから、
レポを始める予定。
ダイジェストで満足してしまう可能性も微レ存w

おやすみー。


そそ、浦島太郎状態の中、
最初にビックリしたのは、
エアチャレ富士DNFなw

エアにDNFってあるのなw
マジでかwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チャレ富士ダメージから、少しずつ回復中。
ども。

チャレ富士が終わって二日。
少しずつ社会復帰中。

身体のダメージは、少しずつ回復してきているみたい。
朝、仕事場に行くときは、階段の下りがツラくって、
手すりにしがみつきながらゆっくりと降りていたら、
電車に乗り遅れそうになったw
でも、帰りには手すりなしでも、
気合いと共に降りられるようになった。
まだ気合いは必要www

身体の回復は順調でも、心のダメージは相当根深いw
あたり前に今日から仕事をしているんだけれど、
118キロ走って二日後に仕事してるオレってスゲー。
とか、
いつも通り、通勤電車は混んでいて
座れないから立ってるだけなのに、
118キロ走ったのに座らずに立ってるオレってエライ
とか、
事あるごとに、自分にとても甘いw

さらに、
いつもなら記憶が美化されて、
しんどかったことは控えめで、
とても楽しかったことばっかりが強調されちゃったりなんかして、
あぁ来年もまた出ようかな…
なんて思ったりするのに、
今回、思い出されることは、とてもツラかったことばかりで、
んでもって、来年も出ようなんて、1ミリたりとも思わないw

さらには、
今日はチャレ富士に出発した土曜日から、
帰ってきた月曜日までのことをざっくりと思い出して、
ダイジェスト的な記事を書いておこうと思ったんだけど、
この3日間のことがまるっきり思い出せないw
あ、思い出せるには思い出せるんだけど、
ほら、読んだ人が
「うっはーwチャレ富士楽しそうw
 オレも来年出てーw」
って騙されるような、そんなレポが書けるような
思い出し方ができないw


重症www

これ、もちろんチャレ富士の118キロが
ハンパなくしんどかったってのもあるんだけれど、
それだけじゃなくって、
リンさん、中田さん、サトさんっていうモンスターたちに
スタートからゴールまでずっと囲まれていたおかげで、
自分の普通の人っぷりっていうか、ザコっぷりを
これでもかってぐらいに思い知らされて、
心がずっと拒否反応をしているんじゃないかと思われるwww

夜明け前から日暮れ近くまで、
モンスターたちに囲まれて118キロも走ったら、
心が壊れるってことがわかったw
ポキッて音を聞いたのは、95キロ地点だったw
それだけははっきりと覚えているw

今、考えると二度ほど逃げ出すチャンスはあったんだよなぁ…。
でも、逃げた後に捕まったりしたときのことを考えたら、
あまりにも恐ろしすぎて、逃げることもできずに、
自らの意思でくっついて行ったんだよなぁw
ほら、従順にしてる方が優しくしてもらえる気がするやんwww

あのね、おっさん、今さらながら、
去年のチャレ富士でのたーはるパパさんの気持ちが
何となくわかった気がするw

…ツラかったね。
ごめんよぉw

ウルトラは人を優しくするよねw


今、この心の蓋を無理やりこじ開けて、
中をのぞき見ると大変なことになりそうだから、
今日のところは、ダイジェストはやめて、
そっとしておくことにしたw


そして、チャレ富士の完走率、
118キロの部(男子)は57.32%だったってことを知って、
ちょっとホッとしているオレがいる。
やっぱ、みんなしんどかったんだって…。

あのキツさで、完走率が8割とか9割って言われたら、
世の中のいろんなことが信じられなくなるところだったw

だいたいが、118キロの部にエントリーしよう
なんてことを考えたりするような人なんて、
別に距離が何キロであろうがそんなことは関係なくて、
とりあえず、一番長いのに申し込んどいたらええねん
ぐらいのことを考えていて、
それでいて、自分が完走できないかもしれないなんてことは、
これっぽっちも考えていないような、
人としてちょっとアレな感じの人ばっかなんだろうけど、
そんな人たちが、
「あぁしんど」
って本気で思ったんだって思ったら、
何かちょっと心も癒えてくるわw


そんなことを考えながら、ゆっくりと心をリハビリ中。

のはずだったんだけど、
昨日、有休を取ったおかげでいきなり仕事が山積みで、
明日は始発w
やったぜw


そして、今日も浦島太郎から復帰できなかった。
ちょっとずつ追いついていくから。
今さらのコメントでもごめんよぉ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チャレ富士をざっくりまとめ。
ども。

誰よ?100キロマラソン完走したって話をしたら、
イチモク置かれるって言ったの。

おっさんさぁ、チャレ富士終わってから整骨院に行ったのさ。
んで、足をほぐしてもらってたら、
やっぱりいつもと張りの具合が違ったんだろうね。
担当の先生から、
「えぇと、何キロ走ったらこんななるんですか?」
って聞かれた訳ですよ。

まぁ、おっさんも、
今まで数々の修羅場をくぐり抜けてきた経験から、
こんなところで
「118キロです(ドヤァ」
なんてやったとしたら、
先生はいいとしても、周りの患者さんから
途端に変人扱いされることぐらい、わかってるから、
あくまでも密やかに、本当に奥ゆかしく
先生にだけ聞こえるようにこっそりと、

「あ、昨日、レースで118キロ(ボソッ」
って伝えた訳よ。

ほら、ちょっと控えめに「50キロ」
って言ったところで、変人扱いは変わらないんだから、
どうせ同じ変人なら、先生には正直に伝えて、
118キロ分のほぐしをやってほしいじゃんw

んだらさぁ、

えぇ!118キロも走ったのぉ?

とか言いやがるのさ。

みんなに聞こえたっちゅうのw
先生の声のデカさで、みんなこっちに注目じゃんw
ちょwww

間違いなく、イチモク置かれたねw


…あれ?あってる?w
間違いなく、良くない意味だけどw
次、行きにくいなぁ…。


ってところから、チャレ富士のざっくりまとめ。

帰って来る日は雨予報だったから、
ビニール傘を持って家を出ようとしたら、
「そんなもん荷物になるから、こっち持っていき」
って言って、折り畳み傘を差し出してくれた奥さん。


その時、おっさんが左手に持っていた、
幟用の棒については何も言わなかったwww



先に会場周辺に到着してる人たちから、
続々とアップされる綺麗な富士山の写真。
でも、なぜかおっさん達の車から見る
富士山の方向には、

暗雲立ち込める


びっしりと暗雲が立ち込めて、山らしきものは何も見えないw

…何の呪いだよ?www


御殿場から裏側に回り込んで、
ようやっと富士山が見えたときの安心感っていったらw



おっさんは、
「大阪から来た、メガネくんでおなじみの」おっさんだw
一方的に好かれてるだけだけどねぇwww

たぶん、おっさんの方が、
メガネくん本人より、メガネくんでおなじみだw



小豆ほうとうは、あり。
晩ご飯としても、あり。
普通のみそ味のほうとうと交互に食べるのも、あり。
でも、普通サイズをひとりで食べきるのは…無理w
R2さん、シェアしてくれてありがとう。



「カールのうす味って何味?」

…いや、だから、うす味だよw

「じゃなくって、うす味って何のうす味?」

…何のじゃなくて、カールのうす味だっつってんだろ!w



さぶロスは、地味に根深いw
今回のチャレ富士、
「何か足りないなぁ…」
って思ったときには、大体がさぶろうさんで埋まったはずw



結構、大変な思いをして持って行った幟用の棒。

レースが終わった後、し~やんの車で見つかるw
持って行った意味ねーじゃんw


つづきます。

ってつづくのかよw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
富士五湖それぞれのイメージとか。
ども。

驚くことに、レース後半と月曜日にあれだけ酷かった筋肉痛が、
昨日の夕方頃には、ほぼなくなった。
それでも、「走ろう」って気持ちには1ミリもならなかったけど、
今朝、信号の変わり目に普通に走っているオレがいたw

人体って回復するねーw


んでから、身体の方が回復してくると、
心の方もみるみる癒えてくるんだなこれがw

とは言え、やっぱ118キロのダメージはデカいから、
いやぁ、チャレ富士、クソ楽しかったなぁwww
来年もまた走るぜwww
って思えるほどの記憶の美化は始まってなくて、
まだまだ118キロって、キツかったなぁ…
ってことは、しっかりと覚えているし、
来年は絶対に走らねぇ
とも思ってるんだけど、
これ、間違いなく、あのときリアルタイムで感じてた
「うわぁ、これはキツい」
とは全然別物だw

人間ってツラいことは忘れるねーw


ってことで、昨日のつづき。
今年のチャレ富士をざっくりまとめ。

前日宴会
翌日に少なくとも71キロ以上、大体が100キロは走るくせに、
前の日の晩は宴会をするってのが恒例行事になった模様w

…まぁ、それはいい。
おっさんだって、楽しみだし、
走るのがしんどくなるのは自業自得だw

でもな、6人用のパオに30人以上集まるのは、
さすがにやりすぎだw
人が多すぎて、密航船みたいになってたぜw

それでも楽しかった…って言うよりは、
だからこそ、非日常感が強調されて、
余計に楽しかったような気がするんだけど、
来年どうなっちゃうんだろう…って不安があるw

いやまぁ、物理的に無理って話があるにしろ、
不可能を可能にしたりとかw
もうちょっと詰めて座れるんじゃね?とかw

っていうか、こうやって、
さも楽しかったように書くから参加する人が増えるのかw
チャレ富士ってツラいんだからw
ウルトラの前の晩に宴会とか、
普通に考えたらありえないんだからw
マジでマジで。
よそのコテージなんか、とっくに電気が消えて、
みんな翌日に備えてるんだから。



…な、さらっと来年のこととか書いてしまってたりするだろ?
恐ろしいわぁw


五湖のイメージ
富士五湖って言われてもよくわかんないよね。
関西人のおっさんなんて、そもそも富士五湖に馴染みないし。
山中湖とか言われても、全然ピンとこないし。

ってことで、とても参考になる五湖のイメージw

山中湖
近い。
寒い。
だんだん夜が明けてくる。
まだ元気。

…一番最初に行く湖だからじゃねーかw


河口湖
(往路)
楽しい。
え?もうフル超えたの?
うっはーwww楽しいwww
今日はもらったーーーwww

おっさん、往路の河口湖が一番好きだわ。
tenkoさんの応援と、ブログ村エイドがあるから
って理由だけなんだけどねw

(復路)
デカすぎんだよ、河口湖。
ようやく終わったと思ったら、上りかよ…。

河口湖は行きはもっと大きくて、
んで、帰りは縮んだらいいと思うw


西湖
(往路)
曲がっても西湖、曲がっても西湖…。


(復路)
やっぱり曲がっても西湖、曲がっても西湖…。


西湖は精神的にくるw
行きも帰りも曲がっても曲がっても、
西湖が終わらないんだぜw


精進湖
(往路)
あれ?もう終わったの?

(復路)
え?精進湖通ったっけ?

って思って、地図を見たら
復路は精進湖の湖畔は通らなかったわw
ふーん、何となく湖見る間もなく終わった気がしてたんだよねw



本栖湖
ここまで来たら、後はフルマラソン走ればいいだけ…って長いわw
っていうか、そもそも本栖湖までが遠すぎるわw
千円札の富士山とか、もうどうでもいいしw
帰りてー、とっとと家に帰りてー。
水と塩だけ…。
またしても水と塩だけ…。
戻ってきたら、水とスポドリと梅干だけ…。
まだあと30キロ残ってるのかよ…。

本栖湖は行っちゃダメ。
ホントに危険だ。
きっと激しく後悔する。
それでもどうしても行くんなら、
ドロップバッグには、食べるものを入れておけ。


富士山
チャレ富士、同じコースを走っても、
富士山が見えると見えないとで、全然違うレースだぜ。
5時スタートは、前にたくさんランナーがいて、
ずっと混雑してるってマイナス面があるにせよ、
スタートするときに富士山が見えるってことで、
いろいろ救われる気がする。
見えなかったらドツボw

んでもって、
おっさんが思ってるのと、だいたい反対側に富士山はあるw

油断してたら、
「おぉ、富士山あったw」
ってなるw


カフェイン抜き
おっさん、チャレ富士に向けて、
疲労抜きも、カーボアウトも、カーボインも、
ウォーターローディングも何もしなかった。

ただ、カフェイン抜きだけはレース3日前からした。
ほら、今回は長丁場だし、トイレが近くなったらダメだし。
レース中にトイレには行ってないものの、
ここんところのフルマラソン、
ずっと尿意を抱えたまま走ってるから。


レース中のトイレ、過去最多w
しかも毎回、めっちゃ出たw
カフェイン抜き、意味ねーw
これからは、レース前でもばんばんコーヒー飲むわw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

モンスターの尻尾を踏んづけた。~チャレ富士レポ1~
ども。

「明日はリンさんについて行きたいと思いまーーーす。」


…よし、ここで「なんてね(テヘ)」って付け足せば、
「ドッカーーーーン」ってきて完璧www
と思った刹那。

「おぉーーーっ。」
って感嘆。

いやいや、ちがっw
ここで「なんてね(テヘ)」なんだってば…。
やべぇ。
既成事実化する前に、とっととオチをつけないと。
やべぇ。

「な…」
って言おうとしたら、

リンさんが
「あやたさん、目標は13時間切りだから」
とか言っちゃって。

またしても、
「おぉーーーっ。」
ってなるから、

おっさんだって、負けじと
「13時間切りがんばりまーーーす」
とか言っちゃうじゃない。


…なんでこうなったw
おっさんがモンスターの尻尾を踏んづけた瞬間だw


その後、中田さんまで、
「私もリンさんとあやたさんについて行きます」
とかなんとか言っちゃって、

モンスターの尻尾を踏んづけたら、
別のモンスターにも睨まれたでござるw

オワタ\(^o^)/


リンさんだけなら、まだ夜が明けてない
スタート時刻の暗闇に紛れて、
ギリギリ逃げ切ったりすることもできるかもしれないけれど、
これ、前後を挟まれたら完全にアウトだw

オワタ\(^o^)/

オレのチャレ富士、
スタートする前にオワタ\(^o^)/

…なんでこうなったw



ここから先、レース中のことについて、
おっさんは何も覚えていない。

気づいたら、4人で手をつないでゴールするところだった。



…ら、どれだけ幸せかw

レース中のキツいのとか、ツラいのとか、
痛いのとか、しんどいのとか、全部記憶がなかったとしたら、


…そんなのをはるかに超える楽しいことも、
やっぱり記憶がないってことだから、
ちゃんと覚えていた方がいいのかもしれない。

来年はもう出ないぞ。
とは思ってるけど、やっぱ楽しかったのは楽しかったもの。


…って、そんなのをはるかに超える楽しいことってw
やべぇ、もう美化されてるwww


時間を元に戻す。

夕食の小作から、コテージに戻った後も、
実はリンさんが、「一緒に行きますよ」
って言ったことに半信半疑だった。

だってさ、
同じように「一緒に行きましょう」
って言われてスタートした去年と一昨年の丹後、
2年連続、スタート直後に撒かれてるんだぜw

おっさんが逃げ出して、ゆるゆるペースで走り出した訳じゃなく、
リンさんの方がキロ5ぐらいのペースで、
どんどん暗闇の中に消えていったんだものw

もしかして、再現ある?
なんて展開をうっすらと期待していたんだけど、

コテージに帰った瞬間に
「あやたさん、明日はリュック背負うんですか?」

なんつって、作戦会議が始まった瞬間に、
おっさんは心を決めたねw

もう、逃げられないんだ…。
ってねw


レース当日の天気が微妙すぎて、
暑いんだか、寒いんだか、雨が降るんだか、晴れなんだか、
どれに照準を合わせたらいいのか、よくわかんなくって、
「いや、yurenikuiでいきます」

「やっぱ、リュックにします」

「あ、でも、yurenikuiで」

なんてやりとりを、寝るまでに5回ぐらいして、
最終的に、夕方からは雨予報。
「撃沈して夕暮れに激坂を歩く」
って最悪のシチュエーションになった場合に、
防寒具がないと死んでしまう
ってことで、リュックを背負って走ることに決めた。


うん。殺される覚悟を決めたw


覚悟を決めたおっさんは、
コテージの中ほどで、ぬくぬくと寝た。

同じ118キロの長老たち(雅さん、R2さん、し~やん)が、
コテージの隅っこで、隙間風を浴びながら、
寒さで震えて、眠れずにいたその横でw
ぬくぬくとw


その節は、どうもすいませんでした。
隅っこがそんなに寒いだなんて、知らなかったんですよね。
マジで、マジで。

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

走るのを再開。
ども。

チャレ富士の筋肉痛もほぼなくなった金曜日、
5日ぶりに走ってみた。

本当は、もっと早いうちから走りたかったんだけど、
月火水木とのっぴきならない事情があったから、
仕方なく4日とも走れなかった。

4日連続で走らなかったのなんて、
ちょっと記憶にないぞ…なんて思ってたんだけど、
丹後で故障したときなんて、
4日どころか1ヵ月半以上走ってなかったわw
ってことを一瞬で思い出したw

やっぱ、おっさん記憶力がいいw

ちなみに、走れなかった4日間ののっぴきならない事情。

月:チャレ富士から大阪に移動。
  大阪に着いたら走ろうって思ってたのに、
  雨降ってやがるんだもんなぁw
  残念すぎるw
火:余裕で階段の上り下りがキツいw
  とっさの動作もキツいw
  椅子から立ち上がるときは、机に手を突かないと無理w
  さすがに、今日から走ろうと思うw←なんでやw
  …も、前日に有休を取ってたせいで、
  いつもより1時間ほど多めに残業になって、あっさり断念w
  まぁ、1時間遅くから走れば良いだけだったんだけどw
  そこはまぁ、本気度の表れw
  っていうか、前の日に休んだ分の仕事を取り戻すのに、
  1時間の残業で済むって、オレ実は、
  普段チャチャッと仕事したら1時間で終わるんじゃね?
  ってことに気づいた…けど、誰にも言えないwww
水:始発出社。
  月曜に仕事休んだ分を人知れず取り戻すため。
  …ならカッコイイんだけど、全くの別件w
  で、仕事場に着いた瞬間に、実は始発出社しなくてよかった
  ってことが確認されたw
  その確認のためだけに、118キロ走った翌々日の
  クソ眠いときに人知れず始発出社www
  夕方からは飲み会。
  なのに、始発出社してる分、早上がりして、
  飲み会が始まるまで、3時間潰さなきゃならないとか…。
  やることもお金もないしってことで、
  まだ筋肉痛の残る足でブラブラしてたら、めっちゃほぐれたw
  飲み会は、サクッと終わって普段なら晩ご飯を食べた後
  ぐらいの時間に帰れたんだけど、まぁ、安定のランオフw
木:筋肉痛はほとんどなくなった。
  疲労抜きのジョグさえできてれば、もっと早くから
  筋肉痛治まってたのに…くっそーw
  走りたかったぜwww
  夜、走れないから、朝早く起きて走るって選択肢はないw
  今の今まで、そういう選択肢があったってことにすら
  気づいてなかったwww
  二日連続の飲み会。
  とても楽しかったwww
  ゴキゲンで帰ったら、
  「なんや、あんたは楽しそうでよろしいな」
  って、もの凄い牽制球が投げられたw
  剛球www
  そんな状況で、走りには行けないわwww
  泣く泣くランオフw

うわぁ、のっぴきならねーw

そして金曜日、おっさんついに走るw
まぁ、もう今さら疲労抜きって感じでもないし、
でもまだまだペース走って感じでもないから、
ふわっとした感じで、普通にしんどくないぐらいの体感で走る。
キロ5分半ぐらいのイメージ?

走り出して1キロのアラームが鳴ったら、
ペースはキロ6分40秒だったw
疲労抜きより遅せぇwww
太ももの表面の筋肉痛はほぼ治まったけど、
奥底に筋肉痛がこびりついてる感じっての?

自然な感じで6キロで撃沈したw
走るのがツレぇwww

10.04km 1:05'34(6'31/km)


んで、今日。
昼、奥さんとチビ助が出かけた隙をついて走ってきた。
リーリーwww

大阪はクソ暑かったから、今年初めて半袖、ランパンで走る。
それでも暑かった。
これ以上暑くなったら、裸で走るしかないw

昨日走ったおかげか、太もも奥底の筋肉痛もずいぶんまし。
今日こそはキロ5分半のイメージでw
工場地帯をぐるぐると。

工場の敷地内と、公園でBBQをやってる集団が。
その横を往復で合計12回通ったったwww

何がツラいって、焼肉の匂いの中を走るのは本当に苦痛w
「1枚食べませんか?」ぐらいないのか?
…言われても困るけどw

昨日と違って、キロ5分半な感じで普通に走れた。
…最後の2キロは撃沈したけどw

驚いたのが平均ピッチ数が188w
まぁまぁ、足一杯動いてたw

22.43km 2:03'03(5'29/km)


走り終わったあと、整骨院に行ってきた。
今日は、いつもと違う先生に施術してもらったんだけど、
普通に「この間、100キロ以上走ったんですって?」
って聞かれてワロタw
広まってるじゃんw

「いや、118キロです」
って訂正しておいたw

「118キロって、何か意味のある数字なんですか?」
って聞かれたから、
118キロの意味を延々と語ってやったぜw

途中からウンザリしてたと思うけどw

んで、いろいろほぐしてもらってたら、
チャレ富士で筋肉痛になった太ももよりも、
股関節外側の張りがひどいってことに気づいた。


…それ、今日のじゃんw

「股関節の外側の張りがまだまだ残ってますね…」
って言われたけど、
さすがに、
「今日22キロ走ってきた分です」
とは言えなかったぜw

施術してもらって、足全体がダル重い感じになってきたから、
明日またゆっくり走って、疲れを流す作戦。
うまくいくかどうかは知らんw

来週からは、415はちょっと無理だけど、
430ぐらいからペース走を再開できそう。

いじょう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今日の練習とチビ助様の接待。
ども。

おっさん、昨日のブログで

施術してもらって、足全体がダル重い感じになってきたから、
明日またゆっくり走って、疲れを流す作戦。



って書いた。

えぇと…日曜にゆっくり走って疲れを流す暇なんてないw

まだゴールデンウィークじゃないはずなのに、
なんかもうゴールデンウィークっぽい雰囲気が
そこはかとなく醸し出されていて、
チビ助をどこかに遊びに連れて行かないと
まるで人でなしのような、何かイヤな感じw

あ、いや、もちろんチビ助と遊びに行くつもりではあったのよ。
でも、おっさんのタイミングってのもあるじゃんね?

仮面ライダードライブが始まるころに帰ってこないとダメ
ってことは、逆算すると5時起きで走らないとダメってことか…。

マジでかw

がんばるぞー!

で、普通に寝過ごして、5時半起き。
自分で自分の首を絞めるの巻w

とっとと用意して…普通に用意に手間取って、
6時15分にスタートw
あぁ、勝手に首が絞まっていくw

ハーフぐらいの距離を走ろうと思ったら、
キロ5ペースで走らないとダメってことか…。

ゆっくり走って、疲れを流す作戦、どこ行った?

で、否応なしにキロ5ペースが目標に。
昨日、昼間走って暑かったから、今日も半袖、ランパンで。
6時台はまだ肌寒かった。
走り終わって家に帰ってきたら、腹ピーピーw

キロ5目標で走り出したら、
昨日の整骨院の施術のおかげもあって、
もみ返しで足が超ダル重。
キロ5でなんて、走れるわけねーw

チビ助、ごめんよ…。
父ちゃん、お前と遊びに行けそうにないよ…。

それでも、なぜか5キロを走ったら、
急に身体がほぐれたのか、足が軽くなってペースアップ。
心肺は特に問題ないから、そのままペース維持する感じで。


21.53 1:46'08(4'55/km)

ドライブのオープニングにギリギリ間に合ったw
っしw

驚くことに、今日の平均ピッチは197だった。
おっさん、チャレ富士で118キロも走って、走り方を忘れた模様w
415ペースで走ろうと思ったら、
ピッチ数235ぐらいで走らないとダメな計算だw
んな、高速で動かせるかよwww


んなことより、おっさん今気づいたんだけど、
別にキロ5ペースで走らなくても、
走る距離を短くしたらよかったんだw

なるほどなーw
何で、今日はハーフ走らないとダメってなってたんだろう?
自分でも謎だ。
そして、たまたまペース上がったからよかったものの、
たとえペースが上がってなくても、
間違いなくハーフの距離まで走ってたはずだ。
あぶねーw

で、シャワーを浴びた後、チビ助のリクエストで、
花園ラグビー場の横の公園へ。

いつもの駐車場が満車だったから、別の駐車場に車を停めて、
ラグビー場のサブグラウンドの横を通ったら、
おっさんより、もうちょっとおっさんな世代の人たちが、
普通に草ラグビーしてて驚いた。

草野球とか草サッカーなら何となくわかるけど、
ラグビーは、どうやって練習すんだ?
野球とかサッカーと違って、2~3人集まっても
練習できないもんな…。
平日、会社帰りにFWチームで集まって、
スクラムの練習したりするんだろうか?
考えれば考えるほど、とても興味深い。

なんてことを考えながら、
チビ助と一緒に走り回ったり、走り回ったり、
走り回ったりして遊ぶw
おっさん、お腹一杯になるぐらい走ってきたのに、
チビ助とも走ってばっかだったw

2時間近く走り回って、ようやくチビ助も満足したのか、
最後にすべり台を滑ってから帰ることに。

「じゃ、お父さんは下で待ってるから」
って言ったら、
どうしてもお父さんと一緒に滑るって言って聞かない。

…いやいやいや、父ちゃん滑んないからw
その昔、矢橋の公園で調子に乗って、
何回も何回もすべり台で滑ったら、
ケツがズルむけになって、その後何日も苦しんだ経験から、
おっさんはローラー式のすべり台には
近づかないようにしているのだwww

ってことを説明しても、もちろん許してくれない。
そもそも、チビ助はケツがズルむけにならないから、
おっさんのケツの痛さが理解できないのだw

どうしても1回だけ。
1回だけでいいから。

って言うチビ助に負けて、
ま、1回だけならケツも大丈夫だろう。
なんつって、チビ助を抱っこして、
1回だけすべり台をシャーっと滑ってからおうちに帰った。
まぁまぁな感じでスピードも出て、楽しかったw
チビ助も満足してくれたみたいで、よかったよかったw
ケツも特に痛くなかったしw
勝ったw
調子に乗りすぎずに、節度を守れば大丈夫ってことだw
みんなも気をつけろよwww


ブログを書いている今、
ケツがピリピリしているw

どうやら、ズルむけてた模様www
あーんw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

118キロを走るための準備。~チャレ富士レポ2~
ども。

チャレ富士レポの2回目。
レース当日朝、コテージから。

朝…っていうか、深夜2時。
誰かの目覚ましが鳴ったと思ったら、
コテージの灯りが点けられて、全員一斉に起床。

おっさんは、誰かが起こしてくれるだろうと思っていたから、
もちろん目覚ましなんてセットせずw
っていうか、そう考えてたのはおっさんだけじゃなくって、
たぶん、鳴った目覚ましって1個だけだったような…。
完璧な信頼関係w

これ、もし全員が誰かが目覚ましセットしてるだろう
って思ってたら…走らなくて済んだかもw
って思ったりしたけど、実はおっさんは目覚ましが鳴る
5分ほど前には目が覚めていて、
誰かが動き出すまでは絶対に布団を出ないぞ。
って虎視眈眈だったのだw
きっとみんなだってそうw
素敵な一体感w

起きたらすぐに朝ごはんを食べる。
前の日に御殿場のスーパーで買ったおにぎり(海苔の佃煮)と
メロンパン。
海苔の佃煮のおにぎり、ちょっと物珍しくて買ったけど、
普通に海苔が巻いてあるおにぎりの中にまで海苔はいらなかったw
レースの朝に物珍しい物を食べる必要はないw

起きてすぐでも、普通に食べられた。
おっさん、走るようになってから、
一番強くなったのは胃腸のような気がするw
昔は、朝ごはんを食べるのって苦痛で仕方がなかったものなぁ。

予備のおにぎりとかジェルとかもあったけど食べず。
結果的には、全然足りなかったw

ウルトラのときは毎度、
どれだけ食べるべきかとても迷うんだけど、
食べたら食べた分、押し出されるような気がして、
しっかりと食べるってことが躊躇われるw
今食べて、すぐに押し出される訳はない
ってことはわかってるんだけど、何となくw


朝ごはんを食べたら、次はトイレ。
やっぱり押し出されてるんじゃ?w

コテージから外に出ると普通に寒い。
ガタガタ震える程ではないけれど、
ブルッと震えるぐらいの寒さではある。

今こんな寒いのに、昼間に暑いなんて想像できん。
ってことで、Tシャツ+アームカバーじゃなくて、
Tシャツの中に長袖コンプレッションでいくことに決定。

昼間はそれほど寒くなくて、
Tシャツ+アームカバーが最適だったw

おっさん、真冬には夏が暑いなんてことは想像できない人だw

そうと決まれば、コテージでチャチャッと準備を済ませる。

ウェア(上)
ファイントラック
長袖コンプレッション
ぐわぁT
ぼっち練ゼッケン ←ゴールするまで誰も気づいてくれなかったw
ウィンドブレーカー(10キロぐらいまで)

ウエア(下)
skins A400 ロングタイツ
膝丈の短パン

膝丈の短パンなのは、短パンにゼッケンを付けるから。
短パンにゼッケンを付けた方がウルトラっぽいからって理由w

ザックの中には、
スマホ、充電器、おにぎり(ツナ)、ジェル
のみw

ザックの中、スカスカのくせに、
アームカバーは荷物になるって思って、コテージに置いてきたw
置いてきたものが一番必要だったw

ちなみに、ドロップバッグの中身は
(西浜小)
レッドブル

(本栖湖)
レッドブル
おにぎり(焼肉)
からあげ


完全にレッドブル頼みw
おっさんの運命はレッドブルと共にある。
レッドブルが火を吹かなければ、
その時点でジエンドぐらいの意気込みを込めるwww


いくらなんでも、ドロップバッグの中身、
もうちょっと考えた方がいいと思いましたw

っていうか、本栖湖、肉肉しいw
肉がガシガシ食べられるほど元気じゃないけど、
何か食べたいって状況は想定してなかった模様w

普通、70キロ以上走った後に、
あと何キロか走ったらからあげが食べられるから、
がんばろう!
ってなったりするのか?
オレはなるw


そうそう、出発前の最後に
みんなワセリン塗り塗り大会が始まったんだけど、
おっさんちゃんとワセリン持って行ったにも関わらず、
上半身はファイントラックと長袖アンダーがあるから塗らず。
下半身は、男部屋と言えども、
下半身丸出しでワセリン塗り塗りするのもちょっとどうか、
って躊躇われて塗らず。
丹後でも大丈夫だったし、50キロ走でも擦れなかったから
きっと大丈夫だ。


レース後、風呂に入ったら、
タマキンから尻の穴にかけてがヒリヒリして泣いたw

トイレに行ったついでに塗るべきだった…。
それはそれで、なんかちょっと…な感じだけれどw

みんな思い思いに準備して3時。
さぁ、スタート地点に出発だ。

いくぜ(゚Д゚)ゴルァ!!


つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ついにスタート。~チャレ富士レポ3~
ども。

チャレ富士レポの3回目。
コテージを出て会場に向かうところから。

午前3時過ぎ、コテージからスタート地点に向けて出発。
コテージはスタート地点のすぐ横だから5分ぐらいで着くw
だから迷いようもないんだけど、
そこはほら、午前3時でまだ真っ暗。
レースに向けて気合が入ってるのはわかるけど、
みんな歩くのめっちゃ速いしw
おっさん、ただでさえ歩くの遅いから、
はぐれないように必死でついていく。

…なんでレース前から必死になってんだよ、オレw

会場に着いたら、まずはドロップバッグを預けに行く。
ドロップバッグは、自分のゼッケンNoのカゴに自分で入れる方式。

おっさん、変に慎重派だから、
バッグの中身が飛び出さないように紐をちゃんと縛り直したり、
カゴに入れるときに自分のゼッケンと間違いがないか、
何度も確かめたりしてると、また置いていかれそうになるw

…いや、ほんとすいませんw

ドロップバッグに貼る、ゼッケンNoが書かれたシールは、
バッグの底の方に貼るのが吉。

上の方だと、バッグの口を縛ったときに、
シールが見えなくなる可能性あり。

こういうことを書くってことは、
おっさんは、上の方に貼ったってことだw
いつもは、下の方に貼るのに…。

何とか無事にドロップバッグを預けて、スタート地点へ。
おっさん、もう疲れたよ…w

たぶん、スタート30分ぐらい前だったと思うけど、
整列なんて全然始まってなくて、
何なら競技場のトラックにすらまだ入れない感じだった。

前の方に並ぶ気マンマンのリンさんに
ちょっと落ち着いてもらわないと、
とんでもなく大変な目に会いそうだから、
「今のうちにトイレに行きましょう」
なんつって、二人でトイレに。

出せるときに出せるものは出しておかないとw
山中湖に着くまでに、腹が痛くなったりしたら大変だもの。

チャレ富士は、山中湖までに腹が痛くなったら負け。
うん。間違いなく地獄w
想像に難くないwww

競技場の入り口のところの簡易トイレは、
待ってる人が一人だけだった。
スタート時間が早いと並んでる人も少ない。
118キロの部の数少ないメリットw

トイレが終わって個室から出て、
リンさんいなくなってたら泣くな…
と思って、ちょっと心細くなりながらトイレから出たら、
ちゃんと待っててくれたw
ありがとうリンさん。
(おっさんが、逃げないように見張ってた可能性も微レ存w)

スタート地点に戻ったら、
ランナーの整列が始まってたから、できるだけ前の方に並ぶ。

少しでもスタートロスを少なくしたいから


って訳じゃなく、
ちょっとでも走る距離を短くしたいからw
118キロ以上は、1ミリたりとも走りたくないんだぜw

と思っていたら、レースの途中で、
118キロだと思っていた距離が、正確には118.3キロだった
ってことを知って、頭がクラクラしたw
118キロを走ってからの300メートルって、何気に長いよ。
ウソだと思うなら、走ってみw


寛平ちゃんのトークやらなんやらが終わった後、
カウントダウンして、4時にスタート。

さぁ、いくぜ(゚Д゚)ゴルァ!!

って感じではなく、淡々とw
何せ、寒いし、まだ真っ暗だし、富士山だってまだ見えないし。
ここでがんばったって、どうせまだあと118キロ近く残ってるしw

去年はスタート地点から、まっすぐ競技場を出て行ったけど、
今年はトラックを1周ぐるっとしてからなんだってさ。


…このトラック1周がなかったら、
ちょうど118キロぐらいとちゃうんか(゚Д゚)ゴルァ!!

と、途中でリンさんが吠えてましたw

スタート直後は、とても混雑してるし、
真っ暗で路面が見えにくいしで、とても走りづらい。
接触したり、つまづいたりしてコケないように
ってことに気をつけて、そろりそろりと慎重に走る。


…雅さんとし~やんは、ピャーっと消えていったw
今回は、リンさんは消えていかなかったw

去年はスタートしてから、
そんなに走りづらいとは思わなかったけど、
今年は30分スタートが早まったせいで、真っ暗。

おっさん、ライトを持ってなかったから、
前の人について、同じラインを走らないと怖い。
リンさんの背中に引き離されないように必死w

そうそう、トラックを1周する中で、
カブさんが応援してくれているのには気づいたけど、
残念ながら、それ以外の人には気づかなかった。


何で、カブさんには気づけたんだろう?
不思議だわぁwww

ちなみに、カブさんも、おっさんにだけは気づいたらしいw

…愛だなw


つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

壊れてんじゃね?。~チャレ富士レポ4~
ども。

チャレ富士レポの4回目。
スタートしましたよw
去年のレポを見てみたら、スタートしたのは14回目だったw

おっさんのレポが長いからって、
近頃じゃタイトルにレポってついてたら、
読み飛ばすって話を聞いて、おっさんも反省したのだw


スタートして、北麓公園から出たらしばらくは歩道を走る。
狭いうえに暗いから、ものすごく走りづらいし、
しかも上りだからいきなりウンザリw

ここの上り、ホントにいらないと思う。
ま、10何時間か後に、ゴールするときには、
「あぁ、ここが下りで良かったwww」
って思うことになるんだけどw

ほどなく1キロを通過。
ペースは5'30。

リンさんって、スタート直後はもっとガシガシ飛ばして行く
ってイメージがあったから、
「ふ~ん、こんなもんか」
って感じ。

狭い歩道で、前の人を抜いていかなくちゃならないし、
足下がよく見えないし、リンさんからはぐれちゃダメだし、
ってことで、全神経を研ぎ澄ませて走るw
まだスタートしたばっかなのにw

坂を上り切ったところを左に折れて、
ここで歩道と車道の区別がなくなって、少し走りやすくなる。
平坦から下り基調に。

下りに入るとペースはキロ5を切る感じ。
誰ともなく、ちょっとペース速くないですか?
って探りが入るけど、誰もペースを落す気配はないw

…きたなw
今日はこんな感じで行くってことだな。

おっさんも、呼吸が弾む感じでもないし、
足にも気になる感じもないから、そのままついていく。
でも、すでに暑い。
アンダーシャツの中で、結構汗をかいてる感じ。

…冷えて、腹痛になるのが怖いw
ウィンドブレーカーをいつ脱ぐか、
おっさんの頭の中はそれでいっぱいにw
チャレ富士は、山中湖までに腹が痛くなったら負け。

5キロ過ぎに下りが終わったら今度はまた上り。
そう、去年、たーはるパパさんに先制パンチをかまされた上りだ。

「去年は、この上りでいきなり歩いたんですよね」
ってリンさんに伝えたところ、無言で苦笑していたw
もちろん、今年は走って上るw

のうちに、そらがうっすらと明るくなってきて、
右手に富士山がwww

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

富士山が見えたら、テンションアップでペースもアップw
やっぱ、そうなっちゃいます?w

さすがに、ちょっと速すぎるってことで、
ペースダウンしたけど、走れるうちに走れるだけ走る
って作戦でいくってことね。

ちなみに、ペースについての打ち合わせとかは一切なしw
スパルタwww

8キロ過ぎ、最初の信号に引っかかってたら、
信号の向こう側にtenkoさん、えむさんを発見www

最初の応援は、45キロ過ぎだと思ってたから、
ものすごくテンションがあがるw
でもペースは上げないw

ハイタッチしてから山中湖方面へ。

っていうか、この最初の信号に引っかかったのを皮きりに、
今回のチャレ富士はやたらと信号に引っかかった。

去年の相棒なら、ウハウハだったろうなぁw
今年は、信号に引っかからないように、
信号が変わりそうならダッシュしたりもしたんだぜw
ダッシュしたのに間に合わなくて、無駄に体力を消耗したりw
去年とは180度違うウルトラだwww

この辺りで、暑くてたまらなくなって、
リンさんと二人で、次に信号に引っかかったら
上着を脱ごうって作戦会議。

次の信号に引っかかるw

信号待ちの間に、ウィンドブレーカーを脱いで、
リュックの中にしまおうと思ったんだけど、
身体は暑いのに、手先はかじかんで上手く動かせなくて、
リュックと格闘しているうちに、
もう一回信号が変わりそうになってダッシュw

いつの間にか、サトさんに追いつかれていて、
4人で山中湖を目指すことに。


チャレ富士2015気温
暑くてウィンドブレーカを脱いだけど、気温は0度。
そりゃ、手もかじかむはずだ。
少なくとも焼鳥ふじあたりまでは、
ずっと手がかじかんでジンジンして泣きそうだったw

そういえば、この気温表示、去年も0度だったんですよね。
ってサトさんに説明してたら、
リンさんいわく、一昨年も0度だったそうだw


「…壊れてんじゃね?」

たぶん、みんな思ったはずだw
でも、大人だから声には出さないwww

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村