プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
二律背反。 (10/05)
1.6ミリボールペン。 (10/04)
柏手。 (10/03)
満車。 (10/02)
バーキン。 (10/01)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/10 (5)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2168)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
ひらパーに行ってきた。
ども。
ゴールデンウィークは、久しぶりに忙しくないお休みだ
っていう、チビ助にいい思いをしてもらうため、
父ちゃんはせっせと段取りするんだぜ。
普段の休みが忙しいのも、
ゴールデンウィークにいい思いをしたいのも、
おっさんだってチビ助だって同じはずなんだけど、
世の中は平等ではないんだぜw
父ちゃんになったからってな、
たまにはチビ助と同等でありたいんだぜコノヤロw
チビ助もおっさんもカレンダー通りの休みで、
ゴールデンウィーク最初のお休みの29日は、
どうやら雨はふらないらしいってことで、
いきなりのメインイベント。
仮面ライダーに会いに、ひらパーに行ってきた。
ちなみに、メインイベントだけは絶対に外せないから、
おっさんちから行ける範囲で思いつく限りの
遊園地とかテーマパークのヒーローショーの
スケジュールをチェックしたんだぜ。
初日に雨が降ったら、
後のスケジュールが全部天気次第になるから、
晴れて一番嬉しかったのは、何を隠そうおっさんだwww
朝からチビ助を連れて、約35年ぶりのひらパー。
中に入るのが35年ぶりってだけで、
正門の前までなら、一昨年走って行ったw
ってことを奥さんに話したら、
「あ゛ぁ~ん?」
って感じになって、初日からヤバそげな雰囲気になったw
そんなひらパーでの出来事。
・ショーが始まる前、チビ助が客席の写真を撮ってたんだけど、
明らかにおっさんだけ異様に顔が黒くてワロタw
・デジカメは、顔の黒さが強調されるねw
・ほらほらって、奥さんにも見せてあげようかと思ったけど、
また「あ゛ぁ~ん?」ってなる気配を察知したから、
証拠隠滅しといたw
・実はうちのチビ助、相当なビビりで、
ヒーローショーに来たら、敵の怪人が怖くて、
ショーが始まる前に「お父さん、もう帰ろう」って言うw
・おっさんがんばって、最前列の真ん中に陣取ったのに、
チビ助がビビりすぎて、結局3列目に移動。
・実は、入園待ちしているときに、
ヒーローショーのリハーサルしてるのが丸見えで、
チビ助にあのおっちゃん達、仮面ライダーごっこしてるの?
って聞かれて返答に困ったw
中身の人はジャージで、なぜか武器だけは持ってるから
チビ助には仮面ライダーごっこに見えたのだwww
・で、それだけ気合いを入れた仮面ライダーショーなのに、
おっさん、中身を全然覚えていないw
・仮面ライダードライブの仮面が外れて、
頭が転がっていったのだけは覚えているw
・ライダーの中から、目だし帽をかぶった人が出てきた。
中身の人、普通に悪人ぽくてワロタw
・チビ助がビビるかと思ったら、
ライダーの中からダルマが出てきたwww
って笑っていたw
・今日は、チビ助は怪人が出てきても
「お父さん、もう帰ろう」って言わなかった。
大きくなったなぁ(シミジミ
・と思っていたら、
ショーが終わった後に乗った、
ジャングルの中を車で探検するみたいな乗り物で出てきた
ゴリラとかゾウとかキリンの人形が怖くて大泣きw
・そのくせ、急流すべりは怖くないw
・お弁当を持って行ったんだけど、
奥さんがおっさん用に作ったおにぎりが、
手のひらよりもデカくてワロタw
・わしゃ、裸の大将かwww
・遊園地の中をチビ助について歩き回ったら、
足が攣ったw
・走るのと歩き回るのとは違うらしいw
・おっさん、疲れ果てて8時に寝たw
・帰ってから走ろうと思ってたのに…
来月からがんばるw
無事に初日でメインイベントが終わったから、
チビ助の希望と天気予報と近所のイベントのスケジュールとを
照らし合わせながら、残りの5連休の予定を組んでいる。
いろいろと調整が必要だし、
突発的なことがあった場合に備えて、
いくつかのパターンを考えた。
おっさん、マラソンの本命レースのときでさえ、
こんなに時間をかけてレースプランを考えたことはないw
もちろん、練習計画なんて行き当たりばったりなのにだw
その上で、工夫して隙間の時間をひねり出して、
走りに行こうと思っているのに、
そんなことがバレたりなんかしたら、
「あ゛ぁ~ん?」なんだぜwww
かるりーのさん並に、隙間時間で走ってるってのにさw
おっさんだって、走りたくて走ってる訳じゃないっつーのw
あーんw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2015/05/01 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
4月のまとめと4月最後の練習。
ども。
珍しく4月のまとめ。
4月に走った距離は380キロ。
距離だけ見れば、たくさん走ってがんばったように見えるけど、
距離が伸びたのは、チャレ富士で1日に118キロ走ったからだし、
走ったって言ってもジョグばっかだし、
おっさんはサボり倒していたのだ。
チャレ富士の週は、疲れが残ってレースに影響しちゃいけない
つってジョグしかしてないのに、レース前の2日は走ってないしw
チャレ富士が終わってからは、
ダメージが…とか言って、ジョグぐらいならできるのに、
4日間連続で走らなかったし、
筋肉痛もなくなって、さぁ走るぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
って感じになっても、
でも、やっぱ、見えないダメージが…とか言って、
やっぱジョグしかしてないしw
ウルトラを走ると、自分に優しくなりすぎてダメだw
こんなことじゃいかん。
ってことで、今週に入ってペース走を再開したけど、
思った以上に走れなかったorz 10km 42'44(4'16/km)
これはマズい…こんなことじゃ、秘密の目標には、
いつまで経っても手が届かない。
って思った翌日は、
チビ助を遊園地に連れてって疲れたし、
チビ助も走りに行ったらダメって言うから
お言葉に甘えてサボったしw
チャレ富士…ろくでもねーぜw
まぁ、しょうがない、
今月は気分がノッてこないから、本気出すのは5月からだ。
何か毎年同じことを書いているような気がするw
4月とか5月って、マラソンの練習に向いてないのかもしれない。
そんなことを言いだしたら、
6月とか7月とか8月なんて、もっとマラソンの練習に向いてないw
あぁ、これで秘密の目標が達成できなかったら、
全部チャレ富士のせいだ。
ってところまで決めたw
ふっふーん♪
おっさんは悪くない~♪
って4月はサボりを満喫することにして、ブログを徘徊したら、
コッコさんが
飲み会前にインターバルをしていた
。
…やべぇ。
と思った。
速くなりたいってこういうことなんだ
って思った。
速くなれなくても、誰に迷惑をかける訳じゃないから、
おっさんは悪くないってのは正しいんだけど、
だからって、間違いなく心はスッキリしないんだぜ。
おっさん、居ても立ってもいられなくなって、
明日からがんばろうと思ったw
だって、読んだの深夜だったしw
心の準備だって必要だしw
んで、昨日、インターバってきた。
結果が出ている人に乗っかるのは、おっさんの得意技だw
だからって、ビルドアップはハードルが高すぎて、
まだ乗っかる決心がつかないw
とりあえず、インターバルだ。
昼間なら、いつもの工場地帯で直線1キロを往復するんだけど、
工場地帯は、トラックがたくさん走るから、
道路に轍とか凹みとかが多くって、
夜、全力で走るのはちょっと怖いのだ。
あぁ、残念w
ってことにはならない。
おっさんは、本気で刺激を受けたのだ(゚Д゚)ゴルァ!!
久しぶりに花園ラグビー場の隣の公園まで行って、
インターバルすることに。
この公園は、ヤンキーにさえ注意しておけば大丈夫だw
まだ夏になってないし、大丈夫のはずだ。
…このところの陽気のせいで、気の早いのが出てきてたw
ロケット花火は持ってなさそうだったから、
気にせずインターバル。
暗くて途中で時計見れないし、
特にペースは設定せず、体感で3'45ぐらいでw
…設定しとるがなw
1本目:3'25
速すぎたw
インターバルなんて、何か月もしてないし、
ペース感覚がわからず、がんばって走ったら死ぬかと思ったw
レストJOGの間も、肺とか心臓がおかしいw
こんなので5本も走れる訳がない。
次はもっと力を抜いて走ろう。
2本目:3'24
速なっとるがなw
力を抜いて走ったら、リラックスできて
それがいい方向に出た模様w
違うw
そういうことがしたいんじゃないw
こんなペースで走ったら、
心臓とか肺とか足とか、いろんなところが持たないんだってば。
3本目:3'37
自然に落ちたw
けどまだ速い。もう限界w
4本目:3'46
スタートしたときから呼吸がおかしいw
ヤンキーの横を通り過ぎるとき、
「んあ゛~、んあ゛~」って真似されたw
3'45ペースの走り方が何となく掴め…るかぁw
5本目:3'51
ラスト1本だから、もっかい上げて終わろうと思ったけど、
全然無理だったw
もうね、呼吸がハァハァするのが嫌なのw
足も前に出ないの…。
ズルズルにペースダウンしてるから、
とても微妙な感じだけど、おっさんなりにがんばった。
インターバル、ちゃんと5本走れれば速くなるかも。
って思った。
この夏は、インターバルかもしれない。
(やるとは言ってないw)
あ、もちろん、適正ペースでねw
ってことで、家に帰ってから、
ダニエルズでおなじみのジャックに聞いてみた。
秘密の目標のインターバルのペースは、
3'42なんだそうだ。
え?そんなもんでいいの?
…インターバルしなくていいような気がしてきたw
ま、でも、まずは3'40を5本揃える
ってことを目標にがんばる。
ヤンキーが花火を手に入れるまでには、なんとかw
にほんブログ村
[2015/05/02 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
山中湖の安心感は異常。~チャレ富士レポ5~
ども。
チャレ富士レポの5回目。
山中湖へ向かっている途中から。
4人組になったおっさん達は、山中湖を目指す。
平地でキロ5分半ぐらいのペースで、とてもいい感じ。
あぁ、このまま行けば、今日は12時間切れるかも。
な、訳ないw
間違いなく、どこかで撃沈するだろうけど、
しんどくないうちにできるだけ遠くまで行っておくのです。
と、気付いたら、サトさんの姿がなかったw
おっさん達のペースが速すぎた模様。
気にせず先を目指すw
ほら、サトさん、自分のペースで走りたいのかしれないし。
「待ってくれ」って言われたらペースを調整したりもするけれど、
こっちからペースを合わせて走ると、逆に気を遣わせたり、
逆におっさん達のペースに巻き込んでしまって、
レースプランを台無しにしたりする場合もあるから、
ランデブーってとても難しいのだ。
そんなこんなで、山中湖に到着。
空はかなり明るくなってきたけど、日の出はまだ。
山中湖の入り口のところのエイドでも、
通り過ぎながら水を一杯いただいただけで、サッと走り出す。
ここまでエイド休憩なし。
…もしかして、今日はブログ村のエイド以外では、
こんな感じで休憩せずに行くつもりなのか…。
さすが、13時間切りを目指すって言ってただけはある…。
と、とても大きな勘違いw
山中湖畔に入ってもとても順調。
キロ5分半よりちょっと速い感じのペース。
日の出
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
なんつって、テンションも上がる。
とっとと昇って、おっさんの手先を暖かくしてほしいw
山中湖畔はいい。
五湖で二番目にいい。
どの湖を走るより、圧倒的に疲れていないってのがいいw
もし、一番目の湖が本栖湖なら、
本栖湖が二番目にいいはずだw
一番は、ブログ村エイドのある湖に決まっているw
なんてことを考えながら、ガシガシ走る。
そっか、山中湖まで無事に来れたってことは、
もうお腹が痛くなっても大丈夫ってことで、
おっさんの負けはなくなったってことだw
やったぜwww
って一安心。
実は、山中湖から河口湖に戻る途中とか、
西湖から精進湖までの間とか、
お腹が痛くなったら負けってポイントは、
他にもいろいろあるし、
お腹ピーピーで、急激にしかも超絶お腹が痛くなったりしたら、
そりゃどこであっても負けなのに、
そんなことにも気づかないぐらい、山中湖の安心感は異常w
トイレがたくさんあるって素敵w
そうこうしてるうちに、
第一関門の撫岳荘キャンプ場(19.2km)に到着。
大体、1時間47分ぐらい?
関門アウトまでは、43分近く余裕があったから、とても順調。
って言っても、関門の時間は、
誰ひとりとして知らなかったんだけどw
そんなことより、さっきから腹が減り加減。
このエイド、去年はホットコーヒーとクリームパンがあったはずだ
ってことで、同じく空腹のリンさんと一緒に
ホットコーヒーとクリームパンをもらいに行く。
…今年はホットココアとチョコスティックパンだった。
クリームパンの口になってたのに…。
どうしてくれんだよ、オレw
このエイドで判明したのは、
リンさんも、中田さんも、関門の時間どころか、
どのエイドに何があるって情報も、
まるっきり知らないってことだ。
ま、おっさんも知らないんだけどねーw
ってことは、こっから先、
全てのエイドがミステリーエイドだぜwww
ちょっと楽しくなってきたw
背後にある富士山を見ながら、
チョコパンを食べて、ココアで手を温める。
…ココアで温まるほど、軟弱な冷え方じゃなかったw
去年は一面、灰色の世界だったのに、
富士山が見えるってだけで、こんなにも違うのか。
なんてことを、リンさん達としゃべってたら、
しんどくもないのに2分以上も休憩していたw
いかんいかんってことで、
休憩中に追いついて来たサトさんを置き去りにして、
おっさん達出発w
このエイドは、食べ物もあったし、
またこの先のエイドは、スルーしていくんだろうなぁ。
と、とても大きな勘違いをしていたw
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/03 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
おにぎりマン。~チャレ富士レポ6~
ども。
チャレ富士レポの6回目。
第一関門から出発。
今のところとても順調。
第一関門のエイド、滞在時間はちょっと長かったけど、
しっかり補給もできたし、出発したらまた元のペースだし、
ってことでとてもいい感じ。
と思ったら、リンさんがしきりに「腹が減った」って言う。
いやいや、さっきのエイドにパンありましたやんw
パンじゃなくて、おにぎりがいいだそうだw
無茶言うなぁw
あ、そういえば、次のエイドって
確か去年おにぎり出てましたよ。
そんなに遠くなかったはずだし。
よかったよかったw
ほら、あそこ、エイドが見えてきましたよw
の瞬間、リンさんがダッシュw
まぁでも、これでリンさんも、
念願のおにぎりにありつけて、よかったよかったw
…おにぎりねーしw
どうやら、おにぎりエイドの場所、変わったみたい。
リンさん、せっかくダッシュしたのに、
余計にお腹を減らしただけっていうw
あ、そういえば、
私のリュックにおにぎり一個入ってますよ。
…そういうことじゃないらしいw
う~ん、困った。
この先、しばらくリンさんの
「おにぎり、おにぎり」を聞き続けることになるw
公衆トイレに行ってる間に、
またしてもサトさんに追いつかれて、
三人で富士山バックに記念撮影。
…順調に走ってても、トイレとか写真とかで
ガンガン、タイムロスしてるような気が…。
でも、やっぱり走り出したらキロ5分半のペースw
順調なんだかそうじゃないんだかw
そうこうしてるうちに、あっという間に山中湖が終わり。
ここまで疲労度ゼロw
ウルトラって、誰かと走ってたら、
フルぐらいの距離までは、あっちゅー間に過ぎるのが素敵w
…そっからが長いんだけどねー。
今回は、さらに18キロも長いんだけどねー orz
隣から「おにぎり、おにぎり」って
呪文みたいに聞こえてくるけど、焼鳥ふじには、
焼鳥どころか、水と塩しかなくってスルーw
えぇと、今回のチャレ富士って25回のプレミアム大会で
エイドが充実してるんじゃなかったんだっけ?
チャレ富士は、やっぱりチャレ富士なのか…
って疑念を抱きだすw
でも、こんなのは、まだまだ序の口だった。
30キロを過ぎて、アレキさんのローソンが見えてきたw
「あ、あれがアレキさんのローソンですよw」
っておっさん、得意げに解説したものの、
中田さんはまるっきり食いついてこなかったw
マジでかw
パッと見ただのローソンだからなぁ。
あのローソンの駐車場か入口の横に、
アレキさんの胸像を設置した方がいいと思うのw
想像しただけでワクワクするものwww
と、この辺りから、隣のおにぎりマンの
「おにぎり、おにぎり」が加速しだすw
あ~、なんか焼鳥ふじの次のエイドが
おにぎりだった気がする。
きっとそうだったはず。
もうすぐだから、しっかり。
おにぎりマンをなだめながら走るw
すると、前方にエイドw
本当におにぎりwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おにぎりマンのおにぎりの呪文にやられたおっさんも、
おにぎりをむさぼる(゚д゚)ウマー
おにぎりは二種類あって、おかかとシャケ。
おかかのケースは5~6段積んであるのに、
なぜかシャケは1段で、しかも残りわずか。
いやいやいや、おかしいだろw
もっとバランスよく食べようぜ。
後から来る人たちがシャケ食べられないじゃん。
でおっさん、まずは迷わずシャケを(゚д゚)ウマー
ちょwww
シャケwww
コメwww
うますぎwww
おっさん、そんなにお腹が減ってた訳じゃないけど、
ここまでのエイドの惨状から、
この先、どこで何が食べられるかわからないし、
ってことに気づいて、一旦味噌汁を挟んでから、
もう一個おにぎりを食べることに。
もちろん、迷わずシャケを(゚д゚)ウマーwww
シャケばっか減るわけだぜw
おにぎりマンも満足したようで、
ゴキゲンになって、エイドを出発。
エイドでの滞在時間は4分だったw
このあたりで、おっさんは気づいた。
エイドにいる時間、長すぎじゃね?w
去年ですら、序盤のエイドでこんなに滞在しなかったものw
いろんなウルトラの走り方があるものですw
ちなみに、ゴールした後で計算したら、
スタートからゴールまでで、
エイドに滞在していた時間は、
なんと…
トータル1時間10分ほどだったw
やりすぎwww
さぁ、腹も満たされたし、先を急げ。
ってところで、こっからは去年から変更になったコース。
前半の難所、北麓公園への上りと、激坂の下りだ。
…ま、まさか、走って上るのか?
いや、さすがに歩くよね。
まだ、80キロ近く残ってるんだから、ここは無理せず行くよね…。
聞きたいけど、答えが怖くて聞けないw
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/04 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
ゴールデンウィークの前半を振り返る。
ども。
ゴールデンウィークを振り返り。
走る方はほとんど振り返ったりしないくせにw
5月1日(金)
始発で仕事場へ。
仕事が忙しかったわけじゃなく、早く仕事を始めれば、
その分早くゴールデンウィークに突入できるからw
夕方ちょっと前、
みんなが連休明けに仕事を持ち越さないように
必死こいて仕事をしている隙をついて、
こっそりと仕事場を抜け出すw
…成功www
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
一足先にゴールデンウィーク突入。
となれば、
もう仕事場に呼び戻すことができない時間になるまでは、
携帯の電源を切っておくんだぜw
もし、緊急の用件があったとしても、
おっさんは、電波の届かない場所にいたから、
不可抗力なんだからw
おっさんが気づいたときには、
もうどうしようもなかったのよぉおおぉお。
って技を、何年か前に編み出したw
おっさんの今世紀最大の発明w
ま、本気で緊急の場合には、
翌日に呼び戻されたりするんだけどねーwww
これ、電源を入れ直すときが一番ドキドキするw
留守番メッセージが残ってたらドボンw
だからって、連休中ずっと携帯の電源を切ったままにするって
度胸はまだないw
今のところ、この技を繰り出したときに、
留守番メッセージが残っていたことはない。
実はメッセージが残っていたら、
社会人じゃなくなっている可能性も微レ存w
とりあえず、おっさんはとっととおうちに帰って、
そのまま走りに行ったったw
ほら、ゴールデンウィークって、
休みの日数は多いけど、
実はおっさんの自由時間は、
普段の休みより短かったりするんだぜ。
ってことをおっさんは直感的に知っているのだw
隙間時間で走り溜めておくんだぜwww
奥さんに
「ちょっと走ってくる」
って言って走りに行く。
走り終わったあと、コンビニに寄ってから家に帰ったら、
家に着いたのは、家を出てから3時間半後だったw
30.27km 3:15'58(6'28/km)
ヤバい。
走り溜めすぎたwww
ちょっとじゃなかった…。
これは、マズい。
こんだけ走ったら、もうゴールデンウィーク中は、
走りに行かんでもええやろ。
って思われちゃうパターンの奴だ orz
おっさん、ゴールデンウィーク中に走りに行けなかったら…
って思っていながら、
自分で走りに行けなくしちゃったのかもwww
携帯の件といい、家に帰ったときの奥さんの反応といい、
無駄にドキドキするw
あーーーんw
ちなみに、インターバル翌日の195分のLSDは、
上手く言葉で表現できないほどに、しんどかったw
冬場は210分だったLSDが、今回195分になったのは、
時間がなかったってことじゃなく、
今、フルマラソンを走っても、
195分以上かかるってことは、ないんじゃね?
ってちょっと天狗になってるからw
秋までフルマラソンの予定がないから、
何とでも言えるwww
そんなことより、今大切なのは、
おっさんのゴールデンウィークは無事なのか?
ってことだw
調子こいて195分も走って、
自分から崖っぷちに追い込まれに行ってるオレw
先手必勝で、
「あぁ~、しんどい(゚Д゚)ゴルァ!!」
って、玄関を入ったところからキレ気味でいくことにしたw
何も思いつかなかったとは言え、
作戦としては最悪だw
でも、なぜか奥さんには何も言われなかったw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
次回からは、
素直にごめんなさい作戦にしておこう。
いや、「ちょっと走ってくる」って言って、
195分も走ってから帰ってくるって次回があるとは思えないけどw
そして、携帯電話。
…とりあえず、風呂に入ってから電源を入れることにするw
仕事場を抜けてきた時間が早すぎて、
195分走っても、まだ仕事場に行く電車は動いてるから、
「念には念を入れ」だw
ついに、携帯電話の電源を入れる。
…なんと
留守番メッセージが
ゼロ件www
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
セーフwww
おっさん、セーフwww
いらっしゃい、ゴールデンウィークwww
ゴールデンウィークの前半を振り返るつもりが、
ゴールデンウィークに突入する前までしか
振り返られなかったw
ブログ的には、アウトw
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/05 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレのゴールデンウィーク2015(前半戦)。
ども。
仕切りなおしてw
オレのゴールデンウィーク。
前半戦の振り返り。
今日こそはちゃんと前半戦を振り返るw
5月2日(土)
チビ助に
「お父さん、起きて。ゴールデンウィークだよ!」
って叩き起こされる。
おぉヤバい。
今日は道路が混む前に奥さんの実家に行かなきゃ
って思ってたのに、昨日のLSD疲れで寝過ごしたか。
時計を見たら…まだ5時前。
マジでかwww
ゴールデンウィークへの期待値高すぎwww
おっさん、普通に眠かったから二度寝しようとしたら、
チビ助に無理やりメガネかけられて、
強制的にゴールデンウィークが幕開けwww
温度差がひどいwww
父ちゃんには拒否権はないw
にも関わらず、
母ちゃんは普通に満足するまで寝てもオッケーみたいで、
んなことしてたら、当然のごとく大渋滞に巻き込まれるの巻w
…なんかこう、いろいろ暗示してるやんw
ゴールデンウィーク最初のイベント。
チビ助はおじいちゃんと一緒に映画に。
その間、おっさん達は…何をするでもなく、
ただただボーっと待つw
贅沢な時間の使い方だなぁ(シミジミ
…うん、贅沢どころか、ただの時間の無駄遣いだ
ってことに、すぐに気がついたw
奥さんを誘って、ショッピングモールをウロウロしてたら、
なんと
さかなクンさんのトークショーがあるじゃないかwww
やべぇ、これは見たいwww
普段、芸能人にはほとんど関心なんて示さないくせに、
「頼むから、さかなクンさんを一緒に見に行こう」
って懇願するおっさんに寄り切られて、
ふたりでさかなクンさんのトークショーに。
さかなクンさん、ただただ凄かったw
えと、近所でさかなクンさんのトークショーがあったら、
絶対に見に行ったほうがいい。
動いてるさかなクンさん、やべぇ。
さかなクンさんのやべぇところ。
・なぜか撮影禁止w
・絵上手すぎwww
上手いの魚の絵だけじゃないのなw
車だん吉と双璧だと思うw
・動きがキレキレw
一歩前への踏み込みがスゴいw
・トーク力がやべぇw
特に魚の知識がパねぇんだけど、
それが本当なのかどうなのか、誰にもわかんねぇw
・テンション高すぎw
あれが素だった場合と、キャラとして演じてる場合と、
どっちのがやべぇのか、もはやわからないw
・ときどき「ぎょ」じゃなくて「ご」って言うのなwww
「今、『ぎょ』じゃなくて『ご』って言ったよね?ね?ね?」
って嬉しげに言っても、まさかの無反応www
温度差がひどいwww
思わぬところから、
今年のゴールデンウィークは素敵なゴールデンウィークだった。
って感じの有意義な過ごし方ができたw
夜は奥さんの実家に泊まる。
食卓に乗り切らないほどのおかずが出てきたwww
もちろん走れず。
5月3日(日)
やっぱり、チビ助に5時前に叩き起こされるw
おじいちゃん、おばあちゃんも巻き込まれて、大迷惑www
朝ご飯を食べながら、チビ助とニンニンジャーを見てたら、
ついに、6人目のヒーローが出てきやがった。
またしても、世の親を本気で殺しにきやがったw
追加のヒーローが一番カッコイイとかやめろよ…w
電通め(゚Д゚)ゴルァ!!
いや、電通かどうか知らんけどw
なんとなくw
ニンニンジャーの新しいヒーローについては、
書くと長いからまた今度。
って書く気かよw
朝食後、チビ助と奥さんのお兄さん家族と共に、
近江富士でおなじみの三上山に山登りに行く。
近江富士がおなじみなのは、滋賀県民だけだw
ちなみに奥さんはお留守番だw
三上山は、標高432メートルしかないとはいえ、
初山登りのチビ助選手がちゃんと登れるのか、
みんなの注目が集まる。
そんな中、
登山口の手前からスタートダッシュを決めたチビ助選手。
山頂までの道も知らないくせに、
常に先頭で集団をグイグイ引っ張るw
途中からは、集団を抜け出して、
前方の外国人を含むパーティに話しかけて、
仲間に溶け込むっていうアグレッシブさを発揮w
…チビ助について行った父ちゃんは、イマイチ溶け込めずwww
そのまま、独走状態で45分ほどで山頂に到着。
息も切らさずに、ちっともしんどくなかったようだ。
このまま下りも独走かと思いきや、
下りはヘタレっぷりを如何なく発揮w
岩場とか関係なしにアグレッシブに攻めるも
途中でどうしていいのかわからなくなって、
「お父さん…抱っこおぉおおぉお」
だからって、次の岩場でも
やっぱり果敢に攻めるアグレッシブさは、
おっさんも見習わないとなと思いましたw
結局、下りはおじいちゃんに次いでの2番。
だったものの、登山口から駐車場まで走って行って、
有り余る体力をみんなに見せ付けて圧倒。
おじいちゃんちに帰ってからも、
近所の小学校のグラウンドを走り回っていたw
どんだけ、走りたいんだよwww
ちなみに、チビ助に山登りが楽しかったか聞いてみたところ、
「山には蜂がいるから、もうイヤだ」
そうだw
うちの子、蜂が怖いんですwww
夜、自宅に戻ってから走ろうと思ってたけど、
なぜか雨が降ってきて、結局走れず。
やべぇ、奥さんちでたらふく食った分が
全然消費されてねぇ…。
ちなみに4日の天気予報も雨模様。
やべぇ…。
後半戦につづく。
にほんブログ村
[2015/05/06 00:40]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
オレのゴールデンウィーク2015(後半戦)。
ども。
ゴールデンウィークの後半戦の振り返り。
5月4日(月)
月曜だけど、すでに曜日感覚はないw
土・日と走れなかったから、
今日こそは何としても走ろうと思って、朝5時に起きる。
チビ助を遊びに連れて行く前に、走り終えようと思ったら、
5時に起きるしかないんだぜ。
寝起きとは思えないテキパキさで身支度を済ませて、
玄関を出たら雨www
何としても走ろうと思ってたけど、
雨でも走ろうとは思えないw
しまった。
起きて一番最初に確かめておくべきだった…。
変にテキパキしたおかげで目が覚めてしまって、
もっかい寝れそうにないしw
なんだよぉ…。
だからって何もすることないし、
全力でボーッとしといたったぜwww
んだら、いつの間にか雨が上がってた。
っしwww
って思ったけど、もう走りに行ったら間に合わない時間だし。
なんだよぉ…。
オレの「っし」、返せw
モヤモヤしたまま、チビ助とお出かけ。
奥さんはお留守番。
なんだよぉ…。
チビ助がおばあちゃんと映画を見ている間、
父ちゃんはひとりでウルトラマンショーの場所取り。
3時間ぐらい、ひたすらボーーーーッとし続けてやったw
ちなみに、外は晴れていた。
おっさん、ウルトラマンショーがあるってことに
気づいてなかったら、思う存分走れてた。
なんだよぉ…。
映画館からウルトラマンショーの場所まですぐそこなのに、
不思議なことに、おばあちゃんが道に迷うの巻w
あやうく、おっさんがひとりでウルトラマンショーを見る
って羽目になるところだったw
ウルトラマンショー、抜群に面白かったw
仮面ライダーとかトッキュウジャーとかよりも、
見た目がシュッとしててカッコイイし、動きにもキレがある。
3時間並んでよかったwww
舞台袖の控えの鴨居がとんでもなく低くって、
勢いよく控えにハケる際に鴨居に頭部を痛打して、
そのまま勢い余って、尻からドーーーンって落ちる
ウルトラマンが続出www
マジあぶねぇw
背中から落ちたウルトラマンは、
かなり危険な体勢だったから心配したけど、
エンディングにはちゃんと出てきたから、ホッと一安心。
ギンガとかビクトリーとか、
やっぱり今どきのウルトラマンがとてもカッコイイんだけど、
おっさんが一番衝撃を受けたのは、ウルトラマンコスモス。
青いしw
なんかね、怪獣と闘って倒すんじゃなくって、
諭して、許して、癒すのなwww
絶対人気ないだろこれw
昼ご飯を食べて、帰ってくる途中で
チビ助が寝てくれたから、その隙を突いて走ってきたったw
昼ご飯あとのインターバルは、横っ腹が痛くて死ぬかと思ったw
真昼間はクソ暑いし…。
せっかくがんばったのに、全然走れなかった。
なんだよぉ…。
337-340-350-347-355
全然走れなかったくせに、走ったことに満足して、
夜焼肉を食べに行ったったw
完全に摂取過多。
5月5日(火)
今日も朝早く起きて走りに行く。
おっさんに選択肢はないw
今日はペース走。
風が強かったし、インターバルの疲れも残ってたし…。
ま、簡単に言うと走れなかったってことだw
10km 42'43(4'16/km)
こんな調子で5ヵ月後に速くなってるんだろうか?
って半信半疑で走ってても良いことはないはずだから、
速くなってるってオレは信じるw
走り終わってから、チビ助と一緒に近所の神社へ。
毎年恒例の神馬との写真撮影会があるのだ。
ちなみに神馬と書いて(しんめ・じんめ)と読む。
おっさんの小学校の国語の教科書にはじんめって載ってた。
神馬とチビ助との微妙な距離感が、
ビビりを物語ってるけど、
去年までは父ちゃんと一緒じゃなかったら、
馬の近くに行けなかったんだぜw
今年は、腰が引け加減ながらも、ニンジンもあげられたんだぜw
昼からは、野崎参りに。
会社支給のiPhoneをボットン便所に落としてから2年かぁ(シミジミw
もちろん、今年は落とさなかったぜw
なぜなら、便所には近づかなかったからw
去年、問題になったハムスター釣りは、今年はなくなっていたw
うなぎとか、ひよこは問題ない模様。
何が違うの?
5月6日(水)
ゴールデンウィーク最終日。
やっぱり早朝から走りに行く。
今日もまたインターバル。
おっさん、ちょっと意地になってるw
だからって速くなるわけじゃないw
339-345-346-351-352
帰ってきてから、チビ助と公園に遊びに行く。
奥さんは安定のお留守番w
何で?
とりあえず、オレはゴールデンウィーク、
毎日チビ助と遊んだぜwww
まぁ、いろんなことがあったけど、
総じて言えば楽しかった。
チビ助も毎日ニコニコしてたから、
それで満足だwww
夕方、家に帰ったら、
おっさんの身体中に、ジンマシンができていたwww
何で?www
明日から、またがんばろう。
にほんブログ村
[2015/05/07 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
前半の山場。~チャレ富士レポ7~
ども。
チャレ富士レポの7回目。
コース変更で、今回から追加された
35キロ過ぎの上り坂に差し掛かったところから。
ついにきた、前半の難所。
「あの上りが、前半の難所ですよね」
スタート前からリンさんと話していた。
傾斜的には、丹後の七竜峠の復路よりはゆるい。
だからこそ余計に厄介。
間違いなく全区間、走って上ることになるから。
しかも、それなりのペースで。
一応、リンさんも気を遣って、
「この坂どうします?」
的なことを聞いてくれる。
さすがにおっさんも直接的に、
「歩きましょう」
なんてことは言えないから、
「去年なら間違いなく歩いてましたw」
的な返事になるw
協議の結果、
とりあえず、行けるところまでは走って行こう。
んで、オーバーペースには気をつけよう。
ってな感じで上りだす。
…やっぱりw
この「行けるところまで」は、「最後まで」を
意味するってことぐらい、おっさんでも知ってるw
って言うか、上り坂なのに、
オーバーペースって何だよw
坂の先を見ると、気が滅入るから、
隣のリンさんとしゃべりながら上る。
ペースはキロ6分チョイ。
いやいやいや、これはオーバーペースじゃないですのん?w
よくわからないまま走る。
思った通り、ちょっとキツいけど、走れる。
リンさんも
「やな感じの上りだ」
ってなことを言いつつも、歩く気配はない。
ですよねーw
おっさん、リンさんとは2年連続で一緒にゴールしたけど、
リンさんの方から
「歩きましょう」
って言うを聞いたことがない。
上りに差し掛かったところ、
んでからほぼ上り切ったところのエイドは、
どっちも水と塩だからスルー。
…ツラいw
上りの途中なんだから、
リンさんが休憩したくなるようなエイドにしとけよ(゚Д゚)ゴルァ!!
上りの途中で、71キロの部のランナーと合流。
スタート直後でまだまだ元気な71キロの部につられて、
ペースも上がり気味。
マジでかwww
そうこうしてるうちに、ワイノさん登場。
普通に河口湖に向かって走ってるから、
「あれ?山中湖で逆さ富士見なくていいんですか?」
ってツッコんでみるも、無反応www
「今日も手ぶらなんですか?」
ってツッコミは、お気に召したみたいで、
グイグイ食いついて、手ぶらの理由をいろいろ教えてくれたw
おっさん、全然覚えてないけどwww
どうやらワイノさんは、
自分の話したいことだけ、話したいらしいw
ワイノさんは素敵だなぁ。
しばらく並走したけど、おっさん達とは元気さが違って、
軽やかに小さくなって行った。
ワイノさんのおかげで、気付いたら上りも終わり。
…な、キツいキツい言いながら、
リンさんは全区間走るんだよw
そして下り。
激坂の下り。
待ちに待ってた下りのはずなのに、下りがキツい。
ペースが上がりすぎないように、
勢いを殺しながら走るから、地味に足にくる…。
走ってるときは、そんなに感じてなかったんだけど、
この上りと下りで、相当足を削られてた模様。
だからって、どうやって攻略したらいいのか、
全く見当がついてないんだけどw
あ、来年は出ないから攻略する必要なんてないんだけどねぇw
フルマラソンの距離を、4時間13分ぐらいで通過。
ウルトラのときのフルって、気付いたら通過してる感じ。
フルマラソンの時は、ものすごく長いのに。
激坂を下りながら、
「帰りはこの辺りに、ミルクティーですよ」
なんつってしゃべってしまったがために、
うーわー、あと70キロ以上走った後に、
またここに戻ってこなきゃダメなんだぜ…。
んでから、この坂を上るんだぜ…。
なんてことに気付いてしまって、
心がどんよりして、とても切ない気持ちになったw
この坂の攻略法のひとつとして、
帰りのことは考えちゃダメ
ってことだけはわかったw
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/08 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
絶頂寸前感がたまらない。~チャレ富士レポ8~
ども。
チャレ富士レポの8回目。
前半の山場、北麓公園からの下りが終わったところから。
下り終わったら、ステラシアター。
前半の山場を無事にクリアしたってことで、
ホッとしながらしばし休憩。
エイドを見ると、
なんと
コーラ発見www
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
初コーラwww
っていうか、フルマラソン以上走らないと
コーラにありつけないって、どれだけケチやねんw
たしか、丹後も初コーラは45キロの浅茂川漁港だったはず。
苦労してありついたコーラ、
まずは両手で一つずつコップを取って2杯飲むw
(゚д゚)ウマー
それから、エイドを出発するときに、
次、いつお目にかかれるかわからないから
念のためにもう一杯w
(゚д゚)ウマー
実はおっさん、山中湖を後にしてからここまで、
軽い脱水症状(?)で、ずっと頭が痛かったんだけど、
コーラを飲んだら、いつの間にか頭が痛いのも治っていた。
コーラすげーwww
(水分はこまめに摂りましょう)
さぁ、ってんで河口湖を目指す。
ほうとう不動の変な建物から河口湖大橋までの大通り沿いの道。
実はここが…
すきw
まだ50キロも走ってないから、それほどの疲労感はないし、
キツすぎず、ゆるすぎず、適度に下ってるから、
いい感じでスイスイ前に進んで行くし、
歩道も広くて走りやすいし、
前の方には河口湖(見えないけどw)、
後ろを振り返れば雄大な富士山
(去年は全方位灰色で、
後ろに富士山があることもわからなかったけどw)。
そして何より、あともうチョイで、
tenkoさんの横断幕とブログ村エイドだっていう
ワクワク感がハンパないwww
もちろん、ブログ村エイドとtenkoさんの横断幕がある、
河口湖大橋を渡ってからの道もいいんだけど、
なんかこう、いろいろ揃いすぎててクライマックスすぎるから、
そのチョイ手前の絶頂寸前感がたまらんのだwww
んでから、この大通りやたら信号が多くて、
容赦なく信号に引っかかりまくって、
絶頂寸前で焦らされる寸止め感も素敵www
おっさん、この河口湖までの道のワクワク感が好きすぎて、
この道を下り切って、河口湖大橋に着いたとき、
リンさんに
「もう一往復しましょう」
って言ったぐらいだ。(←これはウソw)
足取り軽く河口湖大橋を渡る。
渡り切ったところにエイド(河口湖JA物産館)
ステラシアターで休憩したし、
tenkoさんの横断幕とブログ村エイドまであとちょっとだし、
もちろんここはスルー。
…しないで、リンさん迷わず左折w
あ、ここでも休んで行く感じですかw
どうやらリンさん、自販機に用事があった模様。
おっさん達はしっかりと休憩w
ちなみに、おっさんは今回も
自販機もコンビニも利用しなかった。
なんやかんや言ってながら、おっさん、
今までレース中に自販機、コンビニを使ったことはないのだw
だからって、なかったら不安w
エイドを出たら、tenkoさんの横断幕はもうすぐだ。
自然とペースアップw
うっはーwww
ワクワク感がハンパないwww
…と、前方に…うはw
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/09 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
チャレ富士のメインストリート 河口湖(往路)。~チャレ富士レポ9~
ども。
チャレ富士レポの9回目。
tenkoさんの横断幕に到着。
何百メートルか手前からでも、
「あ、あれですねw」
って認識できるぐらいデカい横断幕w
見えたからには、元気よく走って行かなきゃ
ってことでダッシュ。
…リンさんにちぎられる。
速ぇーよw
tenkoさん、えむさんに4時間ぶりぐらいの再会。
まだまだ元気だってことをアピールしておく。
次に会うときは、たぶんヘロヘロだからw
幟に夢中で気づいてなかったけど、
写真の背景は富士山だったのね。
幟で誰が通過済みかを一通り確認。
おっさん達より速かったのは、
雅さん、し~やん、ふらっとさん、るーぷさん。
っし、きぐまさんにはまだ抜かれてないw
おっさん達の方が、30分早くスタートしてるんだけどねぇw
tenkoさん、えむさんにステラシアターでの再会を約束して、
今度はブログ村エイドを目指す。
事前情報によると、横断幕から1キロぐらいのはず。
よし、急げw
ってんで、ペースアップ。
一応、ブログ村エイドが裏ゴール(表ゴール?)だから、
ここはラストスパートのつもりでw
…とっくに1キロ過ぎたのに、
全然エイドの気配がないんですけど…。
ちょwww
まさかのムダスパートwww
オレのスパートを返せ(゚Д゚)ゴルァ!!
マジでかw
まさかの見落とし?
…はありえないけど、不安になるやんw
最初の予定通り、西湖に変更になったのかな?
おっさん達、ちょっとザワザワしだすw
このテンションを西湖まで維持するのは、ちょっとキツいw
「…そういえば、怪盗さんにまだ抜かれてないですよね?」
とっくに抜かれてる前提なのも変な話だけれどw
怪盗さん、やっぱ調子悪いのかな?
なんて話をしている横を、怪盗さんが通過w
明らかに足取りが重い。
「どしたんすか?ヘロヘロじゃないっすかw」
ま、そのヘロヘロな怪盗さんに抜かれてる
どの口が言うねんって話ではあるけれどw
まぁ、貴重な怪盗さんの姿が見られてラッキーだw
「そんなことより、ブログ村エイドはどこですか?」
やっぱり、怪盗さんも不安だった模様w
「この辺りと思ったけど…きっとすぐそこですよw」
って、おっさんの願望を交えて答えたら、
ビュンと加速して消えていったw
…速ぇーじゃんw
さすが怪盗さん、やればできるw
っていうか、これ、その辺になかったら、
おっさん、もの凄く恨まれるパターンの奴じゃんw
横断幕から2キロが過ぎ、
あぁ、こりゃやっぱ西湖に変わったんだわ…
やべぇw
これは、やってしまいましたなぁwww
って思ったその時。
うはw
ブログ村の幟発見w
河口湖のオアシスwww
またの名を天竺www
オレたちのガンダーラwww
やったwww
怪盗さんに恨まれずにすんだwww
おっさんのブロガー生命が繋がった瞬間w
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/10 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
6人目のヒーロー。
ども。
おいこら、ちょっとやめろよ。
あ、
6人目のヒーローの件
ね。
今まさに3、4歳ぐらいでお兄ちゃんがいない男の子の親だとか、
これから、初めて男の子の親になる予定だったり、
将来的に男の子の親になりたいなぁって人は注意したほうがいいw
って大げさに書いてみたものの、
おっさんもそれほど深刻に思っているわけではないw
話の勢いっていうか、何となくっていうかw
まぁいいじゃないかwww
チビ助が、戦隊ものとか仮面ライダーなんかに
夢中になるまでは知らなかったんだけど、
おっさんが子どもの頃は5人組(たまに3人組)だった
戦隊もののヒーローは、
最近じゃ、スタート時点では5人組なのが、
途中でひとり追加されて6人組になるってのが王道らしい。
マジでかw
おっさんもそれを知ったとき、
どうせ6人になるんなら、途中で追加っていう
めんどくさいことしなくて、
最初から6人組でいいじゃねーか。
って思ったんだけど、どうやらそういうことじゃなくって、
追加されるってことに、とても大きな意味があるみたいだ。
なぜなら、
最初の5人組のグッズを買った(そして、ちょっと飽きてきた)
ガキンチョたちに、さらにもう一個グッズを売りつけられるからw
おいこら、やめろw
だから、追加されるヒーローは、
リーダーである赤よりも目立って、
一番カッチョイイってのが定番だw
おいこら、やめろw
こういう集金の手法を考えるのは、
秋元康か糸井重里か電通に違いないってのが、
おっさんの中での定説だw
根拠はないけど、なんとなく雰囲気だw
おいこら電通、やめろw
ちなみに、戦隊ものは春に新シリーズが始まって、
仮面ライダーは秋に新シリーズが始まるのは、
両方のグッズを買わせるためだw
おいこら電通、やめろw
うちのチビ助は去年の夏ごろから、
ヒーローものに興味を持ち出して、
それから1年も経ってない今現在、
おっさんちには、山のようにグッズがあるwww
おいこら、電通め(゚Д゚)ゴルァ!!
んで、ニンニンジャー。
グッズ買わせる気マンマンで、本気出してきやがったw
後だしズルいwww
今回の6人目のズルい所。
・色
最初の5人は赤・青・黄・白・桃。
まぁ、戦隊ものにありがちな配色だ。
んで、新たなヒーローは金色だw
もう、見え見えでズルいw
メタリックは反則だw
っていうか、もうこの立ちポーズだけで
十分カッコイイw
アホかwww
あ、画像を探してきて貼るのも
めんどくさいから、こっからは画像なしでいくw
気になったら自分でググりやがれw
・顔
最初の5人は手裏剣をモチーフにしたような
十字をモチーフにしたような、
何とももっさりした感じの顔なのにw
6人目の顔は星だw
かっけーwww
・名前
最初の5人はアカニンジャー、アオニンジャー
っつって、色+ニンジャーの組み合わせだったくせに、
6人目の名前はなぜか、キンニンジャーじゃなくって
スターニンジャーwww
スターてw
いい加減にしろw
・設定(職業?)
5人組は普通の忍者なのに、
スターニンジャーはウェスタン忍者だw
ウェスタン忍者って何だよw
だから、頭はテンガロンハット風で、
首周りはウェスタンのスカーフ風。
萩原流行かよw
・武器
5人組は忍者一番刀っていう忍者刀風の武器で戦うのに対し、
スターニンジャーの武器は、ギター型のスターソードガンwww
変身前はギターケースを背負ってるぜw
しかもこの武器、ソードガンだから、
切ることもできるし、撃つこともできるんだぜw
飛び道具は反則だwww
買わせる気マンマンやないかwww
こんなん買ってもうたら、
「父ちゃんは忍者一番刀な」ってことになるやないかwww
・キメ台詞
5人組のときは
「忍びなれども忍ばない」
だったけど、
スターニンジャーは
なんと
「忍びなれどもパーリナイ」
パーリナイwww
言うに事欠いて、パーリナイwww
パーリナイはないわぁwww
そんなん言われたら、絶対笑うわwww
電通、やるなw
まぁ、パーリナイ以外にも
ロデオマルとかスターバーガーとか
微妙なのがいくつかあるんだけれど、それらを差し引いても、
チビ助がスターニンジャーを見る目がキラキラw
もう、完全にスターソードガン買わされるパターンの奴だw
救いは、ニンニンジャーのロボ全般的に、
今のところは興味を示してないところ。
ロボに興味を示したら破産www
みんなも気をつけろよw
にほんブログ村
[2015/05/11 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
至れり尽くせりのブログ村エイド。~チャレ富士レポ10~
ども。
チャレ富士レポの10回目。
ブログ村エイドに到着。
まだゴールまでの半分も来てないけれど、
ここがチャレ富士の絶頂だってのがわかってるから、
未練が残らないように思う存分楽しむw
エイドのみんな、
たぶん本人たちにしてみれば、当たり前のことをしているだけで、
そんなに気遣ってくれてるつもりはないんだろうけど、
いちいち行き届いていてとても快適。
自動的にコーラが出てくる。
話し相手になってくれる。
コップが空になったら、注いでくれる。
「牛丼、食べきれないと思うから、小盛りで」
って言ったら、
「多かったら残したらいいから、食べれるだけ食べて」
って普通サイズで出してくれる。
もちろん全部食べきったしw
小盛りにしてたら、ものっそい後悔するところだったしw
記憶が美化されてる訳じゃなく、
いままで食べた牛丼の中で一番うまい牛丼だったwww
のべさん、yukiさん、チャレさん、
ロボッチ、ホシヲさん、てーいさん
どうもありがとうございました。
そんなこんなで、まったりとしていると、
きぐまさんが颯爽とエイドに舞い降りるw
うわ、追いつかれた orz
聞くところによると、ここまで5分半ペースで来たらしい。
この時点で、きぐまさんのサブ10を確信。
きぐまさんは休憩もそこそこに、
またしても颯爽と旅立っていった。
カッコ良かった。
そんなきぐまさんを見て…
おっさん達は、思う存分エイドを堪能w
少なく見積もっても10分は滞在してたようなつもりでいたんけど、
帰ってきてからデータを見たら、
エイドへの滞在時間は意外にも、6分ぐらいだった。
それだけ濃厚だったってことだな。
十分リフレッシュしたし、「さぁ、行きますか」
ってなもんで、エイドを出発。
と、なぜかロボッチがついてきたw
でも、リフレッシュして身も心も軽くなった
おっさんとリンさんは、ロボッチを置き去りw
こっから先、西浜小までは快調そのもの。
西浜小前の急な上りだって、
「去年はたーはるパパさんに煽られて、
意地張って走って上ったんですよね」
って言いながら、今年はみんなで普通に走って上ったw
牛丼パワーすごすぎwww
牛丼を食べたおかげで、特に腹が減ってなかったおっさんは、
エイドで提供されていたDNSの高級ジェルなどをスルーw
あ、プロテインだけは身体に良さそうかもって思って飲んだw
んで、これだけのために、でっかいドロップバッグを預けた
レッドブルを一気飲みw
したら、腹がタプタプにw
レッドブルを飲んだら、用事はない
ってことで、すぐに出発したつもりでいたんだけど、
実は西浜小には9分近くいたらしいw
ブログ村エイドより長い時間滞在してたって…
おっさん達、一体何をしていたんだ?w
まるで記憶がないw
確か、暑くなってきたから、
長袖のアンダーシャツを脱いで、
寒くなった時にまた着れるようにって、
念のためにリュックにしまったりなんかしたんだけど、
おっさん、アンダーシャツ脱ぐのに
5分ぐらいかかってたってことか?w
不器用にもほどがあるwww
西浜小エイドは、坂の途中にあるから、
エイドを出たらまた上り。
エイドには普通に走って上って来たのに、
エイドを出発したときには、気付いたら普通に歩いててビビるw
他の3人の誰からもツッコミ入らなかったしwww
どうやら、牛丼パワーの無敵モードが終わったらしいw
坂を上り切って、トンネルを抜けたら西湖。
曲がっても西湖、曲がっても西湖の始まり始まり。
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/12 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
西湖のあれやこれや。~チャレ富士レポ11~
ども。
チャレ富士レポの11回目。
西湖に到着。
去年の曲がっても、曲がってもどこまで行ってもずっと西湖
っていうイメージが強烈で、気分的にはかなりどんより。
ただでさえ西湖は退屈なのに、
ずっとどんよりした気分で走るのも嫌だから、
初チャレ富士のサトさんに、
「ねぇ、あの先にカーブが見えるでしょ?
あれを曲がってもまだ西湖。
その先のカーブを曲がっても、先の先のカーブを曲がっても、
ずーーーっと、ずーーーーっと西湖なんですよ。
ずーーーーーーっとずーーーーーっと先まで行っても
ずーーーーーーーーーーっと西湖なの…」
って教えてあげて、どんより気分をおすそ分けしといたw
ふたりで分かち合えば、どんより気分も半分だよねwww
ま、サトさんからするといい迷惑だけどねーw
って、他人をどんよりに陥れたくせに、
今年の西湖の往路は、気づいたら終わってたw
まさかの拍子抜けw
そんな西湖のあれやこれや
・西湖に入ったところで、見覚えのある背中。
今にも止まりそうなその背中の文字を読みながら追い越す。
「足が痛いのは気のせいだ」
驚いて振り返ったところで、もう一丁。
「腰が痛いのも気のせいだ」
怪盗さん、これ以上ない苦笑いw
気のせいでは済まないほど調子が悪かったようだ。
・60キロ手前。
「よし、もう半分来ましたよw」
って言ったら、みんなげんなりw
冷静に考えて、おっさんもげんなりwww
これだけ走って、まだ半分かよw
レポ的には、まだ半分じゃなくって、
こっから先、加速するからねw
・60キロを過ぎて、
「まぁ、あれっすよね。
残りが50キロになったら、何となくゴールが見えますよね」
なんてことを言う元気があった。
みんなは、またげんなりしていたw
おっさん、全然ゴールが見えてなかったwww
・西湖に入る前、西浜小エイドで
アンダーシャツを脱いだのに、
西湖に入ったら、風が出てきて寒いw
さっき脱いだところなのに、すぐに着直すのは、
負けた気がするから、やせ我慢w
そのうち、雨まで降ってきやがったw
なんかねぇ、降っときましたよ。
今日のレースは雨でしたよ。
って既成事実を作るためだけに降ったみたいな感じw
マジうぜぇw
最初、気付かない風を装ってたけど、
みんなが気付く程度には降ってるところが、さらにうぜぇw
気付いたら、西湖が終わっていて、
戻ってくるランナーさんとのすれ違い区間に。
できるだけひとりひとりに
「ファイトー!」
って声を掛ける。
この辺りですれ違うランナーさんは、
みんなガチだから、相当キツそう。
当たり前だけど反応もイマイチ。
ま、しゃーないよねー。
顔見知りで一番最初にすれ違ったのはふらっとさん。
ハイタッチをする余裕もあって、颯爽と走り去っていった。
あの余裕さ、来年はきっと優勝するなw
しばらく行ったところで、るーぷさんすれ違い。
ハイタッチしたるーぷさんも笑顔で余裕。
凄すぎw
うどんエイドはスルー。
牛丼食べて、それほどお腹も減ってなかったし、
吉田うどんは、正直
「うんまーーーwww」
ってほどではなくて、微妙な感じだしw
午後から曇ってくる予報でもあったから、
雲って富士山が見えなくなる前に本栖湖に着いて、
お札の富士山を見たいってのもあったから。
…結果的に、これが失敗。
本栖湖の入り口のエイドに
カステラ(ひとり一切れ制限あり)があっただけで、
そっから先は、30キロ近く食べ物があるエイドはなかったw
…殺す気かw
まぁ、スタートする前に、
ちゃんと確認しておきなさいってことだな。
っていうか、4人もいて、誰も知らなかったのかよw
っていうねwww
赤池大橋に差し掛かっても、
うわぁ…これ、上って戻ってくるのかよぉ…。
って絶望的な気分になることもなく、
体力的にもまだ余裕があったんだよなぁ。
ここまではw
そんなこんなで、精進湖に到着。
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/13 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
もうひとつのオアシス。~チャレ富士レポ12~
ども。
チャレ富士レポの12回目。
精進湖に到着。
精進湖に到着してすぐのエイド「レストランあいかけ」。
去年はここがハテナエイドで、楽しみにしてたのに、
粉々にくだかれたチキンラーメンにぬるま湯をかけたようなのが
出てきて、殺意が湧きましたよw
なんてことをサトさんに説明w
今年のハテナエイドは、
さらに輪をかけて殺意が湧くようなものだとは、
もちろんこの時は知らないw
こんなところには用事はないぜ。
ってんでとっとと先を目指そうとしたとき、
エイドに食べ物があることに気付く。
文明堂のカステラwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
となれば話は別w
そんなに腹が減ってた訳じゃないけど食うw
(゚д゚)ウマー
もう一切れ…と思ったら、
「おひとり様一切れでお願いします」
とな。
…セコいw
70キロ近く走ってきたのに…。
カステラ一切れしか食わせてくれないのかよ…。
しかも普通の一切れじゃなくって、
普通の一切れを半分に切ったのが一切れだし…。
一切れ制限を考えた奴、
自分が70キロ走ってから、「一切れで」
って言われた時にどんな気持ちになるか、
一回味わった方がいいと思うw
一切れしか食べられないと知ったら、
途端に腹が減ってくるw
とっとと先を目指す。
とすぐに、ゴールまでの残りが50キロに。
「よっしwついに残り50キロっすよwww」
なんつって、おっさん一人ではしゃいで、
みんなをうんざりさせるの巻w
あぁ、残り距離を言うには、
ゴールまでまだちょっと遠すぎたか…。
って反省して、
「…ゴールしたも同然って思えるのは、
残りがフルの距離になってからっすかね?」
とか言って、またうんざりさせるw
でもまぁ、残りの距離が50キロで、制限時間まで8時間弱。
大きなトラブルなく、歩いたり走ったりしながら
止まらずに前に進んでりゃ何とかゴールできるんじゃないか?
っしゃーwww
今日はもらったーーーーwww
って思ったね。
うん。甘かったねw
リンさんたちの反応が正解だったねw
でもまぁ、こんときは、
それほどの疲労感もないし、足は普通に動くしで
ふっふーん♪
って感じで進む。
ペースはキロ6ぐらい。
まだ全然走れる。
んなもん、あと15キロ進んだところで
いきなり走れなくなるなんてことを
想像しろってのが無理ってもんだw
快調快調w
と、突然リンさんがスピードアップ。
何事かと思いきや、前方にレイさん・ナオさんエイドwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おっさんも負けじとスピードアップ。
…全然ついていけないw
リンさん、どんだけ底力あるんだよw
リンさんと中田さんの「しんどい」は
信用しちゃダメだってのを悟ったw
この後も、
「全然余裕でしょ?」
「いや、キツいですよ(ニコニコ)」
って会話が何度となく繰り返されることとなるw
レイさんエイドに着いたとき、
おっさん達が3人だっていう衝撃の事実に気付くw
どうやら、サトさんは精進湖の途中でペースダウンした模様。
あらら…。
LINEで確認したら、
ここからは一人でがんばるってことだったし、
おっさん達と走ったら、ちょっとキツいペースでも、
気を遣って無理しちゃうんじゃないか?
ってこともあったから、サトさんを待つことはせず、
三人で先に進もうってことにした。
レイさんエイドでは、
温かいお味噌汁のおもてなし。
日が陰ってきて、
ちょっと寒くなってきたときだったから、
温かい味噌汁がとても美味しくて生き返ったw
エイドを出発するときも、レイさんの並走でお見送り付き。
しばらく引っ張ってくれるのかな?
って思ったら、まさかの20メートルだけw
レイさん・ナオさんエイドは、
去年でおしまいだって思ってたから、
お会いできてとても嬉しかったw
ありがとうございました。
精進湖を抜けて、分岐点。
71キロ、100キロの部は直進。
おっさん達は右折 orz
本栖湖…遠いw
ちょっとずつ、走るのにうんざりしてきたw
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/14 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
残るはフルマラソン。~チャレ富士レポ13~
ども。
チャレ富士レポの13回目。
精進湖に別れを告げて、本栖湖を目指すおっさん御一行様w
本栖湖…マジ遠ぇ…。
ここまで70キロ以上、なんてこともなく走って来れたのに、
こっからの3キロ…マジ遠ぇ…w
71キロとか100キロのランナーさんたちは、
こっからゴールに向かって戻って行ってるってのに、
オレたちは、まだゴールから遠ざかって行かなきゃなんない
っていう心理的負担がハンパないw
そんな思いまでして、ようやっと本栖湖に到着しても、
そっから湖を1周しなきゃなんないんだぜ orz
誰だよ、こんなルール決めたのw
責任者出てこい(゚Д゚)ゴルァ!!
だからって、ここで100キロに変更してもいいよ。
ってルールがあったとしても、
たぶん、本栖湖に向かって走って行ったと思うけどw
人間の心ってのは複雑なのですw
去年の本栖湖のエイドは、食べ物とか飲み物とかいろいろあって、
結構賑やかな感じだったし、ドロップバッグもあるしってことで、
本栖湖のエイドを心の支えに走る。
おっさん達は、エイドではまぁまぁ休むけど、
エイド間の移動は走りだ orz
ウルトラ番長のスパルタ教育だw
走るのがツラくなって、休みたくなったら、
エイドまでがんばって走るしかないw
おぉ…何という矛盾w
走るのが嫌になったら、とっとと走るしかないってwww
精神的にすごく鍛えられるよね(涙)
途中、とっくに本栖湖を一周してゴールに向かう、
雅さんとすれ違い。
おっさん達より圧倒的に速いペースで、
距離も15キロ以上多く走ってる雅さんの方が
足取りが軽やかって…凄すぎwww
精進湖からの地味にいやらしい上りも、
本栖湖手前の地下道の階段の上り下りも
走って走ってようやく本栖湖エイドに到着。
…なんかめっちゃ寂しいしw
想像してたのと違ーーーーーう。
ほら、去年のもっと活気に溢れてる感じは?
去年は、全体的に
あとはゴールに戻るだけだぜwww
って感じでイキイキしてたのに、
今年は、みんな疲弊しきって、
雰囲気的にもどんよりしまくってるんですけどw
想像してたのと違ーーーーーう。
そりゃ、あとはゴールに戻るだけじゃなくって、
これから本栖湖1周しなきゃなんないけど…。
本栖湖1周したら、相当疲れるのかもしれないけど…。
みんな、もっと元気出していこうぜ!
なんて思っていたんだけど、
自分で本栖湖を1周してみたら、
('A`|||)
ってな感じでどんよりどよどよになるのがよくわかった。
すまんかったw
そんなことより、まずは補給だ。
腹が減ってちゃ本栖湖1周なんてできないからね。
まずはドロップバッグに入れていた、
おにぎりとから揚げとレッドブルでエネルギーをチャージ。
エイドの方は、本栖湖を回って来たあとで使えばいいから、
今は関係ないぜw
補給したおかげで、またちょっと元気になった。
やっぱ、食うと元気が出る。
逆に言うと、食えないほど疲れはててしまったら、
そりゃ相当ピンチってことだ。
こっから先のエイドでも、
何でもいいから、ちょこちょこ食べて、
エネルギー切れを起こさないようにしなきゃ。
ってことを肝に銘じる。
と、遅れてサトさんがエイドに到着。
おぉ、サトさん、がんばって追いついてきたwww
一旦遅れちゃうとズルズルいっちゃうもんだけど、
追いついてくるって、やっぱサトさん地力があるな。
復活したみたいだし、
「さぁ、サトさんも一緒に行きますよ」
って声を掛けてみたものの、ちょっとの間があって、
「いや…先に行っててください」
って返事。
やっぱ、ちょっとキツそうだったから、
自分のペースで走った方がいいかもってことで、
おっさん達はお先に出発。
さぁ、残りはフルマラソンの距離だし、
もうゴールは見えたようなもんですよねwww
がんばって行きましょう。
なんつって、颯爽とエイドを出発。
本栖湖を走ってこそのチャレンジ富士五湖だぜw
お札の富士山を見るために、オレはここにやって来たんだぜwww
去年は見られなかった、お札の富士山。
そして、去年は走れなかった、向こう側の本栖湖。
エイドで休んで補給して、元気になったこともあって、
ワクワクしながら走り出した。
…ここが地獄への入り口だったwww
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/15 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
塩対応。~チャレ富士レポ14~
ども。
チャレ富士レポの14回目。
本栖湖を奥に向かう、おっさん御一行様。
去年は一部通行止め区間があった関係で、
本栖湖は1周するんじゃなくって、
途中で折り返すコースに変更されたから、
本栖湖を走るランナーさんたちとのすれ違いで声を掛けあって、
何とも言えない一体感があったんだけど、
今年は一方通行のコースだから、
ランナーさんたちとのすれ違いもないし、
そもそもが本栖湖を走ってるランナーが少ないし
ってこともあって、異様に寂しい。
まぁ、おっさんは仲間と一緒に走ってたから、
全然心細くはなかったけど、
ここをひとりで走ってたら、不安になってきっと途中で泣くw
おっさんには自信があるw
…っていうか、よく考えたら、
もしも、リンさん、中田さんについて行けなかったとしたら…
(((( ;゚Д゚)))
あぶねーw
そんなことは思いもしなかったわw
あぶねーw
こんなところに置き去りにされたら、
恨みつらみを10回ぐらいに分けて、
レポに書かなきゃならないところだったわw
あぶねーwww
( ゚д゚)ハッ!
エイドにサトさん、置いてきた…。
初本栖湖で、心細かったよね?
ごめんよぉ…。
本栖湖は天気予報通り、曇ってきてはいたけれど、
何とかギリギリ富士山が見える感じ。
おっさん、これが見たくて本栖湖まで来たんだぜ。
千円札の富士山のビューポイントで富士山を激写。
ちなみに、118キロ走った中で、
おっさんが撮った写真はこの1枚だけw
…微妙。
あ、違う。
大満足www
あぶない。
微妙とか言っちゃったら、
じゃ、また来年リベンジしなきゃね。
とか、意味の分からないことを言われるところだったぜw
あぁ、お札の富士山もバッチリ見えたし、
もう本栖湖には思い残すこともないわぁwww
本栖湖入口のエイドで、
ドロップバッグから補給したのが効いたのか、
本栖湖に入ってからも、キロ6ペースで淡々と。
写真を撮るところまでは調子が良かったんだけど、
やっぱちょっと補給が足りなかったのか、
段々とお腹が空いてきた…。
ちょうどエイドがあったから、寄ってみたら、
エイドにあったのは水と塩だけ…。
おぉぉ…。
ま、しゃーない。
さっき、ドロップバッグのエイドだったから。
2ヶ所連続で、食べ物は置いてないよね。
次だ、次。
ってことで、次のエイドを目指すんだけど、
段々と腹が減ってきて、力が出ない…。
やべぇ、リンさんたちに置いていかれる…。
と思っても、力が出なくてペースが上がらない。
うわぁ、やべぇ…。
80キロ以上ランデブーしてきたけど、
ついにここまでか…。
ん?
おっさん、一瞬引き離されそうになったけど、
ふたりとの距離は一定のまま。
どうやら、リンさんたちも、腹が減って力が出ない模様www
マジでかwww
ツラい…。マジでツラい…。
三人とも無口になって、必死でエイドを目指す。
寂しいうえに、腹が減って力が出ないし、無口だし。
本栖湖、全然楽しくねーわw
って毒づいたところで、前方にエイドがw
うっはーwww
出たwエイドwww
もうね、三人とも最後の力を振り絞って、必死のパッチw
あそこに行けば何とかなる。
きのこの山でも文句言わないw
それぐらいの気持ちで走ったのよ。
ホントにホントに。
エイドに着いたら、スタッフさんが
「すいません。水と塩しかないんですけど、
よかったらどうぞ」
おおおぉぉ…。
スポドリすらない…。
文字通りの塩対応。
って、やかましわwww
もうね、三人揃ってガックリ。
いや、スタッフさんは何も悪くないのよ。
たまたま、そこのエイドの当番になっただけだろうし。
それまでも、いろんな人に食べ物ないの?
って言われたんだろうね。
ホント申し訳なさそうに言うのよ。
「すいません…」
って。
まぁ、どのエイドで何が提供されるかってのは、
事前に告知されてるから、ちゃんと調べてなかった
おっさんが悪いんだけど…。
ないわーw
スタート地点から一番遠いところまで、
80キロ以上走ってきたのに、2ヶ所とも水と塩だけてw
ないわーw
本栖湖のエイドには水と塩でいいだろうって考えた奴、
自分が80キロ走ってから、「水と塩だけで」
って言われた時にどんな気持ちになるか、
一回味わった方がいいと思うw
アゲインw
ヤバい。本気で力が出ない…。
リンさんたちに遅れながら、
ポケットに入れてあった、パワーバー(梅)をこそっと食うw
全然足りねーw
もう1個食べてみても、口の中が異様に甘くなっただけ。
あぁ…もうダメかもわからんね…。
今度こそ、リンさんたちにはついて…いけてるしw
同じようにリンさんたちも撃沈中w
おっさんよりも、リンさんたちのがヤバそげだったから、
リュックの中に忍ばせておいた、おにぎりを提供。
そしたら
なんと
また、リンさんたちについて行けなくなったwww
おいw
キロ7でさえ走れなくなって、ついには歩いたり走ったり。
…ここまで、基本的にはずっと走ってきたのに…。
やべぇ、大ピンチ。
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/16 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
稀に見る悪循環。~チャレ富士レポ15~
ども。
チャレ富士レポの15回目。
おっさん、本栖湖で大ピンチ。(←ゴールまでずっと大ピンチw)
ぐぅぅ、腹が減って力が出ない。
またしても、リンさんたちに引き離され気味になってきたし、
走ったり歩いたりだから、身体も冷えてくるし、
そうなると、太ももの筋肉も固まってきて、
めっちゃ痛いんですけどw
今まさにレース中だってのに、
筋肉痛が襲ってくるなんて、初めての経験だから、
どうしていいのかわからないw
…助けてw
太ももが痛いから一段と走れない
↓
ペースが落ちる
↓
身体が冷える
↓
筋肉が固まる
↓
足さらに痛い
↓
リンさんたち、ちょっと小さくなるw
おぉ…稀に見る悪循環w
おっさん大ピンチwww
どしたらいいんだーwww
って笑い事ではない。
リンさんたちも、力が出ない、キツいって言ってんだけど、
まだまだ目が笑ってんだよねw
おっさん、リンさんとウルトラで一緒に走るのは、
今回で3回目だけど、80キロを超えた後からの、
懐の深さっていうか、底力っていうか、
ウルトラ能力っていうか、そういうのがスゴイ。
おっさんの方は、もう走るのうんざりなのに、
リンさんったら、平気な顔して
「走りましょうよ(ニコニコ」
って言うんだよね。
んで、言うだけじゃなくって、
本当に走れちゃうところがもう…。
どうなってんすか?
って感じw
いや、間違いなく、リンさんだって、
しんどいし、痛いはずだろうとは思うんだよなぁ…。
そんな感じで、またもや、地力の差を見せつけられて、
もはやランデブーもここまでか…って感じ。
あとは、北麓公園に戻るだけとはいえ、
まだ30キロあるからね…。
…マジでかw
まぁでも、このまま止まらずに前に進んでさえいたら、
完走は間違いないだろうし、
こっから先は、おっさんのペースで、
歩いたり、歩いたり、歩いたり
…って、歩いてばっかじゃねーかw
って感じで、のんびり進んでいこう。
んで、制限時間ギリギリにゴールってことになったら、
みんなにチヤホヤしてもらえるかもw(←コスいw)
なんてことを考えてたら
なんと
後ろから、サトさんに追いつかれたw
おぉぉぉぉ…。
サトさん、すげーな。
聞けば、あの後、本栖湖を結構なペースで走ってきたとのこと。
おっさんとの勢いの差も歴然。
わー、これは残念ながら、サトさんにもついていけませんわ…。
って思って、
「気にせず、先に行ってください」
って言ったところ
なんと
「私もキツくて走れないので、一緒に行きましょう」
とのこと。
マジでか(涙)
本栖湖入り口のエイドでは、
同じようなシチュエーションで、オレたちは、
「あ、そっすか」
って、お先に行ったというのに…。
サトさん、なんていい人なんだ。
となると、おっさんも歩いてるわけにはいかないし、
サトさんとふたりで、リンさんたちを追う。
もうすぐ、本栖湖1周が終わって、
本栖湖入り口のエイドに戻れる。
ってことは、何か補給ができるはず。
最後の力を振り絞って、エイドを目指す。
ぐおぉぉぉーーーっ!
必死こいてたどり着いたエイドには、
なんと
水とスポドリと塩と梅干しかなかったぜwww
本栖湖のエイド、全滅www
こんなことなら、最初にエイドに着いたときに
何があるのかをちゃんと確認しておくべきだった orz
だってさぁ、ドロップバッグのエイドだし、
何か用意されてると思うやん。
カロリーねーしw
力でねーしw
笑い事じゃねーしw
ガックリ…。
椅子に座ったまま、ガックリ立ち上がれずにいると、
サトさんが、
「半分食べますか?」
って言って、カロリーメイトを恵んでくれた。
つい2時間ほど前、
「じゃ、先に行きますね」
って、ここに置いて行ったっていうのに…。
サトさん、あなたは、なんていい人なんだ。
お腹も多少満たされて、さぁ、あとは北麓公園を目指すだけ。
…っていうか、またしてもしっかり休んでしまったから、
さらに太ももが痛くなってきた orz
また、大ピンチw
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/17 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
あと30キロ。~チャレ富士レポ16~
ども。
チャレ富士レポの16回目。
おっさん、まだ本栖湖で大ピンチ。(←ゴールまでずっと大ピンチw)
ゴールまで残り30キロ。
とっととゴールして、いい加減レポを終わらせようw
とりあえず、動き出さないといつまで経っても
ゴールには近づいていかないしってことで、
座ってた椅子から立ち上がろうとしただけで、
両太ももがとてつもなく痛いw
マジでかwww
痛ぇ、動くと痛ぇwww
幸い、故障系の傷みじゃないけれど、
筋肉痛系の痛みとしては、最強クラス(涙)www
それでも、ゴールを目指してスタート。
あと、たった30キロだ(白目)www
ここまでで約10時間弱。
最初目標にしてた13時間を切ろうと思ったら、
残りをキロ6で行けばいいってことだな。
っしゃー!
無理だw
計算するまでもなく当たり前だw
今、1キロTTしたって、キロ6で走れないぞw
っていうか、実は本栖湖最初の塩エイドあたりから、
とっくにおっさんの目標は完走になっていたw
まぁ、それでもリンさんは、
13時間半ならなんとか…
とか、意味不明な呪文を唱えていたけど、
おっさんには、ちょっと何を言ってるのかわからなかったから、
適当に相槌を打っておいたw
「せやねーw」
正直、申し訳ない気持ちは…ないw
おっさんだって、必死なのだwww
あ、ヤバい。
とっととゴールを目指すんだったw
エイドを出て、精進湖に向かって走り出す。
あ、やっぱ、走りますよねぇw
うん。知ってたw
でも、ちょっとだけ期待してたw
前を行く、リンさん、中田さんのモンスター組。
それに離されないように、必死のパッチでついていく
おっさん、サトさんの落ちこぼれ組っていう布陣w
ペースはキロ6分半。
おっさんには、もうそれが限界。
っていうか、おっさん思うに、
サトさんは、普通にリンさん達と、
ふっふーん♪
なんつって走れるぐらいの余裕っていうか、
足が残ってたように思うんだけど、
おっさんがひとりで寂しくないように、
ひとり落ちこぼれていじけないように、
ずっとおっさんと一緒に走ってくれた。
サトさんの優しさに感謝。
おっさんはといえば、
本栖湖のエイドで、サトさんを置いてきぼりにしたってのに…w
モンスター、10メートルほど離れて落ちこぼれ
の布陣で精進湖まで戻ってきた。
歩かずに3キロも走り続けたw
あと、たった27キロだ(白目)www
どうやら、本栖湖あたりに時空の歪みがあったみたいで、
1キロのスケールが異様に長くなっているw
ヤベぇ、おっさんの知ってる1キロじゃないぞこれw
それでも、何とか精進湖からの分岐のところに戻ってきて、
再び100キロ、71キロの部と合流。
おっさんの周りにいるランナーは、
118キロだろうが、100キロだろうが、71キロだろうが、
そんな細かいことはお構いなしに、みんながヘロヘロだw
(リンさんと中田さんは除くw)
見事な一体感www
合流してすぐのエイドで待望の、
ホントに待ちに待った食べるものを発見。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
アンパンマンのクリームパン(謎)w
こんなときでも、
このパン、そんな美味くねぇな…
って思ってる冷静な自分がちょっとヤな感じだったけど、
背に腹は変えられないから、3つほど食べておく。
エイドを出たら、今度は西湖を目指す。
そう、赤池大橋のあの長い上りだ(白目)w
リンさん、さすがにあそこは歩くよね?
信じてるよ(白目)
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/18 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ついに置き去りにされるの巻。~チャレ富士レポ17~
ども。
チャレ富士レポの17回目。
おっさん、赤池大橋手前で大ピンチ。(←ゴールまでずっと大ピンチw)
復路の赤池大橋は、上りに差し掛かったところから、
橋の上まで延々と上りが続いてるのが、
ずーーーとずーーーっと見えるのがビジュアル的に厳しいw
ま、例え上りの全容が見えなかったとしても、
90キロ以上走ってきたところでの、
延々続く上り坂だから、どっちみちキツいんだけどねw
おっさんの記憶が確かならば、
往路でこの橋を下ってるとき、リンさんは
「帰りにこの橋を、走って上るかどうかは、
その時に決めましょう」
って言ってた気がする。
さぁ、決めましょう。リンさん。
今こそ、決めましょう。
「あやたさん、行きましょー(ハート」
…ですよねぇw
本栖湖以降、リンさんがどんどんイキイキしてきているのは、
おっさんの勘違いじゃないはずだw
リンさんだって、キツいのは間違いないはずんだんけど、
追い込まれれば追い込まれるほど、
脳みそから何かの汁がドバドバ出てるんだろうなw
キツい…けど、歩いて上ったところで、
上る高さも距離も同じだから、キツいのは同じだ。
何なら、走った方が時間が短い分だけ楽チンだ。
と信じて、必死で走って上る。
5メートルで、んな訳ねーじゃんって気づくw
当たり前だw
必死こいてキロ7分半。
それでもごぼう抜きw
上りの途中で、ジョギンガーさんたちを追い抜く。
まだ攣ってなかった模様w
リンさんの脳汁ドバドバは最高潮のようで、
ずっとニコニコしてて、とても楽しそうw
マジでかw
おっさん、死ぬ思いで走ってようやっと上りも終わりが見えた。
やったぜw
上りが終われば、もちろん下りだw
あそこまで行けば、ご褒美www
…下りのがキツいじゃねーかwww
うそーーーんw
オレの太ももが超絶悲鳴www
あは♪
一歩踏み込むごとに
あは♪あは♪
ってなりながら、下りも必死w
もちろんペースアップなんかできる訳もなく、
リンさんたちから、ちょっとずつ遅れ始める。
マズい。これはマズい。
とは思っても、どうすることもできないw
サトさんに、
「リンさんたちスゴイね。めっちゃ速いっすねー。」
なんつって、リンさんに聞こえたらいいな。
って願望を込めて、ちょっとデカめの声で話すw
もちろん聞こえる訳もなく、なんと、リンさんたち、
この状況からさらにペースアップwww
うーーーわーーーーwww
グングン小さくなっていく
脳汁ドバドバマン…じゃなかった、リンさんたちw
その小さくなってく背中を見ているだけで、
なす術なくヨロヨロ走るおっさん達。
ついにはリンさん達の姿は、
おっさん達からは完全に見えなくなった…。
オワタ\(^o^)/
そっかー、ここで置き去られるのかー。
まぁ、本栖湖からずっと足引っ張ってたし、
13時間半を切ろうと思ったら、
そら、この辺から本気出して走らんと間に合わんわなぁ。
スゴいなぁ、スタミナ底なしだなぁ。
なんて、とても冷静に状況を把握したw
さて、残るはサトさんとふたり。
サトさんが動揺しないように、
「リンさんたち…行っちゃいましたね…(゚ロ゚;)」
実は、おっさんも冷静じゃなかったw
…どうしようwww
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/19 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
うどんエイド。~チャレ富士レポ18~
ども。
チャレ富士レポの18回目。
リンさんたちに置き去りにされて大ピンチ。(←ずっと大ピンチw)
リンさんたちがいなくなって、
早速歩いてやろうかとも思ったけど、
隣にサトさんがいる手前、
リンさんたちが見えなくなった瞬間に
いきなり歩きだしたりしたら、
何だよwww
リンさんいなくなったらすぐに歩くのかよw
って思われるかもしれないし、
それは何だかちょっと躊躇われて、
ここはひとまず、
まだ走れるんですよ。
実は余裕なんですよ。
って印象を植え付けるために、
しばらくは走ることにするw
まぁ、簡単に言えば、見栄っ張りのやせ我慢だw
とはいえ、あわよくばサトさんの方から
「歩きませんか?」
って言わないかなぁと思って、
「サトさん、大丈夫っすか?走れますか?」
って事あるごとに話しかけてみる作戦を実行するつもりだw
そうと決まれば、あとは実行するタイミングだけ。
虎視眈々とタイミングをうかがいながら、
サトさんと並走。(余裕そうに見せかけて、必死w)
さて、そろそろか…。
ってところでエイドに到着。
作戦実行はもうちょっと先送りだw
「ここ、うどんエイドなんですよね。
もう、うどん残ってないですけど、寄ります?」
って、いかにも去年走って、いろいろ知ってますよって
雰囲気を漂わせながら、サトさんに聞いてみた。
…みんなうどん食ってるしwww
大盛況じゃねーかw
あは♪
うどんがあるなら話は別よw
正直、吉田うどんは美味しくなかったけど、
食べられるところで食べておかないと、
こっから先、食べるものもないはずだし。
「あ、うどん残ってるみたいですね。
吉田うどん、全然美味しくないですけど、
とりあえず食べて行きましょう」
(オレが食べたいだけw)
って声を掛けて、うどんをもらいに行く。
麺が固くって、生茹でみたいな感じで
美味しくないんだよなぁ…。
(゚д゚)ウマー
うどん(゚д゚)ウマー
間違いなく、去年と同じ味なんだけどなぁ…。
オレ、腹減りすぎw
っていうか、オレ、ハズしすぎw
やべぇ、サトさんからの信頼感が揺らぐwww
作戦実行に支障が出るw(←それかよw)
そんなことより、腹を満たすことが先だってことで、
当然のごとく、おかわりして二杯食べ
…たところで気が付いた。
…リンさん、いたw
いちゃったよwww
この瞬間、「歩きながら帰ろう作戦」は、
なかったことになったw
どうやらリンさん、
先を走ってるときに、通りすがりの車の中から、
「すぐそこのエイドにうどんあるから、もうちょっとがんばれ」
って声を掛けられたらしく、
てっきり残ってないと思ってたうどんに反応して、
ダッシュしたそうだw
…底知れないw
くっそ、リンさん…ただでさえ底知れないのに、
うどんで満たされてギンギンじゃねーかw
コノヤロwww
そんなリンさんに向かって、
おっさん、キッパリと言ってやったね。
「さぁ、行きましょうか(白目)」
リンさんは、とても楽しそうだw
よかったwww(白目)
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/20 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ハテナエイド。~チャレ富士レポ19~
ども。
チャレ富士レポの19回目。
リンさんたちに追いついて大ピンチ。(←ずっと大ピンチw)
うどんエイドを出たらすぐに西湖。
復路の西湖は先まで見通せるバージョンの
曲がっても西湖、曲がっても西湖だw
やったぜ(白目)w
うどんで満たされてギンギンになったリンさんたちに
またしても離され気味になりながらも、必死でついていく。
復路の西湖って、精神的にキツい要素がいろいろあるんだけど、
まず、こっから西湖だ
っていうところが上りなのが鬱w
大した傾斜じゃないし、距離もちょっとだけなんだけど、
よりによって上りから始まるのかよ…
下りから始まったらええやんけ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってイラっとくるw
でも、んなことを表に出して、
不満を爆発させようもんなら、
「あ、こいつ、まだまだ元気じゃねーか♪」
ってリンさんに判断されてしまうから、
バレないように内に秘めて、ひっそりと(゚Д゚)ゴルァ!!w
ガシガシ西湖を進むと、前方にエイド。
正直、うどんエイドで満たされたから、
こんなところのエイドには用事はないんだけど…。
あ、ここハテナエイドだ。
ってことに気付いた。
まぁ、去年が去年だし、
期待しちゃいけないってことは、重々承知。
でもね…去年が去年だからこそ、
その反省を活かしてきてるんじゃないか?
って思いも多少はあったりして。
ほら、今回もハテナエイドやりますよ
なんつって、わざわざ自分たちでハードル上げてるんだから、
おかしなものは出さないでしょうよ。
普通に考えたら。
プレミアム大会なんだしさ。
エイドを確認。
まず、目に入ったのが、うまい棒とブラックサンダー。
うはw
まさかね…これじゃないよなぁ…。
で、奥を見る。
あ、ハテナって書いてある。
リンさんたちに、
「あ、あれっすわ」
って声を掛けてから、みんなで確認しに行ったら。
タラタラしてんじゃねーよ。
マジでか…
声も出んわw
…どういうつもりで、これに決めたんだろう?
本気で、こういうの食べたいだろう
って思ってこれに決めたんだとしたら、
自分が100キロ走ってから、補給食に
「タラタラしてんじゃねーよ」
を出されたときに
どんな気持ちになるか、
一回味わった方がいいと思うw
三たびwww
もし、ウケ狙いで面白いと思って、
これに決めたんなら、
笑いのセンスなさすぎwww
自分が100キロ走ってから…(略)
本当に笑えるか、
一回味わった…(略)
連発www
あのね、リンさんがマジでムッとしてたからw
よっぽどのことやでこれw
あぁ…もう限界だ…。
西湖のほとりを、またしても、
モンスター組、落ちこぼれ組に分かれて走る。
モンスター組は、楽しそうにおしゃべりしながら、
落ちこぼれ組は、ちょっと離されて、ほとんど会話もなく淡々と。
見事なコントラストw
モンスター組、よっぽど楽しいのか、
おしゃべりに夢中で、どんどんペースが上がってるしw
おいwww
ちょっとwww
完全に引き離された、おっさんとサトさん。
もう、いろいろ限界だw
もう、無理だw
おっさん、決めた。
100キロの青マット踏んだら歩く。
そこまではがんばる。
サトさんにも、
「記録に残るから、100キロまではがんばりましょう。
そっからは、ゆっくり行きましょう」
って宣言。
おっさんだけ、置いていかれないように、
先手を打っておくw
さっきのエイドが、98.9キロだから、
100キロ地点までは、あと少しのハズだ。
最後の力を振り絞る。
ぐぅぅ。
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/21 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
100キロの青マットまでがんばる。~チャレ富士レポ20~
ども。
チャレ富士レポの20回目。
100キロまではがんばろうと大ピンチ。(←ずっと大ピンチw)
とりあえず、100キロのアップデートに記録を残したら、
後は知ったこっちゃないって感じで、
青マットを目指してがんばる、おっさんとサトさん。
…あ、別にサトさんは100キロ以降はがんばらない
って言ってた訳じゃなかったw
まぁ、なんだ、後からチャレ富士のことを聞かれたときに、
100キロまではそこそこがんばったでしょ。
って言いたいんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
前の方を確認しながら、
「もうそろそろっすかねー」
ガーミンを確認しながら、
「11時間半は切れそうですねー」
なんて言いながら、最後の力を振り絞って走る。
さっきのエイドから、1キロちょいで100キロなのに、
その最後の1キロがやたらと長いぜ…。
何度も何度もガーミンをチラチラ見ながら、
あぁ…まだ100メートルしか進んでない、
えぇ…さっき確認してからまだ100メートルかよ…。
なんてことを何回も何回も繰り返す。
おっさん、100キロが待ち遠しくて、
もう15回は確認してやったぜwww
おっさんに何度も何度も見つめられて、
ガーミンもちょっと緊張してるのか、
エイドを出てから2回ほどブルっとしやがったwww
早くこい、100キロちゃんw
焦らさないでよ、青マットちゃんwww
って…おかしくね?w
おっさんのガーミン、
もうとっくに101キロになってんじゃんよw
さっきまで、距離表示との誤差500メートルだったじゃんよw
エイド出てから、2キロ近くは走ってるし、
ずっと先まで見えるけど、青マットらしきものも、
その横にいるスタッフらしき人もどこにもないじゃねーかwww
どうやら118キロの部は、100キロの通過タイムは
計測してもらえないらしい…。
マジでか…。
おぉ、オレの幻の100キロベスト…。
そんなことより、青マットまでがんばるって決めたのに、
やめ時を見失っちゃったじゃねーかw
おっさん、いちいちハズすわぁwww
青マットを踏むなんてちょっとしたイベントがあったら、
よっし!なんつって、
ちょうどキリよく、いかにも自然に歩きだしたりもできるのに、
何にもないところで、急に歩き出すのも、
何かこう、ものすごく負けた感じがするじゃんかよぉ…w
ぐぅぅ…。
「…どうやら、100キロは青マットないみたいですね…」
100キロの通過が11時間半を切ってたって印象を残すために、
ガーミンの経過時間が11時間半になる前に
サトさんに言っておくw
おっさん、こういうことには頭が回るw
サトさんもガーミンで100キロの通過と
11時間半を切ったってことは確認してくれたみたいw
やったぜw
さぁ、となれば、もうガーミンをチラチラ見るのをやめるぜ。
チラチラ見たところで、全然距離進まねぇしw
こっからは…
ガーミンじゃなくって、
サトさんの顔色をチラチラうかがうことにするw
サトさんからちょっとでも、
もう走るの無理。歩きたい…。
って空気が出てきたら、そのチャンスを逃しちゃなんねぇw
「何とか100キロは11時間半を切れましたねぇ(チラッ」
「でも、あと18キロもあるんですよねぇ(チラッ」
「ゴールまで118キロかと思ってたら、
実は118.3キロだったんですよねぇ(チラッ」
「ね…曲がっても曲がっても、西湖終わらないっしょw(チラッ」
「河口湖を抜けたら、
最後7キロぐらい上りが続くんですよね(チラッ」
「あれ?リンさんたちとめっちゃ離れちゃいましたね…。
これはもう、追いつかないかもしれないっすね…(チラッ」
自然な会話に見せかけて、
歩きたくなるワードのオンパレードだwww
どうっすか?サトさん。
歩きたくなってきましたか?
何回チラチラ見ても、
普通に涼しい顔で、表情にも余裕ありありですわw
サトさんも底知れねぇ…。
オレだけか?
歩きたいのはオレだけなのかぁ…?
絶望感で頭がクラクラしてきたとき、
西湖に別れを告げる右カーブに差しかかったw
チラチラ様子をうかがってるうちに西湖クリアw
おぉぉぉぉぉぉwww
やったぜwww
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/22 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
西浜小学校(復路)。~チャレ富士レポ21~
ども。
チャレ富士レポの21回目。
西湖をクリアしても大ピンチ。(←ずっと大ピンチw)
いつの間にか、チャレ富士から1ヶ月が経って、
いつまでもレポ書いてるのも、おっさんだけになってたわwww
サトさんのおかげで、いつの間にか西湖をクリアw
やったぜw
残るはあと一湖。河口湖だけwww
もらったw
西湖をクリアしたら、もうもらったも同然www
おっさんウキウキで、河口湖方面へ右折。
…忘れてた。
右折したら上りだった orz
おぉぉぉぉ… orz
そう、復路の西湖は、始まりと終わりが上りなのだ orz
せっかくのウキウキ気分にこの仕打ち。
油断したところにカウンターパンチ。
…これはもう無理だ。
くっそ、この西湖野郎(゚Д゚)ゴルァ!!
っていう気力もなく。
おっさん、ついに…
「サトさん…この坂は歩きましょう…」
陥落w
100キロまではがんばったし。
ちょうどリンさんたちも見えなくなったし。
もうこれはしょうがないw
何がしょうがないのかわからないけど、
しょうがないったらしょうがないのだwww
意を決して歩きかけたとき、前にトンネルが見えた。
あ、そっか。
あのトンネル越えたら西浜小学校だ。
そっか。西浜小学校か。
何となくぼんやりとそんなことを思った。
ちょいちょいちょいw
西浜小学校てwww
ブログ村エイドじゃんwww
また、みんな待っててくれてるんじゃんwww
っていうか、あのトンネルまで行ったら、
西浜小学校まではちょっと急な下りじゃんwww
うっはーwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おっさん、再びウキウキw
そうとなったら、こんなところでチンタラと歩いてられん。
とっとと、ブログ村エイドに行こうぜwww
さぁ行くぜ、やっぱ走って行くぜwww
ってことで、歩くのをやめて、走って上ることにする。
もちろん、サトさんはそんなこと知らないから、
このおっさん、歩こうって言ったくせに、
なんで嬉しそうにずっと走ってるんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
歩くつもりになったんだから、歩かせろ(゚Д゚)ゴルァ!!
って感じだったろうw
すみませんね(テヘ
まぁ、そういうことを説明するのが、
面倒に感じれるぐらいにしんどかったから、
おっさん、自分が言い出したくせに、
サトさんには何も言わず、勝手に歩くのやめて、
上り坂を走って上ったったのだw
おっさんの自分勝手なフェイント攻撃にも、
動じることなく、文句も言わず、
サトさんは黙々とおっさんをぴったりマーク。
…やっぱ、底知れねぇ。
軽快に…とはとても言えないけど、
歩かずに上り坂をクリア。
いよぉおおおぉっしw
あとは、この坂を下ればwww
いっくぜーーーwww
おっさん、勢いに任せて下りを駆け下り…
痛ってーーーーしw
太もも痛ってーーーーしw
…忘れてたw
両太ももが筋肉痛まくりで、
上りより、下りの方がキツいんだったわw
それでも、このすぐ先にみんなが待っててくれてるから、
チンタラ走ってられないw
あは♪あは♪ってなりながら、ペースアップ。
…いたwww
西浜小学校エイドのすぐ先にチンドン屋w
あそこまでは元気に走る。
エイドもスルーだ。
よっしゃーーーーwww
天竺www
二回目www
みんなに会えた安心感で、
おっさん、弱音を吐きまくりw
やれ、太ももが痛いだの。
やれ、腹が減っただの。
やれ、リンさんについていけないだの。
やれ、まだあと13キロも残ってるし、信じられないだの。
ひとしきり、弱音を吐いた後は、
本栖湖エイドの惨状とか、ハテナエイドとか、
(゚Д゚)ゴルァ!!(゚Д゚)ゴルァ!!
って吐きだすw
スッキリwww
超スッキリw
気が付いたら、10分以上休んでたw
ここで、リンさんたちとも、無事に合流して、
あとはゴールを目指すだけ。
さぁ、行きますよ(スッキリw)
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/23 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
明日は黒部名水マラソン。
ども。
明日は黒部名水マラソンだ。
あ、もちろん便乗してるだけで、
おっさんが出るわけじゃないw
何でそうなったのかよくわからないけど、
ブログ村的には前シーズンの忘れ物を取りに行く大会
って位置づけになったみたいで、
みんなしてサブ3.5を取ってくるらしい。
中でもおっさんの注目は、
同級生の二人、たーはるパパさんとロボッチだ。
特にたーはるパパさんは、
おっさんの別大出場の鍵を握っているとあって、
おっさんの方がドキドキだw
どのぐらいドキドキしてるかって言うと、
ちゃんと練習してるかとか、近況を知るのが怖いから、
この1ヶ月ぐらい、連絡を取っていないぐらいだw
明日、おっさんちのパソコンのF5ボタンが熱いw
3時間半後まで、無事でいますようにw
っていうかさぁ、35キロ地点ぐらいまで、
サブ3.5ペースをキープしてたりなんかしたときには、
もう気が気じゃないよ、これw
逆に早々に、サブ3.5ペースが維持できなくなったり
したりなんかしちゃったときにゃぁ、
パソコンの前で、思いつく限りのありとあらゆる
罵詈雑言が飛びまくるよw
でも、おっさんは信じている。
明日は二人とも、今まで築いてきたキャラなんかかなぐり捨てて、
必死のパッチで、今までのコソ練の成果を発揮してくれるはずだ。
ブログ的なキャラじゃなくって、
本気で練習してなかったらどうしよう…。
ってことは、考えないことにするw
おっさんは信じている。
おっさん、信じて応援するだけじゃなくって、
何かできることはないか…って考えて、
考えて、考えまくって、
何も思いつかなかったw
ま、おっさんにできることなんてないわなw
それでも、願掛けっていうか、露払いっていうか、
そういう意味を込めて、おっさんが先取りで、
サブ3.5ペースで30キロ走ってみることにした。
願掛けならフルの距離走った方がって意見もあると思うけど、
いくら願掛けとは言え、このクソ暑いときに、
んなしんどいことができるわけないw
30キロの壁は自分の力で打ち破るんだぜw
ってことで、今朝、いつも以上に早起きして
30キロ走ろうと思ってたんだけど、安定の二度寝w
二回目の目覚ましからも寝過ごして、
とてもサブ3.5ペースで30キロ走ってるような
時間なんてなくなったw
おいw
仕方がないから、距離を短く…するんじゃなくて、
できる限りペースを上げる方を選んだぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
おっさん、やる気だぜ。
ま、本当のことを言えば、
撃沈したら途中で切り上げて戻ってくればいいや(テヘ
ってことに気づいたのだw
目標は、キロ4分30~35秒ぐらい。
実は、一昨日、昨日と走ることができなかったから、
今日は、幸いにして、最近の週末にしては珍しく、
スタート前の足の疲労があまりなかった。
いけそうな要素はそれだけw
いけるのか?おっさん、いけるのか…?
なんとかいけたw
暑さ的に、長距離のペース走するのには今がギリギリな感じ。
呼吸とか、足的にはまだ大丈夫だけど、
暑すぎて、身体の表面に水分が全部行っちゃって、
中から干からびてくる感じだとか、
内臓に血液が行ってない感じとかがキツかった。
これ以上暑くなったら、
水分も、500のペットボトル1本じゃ、
もう足りない感じだなぁ。
今日だって、走り終わったあと、
ずっと喉が渇いてる感じがして、
昼ごろまでに2リットル近くの水分を摂ったったw
それでも、また潤いきらずに乾いてる感じ。
決して老化ではないw
そうそう、30キロ走って、それだけ水分摂ったのに、
60.7kg 7.4%
で、体重、体脂肪とも普段と変わらなかったw
走って減った分を水分でチャラにした感じ?w
これだけ、何もなかったことにされると、
逆に清々しいw
明日も暑くなりそうだから、
水分補給には気をつけて、がんばってね。
あ、おっさんの全国マラソンランキング。
41歳の部で 474位/8544人 だった。
タイム(ネット)は3:09:29(篠山マラソン)
ちなみに、去年はどうだったか?
って言うと、
覚えてないw
きっと、確認したはずだし、
そのときはふーんって思ったはずだけど、
覚えてないし、何も残ってないw
まぁ、過去の記録なんてもんは、そんなもんw
さ、万全の体調で明日を迎えるために、
おっさんはとっとと寝るw
じゃ。
にほんブログ村
[2015/05/24 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
運命の日。
ども。
いよいよ、運命の日だ。
今日、来年の別大にエントリーするかどうかが決まる。
おっさん、胸が高鳴って…朝までぐっすりw
チビ助に叩き起こされたぜwww
ふふふ、でもいいんだよ。
おっさんがレースで走るわけじゃないし。
それより何より、今日の大阪は雨予報。
午前中はずっと傘マークだったのだw
ってことは、今日は走らなくってもいいんだぜwww
なんて素敵な日曜日なんでしょうwww
カーテン開けたら普通に晴れw
朝っぱらから、
うっはーw
マジでかwww
ってなりますわw
今日、雨だと思ってたから、
昨日だってがんばって走ったのに…。
ちょっとぐらい空気を読もうぜw
黒部で走るみんなに激励のメッセージを送ってから、
アップデートで追っかける準備だけして、
おっさん、白目を剥きながら走りに出かける。
おっさんが走り終わって帰ってくるまでは、
まだ勝負がついてないってことを信じて。
もし、一丁あがってたら…どうしてくれようかw
今日のメニューはインターバル。
朝、うちの奥さんに、
「今日は最高気温が19度だし、涼しいみたいよ」
って言われたし、せっかく涼しくて走りやすいんなら、
ってことでがんばることにしたのだ。
騙されたぜw
何が最高気温19度だよw
おっさんが走ってるときで既に、
普通に25度ぐらいあったんじゃないか?
工場地帯に着くころには、もう汗だくw
まだ1本もインターバってないのに orz
昨日30キロのペース走やって、疲労も残ってるから、
今日は、345~350を目標に6本。
インターバルを5本じゃなくって、6本ってのが
ここ最近のおっさんの中での流行だw
1本目
この1ヶ月ぐらい、インターバルづいてきてわかったことがある。
1本目はがんばっちゃダメだw
1本目にがんばると、2本目以降ががんばれなくなるw
調子を探る感じでふわっと、それでいてしっかりと走る感じで。
疾走の途中、国際ランナー風(?)の女性が、
旦那さんと思しきコーチの横でスピ練しているのに出くわす。
最近、休みの日に、たまに見かけるコンビだ。
軽く会釈をしながら、脇を駆け抜ける。
何となく撃沈できないw
3'40…速すぎw
2本目
1本目で走った直線を引き返す。
インターバルのときは、どっちに向かって走っても、
いつも向かい風なんだよなぁ…。
なんだよこれw
とりあえず、国際さんたちの脇を抜けるときに
トップスピードになるように調整しながら、前半は抑えて走るw
何でこんなことしなきゃなんないんだよw
最後の200メートルの一番しんどいところで、
前から来たバイクがすれ違い様に、おっさんを指差して、
ハンドサインを出してきた。
クル・クル・パー。
マジでか(゚Д゚)ゴルァ!!
おっさん、カッチーンってきて、
バイク追っかけようかと思ったけど、しんどすぎて無理w
つか、冷静に考えたら、
このクソ暑い中、んあーんはー言いながら走ってるおっさん、
余裕のクルクルパーだわw
3'38…国際さんにリズムを狂わされてる…。
3本目
インターバルは3本目と4本目が一番キツい。
あ、これは5本走るときの話w
6本のときは、全部キツいw
ここは抑えて走らないと、6本走りきれない。
前半は抑え気味で走り出す。
なんかさぁ、国際さんとコーチが
おっさんのことずっと見てる気がするんだよなぁ…。
嫌な予感がしながら、脇を通り抜ける。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
嫌な予感的中w
国際さん、追いかけてきたw
ちょwww
やめれwww
おっさん、そういうのやってないからwww
とはいえ、抜かれるのも嫌だし、
後ろを確認するもの、なんだかちょっと…だし。
国際さんの気配を感じながら、必死w
3'37…今日最速w
国際さんは、2、300メートルしか追いかけてこなかった模様。
4本目
もう残ってないw
何も残ってないw
まだあと3本も残ってるのかよ…。
また、国際さんが追いかけてきたら…もう無理だw
ドキドキしながら走ってると、国際さんたちは帰る準備中。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おっさん、逃げ切ったw
さよなら~www
3'49…もうダメ。
5本目
国際さんたちは車で去っていった。
おっさんはもう限界。
おっさんを見ている人はいないw
でも、黒部でがんばってる人たちがいる。
最後の力を振り絞る。
3'49…あ、まだあと1本残ってたw
6本目
記憶にないw
心肺もツラいし、足も疲弊して動かない。
暑いし、喉渇いたし。
誰だよ、インターバル6本がマイブームとか言ったの。
ハーイ(゚∀゚)ノ
3'58…4分切れてよかったw
あ、インターバルの記事長すぎて、
黒部のこと書けないw
まさかのwww
続きはみんなのレポでw
走ったみんな、お疲れさまでした。
暑すぎたね。
みんなのがんばってる姿をアップデート越しに見て、
黒部だけは絶対に走らないぞ!
って決めたw
ゆっくり休んでくださいね。
にほんブログ村
[2015/05/25 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
自分でも謎。~チャレ富士レポ22~
ども。
チャレ富士レポの22回目。
復路のブログ村エイドで大ピンチ。(←妄想w)
リンさんたちと合流して、
ブログ村エイドに別れを告げて、河口湖を目指す。
おっさん、みんなの前だから張り切って先頭で出発w
ゴールで待っててねー♪
おっさん、一歩目を踏み出すまで、
ここが結構な下り坂の途中だったってことを完全に忘れてたw
二歩目まではやせ我慢したけど、
エイドでしっかりと休んで、さらにカチコチになった
太ももはやせ我慢で何とかなる代物ではなかったw
痛ぇ、超絶痛ぇwww
三歩目であえなく悶絶w
リンさんに先頭を走ってもらって、
おっさんはそれについていく、安定の落ちこぼれ隊列にw
おっさん、何故、先頭で行こうとしたのか、
自分でも謎w
こっからは、大人しくしていようと心に誓うw
でも、残すは河口湖だけだ。
行くぜw
行くぜーーーーw
行くぜぇぇええーーーーwww
行けねーーーーーーーwww
もうね、リンさんたちにまったくついていけないw
おっさんだって必死こいて走ってるのにだ。
笑顔でしゃべりながら走ってる、リンさんとの差が開く一方 orz
だってさ、リンさん、もうちょっとでゴールだからって、
ペースアップするんだぜw(推定キロ6)
何この絶望感w
あまりの絶望加減に、ついに
「リンさん、ちょっとペースについていけないから、
先に行っててください…」
って申し出てしまった。
正直なところ、もうゴールまでずっと歩いて行きたかったし、
走るにしても、おっさんはキロ7が限界だった。
もちろん、おっさんの中では、
サトさんはこっちチームだw
したらリンさん、なんと
「ここまで来たら、みんなで一緒にゴールするんですよ。
どのぐらいのペースなら走れるんですか?
合わせますから言ってください」
とか言うんだぜ。
泣いた。おっさん泣いた。
…この人、オレを歩かせないつもりだ(←違)
もう、1ミリたりとも走りたくなかったおっさんは、
リンさんにキッパリ言ってやったね。
「キロ6分40秒で…」
何でや…オレ。
何でここで見栄を張るのだ…?
好きに言っていいって言ってくれてるのに…orz
自分でも謎w
自分で言ったからにゃ、もう走るしかない。
河口湖のほとりを6分40秒ペースで必死に走る。
もちろん河口湖の記憶はないw
気付いたら、tenkoさんとえむさんが待つ
応援ポイントに到着して、
「サトさんを無事に連れてきましたよ」
なんて、大嘘をついていたw
連れてきてもらったのは、おっさんの方だw
まぁ、記憶がないから悪気はないw
ギリギリのところで、力をもらって、
ゴールを目指して最後のひと踏ん張り。
さぁ、こっからまたがんばるぜ!
ってところで、河口湖を脱出。
ってことは、ステラシアターまで続く、
ダラダラした上り坂の始まりだ(白目)
こっから、がんばれる訳ねーw
リンさんに
「どうしますか?」
って聞かれて、答える間もなく、
流れるように歩き出すw
こんなとこ、走って上れる訳ないよねー。
仕方ないよねー。
ねー。
ねー。
くっそ。
早歩きで100メートルぐらい上ったところで、
おっさん、何を思ったのか走り出す。
キロ7でしか走れないけど、
なぜか歩いちゃダメな気がして、全力で走る。
こっから走ったところで、
ゴールタイムなんてそれほど変わらないのに。
自分でも謎w
キロ7でもごぼう抜きw
そしてリンさんは、とても嬉しそうだった。
何とか歩かずに、ほうとう不動の謎の建物まで戻ってきて、
「この建物まで来たら、もうゴールしたって感じですよねー。
激坂は歩いて上るから、もうしんどいところはないもんねー。」
なんて軽口を叩いたけど、
ほうとう不動からステラシアターまでが、死ぬほどツラかったw
ほとんど平坦な、1キロもない道のりなのにw
リンさんたちに、超絶に置いていかれたwww
やっとのことで、ステラシアターに到着だ。
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/26 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
粋に歩く。~チャレ富士レポ23~
ども。
チャレ富士レポの23回目。
もう大ピンチは脱したwww
リンさん達にちょっと遅れて、ステラシアターに到着したら、
一目散にトイレに駆け込む。
おっさん、たぶん西湖ぐらいからずっとトイレに行きたくて、
でも、「先に行っといてください」
なんつって、トイレに行ったとしたら、
間違いなく二度と追いつけないのがわかっていたから、
ずっとトイレに行けなかったのだ。
その間に、何度か
「先に行っといてください」
つってトイレに行って、そのたびに
怒涛の追い上げで追いついてきたサトさんを
すげーなwww
なんつってうらやましく思ってたんだけど、
実は、その間ずっとトイレに行きたいのを
我慢し続けてたおっさんのがすごいのかも
ってことに今気づいたw
うん。すごくないねw
勢いで書いたけど、2秒で気づいたわwww
で、ギリギリ間に合って、ホッとしたのも束の間。
あれ?何も言わずにトイレに駆け込んだけど、
これトイレから出たら、誰も待ってなかった
ってオチだったらどうしよう…。
うーわー、超絶心細いwww
残り5キロまで一緒にきて、トイレ中に置いていかれるとか、
後悔してもしきれんわw
ちょwww
早よ終われw
ってものすごく焦るものの、
こんな時に限って、ずっと我慢してたせいで、
いつまでも延々終わらないでやんのwww
んでから、焦るせいで、何かしらんけど、
余計におしっこ出そうになるしw
おいw
なんという悪循環www
落ち着けオレw
たったの何十秒かなのに、
永遠にも感じられたトイレを終えて、エイドまでダッシュ。
まだダッシュできたんやん、オレw
無事にみんなと合流できて一安心w
このおっさん、何でトイレからダッシュで出てきたんだ?
ってみんな疑問だったはずだw
みんな揃ってゴールを目指すぞ、オー!
ステラシアターを出発。
おっさん、ダッシュできるってことが分かったし、
激坂なんて余裕で走れるけど、
ほら、ここは歩くって決めてたから、仕方なく歩くw
走れんねんで。
楽勝で走れるんだけど、ほら、この激坂って、
ここに来るまでの道のりを思い返して、
あぁ、今日はがんばったね
なんつって、一歩一歩ゆっくりと、
かみしめながら歩くのが粋なのだw
しゃーない、粋なんだからwww
何のためらいも、迷いも、後ろめたい気持ちもなく、
そうすることが自然であるかのように、優雅に歩くw
すると左手に見えてくる、私設エイド。
「あれですね」
なんつって、リンさんと頷き合う。
早くたどり着きたいけど、焦らない、走らないw
ちょっと遠いところから
「ありがとうございまーーーす」
ってデカい声で言っておけば、
エイドに着くころに、ミルクティーが用意されてるって寸法だw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
やべぇな、このミルクティー。
柔らかい甘さで、ここまでの疲れなんか全部吹っ飛んで、
ゴールまでダッシュでいけるぐらいの力がみなぎってくる。
んだけど、粋じゃないから走らないw
ミルクティーのおかげで、いくらでも走れるんだけど、
粋じゃないから…残念だw
ちょっとだけ足を止めて、お話をしたところ、
天気予報通り、夕方から雨だったら、
今年はエイドを出すのをやめておこうと思っていたそうだ。
…あぶないw
雨降ったうえに、ミルクティーもなかったりしたら、
踏んだり蹴ったりなところだったぜw
今年も、超絶美味しいミルクティーをありがとうございました。
あぁ、激坂ももう半分ぐらい上ったかなぁ?
なんて思ってると、
今度はtenkoさんが車から身を乗り出しての応援。
すれ違いざまにハイタッチw
次は、車で激坂を下りてきたハンサムネコさんが、
なんと車を降りてきて、しばらく一緒に歩いてくれたwww
何このボーナスステージwww
本栖湖のエイドがひどいとか、
ハテナエイドが信じられないとか、
散々愚痴を聞いてもらって、
んでから、
きぐまさんってすごいよねー。
なんて話をしてるうちに激坂の頂上が見えた。
ふふ、激坂なんてチョロイチョロイ。
一歩も走ってないけどw
さぁ、あとは下るだけ。
いよいよゴールだぜwww
つづきます。
にほんブログ村
[2015/05/27 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
ゴーーーーール。~チャレ富士レポ24(ラスト)~
ども。
チャレ富士レポの24回目。
激坂を上り切ったところから。
ついにゴールする…かもw
激坂を上り切ったら、あとは2キロほどを下ればゴール。
「さぁ、下りだし、最後は走ってゴールしましょう」
って、リンさんの号令の下、一斉に走り始める。
もとより、最後の下りは走るつもりだったし、
ここから最後まで走ってゴールするために、
激坂を歩いて体力を回復させてたんだぜw
みんな、おっさんについてきやがれ(゚Д゚)ゴルァ!!
ぐらいの勢いで駆け出す(キロ7分半w)
おっさんなりの全力w
満を持した結果www
もちろん、リンさんたちに余裕で追い抜かれて、
「ちゃんと走りましょうよ」
ぐらいのことを言われるw
おっさん、至って真面目に走ってるんだがwww
こう見えても、動いてるおっさんはわりと真面目なんだぜw
すると前方に見覚えのある番号のゼッケンが。
本栖湖でリンさんに
「ブログ読んでます。
チャレ富士のレポ、とても参考になりました」
なんつって話しかけてきた、ランナーさんだ。
リンさんのブログに触発されて、
118キロの部にエントリーしたとかなんとか。
初のウルトラなのにw
ほらぁ、リンさんのブログを参考にするから、
そんなことになるw
おっさん、今さら教えておいてあげるけど、
何も考えずに一番長いのにエントリーしとけばいいとか、
レース前日は山を走っとけばいいとか、
そんなセオリーはないからねw
気をつけてよ。
本栖湖で会ったとき、
「かなりキツいです、118にして失敗しました…」
なんてキツそうに言ってたけど、
ここで会ったってことは、もう完走は間違いない。
おめでとうございます。
…つーか、おっさん達より速いやんw
なんだ、やっぱアレな人はアレな人のブログに吸い寄せられる
ってことなのか?w
なんて思っていたら、リンさん
「よし。あの人、抜きますよ(メラメラ」
なんて言い出すやんw
鬼だw
この人、最後まで鬼だw
あの人を抜けるかどうか、
間違いなくその鍵はおっさんが握っているw
マジでかwww
「…いや…ちょっと無理じゃないかなぁ…」
って言いながら、ちょっとだけペースを上げてみたけど、
やっぱ無理だわこれ…。
キツい、キツすぎる…。
ハァハァ言いながら走ってると、
それを見かねたリンさん
「あ、やっぱゆっくり行きましょう。
ここまで来たら、みんなで揃ってゴールしましょう」
なんて言うじゃない。
ですよねw
無理は良くないよねーw
ムキー (#゚Д゚)
おっさん、ペースアップ。
信号待ちの隙に追いついて、そして追い抜くwww
ペースアップしたおっさんを見て、
リンさんはとても嬉しそうだw
これで何度目だ?
リンさん、おっさんの扱い方が
ものすごく上手くなってる気がする…w
そのままの勢いで、北麓公園に突入。
競技場前の花道で、ゴール待ちしてくれてた仲間とハイタッチ。
帰ってきたぜぇえぇえぇぇぇええwww
競技場の入り口で、MCさんに名前が呼ばれて、
「お帰りなさーーい」って言われるのを聞いて、
あぁ、終わるんだなぁって実感。
最後の花道、
前のランナーさんとの間隔を調整して、
ゴールテープをセットしてくれるのを待ってからw
4人で手をつないで
ゴーーーーールwww
リンさんとは、これで3度目の手つなぎゴールw
最初がふたりで、2回目が3人。
そんで、今回が4人ってことは、
次、リンさんと走るときは5人でゴールってことだね(混乱w
毎度、楽しいレースをありがとうございます。
今度は、ちゃんとついて行けるように、なれるといいなぁ。
チャレ富士の118キロって本栖湖に着くまでと、
本栖湖からゴールまでで全然違うレースだわ。
去年、108キロをまぁまぁ楽勝で完走できたから、
118キロになっても、大したことないでしょ。
って思ってたけど、とんでもなかったわw
いやぁキツかった。
本当に、いろんな人に支えられながら、
ギリギリ完走できたって感じ。
みんな本当にありがとう。
今年のチャレ富士は、元々走る予定じゃなかったけど、
なんやかんやで巻き込まれつつも、走って良かったです。
だからっつって、来年はもう出ねーからなw
おっさん、チャレ富士ではやり切ったんだからwww
また、どこかでご一緒しましょう。
とりあえず、レポはおしまい。
長々とお付き合いいただいて、ありがとうございました。
にほんブログ村
[2015/05/28 00:00]
|
2015 チャレンジ富士五湖
|
トラックバック(0)
|
コメント(14)
|
違和感。
ども。
おっさん、チャレ富士が終わってからこっち、
とてもインターバルづいていて、
ほぼ週に2回、この1ヶ月で8回インターバった。
週に2日は走らない日があるものの、
インターバらない日は、
415ペースで10キロのペース走をしているか、
25キロ以上走っているかのどっちかで、
今月に入ってからは、疲労抜きのジョグとか
つなぎのジョグってのを全然やってないから、
(あ、アップジョグとかダウンジョグはやる)
走らない日に抜けている疲労よりは、
日々の練習で溜まっていく疲労のが多いみたいで、
そうなると、どうしたって多少なりとも、
足のいろんなところに痛みが出てきたりして、
今日現在で言うと、右足のくるぶしの上に微妙に違和感が…。
っていう違和感の話ではないw
前フリ長いなw
あ、別にそういう身体の違和感的な話をしてもいいんだけど。
ほら、普通に定期的に練習してたら、
程度の大小があったとしても、筋肉が張ってるとか、
疲れているとか、ちょっと痛いとかってのは、
どこかしらあるわけで。
ってことを考えたら、
おっさんは、走っているときには、
いつもどこかしらに違和感を感じているわけで。
そもそも、身体のどこにも、全く痛みとか張りもないような
そんな状態で走れるなんてことがるんだろうか?
なんてことを…ってだから、
そういう違和感の話ではないw
おっさんが今日したいのは、
もうちょっと日常的な、ちょっとした違和感の話。
おっさん、奥さんと結婚して一緒に暮らし始めたころなんて、
もうこれ、日常のいたるところが違和感だらけで、
ちょっとどうしてくれようか…ってな感じだったんだけど。
ほら、あるでしょ。
例えば、洗面所の水道がシャワーになってるとか。
おっさんはストレート派だから、蛇口の切替合戦の地味な攻防が
かれこれ8年ぐらい続いているw
晩ご飯のおかずに焼き魚が出てきても、醤油は出てこないとか。
どうも奥さんちは、焼き魚には醤油をかけずに、
そのまま食べるみたいだ。
んで、おっさんも台所まで醤油を取りに行くのが
段々とめんどくさくなってきて、
そのまま食べるってのにアジャストしたんだけど、
でも、焼き魚に大根おろしが添えられてるときには、
奥さんもやっぱ醤油をかけるみたいで、
どっちやねんwww
ってなったりw
まぁ、そんな話は山ほどあって、
でもそんな違和感の大半は、そのうち慣れる
かなぁ、と夢を見ていた時期もあったw
でも、違和感なんてものは、どこまで行っても違和感でw
とは言え、
ちょいちょいちょいw
なんつって、口に出して言うほど、受け入れがたいか
って言われりゃ、そんなほどでもないから、
まぁ、毎回、
んはw
ってことを感じてはいながら、受け入れたり、
静かな攻防を繰り広げたりだとかしながら、
なんとかかんとか生きているのだw
ほんと、細かい違和感なんてものを
いちいち挙げていったらキリがないw
…よね?
ここまで書いておきながら、
ん?もしかして、奥さんと一緒に生活している中で、
こんな違和感を感じまくってるのは、
おっさんだけなのか?ってことが心配になってきたw
あ、別におっさんは、
そういう違和感をストレスに感じているとか
そんなことは全然なくって、普通にふーんって感じで、
違和感として受け入れてはいるんだぜ。
って、誰に言い訳してんだぜwww
でね、大半はふーんって感じなんだけど、
ずっと受け入れてはいるものの、
最近、段々と違和感がデカくなりつつあることがある。
実は、うちの奥さん、弁当のご飯…
あ、おっさんの弁当箱はおかずとご飯が
物理的に分かれてるタイプの奴なんだけど、
そのご飯にときどき、昆布の佃煮だとか塩昆布だとか、
あるいはたくあんだとかが乗っかってる場合があるんだけど、
毎回、決まって左端に乗ってるんだよ、これ。
おっさんは右派なんだよな。
右利きだから?
ご飯は左端から右に向かって食べ進めていくでしょ。
ってことは、左端に乗ってると、
最初の一口で昆布を全部食べなきゃなんなくて、
いやいやいやw
ってなるから、いつも弁当箱をクルッと180度回転させてから
弁当を食べる訳。
まぁ、それだけのことなんだけど、
いつまで経っても慣れないw
毎回、今日こそは右に昆布乗ってないかな?
って期待しているオレがいるw
っていうか、たぶん、何回か昆布は右側が…
って言ったことあるはずなんだけど、
その翌日から安定の左側だw
一応、右利きだし、ご飯は左端から食べるよね?
って解説を付けながら、話をしたこともあったんだけど、
「ん?右利きでも、右から食べるでしょ?」
なんつって、終わりだw
っていうか、うちの奥さんは、
自分が弁当を食べるとしても、
ご飯の上に佃煮なんかは乗せたりしない人だから、
まぁ、そんなことには気が付かないのだwww
あぁ…この先、十何年、あと何千回クルッとしてから
弁当を食べるんだろうか…
ってなことを考えて、軽い絶望感を感じながら、
今日もクルッとしたぜw
どしたらいいんだーwww
ってね、そんなことよりも、
いつも、駅から仕事場に行く途中に
ビッグイシュー
を売ってるおっちゃんがいるんだけど、
今日、そのおっちゃんが、タクシーで登場しているのを見たw
えぇ、マジでかwww
ってなったわw
今んところ、今年の違和感チャンピオンwww
たまたま今日だけなんだろうけど、
ちょっと消化できそうにないわw
じゃ。
にほんブログ村
[2015/05/29 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
インターバル怖い。
ども。
昨日もインターバってきた(今月9回目)
自分でも、ちょっとやりすぎなんじゃね?
って思わないこともないこともないかもしれなくはない(錯乱w
インターバりまくったおかげで、
足が痛くて練習がままならないとか、
翌日の仕事に影響するぐらい疲労感がハンパないとか、
おっさんの呼吸音がうるさすぎて、
お巡りさんに通報されちゃったとか、
そういうことは今のところないから、
できるんなら、やりゃぁいいじゃん的なノリで
せっせせっせとインターバルをしている。
同じような意味あいで、
シーズンオフだからってことで、
特段、練習の強度を緩めるようなこともせずに、
ずっと同じノリでガシガシ走ってるんだけど、
シーズンオフの今の時期は、
ちょっと緩めた方がいいってなことはあるの?
…ググれカスとか言わないでw
あ、ほら、シーズン終盤に、
次が最後のレースだからってことで、
痛いのに無理して走ったとかってことなら、
シーズンオフだし、一旦緩めて、きっちりとケアしてから
また秋に向けてがんばりましょう。
ってこともわかるんだけど。
緩めないとダメなほど、痛いところがあるわけでもないし。
シーズンオフだから緩めにって言っても、
結局は、レースシーズンになったらなったで、
レース間近だから、練習は緩めで(テヘ
とか言って、緩めになるんだしw
仕事がトラブったりなんかしたら、
途端に走ってる時間なんかなくなっちゃうから、
やっぱ走れるときにしっかり走っておいた方が
的なところを総合すると、せっかく走れるんだから、
緩めるのもったいない気がするんだけど。
シーズンオフに入ったこの時期は、
一旦緩めた方がいいっていう、
積極的な意味って何かあるんだろうか?
今からがんばったら、秋まで気持ちが続かないとかっていう
モチベーション的なことなのかな?
ま、いいやw
とりあえず、おっさんは今インターバルづいているのだw
インターバルを集中的にやることで、
速くなる的な意味合いでの、何かいいことがあるとか、
そういう科学的な根拠はないw
何となくの思いつきが8割。
あとの2割は、インターバるには、今しかない
っていう追い詰められた感っての?
ちょっとした焦りがあって、
インターバル強化月間的なことになっているのだ。
そう、おっさんには時間がなかったのだ。
あ、別に今シーズンの目標を達成するために、
もう秋までに残された時間がない。
とかそういうことじゃないw
そこまでストイックじゃない。
ほら、
前にも書いた
けど、
うかうかしてたら、夜インターバルをする公園に
たむろしてるヤンキーさんたちが、
ロケット花火を手に入れちゃうんだよw
ロケット花火怖いw
そんな感じで、ゴールデンウィーク中は、
ヤンキーさんたちが姿を現さない朝のうちに
集中的にインターバル。
うかうかしてられないし、
ゴールデンウィークが明けてからも、
そのままの勢いでインターバルだぜwww
ってことで、夜に公園まで行ってインターバルしたら…
もうとっくに花火手に入れてましたねw
あいつらの流通網、侮れねーw
行動力もありすぎるw
だからっつって、インターバルもせずに
スゴスゴと帰って来るのもアレだったから、
公園の中を「んあ゛~、んあ゛~」言いながら
ぐるぐる走ってたら、
走ってる横をロケット花火が飛び交って、超危険www
ロケット花火怖いw
おっさんが走ってるのが見えてないのかね?
ってな気持ちになるぐらい、
何の躊躇もなく、自然にロケット花火を打ち込んできやがるw
おいwww
出遅れた orz
インターバル出遅れた orz
残された時間がないどころの騒ぎじゃなかったw
でも、そこはそれ、
せっかくおっさんのインターバル魂に火が点いたのに、
ここで引き下がるわけにはいかない(゚Д゚)ゴルァ!!
花火なんかに屈せずインターバるべきか、
怪我する前に、大人しく引き下がるべきか、
さぁ、どうする?
ってことで、おっさん内、おひとり様首脳会議の結果、
夜に走るときも、
いつもの工場地帯でインターバルすることに決定。
いや、だって、ロケット花火、マジ危ないんだぜw
前から後ろから、
ピューーーーーーッとかいいながら、
何発も飛んでくるんだぜw
笛付きじゃないロケット花火なんて
何の気配もなしに、いきなり耳元でビュン!
って音がして直後にパーン!だぜw
何なら、ロケットだけじゃなく、
30連発の花火とかを平気で打ち込んできやがって、
火の玉が飛んでくるんだぜw
マジ怖ぇw
いつ、直撃を食らうかわからないって、
嫌な緊張感でピリピリしながら走るぐらいなら、
ちょっと足下が悪い工場地帯の方が、
いい結果につながるだろうって大人の判断だw
ロケット花火に屈した訳じゃない、
戦略的な撤退だぜwww
ってことで、ゴールデンウィーク以降は、
いつもの工場地帯でインターバルを続けている。
あぁ、前置きが長いw
もっといろいろ書きたいことがあるのにw
つづく。
にほんブログ村
[2015/05/30 00:21]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.