プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
ターウェビョーリ。 (05/29)
イグジット。 (05/28)
ストレス耐性。 (05/27)
眼科界隈。 (05/26)
今日も転落死。 (05/25)
最新コメント
あやた:今日も転落死。 (05/27)
えむ:今日も転落死。 (05/26)
あやた:残れライナーズ(説明編)。 (05/17)
ハマー:残れライナーズ(説明編)。 (05/14)
あやた:わがままとな。 (05/07)
し~やん:わがままとな。 (05/05)
あやた:ライトレーサー。 (04/27)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/05 (29)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2041)
ブログについて (76)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
がんばった後のご褒美ご飯。
ども。
おっさんはチビ助のファンだw
実は、隠れチビ助ファンが結構いるんじゃないか
って雰囲気は感じているけど、
間違いなく一番のチビ助ファンはおっさんだw
あのさぁ、子どもなんてのは、
何となく人間の言葉をしゃべれるようになってきた
2歳ぐらいを頂点にして、ちょっとずつ可愛らしさが
なくなってくるもんだけど、うちのチビ助は、
いつまでも変わらない可愛らしさだからタチが悪いw
2歳の頃には、あどけない感じの
「可愛らしいのぉ、コノヤロウwww」
って感じの可愛らしさが満開だったけど、
さすがに、
5歳スイッチ
がカチッていった後の今は、
そんな可愛らしさはなくなったけど、
いろんなことがわかってるんだか、わかってないんだか、
イマイチよくわからない感じで、
生意気なのとガキンチョなのがない交ぜな、
2歳とはまた別の可愛さが溢れ出していてヤバいw
これから先、年齢を重ねるにつれて、
また違った可愛らしさがどんどん出てくるのかと思うと、
おっさん、楽しみで楽しみで…www
わかってる。
そう思ってるのは、おっさんと奥さんと
それぞれのじいちゃんばあちゃんだけだw
チビ助の幼稚園、今年から運動会は昼までになった。
去年までは、家族みんなでお弁当を食べて、
昼からも運動会があったのに、
なぜか、今年からお弁当が中止になったのだ。
おいコラ、うちのチビ助ががんばってる姿が
半日しか見られねーじゃねーかw
ま、しゃーない。
うちの奥さんなんて、運動会前日は、
3家族分のお弁当を作らなくっちゃとかで、
てんてこ舞いだったもんなぁ…。
よし、じゃ外食だぜw
せっかくチビ助ががんばる日だから、
チビ助が好きなものを何でも食べたらいいんだぜw
肉でもいいぜ、焼肉を吐くまで食べたっていいんだぜwww
会計は、じいちゃん、ばあちゃんでよろしくw
ってことで、チビ助に運動会の日の
お昼ご飯は何がいいか?って確認した。
おっさん、会計は無理だけど、
お店を探したり予約したりはできるからw
チビ助の野郎、何がいいって言うかなぁ?
ミートスパゲティかな?
ファミレスでハンバーグって線もあるな。
さすがに牛丼って言い出したりすると、
おじいちゃん、おばあちゃん的にちょっと困るなw
なんて思ってたんだよね。
したら、チビ助の野郎
即答で
「そうめんと白ご飯!」
だとwww
味、ねーじゃねーかw
じじいかよwww
マジでかwww
即答かよw
チビ助、お前、枯れてるなwww
もっと、いろんな味がする美味しい物が
たくさんあるだろうよw
肉とか、あとは肉とかさぁw
さすがに、運動会の後に両家そろい踏みで
そうめんはないわーw
ってことで、考え直してって頼んでみたw
つーか、そもそも、そうめん屋ってあるのか?w
まさか、自分の食べたいものが却下されるとは
思ってなかったチビ助さんw
しばし考えてから、
じゃー、つめたいとうふ!
だそうだw
だから、それも無味じゃねーかwww
その後も、
もやしだとか、
糸こんにゃくだとか
無味で、おおよそ、5歳の子どもが好んで食べるとは
思えないものを連発して、
今、おっさんは途方に暮れているw
チビ助、ちょっと枯れるの早すぎとちゃいますかね?w
可愛らしすぎるぜwww
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2015/10/01 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
今日から変わったこと。
ども。
こないだもチラッと言ったけど、今日から
仕事の環境が変わった
。
おっさんがやんなきゃいけない仕事ってのは、
基本的には昨日までと何にも変わらないんだけど、
まぁ、でっかいのから細かいのまで、
変わったところがいろいろあって、
まぁなんだ、一言で言えば…ばっかじゃねーのw
変わっちゃったんだから、
もうおっさんが慣れるしかない。
そりゃわかってるんだけど、イチイチめんどくさいw
いつも就業開始前に、ラジオ体操が放送されるんだけど、
その声の主が、おっさんから、お姉さんに変わってて、
そんなとこまで変わるんかいw
って、仕事も始まる前から、ビビらされたからねw
これはただ事ではないw
ま、どうやら、ラジオ体操の件は、
今回仕事の環境が変わったのとは、
全然関係なくて、ただの偶然だったみたいだけどw
いきなりこのタイミングだから、えぇ!ってなるわw
今日変わったこと(まとめ)
・始業時間が15分遅まった。
始業時間だけが遅まったなら、
朝、ちょっとだけゆっくりできるようになって素敵w
ってなもんだけど、世の中そんなうまい話はなくって、
始業が遅まるのに連れて、終業も15分遅まるから、
帰る時間が遅まって、家に帰ってから走ったり、
整骨院に行ったりするのが、とてもギリギリな感じでクソw
・始業、終業のチャイムの音色が変わった。
謎w
ラジオ体操と連動?w
・昼休みの時間が15分前倒しになった。
昼休みが15分早まると、
どこのご飯やさんに行っても並ばずに食べられるw
有能すぎるwww
まぁ、おっさん、基本的には弁当だから、
昼休みが何時からだろうが、あんまり関係なんだけど、
今日、たまたま月初で、ってことは、始発出社で、
んでもって、昼は外食な日だったから、
普段、行列ができてる店に行ってみたりして、
むはー♪www
って思ったけど、
実は、普段の弁当の日は、
朝、15分遅まったのに、昼休みは15分早まったせいで、
朝ごはんから昼ごはんまでの間が30分短くなって、
…腹、減らねーよw
とか、昼ごはん食べた後の仕事時間が、
30分長くなってつらいw
とか、今、気づいてないだけで、いろいろありそうw
・仕事で使うPCが変わった。
今まで使ってたパソコンから別のパソコンになった。
月初めのクソ忙しいときに、新しいパソコンの設定だとか、
今までのパソコンからのデータの移動だとか、
なんやかんやの作業が発生してクソw
とりあえず、暫定的に今、おっさんの机には、
これまでのパソコンと新しいパソコンが並んでるんだけど、
パソコン2台もあったら机が狭くてクソw
・インターネットが使えなくなった。
マジでかwww
噂には聞いてたけど、今朝、パソコンを立ち上げたら、
グーグル先生にさえ繋がらなくなってて、技術屋さん、全員死亡w
業務に関係ないインターネット利用が云々ってのは、
わからないではないけれど、クソ アンド クソ アンド クソwww
背に腹は変えられないから、
みんなスマホで調べ物してるけど、
その方が問題あるような気が…w
・出席しなきゃならない会議が増えた。
普通に働いてりゃ、週40時間しかないのに、
新しく出なきゃならない会議で、週7時間~8時間拘束されるw
なお、会議に出てる時間分の仕事は、
誰も肩代わりしてくれない模様w
なお、新しく出る会議では、おっさんは、
「ありません」
とも言わない模様w
おっさん、白目w
もう、変わっちゃったんだから、しゃーない。
おっさんができる範囲のことを、
優先順位をつけてやっていくしかない。
きっと慣れの問題で、
慣れたら、新しい環境の方が素敵w
なんてことは絶対ねーなw
でも、とりあえず、今日はブログが書けたw
よしw
にほんブログ村
[2015/10/02 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
あたまコーナー。
ども。
そういえば、こないだ、5歳スイッチが入ったチビ助の
いろんなことがわかってんだか、ガキンチョなんだか
って話を書こうと思ってたのに、
書いてるうちにそんなことは完全に忘れて、
チビ助の食の好みが、5歳にしてもう枯れている
って話になってたってことに、さっき気づいたw
おぉ…思ってるところに話を持っていけないオレってば、
話の方向音痴www
で、チビ助。
また、チビ助w
5歳スイッチでメキメキのチビ助w
おっさんのパソコンを使って、
YouTubeで動画を見るのが大好きだ。
別に誰からパソコンの使い方を教えてもらった訳でもないのに、
いつの間にか、自分でパソコンを立ち上げて、
ログインしてからYouTubeを見られるようになっていた。
たぶん、年少のころw
んで、チビ助の観察力の結果、
お父さんが、キーボードをカチャカチャってやって、
何か言葉を打ち込んだら、ボクの好きな動画が出てくる
ってことはわかった模様。
ただし、そこまでがガキンチョの限界w
自分では、カチャカチャできないんだぜw
だから、ボクは見たい動画があるときは、
お父さんに、その単語を言って検索してもらうんだぜ。
いくつかの単語をつなげれば、
より自分が見たいのに近い動画が出てくるってことも
なんとなくわかったみたいだぜw
言葉を言っただけで、好きな動画が出てくるなんて、
夢のようで、楽しくって仕方がないみたいだ。
でも、そんなのにイチイチ付き合わなくっちゃならない
お父さんは、とてもめんどくさいんだぜw
そんなめんどくさいことになるなら、
検索して動画を探すとか理解してくれなくていいんだぜw
ってことで、チビ助が自分で検索ができるようには
どうしたらいいんだろう?って考えた。
とはいえ、自分でできるようになるまで、
おっさんがイチイチ手取り足取り教えるのは、
もっとめんどくさいんだぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
で、おっさんは、
チビ助には細かい説明はせずに、
ローマ字とひらがなの変換表になったマウスパッドを
そっとパソコンの前に置いてみたw
猿が説明なしに道具を使いこなせるかって実験だw
5歳スイッチってのがどの程度のもんなのか、
見せてもらおうじゃねーかw
自分で使いこなせるようになるには、
ステップ1
変換表の存在に気づく
↓
ステップ2
変換表に書いてあることの意味を理解する
↓
ステップ3
変換表に書いてあるように、キーボードを叩けばいいんだ
ってことに気づく
↓
ステップ4
キーボードを叩いてみる
↓
ステップ5
うっはーwww
っていうステップを踏まなくちゃならないw
ステップ1からステップ2へのハードルが異様に高いw
並の猿には無理だw
ステップ1をクリアした後に、
何かヒントを出さなきゃならないなぁ・・・。
めんどくさいなぁ・・・。
と思って、とりあえず、ヒントは今度の休みに考えるとして、
届いた変換表だけパソコンの前に置いておいた。
←イマココ
なんつってしばらくはネタにできそうだw
ふふふwww
…次の日、家に帰ったら
変換表を見ながら、
「せんとちひろ なまえ ぜんぶ」
って打ち込んで、『千と千尋の神隠し』の登場人物を
ググって調べようとしているチビ助がいましたねw
チビ助、お前、スゴすぎだろwww
父ちゃん、グーグルとか教えてねーしw
あっけなくハードル飛び越えて、
さらにその先まで行っちゃったから、
イマココできなかったじゃねーか、おいwww
こ、これが5歳スイッチなのか?
応用力がハンパねーwww
それとも、うちの子が天才なのか?w←それはないw
なんてことがあった、次のお休み、
おっさんとチビ助は近所のスーパーにお買い物に行った。
チビ助と一緒に歩いていたら、
不意にチビ助の野郎が、
「お父さん、あれ、あたまコーナーって書いてあるねんで」
って言い出した。
意味がわからないw
何だよwあたまコーナーってw
5歳スイッチですげーって思ったけど、
そういう意味のわからない読み間違いをするところが
まだまだガキンチョだぜw
っていうか、あたまコーナーって何だよw
読み間違いにもほどがあるだろw
整髪料とかシャンプーとかが置いてあるところか?
本当に頭コーナーって書いてたらビビるなw
って思って、チビ助が指差す方を見たら、
「ATMコーナー」
って書いてありましたねw
惜しいw
チビ助惜しいw
アルファベットは全部ひらがなになるわけじゃないんやでw
うちのチビ助、応用力があるのか、ただのアホなのかw
ただこれだけは言える。
チビ助、お前、惜しい奴だなwww
すげーぜw
5歳スイッチw
にほんブログ村
[2015/10/03 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
大阪マラソン3週間前だから30キロ走。
ども。
大阪マラソンまであと3週間。
3週間前って言えば、あれだ。
そう、30キロ走だw
普通のことを普通に書いたのは、
何もボケが浮かばなかったからだw
踵が痛かったり、ちょっとましだったり、
日によって波があって思ったような練習が
安定して積めてないおっさんだけど、
さすがに30キロ走はやっておいた方がいいだろうってことで、
今日は早起きして30キロ走に挑んだんだぜw
軽く蹴散らされたんだぜw
あまりにも軽く蹴散らされたのが衝撃的で、
結論から先に書いてしまったけど、まぁ待てw
詳細はちょっと待てw
言いたいことはいろいろあるんだw
とりあえず、今、一番言いたいことは
悔しいですw
と、悔しいですが出たところで、ラグビーだw
ブログを書くのは、一旦中断w
…前半終了。
すげー、日本すげー。
ブログ再開w
ほら、まぁ、いろいろあったんだ。
先週、ちょっと調子に乗った415ペース走のダメージを
ずっと引きずってて、踵は痛いまんまだし。
で、今週思ったように走れなかったから、
今朝30キロ走するって決めてたのに、
昨日の夜、ペース走してみたり。
走れない要素は一杯あったんだけど、
そんなことを差し引いたとしても、衝撃的に走れなかった orz
先週の30キロ走の撃沈を踏まえて、
今日はちょっと早めに起きて、
ちゃんとゼリー食ってから走ったし、
今朝は肌寒いほど涼しかったし、
ペースを決めて走るんじゃなくって、
踵が痛くないペースを探りながら、
30キロ走りきるってことを目標にしてたのに。
んで、10キロまでは435ペースぐらいで、
特に疲れもなく、痛くもなくいけたから、
今日はこの感じで走りきって、
本番までに、こっから上げていこうって思ったのに。
10キロ過ぎから、急に踵が気になりだしてペースダウン。
一旦気になると、一歩ごとに痛いんじゃないか?
ってなって、たぶん、無意識に右に傾いたフォームになって、
余計にペースが上がらないわ、右足が異様に疲れるわの悪循環。
ペースが遅いからしんどくないし、
心肺も苦しくないんだけど、
やっぱ踵と右体重が気になってペースが上がらない orz
で、15キロ過ぎに、ペースが450を超えそうになって、
さらに、ペットボトルのキャップの蓋を落としてしまって、
それを拾いに戻ったところで、気持ちが切れた。
ペースにこだわらずに30キロ走りきろう
って思って走り出したけど、
痛いしペース上がらない状態で、
走り続けることに果たして意味があるんだろうか?
で、やめ。
即断w
レース3週間前に、30キロどころか20キロも走れないってう…。
ピンチどころの騒ぎじゃない。
んと、大阪マラソン。
おっさん、市民アスリート枠で走らせてもらうから、
いくら神戸とか加古川に向けての練習だっつっても、
やっぱ最低でも3時間15分以内で走りたいなって思って、
踵が痛い中でも、何とか本番には間に合わせようって
急仕上げで練習してきたけど…3時間15分は一旦忘れる。
すまん。
市民アスリート枠なのに、ショボくてすまん。
痛いって思いながら走っても、
何も楽しくねーわw
ド本命のレースとか、シーズン最終戦で、
痛いながらも仕上がってるなら、
痛いの我慢しながら走っても楽しいかもだけど、
今は無理だ。
まずは、痛くなくなることを優先に、
もう一回、イチから作り直す。
大阪に間に合うかはわからん。
ショボくてすまん。
今日、走ったあと整骨院に行って
超音波をしてきたら、歩いたり小走りぐらいでは、
ほとんど痛みを感じないぐらいには戻ってきた。
んで、その後、実家に寄ってきたら、
ロキソニンテープのバッタもん…じゃなくってジェネリックが
あったから、あるだけ全部かっさらってきたw
大量www
テーピング、湿布、超音波、
白魔術、祈祷、こっくりさん、
やれることは何でもやって、
レースまでに痛みがなくなって、
んで、ゴールまでがんばって走れるように、
もう一回やり直す。
でも、本音は悔しいw
うーーーわーーーー。
くっそーーーーー。
にほんブログ村
[2015/10/04 00:04]
|
2015 大阪マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
イチから立て直し。
ども。
昨日、レース3週間前なのに、
30キロペース走を途中でやめてしまったおっさん。
ここまできたら、今さら焦っても仕方がない。
大阪マラソンだけじゃなくって、
今シーズン全体のことを考えて、イチから立て直すぜ。
いきなりの30キロはちょっと無理そうだから、
まずは20キロ走れる人にオレはなるっ!
ってことで、踵の痛みにおびえることなく、
それでもって、そこそこのペースで20キロ走れるようになる
ってこところから、もう一回立て直そうって決めた。
…根拠はないw
でも、そこそこのペースで20キロ走れたら、
次は30キロいけそうな気がするじゃんw
んで、30キロいけたら、本番の残りの12.195キロは、
気合いと根性でなんとかなりそうな気がするw
結局、最後にモノを言うのは、
練習に裏打ちされたなんとかってことよりも
古典的な気合いと根性w
今、ここで焦って無理をして、
また踵を痛くして、何日も走れないなんてことになったら、
最悪、今シーズンアウトってことにもなっちゃうから、
「急がば回れ」で焦りは禁物。
さて、じゃ、そこそこのペースで20キロ走れるようになるために、
まず今日は何をしよう…。
朝、起きて、布団の中で昨日のダメージとか、
踵が痛くないか?ってことを確認しながら考える。
間違っても、415ペース走ではないぜw
昨日、15キロちょっとでペース走をやめたせいで、
それほどの疲れは残ってないし、
ペース走が終わったあと、すぐに整骨院でケアしたから、
踵もそれほど痛いって訳じゃない。
よし、今日は20キロペース走だ(混乱w
おもっくそ、焦ってるじゃねーかw
ま、でも、今ここでまた踵が痛くなって、
何日もまともに走れないなんてことになったら、
本当にアウトだから、踵の状態には万全の注意をしながら、
無理のないギリギリのペースを見極めて、
まずは痛くなく20キロ走り切るってところから。
できればイーブンで走り切りたいところだけど、
それにはこだわらず、踵優先で。
まず、工場地帯までアップジョグ。
調子は良くはないけど、身体が重いってこともない。
ジョグ程度では、踵が気になることもない。
よし、20キロペース走できそうだ。
工場地帯に着いて、ペース走開始。
まだ夜明け前で真っ暗だから、時計は見えないし、
ペースは気にせず走り出す。
踵に負担がかからなくて、
それでいて、イーブンペースで20キロいけそうな
そんなペースを探しながら走り出す。
430ぐらいでいけるかな…。
…ペース、気にしてるじゃねーかw
いや、ほら、気にしないっつっても、
何となくこれぐらいかなってのはあるじゃんw
入りの1キロは4'41。
っし、調子悪いw
あ、こりゃ今日はあきませんわw
ってことで、やっぱ今日はペースは気にせずに、
この感じでペース落ちずに20キロ走り切ろうを目標に。
からのーw
20km 1:30'07(4'30/km)
441-432-433-429-426
432-428-428-434-431
430-429-428-429-437
430-430-431-431-420
昨日より、速いペースだったけど、
特に踵が気になることもなく、
だから右に傾いて、右足が異様に疲れることもなかったから、
特にペースが落ちることもなく、20キロいけた。
やっぱ、踵の状態は、まだ日によって波がある。
こういうときって、
無意識にがんばってて、
知らず知らずに踵にダメージが残ってる
ってパターンのことが多いけど、
走り終わってから、チビ助と一緒にお出かけして、
夕方までずっと歩き回ってきたけど、
今のところ、ビッコ引くような痛みはないw
っしw
ここで、
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
なんつって、調子に乗って、
いけるじゃーんってなって、
415ペース走してみて、また痛くなる
ってのが毎度のパターンだから、
今はまだ調子に乗らない、ペースを上げない。
あくまで、冷静に。
今日はこれぐらいにしといたろw
ってところでw
っしw
にほんブログ村
[2015/10/05 01:22]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
わかってることと、わかってないこととの差がありすぎる。
ども。
5歳スイッチの入ったうちのチビ助。
…またチビ助の話かよw
生まれてこの方、ビビりのチビ助が、
スイッチが入っていろんなことがわかるようになったら、
もしかしたら、ビビりだって治るかもしれない。
って期待していた。
すでに過去形w
つか、ビビりは治るなのか直るなのか?
病的なビビりは治るで、普通のビビりは直る?
そしたら、うちのチビ助は治るの方だw
5歳にして、かなり病んでいるw
いろんなことがメキメキと理解できてきているくせに、
相変わらず、駅に貼ってある「サルに注意」が怖いらしく、
幼稚園への行き帰り、駅と家とを往復する道すがら、
どこからかサルが襲ってくるんじゃないかと、
ずっと警戒しながら歩いているw
その上、途中の林にはゴリラが住んでいるって
信じているから、ゴリラにも警戒しなくっちゃダメだし、
つつじとかあじさいが咲いている生垣のところは、
蜂がいるからっつって、道路の反対側まで移動したりで、
忙しくって仕方がないw
危険生物図鑑を読んで、
危険な生物がたくさんいるだとか、
それぞれの生態なんてことは、いろいろ覚えるくせに、
野生のゴリラが日本にはいないってことは、
まるっきり覚えてくれないw
それとこれとは話が別なんだそうだw
どういうことだよ、それw
わかってることと、わかってないこととに
ちょっと差がありすぎとちゃいますかね?w
もうちょっと、まんべんない感じで頼むw
最近、チビ助と一緒に風呂に入る機会が多くって、
大体は先にチビ助を洗ってやって、
遊ぶのに満足したら、チビ助が先に出るってのがパターン。
なのに、必ず風呂のドアの前で、
頭からすっぽりバスタオルを被って、
おっさんが出てくるのを待っているw
夜だし、オバケが怖いから、
ひとりでリビングまで行けないんだそうだw
ガキンチョだw
もちろん、オバケが入ってこないように、
洗面所のドアの鍵までしっかりとかけているw
そういうところには知恵が回るw
そのくせ、オバケなんていないって
いくら説明したところで、
ボクが幼稚園で借りてきた本を読んでないから、
お父さんは知らないだけだっつって、聞かないしw
確かに、お父さん、チビ助が借りてきた本、読んでないけどw
そういうことはわかってるくせに、
ビビるなら、そんな本借りてくんなよってことは、
全く理解してくれないんだぜw
ならば、と思って、
オバケはドアの隙間から入ってこれるから、
鍵かけたって意味ないと思うよw
とか、そもそもドアだって通り抜けてくるんじゃねwww
なんてことを言おうもんなら、
ちょっと泣きながら、えらい勢いで殴られたぜwww
5歳ってスイッチが入るだけじゃなくって、
体力もついてくるから、殴られたら、
普通にめっちゃ痛くてワロタw
おっさん、ちょっと反省したw
でもな、ガキンチョをビビらせるぐらい、まだまだ楽勝だぜwww
ってことはわかった。
ふふふw
チョロイぜw
んで、こないだ、
チビ助と一緒にお出かけしようと、車に乗ったときのこと。
普段なら、車に乗ったらすぐにシートベルトするくせに、
その日に限って、全然シートベルトをしようとしない。
「危ないから」
って説明したところで、そんなことはとっくにわかっているはずで、
まるっきり効果なし。
だからっつって、
「シートベルトしろ(゚Д゚)ゴルァ!!」
なんつって、無理やりしたところで、
自分で外すぐらいの知恵はとっくについているw
おぉ…厄介だぜ5歳スイッチw
しばらく粘ってみたんだけれど、
まるっきりシートベルトをする気配はない。
いい加減めんどくさくなってきたときに、おっさんはひらめいたw
そうだ、チビ助はビビりだったぜw
きっと、おまわりさんだって怖いはずだぜw
オバケと同じぐらい、おまわりさんは怖いんだぜwww
ってことで、
「ほら、チビ助。
シートベルトしてないと、おまわりさんに怒られちゃうよ。
おまわりさんに逮捕されて、連れて行かれるよ」
っつったんだ。
怖いぜぇw
おまわりさんは怖いぜぇwww
今さらビビっていい子にしたって、
父ちゃんはしらないんだぜwww
すると、チビ助。
父ちゃんに向かって、
「ボクがシートベルトしてなかったら、
おまわりさんに連れて行かれるのは、
お父さんだからw」
って言いやがったw
おぅ、そういうことは知ってんだなw
わかってることと、わかってないこととに
ちょっと差がありすぎとちゃいますかね?w
ムキーーーーッw
とりあえず、今回だけ特別にガチャガチャしてもいいってことで、
手を打ってもらいましたw
5歳スイッチ、あなどれないw
にほんブログ村
[2015/10/06 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
昨日の練習。
ども。
月曜日、普段なら走るのはお休み。
ましてや、前の日に20キロペース走したばっかだし、
始発出社して眠いとなればなおさら。
ただなぁ、今週は用事があって木曜日に走れないんだよなぁ。
ってのが、微妙に心に引っ掛かるw
さらに、そんなにがんばったペースじゃなかったからか、
前の日にペース走をしたにしては、
朝から踵の痛みがほとんどなくて、一週間ぶりの絶好調w
そのうえ、始発で出社したから、仕事から帰るのが
いつもより早くって、走ってからでも整骨院に行ける。
走行距離にはそんなにこだわらなくなったとはいえ、
故障せずに、同じ強度で走れるとすると、
走行距離が短いより、長い方が速くなるに決まってるんだよなぁ。
…忘れよw
いやいやいや、こうやって、休んだらいいところを
走ったりするから、また踵が悪化したりするんじゃん。
あぶねーw
でも、もやもやするよなぁ…w
だからって、前腿がかなり張ってるから、
あんま走りたくないし、走ってもきっと走れないんだよなぁ…。
ウジウジしながら、家に帰るw
走らない理由
月曜だ。
前の日、20キロペース走した。
始発出社で眠い。
走る理由
木曜日に走れない。
踵の調子がいい。
走った後に整骨院に行ける。
走らないより走った方が速くなる。
やべぇ、走る理由の方が多いw
違う、あ、そうだ。
今日はチビ助と一緒に風呂に入ろう。
そうだ。走らずにそうしよう。
って思って、家に入ったら
チビ助がお母さんにこっぴどく叱られ中だったw
…これはやばいw
おっさんの本能がそういってるw
チビ助に助け舟を出してあげようかとも思ったけど、
これは、あかん奴やw
下手に助け舟を出そうもんなら、
おっさんまで巻き込まれて、親子してこっぴどいパターンの奴だw
…チビ助、すまん。
おっさん、自分だけ助かる道を即決して、
とっとと着替えて、家を出たw
帰ってくるころには、ほとぼりも冷めて、
チビ助と一緒に風呂に入れるだろうw
チビ助、本当にすまんw
で、走ってきたw
こんな日に、あえて走るんだから、
つなぎのジョグじゃなくて、ペース走にすることにした。
でも、先週、踵の調子が良かったからって、
415で走ったら、元に戻るまで1週間かかったから、
今日は415で走らない。
ふふふw
おっさん、学習済みだw
でもな、そんなことを決めておかなくったって、
今日は415なんかで走れるわけねーぜw
動かない足をがっつり動かして、
がんばって走ったけど、430で走るのが精いっぱいw
がっつり走ってるけど、スピードは出てないから、
踵へのダメージは430で走った分だけw
心肺は、ペース的にはキツくないけど、
がんばって足を動かしてる分だけは、
いつもより追い込んでる感じで。
足を含めた身体全体の調子が悪くて、
でも踵の調子がいいってのが、
結局は下手にペースアップしない分、
今はいいのかもしれない。
…ペースアップして走っても、
踵が痛くないってのが一番いいに決まってるw
ま、そんな感じ。
10km 44'54(4'29/km)
429-432-434-430-429
430-426-432-428-424
走りだし、珍しく前腿パンパンで、
足が動かなくってペースが上がらず、
今日は430も無理だと思ったw
でも、おっさん、430で走るのは得意っぽいw
去年、いっぱい練習したからねw
赤いターサー(30th)で走ったけど、
拇指球からつま先あたりのツブツブがツルツルで、
もうそろそろ寿命かも。
日曜に履いて走った、レース用のtakumi renが
やっぱ走りやすい気がするけど、
そう思うのは、ツブツブがいっぱい残ってるから
ってだけの可能性もあるw
これで、金、土、日、月って
4日続けてほぼ430で走ったけど、
踵の痛みはあまり感じなくなってきた。
だからって
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
とは思ってはいけないw
大阪マラソンが終わるまでは、430でコツコツと。
走り終わって、家に帰ったら、
チビ助に、「何でお父さん、マラソンに行ったの?」
って聞かれて困ったぜw
チビ助、マジですまんw
にほんブログ村
[2015/10/07 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
車内放送。
ども。
昨日はジョグ。
…練習の内容が前置きw
まぁいい。
どれがメインとかはないw
メインはないけど、走ることは前座w
で、昨日。
先週金曜から4日連続で430に近いペースで走ってるし、
さすがに疲れもたまってるだろうから、ジョグ。
あまりにゆっくり過ぎるペースだと、
おもっくそ踵着地になるし、接地している時間も長いから、
逆に踵に負担がかかって、430で走るより痛い
って場合もあってわりと気を遣うんだけど、
昨日はわりとルーズに走ったけど、特に気にならなかった。
よし。
それより、昨日はなぜか走り出す前からエネルギー切れで、
ずっとふわふわしたまんまで、ジョグなのにキツかった。
おっさん、無補給で30キロ走とかしても、
結構平気な人なんだけど、
昨日は着替えてる段階から、身体に力が入らない
っていうか、身体の芯がないような感じで、
ふわふわしっぱなしのまま、走りに行って帰ってきたw
本当は、走りに行く前に、あまりにふわふわするから、
何か食べてから行くか?
って考えたんだけど、帰ってきたらすぐに晩ごはんだし、
走りに行く前に何か食べといて、
まがり間違って、晩ごはんを残すなんてことをしたら、
危険とかいうレベルじゃ済まないしw
だとすりゃ、おもっくそ腹が減った状態で、
晩ごはんをガツガツ食べた方が、家庭円満ってもんだw
ってのと、
エネルギー切れの状態で走るって機会も、
いつもいつも経験できるわけでもないから、
せっかくだしってことで、そのまま走ったw
…何か食ってから行けばよかったw
でも、特に何かがあった訳じゃないのに…不思議だ。
あ、そういえば、昨日は昼間に会議があったから、
3時におやつを食べることができなかったんだわ。
それかw
…えぇ、そんなことでw
おっさんも、とうとう
おやつの欠かせない40代になってしまったかw
*****
つい最近、ほんと、10月に入ってからこっちぐらいで、
大阪の地下鉄の車内放送で、
「車内ではリュックを背負わずに、抱えるか網棚に」
ってなことが流れるようになった。
ようやく気付いたかw
おっさん、20年以上前から気づいてたわw
おっさんも、学生のころはリュック派だったんだけど、
背中に目がある訳じゃないから、
背中に背負ってると、リュックがどういう状態になってるか
ってなかなか気づかないし、
満員電車で、誰かに当たってたりしても、
背中にあると、コントロールできないんだよね。
あと、背中にあると、無駄に場所とるし。
ってことには、リュック通学初日に気づいたぞw
そもそも、車内でリュックを背負ったままの人たちって、
他の誰かのリュックが邪魔だなぁ…
って思ったことはないってことか?
それとこれとは話が別で、
他人のリュックは邪魔だけど、
オレのリュックは大丈夫だぜwww
って思ってるんだろうか?
…わりとありえるw
まぁいいw
でも、これで、
リュックの人たちが、みんな車内では抱えるようになったら、
満員電車に乗り込んでくるリュックに、
ぐいぐい押されることもなくなるし、
振り向きざまにリュックがボカッとか、
リュックの金具に引っ掛けられて、行きたくないのに、
一緒に連れてかれるとか、そんなこともなくなる訳か。
そう思うと、胸が熱いw
って思って、うちの奥さんに
大阪、ついに始まったwww
ってメッセージを送ってたんだけど、
気づいたら、おっさんの周り、
リュックを背負った人、5人ぐらいに取り囲まれててワロタw
いやいやいや、今日に限ってなんでやねんw
圧迫感がハンパねーわw
誰か一人ぐらい、おっさんのスマホを覗き見ろw
つーか、車内放送、意味ねーじゃんw
それよりも、車内放送が流れてるのに、
そんなことは完全に無視して、背負い続けてられるって、
みんな図太いなぁと思って、
ちょっときょろきょろ見回したら、
リュックの人たちって、ヘッドフォン率高すぎでワロタw
そら、しゃーないわw
車内放送、聞こえてねーんだもんw
意味ねーw
聞こえてるのは、リュックじゃない人だけw
おいwww
オワタ\(^o^)/
大阪、始まったと思ったら、終わってたwww
マジでかwww
にほんブログ村
[2015/10/08 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
サンマの炊き込みご飯。
ども。
最近、「サンマの炊き込みご飯」なるものを
よく見かけるようになった。
去年までは見たことない気がするんだけど、
なぜか今年はよく目にする。
一回気になると、そっからは意識するようになるから
たまたま今年は記憶に残ってるだけ?
それとも、何かの陰謀で今年、流行らそうとしてるの?
…はっ!電通か。
またしても、電通が絡んでるのか…。w
記憶力がほぼゼロの、うちの奥さんでさえ、
「あ、またサンマの炊き込みご飯や」
って言うぐらいだから、
おっさんの知らないところでも、相当目にしてると思われw
そんなサンマの炊き込みご飯、
サンマは今がちょうど旬だし、
炊き込みご飯なんて、年がら年中おいしいんだけど、
きのこ類がおいしい今の季節、一段とおいしいに決まってる。
おいしいものに、おいしいものをかぶせたところで、
必ずしもおいしいとは限らないってのが、
料理の難しいところだけど、
あ、作る方のことを言ってるんじゃなくて、
食べるために選ぶことの方を言っているw
焼いたサンマに、だし・醤油味ベースの炊き込みご飯って、
味の相性から考えても、こんなもん美味いに決まってるやんけ。
つーか、考えるまでもなく、直感でわかるわw
んで、目にするたびに、奥さんと
「うわぁ、これマジで美味そうやなぁwww」
「ほんまやなぁ、食べたいなぁ」
って言い合っている。
うん。言い合っているw
終わりw
今のところ、食卓に出てくる気配はないw
そらそうだw
作るのめんどくさいもの。
それも直感でわかるw
サンマを焼いたうえで、身をほぐしてから、
ほかの材料と一緒にして、炊き込みご飯にする。
めんどいw
全員分、ほぐすとこだけで、相当めんどくさいw
おぉ…。
さらに、炊き込みご飯とサンマを別々に出したら、
それで晩ご飯として完成するのに、
一緒くたにして、サンマの炊き込みご飯にすると、
食卓にそれだけじゃ、しょんぼりな感じだから、
別におかずが必要になってくるし。
めんどいw
そら、食べる方は、一緒の方がお得感あるけど、
作る方は、別々の方がお得感あるわw
おぉ…。
全然、利害が一致しないw
ってのがわかるから、
おっさんも「作ってくれ」とは言えず、
奥さんも「じゃ、作ったげよか」とも言わずw
「うまそやなw」
「そらそやなw」
で、何事もなかったかのように、話が終わるw
悲しいw
だからっつって、じゃ外に食べに行こうかってなるか?
って言ったら、
そら、うちのチビ助さん、
無味で白いものだけを好むから、
そんな茶色いものを食べに行けるわけがないw
おぉ…。
チビ助だけ、別のものを食べさせるにしても、
サンマの炊き込みご飯、注文してから出てくるまで、
えらい時間かかりそうだし、待ってられるわけがないw
…詰んだw
ってことで、おっさんには、地道に
「うまそやなw」
って言い続けて、奥さんがその気になるのを
待っているだけしか術がないw
くっそ、電通めぇ(゚Д゚)ゴルァ!!
何とかなりませんかね?w
あー、サンマの炊き込みご飯、
どっかに落ちてないかなぁwww
にほんブログ村
[2015/10/09 00:13]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
明日は30キロ走。
ども。
ふふふw
今度こそはガチっぽいwww
しつこく痛み続けてきたおっさんの左踵。
ついに、ついに、
だいぶ治ってきたっぽいw
だいぶてw
ぽいてw
治ってねーじゃねーかw
うん。あとちょっとw
でも、もう多分すぐそこw
そう、今までも何度も騙されてきた奴w
これはいけたwww
なんつって、強度上げて走ってみたら、
超絶悪化して、おっさん涙目の奴w
でもねぇ、何となく今度こそはガチな気がするw
だいぶとか、多分とか、何となくとか、気がするとか、
何とも根拠があやふやで申し訳ないw
でも、マジで今までとは、ちょっと違う気がするんだよねw
それが何ってのは、上手いこと言えないんだけどw
うん、知ってるw
こうやって書くのがフラグだってことw
だから、おっさんは今回は慎重だw
大阪マラソンまでは、もう415は封印だ。
ふふふw
封印って言うより、ただ、走れないだけだw
つらいw
これ以上、踵が長引くといろいろちょっと問題だし、
大阪マラソンはタイム狙うのをあきらめたから、
とりあえず、明日は軽く、
30キロペース走でもしておこうと思う。
…やる気マンマンじゃねーかw
いや、ほら、いくら踵の完治優先で、
大阪ではタイム狙わないって言っても、
できるんなら、やっぱ315ぐらいでは走りたいなぁとか、
大阪の先を見据えるんなら、
これからの週末は毎週30キロ走でしょとか、
そういう話もある訳で。
レース2週間前のセオリーから外れてるってことは承知の上で。
でも、無理だけはしないように…
目標は430ペースで30キロ走…
いや、ペースは430~440ぐらいで…30キロ…
いや、明日30キロが無理だったら、
土日でフルマラソンの距離を走りたい、
走れればいいなぁ、走れるかなぁw
まるっきり、自信ないんじゃねーかw
うん。ない(キッパリw
でも、万が一、まぁ、万が九千九百六十ぐらいではあるけどw
明日しくじって30キロ走れずに、20キロぐらいで終わったら、
日曜日に持ち越しで、ってなったら、
チビ助の運動会に行く前に、
ハーフ以上のペース走をする羽目になるから、
いろいろ問題が多すぎるw
せっかくのチビ助の晴れ舞台。
今年は年長で、幼稚園としては最後だし、
例年だったら、かけっこでいくらがんばっても勝てない
ってストレスで顔が歪んだりしてるのに、
今年のチビ助はきれいな顔だしw
チビ助の雄姿をしっかりと見届けたいんだぜw
運動会前に20キロペース走なんてしたら、
雄姿を見届けるどころの騒ぎじゃなくって、
起きていられない自信があるw
そんなことになったら、
おっさんの家族内での立場がいよいよ、
ヤバいことになってしまうから、
明日は何があってもがんばって、走り切るぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
…なんて、あまり自分を追い込みすぎると、
踵が痛くなっても、気にせず走ったり、
ちょっとペースがこぼれたりしたら、すぐに心が折れたり、
まぁ、ろくなことにはならないから、気軽に走ろうw
…無理だなw
幸い、ここ最近のおっさんは、
430で行こうと思った10キロペース走で
全力で445を叩き出すぐらいの絶好調さだw
ダメじゃんw
昨日、今日と二日連続で走るの休んだから、
きっと明日の体調は万全のはずだ。
疲れはないし、足は軽いw
言い訳のきかない、背水の陣でがんばるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
もし、明日ブログが更新されなかったり、
練習の内容に触れてなかったりしたら、
「あ」って察して、そっとしておいてくださいw
がんばるぞーw
にほんブログ村
[2015/10/10 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
鼻が我が家のブーム。
ども。
あのね、いろんなところから鼻が出てくる訳ですよw
そらもう、笑うわって話でねw
一体何のこっちゃねん?
っていう人のために、ちょっと説明しておくと。
ま、これ読んでる人全員にってことだけどw
ずいぶん前に、チビ助がもらってきた
ハリネズミだかなんだかのゴム人形の鼻が、こないだモゲたのね。
で、なぜかそのモゲた鼻は、捨てたりされずに、
人知れず、どこかに隠すってのがおっさんちのブームw
朝、仕事に行こうと思って、
靴を履いたら、何かちょっと違和感があって、
あれ?小石でも入ってたかな?
って思って、靴を逆さにしてみたら、鼻が出てくるとかw
おい!鼻かよw
みたいなw
昼ご飯、弁当を食べようと思って、
弁当箱を袋から出したら、弁当箱に鼻がくっついてるとかw
おい!鼻くっついてんのかよw
とかねw
粘着性のゴムだから、いろんなところにくっつくんだよねw
そんなんを仕事場の人に見られて、
「それ、何すか?」
って聞かれても、説明できないし、やべぇことしやがるw
とか、
つか、もしおっさんが鼻の存在に気づかずに、
仕事場に落としてしまったりしたら、
鼻、そのままゴミ箱行きやで…あぶねーことしやがるw
みたいに思って、大事に鼻をしまってるオレがいたりw
…オレってば、一体、何やってんだよw
みたいなねw
んで、今日。
走りに行って、帰ってきて
玄関で靴を脱ぎながら、なにげに天井を見たら、
天井に鼻がくっついていたwww
真っ白い天井に、ポツンと青い鼻www
不意を突かれすぎて、んなもん笑うわw
チビ助の野郎、天井になんて、どうやってくっつけたんだよw
チビ助、お前、センスあるなw
と思って、チビ助に話を聞いたら、
普通に投げたら、天井にくっついてしまって、
取ることができなくなって、半泣きだったらしいw
って話をしているときに、天井から鼻が落ちてきて
またワロタw
今、鼻を投げて天井にくっつけるのが、
我が家のマイブームwww
*****
あ、今日の練習ねw
触れない訳ではないw
そ、そ。
今日の二部練。
ってことは、
30キロ走、できてねーじゃねーかw
なんかさぁ、自分で自分をポンコツだと思うw
マジで。
今朝、何が何でも30キロ走してやるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
って気合いを込めて、いつもより早い4時に目覚ましをかけた。
目覚ましで、きっちりと起きて、心拍数を測る。
今日の起床時心拍は49。
まぁ、いつもどおり。
春ごろ、ガッツリと415のペース走ができてたときは、
起床時心拍は46とか47とか。
んで、踵を故障してから、ペース走ができなくなって、
心拍数が50前後になって、
最近また踵の調子が良くなって、
430ペース走を再開したら50を切るようになってきた。
今日の調子は悪からず、だからって良からずって感じだな。
ってことを考えてたら、いつの間にか夜が明けていたw
よく寝たw
この大事な日に…(白目
さすがに、明日、運動会の前に30キロ走はありえないから、
何とかできないか…っていろんなパターンを考えてみたけど、
まぁ無理だったw
おっさん、本当に自分で自分をポンコツだと思うw
いや、実は、チビ助を幼稚園に送ってから、
チビ助を幼稚園に迎えに行くまでの間に、
そのほかのことは何もせず、一心不乱に430で走り続けたら、
30キロ走れたんだけど、んなギャンブルは無理だよねぇw
アップなし、ダウンなし、撃沈なしの、シャワーなしだものw
とりあえず、チャレンジだけしてみて、
できなかったら途中でスゴスゴと帰ってくるぐらいの、
ことすらもできなかったおっさん、マジでポンコツだw
おっさん、残念すぎるw
とりあえず、走った結果。
朝:20.01km 1:30'14(4'31/km)
昼:10km 44'36(4'27/km)
一応、二部に分けて30キロは走ったけど、
まぁ、一言で言えば、ポンコツだった(白目
詳細は、またあした。
もう、ダメだ…。
にほんブログ村
[2015/10/11 00:15]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
自分のポンコツ具合に凹む。
ども。
今日の練習。
もともと、土日でフルぐらいの距離は走ろうと思ってた。
予定では土曜に30キロ、んでもって日曜に10キロぐらい。
あ、ペース走部分でね。
で、昨日、30キロ走できなかったw
おいw
オレwww
ポンコツじゃねーかwww
って思いながら、でも、20キロでやめたら
日曜のチビ助の運動会前に、20キロペース走しなきゃなんないし、
それは嫌だw
って思って、2回に分けて無理やり30キロ走ったった。
練習として考えたときに、
一番は30キロ走することで、
次は、20キロ走の次の日に20キロ走で、
つーか、20キロ走の後に二部練で10キロペース走することに
意味なんてあるのか…
とは大いに思いつつ、それ以上に今日20キロ走るのが嫌だった
っていう、努力の結果w
今日、走る距離を10キロにすることに成功www
踏まえて今日。
10キロをペース走するだけでいいし、
早起きしなくていいんだぜwww
何なら、普段の日曜より遅いぐらいだw
って、安心しまくって寝坊(白目
なんて事態を避けるために、きっちりと目覚ましをかけて、
余裕で起きるw
当たり前だぜwww
んで、いつもどおりに寝起きの心拍数を測ったら45。
おぉwww
これはwww
オレ、調子がいいのかも知れんwww
って、思ったら、
「お父さん、いつまで寝てるの」
ってチビ助に起こされたw
マジでかwww
オレ、とことんポンコツかよwww
って、朝っぱらから激凹みw
しゃーねー、起きれなかったのは、しゃーねー。
朝走れない分は、運動会が終わってから走るんだ。
絶対だ。
って決意して、チビ助の運動会を全力で楽しんだ。
年長の運動会は、いろいろグッとくる。
マジ、やべぇ。
オレのがんばんなきゃ…。
って決意した、オレの午後。
どうにもこうにも眠くて眠くて、
ついさっきまで寝てたw
寝太郎かw
運動会が終わったあと、
うちと奥さんちのおじいちゃん、おばあちゃんが勢ぞろいして、
うちの家で昼ご飯を食べたんだけど、
チビ助の誕生日以来、9ヶ月ぶりの、
ご両家ご両親が揃った場にも関わらず、
おっさん、起きてることができなかったぜwww
なんかさぁ、人間失格だぜw
奥さんの両親からは、
めっちゃ心配されてしまったんだぜwww
ダメだこりゃ(白目w
昼ご飯の後も、
うちの両親が帰るとき、奥さんの両親が帰るとき、
晩ご飯のとき、風呂に入るときって
何度か起こされて、んでもっておっさんも起きたんだけど、
やっぱ起きてることができなくて、
つーても、ただ眠いだけでw
体調が悪いとかんなことは一切なくてw
その一瞬をやり過ごした後に、また寝るを繰り返して今に至る。
えぇ、昨日、30キロを430ペースで、
それも2回に分けて走っただけなのに…。
こんな眠たいのぉ…。
って自分のポンコツ具合にとことん凹んだ。
と、日が変わってから目覚めて、
どうにもなんない感じの眠さからは
一旦解放された感じの隙に、ブログを書いている。
そういうところも含めて、
なんかダメ人間だw
何か他にやることあるだろう…。
昨日30キロ走った後の眠い以外のダメージは、
昼ごろまでは、微妙に踵が痛かった。
(走るのに支障はないぐらい)
ぐらいで、他は何もなし。
一体、オレはどうなってしまったんだ…。
っていろんな思いが渦巻いて…
やっぱ眠いし、もっかい寝る。
昨日の二部練を振り返ろうかと思ったけど、
そんな気にもなれないし、
明日、朝起きたら、普通だったらいいな、
走れたらいいなぐらいの感じで。
おやすみ。
にほんブログ村
[2015/10/12 00:58]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
二部練を振り返り。
ども。
さて、と。
何事もなかったかのように、土曜日の二部練を振り返る。
朝、20キロペース走。
目標は余裕をもって430ペース。
んで、あとあと、
「うわぁ、時間があったら、あのまま30キロまでいけたのにぃ…」
って言いたいw
ま、時間がなかったのは、
誰のせいでもなくて、自業自得w
そろそろ430ぐらいは軽くクリアしといて、
今シーズンの目標に向けて、もっかい積み上げていきたい。
いつまでもこんなところでモタモタしてられない。
ってのが正直なところで、
まぁ20キロなら430でも余裕でしょw
と思っていた。
結果:20.01km 1:30'14(4'31/km)
ほぼ全力、まるっきり余裕なしw
なんなら、微妙に430クリアできてないしw
ペース
426-424-428-430-427
431-430-430-430-433
431-431-433-436-433
437-437-439-427-418
ラスト2キロで、
あれ?このまんまじゃ、430クリアできねーんじゃね?
って気づいて、そっから必死w
踵が痛いとか、関係なくなったw
やればできる(できてないw)
いつもどおり、430ペースだと心肺には余裕あり。
でもこれもいつもどおり、12キロ過ぎぐらいから、
段々とペースが維持できなくなってくる。
本人的には、同じペースで走ってるつもり。
また今日も12キロでガーミンが壊れた
って思いながら走ってるw
いや、でも、マジでガーミンがおかしいw
普段は夜だから、1キロごとのラップしか見ないけど、
朝走るときは、1キロの途中途中で、ペースが落ちてないか
チラチラとペースを確認したりする。
と、さっきの1キロが430ペースで走れてたはずで、
そこからペース落としてないはずなのに、
新しいラップの最初の200メートルぐらいは、
表示されてるラップペースが450を超えてたりして萎えるw
で、ペース変えてないのに、また急に435ぐらいに戻る。
20ラップ中、16ラップぐらいがそんな感じ。
実は、見えないから気づいてないだけで、
夜走ってるときも途中ラップはそんなことになってるの?
じゃ、途中ラップは気にしなくていいじゃん
とは思えないw
見えたら気になるじゃんw
くそっw
朝、起きたときから走り始めて10キロ過ぎまでは、
本当にまるっきり踵は何ともなかった。
けど、平日の練習の距離を超えてくると、
微妙に踵が気になってくる。
気になってくるっていうか、簡単に言うと痛い。
(痛いとは言ってないw)
で、ペースが維持できなくなってくるのって、
踵が痛み出すからで、
踵さえ痛くなくなれば、ふっふーん♪だぜwww
って思ってたけど、踵じゃないかもだw
結局は練習不足だ。
おっさんの練習の基本は415ペース走で、
それができてないのに、春のころのように走れるわけがない。
ってことは、結局は踵のせいか。
いや、踵じゃなくて、練習不足だ。
だから、その原因は踵なんだって…。
がグルグルして、ドツボにハマったw
逆に考えると、
踵が痛くて練習不足で、この感じで走れるなら、
踵が痛くなくなったら、余裕で430ぐらいで走れるんじゃね?
変わってねーじゃんw
最後、必死こいて430ペースに帳尻合わせしたあと、
寝坊して20キロ走で良かったって心の底から思ったw
ま、帳尻合ってなかったけどw
で、このあとチビ助を迎えに行って、
また走り出すまでに1時間ぐらい休憩できるから、
2部の10キロ走は楽勝だwww
って思っていた。
結果:10km 44'36(4'27/km)
429-431-431-429-425
428-430-428-425-420
「ほぼ」とかって前置詞のつかない全力w
最高心拍数188w
えぇと、言い訳を考えたら、
朝の20キロ走が終わってから、チビ助を迎えに行って、
また走り出すまでの間に、
筋肉の疲労がたまって、走れなくなってた。
とか、
ずっと走ってるときはそれほど感じないけど、
一旦止まると、踵がどんどん痛くなってきて、
ペース走を再開したときは、一歩目からかなり痛かった。
ってのがすぐに思いついたけど、
どう考えても、ただ思いついた言い訳だw
一番の原因が走力不足だ
ってことは、おっさんが一番知っている。
だからこそ凹むw
でも、左踵が気になって、
一歩目からフォームがぐちゃぐちゃだったのは本当w
これ、速く走れるフォームじゃないw
逆に考えると、
速く走れるフォームじゃないのに(以下略w
大阪マラソンとその先に向けて
途中で踵が気になると走れない。
走力を維持するために走るより、
一旦踵の痛みがなくなるように走らない
って方が、急がば回れなんじゃないか?
ってことには2ヶ月前から気づいてるw
とりあえず、今週は430で走ってみて、
来週もまだ痛むなら、来週はジョグだけとか、
最悪走らないってことも視野に。
…って、決断ができればいいなぁw
死ぬほど痛いとか、足を引きずるほどじゃないから、
ロキソニンを飲めば、大阪マラソンは走り切れると思うけど、
本命レースじゃない大阪マラソンで、
そこまでする意味はないよなぁ…。
とか。
あ、おっさんは、
趣味なんだから、痛み止めを飲んでまで走るって
意味がわからないとは思わない。
たかが趣味だって、痛いけど走りたいってことはあるはずだ。
でもそれは、時と場合だ。
最悪なのは、大阪マラソンで踵が悪化して、
その先が走れないってパターン。
絶対にそうならないように、
痛みとペースには細心の注意を払う。
と今は思っているw
スタートした後にもそう思えるかは自分でも疑問w
最悪、神戸マラソンはDNSでもいいや。
って思えるようにはなった。
実は、思えてないw
どっちだよw
加古川マラソンが本命レースだと思ってたけど、
今シーズンの本命レースは4月だw
行くぜ長野。
でも、実は4月は来シーズンだ(白目
にほんブログ村
[2015/10/13 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
速くなるために速く走らない選択。
ども。
昨日の練習。
430のペース走。
こればっかじゃねーかw
でも、今できる練習はこれしかない
と思って粛々と淡々と黙々と。
10km 44'26(4'26/km)
427-425-428-425-427
429-428-425-427-420
いつもどおり、特にしんどいーって訳じゃなく、
がんばって前に進むってことを意識しないで、
普通に走れる範囲のギリギリのところで攻めてる感じ。
伝わるかな?w
あ、普通に走れる範囲だから攻めてはないのか。
別の言い方をすると、がんばって走る手前ギリギリの感じw
余計わかりにくいかw
速く走るってことを意識して、
足を使う(地面を蹴るっていうか、強く押すっていうか)とか、
リズム良く、足を速く動かすってことに集中して、
ハァハァいいながら走ったら、
今は間違いなく、走ってる途中で踵が痛くなるから、
そうならないところで、留まりながら走るって感じ。
すると、大体いつも430付近で収まって、
特に踵が痛くなったりせずに、10キロ走り終わる。
んで、走り終わってから4~5時間したら、
微妙に踵が痛くなりだして、次の日の昼~夕方ぐらいにかけて、
だんだんと痛みが引いてくるってのも、いつものパターン。
いつも通り、淡々とルーティンがこなせるオレ、
絶好調www
な訳ないw
踵の状態は、若干上向きではあるけれど、
日々波があるから、その範囲内で劇的に治ってる感はない。
昨日の練習が終わってから、一日考えた結果、
走力が落ちないようにってことで、
できる範囲のペース走をしてるんだけど、
これってば、走力も踵の状態も何も上向かず、
ただ盛大に現状維持してるだけじゃねーの?
って結論に達したw
うはw
オレ、冴えてるwww
気づくのが、おせーよw
いや、ずいぶんと前から薄々は気づいてたけど、
でもオレは大丈夫www
とか思うよねw
故障じゃねーしって思おうとするよねw
えと、おっさん、故障したって書いてたけど、
実は、ただちょっと痛いだけで、
故障まではいってないって思ってたからねw
いや、ほら、
故障したって認めちゃうと、
なんか故障した人みたいじゃんw
意味わかんないけど、故障を認めない限り、
故障はしてないってことになるんじゃないかとかw
故障してないんだから、
明日は走れるんじゃないかとかw
そんなことを思って、
430ペース走を続けてたところで、
やっぱ全然速くはなっていかないし、
踵が劇的に良くなることもないんだよねーw
おっさんが速く走れるようになるためには、
どう考えても415のペース走だと思うし、
415のペース走をしようと思ったら、
踵が痛いまんまじゃできねーし、
ってことは、おっさんが速くなるために
今できることは…
430ペース走だ(混乱w
じゃなくてw
今、ギリギリできる範囲の練習じゃなくって、
とっとと踵が痛くなくなるように治すってことじゃね?
何かを変えていかなきゃ、
いつまで経っても、415ペース走が再開できないぜ。
ってところにたどり着いたような気がする。
でも、実は、まだ430ペース走してても、
大阪マラソンまでには、踵痛くなくなってんじゃね?
と思っているオレもいるw
そんなにすぐに割り切れるわけはねーw
とはいえ、
もうどう考えても、
大阪マラソンで速く走れるってことはないし、
それでも速く走りたいんだけどw
ってなると、430ペース走するよりは、
フル走ってる途中で踵が痛くならない方が、
結果的に速く走れそうな気もする。
つーか、おっさんが目指してるのは、
430で走り切ることじゃなくって…。
まぁ、ごにょごにょだw
ってことで、とりあえず、今日はジョグで様子見。
430ペース走をした後と比べて、
どんだけ違うのかってのを確かめてみる実験。
いっそのこと、ランオフにしないのが、
おっさんの往生際の悪いところw
大阪マラソンをどう走るかは、まだ考えない。
あ、ガチはないw
ごめんなさい。
でも、ガチらないのが、オレのガチw
ってことでひとつ。
にほんブログ村
[2015/10/14 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
JOGにしておいたら踵はどうなるかって実験。
ども。
昨日はジョグ。
ちゃんと実践するおっさんは本気だw
ペースはゆっくりでふわっと走ってるんだけど、
だからってダラダラとしているってことじゃなくって、
きっちりと真面目にゆっくり走ってる感じ。
ペースとしてはゆっくりだけど、
だからこそのしんどさってのがある。
たぶんw
なんだろな、いつも通りのペース走なら、
1時間足らずで走って帰ってこれるのに、
ジョグなら帰ってくるまでに1時間半近くかかっちゃうから、
うわぁ、めんどくさいなぁ…とか、
走り終わって帰ったら、
「遅い!どこまで行ってたんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!」
なんつって、奥さんに怒られるんじゃないか…
って気疲れしたりw
だからっつって、奥さんに、
何で遅かったのかってことを伝えるために、
ゆっくり走るってことの意義を熱心に説明してみたところで、
まぁ、話し始めた瞬間に
「どーでもいーわw」
の一言で、一蹴されちゃうんだぜ…。
とかw
…ジョグ、つらいw
12.51km 1:24'42(6'46/km)
昨日も安定の645ペースw
おっさん、キロ6を切るペースは、
意識しないと出せない仕様になってきたw
身体が軽くて勝手にサブフォーペースとか、
そんなことには絶対にならないw
んで、踵の状態。
そう、これを確かめるためのジョグだった。
えと、まず、最近の踵状況から言うと、
元々、つま先に体重が乗って足裏が伸ばされたとき、
踵のピンポイントをグッと押されたとき、
踵に体重が乗ったときに痛かったのが、
この1週間ぐらい調子がいいときは、
つま先に体重が乗っても、あんま痛くなくなってきた。
でも、まだ押したり、体重が乗ったら痛い。
だから、走ったり歩いたりするより、
ただ立ってるだけとか、踵をつけて椅子に座ってるだけの方が、
踵にじんわりと体重が乗っかり続ける分、痛かったりする。
グリッと押されたりなんかした日にゃ…w
むき出しの秘孔を押されるようなもんだから、
あはw
どころの騒ぎじゃないw
ってことから、
がんばってスピードを出して走るようなペースじゃなけりゃ、
走っててもそれほど痛くはない。
けど、着地の衝撃が繰り返されると、
だんだんと踵が痛くなってくる(12キロを超えたぐらいから)
10キロペース走みたいに、痛くなる手前でやめたって、
結局は踵に着地の衝撃は加わってるから、
走ってる最中に痛くなかったとしても、
走り終わってしばらくしてから痛くなる。
翌朝、起きたときにも、気になるぐらいには痛い。
だからって、びっこを引くほどではない。
小走りとかは、できるならしたくない。
けど、練習だと思ったら、430で10キロのペース走はできる感じw
不思議だw
そっから、夕方にかけて徐々に回復傾向で、
仕事から帰る頃には、歩く分には痛まないぐらいには回復。
帰りの電車で立ってると、地元の駅に着くころには痛いw
んな感じ。
で、昨日、ジョグだけにしたら、
まず、走ってるときはもちろん痛くはない。いつもどおり。
そのあと、整骨院に行ったんだけど、
身体をほぐしてもらってるときに、
不意打ちで踵をグリッとやられて、
一瞬、殺意が芽生えるぐらいに痛かったw
不意打ちはあかんw
いつもどおりと言えば、いつもどおりw
んで、超音波。
いつもは、歯を食いしばって耐えなきゃなんないぐらい
痛いポイントがあって、そこを探し出して、
集中的にやっつけるんだけど、
昨日は、超音波をあてても痛むポイントがなかったw
マジでか…と思いながら、
いつも痛むポイント周辺を重点的に、
さぁ来い、痛いの来い(来なくていいw)
って思いながら、グリグリしたんだけど、
最後まで痛むことはなかった。
430のときとは、明らかにダメージの度合いが違う。
んでもって、踵が痛いからジョグにした日とも
走り終わった後の状態がまるっきり違う。
で、今朝。
布団の中で、足首をグルグルしたり、
ひねったり、反ったりしても特に踵に痛みはなし。
布団から出て、リビングまで階段を降りて行ったら、
つま先に乗ったときに、微妙に違和感があったけど、
痛いってほどではない。
駅まで1キロ弱歩いても、特に痛い感じはない。
でも、電車の中でずっと立ち続けてると、
電車を降りるときには痛いw
まだ、踵に体重がかかり続けるとダメみたい。
不意打ちで、グリッとなんてもってのほかだw
想像通りで、当たり前のことなんだけど、
430ペース走をするより、ずっと踵の状態はいいw
それが確かめられてよかったw
故障してるうちに、みんなが速くなったり、
故障が長引いてるとついつい忘れがちになるけれど、
故障してる中でできるだけのことをする
ってこと。
走れない分、体幹をやったりだとか、
バイクで心肺を維持したり、
故障が悪化しない範囲でできる限りのペースで走ったり、
なんてことを考えがちだけど、
できるだけのことで、一番重要なことは、
故障を治す
ってことだ。
大切なことだからもう一回言う。
まずは、故障を治す。
そして、故障は治る。
絶対に治る。
でも、きっと忘れるw
*****
ってことを前置きに、
昨今、話題の
「文字では3割しか伝わらない」
問題について書こうかなと思ったけど、
迂闊に書くと、おっさんが炎上するから、今日はやめとくw
今のところ、1ミリも共感できなくてワロタw
おっさんの感受性に問題がある可能性もあるし、
おっさんがちゃんと内容を理解できてないのかもしれないし、
やっぱ、ちゃんと理解できてて、
それでも共感できないのかもしれない。
もちょっと考えてみる。
文字通り、おっさんに3割しか伝わってない可能性もw
じゃ。
にほんブログ村
[2015/10/15 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
身代わり地蔵。
ども。
昨日もジョグ。
真面目にゆっくりと走ってきた。
なんだろうな、ダラダラと走ってると、
信号のない交差点で、横から走ってくる車と出会ったら、
まず間違いなく、お前が止まっとれって感じで、
車は交差点に突っ込んでくるんだけど、
真面目にゆっくりと走ってたら、
交差点の手前でおっさんが止まらなくてもいいように、
なぜか車の方が止まって、先に行かせてくれる。
ペース走してるときなら、
おっさんだって止まりたくないし、
わりと突っ込み気味で、
車止まってくれって思いながら、
とりあえず、交差点に入って行こうとするから、
車の方が止まってくれるのも、わからんではないんだけどw
あ、でも、あれよ。
さすがに、それでも車が突っ込んで来たら、
おっさんだって止ま…らずに、
できるだけスピードを落とさないようにして、
車の進行方向の邪魔にならないように、
車の後方に進路を取りながら、やり過ごす作戦w
止まる気はないw
でも、ジョグのときは、
ダラダラ走るときも、真面目に走るときも、
おっさんの方が止まるつもりではいるんだけどなぁ。
不思議な話だ。
だからって、車が止まってくれたら、
遠慮なく先に交差点渡らせてもらうんだけどw
一応、すいませんって感じで、手を挙げて
挨拶してから、先に渡らせてもらうんだけど、
いくら真面目でもジョグだから遅いw
ジョグしようって思ってジョグなんだから、
いくら車が待ってようと、全力で渡ったりなんてせずに、
あくまでもジョグで渡るw
そこはブレないw
そうそう、昨日は、
こないだの月曜に奥さんとアウトレットに行ったときに
買ってもらった、シャツとスパッツで走ってきた。
おっさん、練習の時のシャツはコンプレッションだ。
ランニング用のTシャツは擦れるからねw
んで、長らくアンダーアーマーの
半袖のシャツを好んで着てたんだけど、
こないだ、走り終わって、一応おっさんが水洗いだけして、
んでから、奥さんに洗濯してもらったんだけど、
奥さんが洗濯ものを取り込もうとしたとき、
洗ったばっかのおっさんのアンダーアーマーが、
とても洗濯したてとは思えないような異臭を放っていたらしくw
不憫に思った奥さんが、
「こんなものは捨ててしまいなさい」
ってことで、新しいのを買ってくれることになったのだw
やったぜwww
最近さぁ、なぜかおっさんのマイコースが
臭いなぁと思ってたんだよねw
原因はオレかwww
新しいシャツを買ってもらってウキウキで、
「大阪マラソンはこのシャツで走るわwww」
って言ったら、
「なんでやねんw
あの意味のわからん、
キチガイみたいな黄色いシャツで走ればいいやんかwww」
って言われたぜw
今まで、その件については、
暗黙の了解で、お互いに触れたことはなかったんだけど、
こんな風に思われていたのかぁw
チビ助の卒園式に着て行ったろかw
このやろwww
やっぱジョグだと、踵の調子がいい。
12.46km 1:19'51(6'25/km)
走り終わって、家に帰ってから、
やっぱゆっくり走れば、踵に優しい。
走り終わった後だって、踵が痛くないし、
とても調子がいいんだwww
今まで長らく、痛い痛いって言ってたけど、すまんかった。
あと、もうちょっとで痛いのなくなりそうだwww
って、ウッキウキで奥さんに話をしたんですよ。
まぁ、奥さんも今まで、おっさんから痛い痛い聞いてて
うっとうしかったろうなぁと思って。
多少は喜んでくれるかなと思ってさ。
んだら、
なんと、
「あんたの踵が痛くなくなったら、
私の踵が痛くなってきたがな。
あんたが痛い痛いって言ってたのが、
こういうことかってよくわかったわ」
って言われたぜw
ミラクルwww
だってさ、うちの奥さん、
月間走行距離、5メートルぐらいのもんだぜw
それが、右足の踵、
おっさんとまったく同じ場所が、昨日から痛くなったそうだw
カーペットと床の境目を踵で踏んだりしたら、
声と涙を出して痛がってるんだぜw
完全におっさんと同じ症状だw
走ってもないくせにw
まさにミラクルw
身代わり地蔵かよwww
あうんの呼吸ってのは、こういうことを言うんだなぁ
と思って、ちょっと胸が熱かったw
奥さんが、若干キレ気味なのが怖いけどw
ミラクルwww
何か楽しいなと思って、おっさんがウヒャヒャヒャ笑って、
んでそれを見た奥さんが、不機嫌なその後ろで、
チビ助はハシビロコウのモノマネ中www
今日もおっさんちは平和だw
ミラクルwww
にほんブログ村
[2015/10/16 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
「文字では3割しか伝わらない」問題(その1)。
ども。
えぇと、「文字では3割しか伝わらない」問題なんですけどね。
あ、やっぱ書かないんだ。
って思わせといて、やっぱ書くわけですよw
平日よりアクセスの少ない、土曜日を狙ってw
炎上こわいw
でね、3割問題。
いろいろと言いたいことがあって。
つか、何日か考えたんだけど、
やっぱりそのいろいろって、
結局は、まるっきり共感できねーw
ってことに集約されるんだけどw
これね、そもそもの話として、
文字で伝わる3割は、読んでる人?
それとも書いてあること?
あるいは、どちらでもない何か?
どれだ?
ってのが、おっさんには0割しか伝わってこないんですけどねw
ま、いいやw
どうせ、この「3割」なんてのには、
根拠も意味もある訳じゃなくって、
ただ、伝わんないよねーってことが言いたいだけで、
実際のところ9割
…いや少なく見積もって7割伝わると思ってたって、
「7割しか伝わんない」って言ったところで、
まぁまぁ伝わってんじゃんw
って話で、そんな話には誰も興味を持ってくれないし、
5割でもまだ弱くって、
話としてのインパクトを出すための「3割」であって、
言いたいことは、ただ「伝わんないんですよー」
ってことのはずだから、「3割」云々は、まぁどうでもいいw
いや、よくないw
どっちだよw
あ、これ、本当に3割だと思ってながら
それでもブログやってるんなら、メンタルつえー
って話だなw
おっさんには無理だw
3割しか伝わんねーって思いながら、
毎日、楽しげにブログをするのは無理だw
あ、無理じゃないw
どっちだよw
考えてから書いてるように見せかけて、
実は書きながらも考えてるから、
話があっちに行ったりこっちに行ったりするなw
そか、新山さんの場合は、ビジネスなんだな。
3割しか伝わんなくても、
毎日あほぼけ言われようとも、
それで何千万かもらえたら、楽しいわw
ビジネスあほぼけってことで、割り切れるなw
むしろ、次はどうやってあほぼけ言われようか
なんつって、楽しみながらできそうだぜw
はっはーん♪
条件付きで共感できたw
まるっきり共感できない訳じゃなかったぜw
ってそういうことじゃねーw
ってところまで書いたところで、
これ、きっと今日で書き上げるのは無理だ
ってことに気づいてしまったぜw
今日で終わんないなら、
考えたことをうまいことまとめて書くんじゃなくて、
思いついたことを思いついたように全部書くw
よしw
あくまでも、趣味の範囲でっつーか、
お金とは関係のないところで、
好き好んでやってるってことで考えたら、
「3割」しか伝わんないって思いながら、
続けるのはおっさんには無理だw
「わかるー」
って共感してる人も、たくさんいるみたいだけど、
すまん、おっさんは共感できねーw
おっさんのメンタルは、そんなタフにはできてない
ってことは、おっさんが一番良く知っているw
今まで、そんなことはまるっきり意識したことはなかったけど、
おっさん、さすがに書いたことの全てが、
それを読んだ全員に伝わるとは思ってはないけど、
それでも、意図することの8割9割は伝わってるし、
おっさんのブログを読みに来る人のほとんどは、
おっさんのことが好き…じゃないなw
おっさんの書いたことが読みたいから、
読みに来てるんだと思っている。
ポジティブwww
おっさん、超ポジティブだった件w
ちゅーか、好きでもないのに、
こんな読むのに時間がかかるブログを、
毎日読みに来るほど暇な人はいないだろうっていうか、
おっさんのブログを読みに来る人に、
そんな悪い人はいないんじゃねーかっていうか。
あ、なんかちょっと媚び売ったw
そういうフィルターがかかるって意味では、
いつも長くて、手軽に読めないってのも
悪くはないんじゃないかって、今思ったw
なるほどなーw
んで、おっさんの表現力の問題だとか、
言葉足らずだとか、
いろいろな足りないところがあったとしても、
大体の人はそういう部分を、好意的に埋めて
いい感じに解釈してくれてるはずだと思っている。
そういう部分では、
読んでくれてる人を信用している。
あ、だからっつって、
おっさんの表現力はこのまんまでいい
って思っている訳ではない。
ってところまで考えたw
つづく。
にほんブログ村
[2015/10/17 00:00]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
「文字では3割しか伝わらない」問題(その2)。
ども。
よしんば、3割しか伝わらなかったとしよう。
あ、唐突に昨日のつづきw
こういう雑な書き方をしても、きっと伝わるはずなんだぜw
ってことは、今日の本筋ではなく、
よしんばだw
あ、ちゃんと伝わってると思うけど、
念のために書いておくと、
おっさんは誰かのことを批判しようとしている訳じゃないから。
なんかさぁ、ブログについて思うことを書くと、
3割どころか12割ぐらい伝わっちゃって、
「うわ、悪口言われた」
とか、
「わかります♪○×さんのことを批判してるんでしょw」
なんて思う人が出てきちゃったりするんだけど、
書いてないことまで伝わんなくていいからw
おっさんと違う考え方の人はいるだろうし、
それはそれでひとつの考え方だから、
そういう考え方もあってよし。
と思っている。
考え方が一致しないと敵だとか
そんな話ではないのだw
炎上対策終わりw
で、よしんば。
3割しか伝わんなかったとして。
だからどうなの?
って話だ。
3割しか伝わんない。
だから炎上することもある。
しゃーない。
とは、1ミリたりとも思えない件w
たぶん、しゃーないの裏側には、
伝わんないのは読み手の問題だよね
ってのがチラチラ見える気がして、
まるっきりそうは思えないなぁと。
おっさん、本当に3割しか伝わんなかったとしたら、
それはきっと自分の書き方の問題だって思うだろうし、
んだら、どうやったらもっと伝わるようになるだろうか?
ってことを考えると思うんだよねー。
考えた上で、どうにかできるのか?
って話は別問題としてw
ほら、3割しか伝わんないんであれば、
じゃ、3倍詰め込めば、いいんじゃん。
とか。
それで10割じゃんwww
って思ったけど、
3割の3倍は9割だったw
伝わりきらねーwww
文章能力以前に計算能力www
なんかね、炎上体質…んなのがあるのかはわからんけどw
そういうのがあるとして、炎上体質の人って、
だからしゃーない系の考え方なんじゃないのかなぁとか。
そういうことを想像したりしましたとさ。
3割しか伝わんなかったとしても、
そういう部分ってのは伝わるから、
そりゃ炎上するよね
とか。
あ、だから誰かを批判してる訳じゃないんだってばw
何となくの想像の話として。
あとは、そうだな。
伝わんない、伝わんないって言ってることの大半は、
実はブログに書いてないことなんじゃないのかなとか。
んー、そうだな。
例えば、炎上体質の人って、
練習してないから、全然速くならないわぁ…。
ってことを書いたとして、
それをまんま受け取った人から、
「練習してないのに速くなるかよ、ボケwww」
的なことを言われたら、
あほか、書いてないだけで、
練習してるわ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってなってんじゃないのかなぁとか。
それってば、書いてあることが伝わってないんじゃなくって、
書いてあることは10割伝わってて、
書いてない(でも察して欲しい)ことが
伝わってないだけだよね。
とかね。
まぁ、そんなことを考えましたとさ。
あくまでも想像w
っていうかね、
おっさん、自分が好きで読んでるブログを書いてる人が、
「3割しか伝わんない」ってなことを公言したとしたら、
うわぁ…この人、
『いくら書いたところで、
どうせお前らには、3割ぐらいしか伝わってないんでしょ。』
って思ってたのかぁ…。
ってガッカリするなぁと。
今まで、わかるわかるって思ってたオレ、
置いてきぼりかよ…ってね。
そういうのは、ブロガー同士の酒の席での
オフレコでの話だけにしておいて、
読んでる人にも見えるように、言わないで欲しいよなぁ。
そういうことを、声を大にして言っちゃうから、
炎上しちゃうんじゃんとかね。
そういうことを思いましたとさ。
あくまでも想像w
と、ここまで書いて、
今日のは3割ぐらいで伝わってほしいな
と思いましたw
12割はマジ勘弁だw
おしまい。
にほんブログ村
[2015/10/18 00:03]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
格言:「急に来た痛みは、急に治る」。
ども。
格言
「急に来た痛みは、急に治る」
あ、この格言を言ったのは、
うちの奥さんねw
言葉の重みが全然ねーw
格言の類ってのは、誰が言ったかってのが
ほんとに重要だw
でも、この格言、
うちの奥さんがずっと昔っから、言い続けてるんだよね。
やけに自信満々にw
おっさん、ずっと聞き流してるんだよねw
だってさぁ、んな訳ないもんw
痛くなるときは急に来ても、治るときってジワジワじゃんね。
今日は痛いなとか、あれ?今日はちょっとましかなとか、
そんなことを繰り返しながら、ちょっとずつ良くなってって、
気づいたらいつの間にか、
痛くない方が長くなってるみたいな感じ?
ソースはオレw
誰より信用できるw
地味で静かなせめぎ合いが
…特に続いてる訳じゃなかったw
んなこと、いちいち気にしてられないからねw
でも、うちの身代わり地蔵…じゃなかったw
奥さんが、謎の踵痛に見舞われたとき、
久々に言い放った。
「この踵痛は、急に来たから、急に治るwww」
超ポジティヴwww
踵でカーペットの境目踏んだだけで、
涙流すほど痛がってるくせにw
まぁ、奥さんの踵の話でオレには関係ない話だ。
オレはちょっとずつ、地道に治すぜwww
と思っていた、おっさんに、
奥さんが言い放った
「あんたの踵も一緒やでwww
急に治るからなwww」
…何言ってんだこいつ?w
な、訳ねーじゃんw
オレが踵痛いって何ヶ月言い続けてるか知ってんだろ。
ざけんなよ。
おっさん、今度という今度は
我慢ができずに言ってやったね。
そりゃもう、反射的に。
「そやねーw」
弱っw
これね、反射的にでも、
同意することが、夫婦円満の秘訣ねw
んなところで、本音をぶつけ合ったって、
怪我するのはオレだけだwww
まぁいいw
闘っても連戦連敗するんなら、不戦敗でいいw
おっさんは、達観したねw
でもさ、いつの間にか、
大阪マラソンが来週に迫っていた。
地道にジワジワ治っていくにしても、
急に来るにしても、もう時間がない。
おっさん、間に合うのか、いや、間に合わない(反語w
最後の手段で、ペース走するのをやめてジョグにして、
ちょっとずつ上向きになってきたけど、
このペースじゃ間に合いそうにない。
マジでか…。
来週からは、ランオフだな。
最後の手段の次の、奥の手だw
ふふふw
ちなみに奥の手の次は、秘策がスタンバイw
マトリョーシカ方式で、何個でも出てくるぜw
来週のブログは、奥の手特集だw
最後の最後は、神頼みだぜwww
と思っていた、金曜日、午後4時過ぎ。
急に来たw
うそやんw
あ、マジでかwww
じゃなくって、素でびっくりしたら、
うそやんが出たw
午後3時頃までは、
「今日は踵ちょっと痛めでゴキゲン斜めだな…。
ジョグだけにしてたって、波あるなぁ…」
って思ってたのに。
いきなり、
「あ、今オレ治ったw」
ってのがピンと来たw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
マジで
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
そっか、治った瞬間ってわかるんだw
奥さん、疑ってすまんw
実は、オレも薄々そうなんじゃないかと思ってたしw
とはいえ、自分でも信じられないから、
一応、整骨院では、「まだ踵が痛いんです…」
って言って、施術してもらってきたけどねw
寝て起きたら、やっぱ痛くてドヨーン
ってところまでは想像して寝たけどね。
起きたら、土曜日だけにねw
さぁ、おっさんは土日、走れたんでしょうか?w
にほんブログ村
[2015/10/19 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
土日の練習。
ども。
土曜日。
やっぱ急に治る訳ないよね…
朝からドヨーン。
土曜日だけにねw
…昨日、見事にスルーされたから、
もう一回書いておくw
っていう心の準備をしてから、布団から出る。
うわぁ、踵がぁあああぁああぁ。
何ともないw
いや、厳密に言うと、何ともないことはないんだけど、
この状態を何かあるって言い出したら、
オレ、常時何かあるってことになってしまうぜ、
なぁジョージ?
…誰?w
って感じに、階段の下りでも
ほぼ何も気を遣わずに下れた。
久しぶりの感覚。おかえりw
さぁ、走りに行くぜえぇええ。
レース1週間前だけど、
大阪マラソンは練習だし、調整なんて必要ないんだぜw
ってことは、土曜日だし、そう、あれだ。
LSDw
いや、ほら、やっぱさすがに
レース1週間前だし、30キロペース走ってのもなぁとか。
せっかく踵が
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
なのに、ここで30キロペース走なんてして、
また痛みだしたりしたら、凹むどころの騒ぎじゃないしw
痛くならないように、でも長いこと動き続けるってことに
身体を順応させるようにってことで、LSDだ。
決して30キロペース走がつらい訳じゃないぞw
ペースはゆっくりでも、
止まらずに30キロ走り通すぞってことを目標にスタート。
LSDだから手持ちの補給は麦茶(500ml)だけ。
もし、踵が痛くなりそうな気配が出たら、
問答無用でそこでおしまいにする。
特に何も考えず、いつも通りの感覚で走ったら、
最初の1キロは6'10ペース。
!!!速いっ!
いや、遅いけど、速いw
いつもが大体6分半~7分ってところだから、
今日はずいぶんと速い。
これはLSDのペースじゃない。
うはw
オレ、調子いいwww
っつって、このまま走り続けて、途中で痛くなって涙目www
ってのが、簡単に想像できたから、抑える。
痛いのは絶対ダメ。
どーどー、オレ、どーどーw
ゆっくり、勤めてゆっくり走る。
…踵は痛くないw
いつも通り、ちゃんと走ることだけを考えて、
ゆっくりと、ゆっくりと走る。
体感で大体いつもと同じペース。
よし、これは6分半だろ。
ってところで2キロ。
…5'33
いつもと同じ感じで走ってるのに、
いつもより45秒~1分ぐらい速いw
なんだこれ?
体感と時計とのギャップが全然埋まらないまま、
いつもなら、踵が存在感を主張し始める
15キロも何の問題もなくクリア。
しまったーw
今日、30キロペース走にしておけば、
サブスリーペース、ちょろかったw
くっそーwww
って思ったけど、よくよく考えたら、
実はジョグを5分半ぐらいのペースで走ってたのって、
3時間半近辺から脱出できずに、
もがいてたときが、ちょうどそんな感じだった(白目
うわぁあぁあぁぁああ!!!
サブフォーペースで20キロまで走ってから、
さすがに踵が痛くなったら嫌だと思って、
6分半~7分まで無理やりペースを落として30キロまで。
30.01km 3:00:14(6'00/km)
最後まで、踵は特に何ともなく走り切れた。
踵よりも、Tシャツの袖が擦れて皮がむけた
左の二の腕のが痛かったw
ほぼ綿素材なのに、擦れるって…おっさんもうどうしようもないw
麦茶は飽きる。
泡だらけになるし。
いつまで経っても給水に悩むw
走ってるときは、いけるwww
って思ってても、走り終わってしばらくしたら、
また痛み出すってことも、あるあるパターンだから、
走り終わってすぐにアイシングして、湿布貼って、
テーピングしてって、万全の態勢でビビってたんだけどw
特に痛みが出てくることもなかったw
30キロ走った後に、歩き回っても、痛くないのって素敵w
久しぶりの感覚でうれしくなって、小走りしてみたりしたら、
何かちょっと嫌な感じがしてすぐにやめたw
あぶないwww
で、日曜。
朝起きても、やっぱ痛くない。
さようなら、痛かった日々www
こんにちは、痛くない日々www
で、痛くなかったしジョグ。
12.52km 1:10'03(5'36/km)
いつも通りの感じで、ジョグだったのに、
やっぱペースがおかしかった。
くっそ、ペース走にしておけば、
サブスリーペース、ちょろかったはずなのに…w
このままの感じで、
大阪マラソン当日を迎えられるように、
今週は慎重に走る。
残念だけど、サブスリーペースはおあずけだ。
くっそーwww
特別なことは何もしない。
このまま、痛くないまま当日になってくれたらそれでいい。
…おっさん、ガチで走るつもりはないのに、
何でこんなナーバスになってんだ?w
にほんブログ村
[2015/10/20 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
大人になったら。
ども。
昨日もドヨーンには誰からの反応もなしw
こうなったら、どっちが先に音を上げるか我慢比べだ(ウソw
今日の一枚。
ま、今日が初めてなんだけどw
こないだ、仕事が終わって家に帰ってきたら、
リビングがこんなことになって、
その横でチビ助が熟睡中だった。
どうやら、ヒーローチーム対怪獣チームの
決闘をやってる途中で力尽きた模様w
そもそも、トリケラトプスは、
恐竜であって、怪獣じゃないよね?
とか、んなこと言い出したら、
トッキュウ1号とウルトラマンタロウが
怪獣チームにいるのは何でなんだよ?
とか、んで結局、トッキュウ1号がやられたんかいw
とか、ツッコミ所はいろいろあるけれど、
ようやく、人形、一体一体で遊ぶんじゃなくって、
一杯使ってダイナミックに遊べるようになったか
と思ったら、とても感慨深かったw
超楽しげじゃね?w
おっさんがガキンチョのときは、
おもちゃは一個だけしか買ってもらえなかったから、
こんな風にして遊べなかったんだよね…。
敵は、いつも透明だったなぁ…(遠い目w
で、自分が大人になったら、
自分の子どもには、おもちゃは一杯買ってあげよう
って心に決めたんだw
で、大人になって買ってあげてるのが、
合体ロボとか可動式のフィギュアじゃなくって、
ビニール人形なのは、おっさんの財布の限界のせいだw
チビ助、本当にすまないw
んで、昨日、始発で仕事に行った分、
早く帰ってきたから夕方からジョグ。
おっさんが走ってる間、チビ助はおべんきょうをする
ってんで、じゃ、お父さんが走って帰ってくるまでに
おべんきょうを終わらせて、一緒にお風呂に入ろう。
って指きりしてから、走りに行った。
おっさんだって、せっかく早く帰ってきた日ぐらい、
チビ助と一緒に風呂に入りたいんだぜw
10.18km 1:11'17(7'00/km)
何となく風邪気味で、喉の奥っていうか、
上あごの裏っかわっていうか、鼻の奥っていうか、
まぁ、そんなところが微妙に痛い。
ここで食い止めておかないと、
こっからひどくなって、本格的に腫れて痛くなったら、
高熱が出るパターンの奴だ。
ってことで、いつもよりは、
ちょっと距離も短め、ペースも遅めで
体力を温存して帰ってきた。
汗かいて、身体もちょっと冷え気味だし、
チビ助と一緒に風呂に入って暖まるぜぇえええwww
って、家に帰ってきたら、
おっさんちの二階がこんなことになっていたw
ちょwww
ダイナミックに遊びすぎwww
つーか、おべんきょうは?
もうとっくに終わってから、遊んでるんだよな?
さぁ、風呂だぜwww
つって、チビ助と風呂に入ろうと思って、
おっさん、全裸になったところで、
「ほらぁ、お父さん帰ってきてもうたやん…」
って、奥さんからのダメだしw
いや、ほら、帰ってきてもうたてw
そら、お父さんだって、帰ってくるやんw
帰らせてよw
「早くおべんきょう、終わらせなさいって言ってるのに、
終わらせないから…」
やっぱ、終わってないんかいw
まぁ、そんな時もあるわなw
チビ助、風呂行くぜw
おべんきょうは、明日でもできるぜw
「大体、あんたはさぁ、
いつもいつも、先に遊んで、
お片づけもしないから、うんたら、かんたら…」
あちゃーw
本格的に怒られ始めたぜw
ま、しゃーない。
チビ助が怒られ終わるのを待つか。
汗かいたままの、全裸で寒いけどw
「ほら、お父さんが待ってるやん。
早くしないと、うんたら、かんたら…」
おっさんも、ガキンチョのとき、
おかんに同じようにして怒られたけど、
うんざりするほど長いんだよねぇ…。
何度も何度も同じこと言われてさぁ…。
「(゚Д゚)ゴルァ!!」
おしまい。
でいいじゃんねw
で、自分が大人になったら、
子どもがお母さんに怒られてるときには、
助けてあげるお父さんになろう
って心に決めたんだw
…でも、無理だわw
それは無理だわw
チビ助、本当にすまないw
とりあえず、父ちゃんはお前が怒られ終わるのを待ってるから、
存分に怒られなさいw
結果…
「お父さんが待ってるから、早く…」
って言いながら、怒られ終わったのは30分後だったぜw
いや、それ、怒らずにおべんきょうさせてたら、
とっくに終わってたんちゃうの?(白目
しかも、そっからおべんきょう再開だったぜw
\(^o^)/
おっさん、身体の芯から冷えっ冷えになっちゃった(テヘ
テヘじゃねーよw
そして今朝、
予想どおり、喉の奥っていうか、
上あごの裏っかわっていうか、鼻の奥っていうか、
まぁ、そこんところが、超絶腫れて痛かった(白目
おぅ…痛すぎて、つばが飲み込めねーぜw
こんな日に限って、
急遽東京へ出張なんだよね…。
つらいw
東京出張のあれこれは、また明日。
にほんブログ村
[2015/10/21 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
東京出張でリベンジ。
ども。
昨日は東京出張だった。
平日ど真ん中、火曜日のそれも日帰りの出張を、
その前の週の金曜にねじ込んでくるうちの会社、
ちょっと男性的で強引なところが素敵w
ってなるかよw
普通に日曜に、休日出勤する羽目になったじゃねーかw
まぁでも、大阪マラソン直前の金曜日に
出張にならなくてよかった。イエイw
って考えてるポジティブなオレがいるw
今回は、会議じゃなくて研修だから、
日程の変更ができないってんで、
風邪っぴきでボーっとしながらも、東京へ向かうおっさん。
社畜っすなーw
もちろん、東京までの新幹線の車内では、
その後の研修に備えて…
3DSの立体ピクロスをずっとしていたw
立体ピクロスおもしろすぎw
新幹線に乗るまでは、頭ボーっとしてたのに、
立体ピクロスをやりだしたら、頭シャキーンw
ちなみに、研修の内容はイマイチよくわかってなかったから、
事前の準備はやりようがなかったw
詳しく聞いちゃうと、何らか準備しなきゃなんなくなるし、
特に聞いたりもしなかった模様w
おっさん、行き当たりばったり過ぎw
きっと、じっと黙って2時間やり過ごしさえすれば、
何とかなったりするはずだ…ってオレの野生がそう言ってるw
んで、東京。
やることだけチャチャッとやって、
とっととおうちに帰りましょうってんで、
わき目も振らず、そば屋にゴーw
前回、カツライスに心残りができたからねw
きっちりリベンジしとかなきゃ、
何のために東京まで来たのかわからないぜw
つーか、なんやかんやで、おっさんそば屋が好きな模様w
これで、出張3回連続、そば屋で昼ごはんだw
そば屋で、エライさんとバッタリ出くわしたりしたら
ちょっと嫌だな…。
なんか、おっさん、そば屋をえらく気に入ってるみたいに
思われると恥ずかしいしw
って思って、周りを警戒しながらそば屋に入るw
そば屋に入ってからも、隅っこの方に陣取って、
風邪&花粉対策のマスクだって、
カツライスが出てくるギリギリまで取らないんだぜw
さぁこい、カツライス。
おっさんの心に揺らぎはないぜw
オーダーを取りに来たおばちゃんに、
一点の迷いもなく、言い放ってやったぜw
「ちょっと待って、決まったら呼びますから」
…なんかさぁ、メニューも見ずに
カツライスってオーダーしたら、
こいつ、どんだけカツライス食べたいんだよwww
って話でさw
いや、実際その通りで、
大阪からずっと楽しみにしてたんだけど、
ここはこう、クールに決めたいじゃんw
って思って焦らしたら、
昼ごはん時間まっただ中で、
このそば屋、思いのほか大盛況で、
ほかのところにオーダー取りに行ったおばちゃん、
全然戻ってこないでやんのw
…失敗w
クールに注文大作戦、大失敗w
研修が始まるまで、時間がないんだよ…。
焦って、おばちゃんを大声で呼んで、
若干声が裏返りながら
「カツライス、お願いします」
つって、クールさのかけらもないでやんのw
待つこと…15分w
おいwww
ちょwww
時間かかりすぎwww
後から、オーダーした人たちのがどんどん先に出てきて、
おっさんの心細さが限界に達しようとしていたその時、
ついに出てきたwww
ドドーーーーンwww
カツでかいwww
それよりも、ごはんの茶碗でか過ぎwww
風邪っぴきで、ボーっとしてるときに
食べる昼ごはんじゃないw
寄ってみましたw
ぶ厚いwww
出てきちゃったものは仕方がないw
食うぜ、食い尽くすぜwww
ごちそうさまでした。
今度から、普通にとんかつを食べたいときは、
かつ屋に行って、かつ丼にしようと思いましたw
量も味も値段もかつ屋が素敵w
この後、すでにやり切った感一杯で挑んだ研修は、
予想通り胸やけのち睡魔で、
じっと黙って2時間やり過ごすってことさえ
大変でワロタw
おっさんは、おっさんらしく、
大人しくおかゆでも食ってましょうw
ちなみに、研修が終わってから、
新幹線に乗って大阪に帰ってからも、
全然腹が減らないままだったから、
晩ごはんも
「今日はそんな腹減ってないし、
あんま気合い入れて作らんでえぇよぉw」
って、よかれと思って言ったところ、
地雷ど真ん中だったようで、
うちの奥さん、クソ不機嫌で困った模様w
そやねん、
普通にごはん作るのに、
気合い入れなくていいよもクソもないねんw
すまんw
やっぱ、週中の東京出張ってクソだわぁw
…そこかw
にほんブログ村
[2015/10/22 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
あんたは大丈夫なん?。
ども。
「あんたは大丈夫なん?」
昨日、仕事が終わって家に帰ったら、
唐突にうちの奥さんから聞かれた。
…さて、とw
この人は、一体何について聞いているのだろうか?
ヒントは何もないw
これの厄介なところは、
質問してる本人は、まず間違いなく、
自分が言わんとしていることがおっさんに、
ほぼ自分の思っているスケールで伝わっているはずだ
ってことを疑ってないってことだw
ここで下手に
「何が?」
なんてことを問った日にゃ、
「何でわからんねん…」
って、おっさんの察する能力の低さに
ほとほとがっかりされてしまうんだぜw
たぶん、おっさんが想像するに、十中八九
「おう、大丈夫www」
って言っときゃセーフなはずだ。
キッパリと断言しよう。
おっさんにやましいことは…ない?
疑問形じゃねーかwww
よし、とりあえず、大丈夫だ。
大丈夫って答えときゃ、まず間違いなく大丈夫だwww
っと、あぶないw
これ、「大丈夫」って答えたら、
「何が大丈夫なん?」
って質問が返ってくるパターンの奴か?w
切り抜けたと思ったのに、
えーwそれ聞くぅ?
ってなるパターンの奴なのか?www
んでもって、おっさんも
「何がかは知らんがなwww」
ってなって、
結局、奥さんに
「そうやって、いい加減なことばっか言ってるから…」
なんつって、本件とは全く別のところで
説教食らってる未来が見えたw
ここまで、2秒w
おっさん、まぁまぁエスパー化してきてると思うw
よしw
んでもって、おっさんのエスパー力をフルに発揮した結果、
聞こえなかったフリしてスルーが吉と出たw
ただ問題を先送りしてるだけじゃねーかw
何かを答えて失敗するぐらいなら、
何も答えなくて、いらんダメージを負わない方がいいw
って決めた瞬間、
「ちょwww耳遠いんかwww」
って、速攻ダメージを受けたw
そか、何も答えなくてもダメージ受けるのなw
もう、どうしようもないw
わかった、わかった。
ちょっと待て。
そういうことなら、オレだって本気出すやんかw
はっはーん♪
わかったぞw
おっさん、ピンときたもんねw
踵か。そうだ、そうに違いないw
(私はまだ痛いけど)「あんたは大丈夫なん?」
ってことだな。
いやぁ、ヒントなしでもわかるもんやねぇ。
阿吽の呼吸やねぇw
また、オレも一段ステージが上がったなwww
おっさん、意気揚々と
「踵はなぁ…」
って言いかけた瞬間に、
「はぁ?」
ときて、瞬殺w
うん。
「は」が出た瞬間に、これは違ったなってのはわかったw
これは、エスパー的な力じゃなくって、生存本能w
危ないときにビクッてするのと同じw
んで、結局、がっかりされながら、
詳細を確認したら、
京都でランニング中の人が、
車に轢かれて亡くなった件だった。
わかるかよw
いくらがっかりされたって、
さすがに、見てないニュースのことまではわからんぞw
よし、聞きたいことはわかった。
スッキリwww
で、これ、どう答えたらいいんだ?
スッキリしたと思ったら、また新たな問題が出てきたw
本題はまた明日w
にほんブログ村
[2015/10/23 00:19]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
マイコースに潜むリスクを再確認。
ども。
で、「あんたは大丈夫なん?」だ。
京都でランニング中に車に轢かれて亡くなった
って人のことがニュースになってたけど、
あんたは大丈夫なん?(完全要約w
に答えなきゃなんない。
ピンチw
正解は、
「おう、大丈夫www」
に決まってるけど、
まるっきり大丈夫くないw
正直に大丈夫じゃないってことを
言ったところで、余計な心配させるだけだし、
正直に言うべきかどうか悩む。
つーか、日常的に走ってる人で、
自信を持って大丈夫って言い切れる人っているの?
そもそも、日常的に走ってなかったって、
通勤途中で事故に会う人だっている訳だし、
だからっつって、家から外に一歩も出なかったとしても、
家に車が突っ込んでくる可能性だってゼロじゃないよね?
ね?ね?ね?
その場合は、大丈夫って言ってもいいんですか?
どうですか?
ってめんどくさいことを考え始めるオレw
そういうことじゃないのは知ってるw
と、何かを感じ取った奥さんが一言。
「また、めんどくさいこと考えてるな」
…バレバレw
で、改めて、おっさんのマイコースでの
交通事故のリスクを考えてみた。
心臓発作みたいな、突発的な病気とか、
コケて大けがとか、空から降ってきた隕石に当たるとか、
暗闇からへんなおっさんが出てきてバトル開始とか
そういうことまで考え出したらキリがないから、
あくまでも交通事故に絞った感じで。
おっさんのマイコース。
信号は、家からすぐのところの一か所だけ。
そこを通るのは、走り出してすぐと、走り終わる直前で、
基本的にはアップジョグ、ダウンジョグ中だから、
赤信号なら、何の迷いもなく止まる。
だから、赤信号を無視して交差点で事故ってパターンは大丈夫。
ふふふ♪
一番ヤバそうな信号がクリアできたから、
もう大丈夫な気がするwww
問題は、工場地帯に着いてから。
あ、自分で問題はって言ってもたw
おっさんは、平日は夜、土日は早朝に走る。
夜はもちろん真っ暗だし、
早朝だって、夏場は夜が明けてる場合もあるけど、
冬場はまだ夜明け前だったりする。
基本的には暗い。
そのうえ、工場地帯には街灯も少なくて余計に暗い。
んでもって、工場地帯だけに車通りは少ない。
けど、工場地帯だけに大型のトラックとかダンプの割合が多い。
チャリはまぁまぁ通る。
工場のおっちゃん達とか、学校帰りの学生とか。
踏まえて、
暗いけど、基本的に車はライトを点けてるし、
暗くて車通りが少ないせいで、ハイビーム率が高い。
しかも、おっさん、黒ずくめで走るってことはない。
黒のランパンでも、反射素材のワンポイントは入ってるから、
闇にまぎれるってことはないはず。
さらに、真冬以外は半袖、ランパンだから、
腕、足が出てるから、ライトさえ点けててくれたら、
肌色が見えるはず。
いくらおっさんが日焼けしてるからって、
そこまで黒くはないw
交差点だって、信号はないけど、
車のライトが点いてるから、車が来てるかどうかは、
交差点のずいぶん前から認識できるから、これも大丈夫。
ライトも点けずに交差点に突っ込んでくる車がいたら、
それはどんなことをやったところで、
そんなのは避けるのは無理だから、これもセーフ。
セーフじゃないけど、セーフwww
んで、いくらおっさんがペース走してるときに
ペースを落とすのが嫌だって言ったって、
車が走ってきてるのがわかってる夜の交差点に、
突っ込んでいくほど、高い志を持って走ってる訳じゃないw
よし。交差点もクリア。
やっぱ大丈夫な気がしてきたw
っていうか、ヤバいものを考えようw
いちいち書いてるのがめんどくさくなってきたw
ヤバいその1
バックしてくるトラック。
基本的に、バック中のトラックは、
後ろから来る車のヘッドライトぐらいしか
確認してないような気がする。
歩行者とかチャリとかが、トラックのすぐ後ろにいても、
気にせずバックしてくるっぽいw
気にはしてるけど、見えてないって可能性もあるけど、
本当のところは、トラックの後ろから、
トラックに追いつくぐらいの速さで走ってくる人がいる
なんてことは想像してないんだろうw
そらそうだw
→止まってるトラックに、後ろから近づくときは、
できるだけ、トラックから離れたところを走る。
トラックがバックで駐車場に入ろうとしてる場合は、
内輪差の関係で反対車線まで大きくはみ出してきて
めっちゃビビる場合があるから、
反対車線の端っこぐらいまで離れる勢いでw
キツいときに、大回りするの嫌だけど、安全第一でw
ヤバいその2
無灯火チャリ。
まぁまぁ多い。
子どもとか学生だけじゃなくって、
おっさんも無灯火しまくりで、ちょっと理解不能w
無灯火の原付はもっと理解不能w
頭おかしいw
原付は、接近してくるのが音でわかるけど、
チャリは音でもわからなくて、
お互い急接近してから「おぉぉぉ!」ってなるw
→前方の自販機の明かりとか良く見て、
何かに遮られた気がしたら、チャリがいると思って進路を変更。
あと、呼吸音を大きめにして、おっさんの存在を知らせるw
でも、無灯火のうえに、イヤホンで音楽聞いてたら、
どうしようもないんだよなぁ…。
ヤバいその3
スマホチャリ。
アホかとw
それ以外、言いようがないわw
→間違いなく突っ込みに来てると思って、
自分から避けるしかないw
完全無灯火のチャリと違って、スマホのバックライトで、
遠くからでも薄ぼんやりと存在がわかるから、
早めに避ける準備ができるのだけが救いw
えぇと、
おっさんのマイコース、とてもヤバいんですけどw
こんな状態で
「おう、大丈夫www」
って言ったって、たぶんバレバレなんですけどw
ピンチw
とりあえず、
「危ないこともあるけど、今のところは大丈夫」
ってごまかしておきましたw
おっさん、ウソは言ってないw
でさぁ、やっぱ自衛が必要だ。
って、簡潔に書いたら2行で終わる結論に達したw
おっさん、何行無駄にしたんだよw
とはいえ、おっさんのマイコースのヤバいには、
反射タスキは意味ない気がするし、
となるとLEDライトで、自分が光るしかないんだけど、
さすがに手に持ってペース走する気にはならないから…。
どうしたらいいの?
と途方に暮れているw
LEDブレスが、最強?
よし、わかった。
みんなも、自衛して光ながら走ろう。
んで、何が最強か、おっさんに教えてw
他力本願かよw
おっさんもちょっと探してみよう。
にほんブログ村
[2015/10/24 00:05]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
さぁ、大阪マラソンだ。
ども。
いよいよ、寝て起きたら大阪マラソンだ!
びっくりマークをつけて、
ちょっとこう勢いを出してみたけれど、
実は、今現在も何とも実感のない、
そして気持ちの盛り上がりもないままだw
金曜日、仕事が終わったあと、
りょうたさんと一緒に受付に行ってきた。
さすがに、受付を済ませて、EXPO会場をウロウロしてたら、
いやがおうにも気持ちが盛り上がってくる。
だろうと思ってたら、そうでもなかったw
会場入り口で
「何か気合い入ってきたぁぁぁ」
って燃えているりょうたさんを見ていたら、
おっさんも血が騒いで、必死こいて消火活動w
これで肩の力が抜けて、りょうたさんはやってくれるはずだ。
たぶん、3時間30分3秒ぐらいと思うw
肩の力が抜けた分、篠山よりキロ1秒アップだ。
あぁ、おっさんがこんなことを言ってしまったせいで、
りょうたさんのレース結果が、みんなの注目を集めてしまうw
りょうたさんのブログは
こちら
w
で、だ。
実は金曜日、とても踵の調子が悪かった。
びっこ引くまでは痛くないけど、
フルマラソンを走ったら、間違いなく途中で痛くなるし、
レース当日、今の状態なら迷うことなく…
いや、めっちゃ迷うけどw
それでも、どうせちゃんと走れないし、
先のことも考えたら、DNSを選ぶかなぁって思うぐらい。
ここ最近ずっと調子は悪くなかったし、
大阪マラソンでは、気分良く走れるようにってことで、
先週から練習はやめて、ジョグだけにしたし、
練習として大した意味のないジョグで、
踵が痛くなったらアホだぜwww
ってことで、早々に木曜から走るのをやめた。
にも関わらずw
この何週間かで、一番調子悪いってどういうこっちゃねんwww
って話だw
受付のあと、整骨院に行ったけど、
正直なところ、もうダメだろうな…と。
痛いのを我慢しながら、がんばって走る。
→故障悪化でイチから出直し。
タイムとか関係なく、ゆっくりゴールまで走る。
→ゼッケンに市民アスリートって書いてあるのに…w
楽しめるかどうかわからんけど、とりあえず参加はしましたよ。
踵は現状維持な感じ。
先のことを考えてDNS。
→しばらくランオフで、完全に痛みをとってから、神戸で出直し。
神戸に間に合わなけりゃ、加古川で出直し。
今シーズンのサブスリーとかはもうどうでもいい。
のどれかかなぁと。
マラソン頭のいい人は、DNSなんだろうなと。
オレに大阪マラソンのDNSができるかなぁ…。
と、そんなことを考えた。
で、今朝。
ここ最近にないぐらい、踵の調子がいいw
正直意味がわからないw
昨日のあれは何だったんだ?
走ってみて、本当に大丈夫かってのを
確かめてみたいぐらいの何ともない感なんだけど、
そんなことをして喜ぶのは、ブログの読者だけだw
じゃ、いいのかw
いくないw
そういう面白さは、おっさんのブログにはいらないw
ってことで、今日は整骨院で最後のほぐしをしてもらって、
できるだけ踵を消耗しないように、ゆっくりとした。
夕方からは、決起集会に出かけて、
いろんな人に会って、んでもって、
帰りにちょっとしたハプニングがあったけど、
それも含めて楽しかったw
踵も変な風にはなってないはずだ。
でも、明日の朝、どっちに出るかはわからない。
不安だ。
とても不安だ。
朝起きて、痛くなかったとしても、
走ってたら痛くなるかも知れないし、
痛くなかったとしても、練習不足は否めないまま、
ぶっつけでのレースだから、
どれだけ走れるのか、自分でもよくわからない。
不安だ。
とても不安だ。
こんなに不安な気持ちで走るのは…
まぁまぁあるw
不安だけど、痛いかも知れないけど、
やっぱ、オレは明日走りたい。
書いててそう思った。
何か、盛り上がってきたw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
いやいやいや、寝る前だからw
ダメじゃんw
明日起きて、痛くなかったら、
たとえ、多少痛くても、おっさんは走るんだろう。
タイムを狙えるような状態じゃないけど、
走るからには、ちょっとでも速くだ。
何とか痛みがないまま、ゴールできるように。
んで、ゴールした後も痛くならないように。
がんばろう。
んでもって、おっさんと同じように
故障でもがいてるランナーさんたちが…
と思ったけど、
そんな重いものを背負っては走れないからw
おっさんは、おっさんのためにがんばって走る。
いくぜーーーーwww
にほんブログ村
[2015/10/25 00:00]
|
2015 大阪マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【速報】大阪マラソン。
ども。
へばったーwww
ハーフぐらいまでは、それなりに走れると思ってたんだけど、
思った通り、ハーフまでしか走れませんでしたw
練習不足で、たまたま結果が付いてくるほど、
マラソンは甘くなかった。
30キロ過ぎてからの、12キロがやたらと長かったです!
あ、3時間22分ちょいかかりました。
キクチヒロシには、1秒勝ったwww
参ったかwww
…お互い、出直しましょう。
踵は、痛くないことはないけど、
今のところは、まだちゃんと歩ける感じw
明日の朝、どうなってるかなぁ。
踵が無事なら、これからはペース走をがんばる。
へばったけど、
今の全力は出したから、満足www
できるかよwww
くやしいから、またがんばる。
応援ありがとうございました。
にほんブログ村
[2015/10/25 15:22]
|
2015 大阪マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(26)
|
大阪マラソンにまつわるやっつけ記事。
ども。
大阪マラソン、たくさんの応援ありがとうございました。
18時半頃にアフターが終わったあと、
とっとと家に帰ってきて、チビ助と一緒に風呂に入ってから、
チビ助を寝かしつけただけなのに、
時計を見たら23時を過ぎていた。
不思議な話だw
うん。オレが先に寝てたwww
タイムはヘナチョコだったくせに、
身体はめっちゃ疲れてた模様w
おっさん、めっちゃがんばったんだぜwww
残念ながら、結果にはつながってないけどなw
んなわけで、ゆっくりブログを書いてる時間がないから、
細かい話はまた後にして、昨日と今日のダイジェストを。
まぁ、簡単に言うと、やっつけ記事ってことだw
昨日の前夜祭、とても楽しい食事会が終わって、
レース前だし、とっとと帰って準備して、とっとと寝ましょう。
って配慮の元、すぐに解散。全員撤収。
おっさんだって、準備もあるし、とっとと帰るんだぜwww
っつって、とっとと撤収。
不思議とおっさんと同じ方面に帰る人はいなかったから、
おっさんだけ御堂筋線に乗って、本町で中央線に乗り換え。
ふふふwww
おっさんち、まぁまぁ近いから、
おっさんが一番最初に家に着いちゃうかもねw
すまんのwみんなすまんのぉw
って思ってた。
ま、遠征組のホテルのが近いわなw
普通にw
ホテルに着いたと思われるみんなから、
「今日はお疲れさまでした」
ってメッセージが続々と飛んでくる中、
中央線は電車が来なかったw
なんかさぁ、こんな日に限って、
事故があって、止まってやがるのw
おいーwww
でもさ、駅員に聞いたら、
「点検だけだから、すぐに運行再開しますよ(キッパリ」
って言うから、大人しくホームで電車が来るの待ってたの。
いつまで経っても、来ねーでやんのw
30分ぐらい待ってたら、迷うよねw
今まで待ったんだから、このまま待つか。
それとも、遠回りしてでも別の経路で帰るべきか。
待っても来ないなら、別経路で帰ったほうが早そうだけど、
今まで待った30分を棄てるのか?
とか、んで、すぐに再開されたら、オレの負けだぜw
とか。んなこと考えるよね。
待つよねw
直立不動で。
おっさん、直立してるのが一番踵が痛くなるのにw
せっかく、今日は踵が大人しくしてくれてるのにw
このやろうwww
そんな思いで、電車が再開されるの待ってるのに、
来ねーでやんのw
痺れを切らして、待つのを諦めて、
御堂筋線の方に戻っていく人がチラホラ出てきたのに、
「ちょwww
駅員さん、すぐに再会って言ってたから、
待ってた方が早いのにwww」
って心の中で思って、おっさんは眉ひとつ動かさずに、
駅員を信じてジッと待ってたのさw
左の踵が痛くなったら嫌だから、
右足だけに体重乗せて、直立でw
…右足がパンパンになってきたじゃねーかw
普通に電車が動いてたら、
とっくに家に着いてる時間なのにwww
って思いながら、それでも駅員を信じて待ってたら、
なんと
「復旧には、しばらく時間がかかる模様です」
ってアナウンスが流れたぜw
おいーwww
諦めるなwww
駅員のお前が、すぐに復旧を諦めてどうするwww
さすがに、おっさんも諦めたわw
まさかのスタート地点に戻るw
とんだ無駄足www
右足の疲れ損www
結局、地下鉄で帰るのは諦めて、
なんばに戻ってから、近鉄で帰りましたとさw
普通に帰るより1時間以上、余計に時間がかかりましたよw
振替乗車票ってのを、
生まれて初めてもらいましたよw
うらやましいかwww
ま、生まれて初めてもらったのに、
駅で降りるときに、回収されたんだけどねーw
おぉ、なんか珍しいのもらったwww
って無駄にテンション上げて損したw
そんな苦労をして、やっとの思いで家に帰ったのに、
家に着いたら、
「明日の準備もできてないくせに、
帰ってくるのが遅い」
って奥さんから、ピシャッと怒られたぜw
オレだって、とっとと帰りたかったんじゃーーーー(゚Д゚)ゴルァ!!
とは言いませんでしたよw
踵は痛くならなくてセーフw
昨日と今日のダイジェストを書こうと思ったのに、
ただ決起集会の帰りの話だけしか書けなかったw
えぇと、タイムはヘナチョコだったくせに、
ハンパない筋肉痛がオレを襲ってきているwww
うん。オレ、がんばったんだなぁ(白目
また明日。
にほんブログ村
[2015/10/26 00:16]
|
2015 大阪マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
3年ぶりの応援。
ども。
大阪マラソンから一夜明けての状態。
まず踵。
痛いか痛くないか、で比較するまでもなく痛いw
でも、想定の範囲内っていうか、
思ってたほど痛くはなかった。
もっとこう、最低でも歩くのが嫌になるぐらいまでは痛いだろう、
普通だったとしても、びっこ引いて歩く感じにはなるだろうし、
ジョグするのだって2~3日は無理だろうな、って思っていた。
けど、今のところはそんなひどい感じではないので、一安心。
まぁ、今までも日によって波があるから、
手離しで安心はできないけど。
踵だけで言ったら、
多少「痛てっ」って思いながらだったら、
ジョグぐらいなら、今日からだってできそうな感じだし、
430ペース走なら、今週中にできるんじゃないかな。
そんなことよりも、両太もも(前後)の筋肉痛がひどいw
左踵をかばってたから、特に右足だ。
階段の下りには、手すりがないと苦労するような状態。
フルマラソンでこんな状態になるのは、本当に久しぶりだw
そういう意味では、昨日はとてもがんばったって言えるし、
オレ、劣化しすぎだろとも言えるw
踏まえて、今の踵の状態で、
だましだましできるような練習の内容じゃ、
とてもじゃないけど、勝負ができるようなところまではいけない。
それを身をもって実感できたのが昨日の収穫。
んでもって、どのみち、2、3日は走れないから、
整骨院に行ったりして、ゆっくり足を休めてから、
その間の足の回復具合を見ながら、
この先どうするかをゆっくり考えてみるつもり。
今までは、練習できてないって言うても…
みたいな淡い期待があって、
追い込んだ練習はできないまでも、
走れるんだから走らないって選択肢はないよな。
と思っていたんだけど、
まぁ、そんな期待は木端微塵に吹っ飛んだんでw
もっかい速く走るために、どうするのが最善か
って観点で考えてみようと思う。
ってことで、思ったように走れなかったモヤモヤが残る
ってよりは、ある意味スッキリした感じ。
未練が残らないぐらい、打ち砕かれたからw
でね、レポはもうちょっと整理して、
回数は少な目で書くつもりだけどw
実は、昨日の大阪マラソン、
うちの奥さんとチビ助が応援に来ていたのだwww
おっさんが初めてサブ3.5した神戸マラソン以来、
約3年ぶりwww
本当は、応援に来たんじゃなくって、別件の用事があって、
それがたまたま、マラソンコースの近くだったから、
用事の時間が来るまででいいから、
コース脇に立っててくれってお願いをしたのだw
経緯はどうあれ、チビ助と奥さんが、
おっさんが走ってるのを見に来たんだぜwww
やったぜwww
で、どこで見てるとか、おっさんは何時ぐらいに
その場所を通過予定だとかを事前に段取り。
でも、段取りをしたところで、
たくさんのランナーにまぎれて、
おっさんのことが見つけられるかどうかわからないよね。
なんて話をしていたら、チビ助が、
「ボクは絶対にお父さんを見つけられる」
って言い張る。
出たwww
親子愛www
夫婦愛より深い絆www
実際、マラソン大会にどれだけたくさんの人が走ってるのか、
なんてことがよくわかってないだけのような気がするけど、
なんか嬉しいじゃないかw
父ちゃん、がんばっちゃうもんねwww
ま、奥さんとチビ助がいるのは、
4キロ地点だから、さすがに、なんぼなんでも、
そこまでで撃沈ってことはないだろうって自信はあったw
で、念のため、チビ助に、
お父さんをどうやって見つけるつもりなのか聞いてみた。
したら、自信満々に
「教えたろかーw
あのなー、お父さんなんか、
めっちゃ後ろの方を探したらいいに決まってる!」
って言ってましたw
お…おぅw
親子愛やなw(涙
で、奥さんに、
沿道側を走るとずいぶんと遠回りすることになるから、
おっさんは道路の中央側を走るつもりだ。
だから、一番内側をよく見ておいてくれ。
って伝えておいた。
せっかく来てくれるんだから、
おっさんが走ってる姿をちゃんと見られた方がいいだろう
っていう親切心でもある。
すると、なんと
「せっかく応援に行くんだから、
沿道に近い側まで来て走れ」
って言うw
だから、
「いやぁ、それはないわーw
何車線分、遠回りしなきゃなんないんだよw
ないわーwww
遠回りする分、距離もロスするし、タイムもロスするじゃん」
って、教えてあげたの。
知らないんだから、しょうがない。
教えてあげましょうw
って話だ。
ファンランとは違うのだよ、ファンランとはwww
と、奥さん
「遠回りしたら、3時間切れるかどうかが怪しくなる
ってんなら、しょうがないけど、
どうせ速く走れもしないのに、
ちょっとぐらい遠回りしたところで、
何も影響ないやんかwww」
って言われたぜw
…シビアやなぁwww
反論の余地なしw
で、昨日、
奥さんとチビ助の応援地点で、
おっさんも意地になって、おもっくそ遠回りして、
沿道に一番近いところまで行って、
チビ助の名前を呼んだったねw
チビ助、あれだけ自信満々だったのに、
お父さんが名前を呼んで手を振るまで、
まるっきり気づいてなかったからねw
本気で、めっちゃ後ろの方を探そうと思ってたのかよwww
無事、へばる前の元気に走る姿を見せられて、
これで、チビ助もお父さんが遅い訳じゃないって
わかってくれたはずだw
おっさん、満足www
家に帰って聞いたのよ。
「お父さん、速かったでしょ?」
って。
したら、
うーん…みたいな反応。
なんでやねんw
お父さんの前に走ってる人より、
後ろを走ってた人の方が多かったやん。
お父さんの後ろ、3万人ぐらい走ってたやん。
お父さんが走って行ったあと、
すぐに用事の先に移動したから、
ボクが見てた中ではお父さんが一番最後の方だってさw
マジでかwww
おぉ…。
無理だ。
お父さんだって、ちょっとは速いんだぜ
っての伝えるのは、もう無理だwww
昨日のでダメだったら、
もう優勝するぐらいしかないじゃんw
って思った刹那、
「ボクは…
ボクは、お父さんが一番が良かったぁぁぁーーー。
うわーーーーん!!!」
って号泣w
稀に見る号泣www
いやいやいや、チビ助、お前見たろ?
先頭で走り去る、あの黒い人をw
チビ助よ、人にはどれだけがんばっても
できないことってのがあるんだよw
うわーーんwww
にほんブログ村
[2015/10/27 00:00]
|
2015 大阪マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
よっぽど悔しかったらしい。
ども。
どうやら、よっぽど悔しかったらしい。
あ、チビ助の方ねw
お父さんが大阪マラソンで優勝できなかったのが、
心の底から悔しかった模様w
昨日、おっさんが家に帰るなり、
チビ助が玄関まで飛び出てきて、
「お父さん!
ボクは幼稚園のマラソン大会で一番になるから。
お父さんが昨日、マラソンで一番になれなかったから、
代わりにボクがマラソン大会で一番になるから。
絶対に一番になるから」
って、まくし立てる。
なんと、
チビ助がおっさんの無念を、
代わりに晴らしてくれるっていうのか。
…なにこの美談w
大阪マラソン特需で、アクセスが多いこのタイミングで、
こんなええ話を放り込んでくるなんて、
おっさん、あざといwww
好感度アップ大作戦が見え見えじゃねーかwww
って話ではないw
いや、チビ助のやる気はうれしい。
お父さんの代わりに、なんて涙が出るw
でも、そういう話じゃないんだw
チビ助ががんばる気になってるのに、
水を差す訳じゃないけれど、これはまずい。
話はそう単純じゃないんだ。
そりゃ、おっさんとチビ助とが、これから一緒に練習して、
んでもって、チビ助が並み居るライバルたちを蹴散らして、
マラソン大会で一等賞になったりした日にゃ、
おっさんの人気も不動のものにwww
って話だけれど、
現実はそんなに簡単にはいかないんだぜw
つーか、チビ助の恩恵で人気者になろうとしてる
おっさん、あざといw
やべぇ、こんなことが、奥さんにバレたら、
とんでもないことになる…。
ってんで、チビ助の説得を開始。
お父さんは、マラソンで一等賞になれなくっても大丈夫なんだ。
ほら、先頭で走ってた、あの黒くて速い人は、
走ることがお仕事だから、お父さんは勝てなくて当たり前なんだ。
お父さんは、一等賞にはなれなかったけど、
精いっぱいがんばったから、それでいいんだ。
そりゃ、がんばって一等賞になれたら、それが一番いいけれど、
いつもいつも、一等賞になれるわけじゃないから、
一生懸命がんばるってことが大切で、
それで一等賞になれなくても、次またがんばればいいんだよ。
…ところどころ、心が痛いw
いいんだよって言えるほど、
おっさん、精いっぱいがんばったっけ?
うわーーーーーwww
違う、そうじゃないw
おっさんの反省会じゃなくって、
今はチビ助の説得だw
実は去年の冬、チビ助の顔が急に歪んできて、
日に日にひどくなっていくもんだから、
おっさんと奥さんと二人して、
「何があったんだ?」
「これはおかしい、病院に行くべきか?」
って、めっちゃ心配して相談してたんだ。
で、いよいよこれはヤバい。
これ以上ひどくなるようだったら、病院に行くしかない。
ってときに、ちょうどマラソン大会が終わったら、
あれだけ歪んでた顔が、一発で治ったんだよねwww
わかりやすすぎるぐらいに、
マラソン大会が原因だったw
どれだけ勝ちたかったんだよって話だw
また、去年みたいに、
どれだけがんばって練習したところで、
どうしても勝てないお友達がいて、一等賞になれない
ってストレスで、顔が歪んで来たら困るものw
このチビ助、打たれ弱いんだよなぁw
去年のマラソン大会からこっち、
おっさんちでは、マラソン大会で一等賞ってのは禁句で、
余計な刺激は与えないように、
「負けたっていいんだよ」
ってことを言い続けてきたんだw
それが、また一等賞とか言い出したら、
おっさんたちの努力が水の泡じゃないかwww
大丈夫だ、チビ助。
一等賞じゃなくても大丈夫なんだ。
おっさん、必死の説得w
去年の二の舞は繰り返さねーぜw
わかるよね、チビ助。
がんばったら、それでいいんだよwww
チビ助も、何となく、
おっさんが必死だってことはわかってくれたみたいだw
よしwww
いい子だwww
おっさん、一安心でリビングに入ったら、
「あんたが、一等賞になれへんから、
チビ助がまた、一等賞になるって言い出したやんか!」
って、奥さんに怒られたぜwww
ええぇぇぇえぇえ!!!
オレがあかんのぉおおぉおwww
そんな怒られ方あるぅぅぅぅ?
…つらいw
大阪マラソンのレポは、明日ぐらいからw
にほんブログ村
[2015/10/28 00:00]
|
2015 大阪マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
準備万端で余裕すぎる。~大阪マラソン レポ1~
ども。
レース後3日経ったのに、まだ筋肉痛が完全には治まらないw
それだけがんばって走ったってことだから、
これで走力がグンと上がるのは間違いない。
次のレースが楽しみだぜ(白目w
踵の方は、月曜からほぼ変わらずってところ。
多少の波はあるけれど、いい意味で平行線って感じ。
筋肉痛に紛れているだけで、
筋肉痛が引いてくるにつれて、
段々と踵の痛みが強調されてくるのかも…
ってビビってたけど、今のところ、痛みがひどくなる気配はないw
ひどい痛みはないけれど、
踵がガチガチに固まってることは間違いないから、
暇があったらグリグリしたり、グーパーしたりしてほぐしている。
このまま、筋肉痛の痛みと一緒に消えてくれることを切に希望。
っていうか、30キロから先は、
全然ペースが維持できなかったとはいえ、
それなりに真剣にフルマラソンを走ったら治る踵って何だよw
あ、これは文句言ってる訳じゃなく…治ってくださいw
***
大阪マラソンのレポを書く。
レース当日。
おっさんのレポが前日とか前々日から始まる
って思ってら大間違いだw
レース当日(ドヤ
ドヤ顔で2回書くw
朝、4時50分起床。
7時に大阪城に集合だから、6時過ぎに家を出りゃ十分。
ふふふ、余裕だぜw
あ、実は余裕じゃなかったってオチではないからw
そのための前フリじゃないからw
先読みしないようにw
起き抜けに心拍数を測る。
いつもは50を少し切るぐらい。
最近風邪気味で50をちょっと上回ったりするけれど、
50から大きくブレなけりゃ、体調はそこそこってことだ。
スマホで心拍数を測りながら、
「そっか、あと何時間かでスタートなんだなぁ」
なんてことをぼんやりと考えたりする。
と、
心拍数は78だったw
ちょwww
オレ、バクバクするにもほどがあるwww
スタートだとか、余計なこと考えたりするからw
何度か測りなおしたけど、
心臓のバクバクは全然治まらずw
体調がいいのか悪いのか、全くわからなかったw
仕方がないから、布団からでて出かける準備を開始。
とんだ時間の無駄だったw
準備っつったって、
当日にバタバタしなくていいように、
前の日にあらかた準備してあるから、
着替えて、朝ご飯を食べて、トイレにいけばそれでおしまい。
ふふふ、余裕だぜw
もうね、おっさんベテランの域だからw
マラソンの準備なんてチョロい、チョロいw
最悪、靴とゼッケンとチップがあれば走れる
って割り切ったら、準備なんてチョロいもんだぜwww
朝ご飯に、コンビニで買ってきた、あんこ餅を二つ食べる。
本当は、近所のスーパーでおはぎを買ってきて食べよう
って思ってたんだけど、
決起集会の帰りに、中央線が止まってたせいで、
スーパーの閉店時間に間に合わなかったんだぜwww
くっそーw
んで、あんこ餅にしたのは、決起集会のときに
motoさんが、レース当日の朝食にするんだって、
赤福を持っているのを見たから。
おっさんもパクったんだぜw
おはぎと構成要素は一緒だし、きっといけるはずだ。
でも、motoさん、
朝食に赤福12個って、ちょっと多くないですか?w
赤福を箱ごと食べる人、初めて見たわwww
豪快すぎるw
おっさんは、小ぢんまりとあんこ餅を二個だ。
…全然足りねーw
でっも、冷蔵庫には何もねーw
いきなりのピンチだけど、
今日はガチじゃないから、大丈夫だって思うことにしたw
何事も思い込めば何とかなるw
何か、家にいるといろいろ準備不足が見えてくる気がしたから、
とっとと着替えて、とっとと集合場所に行くことにした。
今回はぐわぁTじゃなくって、
奥さんに買ってもらったばっかのコンプレッションを着て走る。
ぐわぁTは、ラインに沿ってゼッケンを付けたらいいから、
おっさんにだって楽勝でゼッケンが付けられるけど、
今日は初めてのコンプレッションだし、
ただでさえゼッケン付けるの苦手だしってことで、
当日朝にバタバタするの嫌だから、昨日のうちに、
苦労してゼッケンを付けていたんだぜwww
あとは着るだけw
ふふふ、余裕だぜw
つって、コンプレッションを着ようと、
グッと袖を通したら、
バリバリバリッ!!!
つって、ゼッケンがビリビリに破れたぜwww
えぇと、コンプレッションは、
着るときに伸びるから、ゼッケン破れるw
これ、マメな(白目w
おっさん、涙目になりながら、
ゼッケンをセロテープで補強してから、
寝ている奥さんを起こして、ゼッケンをつけてもらうw
今のところ、事前準備、全部裏目w
何とかゼッケンを付けてもらってから、
バタバタ用意を済ませて、出発。
出発の前に、最終確認。
靴とゼッケンとチップ。
全部オッケー!
っし、行くぜ!
つって、駅に向かって歩き出す。
駅までの三分の一ほど来たところで、
このままで、7時に間に合うんだっけ?
って時計を…
ガーミンがねーwww
きょ、今日はガチじゃないから…(白目
って訳にもいかず、せっせと引き返すw
レースに最低限、必要なのは、
靴とゼッケンとチップとガーミンだ。
よし、これで、またひとつベテランへの階段を上ったぜ(白目w
いつになったら、チェックリストを用意するんだ?
って話はおいておくw
せっかく前の日にせっせと準備したのに、全部裏目で、
駅まで小走りで行く羽目にw
どこが、余裕だよ。
あ、結局、実は余裕じゃなかったオチw
つづくw
にほんブログ村
[2015/10/29 00:00]
|
2015 大阪マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.