fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
そうやって、走る意味が繋がっていく。~大阪マラソン レポ4~
ども。

大阪マラソンレポつづき。
10キロから。


~15キロ(22'45)
給水所を過ぎてからも、
知り合いのランナーさんとエールの交換をしようと思って、
道路中央を走ってみるものの、
結局、折り返しまで誰も見つけられずw

完全にザルw


片町で折り返して、ようやっと向かい風ともお別れ。
さようなら向かい風さん、こんにちは追い風さんwww


と思ったら、また向かい風www
ミラクルwww


往路では知り合いを見つけられなかったけど、
復路は見つけまくるぜぇwww
知り合いランナーたくさんいるからねw
って気合いを入れて、目を皿のようにして、
今度は本当に皿のようにして走ったら、

サトさんから声を掛けてもらって、慌てて反応w

続いて、りょうたさん、
んでもって、やべっちさんとすれ違い


…ざまに声を掛けてもらうw

ランナーが多くて、全然見つけらんねーw
ザルでも皿でも大差なしw


結局、おっさんが見つけられたのは、
旦那さんと仲良く並んで走ってるマルさんだけだったw


これは、愛だなw


中之島を通って、御堂筋を左折。
うっはーwww
オレ、また御堂筋走ってるぅぅううううwww
なんてことは、一切思わずに淡々w

御堂筋なんて、ただの道路だw


~20キロ(23'03)
今シーズン、30キロ走をやったら、
大体15キロ手前ぐらいから、左の踵が気になって…
っていうか、痛かったんだけどw
今日は痛くはない。

正確に言うと、何となく気にはなってたんだけど、
気にしだすと、痛くなりそうな気がしたから、
気のせいと思って知らんふりをしていたw
何とかなるもんだw

難波の交差点を右折して、京セラドームへ向かう。
また御堂筋とはおさらばw

また、阪神高速の高架下を走ることになって、
GPSウォッチのペースが乱れだす。
時計は気にせずに、体感を信じて走ることにした。

…結果的には、ちょっとペースが落ちたw
ちょっとずつ疲れてきた模様w
脳みその指令は正直だw

17キロの給水所で、ボランティアをしてる
えむさんに声を掛けて通過。

えむさんの負担にならないように、
実際に給水するのはえむさんの担当じゃないテーブルだw

給水所をちょっと過ぎたところで、沿道から
「あやたさん、がんばれ!」って声がかかる。

空耳だw
おっさんの知り合いがこんなところで
応援してくれる予定はない。

と思いつつも、やっぱ気になって沿道をみたら、
お久しぶりのぽよよさんだった。

どうしてんのかな?
って気にはなってたんだけど、
お元気そうな様子でよかった。


京セラドームへ向かう途中。
そういえば、おっさんが初マラソンで、
第一回の大阪マラソンを走ったときは、
シンスプリントが痛くて、この辺りではもう歩き倒してたな…
ってことを思い出した。
今日は、踵が痛くて思ったようなタイムでは走れそうにないけど、
でも、初マラソンよりはずっと速いタイムだし、
まだまだ歩かずに、走ってられそうだぜwww
って思ったら、なんかちょっと心が軽くなったw

今日、思うように走れなかった分は、
またいつか借りを返す。

そうやって、また走る意味が繋がっていくのかもw
適当w

京セラドームまでやってきたら、
右手の沿道に星がいたw

ストラトさんだった。
カステランさんも一緒にいたと思う。

ストラトさんも気づいてくれて、
「速い!やっぱ速い!」
って声を掛けてくれた。

…応援の仕方って、人間性が現れると思うw


折り返して、もう一度京セラドーム前を通過。
沿道でたくさんの人が応援してくれてる中に、
し~やんとカブトムシさんを発見。

おっさん、沿道で応援してくれる人がどれだけ一杯いても、
なぜかし~やんは、百発百中で見つけられる模様w

そんな能力はいらないw

まだまだ元気だったから、
手を挙げて愛想よく通過w

20キロはほぼ、予定通りのタイムで通過できた。
特にハァハァもしないし、心臓もバクバクしてない(と思ってたw)
身体も足も疲れてる感はない。

あぁ、オレ、いけちゃったわw
さぁ、どっからペース上げていこうかな。
ぐらいのことを思っていた。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



3時間15分への貯金作り。~大阪マラソン レポ5~
ども。

大阪マラソンレポつづき。
20キロから。

~25キロ(23'22)
中間点は1時間36分ぐらいで通過。
スタートロスが20秒ぐらいだったはずだから、
430のペースからは、2秒ぐらい遅れてるのか?
ってぼんやりと計算した。

今日のレース3時間15分でゴールすりゃいいと思ったら、
この先440ペースで行ってもお釣りが来るってことかw
ってことは、440より速くいければ、
1キロごとにドンドン貯金ができていくってことだなwww
よしwww
ってな感じだった。

難波の交差点を右折して、三度目の御堂筋へ。
やっぱりテンションは上がらずw

こっから先、段々と土地勘がなくなってきて、
おっさんにとっては、ただのマラソンコースになるw

さっきから、沿道の応援もおっさんの真後ろにいる
ピカチュウばっかだし、何となくいい思い出がないw

恵比須町の折り返し、
あぁ、そういえば、第一回の大阪マラソン、
通天閣を見逃したってことを思い出して、
通天閣を探すも、どこにあるのかわからずw
通天閣の場所すらわからない自分に、軽くショックを受けるw

折り返してから、3時間15分のペーサーとの
距離を測ってたんだけど、思った以上にすぐにすれ違って焦るw

…オレが遅いのか、ペーサーが速いのか???
ガーミンに表示されているここまでの平均ペース、
多少の距離誤差があるとはいえ、まだ430なんだよなぁ…。


~30キロ(23'53)
25キロを過ぎたあたりから、
ちょっとずつ胃が気持ち悪くなってきた。
ゲップが出るっていうか、胃酸が逆流してくるっていうか、
んな感じ。簡単に言うと、失速の予兆w
おっさんが、レース後半で粘れないときって、
大体がこのパターンだ。

ここで無理にペースを維持しようとしたら、
間違いなくへばって失速するから、
ここは焦らずに、一旦落ち着いて立て直そう。
ってことで、ペース落ちは気にせずに、
ゆっくり目に給水したりして、復活を待つ。

言うても、3時間15分のペーサーとは、
まだ1分以上の差はあるはずだ。
ペースが440台前半に落ちたけど、
このペースがキープできていれば、
3時間15分でゴールできるはずだから、まだまだ余裕w
胃はちょっと気持ち悪いけど、
なんせ、まだ足は疲れてないしw

このあたり、
マリオ二人とのデッドヒートになって、
沿道の応援がマリオ一色で、ちょっとイラッとするw


そして、440台前半をキープして、
3時間15分への貯金をしながら粘っていた28キロ過ぎ、
おっさんの両サイドから風船が飛び出してきたと思ったら、
いきなりたくさんのランナーに囲まれて
ファッ!?
ってなるw

ちょっと状況を理解するのに時間がかかったけど、
どうやら3時間15分のペーサーと、
ペーサーに引っ張られてるランナー集団に吸収されたっぽい、
ってことがわかって、さらに
ファッ!?
ってなるw

いやいやいや、
オレ、貯金作ってたはずなのに???

えっ?
ええええぇぇぇぇぇーーーー???

ちょwww
ペーサー速すぎるしwww
ないないw
これはないわぁwww

って思ったけど、
何となくペーサーに置いていかれるのがいやで、
おっさんペースアップw

29キロまでの1キロは4'37。
完全に3時間15分ペースだったw

ええええぇぇぇぇぇーーーー???


ガーミンがラップを刻むまでは、
ペースが上げられたけど、
やっぱペースが維持できずに、
ちょっとずつ、ペーサーが向こうの方に行くw

うわぁぁぁーーーw
待ってくれぇーーーーwww


って思ったけど、
やっぱペーサー速いし、きっと多少ペーサーから離されても
3時間15分でゴールできるはずだ。
って信じて、ペーサーには付いていかないことに。


…ただ、付いていけなかっただけだw

一旦、こうなったら、
ペーサーの姿はグングン小さくなって、
30キロを通過するときには、
ペーサーとその一味は、前方遠くで小さくなっていたwww

うーーーわーーーwww
このとき、おっさんのガーミンに表示されていた平均ペースは
4'31w


ドンマイ、ガーミン。
ドンマイ、おっさんw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

長い長い消化試合。~大阪マラソン レポ6~
ども。

大阪マラソンのレポの途中だけど、
10月のまとめと、土日の練習の振り返りをする
と見せかけて、やっぱりレポを書くw

大阪マラソンのレポ、もうちょっと簡潔に書いて、
昨日で終わらせておけばよかったw


~35キロ(25'17)
ついに3時間15分のペーサーに抜かれたおっさん。
ペーサーには抜かれたけど、
あのペーサー軍団、ちょっとペース速かったし、
おっさんはまだ3時間15分を諦めた訳じゃ…

うん。諦めたw

だって、勢いが違いすぎるものw
無理w

おっさん、自慢じゃないけど、もの分かりと諦めはいいタイプだ。
うん。そんなもの、自慢できることじゃないw

もしかしたらいけるかな
って思ってた3時間15分は無理だったかぁ…。
そっか、今日は3時間20分だったかぁ。
って、今日のマラソンを総括w

3時間15分がダメだったからって、
新たに3時間20分を目標に走る訳じゃない。
今日は3時間20分だったなぁって、ただの総括だ。

残り12キロで、貯金が5分あるし、
さすがに3時間20分は楽勝だから、目標なんかじゃない。
だって、残りキロ5でいきゃいいんだぜwww
ぐらいのことを思いながら走る。

ペーサーに抜かれてから、ペースが落ちたけど、
キロ5は楽チンw
お疲れさまでした。オレw
ぐらいの感じ。

住之江を右折して、南港通りに入った途端、突風w
どっちに向かって走っても、アゲンストw
何このいやがらせw

南港大橋まで残り6キロぐらい?
ずっとアゲンストの中走るのはちょっと嫌だなぁ
って思ってたら、風がきつかったのは、競艇場の前だけだった。
ラッキー♪って思ったけど、
なら、風吹かなくていいじゃんとも思ったw


このあたりから、やたらと喉が渇きだした。
給水所のたびに、ちょっとペースを落として、
3杯ぐらいずつ、水とかスポドリとかを飲むんだけど、
給水所が終わった瞬間に、次の給水所が恋しいw

喉が渇くから水を飲むんだけど、
胃が水分を吸収してくれないから、
おなかがタプタプで、余計に胃が気持ち悪くなるし、
喉が渇いてるのも全然癒されないから、
さらに水分を摂るっていう、絵に描いたような悪循環w

32.5キロのまいどエイドの横を通過。
前回の大阪マラソンのときは、
食い尽くされた後で、何も残ってなかったけど、
今回は、全テーブルに山盛り残ってやがるぜw


…気持ち悪いから、食べるものは見たくないぜw

食べたいときには、残ってなくて、
食べたくないときには、山盛り残ってるってのは、
何ってマーフィー?w

こんなにから揚げに心が動かないって、
生まれて初めてじゃないか?w
って思いながら、スルーw
全部スルーw

けど、おっさん、遅いから、
いつまで経ってもエイドが終わらないw
くっそーw

残り12キロがやたらと遠いw


~40キロ(26'39)
30キロを過ぎてから、やっとの思いで5キロきたw
この5キロ、ほぼキロ5できたけど、
正直に言おう、キロ5がキツいw

たぶん、細かい計算をしたら、
残りの7キロちょいは、5分5秒ぐらいのペースでも
3時間20分切れるんじゃないか?

こういうときの、オレの計算力は鬼w
でも、計算力を活かす足と体力はないw

ずるずると、5分15秒ぐらいまでペースが落ちる。
でも大丈夫、大丈夫。

とりあえず、ここで休んでおいて、
南港大橋の下りからゴールまで全力でw
とか、最後の2キロを死ぬ気でダッシュしたら、
いけるいけるとか、絶対にやる気もないのに、
ダメ思考がどんどん沸いてくるw


いや、マジで、オレ本気出したら、
残りキロ5で楽勝で走れるから、
もう3時間20分ってことで終わらせてくれても
いいんじゃないかなーw

こっから先の7キロなんて、
完全に消化試合なんだから、意味あるのかなーw

って、消化試合の敗戦処理すら
満足にできないおっさんが、現実逃避w

いやいやいや、
オレ、3時間20分を目標にしてた訳じゃないから、
3時間20分って言われても、モチベーションあがらねーわーw
ぐらいの。

後半、温存型で走ってきたランナーさんたちに
ガンガン抜かれまくるけど、
歩いてるランナーさんたちは、ガンガン抜いて、
もう抜かれることにも、抜くことにも、
何も感じなくなったところで、南港大橋。


大阪マラソン、最大の難所も、
ペースを落とさずに走り抜けたぜw
設定ペースより1分遅いけどなw


南港側に渡ってから、ゴールまでがまた遠いw
あぁ、あと4キロで大阪マラソンが終わっちゃうぅぅ。
なんて感慨も、
っし有終の美で最後はがんばるぜ
って気合いも湧いてこず。

ただただ消化試合w


~ゴール(12'01)
40キロすぎの給水所を、
4杯ぐらいの水を飲みながら、ゆっくりと通過するとき、
ガーミンのラップが6分台を表示したときだけ、
さすがにまずいと思ってダッシュw
ペースを5分台に戻しておいたw

せっかくダッシュしたんだし、
残り1キロぐらいなんだから、最後はそのまま…いけずw
ヘロヘロのまま、気づいたらし~やんw
ヘロヘロになってたら、優しかったw

最後のカーブを曲がって、
ゴールゲートが見えてきたら、
周りのみんながペース上げだすのに、
おっさんはそのままw

いいねん、いいねん。
おっさんは、ゴボウ抜かれのまま終わるねん…。

と思わせといてからの、
ラスト200メートルで、おっさんの周辺ランナーを
全員抜き返してゴールw

やったぜwww

やっぱ、抜きながらゴールするのは
気持ちいいなぁwww


な訳ないw

最後のペースアップのおかげで、
キクチヒロシには勝てたから、満足w


できるわけないw

そのくせ、両手を挙げながらゴールしてんだよなぁ、オレw


そんなこんなで、ゴール。

30キロから先の12.195キロ、
なんと、1時間4分もかかってたwww


まとめへ、つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いつもと同じ時間に記事をアップしないでいると…。
ども。

今日は大阪マラソンのまとめを書く
と見せかけて、10月のまとめを書くこともなくw
全然違うことを書くw

なぜなら、まとまっていないからw

おめー、毎日行き当たりばったりで書いてんじゃねーか
ってご指摘は、ごもっともw
それでも、ふわっと書きたい方向性ぐらいは
まとめてから書いてるんやでw


さて、今日、文化の日、祝日。
年内にあと数えるほどしかない、
チビ助が丸一日フリーな日だ。


…お前、5歳のくせにハードスケジュールすぎだろw

ちなみに、おっさんが丸一日フリーな日は、
神戸マラソンと加古川マラソンの日以外の土日祝全部だw

オレ、マラソン以外にすることないのかよwww

したがって、これから先、年内の土曜日の昼ご飯は、
ひとりで勝手に食べといてくれって申し付けられているw
あと、土曜日は、朝チビ助が出かけた後は、
好きなだけ走ってていいよともw

おっさん、ちょっと泣いたw
もちろん、嬉しくてではないw

…ちなみに、勝手に食べといてって言われた昼ご飯、
外食したとしても、それはおっさんの勝手だから、
おっさんの自腹だw
きびしぃw


そんな、貴重なチビ助のお休みの日。
チビ助に何がしたいか聞いてみたところ、
う~ん、う~ん…っつって、とても悩んだ挙句、

「仮面ライダーゴーストのショーが見たい」
んだそうだ。


…お前、そればっかじゃねーかwww
何を悩んだのか謎www

たぶん、おっさん達、今年に入って、
月に一度はヒーローショーを見に行ってるはずだw


ま、いいw
チビ助の達ての希望により、生駒山上遊園地に行ってきた。
生駒山上遊園地にだって、
何だかんだで月に一度は行ってるような気がするw

生おっさんに会いたい人は、
日曜日にマラソン会場か、生駒山上で待ち伏せしてれば、
まぁまぁな確率で、おっさんとばったりするかもしれないw

つーか、生駒山上は、もうとっくに寒すぎて、
家族全員がガリガリで、脂肪の足りないおっさん一家には、
環境が厳しすぎたw

山上だっつっても、たった400メートルだし、
まぁ言うても、地表と変わらんでしょw
ぐらいの装備で出向いたおっさん達、
駐車場で車を降りた瞬間に、
「あ、オレたち、山を舐めすぎてたw」
って気づいたねw

こんなところで気づいたところで、引き返せないけどw

たぶん、奥さんと二人して、10分に一回ぐらいは、
「今日で今シーズン最後だからね。
 次に来るのは、来年の春になってからね」
って言って、励まし合ってたw


あ、そうそう。
寒すぎて、疲れすぎて、
晩ご飯を食べたあとに、ガッツリと寝入ってしまって、
いつもと違う、こんな時間(午前2時)に
ブログを書いている訳だけど、

こないだの、大阪マラソンのレースが終わったあと、
怪盗さん、りょうたさん、サトさんとで、
銭湯で0次会をしたときに、
何がきっかけだったかは、もう忘れたけれど、

「ブログって、新しい記事をアップしないと
 INポイントが全然入らないよね」
っつって、怪盗さんと意気投合したw

ま、おっさんの場合、
この2年半ぐらいは毎日、それも遅かったとしても、
午前2時ぐらいまでには、何らかの記事をアップしているから、
丸一日、記事をアップしない日は、
どんな感じになるのかってのは、わからないんだけれど、
普段は、午前0時に記事をアップしているのが、
たまたま、アップする時間が遅くなった日の感じから、
推測するに、まぁ、間違いなくポイントが入らない自信があるw


そんな話を怪盗さんとしていたら、
りょうたさんとサトさんが、
「いやいやいや、そんなことはないはずだ」
なんつって、全然信じてくれないw

「人気ブロガーなんだし、固定ファンがいるはずで、
 きっと新しい記事をアップしてなくたって、
 習慣的にとか、そのブロガーのファンだからってことで、
 バナーをクリックしてくれる人がいるはずだ」
なんてことを言われた。


おっさん、そう言われて
「いやいやいやwww
 マジでそういうのないからw
 オレに限って言えば、間違いなくそういうのないからwww」
って、反論しつつも、
内心では、
(へー、そういうこともあるのかぁ?)
とも思っていたw
それから、意気投合しつつも、
オレの言う、INポイントが入らないのレベルは、
怪盗さんのそれとは、レベルが違うからwww
とも思っていたw


んで、今日、
新しい記事をアップできずに、午前2時半。

今のところ、
INポイント


ゼロw


なwww(白目



お、おっさんのブログは、
記事の内容で勝負してんだから…(白目

あー、脱線しすぎて、
生駒のこととか、練習のこととか、大阪マラソンのまとめとか、
10月のまとめとか、全然書けなかったw

また、明日以降にw
じゃ、寝る。

フテ寝じゃないw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

10月と大阪マラソンのまとめ。
ども。

今日は、10月と大阪マラソンのまとめを一気に書く。


つもりだw


つもりだって書いた時点で、
書けない宣言をしたのと同じようなことだ
ってのは、自分でよくわかっているけど、
ここを書いてからじゃないと、
これから先のマラソンのことは何も書けないような
気がしないでもないから、今思いついてることだけでも書く。


まずは、10月のまとめ。
10月は結局、322キロ走った。(大阪マラソン含む)

10月に限ったことじゃなく、
踵が痛くなってからずっとそうなんだけど、
踵のご機嫌を伺いながら、
状態がひどくならない程度の練習をして、
それでも痛みがひどくなったら、ちょっとゆるめて、
またましになったら、ちょっと強度を上げて…
を繰り返してたら、踵の状態も、おっさんの走力も
どれもこれもが中途半端な感じで、
何にも仕上がらないまま、
時間だけが過ぎてったような感じになってしまった。

反省してるから「w」はないw
あw

走りながら治すのダメな典型だった orz


最初に痛いのに気付いた時点で、
走るのをやめて、治すのに全力を注いで、
治ってからまた全力で練習するってのが、
治すってことと、速くなるってことのどっちに対しても、
結局は一番の近道だ。


月半ばまでは、430ペース走とかしてたものの、
中途半端に練習するより、踵が痛くない方が速く走れんじゃね?
って割り切ってからは、練習はジョグとランオフのみ。

…それって、練習じゃねーw


大阪マラソンが3時間22分もかかったのは、
キツい練習が全然できなかった、練習不足のせいであり、
それでも3時間22分でゴールできたのは、
踵が痛いながらも継続して走っていたのと、
キツい練習が不足していたのと、直前のランオフで、
踵に走るのに影響するほどのダメージがなかったおかげでもある。


まぁでも、大阪マラソンを走ってみたことで、
まずは踵を治して、キツい練習ができなきゃ、
お話にならないってことは実感できた。

大阪マラソンだって、もちょっとペースを工夫してりゃ、
3時間20分で走れたかもしれないけど、
ここの数分を縮めることに、特に意味があるとは思えないし、
そもそも大阪マラソンは、練習のつもりで、
たとえ後半、足が止まろうとも、
できるだけ負荷をかけて30キロまでは走ろう
って思って走ったから、そういう走り方はできた。

思った以上に盛大な、足の止まりっぷりにビビったけどw
でも、中途半端に置きにいって、
そこそこのタイムで完走するよりは、
負荷をかけた30キロペース走としての、
練習の効果はあったんじゃないかなぁと、ポジティブに考えるw


んじゃ、これから先に向けてどうするか?
ってことだ。

大阪マラソンを走った感じだと、足は大丈夫な気がする。
あ、大丈夫ってのは、レース後のダメージがない
ってことじゃなくて、
30キロ以降、ペースが維持できなかったのが、
足が痛かったとか、足を動かすのがキツかった訳じゃないし、
最後まで攣る気配もなかったから、
フルマラソンを走る足はできてるんじゃないかってこと。

フルマラソンを速く走る足かどうかは…
いっぺんに全部はできないから、後回しにするw

で、速く走るってことを考えたときに、
今、一番問題なのが、心拍数だ。
正直なところ、430ペースで序盤から170台が出るほど、
心臓がバクバクするとは思ってなかったし、
30キロ以降、キツかったのも、気持ち悪かったのも、
全部心臓バクバクが原因だ。(たぶんw)

マラソンだと、
心肺って心臓と肺をひとまとめに言うけれど、
おっさんの場合、呼吸がハァハァした訳じゃないから、
肺は大丈夫で、ヤバいのは心臓の方だけだ。

心と肺が本当に分離できるかどうか知らんけどw
そうなんだから仕方がないw

んで、430ペース走じゃ、心臓バクバクは、
どうにもなんないってこともわかった。

ってなると、
やっぱこれからの練習の基本も、415ペース走ってことだ。
故障するほど頻繁にはする必要はないけど、
普段から心臓をバクバクさせて、
きっつー、マジできっつーwww
って思いながら走ってなかったら、
おっさんはレースじゃ走れないってことだ。

そんなのは嫌だけど、そうなんだからしゃーないw

大阪マラソン前までは、
415でペース走したら、そのあと何日かはジョグしかできない、
ジョグすらも怪しいぐらいの踵の状態だったから、
まずは、415ペース走ができるぐらいまで踵を治す。

どのみち、今から練習したところで、
神戸マラソンには間に合わないから、
痛いままなら、ずっとランオフでもいいや
ぐらいの割り切りで、踵を治すことを優先に考える。

いや、考えるだけじゃなくて、治す。
絶対。


んでもって、神戸は走る。
踵が痛くなりそうなら、ゆるゆるで。
Aブロックからごめんけど、ゆるゆるでw

ペース走的に走れそうなら、ペース走的に走るけど。
踵の治り具合による。

っていうか、治す。
絶対。


なんだよ、ただ踵を治せばいいんじゃんw
楽勝www


なぜ、その簡単なことが、
3か月もかけてできなかったのか… orz
簡単なこと、ムズいw


で、大阪マラソンの後、
こびりついた筋肉痛やらなんやらで、
3日間ランオフしてから、木曜日にジョグ。

走ってるうちに、どんどん足の動きがスムーズになってきて、
ちょっとずつペースアップ。
最後200メートルは、ダッシュしたけど、踵は問題なし。

土曜日は、走るか踵を休めるか迷ったけど、
痛くはないんだから、ゆっくりペースでちょっとだけは走ろう
って思って走り出して、なんやかんやでやめ時を見つけられず、
気づいたら、2時間40分走ってたw
特に意識した訳じゃないのに、
普段より1分ぐらい遅いペースだった。
GPSウォッチがおかしかった訳でもない。

あまりに遅すぎて、逆に足がだるかったw

この二日間の練習で、
大阪マラソンでの足の疲労は、完全に抜けた。
踵も回復傾向にある。

これで、10月終わり。
大阪マラソンも終わり。

11月は次へ進むための準備だ。
がんばる。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

11月の練習開始。
ども。

んで、11月。
踵を治して、ちゃんと練習する11月。

大阪マラソンを走ってから、
なんだか踵の調子が上向いてきた気がするしw
日常生活の中で、踵に痛みを感じるシーンも
少なくなってきた。

これは、いけんじゃね?
おっさん、いけんじゃね?
ペース走、やれちゃったりするんじゃね?
明日から11月だし、タイミング的に明日じゃね?
もしヤバかったら、そのあと整骨院にも行けるし、
やっぱ、やるんなら明日からでしょーw

うおぉおおぉおおーーーーーwww

って秘かに、でもメラメラと燃えていた10月31日、夜。
明日のおっさんの予定を確認w

…おっさんには、自分で予定を決める権限はないw

奥さん曰く、
「明日はプールに行きます」
だそうだ。

っしゃー、プールw
ペース走の後にプールw

…つらいw

いや、待て。逆に考えろ。
ペース走で疲れの溜まった身体を、プールでほぐす。
んでもって、プールでクタクタになったていで、
昼からは、ちょっと寝たりしても、
案外いけちゃったりするんじゃね?w


完全に追い風w
オレ、このビッグウェーブを逃したら、
きっと後悔するw

決めた。
明日、プールに行く前にペース走だ!!!


「ちなみに…出発は…」
あ、奥さんの話、まだ終わってなかったらしいw
焦るなオレ(テヘ

そうそう、出発時間がわかってなかったら、
何時に起きたらいいか決められないじゃないかw

準備して、走って、シャワー浴びて、着替えて、
プールに行く用意して、朝ご飯食べて…それから出発
だから、逆算したら出発の3時間前ぐらいに起きりゃ大丈夫だな。

8時出発としたら…5時起きか。

…まぁまぁだなw
でも、オレ、がんばっちゃうもんねーw
早起きしても、昼から寝られるもんねーwww



「6時半です」

\(^o^)/


プール遠すぎwww


さすがに3時半起きはないわw
きっと出発したら、3時間ぐらい車の運転ってことだから…。
さようなら、オレのペース走w

ビッグウェーブ、一瞬ですべてを飲み込んで行っちゃったわwww



からのーw

よく聞いたら、チビ助の希望により、
奥さんの実家からほど近…くはないw
実家からも1時間半ぐらいはかかる、
滋賀の山奥の温泉にあるプール(ショボい)に行くらしい。


…行かんでええやんw
もっと近くに、もっとええ感じのプールいっぱいあるやん。



!!!

待てよw

奥さんの実家から…ってことは、
おじいちゃんとおばあちゃんも来るはずで、
ってことは、チビ助と一緒にプールに入るのは、
おじいちゃんにお願いしたら…
オレ、走れるやんw
んでもって、走り終わったら、温泉に入れるしw

きっと、娘婿のお願いは断れないはずだぜwww
オレ、まぁまぁそういうとこには付け入るタイプw


行こうぜw
温泉プール行こうぜwww


ってことで、チビ助がプールに入っている隙に、
温泉に併設されている野球場のまわりをグルグルと走ったったw

野球場のまわりっていっても、そこは山奥。
1周約700メートルの中で、約15メートル上って下る
平地番長のおっさんからしてみたら、
超絶アップダウンコースw

久しぶりのガチペース走なのに、いけるのか?
プールの方がよくないか?w


諸条件を考慮した結果、430でいけりゃ上出来だ。
ってことにしたw

ほら、その後に凹んで無口になったり、
ガチで追い込みすぎて、使い物にならなくなったら困るじゃんw

踵は気にしないけど、痛くなったらすぐにやめる
ってことでゴー。



滋賀の山奥、超絶寒いでやんのw
おっさん、舐めてたわw
日中だし、半袖、スパッツじゃないと暑いだろ
ぐらいに思ってたけど、気温7度でやんのw


気温7度の滋賀の温泉で、
野球場の回りを半袖、スパッツでハァハァいいながら、
グルグルと走り続けるおっさんw


そら、少年野球の父兄の方々、チラチラ見ますわw
ヒソヒソしますわw

それでもめげず、
時折、プールから飛んでくるチビ助の声援に応えながら
がんばるぅうぅぅううwww


10km 43'51(4'23/km) ペース走部分のみ
412-416-418-426-426
427-427-429-424-426

きっつーwww
きついけど、ようやくこんな練習ができるようになった
って思ったら、wwwになりますわw

もっと走れないかと思ったけど、
思ったよりは走れた感じ。

踵も、さすがにノーダメージではなかったけど、
びっこ引くほどの痛みは出なかった。
次の日には、痛みはほぼなくなってたけど、
念のため、整骨院に行って、超音波ビリビリ。


何となくの感覚だけど、
整骨院とかジョグを挟みながらだったら、
週2ぐらいで415ペース走できそうな気がする。

やるかどうかは別にしてw


とりあえず、11月の練習、
幸先のいいスタートが切れた(過去形)

意味深だけど、意味はないw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

415ペース走を再開。
ども。

んで、月曜。
温泉でペース走した翌日。

久しぶりに、きっつーwww
ってなるペースで走った翌日。

ちょっと前だったら、間違いなく踵が痛くて、
びっこ引きながら歩いてたであろう、キツいペース走の翌日。


おっさん、始発出社の日だったのに、
危うく始発電車を乗り過ごすところだったw

普段なら始発に合わせて起きるぐらい、朝メシ前なのに。
まぁ、朝メシ食ってから起きる奴はいないけど(プw

久しぶりのキツいペース走の消耗度、ハンパないw

始発電車って乗り過ごしたら、
次の電車まで20分もボーッと待ってなきゃならないから、
一日のスタートから、いろいろダメージでかいんだよねw

あぶなかった。

あ、踵の方は、全くのノーダメージ
って訳にはいかなかったけど、
電車ギリギリだったから、躊躇なく小走りをチョイス
できるぐらいの状態ではあったw

なんて言うのかなぁ、怪我的な痛さじゃなくって、
筋肉痛的な痛さっていうか、グリグリしても不快じゃなくって、
痛きもちいいぐらいの状態。

っていうか、書けば書くほど、
伝わりにくいってなんだこれw


ただまぁ、ここで調子に乗って、痛さ倍増でオレ涙目www
ってのが今までの王道のパターンだから、
念のため、走るのはお休みして、整骨院に行っといた。
おっさん、痛くなってから3か月以上経って、
ようやく何かを学んだ模様w

これ、このまま明日の朝も、
今ぐらいの踵の状態だったとしたら、いけんじゃね?
おっさん、いけんじゃね?
ペース走、やれちゃったりするんじゃね?
タイミング的に明日じゃね?
明日は祝日だし、もしヤバかったら、
ペース走のあとに整骨院にも行けるし、
やっぱ、やるんなら明日からでしょーw

うおぉおおぉおおーーーーーwww

っていう、いつかのデジャヴw

メラメラしつつも、念のため、
奥さんに明日の予定を聞いてみたら、
「明日は生駒山上遊園地に、
 仮面ライダーゴーストのショーを見に行きます」
だそうだ。

ふふふw
さすがに、明日は6時半出発はなさそうだw

明日は、朝からペース走ができそうだ。
うおぉおおぉおおーーーーーwww


しんどい練習ができるのを嬉しがるぐらい、
長い故障生活で、何かが壊れたみたいw

明日は久々の415ペースでのペース走だぜwww
(415ペースで走れるとは言ってないw)


翌朝、一晩寝て起きたら、
とても冷静なオレがいて、とても鬱w

朝、早く起きることだけでも相当な鬱なのに、
その上、すぐに415ペースで走らなきゃならないとかw
オレは、何を嬉しがっていたんだろう?w

でも、ちゃんと布団から出て、
着替えるオレって真面目だと思うw

布団の中で足をグルグルしてみても、
階段を降りてみても、傾斜版に乗ってみても、
特に問題なく走れそうな感じ。

嬉しいんだけど、鬱w
みたいな複雑な表情を鏡の前でしてみるw

…そんなことやってる暇があったら、
ひと思いに走りに行った方が、気分が楽だ
ってことでとっとと行く。

今日の練習は、
415ペース走のつもりで走るけど、
いきなり415で走れるとは思ってないから、
できるだけ415に近づけるように、
だからって全力で走るような無謀なことはしない
ぐらいにがんばって走るんだぜ走だw


この練習は、
415ペース走のつもりで走るのは走るけど、
今までの練習不足がたたって、鈍ってるだろうから、
いきなり415で走り切れるほど甘くはない
ってことはわかってるし、
だからできるだけ415に近いペースで走れるように、
がんばって走るつもりだけど、
415ペースにこだわって、それこそ全力で走ったりして、
また故障しても困るから、
そこはそれ、体感で以前に415ペース走をしてたときと
同じぐらいのキツさの感じで心臓をバクバクさせて走る練習だw


でも、いざペース走の舞台の工場地帯が近付いてくると、
いや、まぁ、今日は心臓がバクバクすればオッケー♪
ぐらいにハードルが下がるw


前と同じぐらいのキツさって、
まぁまぁキツかったってことを思い出してきた模様w


いろんなことが鮮明に思い出される前に、
一気にスタートw

1キロごとに、
「うーわーw
 次の1キロでもう無理…w」
って思いながら、10キロw

オレ、いけるやんw


10km 41'55(4'11/km) ペース走部分だけ
413-411-412-411-410
414-411-411-411-411


キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

オレ、いけるやんw
いけるやーーーーーんwww


さすがに、ちょっとは踵にダメージが残る
ってことを覚悟はしてたんだけど、
走り終わってすぐに整骨院に行ってケアしたら、
そのあと、遊園地で一日歩き回っても、
特に嫌な感じの痛みは発生しなかった。

踵、いけるやーーーーーんwww


キツいペースで走っても、
すぐに整骨院に行ってケアしておけば、
痛くて1週間まともに走れない
なんてことがないぐらいには回復してきてる
ってことはわかった。

だからっつって、平日に練習した後に、
毎回整骨院に行ける訳じゃないから、
次は、練習後すぐに、整骨院に行けなかったとして、
大丈夫かどうかの見極めだ。


練習後すぐに整骨院に行けなくっても、
そこそこ平気ってことが確認できたら、
いよいよ、ペース走中心の練習にシフトだ。


さようなら、踵痛いオレ。
ようこそ、ペース走のオレ(白目w

あと、ちょっと。
思ったより、いけるやーーーーーんwww

が、火曜日だった(意味深w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大人への階段を上り中。
ども。

そして火曜日。
久しぶりの415ペース走が終わったあとのこと。

…ようやく、ここまできたw

火曜日の夜に書こうと思ってて、
でもチビ助を寝かしついでに、一緒に寝てしまったら、
いつの間にか、話が全然別のことになってしまっていた
仮面ライダーゴーストショーにようやく追いついたw


ふふふw
別にどうしても書きたいことがあった訳じゃないけどw
ずっとモヤモヤしてたから、続きを書くw





…何も書くことがねーw
続きを書くって書いてから、20分ぐらい経ったけど、
一文字も書くことが浮かばねーw
モヤモヤは気のせいで、特に書きたいことはなかった模様w


まぁ何だ、生駒山上遊園地は、
祝日だってのに、ほとんどの乗り物が並ばずに乗れる
激混雑っぷりで、入場してから30分も経たずに、
フリーパスの元をとったw
素敵すぎるわw

ミニパイレーツ

ジャンピン

チェーンツリー

コーヒーカップ

メリーゴーランド

これ、それぞれに複数回ずつ乗ってるからねw

ちなみに、チビ助が、パーカーのフードをずっと被ってるのは、
仮面ライダーゴーストになりきってるからw
ガキンチョだwww


おっさんは、乗り物には乗らずに、
チビ助に付いて回ってるだけなのに、
ライダーショーが始まるとっくの前からくたくたw


ライダーショー、早よ始まらんかい(゚Д゚)ゴルァ!!


やっとの思いで始まったライダーショー。
新ライダーのゴースト、初めて見たときは、
これは、やってしまいましたなぁwww
ってぐらいにかっちょ悪いと思ったけど、
1ヶ月も経つと、見慣れてきたのか、不思議とかっちょいいw
ゴースト

んで、想像するに、テレビ放送が始まったばっかの
この時期に人気が出るかどうかが勝負だから、
東映もショーに気合いを入れてきてるってことだろう、
明らかに、ライダーと怪人の中の人たちの
動きのキレがいつもと違うwww

明らかにギャラの高い人が中に入ってやがるw


どうやら、ヒーローショーは、
放送開始すぐの時期に見に行くのがいいらしいw


…なんてことを考えながら、ショーを見てるのは、
きっとオレだけだw


チビ助はっていうと、
いつもどおり、始まりから終わりまでずっと
「ゴーストー、がーーーんばーーーれーーーー!!!」
って叫び続けw

敵の怪人は怖いし、
ライダーは応援したら強くなるって思ってやがるw
ガキンチョだwww


ちなみに、チビ助が乗り物に乗ってる写真は
一杯撮ったけど、ライダーの写真は一枚もないw

オレ、夢中で見すぎたwww
ガキンチョかよw


ゴーストの大勝利で、チビ助もおっさんも大満足w
さぁ、また適当に乗り物に乗って、
チビ助がある程度満足したら帰るべw

って思っていたら、なんと


「ボク、昼からのショーも見る」
って言い出したw


いやいやいやw
チビ助、昼からのショーも内容は同じだからw
さっき見たのと、全く同じだからwww


なんてことは、夢を壊すから言えずw

5歳スイッチ以降、ときどき、
こいつ、いろんなことがわかるようになってきやがったなぁ…
って思うことがあるけれど、
やっぱ、チビ助はまだまだガキンチョだwww


昼からのショーが始まるまで、
またいろんな乗り物に乗り倒して、
スタミナ無尽蔵のチビ助も、さすがにちょっと疲れた様子。


ショーが始まっても、ずっと静かで、
朝のときみたいな
「ゴーストー、がーーーんばーーーれーーーー!!!」
ってのが、全然ない。

あれ?

でも、疲れて寝ちゃったってことはなく、
楽しそうに見ているのは間違いない。

…あれ?


チビ助を乗せようと、
おっさんの方が
「ゴーストー、がーーーんばーーーれーーーー!!!」
って叫んでみるものの、乗ってくる気配はない。

…あれれ?


ちなみに、叫んでるお父さんは、おっさんだけだw
甲高い、ちびっ子達の声援の中に、
ひとりだけ野太い声援w

超目立つぜwww



いよいよ、クライマックス。
ゴーストのピンチ。


さすがに、ここではチビ助も応援するだろ
って思っていたけど、やっぱ静かに見ている。


…あれれれ?

いやいや、チビ助、何をしとるねんw
ここ、応援せんでどうすんねんw
夢中で見入ってる場合じゃないだろwww
ガキンチョかよwww


ってことで、おっさんも
「ゴーストー、がーーーんばーーーれーーーー!!!」
って一際デカい声で応援しながら、
チビ助に、
「ほら、チビ助も応援して」


「ほら、応援しないとゴースト負けちゃう」


って言ってみたら、


チビ助の野郎、
「応援はしない。お父さんもしなくていい」
って言う。


こいつは何を言ってるんだ?
と思ってたら、

「お父さん、知らんの?」

…何をだ?
オレが何を知らないって言うのだ???


「だって、応援しなくてもゴーストが勝つねんで。
 ボク、朝、見たから知ってるねん」

だとwww


ちょwww
なら、もっかい見なくていいじゃんwww

チビ助、お前、大人びてんなwww

ガキンチョなのか、ガキンチョじゃないのか、
どっちだよw

大人の階段を順調に上っている模様w
やるなw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

へーき、へーき…。
ども。

いつの間にか、神戸マラソンまで1週間を切っていたw

現時点でのおっさんのコンディションは?
本番当日までの練習計画は?
神戸マラソンの目標は?

なんてことには、目もくれず、
おっさんはマイペースに先週の練習のつづきを書くw


久方ぶりの415ペース走の翌日。水曜。
ジョグ。
12.48km 1:13'10(5'52/km)

踵のダメージ的に言うと、
普通にペース走ができるぐらいの感じだったけど、
心のダメージ的に無理w

まだ、二日連続ペース走ができるところまで、
心の回復が追いついてないw

あと、ペース走をやったとして、
万が一、踵が痛くなったとしても、
その日のうち、とか翌日に整骨院に行けないってのが、
かなりの心理的なプレッシャーで、
丸っきりペース走的な気分にはならなかった。

いや、まぁ、やんなくて正解なんだけど、
オレ、どんだけ超音波信者なんだよ
とは思うw



木曜。
一転、今日は415ペース走するぞ!
ってメラメラするw

踵のダメージ的にペース走ができそうな感じであった
ってこともあるんだけど、
ペース走が終わった後、整骨院に行けなくっても、
次の日に、踵が大丈夫かどうかってのを
確かめておきたかったから、
タイミング的に、翌日がランオフで、
整骨院に行けるこの日に415で走っておきたかったのだ。


今まで踵の状態には、
日によっても痛い、痛くないの波があったし、
一日の中でも、痛いときと平気なときとの波があったから、
仕事中も、今日は痛くなるな。
このまま耐えろ。
なんつって、踵の状態が気になって仕方がなかったw

痛けりゃ痛いで気にするし、
痛くなくても気にするんかいw
みたいなw

仕事が終わるまでは、踵は特に大丈夫だったし、
帰りの電車でずっと立ちっぱでも、痛みは出ずwww

いっくぜーーーwww
415ペース走やるぜーーーwww

つって、気合いと共に、
ターサーを履いて家を出る。
おっさんはやる気だ。
今まで、痛くて走れなかった悶々を考えたら、
キツくたって、走れる方がずっと幸せだ(白目

いくぜーーーー、うおぉおぉおーーーーwww
つって、工場地帯でペースアップ。


…415出ませんでしたwww


うおぉぉおーーーwww
やる気はあっても、踵が大丈夫でも、
日曜、火曜のペース走の疲れが全然抜けてなくて、
足が重くてスピードが出ませんでした(テヘ

さすがに、先週までのゆるゆるから、
いきなり週に3回のペース走は、身体がついてこなかったw

10km 43'01(4'18/km)
420-414-420-413-415
417-420-419-420-423

きょ、今日の練習の目的は、
415で走るってことじゃなくって、
キツめのペースで心臓をバクバクさせるってことと、
スピード出して走った後の踵の状態を確認するってことだから、
415で走れなくっても、へーき、へーき…(白目
415なんて、結果論だから、へーき、へーき…(白目



くっそーwww

まぁ、でも、踵の状態が良くなってきたからって、
調子に乗った訳じゃないんだけど、
いきなり、週3のペース走なんて強度の上げ方して、
悪化したりしてた日にゃ、

ざまぁwww

どころの騒ぎじゃなかったから、
痛くなんなくてよかったwww

よーかーーーったーーーーwww


金曜日朝、
さすがに、ノーダメージってことはなくって、
踵に多少の張りっていうか、
固まってるような感じがあったけど、
踵より、ハムとかふくらはぎの張りの方が
気になるぐらいの状態だったw

いけるやんw
踵、いけるやーーーんwww


長かった…でも、ようやっと、
415ペース走しても平気なところまで戻ってきたwww


おっさんの踵、治ったと思う。


95%ぐらいw

まだちょっと不安w

からのー、週末の練習はまた明日。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

土曜日の練習とご褒美。
ども。

土曜日。
神戸マラソン1週間前の週末。

レース1週前の週末にする練習の定番って言えばあれだ。
そう、みんながやってるあの練習。
迷ったら、これさえやっておけば鉄板っていうあれ。



…さ、30キロ走?(混乱

実際のところ、おっさんはレース1週前に
どんな練習をしていいのか、よくわかっていなかったw

昨シーズンのおっさんが、どんな練習をしてたのか、
ちょっと調べてみたところ、

加古川マラソン → ソツケン(437→425→407)
京都マラソン → 30キロペース走(@423)
篠山ABCマラソン → 20キロペース走(@423)


なんかもう、むちゃくちゃだったwww
マジで、30キロ走してたよ、オレw


んでもって、篠山マラソンの1週前ってのは、
実は京都マラソンの1週後で、
京都マラソン1週前からの練習を時系列にすると、

30キロペース走(@423)
京都マラソン(@436)
20キロペース走(@423)
篠山マラソン(@430)

ってなことになっていて、もう、何が何だかw

おっさん、踵が治って、ちゃんと練習ができるようになったら、
加古川マラソンぐらいまでに、春ぐらいの走力に戻るかな
って思ってたけど、これは無理だねw


って、そんなことを書こうと思ってた訳じゃないw

レース1週前に、どんな練習をしたらいいのか、
イマイチよくわかってなかったし、
神戸マラソンは、レースっつっても、
狙ってるタイムがある訳じゃないし、
言ってみれば、単なるガチのロングペース走だw

だからって、
最後まで走り切れるとも、一定ペースで走るとも言ってないよw


となれば、レースじゃないんだし、
普通の週末の練習と変わらない感じでいいんじゃね?

あ、でも30キロペース走は避けた方がいいかな。
れ、レース前だからw
テノヒラクルーw

ってことで、20キロのLSDかペース走をすることにした。
練習だっつっても、踵を治すってことが最優先だ。
そこはブレないw
しんどい方を回避する言い訳じゃないぞw

ってことで、どっちにするかは、
朝起きたときの踵の状態と相談ってことにしたw
せっかく練習できるようになってきたのに、
神戸マラソンに影響しちゃいけないから、
おっさん、心を鬼にして血の涙を流しながら、
慎重に判断することにしたw

非情な判断…つらいw



20km 1:29'3(4'27/km)ペース走部分だけ
426-425-426-427-425
429-427-428-427-428
428-426-430-430-430
430-425-428-428-420

何をどう判断しようが、
心を鬼にしたって、仏にしたって、踵が無事すぎる件w

さすがに無理だ。
いくらおっさんだって、この踵の状態だったら、
ペース走を回避するのを回避せざるを得ないw(ややこい


踵は何ともなかったけど、
連日のペース走の疲れなのか、何なのか、
最初っからスピードに乗れないし、
走り始めから、走り終わるまでずっとキツかった。

神戸マラソンをこのペースで走ったら、
間違いなく大阪マラソンと同じ目にあう(確信w


走り終わってから、ひとり寂しく昼ごはん。
自分の裁量で何でも自由に食べられるけど、
骨の髄まで疲れ切ってて、どっかに行く気が起きない件w
どっかで昼ごはん食べたところで、
家計はおっさんを助けてくれない件w
なのに、おっさんちには、何も食べるものが置いてない件w

ちょっと非情すぎませんかね?w

寂しさの演出と、抗議の意味を込めて、
地べたご飯にしようかと思ったんだけど、
やったところで誰も見てないし、オレも得しないからやめたw

で、チャリでラーメンを食べに行ってきた。


而今_鶏とろみそば
麺屋 而今 鶏とろみそば
食べログの2014年の大阪のラーメンランキングで
1位になったところ。

おっさんちから、チャリの範囲なんだけど、
チビ助と一緒にチャリで行ける範囲じゃないし、
だからって車は停めるのが大変だしで、
しばらく行ってなかったことを思い出した。



(゚д゚)ウマー

こんな時間にメシテロすまんw

でも、(゚д゚)ウマー


チビ助が忙しい間、
もう毎週ここのラーメンでいいじゃんって感じw

走り終わった後、このラーメンがご褒美で待ってる
って思ったら、30キロペース走がんばれるわw

んでもって、昼までペース走して、
シャワー浴びてから行ったら、
ちょうど昼どきを過ぎてて、そんなに並ばずに食べられる
ってことがわかったし、
撃沈してジョグペースなんかでチンタラ走ったら、
きっと昼の営業終了に間に合わないから、
最後までがんばれそうな気がするw

ええやんw

而今、ええやんwww


でもこれ、30キロペース走がんばったあとに、
疲れた身体でチャリ飛ばして行って、
スープ切れで早めに営業終了とか、臨時休業だったら死ねるなw



あ、20キロペース走の翌日、
クソ雨降りまくってる中、
15キロジョグに出かけちゃうぐらいに踵は平気www


治った。
これは治ったwww

やったぜw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

密かに走りたいときだってある。
ども。

神戸マラソンまであとちょっと。
具体的な日数は計算がめんどくさいから知らんw

記録を狙って走るレース前だったら、
さすがにレースの週ぐらいは軽めの練習にするけれど、
ま、今回の神戸マラソンはそんな感じでもないから、
レースの週だからって、普通に練習はするつもり。

あ、でも、レースは真面目に走ろうと思っている。

って、こんな書き方をしたら
「じゃぁ、真面目じゃない走り方って何よ?」
とかって絡まれて炎上したりするのかぁ?
うわー、炎上こわいーwww

って、そういうことが言いたいんじゃなくって、
ちゃんと走るってことねw
って
「じゃぁ、何か?
 おっさんはファンランはちゃんとしてないと思ってんのかぁ?」
って話でもないからねw

おっさんの語彙力だと、
どう書いてもババだから、
もし、この件で絡まれてもスルーしていくw


ってことで、昨日、月曜。
いつもなら、走るの休みの日なんだけど、
今週は水曜が走れないから、代わりに走るつもりだった。
普通に練習するってんだから、ペース走なんかしてやるんだぜw

のつもりだったけど、
走り出さなくてもわかるぐらいに、足がつらい。
踵なんて気にならないぐらいに、別のところがいろいろつらいw

まぁ、ペース走しようと思ったらできるんだけど、
この状態でペース走して、アップする走力と、
どっかが痛くなって、また何日か走れなくなって
ダウンする走力とを天秤にかけて、ジョグに切り替え。

おっさん、踵の調子が良くなってきたからって、
それほど追い込んで練習してきたつもりはないんだけど、
まだ、ガシガシとペース走ができるほどまでには、
足が出来上がってないってことと、
ジョグを挟んではいたんだけど、
踵がそれほど気にならないってことで、
いつもよりジョグのペースが30秒~1分近く速くなってたから、
ちゃんと疲れが抜けてなかったってことだろう。

ジョグのペースが速くなったってのは、
走力が回復したとか調子がいいってことじゃなくって、
しんどくはないけど、疲れが抜けないぐらいには
がんばってたってだけのことだったw

おっさん、調子のんなよw


ってことで、昨日はジョグ。
微妙にうっすら雨の降る中、いつも通りのペースでジョグ。

10.65km 1:11'51(6'45/km)

このぐらいのペースで走ると、
さすがに足に溜まってたダメージは抜けたけど、
雨の中、汗をかきながらゆっくり走ったから、
腹にダメージが残った模様w

いつもより、ちょっと距離が短いのは、
危険を察知して、ショートカットして家に帰ったからw
あぶないw



んで、神戸マラソン。
踵が大丈夫そうだから、真面目に走る。
あ、いや、だから真面目ってのにも、
他意はないんだってばw
もう、どんな単語をチョイスしたってダメじゃんw


真面目に走ったところで、
タイム的なものが狙えるほどは、
状態も上がってきてないから、
どういう目標設定をするのかってのが難しい。

加古川マラソン以降に向けた練習として、
ある程度余裕を持ったペースで、
きっちりとゴールまで走り切るような走り方がいいのか、
それとも、30キロ走のつもりで、
心臓をバクバクさせながら、しんどいとしんどくないとの
境目ぐらいのペースで走るのがいいのか、
それとももっと違う走り方があるのか迷う。

タイム的なことで言えば、
ある程度ペースをコントロールしながら、
ゴールまで走り切った方が、
30キロ走のつもりで、いけるところまで
つって走るより、速くゴールできると思うけど、
練習の効果としては、ある程度負荷をかけて走った方が
高そうな気もするし。

うーん。


具体的なタイムを決めて走ると、
その日の調子とか、体感のしんどさ関係なしに、
それに縛られてしまいそうな気がするし。

何より、アップデートで追っかけられるのが嫌w

バリバリに練習を積めて、
今日はガチでタイムを狙って走るぜえぇぇぇwww
って日だったら、まぁ、いいんだけど、
今回みたく、ただの練習、普通に撃沈するよ
ってときに、丸見えはつらいw

プライバシーだだ漏れ、ひどいw
助けて、サイバーポリスwww

いや、ほら、さぁ、
基本的には見られてもいいんだけど、
おっさんだって、気になる人のは見るしさぁ。
でも、今日はちょっとなぁ…って日だってあるじゃない。

まぁ、深く考えてる訳じゃなくって、
今、思いつきで言ってるけどw

公開、非公開を設定できても、
バチは当たらないし、技術的に難しいことでも
ないはずなんだけどなぁ。


ま、でもせっかく検索したのに、
非公開って出たら、何となく感じ悪いから、
おっさん、非公開にはできないと思うけどw

どっちやねんw

そういう意味で言うと、
去年までの加古川マラソンは、
ランナーズアップデートがなかったから、
ノンプレッシャーで、思いっきり走れたんだよねw

後から、自分でも、地点ごとのタイム
見れないって欠点はあったけどw


今年からは、加古川マラソンも
ランナーズアップデート導入で、丸見えw

ずるずるいかないように、
よそ行きのレースをするしかないw


って、加古川マラソンの走り方になっとるやないかw

とりあえず、神戸マラソンの走り方は、
もうちょい悩む。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

効いてる、効いてる。
ども。

昨日の練習。
日、月ってジョグだったし、
溜まってた疲れもだいぶ抜けてきてる感じがするし、
走り終わったら整骨院だし、明日は走るのやすみだし、
なんかこう、ペース走しなきゃいけない理由がいっぱいw

追い詰められた気分になって、
ちょっと抵抗してみようかと、
着替えてから家で何をする訳でもなく、
しばらくうだうだしてたんだけど、
こういう日に限って、始発出社して
いつもより2時間以上早く帰ってきてるから、
いくらでも時間があるのなw

時間切れが狙えないなら、
うだうだしたところで、
どんよりした時間が長引くだけだったw
くそぅw

結局は走るんだし、
なら、とっとと走って、そのあとで有意義に時間を使おう
って思い直して、走りに出かけたのは、
うだうだ開始から約1時間後(白目w

オレ、気づくの遅すぎw
貴重な1時間が…w

ちょっとやる気になって、
アップジョグしつつ工場地帯へ。
アップジョグのペースもいつもより速いw

工場地帯で一気にペースアップ。
こないだのペース走、最初っからスピードが出ずに、
結局415ペースで走れなかったから、
今日は最初っから飛ばし気味に入って、
いけるだけいってみる作戦。

よりによって向かい風がきつくて、
スピードに乗りづらいけど、
それならもっとスピードをあげたらいいんだ
うおぉおぉおおおーーー。

って感じで、いつも以上の突っ込み加減で、
呼吸もゼェゼェなりながら1キロ。


4'21

オワタ\(^o^)/


いやいやいや、これは風のせいだからw
折り返して来たら、追い風で速いんだろうなぁwww

ってことを期待しつつ、我慢我慢。
折り返したら、明らかに風の抵抗がないw

やったぜw

いつも以上にハァハァしてるし、
向かい風で遅れた分はチャラにできるだろう。

2キロ通過。


4'27

イエス\(^o^)/


追い風とか向かい風とか、関係なかった件w


その後も、いつも以上にスピードを出すってことを意識して、
呼吸もいつも以上にキツかったのに、
一向にペースが上がらないまま10キロ終了。

10km 44'05(4'24/km)ペース走部分だけ
421-427-423-425-419
423-424-429-428-426

明らかに足と、心肺は消耗してるし、
オレはがんばった。
415ペースでってのは、あくまでも目安であって、
心臓がバクバクするのが目的だ。

そういう意味では、目的は達成できてるんだぜ(白目

ちなみに、踵が一番痛かったときの方が、
もっと速いペースで走れてた模様w


普通、体感とガーミンのペースが一致しないときって、
明らかに心肺が楽だったり、足が楽だったりって、
どっか「あぁ、やっぱりw」ってところがあるんだけど、
今日に限って言えば、心肺も足もキツかったから、
きっとオレはがんばった。
ペースとして現れなかったのは、風のせいかもな…。
そうだそうだw

平地番長だけじゃなくって、
無風番長の称号もいただきだなwww

ってダウンジョグしながら思うw

あまりにも消耗したから、
ダウンジョグだって、7分半ペースだw


風が強い中でも、心を折らずに、
最後までがんばって走ったなぁ…
なんつって、心地よい疲労感と
オレがんばったぜって達成感に包まれながら、
家でガーミンのデータを見たら、

普段、ペース走のときは170台まで行く心拍数が、
150ちょい止まりだった件w

オレの心臓、実はとても楽してた模様w

ガーミンのペースと一致w
ズレてたのは、オレの体感 orz


おかしい、いろいろ腑に落ちないw

そのあとだって、
有意義な時間を過ごすはずが、
あまりの消耗度にパソコンの前で、
倒れるようにして寝てるうちに、
貴重な時間が消え去ってしまってたしw

今朝だって、1キロもない駅までの道のりを歩くのに、
途中で休憩をはさんだぐらいに足がパンパンだったw
フルマラソンを走るときだって、
途中で休憩なんかしないのにw


これは、まずいw
こんなしんどい思いしながら、
フルマラソンを走るのは無理だ(白目


まぁ、神戸マラソンは加古川に向けた練習の一環だから、
レース週だからって、軽めの練習で調整なんてせずに、
普通の練習で本番を迎えるって決めたのは、オレだけどw

こんなはずじゃなかったんだよなぁw


こ、神戸マラソンは、
重い足で粘る練習なんだから…(震え声www

ペース走、効いてる、効いてる…(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

インフルエンザの予防接種。
ども。

今年もインフルエンザの予防接種の時期がやってきましたね。

おっさんも、奥さんに
「注射打ってきて」
って言われてしまいました。

おっさんの身体のことを心配してくれて、とてもありがたい話だ。
おっさん、愛されてるわぁwww

でもな、あいにく、おっさんだってそんなに暇じゃないw

病院に行くってなったら、
必然的に土曜日になるし、
土曜日っつったら、これから春までは、
大体いつも30キロ走やってるはずだし、
午前中に時間を作るのって、なかなか難しいよね。

ってなことで、
「ん~、ちょっといつ行けるかわからんなぁ…。
 そのうち、時間ができたら行ってくるわぁ(ハート」
ぐらいの感じで答えた訳ですよ。


ちゃんと奥さんからの愛を受け止めたうえで、
おっさんのやりたいこともやる。

ふふふw
完璧www


んだら、
「いやいやいや、
 そんなこと言ってんと、早く行っといで
 インフルエンザかかったら困るから」
だそうだw


やべー、おっさんち、アツアツやwww
すまんのw
こんな時間にアツアツっぷりを見せつけてすまんのwww

まぁ、言うても、オレ、大黒柱やしw
インフルで倒れたら困るよねーw

でも、オレはインフルには負けないw
大丈夫だwww

ってことで、力強く
「大丈夫、大丈夫。
 オレ、インフルエンザぐらい何ともないから!」
って宣言w

ほら、これ、
大黒柱はドシッとして、家族に安心感を与えないとね。

決まったーーーーwww


これには、うちの奥さんもうっとりして、
おっさんに惚れ直す


はずがw



「そんなこと言ってんじゃないねん!
 あんたがインフルエンザにかかろうが、どうでもええねん!
 チビ助にうつされたら困るちゅうねん」


出たw
照れ隠しwww



…おっさん、泣いていいかな?w


まぁでもえらい剣幕でw
ここは、大人しく言うことを聞いておいた方がいい
っておっさんの、生存本能が超主張w

可及的に速やかに、予防接種に行こうと決意w


…いつだ?
あー、そっか。
今度の土曜は、神戸マラソンの前日だから走らないし、
ちょうどいいわ。
今度の土曜にしよう。
おぉ、グッドタイミングwww

って思って、
「んだら、今度の土曜に行くわ」
って言ったところ


「マラソンの前の日に行くアホがどこにおんねん!」

だそうだ。


…ここにいますけどw

あかんのか?
マラソンの前の日はあかんのか?

「予防接種の次の日なんて、
 しんどくて走れる訳ないやろ。
 ま、しんどくなくても、速く走られへんの知ってるけどw」
だってさ。



くっそーwww

予防接種の次の日にマラソンしたらしんどいのか?
オレ、やったことないから知らんけどw
そんなもんなの?

予防接種の後のマラソンがダメなんなら、
30キロ走の後の予防接種は大丈夫なのか?


マラソンの前の日の予防接種と、
30キロ走した直後の予防接種はどっちがいいの?

比べ方がおかしすぎる?
どっちもいくねーよw
って言われたら詰むw

困った、マジ困ったw


困りすぎて、
どうせ怒られるなら、
インフルにかかっちゃっても同じじゃね?
って思ってしまったわw

どしたらいいんだーw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チビ助の動静。
ども。

最近のチビ助の動静。


こないだの朝、起きるなりチビ助が言ってきた。

「お父さん、あのな。
 ボク、大人になったらな…絶対にな…」



「働きたくないねん」


…気づいたかw
5歳にしてそこに気づいてしまったかw

チビ助、お前、天才だなwww(白目


じゃぁ、働かずに何がしたいの?
って聞いたら、

「パソコンで、好きなものを買うだけがいい」
んだそうだw

これ、あかん奴やw(白目


***

チビ助がおべんきょうをしていた。
こくごのおべんきょうだ。

今度の春から小学生だからね。
がんばらなくっちゃ。

おっさん、チビ助のおべんきょうっぷりを隣で見ていた。


○もんだい
 しろいものはなんですか?


 「かりふらわー」



○もんだい
 きいろいものはなんですか?


 「おほしさま」


○もんだい
 ながいものはなんですか?


 「ながいも」


○もんだい
 ひかるものはなんですか?


 「たからもの」



…お前、かわいらしいのか、かわいらしくないのかどっちだよw


***

「お父さん、あのな。
 ボク、大人になったらな…」

またかw
何だよ、ちゃんと働く気になってくれたのか?w


「ゆうりちゃんとけっこんするねん」


うっはーwww
でたーw
初恋なのか、これは初恋なのか?www

ま、多分意味は分かってないんだろうなw


つーか、お母さん残念w
お母さんとけっこんじゃなくて、残念www


「でもなー」


「ゆうりちゃんは、まさしくんとけっこんするねーん」



…切ないw
切なすぎるwww


あっけらかんと笑いながら言ってたから、
まぁ意味はわかっちゃいなんだろうけど、
おっさん、ちょっと泣いたw


チビ助、ドンマイw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

明日は神戸マラソン。
ども。

さぁ、寝て起きたら神戸マラソンだ。
前日受付にも行ってきたぜぇwww

神戸は大阪からそんなに遠くないから、
明日はまぁまぁゆっくりできる気でいたんだけど、
始発で行かないと間に合わないことが判明w

…なかなか遠いじゃねーかw


っていうか、京都マラソンも神戸マラソンも篠山マラソンも
なんなら名古屋ウィメンズも全部始発で出発って、
おっさんちの立地どうなってんだよw

どこかで時空が歪んでる模様w


明日、始発で出かけるってことは、
おっさん、4時に起きなきゃならないし、
それより何より、これが書き上がったら、
明日の準備をしなきゃならないから、今日は手短にいく。
100行ぐらいが目標だw

全然、手短じゃねーじゃねーかw
おっさんにしては、手短なんだよw



つーか、オレ、まだ準備してなかったのかよw
オレもさっき気づいたわw
ピンチwww

基本的には大阪マラソンのときと
同じように準備したらいいはずなんだけど、
大阪マラソンのときの準備が全部勘だったから、
思い出す以外に、同じようにやる術がないw

…だから、いい加減持ち物リストを作れよw


おっさん、レースの前にまず準備をがんばる。
んで、早く寝る。



おっさん、実は金曜日は東京に出張だった。
神戸マラソンを控えた、金曜日に日帰りの出張なんて、
軽い嫌がらせだw

…エライさんたちがそんなことを知ってるはずがないw


会議でも、なぜかおっさんの出番が多くて、
何も準備せずに丸腰で行って、
出たとこ勝負に賭けたおっさんはたじたじだった。
くっそ、今回に限って…軽い嫌がらせだ。

…ただのおっさんの準備不足だw
エライさんたち、すまんw


あまりのおっさんのぐだぐだっぷりが、
ちょっと不憫に思ったのか、
エライさんたちが昼ご飯に連れて行ってくれたw

うはwいい人たちだw


エライさんの一人が
「大盛りのパスタを食べに行こうか」
って言い出した。


…いつものそば屋じゃなくて、なぜに今日はパスタなんだ?
しかも、なんで大盛りとか言っちゃってるの?

とは思ったけど、
まぁ別に、奢ってもらえるなら何でもいいw


「あぁ、ボクは別に何でもいいですよ」
って答えておいた。

社会人の鑑だ。
普通とも当たり前とも言うw


んだら、エライさんはちょっと驚いた顔をした。
…おっさんがよっぽどパスタを食べたそうな顔をしていたのか?w

どうやら、おっさんがもっと喜ぶと思っていたみたいだ。
なぜに、パスタで自信満々なんだよw
と思ったら、疑問はすぐに解決。


「何だよ、お前。
 カーボなんとかとかはいいのかよ?」


…今週、レースって知ってたんかいw
やっぱ、金曜の日帰り出張って軽い嫌がらせじゃねーかw


ちょっとムカっときたから、
「いや、ボク、カーボローディングはしない派なんで、
 焼肉行きましょう、焼肉」
って言ってやったぜwww

無礼講の鑑だw


んだら、どうやら行きつけっぽい
焼肉屋さんに連れて行ってくれた模様。

勢いづいているおっさんは、
お店の人に「一番のおススメはどれですか?」
って聞いて、そいつを注文したったぜwww


おっさんの普段の昼ご飯の
3日分ぐらいの値段だったけど、
おススメしたのは店員だw

ちょっと無礼講すぎたかと思って反省w



カルビ重
出たw
カルビ重

(゚д゚)ウマー


おっさんが普段食べてるのは、
偽牛肉だった模様w
(゚д゚)ウマー


おっさん、カーボローディングしない派でよかったwww
(゚д゚)ウマー


つーか、こんな店に行きつけとか、
くっそ、エライさんたち、
どんだけ給料もらってやがんだよ。

反省、撤回w



あれ?
明日、神戸マラソンとか全然関係なかったw
そして、全然手短じゃなかったw


まぁ、なんだ。
寝て起きたら神戸マラソンだw

風とか気温とかちょっと厳しいコンディションになりそうだ。
コンディションはみんな同じだって言うけれど、
間違いなく、無風番長のおっさんには不利だw
テンションだだ下がりだw

ちょっとタイムは狙えそうにはないけれど、
内容と気持ち重視で、次に繋がる走りができたらいいな。

そういう部分で、やってやるぜ
とは思っている。

がんばる。


まずは、明日の用意をがんばる(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】神戸マラソン。
ども。

移動中なので、とりあえず結果だけ。

3時間50分ちょいでした。


おっさんも、何が何だかわからないぜwww
ちょっと踵は痛いけど、故障はしてないし、元気ですw

ドンマーイwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

神戸マラソンで何があったかってこと。
ども。

さて…とw

何から書いていくべきか…w

んと、速報で結果だけは報告して、
思ったとおり、リアルタイムでアップデートを見てた人が
ザワザワしてたってのはわかったw

ラップタイム、ドーーーンw
神戸マラソン2015アップデート

うわぁぁぁぁーーー。
中間点以降がドイヒーw

知ってたけどw

で、ゴールした後は、
今日のレースはオレ向きじゃなかったねw
そだ、なかったことにしようw
ぐらいのことで、わりとサバサバしてたんだけど、
反省会が終わって、みんなと別れて家に帰ってきてから、
いろいろ用事を済ませて、ちょっと寝て起きた今、
ちょっとこう、言葉では言い表せないような
とても複雑で難解な思いが去来して、
とてもサバサバできねーwww

うわぁぁぁぁーーー。



簡単に何があったのかってのを説明すると、
5キロの第一給水で給水した直後から、
摂った水分が丸っきり吸収されていく気配がなくって、
胃に全部溜まっていく感じでお腹がタポタポに。
さらに、同じタイミングで摂ったジェルも、
ずっと胃に残ってるっていうか、
胃から逆流しようとしてきて、
ゲップと一緒に隙あらばリバースしてこようとしてきやがるw

ちょうど、大阪マラソンの30キロから先で
気持ち悪くなったのと同じような状況が、
今日は5キロで起こったってことねw

それでも、走ってたらそのうち馴染んできて、
きっと楽になるはずだって思いながら走ってたんだけど、
中間点あたりの給水所で給水して、
今日何度目かのリバースしたい衝動と闘ってる間に、
3時間15分のペーサー軍団に置いていかれてしまって、
それで気持ちが切れたっていうか、
今日、これ以上ツラい思いをしてがんばって走っても、
身体と足にダメージが残るだけで、
得るものは何もないな…つって、
がんばって走るのをやめてしまった。
ってことだ。


3行で説明すると、
気持ち悪くて
中間点で
レースを捨てた
ってことねw


で、そっから先は、
できるだけ身体と足にダメージが残らないように
ってことで、ジョグペースでゆるゆると
ゴールまで行ったってのが今日のレース。

結局、ジョグペースに切り替えても
ずっと気持ち悪いままだったし、
最終的に踵にもちょっと痛みが出てきたから、
レース捨てたんなら、DNFして収容バスで帰ってきた方が
よかったんじゃね?
って思って、自分の中途半端さに激しく落ち込み中w


いや、ほら、収容バスに乗るより、
走った方が結局早く帰れるし、


そんなことより何より、


フィニッシャータオルが欲しかったんだよーーーwww
なんか、ちょっとかわいいしw

神戸マラソン2015完走タオル
使ったあとだから、しわしわw


書いてると、気持ちも整理されてきて
ちょっとずつ軽くなって、前向きに切り替わって


…こねーw


胃がちゃんと機能しなくなった時点で、
今日はレースとしてはおしまいで、
それはそれでしょうがない、
今日はオレ向きじゃなかった。
とは思ってるんだけど、

じゃあ、これからに向けて、
気持ち悪くならないために、何ができるんだろう?
ってのに、今のところ皆目見当がついてないのが困る。

ま、寝てスッキリしてまた考えよう。
寝て起きたら、スッキリしておけw

いろいろ、お気遣いのコメントありがとうございました。
返コメは、明日します。

こんなこと書いといてあれだけど、
おっさんは、まぁまぁ元気ですw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

神戸マラソンのダメージ。
ども。

神戸マラソンが終わって、一晩寝て起きた後の状態。

足を中心に、疲労感っていうか倦怠感みたいのはあるけれど、
特に筋肉痛って感じはない。

がんばって走ったのが、中間点までだったから、
当たり前っちゃ当たり前だ。
これでひどい筋肉痛になってたりしたら、
オレは何のために中間点でジョグに切り替えたのか?
って話だから、よかったといえばよかったw

んで、レース後はちょっと痛みが出てて、
ちょっと心配だった左足の踵も、
レース前ぐらいの状態には戻ってて、一安心w

レースから降りたくせに、
せっかくだから完走タオルがほしいって貧乏性で、
踵に不安があるのに、DNFするんじゃなくて、
ゴールまで走るって中途半端なことをしたのを、
ちょっと悔やんでたんだけど、まぁ良かったw

冷静に考えたら、オレの踵はタオルより安いってことを、
自分で値付けしてしまってたってことだからねw
あぶないw

いや、あぶないっつうか、
値付け自体は回避できてないけどねw
でも、何ともなくてホッとした。

あとは、久々にぐわぁTを着て走ったら、
右の二の腕から脇の下にかけて、すげー擦れた。
左は擦れてない不思議w
乳首はファイントラックに守られて平気だったw
それから、ポケットいっぱいランパンの、
右前ポケットにジェルを溶かしたフラスクを、
左前ポケットにレース前にサトさんからもらったメイタンと、
予備のジェルを入れて走ったら、
両太ももの前が擦れて真っ赤になってて、
風呂でしみてつらかった。

前ポケットには、ものを入れちゃダメだ。
ものを入れるんならすぐに消費しなきゃダメ。

せっかくいっぱいポケットついてるのに、
よりによって、前ポケットに入れたオレのバカw
でもこうやって、身をもって覚えていくのですw


ってことで、
レースから一晩明けても痛いのは、
おっさんの心だけだ(ポエムw


とりあえず、身体のダメージはほとんどなさげだし、
明日からでも走れそうな感じだから、
次のレースに向けて、また明日から練習を再開だ。

いや、いろいろと思うところはあるけれど、
終わったことは変えられないから、
ただ凹んで、くよくよしてるような暇があるんなら、
凹みながらでも、ペース走をしてる方がよっぽどいい。

今んところ、何が悪くって、胃腸が不調に陥ったのか、
自分でも原因がよくわかってなくって、
いろいろと振り返って、不調の可能性をつぶしていく
ってことをしていかなきゃいけないけれど、
それと走ることは別だから。

考えながらでも、走ることはできるし、
走力的な面での準備はできるはずだから、
またがんばって練習する。

どれだけ練習したところで、
胃腸が機能しなくなったらそれでおしまいだぜwww
なら、しんどい練習なんてしても意味ないぜwww
って思うほどは、腐っちゃいないw

さすがに、胃腸が不調になったとしても、
んなことは関係ないぐらいに、
圧倒的な走力を手に入れればいいんだwww
ってところまではポジティブにはなれないけどねw

今まで、レース序盤からずっと気持ち悪い
なんてことにはなったことがないんだし、
今回だけが特別のはずだ。

と思うことにしよう。

走るのやーめた
なんてことになるのは、まだ早い。

いろいろ考えて対策したのに、
また同じようなことが、何レースか続いたら、
さすがにヤバいけどw

…何レースかって言ってながら、
次の加古川で、同じような事態になったら、
もうダメだ…
って言ってる自信はあるw

でも、がんばる。
結局、速くなろうと思ったら、がんばるしかないw
それを言っちゃおしまいだw

そして、痩せる。
たのくるさんでも、レース前は体重を落とす
って話を聞いて、おっさんごときが、
あるがままの体重を受け入れてて、速く走れるはずがない。

さすがに、BMIを18.5までは落とせそうにはないけど、
19ぐらいまで落としてみよう。
…明日からw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

前日と当日に食べたもの。~神戸マラソン振り返り1
ども。

ブログをやっててよかった。
朝、久しぶりに更新されてたアレキさんのブログを読んで、
思いもかけない展開に、耐えられなくなって、
トイレに行って泣いたw
いや、ほら、アレキさんがオレのことなんか、
気にかけてくれてるとは思わないじゃんw

えと、当日、現地で応援してくれた人とか、
現地じゃなくても、応援してくれてた人とか、
アップデートで追っかけてくれた人、
一緒に走って、エール交換したみんな、
んでから、神戸の結果を知ってコメントをくれた人、
ひっそりと心の中で何かを思ってくれた人。

どれもみんな、同じようにありがたいなと思っていのは本当で、
どれが特別とかっていう、差がある訳じゃないんだけど、
アレキさんは、なんか特別w


ああやって言ってもらったからには、
次はジャンプしないとダメなんだな。

次、大きくジャンプできるかはわからないけど、
少しでも跳びあがれるように、
足場を固めるってところから、
もう一回がんばってみようって思ったのでした。

どうもありがとう。

そら、ブログ更新しなくてもINポイント入るわwww


ってところから、神戸マラソンを振り返る。
レポってほど、書けることもないから、
朝からのいろいろを振り返ってみる。

基本的には、時系列に。
でも、後から思い出したことがあったら、
気にせず都度放り込んでいくスタイルでw

その中で、レース中に気持ち悪くなった原因に
何かしら気づくことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

簡単に言うと、いつも以上の行き当たりばったりだw


レース前日。
受付に行く前に、昼ご飯。
おっさんは、レースだからって、
あんまカーボローディングとかにも気を遣わないし、
もし、いい結果が出なかったとしたら、
その先ずっと食べられなくなっちゃうのが嫌だから、
勝負メシなんつって、レース前に決まって何かを
食べるなんてこともしなくって、
食べたいと思ったものを、食べたいように食べる派だw

んで、今回は何となくカレーな気分だったから、
カレーといえば、インデアンカレーでしょwww
ってことで、インデアンカレーに決定。

カレーライスなら家でも食べられるし、
ご飯よりパスタの方が特別感とか、
カーボローディング感があるから、カレースパにしたw

…カーボ気にしてんじゃねーかw



インデアンカレースパ20151114
つーか、食いかけじゃねーかwww
あ、写真って気づいたのが、ほぼ食い終わりだったもんでw


で、前日受付を済ませてから、家で晩ご飯。
レースの前日だからって、奥さんが気を回してくれて、
出てきたのは、ミートスパ(超大盛り)www

ミートスパ20151114
裏目ったwww
いやいやいや、ここはうどんでしょーよw
かぶった上に、超大盛りかぁw

とは言えないから、涙目で完食w

特に胃腸に不調が来るような、原因は…ないなw
よし。


レース当日は朝4時起き。
スタート地点の三ノ宮に、朝7時に集合しようと思ったら、
おっさんちからだと、5時32分発の始発に乗らないとダメ。
出発まで1時間半あれば余裕でしょwww
って思ってたけど、駅まで行く時間を考えたら、
出発まで1時間半もなくってギリギリだったw
めちゃ慌てたw

今度からは、ちゃんと出発の1時間半前に起きようw
つーか、今までも何回も始発でレースに行ってるはずなのに、
何で今回は計算間違ったのか謎w


朝ご飯は、前の日、受付に行った帰りに、
梅田の阪神のサザエで買ったおはぎ。

おはぎ…?ぼた餅…?
今は秋だから、おはぎでいいのか。
つーか、サザエで売ってるのは一年中おはぎな気がする。

まぁ、そんな話はどうでもいいw

あんこのおはぎと、きなこのおはぎを一つずつ食べた。

おっさん、今までもレースの朝は、
まぁまぁおはぎを食べている。

ほら、おはぎって結局はお餅だし、
あんこの糖分とかレースの前に良さげな気がするし。

いや、別に普通にお餅とかうどんでもいいんだけど、
お餅とかうどんを食べようと思ったら、
出発前の時間のない中で、調理の手間がかかるやん。

お餅だったら、トースターのダイヤルをひねらなきゃならないし、
うどんだったら、一番手っ取り早いカップ麺でも、
お湯を沸かさなきゃダメでしょ。

そんなのは、めんどくさくって無理だw
おっさんには、そんな難しい工程をやり切る自信がないw

その点、おはぎなら、そのまんま食べるだけだし、
何より、おっさんおはぎが好きだから、
朝からおはぎが堂々と食べられるなんてwww
つって、レースの朝はちょっとテンションが上がるのだwww



でもな、ここだけの話、
寝起きのおはぎって重いなw

前々から薄々わかってたけど、
これを逃したら、朝からおはぎが食べられる機会なんて
そうそう滅多とないぞってのが勝って、
そこには目をつぶってたわw

おっさん、朝からおはぎは別に食いたなかったわwww
食べるにしても、2個もいらんわw

ってことで、もうおはぎはやめようと思うw
多分、気持ち悪くなった原因は、
おはぎじゃないと思うけど、
これを機会におはぎはやめだ。

次のレースは、お餅かうどんでいくぜ。
調理の手間は惜しまないw
たった、数秒だwww

おはぎの話だけで、だいぶ書けたなw

じゃ、また明日w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

レースに最低限必要なもの。~神戸マラソン振り返り2
ども。

おととい、神戸マラソンを走ったダメージはほとんどないし、
また明日からペース走がんばる。
的なことを書いたら、そっから二日連続雨じゃねーかw
それも、おっさんが走る夜の時間帯に限って雨。
朝なんか全然雨なんて降ってないし、
昼間だって、走ろうと思えば走れるぐらいの雨なのに、
夜の雨は、やる気になったおっさんでもちょっと無理w


いやー、つれーなーw
せっかく、これからまたがんばるぜぇw
つって、やる気を出したのに、
こうやって、そのやる気を削ぐようなことをされたら、

くっそw
もうやんねーw
オレもう絶対にやんねーwww
ってなるだろうが(゚Д゚)ゴルァ!!

あーあ、せっかくやる気になったのになぁ。
こっから大ジャンプするために、
もっかいバネためようと思ってたのになぁ…。



夜に走れないなら、朝に走ったったw
夜走れないから、朝4時に起きて、
ペース走してから、仕事に行くぐらいにはやる気がある模様w

いつまでやる気があるかは知らんw

でも、仕事前にペース走なんかすると、
仕事中以前に、家を出発する前からすでに眠いしw
一日中腹は減ってるしw

なんかさぁ、めっちゃがんばった風に感じて、
超お得www

…もうやらないw

10km 41'33(4'09/km)ペース走部分のみ
409-412-409-405-410
414-412-412-409-401

やる気に任せて走ったら、
オーバーペースで超キツかったw

ただ、朝走ったら、仕事はつらいけど、
夜に整骨院に行けるんだよなぁ…。
…でも、もうやんないw

***

で、神戸マラソンの振り返り

朝ご飯を食べて、トイレに行って、着替えてってしたら、
まぁまぁギリギリの時間になって、慌てて出発。

大阪マラソンのときは、ガーミン忘れて取りに帰る
って失態をしたから、腕にガーミンがあることは何度も確認w
大阪マラソンのレポにも書いた。
レースに最低限必要なのは、
靴とゼッケンとチップとガーミン。
人は学習するのですwww


…今度はスマホを忘れたねw
普段は、最初にカバンに入れるのに、
ギリギリまで充電しようとしたのが裏目w

人は失敗する生き物なのですw


駅までの結構な距離来てたし、
スマホがなくても走れるし、
家に取りに帰ったら、ギリギリすぎてヤバいから、
そのまま駅に向かって歩いてたんだけど、
スマホがなかったら、待ち合わせ場所とかわからんし、
みんなとも連絡取れないし、どうしようもねーwww
ってことに気づいて、ダッシュで引き返すw

そのまま駅に向かったオレのバカw

全力で走らないとヤバいぐらいに時間がなかったし、
となるとカバンが邪魔だったから、
朝だし、誰も来ないだろうってことで、
路上にカバンを放置して、全力で家に帰ったぜw

おっさん、焦るといろんなものがどうでもよくなる模様w

もちろん、スマホを取ってから、また駅に行くのも全力だw
さっき「朝っぱらから重いな…」
って思いながら食べて、
レースまでにゆっくりと消化する予定だった
おはぎがかなりのダメージw

横っ腹は痛いし、気持ち悪い…。



…はっ!
これ?w


おっさんの胃腸が不調だった原因は、
これだったのかぁああぁぁ。

…な訳ないかw


駅までダッシュしたおかげで、
始発電車にはギリギリ間に合った。


結果的に、ちょうどいいアップにもなったw
とは思えなかったw
くそぅ。


レースに最低限必要なのは、
靴とゼッケンとチップとガーミンとスマホ。


…これ以上はもう、覚えられないw

次のレース、財布とか忘れそうwww
\(^o^)/

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

胃腸不調の仮説1。~神戸マラソン振り返り3
ども。

今朝、仕事に行こうとして家を出たら、
うちのヒイラギに花が咲いていたwww

絶対にドッキリと思ったw
それか、ゴミか何かがくっついてるだけと思ったw

だって、今のところに引っ越してからかれこれ7年で、
その間、ずっとヒイラギ置いてあるのに、
今まで一回も花が咲いてるのを見たことなんかないし、
おっさんの実家にだってヒイラギあるけど、
実家のヒイラギだって、花が咲いてるのなんて見たことない。


うせやんwww
これ、ちょっとスゴくね?www

って、おっさんテンションあがって、
家から奥さんを呼んできて、

「ほら、ヒイラギが咲いてるwww
 ヒイラギって花が咲くって知ってた?
 スゴくね?これ、マジでヤバくね?」

なんて言ってたら、

うちの奥さんも

「うっそーーーwww
 ヒイラギって花が咲くんやーーーw
 これは絶対珍しいわwww
 毎日毎日、水やりした甲斐があったわぁwww」

ってご満悦。

いやぁ、朝からいいものが見れた。
次、いつ見られるかわからんしって思って、
二人してテンションが上がって、ケータイで写真撮りまくったったw



後でググったら、普通に咲くみたいねw

バカ夫婦乙w


えーーーっ。
じゃあ、なんで去年までは花咲いてないのよ?
そっちのが逆に謎w
ヒイラギの花

***

神戸マラソンを振り返るのつづき。
おっさん、気づいてしまったんだけど、
これ、ただのレポやw

あかんw
でも気にせずいくw


なんとか始発電車に乗れたおっさん、
大阪駅でりょうたさんと待ち合わせて、一緒に三ノ宮へ。

おしゃれなおっさん二人に、三ノ宮の街は良く似合う(白目

おっさん、三ノ宮にはまるっきり土地勘ないし、
朝の集合場所もよくわからなかったから、
迷子になって、スタート前にアタフタするの嫌だったから、
集合場所には行かずに、スタートするつもりだったけど、
二人だったら迷子も怖くないし、集合場所に行くことにw

いつもは、サンダル履きのりょうたさんが、
今日に限ってニューバランスのスニーカーを履いてたw

三ノ宮って、そういう街なのか…
ってビビったw


集合場所はすぐに見つかって、
みんなと合流したら、おっさんはみんなとの交流もそこそこに
せっせとレースの準備に勤しむ。

っていうか、みんな談笑してながら、
おっさんより早よ準備終わるって、いつ準備してんだよ?w


今回の補給食はいつものパワーバー(梅)じゃなく、
今日まで温めてきた秘密兵器が登場だw

テレテテッテテー♪
Mag-on(梅)


大阪マラソンのExpoで、サンプリングしてたんだけど、
何やら、マグネシウムがどうとかこうとかで、
足攣りになんとかでどうのこうのって話だったw

うん。
あんま聞いてなかったw

そんな、本当に効くかどうかわからんことよりも、
こいつは何より美味かったのだw
間違いなくおっさんが今まで食べた、補給用のジェルの中で
ダントツで一番美味かった。

これなら、めんどくさいレース中の補給も、
サボらずきっちりとできるはずだ。

ふふふwww
こいつは美味いぜぇw
食ったら、マグネシウムパワーが炸裂するぜぇwww
って思いながら、
フラスクの中でミネラルウォーターでせっせと溶かす。

ヤバい。補給するのが楽しみで仕方がないw
もらった、今日のレースはもらったwww

補給関係は、理論上は完璧だったw

フラスクの中のMag-on3個だけじゃ足りないから、
予備として、
Mag-on(グレープフルーツ)、
パワーバー(青りんご)、
それから、営業担当のサトさんが配ってた、
メイタン(ゴールド)がポケットの中に控えているw

これ以上ないラインナップで、
今日の補給は、理論上は完璧だったwww



おっさんにとって誤算だったのは、
レース中に食べたMag-on(梅)が、クソまずかったってことだw

うせやんwww
意味がわからなかったw

5キロ地点、
最初の給水所手前で、満を持して補給開始。

おっさん、この瞬間を楽しみにしてたから、
いつも以上の勢いで、一気に補給。


…まずい(混乱w


そもそも、補給した時点ですでに胃腸が弱ってたから、
まずく感じたのか、あるいは、
ミネラルウォーターで溶かすとまずくなるのか、
レース中は何を食べてもまずいのか、
それとも、ほかの原因なのかはわからないけど、

簡単に言うと、後味が胃酸w
おっさんが思ってたのとは、違う意味で炸裂しやがったwww

そーかー、水に溶かすとまずくなるのかぁ…(白目w
それには気づかんかったわぁwww

胃腸の不調の原因
仮説1:Mag-onがおっさんには合わなかった


普段は、練習で試してからレースで使うのに、
おっさん慢心してたわぁ…。

味見して、どれだけおいしくても、
ぶっつけでの実戦投入、ダメ絶対w

でも、レース以外でそのまま食べたら、
超絶美味いんだよなぁ(困惑w

謎すぎるぜ、Mag-on(梅)

このままじゃ、悔しいし、
トラウマになったままってのも嫌だから、
今度、練習でもっかい試してみる。

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

二日連続のペース走。
ども。

昨日の練習。
おとといペース走をした後も、
踵の状態は良くって、普通に時々痛い感じだったw
おっさんじゃない人が聞いたら、意味不明な表現だけど、
実際にそうなんだから仕方がないw

踵は順調に痛い(謎w


ってことで何となくいけそうな気がしたから、
415ペース走を再開してから初めて、
二日連続でペース走をしてみることにした。

まぁ、二日連続って言っても、
おとといに走ったのは朝で、昨日は夜だから、
厳密に言えば中1.5日なんだけど、
んなこまけぇこたぁいいんだよw

ペース走が終わった後に、痛みがひどくなったりしたら、
ほぉら、調子に乗ってるからwww
ってことになるし、
そんなことよりも、今ここで踵が痛くなるのは、
本当に痛いから…あ、これは患部が痛いんじゃなくて、
精神的に痛いってことねw
アップジョグで慎重に状態を確かめる。

…いける(415でいけるとは言ってないw)


で、ペース走をしだしたものの、
中1.5日じゃ完全回復って訳にはいかなくて、
微妙にペースからこぼれる。

うん、知ってたw
でも、ある意味こっからが勝負だ。
オレは、ここで踏みとどまれる人間なのか、
ズルズルいっちゃう人間なのか…。

まぁ、そんな大げさな話じゃないけどw
思うようにレースで結果が出てない今、
それぐらいのことを考えちゃうよねw

そうは言っても、きつい…きついけど…
きつい思いをするために練習してんだから、間違ってない(白目
って何度もペース走やめそうになるたびに、
そう思い直して、ギリギリ耐えるw


10km 42'52(4'17/km) ペース走部分だけ
417-416-417-415-417
417-417-420-418-418


ペースとしてはイマイチだったけど、二日連続だし、
ギリギリで踏みとどまってる感満載だしw
心拍的には結構追い込んでたしってことで、
練習の内容的にはとても満足しているwww

ズルズルいかなかったオレ、エライwww
いけるやんw

で、走り終わった後は、入念にケア。
冷えて筋が固まって、痛みが出てくる前に、
風呂の中で温めながら、まだやわらかい踵をモミモミ。
で、風呂から上がったら、しばらくアイシングしてから、
また筋が固まる前に、伸ばして、グリグリ。

おかげで、連続でペース走したってのに、
踵はものすごく状態がいいwww
だからって、さすがに三日連続ペース走はしないけどw

ちょっとこれ、踵ケアの王道パターンを
とうとう見つけてしまったかもしれないw

きたか、ついにきたかwww
さぁ、ついに復活の狼煙が上がるか?
何日ぶり、何回目かは知らんけどw

とりあえず、しばらくは走り終わったら、
このパターンでケアしてみるぜwww

と思ったら、今度は右のシンスプが痛いw

…こっちかw

シンスプが痛いってことは、
それだけ強度の高い練習ができてるってことだから、
いい兆候だってことでもあるんだけど、
何このジレンマw

まぁ、でも今までは、
シンスプが痛むまでもない練習しか
積めてこなかったってことだから、こっからだぜw
こっからw

とはいえ、踵が治って、今度はシンスプで走れない
なんてことになったら、ちょっと意味が分からないから、
痛みの程度はここまでで抑えつつ、
なおかつ、これぐらいの強度の練習に耐えられる
ぐらいの足づくりができるように、
コントロールしながら練習を積むんだぜ…(混乱w

や、やりがいあるわぁ(白目w

加古川まであと約1か月。
今度こそ、ちゃんと走れるように、
無理のない範囲で、でもできる限りのことをがんばる。

…インターバルはしないw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

胃腸不調の仮説2と3。~神戸マラソン振り返り4
ども。

書くことはないから、レポじゃなくて振り返りだ
って言ってたわりには、まだスタートすらしてないっていうw

っていうか、タイトルがわかりづらいw
2と3で4って何?w

スタートしたら書くことないねんw
マジでマジでw

ポイントだけに絞って書いてみようw


○神戸マラソンのレースプラン。
スタート直前まで迷ってた。
練習と割り切って、30キロ走のつもりで
大阪に続いてもっかい430ペースで行くか、
ちゃんとマラソンを走り切る練習として、
ちょっと抑えた435ぐらいのペースで行くか。

で、スタート直前に抑え目のペースで行くことにした。
何となく、最後まで走れた方が気分が良さそうだしw

直前の練習量とか、踵の状態は大阪のときよりいい感じだし、
何より大阪を経て2レース目だしってことで、
間違いなく大阪よりも速く走れるって疑ってなかったから、
前半抑え目で30キロからペースアップするっていう、
賢い走り方をしたら、何とか3時間15分は切れるだろう
って思っていたw

ま、結果的にどれもこれもできなかったんだけどwww
笑わっしょんなーw(涙


ってところで、唐突にスタートw


○Aブロックが遅い
おっさんは、りょうたさんと一緒に
Aブロックの中段ぐらいからのスタート。
スタートロスは23秒だった。

まぁそれはどうでもいい。
今回、タイムを狙いにいった訳じゃないから、
スタートラインを越えてから、
おっさんが走りたいペースで走れさえすれば、
極論すれば、スタートロスが1秒だろうが1時間だろうが、
どうでもよかった。

まぁ、現実問題として、
スタートロスが長くなれば長くなるほど、
前にいるランナーが増えて、スタート直後が詰まるから
思ったようには走れないんだけど。


だから、スタートラインまで23秒かかったところで、
全然イラッともしなかったし、焦りもなかった。
スタートラインを越えたところで、
さぁ行くぜwww
じゃ、りょうたさん、バイバイwww
つって、おっさんペースを上げて、
りょうたさんを置き去りにする


つもりが、バイバイwww
っつったあと、りょうたさんの背中が遠ざかっていったw

マジでかwww

おっさんの前、全然進まねーwww

なんかね、おっさんの前にいる人たち、
もうレーススタートしてるのに、
スタート台の上の人たちに手を振ったり、
テレビカメラに向かって愛想振りまいたりしながら、
ジョグってるのwww

ちょwww
ここ、Aブロックwww


なんか知らん、おっさんの前だけそんな感じで、
隣の列とは全然走ってる勢いが違うw

避けて前に出ようにも、
隣とあまりにも勢いが違いすぎて、
横に出たら、後ろから飛んでくるランナーと
ぶつかりそうでちょっと無理…。

おっさんの前の人たちをパスするのに、
300~400メートルぐらいかかって、
ようやくパスしたときにガーミンのペースを見たら、
大体サブフォーぐらいな感じ。

ないわーw
Aブロックの中段からスタートして、
サブフォーペースはないわーwww

おっさんがAブロックからスタートしたレースの中で、
今回の神戸が一番ペースが遅かった。


で、ある程度ペースに乗ってしまえば、
大体同じような走力の人が同じブロックから
スタートしてるはずだから、
抜くことも抜かれることもほとんどなくなるはすだけど、
2キロぐらいまでは、ガンガン抜いた。

まぁ…なんだ、抑えていくって決めてたのに、
スタートでいきなりつまづいて、
そんなことはすっかり忘れ去ってしまったってのはあるw

でも、周りとのペースが全然違う人が
もの凄くたくさんいたのも事実なんだよなぁ…。

どういう基準でブロック分けされたのか、
よくわかんないけど、これはちょっとヒドいと思った。

ってことで、
おっさん、事前のレースプランなんて
スタート直後にもうボロボロで、
2キロ目には4'12を叩き出していた(白目


後から確認したら、
2キロ目ですでに心拍数は170台を突破w

今日のおっさんは景気がいいwww(白目


胃腸の不調の原因
仮説2:オーバーペースだった


確かに今のおっさんに4'12はオーバーペースだw
でも、その後ちょっと冷静になってペース落として、
5キロ通過したときの平均ペースは428だったんだよなぁ。


428で胃腸不良になるほどの
オーバーペースって言われたら、
ちょっとオレ衰えすぎ orz
ってことになるんだよなぁ…。


さらに、2キロ過ぎてちょっと冷静になったときに
気づいたんだけど、おっさんの顔からTシャツから、
とっくに汗でビッショビショになっていたw

暑すぎwww

大阪マラソンのときも暑かったけど、
神戸は比べ物にならないぐらいに暑かった。

胃腸の不調の原因
仮説3:暑すぎた

暑いと、身体を冷やすために、
血液が体表に多めに回って、内臓に行く分が減る
って話を聞いたことがある。

…それか?

さらに、汗出まくりで、第一給水のときには、
すでに脱水気味になってたしw


スタート直後からグダグダに…
と今では思うけど、走ってるときは、
別に飛ばしてる意識ないのに、412とか出るし、

オレ、今日は絶好調www

って思ってたんだよなぁw(恥

つづきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

水がまずい。~神戸マラソン振り返り5
ども。

つくばのいろいろがスゴすぎて、
神戸の振り返りなんかやってる場合じゃない


と思ったけど、そこはそれw
やっぱマイペースで振り返るw


たった2キロでTシャツがビショビショなのが、
自分でもわかるぐらいに汗だくw
日陰はまだ比較的涼しいから日陰を探して走り…
たかったけど、日陰がねーw

まぁでも余裕。
4キロぐらい?で、カブさんが応援してくれてるのを
何百メートルぐらいか手前から見つけてw
わざわざハイタッチしに行っちゃうぐらい余裕www

沿道の応援の人、めっちゃ多かったのになぁw
なぜかカブさんは浮き出て発見できる不思議www

おっさん、フルマラソンの最初の5キロはめっちゃ得意だw
もういっそのことフルマラソンは、5キロで終わったらいいのに
って思うぐらいに最初の5キロだけ得意だw

っし、今日も絶好調www
って思いながら走っていた5キロ手前、前方にし~やん発見w

おっさんが追いついたのか、
それとも追い抜かれたのかはわからなかったけど、
何にせよ、前方にし~やんが走っている。
でも、どうやらし~やんは、おっさんのことに気づいてない模様w

おっさんが近くにいることがバレて、
並走して煽られるのもめんどくさいしw
どうやらスタート前の感じでは、
このおっさん、メチャメチャやる気マンマンで
みなぎってたから、巻き込まれちゃかなわんw
ってことで、バレないようにこっそりと追走開始w

ふふふw
神戸マラソンのレポは、知られざるし~やんのレースっぷりを
丸裸にしてやるぜwww

人のことは散々煽るのに、
自分は抑えたペースで堅実なレースっぷりだったりするんだろうか?
うーわーwww
誰もやったことない試みw
超楽しみぃw


…全然ついていけませんでしたw

し~やん、設定ペース無視して爆走中でしたw
\(^o^)/ワロタw


あ、あかんw
これ、ついていったらあかんやつやw

このおっさん、このままどこまでいくのか
ずっと見てたい気もするけど、
これは絶対についていったらあかんやつやw

ってのが、考えなくてもわかるぐらい、
あっという間に、小さくなって消えていきましたとさw


し~やんを見失ってすぐに、最初の給水。
早め早めの補給を心がけて、Mag-onを摂取した直後で、
ちょうど胃が気持ち悪くなりかけてたときだったし、
暑くて喉が渇いてたこともあって、待ちに待った給水。

ここで、しっかり目に給水して、
乾きを癒して、気持ち悪いのもスッキリすればいいなぁ。
って思いながら、一番手前のテーブルから給水。

手前の方のテーブルはスポドリ。
神戸マラソンのスポドリはVAAMウォーター。

おっさん、むせないように慎重に飲む。
ひと口、ふた口。
むせないし、口の中のジェルも洗い流しせたw
ふふふ、完璧w



のはずが…まずいw(困惑
VAAMウォーター、思いのほかまずいw

マジでかwww
待ちに待った給水なのにw

既に胃腸が不調だったから、マズく感じたのか、
VAAMウォーターがおっさんの口に合わなかったのか、
たまたま気のせいなのかわからないけど、
VAAMウォーターがまずいw

こ、これはまずい(駄洒落w
まだ序盤なのにスポドリが口に合わないってなると、
これから先のレースが厳しい。

気のせいだったらいいな
って期待を込めて、2杯目のVAAMウォーターを飲む。


まずい(確信w

やべぇ、今日はスポドリダメっぽいwww

じゃ、水だ、今日の給水は水だ。
ってことで、今度は水を摂る。


…水もまずいw(白目
水は無味無臭だろうと思ってたのに、
神戸の水は有味有臭だったw
オワタ\(^o^)/


オレだけ?
水もまずかったのは、オレだけなのかなぁ?
やっぱ、オレの調子が悪かったってことなのか?

まぁ、よくわからんけど、
スポドリも水もまずいってことで、
絶望感で一杯になったw

直後、胃が気持ち悪くなって、
ゲップが止まらなくなった orz

胃腸の不調の原因
仮説4:神戸の水が合わなかった


でも、3年前の神戸マラソンのときは、
たぶん平気だったんだよなぁ。

う~ん、謎。

原因は、今でもよくわからないけど、
こっから先ゴールするまで、ずっとゲップが止まらずに、
気持ち悪いままだった orz


この先、長い長い敗戦処理w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

敗戦処理のあれこれ。~神戸マラソン振り返り6
ども。

こないだの土曜日、インフルエンザの予防接種をしてきたんだけど、
それ以来、明らかに体調悪いんだけど…。
そんなもん?

もちろん、去年の自分がどんなだったかなんてことは、
脳みその無駄使いだから覚えているはずもなくw

今ここで書いたところで、
間違いなく来年は覚えてないし、
見直したりもしないんだけど、
インフルエンザの予防接種の翌日に、
フルマラソンなんて走れるわけがないw

来年のオレ、無理だからなw

***

神戸マラソンの振り返り。
5キロで胃が気持ち悪くなってきた後のあれこれ。

○久々に声を掛けられた。
鉄人28号を過ぎてしばらくしたところだったと思うけど、
後ろから来たランナーさんに
「いつもブログ見てます」
って声を掛けられた。


おっさんもゴキゲンで
「ありがとうございます♪」
なんて返事したんだけれど、


…なんで、オレってわかったんだ?
謎w

誰かと間違えられたとか、
ぐわぁTを来てるから、誰か知らんけどきっとブロガーだろw
ってことで当てずっぽうだった可能性ありw


おっさんだと思って声を掛けてくれたんなら、
あなた正解www


○久々に声を掛けられた その2。
15キロ手前ぐらいだったと思うけど、
沿道からおっさんの本名を呼ぶ声が。

いやいやいや、ないわーw
個人情報ダダ漏れ乙www

こういうときは、知らないふりに限るw
怖いし、さっさと通りすぎようとしたんだけど、

声の主が女の人だったってことに気づいたw


それを早く言いなさいw
沿道をガン見したら…なんと…

ウサギさんの中の人でしたwww


これだけの人数の中から、
いるかどうかもわからない、おっさんを見つけて、
しかも反射的に声を掛けられるなんて、いろいろすごいw


おっさんも、気持ち悪さがそろそろ限界で、
もうダメだ…ってところだったんだけど、
ペース上がったからねw

んでもって、あ、まだいける
って思って、中間点までは粘れたからねw
やればできるw

ウサギさんには、その後も、
浜手バイパス手前でも、応援してもらいましたwww

おっさん、キロ7ぐらいで走ってたけど(恥
そういうときは、見逃してほしかったw


○給水マナー
神戸マラソン、給水マナーがとても悪かった。
神戸マラソンがダメなのか、
たまたまおっさんが走ってた場所がそうなのか、
それとも、おっさん、いつもと違うペースで走ったから、
その辺りのペースの給水はいつもそうなのか、
よくわからないけど、給水のたびに靴がビショビショになったw

神戸マラソンの給水、他のマラソン大会と違って、
紙コップにまぁまぁなみなみと注がれていたw
サービス満点w

なんだけど、
マラソンの給水で、そんななみなみはいらないw

結果、飲む前か飲んだ後に水を捨てることになる。
自分の前に捨てると、全部自分にかかるから、
そんなことをするランナーはいないw
となると、自分の横に向けて捨てることになるわけで、
多くのランナーは、右(沿道)側に捨てるから、
沿道沿いを走ってるランナーにかかりまくりw

後ろから来てるランナーがいるかどうかを
ちょっと確認してくれるだけで、全然違うのに…。

でも、ま、レースだし、
走ることに必死だから、しゃーない。
ってところもある。
捨ててる方も悪気はない。

うがいして、口の中をすすいだ水を、
吐き出すランナーが多いのには、ちょっとビビった。

おっさん、今まで参加したレースで、
そんなこと経験したことなかったから驚いたわw
っていうか、そんなこと想定してないから、
全然うまいこと避けられなくて、何回もかかったわw

文句言おうにも、
おっさん、ヘロヘロ中につき、追いつけないしw

レース中うがいをした水を、
走りながら吐き出すのって普通なの?


これからは、うがい水にかからないように、
もっと速く走ろうと思いましたw


でも、なんやかんやで、
神戸マラソン自体はとてもいい雰囲気だし、
走りやすいレースでもあるので、
いつかまたリベンジしてやるぜwww
とは思っている。

待っとけよ(゚Д゚)ゴルァ!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

泥沼30K。
ども。

週末の練習。
土曜日、30キロ走の予定で走り出す。

レースの週に2日続けてペース走したり、
週末に30キロ走しようと思えるぐらい、
神戸マラソンでは何もしてこなかったってことか…。

大阪マラソン、神戸マラソンと2レース続けて、
思うように走れなかったことに対して焦りはあるけど、
あまり焦って故障するのが最悪のシナリオ。

特に目標ペースは決めず、
心拍見合いで余裕をもって30キロ走り切る感じで。
あんまペースペースって感じになると、
しんどいイメージが残って、長距離走るの嫌になるんだよね…。
そうならないことが目標。


でも…できれば440ぐらいでは走りたいw
ヘイヘイ、オレ、焦ってるwww


アップジョグで工場地帯へ。
故障してた左踵は、大丈夫っぽいけど、
2日続けてのペース走のダメージが抜けてないのか、
右のすね周辺に違和感バリバリ。
痛い訳じゃないけど、ときどき力が入らずに
うまく踏ん張れなくて、右によろけそうになるw

これなら、まだ痛い方がましだwww
って思ったとか思わなかったとかw
どう考えても、痛いのはあかんw
痛い慣れしてきて、考え方がマヒしてきてるw

工場地帯に着いてから、
一旦、両足のストレッチをして、ほぐしてからスタート。

~10キロ
437-432-432-433-436
436-428-437-437-433

暑くて撃沈はちょっと勘弁って思って、
長袖コンプレッション+ランパンで走ったら寒いw
日向を選びながら走る。

440ぐらいで走りたいなぁ…って思って走り出したのに、
最初の1キロが437だったのを見て、
「うわ、これはあかん」
って思って、ペースを上げるw
自分でも何がしたいのか意味がわからんw
でも止められないw

上げても、心肺、体、足どれも余裕。
心拍数は155ぐらいで安定。

着地のときに、右すねから微妙に力が抜けるときがある。
あぶないw

ずっと日向を走ってたら、だんだんと暑くなってきて、
いつの間にか、シャツが汗でびしょびしょにw
慌てて今度は日陰を選びながら走るw


~20キロ
437-436-438-436-433
439-439-443-446-443

10キロを過ぎても余裕。
あと20キロでいいのかwww
ぐらいの感じw
心拍数は160ぐらい、まだ余裕w

汗で濡れたシャツで日陰を走ってたら寒いw
一体、どっちだよw
特に腹回りが、汗冷えしてきて、また日向を求めて走るw

も時すでに遅しw
15キロでトイレへw(時計はストップ)
あぶないw

日向を走ると汗だくになるし、
だからって日陰を走ると腹が冷えるw
どうすりゃいいのかわからないw

トイレをきっかけに、なんだか走るリズムがおかしくなって、
微妙にペースが落ちてくる。
なんだか腹も減ってきて力が出ない感じ。

18キロで、念のためポケットに入れていた
Mag-on(グレープフルーツ)を摂取。
美味いwww

グレープフルーツが美味いのか、
水で溶かしてないから美味いのかは不明w


~30キロ
434-438-441-437-439
435-435-435-442-430

トイレに行くまでは、最後の10キロはペースあげたろwww
って思ってたぐらい余裕があったのに、
ペースを維持するので一杯w

心拍数も160を超えて、165近くまで上がる。
そこそこキツいw

ふふふw
こういうときに、秘密兵器のメイタンwww

…は、家に置いてきたw
30キロ走だし、いらんだろうって判断ミスw
ただし、おっさんにメイタンが効くかどうかは不明。

左踵にも疲労の蓄積な感じの痛みが出てきて、
余計にスピードが出ない感じに。

最後、早く終わりたいがためにペースアップ。
も、全然ペースが上がらないまま、30キロ終了。

…ぐだぐだだw

全然余裕ないし、しんどいし、
もう走りたくない感じw

目標にしてた、余裕をもって走り切って、
長距離に対する苦手意識を払しょく
ってのとは、真逆の結果にw


つか、オレ、なんで440に抑えなかったしw
30キロの壁どころか、今のおっさんには
20キロの壁ができてしまった感じw

うーわー、これ嫌な感じだぜぇ。
30.02km 2:18'23(4'37/km)

正直、今週末も同じように30キロ走したところで、
いい感じで走れるような気がしないし、
だからって走らなきゃ走らないで、
いつまで経っても走れるような気がしないし、
まさに泥沼www
蟻地獄にはまった模様w

うーわーwww


でも、上手くは走れなかったけど、
がんばって走ったのはがんばって走ったから、
次の日は、キロ7でも走れないぐらいに
疲弊しまくってた模様w
右すねが特にヤバげな感じw

たぶん、イメージ通りにスピードが戻ってない分、
それを補うために、右足で強く蹴ってるんだろう。
で、すね周りの細かい筋肉がパンパンで、
疲れてるってことなんだろうな。

もうちょっと上の方のデカい筋肉を使う
走り方になってないと、マラソンを走るのは厳しいなぁ。

加古川まであと1か月しかないけど、
何とかできるように考えよう。

…ほら、みんなも考えてw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いろいろとやばい。
ども。

やばい。
うかうかしてる間に、加古川マラソンまであと1か月を切っていた。

大阪、神戸って全然いい感じに走れなくて、
加古川でもショボイ結果に終わってしまったとしたら、
後から、今シーズンを振り返ったときに、
準備不足で、練習レースだったししゃーない
って言ってた、大阪マラソンがシーズンベストだったね…
なんてことになってそうでやばいw


…うーわーw
自分で書いてて、ものすごくリアルに想像できてやばいw

何より、大阪、神戸がダメすぎて、
加古川じゃ何とか結果を残さなきゃ…
ってすでに追い詰められ加減なところがやばいw

なんかさぁ、練習しててもおもんないw
練習してておもんないときって、
どんだけがんばってたって、
あんま結果に結びつかないんだよなぁwww
やばい。


レースって、その日の体調だとか気候だとか、
自分の走力以外のコンディションの影響もわりとデカいから、
どんだけ練習をがんばってたって、
結果に結びつかないこともあるってわかってるくせに、
でも、加古川では結果に結びついてほしいって
余裕のなさがやばいw


みんなのレース結果を見てると、
おっさんと同じように、結果が出てない人もいるはずなのに、
どうにも、みんな結果を出してるように見えて、
自分だけ置いていかれてる気がしてやばいw


やばい、やばいって書いてたら、
そのうち気が晴れて、ちょっとは気持ちが楽になるんじゃないか
って思ってたけど、そんな気配はちっともなくってやばいw

やばいとは思うけど、
じゃ何をしたらいいのかわからないw
オワタ\(^o^)/


と、とりあえず、何か安心できる材料を探さないと…。
おっさん、こう見えて、まぁまぁ悲壮感漂ってるんだよねw


安心できる材料…材料っと…
あ、去年と今年との練習内容を比べてみて、
少なくとも、去年と同じぐらいでは走れてる
ってことが確認できたら、コンディションさえ合ったら、
去年と同じぐらいでは走れるんじゃないかって
思えるんじゃね?
んでもって、こっから先、
去年の練習内容をトレースしていきゃ、
篠山のときぐらいまでは、走れるようになるんじゃね?
ほら、何つったって、去年1回やった実績があるからねw
自分で1回やったんだから間違いないwww

っしゃーw
これで安心だぜwww

ってことで、ジョグノートで
去年と今年の練習を比べてみようとしたら、


なんと


びっくり


おっさん、ジョグノートやってなかったぜwww


マジでかwww
このオチは、やばいwww

やばいっていうか、これはひどいwww


つづくw(白目



あ、ひどいついでに、昨日の練習。
先週末からの右すねの疲労が全然抜けない。

日曜日、キロ7でも走れなかったのと比べたら、
格段に状態は良くなってたから、
まぁ大丈夫だろうって思って、415ペース走のつもりで。

体感じゃいけてたのに、
ガーミンじゃ430もクリアできてなくて、ワロタ\(^o^)/

あ、もちろん正しいのはガーミンの方ねw


これは本気でやばいと思って、本気出して走ったけど、
5キロ目に445をオーバーしたところでやめたw

まぁ、そんな日もあるw
…ない(涙w

こんな時に、無理して走ったって、
故障するだけでろくでもねーぜwww
ってことで、すごすご撤収w

幸い今日も雨で走れないから、
ゆっくり疲れをとって、また明日からがんばろう。
いや、マジで、すねの疲労抜けろ(゚Д゚)ゴルァ!!


…つづくw(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今の自分の立ち位置に安心感を得る。
ども。

つづけるw

いや、あまりにもオチがひどかったから、
つづけずにばっくれようかとも思ったけどw
意を決してつづけるw


大阪、神戸ってたまたまレースで結果が出なかっただけで、
オレ、だいじょぶ、だいじょぶ…(震え声
って安心感を得るために、去年と今年の練習の内容を比べてみた。

ジョグノはやり方わからなくて、やってないから、
オレメモ(低機能・原始的w)で比べてみたw


すると、去年の今ごろのおっさんは、
430ペース走(12.5キロ)が練習の中心だった模様。
んでもって、ちょいちょい430からこぼれてる…
っていうか、ほぼ430ペースでは走れていなかった模様w

うせやんwww

おっさんのイメージ的には、
430はかなり楽勝でクリアできてたから、
これじゃあ練習にならん…ってんで、
415ペース(10キロ)に変更したんだと思ってたわw


記憶の美化乙www


でも、12月に入ってから平日の練習を
415ペース走に切り替えたら、
いきなり10キロ走り切れてたっぽいw

謎www
なにがあった、オレ?w


さらに、30キロ走はキロ5もクリアできてなくて、
…っていうよりは、そもそもキロ5より速いペースで
30キロを走る気がなくって、速いときでもキロ5までに抑えて、
後に疲れが残らない感じで、30キロを確実に走り切って
距離耐性をつけるって練習をしていたみたい。

ほーw


まとめると、
平日はペース走(430→415に変更)を中心に、
疲れてるときは無理せずJOGで。
週末は土曜日にゆっくり止まらずペース落とさず
走り切れるペースで30キロ走。
日曜日はインターバル。


…い、インターバル?(白目w

な感じだった。


練習で走ってるペースとか、
ダメダメだったとはいえ、レースを2回走ってる
ってことを考えたら、去年の同じ時期と比べて、
今の方が走れてないってことはないような気がする。

イケるやん、オレ、イケるやんwww


んで、もうちょっと調べてみたら、
毎週のように20キロとか30キロのペース走して、
それで速くなろうとしてたのがおととし。

ロングペース走の疲れで、平日はジョグばっかで、
それでも疲れが抜けきらなくて、30キロ走は撃沈。
ってのを繰り返して、結局レースでも結果が出なかった。

今のおっさんと同じようなパターンの奴www

うっはーw
あかんやん、オレ、あかんやんwww


そうだわ。
30キロ走を繰り返して、走力を上げていくってパターンの練習、
おっさんには、合わないんだったわ…w
おっさん30キロ走に向いてないw

そう、20キロとか25キロでペースが維持できなくなるからって、
じゃ、数こなしとけば、そのうち走れるようになるでしょ
っての、しんどい→撃沈→こんどこそ→しんどい→撃沈…
の悪循環で、走るの嫌になるパターンの奴だったwww

あぶないwww

いや、避けられてないw
もう、ひざぐらいまで泥沼にはまってたw


そう、レースに向けて、
長い距離を速く走るためには、
30キロ走が定番みたいな風潮があるけれど、
おっさんの場合、長い距離は基本的にはゆっくり走っといて、
レース前に1回だけ、レースペースの確認程度に走っとけば、
レースではそこそこな感じで走れたんだわw

まぁ、長い距離をそこそこのペースで走ってない
ってので不安になるんだけど、それでも去年は走れたんだったわ。


ってことで、もう週末の30キロペース走はやめるっw
レースペースで走る練習してなくて、本番大丈夫なのかよ…
って不安はあるけれど、
おっさんは、去年のおっさんを信じるっ!w

そのかわり、平日のペース走はガンガン走ろう。
平日ペース走をガンガン走れるような、足と身体の状態にしよう。

と思ったでござるw

平日ペース走がオレの生命線w
少なくとも、それで3時間ヒトケタまでは戻せるはず。


そっから先は、その時に考えるw

いろいろなアプローチがあって、
ほかのやり方のが効率いいように見えるってことも
いっぱいあるけど、まずはシンプルにペース走がんばる。



…不安だぁwww
がんばれ、オレ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ゆるっと減量計画の途中経過。
ども。

神戸マラソンのあと、
このままじゃダメだ、何かしないと…。
って思って、ちょっと体重を落とそうと思った。

今の体重が重いって思ってる訳じゃないんだけど、
たのくるさんでさえ、レース前は体重落とすって言ってたし、
サブスリーランナーのBMIは…
なんて話を聞いてしまったら、
ふっふーん♪
オレは大丈夫だよーーーんwww
とは言ってられないし、
そら、体重を落とさざるを得ないw


だからっつって、
糖質制限とか食事の量を制限するのは、
なんかちょっとつらいしパスw

こうやって書いたら、ゆるいみたいだけど、
いきなりつらいことから始めると続かないからダメなんだってばw
マジでマジでw

んでもって、食事制限って、
やり続けてるときの効果はデカそうだけど、
反面、やめた後の反動もデカそうで怖いし。
じゃ、ずっと続けてりゃいいじゃんってことも無理だしw

…何より、ご飯にあれこれ注文つけると、
奥さんが怖いのだよwww
(実はこれが一番の理由w)

それに、3キロも5キロも落とそうってんじゃなくって、
まずは、1キロちょっと落として、58キロ台になればいいかな。
ぐらいのところからスタート。

そっから先どうするかは、
そこまでの過程のつらさと、体重を落とした効果とを
天秤にかけて決めようかなと。
ま、たぶんそっから先はやんないだろうなとw

でもさ、えてしてこんぐらいの感じでやってみるのが
いい結果につながったりするもんなんやでwww


1キロちょい落とすだけだって言っても、
食事制限をしないでってなると、
そう都合よく自然に落ちなんてことはないだろうから、
何かをしなくちゃいけない。

今以上に走る距離を増やすってのは、
ちょっともうあれだし無理w

ってことで、仕事中に食べてるお菓子をやめることにした。
おっさん、走ってるのをいいことに、
あんま気にせずお菓子食べてるし、
それをやめりゃ、1キロぐらいはすぐに落ちるだろう
っていう勝算がある。

ちなみに、家に帰ってから食べるお菓子はセーフw
だーかーらー、それぐらいゆるい方が、
いい結果になるんだってばw

とはいえ、夜にスナック菓子を食べてるところを
奥さんに見つかると、
「んなもん食べるぐらい腹空いてるんなら、
 ご飯をもっと食え(゚Д゚)ゴルァ!!」
って、めっちゃ叱られるしw

奥さんの目をかいくぐったとしても、
チビ助に見つかったら、
「お父さんだけ、ずーるーいー」
っつって、すぐにチクられるから、
基本的に平日のスナック菓子は不可能w

ま、でも、その不可能を突破するってことに
チャレンジするロマンってのがあるんだけどねw

とりあえず、ロマンも封印でw


ほぼ、毎日晩ごはんの後に食べてて、
それだけはなぜか大目に見てもらえる、
ケーキとか和菓子の類はオッケーってことにするw

まぁ、そいつらをやめりゃ一発だ
って話もあるけど、
それをやめたら、何が楽しくて、
しんどい思いをして走ってるのかとか、
そもそも、オレの生きがいって何だ?
っていう、深い深い哲学的な話になるから、
大目に見まくるw

ぐらいのことを、神戸マラソンの翌日から
ずっと続けている。

仕事中のお菓子は、気を抜いたら食べたくなるんだけど、
そういうのを我慢するの、おっさん得意だし、まぁ平気w

仕事中にお菓子食べなくなったら、
腹が減って、晩ごはんの量が増えるかな?
って思ったけど、そんなこともなくって、いつも通りな感じw

仕事中に食べてない分、
家で食べてもいいよねって感じで、
家で食べるお菓子が増えたかって言ったら、
なんか気になって、ほぼ毎日食べてたお菓子も、
あんまり食べなくなった。

ちょっとは食べるんだけど、
ちょっとだけ食べて、奥さんにあげるようになったw

いつもは、ちょっとだけ奥さんにあげてたw

…なんか、思ってたより、全然つらくないぞw
とても順調な感じだwww

スーツのズボンだって、
心もちゆったりになってきた気がするし、
こりゃ、思った以上に早く58キロ台になれそうだwww
順調、順調♪

お菓子食べなくなった効果てきめんだわwww
さらに、効果をあげるために、
体重が減ったことを数値で実感して、
あわよくば、食事制限なしでBMI18台にwww
軽くなったら速くなるでぇwww
夢が広がりまくりんぐwww


こないだの水曜に実家に行ったついでに、
途中経過を量ってみたら、


1.5キロ増えてたぜwww


ミラクルwww


い、1.5キロぐらいは誤差だから(白目
ガツンと減る前の反動だから(震え声

じ、人体って不思議だなぁ(混乱

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

30キロLSD。
ども。

今日の練習。
30キロLSD。

30キロをペース走的に走るって練習は、
おっさんには向いてないってことに気づいた。
だから、ゆっくりじっくりと30キロを走る練習をする。

んで、いつもどおりに工場地帯に行って、
普通に平地でLSDをしてもなんだかちょっと芸がないから、
石切駅に向かって上っていって、
駅手前の急勾配の手前で進路変更して下りて来るコースを
グルグル30キロすることにした。

このコースのミソは、
結構なアップダウンがあるから、LSDペースでも負荷が…
ってことではなく、急勾配の手前で進路変更するってところなw
あんな坂と戦えるかってんだよw

え、LSDだし…無理はしないんだから(白目


いや、でも実際にあの急勾配(斜度約18%)は、
距離こそ250メートルぐらいだけど、
暗峠の平均斜度とほとんど同じなんだからw

あれをLSDペースで走るってことは、
坂道ダッシュってことだから…(震え声


…まぁ、なんだ、かなりのアップダウンで、
きついコースなんだけど、ペースは気にしなくていいし、
一番やばいところは、直前で回避できるっていう、
ギリギリセーフなコースなのだw


久しぶりに走ってみたら、
始めの上り区間で、かなり足が削られて、
これ以上は嫌だ…ってなるギリギリ手前できつい上りが終了w
んで、ゆるい上り、急な下り、平地区間で足を回復して、
十分に回復できたところで、またスタート地点の上りに戻る
っていう、適当に決めた割には絶妙なコースだったw

ハァハァせずとも、しっかりと足は疲労して鍛えられてる感じ。
そ、そ、これ。
足のスタミナが強化されていくって感じwww
ペース走のハァハァと、LSDの足を疲れさせて鍛える
ってのを組み合わせるのが、おっさんにはいい感じなんだったわw

おっさんにとっては、30キロペース走は消耗する練習で、
30キロLSDは積み上げていく練習ってことなんだな。

30キロペース走は、消耗の度合いが激しすぎて、
鍛わるよりもダメージの方がでかいから、
毎週はできないし、平日のペース走すらもままならない感じ。

その点、30キロLSDは鍛わってるし、
でも消耗しきらないから、平日の練習もちゃんとできるし、
んでもって毎週できるw
そ、そ、これ。


これだったわぁwww
って思いながら、グルグルしたw


23.92km 2:43'27(6'50/km)


…30キロ走れてねーじゃねーかwww



おっさん、わかったね。
今日のLSDで確信したわ。


左の踵、まだ痛いわw

日常生活とか、平日の10キロペース走とか、
レースのときとかは、ほとんど気になってなかったけど、
20キロぐらいから、おもっくそ気になるぐらいに
踵が痛くなってくるわwww


うん。30キロペース走のときも、
20キロ手前ぐらいから踵が痛いな…
ってのには気づいてたんだけど、
まぁ、認めたら負けと思ってたわw

んで、20キロ辺りからペース維持できなくなるのも、
心拍的にきつくなるってのもあるけれど、
踵痛い→フォーム崩れる→スピード落ちる
→スピード維持するために力が入る→しんどい

ってことなんだろうなきっと。

んでもって、これってば速いペースで
30キロ走をするから踵が痛くなるんだ、
LSDならへーきへーきwww
って思ってたんだけど、LSDで平気じゃなかったってことは、
ペース関係なく、距離で痛くなるってことだったのか。

で、踵が痛くって、ペースが落ちながらも、
20キロ以降もがんばってペース走してたから
結果、左足をかばって走って、右スネ周辺に違和感。
って悪循環だったってことね。

そっか…。
15キロぐらいまでは何でもないのにな…。


とりあえず、今のままじゃ、
フルマラソンで結果を出すのは無理ってことはわかった。

うん。ちゃんとわかった。

おっさん、年内は加古川が勝負レースだ
ってずっと思ってて、故障はしたけど、
でも、加古川には間に合うだろう、間に合わせよう
ってやってきたけど、ちょっと加古川にとらわれすぎてたのかも。

今日のLSDで、今のままの状態で加古川を走っても、
またハーフ辺りで勝負あり
ってことになるのはわかったから、
一旦、加古川が勝負レースってことは忘れて、
気持ちをフラットにして考え直そう。


無理やり走って、結果が出ないんだったら、
走らないってのを選んだほうが、
肉体的なダメージはもちろんだけど、
精神的なダメージも軽い気がするしw

ま、少なくとも、練習で20キロ以上、
踵が気にならない感じで走れるようにならなきゃ、
フルマラソンで勝負にはならないな。


…いや、20キロ以上じゃなくて、
30キロ走しても気にならないぐらいじゃないとダメだな。
きっと。


だからどうする…ってのは、もうちょい考えよう。

10キロペース走は、特に踵も気にならないから、
スピードは鍛えつつ、踵が長距離に耐えられるぐらいまで
回復するのを待つのか、
踵の痛みがもっともっときにならなくなるまで、
完全に走るのをやめるのか。
それとも、それ以外の方法があるのか。


また、明日からだ。

今シーズンの目標…サブスリーってのも
一旦忘れよう。
みんなも忘れようw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村