fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
何をやってもうまくいかなかった自由時間。
ども。

題名は変わったけど、昨日のつづきw

チビ助の参観からそそくさと抜け出したおっさんは、
わき目も振らず、一目散におうちに帰って30キロ走へ。

せっかくできた自由時間なんだし、
30キロ走なんてとっとと終わらせて、昼ご飯もパパッと食べて、
残った時間をおっさんのやりたいように、
好きなことをして使ってやるんだぜw

家に帰ったら、サッと着替えて走りに行った。
お昼だったけど、何か食べたら走りに行くのが遅くなるし、
走るのも遅くなるし、走り終わってから食べたって、
時間的には何とかギリギリお昼ご飯の範疇だしw

ペース走的に30キロ走ろうって思ってた訳じゃないけど、
LSDにすると帰ってくるのが遅くなるし、
おっさんの自由時間が短くなるから、
キロ5ぐらいでピャーーーっと走り終えて帰ってくるのが理想。

無理だったけどねw


キロ5ぐらいでって思ってたのに、
早く帰ってこようが強すぎて、出だしは450を切るペース。
体感キロ5ぐらいでふわっと走ってるのに、
オレ、ちょっとスピードが戻ってきたのかもしれないw

気のせいでしたw

真昼間の時間に走るなんて、
おっさんほとんど経験がないから、
家を出るときに、どんな格好で行くかを迷ったんだけど、
寒くて凍えても途中で着ることはできないけど、
暑かったら途中で脱ぐことはできるんだぜ
ってことで、上は半袖T、長袖T、ジャージの上着の3枚重ね、
んでもって、両手にはしっかりと手袋をして走った。

大失敗w

暑くて暑くて、5キロを過ぎたころには、
すでに上半身は汗でビショビショw
暑かったら脱げるはずだったんだけど、
じゃ脱いだ上着とか手袋をどこにどうすんねん?
ってことを考えてなくって、脱ぐに脱げなくって、
ひたすら暑さに耐えながら、
大丈夫だ…3枚重ねはさすがに暑いけど、
でも、真夏のTシャツ1枚よりましだ…。
なんて、何の慰めにもならないことを考えて、暑さをごまかすw

夏よりましかもしれないけど、
暑いもんは暑いよねw

ってことに気づいて、
15キロ走ったところで上着と手袋を脱いだw
さすがに手に持ったまま走れないから、
周りをぐるぐると見回した結果、
コース脇の公園の植え込みの中に押し込んで、
誰かに取られないように隠してから、また走り出したw

公園のベンチの上に置くとか、
ゴミ箱の中に隠すとか考えたんだけど、
ベンチの上は丸見えすぎてパクられそうだし、
ゴミ箱の中は、普通にゴミと間違えて持って行かれそうだから、
外からは見えにくくて、でもゴミとは間違えられにくい、
植え込みの中を選んだんだけど、
実は外からはまぁまぁ丸見えで、
でも微妙に隠してある感じが、まんま不法投棄でワロタw

おっさん、あえてそんな選択をするぐらい、
暑さで意識がもうろうとしていた模様w

上着と手袋を脱いで、隠してから、
またすぐに走り出したんだけど、
一旦止まったからなのか、距離のせいなのかわからないけど、
18キロを過ぎたあたりで、踵に疲労感が出たっていうか、
ちょっと調子が悪くなってきたから、
大事を取ってペースダウン。

ペースダウンしたら、汗でビショビショのTシャツの
上半身が風で冷え冷えになってくっそ寒いしw

24キロ過ぎからは、ハンガーノックも加わって、
ヘロヘロになりながら、自由時間のために走るw

実は、ポケットにジェルを1個だけ持ってたんだけど、
別にがんばって走るって感じのペースでもないし、
どうせ走り終わったらすぐに昼ご飯だし、
まぁ要するに、もったいなくてケチったら大失敗だったw

最後の5キロは、
走り終わったら、昼ご飯に何を食べてやろうか、
いや、今からだったら、昼ご飯を食べたって、
すぐに晩ご飯だから、じゃいっそのこと昼ご飯は軽めにして、
晩ご飯に好きなものを好きなだけ食べてやるぜw
だって、今日はオレの自由時間だからwww
って、とっとと走り終わって食べるってことしか考えてなかったw

その思いとは、反比例してペースはどんどん落ちて行った模様w

んで、ヘロヘロになりながら、
何とか30キロ走り終わって家に帰ったら、
うちの奥さんが、
「晩ごはんは『ひろ喜』に食べに行こうか?」
とかおっさんの心を見透かしたように言うじゃないw

何この阿吽の呼吸w

そういうことなら、もう昼ご飯は食わねーw
おっさん、ハンガーノックでフラフラだけど、
より良い『ひろ喜』生活のために、もう昼ご飯は食わねー。
とことんまで腹ペコにしてやるぜwww
って決めて、『ひろ喜』に予約の電話したら、
普通に予約でいっぱいでしたねw

まぁ、そんなもんですよねw
おっさん、ちょっと荒れかけたけど、
ここでグッとこらえて、じゃ焼肉でもいい。
そうだ、焼肉だぜwww
ってひらめいて、焼肉屋に電話したら、
「ちょっと早めだけど、5時からなら大丈夫ですよ」
だそうだw

願ったり叶ったりw
何なら今すぐでもいいですけどw
って前のめりになりながら、
おっさんたちが焼肉を食べてる間、
焼肉を食べられないチビ助を預かってもらおうと、
おっさんの実家に電話をかけたら、いないでやんのwww

毎日が休みのくせに、いないでやんのwww
ワロタwww


よっしw
30キロ走り終わったし、思う存分焼肉だwww
って絶頂から、ものの2分でキャンセルの電話w
まさに天国から地獄w


あまりの転落っぷりに、フテ寝w
もう、昼ご飯は食べないことに決めてたから、
意地でも食うもんかってなって、
でも腹が減りすぎて、何もする気が起きずにフテ寝w

フテ寝をしていたら、
思いもかけずできた自由時間(初日)が終わってましたw

こういうときの立ち直り方を、おっさんは知らないw

30.01km 2:40'18(5'20/km)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



今日こそは自由な一日。
ども。

今日は一日だったから、いつも通り始発で仕事場に行った。
春はもうすぐそこまで来ているはずなんだけど、
3月の始発の時間はまだまだ夜中だし、
せっかく暖かくなってきてたのに、
昨日からまたグッと冷え込んできたし、
さらに今日は風も強かったしで、
おっさんちから駅までと、駅から仕事場までが、
冷え冷え要素てんこ盛りでクソ寒かったわw

おっさんの体感では、今シーズン一番寒かったわ。
たぶん、今日の大阪の寒さだったら、
勝俣でさえ、「さむっ!」って言って、長ズボン履くと思うわw


***

で、日曜w
昨日のつづきねw
もはやそのいくつなのかもわからないけど、
まだまだつづくぞw

姫路城マラソンをDNSして、
思いもかけずにできたおっさんの自由時間の二日目w

ちなみに自由時間の初日を簡単に振り返ると、
ハンガーノックで撃沈したくせに、飯にありつけずフテ寝w

おっさん、何もしてねーじゃんw

ってことで、気を取り直して二日目。
今日は自由w
間違いなく自由www

なぜなら、本来ならおっさんが姫路城マラソンを走ってる間、
うちの奥さんとチビ助は、どこぞにお出かけする予定を
立てていたことをおっさんは知っているのだwww

なお、そのどこぞは、
おっさんの応援ではなかった模様(白目w

ま、どこへ出かけるのかは知らないけど、
自由時間って言いながら、
奥さんとチビ助がいて不自由だった(←いなくてもフテ寝だったw
昨日とは違って、今日のおっさんは間違いなく自由なんだぜwww

ビバ自由w
夢が広がるwww

あ、違うよw
おっさん、自由だ自由だって書いてるからって、
普段が不自由だって不満に思ってる訳じゃないからねw

いつも不自由には思ってないし、
なんだろな、あまりに自由すぎると、
それはそれで、オレは家族の一員でいられているのか?
ってことが不安になって、
むしろ積極的にチビ助と二人で遊びに行ったりなんかして、
不自由さに安心したりなんかしているのだw

…やっぱり不自由なんかいw


とりあえず、心置きなく自由を満喫するためには、
嫌なことは先に終わらせとかなきゃだから、
まずは、早起きして走りに行かなきゃなw
最近、ホントに走るのがツラいw


走り終わったあとは…
ほら、走り終わったあとは…アレだ。

なるようになるだw

…ノープランだった模様w
断言しよう、間違いなく何ともならないとw

いいねん、いいねんw
何ともならなくたってw
自由って響きが素敵だし、
最低限、東京マラソンがゆっくり見れたら、それだけでいいねんw
おっさんの自由は、ささやかやねんwww


ってことで、まずは走りに出かけた。
前の日、踵の調子がイマイチで15キロでペースダウンしたのに、
今日はいやに調子が良さげw
いつもだったら、一番痛い走りだしの500メートルを過ぎたって、
今日は何ともないw

はっきりとは覚えてないけど、
たぶん、去年の夏に踵を故障して以来、
一番の状態であることは間違いないw

…はっきりと覚えてないのか、間違いないのかどっちだよw

ヤバいw何だこれ?w
オレはどうしたらいいんだ?w

今までにないぐらいに調子が良すぎて、
どうしていいのかわからないw

この調子の良さをキープするために、
今日は温存してゆっくりジョグにしておくべきか、
せっかく調子がいいんだから、このまま治るって信じて、
いつもよりペースを上げて走ってみるか。

うーわー迷うわぁwww
めっちゃ迷うわぁwww

これ、温存したとして、
明日痛くなったらめっちゃ後悔するパターンの奴だしw
明日もいい状態をキープできたとしたら、
明日もまた迷うパターンの奴だw

だからっつって、ペース上げて走ったとして、
悪化したら、ひどく落ち込むパターンの奴だw

どっちにしろババw
うーわー、どっちにしろ痛くなるんなら、
いたずらに調子良くならんとってほしいわぁ…。(←違w

故障が長すぎると、ペース上げて走っても、
明日も痛くないって未来は想像できなくなるらしいw

でも、どっちにしろ痛くなるんなら、
走れるときに走っといてやれってことで、
いつもよりペースを上げて走ることを選択。

いくぜ。


10km 45'47(4'34/km)


ペース上げて走るって決めたって、
いきなり思い切って走ったりはできんよねw

そろりそろりと慎重にw
でも、今年に入ってからは最速w

今年最速でこのタイムかよ
って微妙な感じはあるにせよ、
今までこのタイムですら走れてなかったってのも事実だし。

今日のところは素直に喜ぶw
何せ、走り終わったおっさんは自由だwww
今日、残すところは自由だwww

おっさんは、ウッキウキでおうちに帰ったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

どこマラソンだよ?。
ども。

昨日までのつづき。その5だったわw
その辺のおっさんの週末の行動記録をその5まで書くてw

それでもつづけるw


たぶん、今年に入ってから一番いい感じで走れたし、
とりあえず、嫌なことはとっとと片づけたから、
残るはおっさんの自由時間だけだしってことで、
おっさんはウッキウキだw

家に帰るなり、奥さんに
「何してんの?遅いわ」
って何だかよくわからないことで怒られたって、

「いやー、そりゃすまんねーw」
なんつって、軽くいなせるぐらいに余裕だぜw

そんなことより、急がないと東京マラソンが始まっちゃうw


チャチャッとシャワーを浴びてから、東京マラソンをテレビ観戦。
さぁ、こっからがオレの自由時間の始まりwww

東京マラソンが終わったら、特に何も予定はないけどw
そうだなぁ…寝るw

やってること、昨日と変わってねーじゃねーかw

でも、いーのいーのw
おっさんの自由時間なんだから、何をしようとおっさんの自由w


テレビをつけて、チビ助と一緒に東京マラソンを観戦だw
おっさん、帰ってくるのがちょっと遅かったから、
10分ほど前にスタートしたみたいだけど、まだまだ序盤こっからだw


まだまだ序盤のくせに、
画面に映ってるほぼ全員真っ黒でしたねw

ちょwww
どこマラソンだよ?w

チビ助だって、なんじゃこりゃ?
って顔をしておっさんに、
「これ、外国?」
とか聞いてくるじゃねーかw

がんばれニッポン。


さぁ、気を取り直して
ってところで、奥さんから
「何してんの?早く行くよ」
って声がかかる。


おぉ…チビ助、残念だったなw
どこぞへのお出かけの時間みたいだぞw

あとは父ちゃんに任せて行ってらっしゃいw



…オレでしたねw
マジでかw

えぇー、なんだよぉ。
今日はオレの自由時間じゃなかったのかよぉ?(←誰も言ってないw

しゃーない。
どこぞに行くのかは知らんけど、
駅まで送ってって帰ってきてから、
ゆっくり見りゃいいや。
送ってったら、間違いなくおっさんの自由時間だぜwww


…えぇと、どうやら今日は甥っ子の誕生日会で、
行き先は奥さんの実家で、オレも一緒に行くそうだw


やったぜ\(^o^)/
東京マラソン見れねーじゃんwww


姫路城マラソンをDNSして
思いもかけずできた二日間の自由時間、
おっさんが自由にできたのは、フテ寝だけでしたよw



しゃーない。
自由は思いもかけずになるもんじゃなくって、
勝ち取るものだ(白目


こうなりゃ、急げってなもんだw
急いで奥さんの実家に到着したら、
レースが終盤にさしかかったちょうどいいところから
見られるかもしれないぜ。



奥さんの実家に向かう途中、
ちょうど寝屋川ハーフマラソンをやってて、
交通規制に引っ掛かって大渋滞でしたねw

おぉぉぉぉwww
寝屋川あぁぁぁぁwww
ハーフマラソーーーンwww(白目


おっさん、出たこともたぶん今後も出ることもないレースだから、
完全にノーマークでしたよwww


渋滞にはまりながら、
対向車線のさらに側道を走ってくるランナーの集団を見て、
うちのチビ助は、目を輝かせながら、

「なぁお父さん、
 あれ、さっきの黒い人たち走ってくるかな?」
って聞いてきたw


惜しいw
黒い人たちが速いっつったって、
いくらなんでもそんなには速くないwww


それでも何とかゴール直前に間に合って、
挨拶もそこそこにチャンネルをマラソンに変えるw

娘婿だぜ、遠慮はいらないぜwww


ちょうど先頭は二人の黒人選手が競り合ってるらしいのと、
日本人の先頭争いも熾烈だってことを把握。

中継を見る限り、
一号車からの画面には先頭の二人しか映ってないし、
二号車は日本人の先頭を映してる模様。

ってことは、日本人が3番手かw
やるじゃん、がんばれニッポンwww


先頭争いの二人がゴール。

さぁこい、日本人。
チビ助と一緒に日本人選手を応援だw


アナウンサーが三番手の選手がやってきました
とかなんとかいって、
さぁ、日本人だぜwww
ってチビ助と前のめりになって見てたら、
最終コーナーを曲がってきたのは、また黒人だったw

全然テレビに映ってなかったじゃねーかw


このあとも、次々に最終コーナーを曲がってくるランナー、
ずっと黒人選手で、チビ助はポカーンとしていましたねw


おっさん、どこかで見た記憶があるんだけど、
2015年のマラソンの記録の上位100人のうち、
90人ぐらいがケニアとエチオピアの選手ってホントなの?

チビ助には、ただただ、黒い人は走るのが速い
ってことだけが刷り込まれた模様w

大丈夫だから、チビ助だって、がんばったら勝てるから…。



その後、無事に甥っ子の誕生日会が開催され、
おっさんの自由な二日間は終わりを告げたw

この二日間でおっさんが自由にできたこと。
30キロ走(グダグダ)
フテ寝
10キロペース走(今年最速)

以上w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

最近、チビ助の元気がないようです。
ども。

みなさんは気づいていただろうか?
最近、何だかチビ助の元気がないことに。

ふふふw
おっさんは気づいていたぜぇwww

基本的にうちのチビ助は、
いつだってゴキゲンで楽しげにしてやがるんだけど、
このところ、そんな中でも時折、微妙に元気がないっていうか、
寂しげな感じを漂わせてやがるってことを、
おっさんは見逃さなかったぜぇえぇえええwww


…いじめか?
もしかして、うちのかわいいチビ助が
幼稚園でいじめられてるんじゃないんだろうか?
うーわー、どうしよう…。

問題がデリケートすぎて、どう対処していいのかわからない。
変に騒いでもややこしくなるだけだし、
卒園まであとちょっとだし、このまま様子を見るべきか…。

でもなぁ…ちょっとしたことで解決するんなら、
何とか手助けしてあげたいし。

意を決してチビ助に聞いてみることにした。
おっさんが悩んでても仕方がない。
でも、問題はデリケートだから、
ふわっとオブラートに包んだ感じでいかなきゃな。
意外とムズいな…。

チビ助と一緒に風呂に入って遊びながら、
それとなく聞いてみた。


「チビ助、お前、幼稚園でいじめられてるんか?」

直球じゃねーかwww
…いや、ほら、わかりやすい方がいいかと思ってw

したら、チビ助、ちょっと驚いたような
困ったようなそんな顔をした。

…図星か。

で、ちょっと間があって、おっさんにこう言った。


「お父さん…
 
 
 
 いじめって何?」


知らねーのかよwww

チビ助の幼稚園、とても平和だったw

じゃぁ何だよ、お前が時々寂しそうにしてるのは、
一体何なんだよ、この野郎w

いじめじゃないってことで安心して、
おっさん勢いづいて、なんやかんや問いただしてみたら、

なんと


めっちゃ、うざがられましたねw
そらそうだw
やりすぎたw


いや、違うんだ、チビ助よ。
父ちゃんは、お前のことを心配してやな…。

もうね、それがうざいのは知ってるw
おぉ…。


でも、いろいろ話しているうちに、
どうやら、もうすぐ幼稚園が終わっちゃうし、
小学校に行ったら大好きな先生(担任じゃないw)と、
大好きなゆうちゃん(同じクラスじゃないw)と
会えなくなるのが寂しいってことがわかった。


おぉ、なんと切ないw
ヤバい。
これまた涙がポロリと出ちゃうパターンの奴じゃねーかwww


そっか…じゃ、残り少ない幼稚園生活で、
先生とゆうちゃんといっぱい遊ばないとな。
いや、まぁこの際、先生はどうでもいいw
何としてもゆうちゃんとは遊べ、絶対だ。
なんて話をした。

ガキンチョすぎて、チビ助の思いは
ゆうちゃんには上手く伝わらないかもしれないけど、
いっぱい一緒に遊んだって記憶はきっと残るから。
時間とともにぼんやりとしたものになっていくんだろうけど、
それでも、幼稚園のころはあの子が好きでいっぱい遊んだなぁ…
ぐらいの記憶はずっと残るから。

ずっと残る記憶が、
あの子のことが好きだったけど、
あんまり遊べなかったなぁ…じゃ切なすぎるじゃねーか。

ま、こんなことを言ったところで、
チビ助にはわっかんねーだろうなぁw


するとチビ助の野郎、「それは無理だ」って言いやがる。
何が無理だよこの野郎w
父ちゃんが熱心に話してるのに、この野郎w
何だよ、恥ずかしいのかよw
んなもん、好きなら恥ずかしいもクソもねーんだよwww
いいから遊べ。
これから毎日遊べ。

なんつってグイグイ背中を押してるのに、
どうしても遊べないんだそうだ。

チビ助曰く、
「違うクラスの子とは遊ばれへんねん」
だそうだw

お前は真面目かw


ガキンチョのときって、そういうのあるよねーw
おっさんも小学校ぐらいまでは、
学校でよそのクラスの子とは遊んだらあかんと思ってたわw


いや、クラスが違っても遊んだらいい。
もし先生に怒られたら、お父さんが謝りに行ってやるから。
って言っても、頑なにダメなんだそうだ。

チビ助、お前、融通が利かねーなーw

そんなこんなで、ゆうちゃんとはずっと遊べないままでいた
ってのが先週の話。

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チビ助が決心したようです。
ども。

昨日のつづき。

ゆうちゃんと遊びたいのに遊べないまま
迎えたこないだの土曜日、参観日のこと。
おっさんとチビ助が幼稚園に着いたら、
園庭で遊んでいるゆうちゃんを見つけたw


キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
これはチャンスwww

さぁ、行け、行くんだw
おっさん、小声で耳打ちしたけれど、
この期に及んでモジモジして、動こうとしないチビ助w

うわぁ、もどかしいw

さぁ、行け、今しかないw
おっさん、心の中でチビ助にエールを送って見守る。



ことなんてできずに、
気付いたら、チビ助をゆうちゃんと遊ばせようと、
グイグイ押して(物理的にw)ましたねw

ここしかないw
さぁ、思う存分遊びなさいwww

モジモジ君をゆうちゃんの前に連れて行ってあげたら、


なんと


おっさん、チビ助に超うざがられましたねw
なんかね、恥ずかしいんだとさw

わかってたw
おっさん、自分でもうざいと思うw

でもな、チビ助、父ちゃんだって、
面白がってやってるだけじゃないんだぜ。


だけじゃないってw
面白がってるんじゃねーかwww

すまんw


つーか、モジモジしてるうちにベルが鳴って、
結局遊べなかったじゃねーか。

いやいやいや、恥ずかしがってる場合じゃないんだってw
本当に、今しかないんだぞ。
卒園してから、やっぱ遊んどきゃよかった
って思ったって、もう遊べないんだぞ。
わかってるのか、お前、この野郎w

もう、おもちゃ買ってやらねーぞw

って話を今週もずっとしてやってたら、

火曜日夜、ついに
「お父さん、明日、ゆうちゃんと遊ぶわ」
って言ってきたwww


キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おもちゃの力は絶大www


じゃなくって、チビ助が言うには、
どうやら、明日は幼稚園でピクニックで、
幼稚園の中で遊ぶんじゃないから、
クラスが違っても遊べるらしいw

理屈はわからんけど、そうらしいw

やっぱりおもちゃの力は絶大だwww


「よし、そうか、がんばれよw」
って言って、がっちり握手したw
なんやかんや言ったって、チビ助はわかってくれてるはずだ。
きっと肝心なところは伝わってるはずだ。


すると、やっぱ伝わったんだろう、
チビ助は、ちょっと凛々しい顔をして、


「お父さん、


 ジュウオウジャーのびっくらたまご買ってきてや」
と言った。


やっぱ、おもちゃじゃねーかw
全然伝わってねーw


そして次の日の夜、
チビ助がゆうちゃんと何して遊んだ話をしてくれるのか、
とても楽しみにして家に帰った。

すると、いつもなら玄関まで走って出てくるチビ助が、
今日に限って出てこない。

あれ?

不思議に思いながら、リビングに行くと、
チビ助の野郎、やっぱりちょっと元気がない。
どうした?
ピクニックでゆうちゃんと遊べなかったか?

せっかく遊ぼうって思ってたのに、
そんな時間はなかったか?


って聞いたら、そうじゃないそうだ。

じゃー何だよ?w
もったいつけんじゃねーよ、この野郎w


チビ助を問い質したところ、

なんと


寒いからピクニックが中止になったそうだw


ちょwww
寒いからてwww

そんなもん、最初からわかっとるやんけwww
寒いぐらいで中止するんなら、最初から企画するなよwww
うちのチビ助はなぁ…今日しかないと思って、
いろいろ振り絞ってたんだよぉ(゚Д゚)ゴルァ!!


残念すぎるw

でも、チビ助の野郎、
ピクニックで遊ぶって決めたことで、
なんか吹っ切れたみたいで、

「明日から幼稚園でも遊ぼうって言ってみる」
んだそうだw

そうだw
青春やのぉwww

もう、あと残り何日かしかないけど、
ゆうちゃんのことが好きだったってことを
忘れないようにいっぱい遊ぶんだぜwww



そして、木曜日。
朝、元気よく出ていったチビ助。
今日こそは、きっと大丈夫なはずだ。
なんとかギリギリ間に合った。

もうあと1週間ぐらいしかないけれど、
いっぱい思い出を作ってきなさいよ。



チビ助のクラス、学級閉鎖になりましたwww

よりによって、このタイミングでwww

チビ助は元気だし、何とかチビ助だけでも
幼稚園に行けませんかねぇ?w
ゆうちゃんのクラスに混ぜてもらうことは
できないですかねぇ?w

卒園まで、幼稚園に行けるのはあと数日しかないのに…。
チビ助はどうなってしまうんですかねぇ(白目

切なすぎるwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

久しぶりの430ペース走。
ども。

ついにキタw
その日が近いってことは、
うすうす気づいてはいたんだけど、
今日がその日だったらしいw

お久しぶりw


あ、残念ながら踵が完治したって話ではないw
花粉症の話だw

今日の夕方から明らかに目がかゆい。
おっさんの場合、基本的には花粉では鼻がかゆくなって、
くしゃみと鼻水でやられるんだけど、
鼻の方は、年がら年中バカになってて、もはやあてにならないw

…つらいw

もう、鼻の方は無条件降伏で差し出すから、
目だけは勘弁してもらえませんかねぇ?w


で、もう一丁のついにキタw

今週の日曜日、急に良くなった左の踵。
おっさんの気のせいでも、一瞬の気まぐれでもなく、
そのあともずっといい状態を維持していた。

それには理由があって、
先週から新たな試みをしているんだけれど、
本気で浮かれてしまって大丈夫なのかとか、
本当に先週からの試みのおかげなのかってことに、
もうちょい検証が必要だから、
ブログに書くのはまだもったいつけておくw


んで、せっかく好調をキープしているんだから、
これは走れるうちに走っておくべきなんじゃないか
って気がしたようなしないような…w

で、痛くなかったらいけんじゃないか?
って思って、久しぶりに430ペース走をすることにした。

あ、別に430ペース走をしようとしたのが
久しぶりってことじゃなくって、
430ペース走を試みたことはあったけど、
ただできなかっただけだったw
おぉ…。


水曜日、朝から一日中踵の調子が良かったし、
駅から家まで歩いてる途中でも痛くならなかった。
あれ?今日はいけちゃう?w

こういうときはあれだ。
変に家でだらだらしてるうちに、
踵のご機嫌が変わったり、そうじゃなくても、
おっさんの気持ちが変わったりするから、
何も起こらないうちにバッと着替えて、
サッと走りに出ていくのが吉だw

工場地帯に向かってのアップジョグでも、
いつも痛い500メートル地点を何事もなく通過。
…ヤバい、これは後戻りできないw

ちょ、踵、心変わりするなら今のうちだぞw
工場地帯まで無駄に遠回りしてみたり、
行きたくもないトイレに寄ってみたりしたけど、
特に心変わりはなさげだったw

おっさんが心変わりしたいw

しゃーねーなー、行くか。
ってことで、430ペースで走り出す。

つっても、もうすでに430のペース感覚はないから、
ペースはわからないけど、超がんばって走るw
強く踏み込んで走ってみても、特に痛みも不安感もない。

そう、これw
この感覚だw

こうやって強く踏み込めば、スピードに乗れるんだよw
ふふふw
今日は430ペース走だけど、最初から飛ばし気味にいって、
貯金を作っておいて帳尻を合わせる作戦だぜwww

ペースはわからないけど、
まぁまぁがんばり気味に走ってるから、
そこそこのペースのはずだw

1キロを通過。
ペースは?

429

オワタ\(^o^)/


こんなにがんばってるのに、ギリギリ430てw
今日は無理だw
あ、そうだ、今日は430ペース走じゃなかったことにしようw

おっさんの中では、もう430ペース走じゃなくなったけど、
踵の調子は問題ないし、いけるところまでいってみることにする。

433-434-433-433

なw
無理だったろw

つか、キツいw
430ペースからこぼれまくってるくせに十分キツいじゃねーかw

でも、半分すぎたから、あとは走れば走るだけ
ゴールに近づいていくんだぜw
でもうひと踏ん張り。

431-430

おw
ゴールが近いと思ったら、ペース上がるしw
でも、まだ3キロ残ってるしw
全然ゴール近くねーしw

432
オワタ\(^o^)/

心の持ちようだけでがんばれるのは2キロだけだった模様w

…じゃ、ラストの2キロもいけんじゃね?

ってことでスパート。

428-425

10km 45'08(4'31/km)


…なんだよw
こういうときって、最後帳尻合うもんじゃねーのかよwww

くっそw


でも、ようやくだ。
ようやっとのことで、痛い練習じゃなくって、
キツい練習ができるようになってきた。

別にキツい練習が嬉しい訳じゃないけど、
430ペースで不安なく走れて、
次の日以降も痛みが出なけりゃ、いろいろと捗るw

幸い、翌日以降も踵の状態はひどくはなってないみたいだし、
おっさんの場合、踵が良くなっても、お尻は大丈夫っぽいw


と、ここまで書いたら、鼻が超かゆくなって、
くしゃみと鼻水が止まらなくなってきたw

やっぱ、鼻を無条件で差し出すのもなしの方向で
お願いできませんかね?w


来週はきっちり430で収まるように走れるようにがんばる。
もうちょいだ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

土曜日は30キロ走の日。
ども。

土曜日、それは30キロ走の日。
何か間違っていると思うw

でも、オレの中では正解w

だから今週も土曜日は30キロ走。
先週の30キロ走がグダグダだったから、
今週はそのリベンジだwww


なんてことは1ミリも思えずw

先週はキロ5で走ろうとしてグダグダになったから、
今週はペースなんて関係なく、グダグダにならないように
30キロ走り切るってことが目標だ。

できることをやる、無理はしないw
今週、踵の調子がいいからって、いけるぜぇwww
なんてことを思ってはいけないw
踵だけで何とかなるほど、世の中甘くはないんだぜw

ただ、先週の反省から、
服装は半袖Tシャツの上にジャージの上着、
走り始める1時間半前に朝ごはんを食べた。

おっさんだって学習するんだぜw
でも、学習して対策したから、
今週はいけるだろうって思うのとは別問題w
おっさんは、リアリストだw

リアリストのくせに、スポドリを準備しておくのを忘れる
ぐらいの間抜けさを持ち合わせているw
かわいいおっさんだw

ま、いい。スポドリぐらいは、現地調達できるぜ。

ってことで走り出す。

目指すはキツからず、ゆるからずの絶妙ペース。
最初の1キロのラップがその目安になるはずだ。

5'25


絶妙ってより、微妙w
別にそんなつもりはさらさらないけど、
もうちょっと早いペースで走れるかと思ってたわw
おっさん心は複雑なんだよw

ま、いい。
今日は5分20秒ぐらいってことだな。
何週間か前は、5分ヒトケタで30キロ走できてた気がするけど、
今日は5分20秒~30秒ってことだな。

よしわかった。


5'03


わかってねーじゃんw
やっぱ、5分20秒~30秒ってのには納得してない模様w
別にペースを上げたつもりはないけど、
オレだって、こんぐらいで走れるんだぜってのを見せたいらしいw
誰にだよ?w


ただ、1週間かそこらで走力が上がるわけもないし、
こんなペースで30キロ走り切れる訳がない。
落ち着けオレw
しんどからず、楽からずのペースだ。

4'49

うーんこのw
キロ5で無理だつってんのに、さらにペース上がってるしw

しんどからず、楽からずで30キロ走り切れそうな
適当なペースがわからないw

451-448-449
って続いたところで、もうペースはどうでもよくなったw
行けるだけ行ってやろうw


あーぁ、またグダグダになるパターンだw
とは思ったけど、520ペースで30キロ走り切ろうが、
このペースで行けるとこまで行って、
行けなくなったらジョグに切り替えたとしても、
練習の効果としては、どっちがどうだかはわからんしw

暑さのせいで頭がぼーっとして、
いろんなことがどうでもいいw
もうとっくにTシャツは絞れるほど汗を吸ってるw

そのうちペースが落ちる。
いつまでもこのペースで走れるわけがない。
って思いながら10キロを通過。

がんばってペース維持するでもなく、
自然に距離が稼げてるのに、わざわざ自販機で止まって、
水を差すのもなぁ…。
なんて思うから、給水のタイミングがないw
あぁ、大失敗w
とりあえず、麦茶でも持って走ればよかった。

14キロ過ぎ、ちょっとペースが落ちたところで、
工場のおっちゃんたち御用達の安い自販機でスポドリを購入。


…こんなときに限って当たるしw
いやいやいやw
飲みきれねーしw
持って走れねーしw
運がいいのか悪いのかわからないw

あたふたしながら、自販機の横に隠すw
今日は工場は休みだから、気付く人なんて誰もいないだろうし、
パクられる心配もないだろう。

で、走るの再開。
自販機で止まってしまってリズムが狂ったのか、
ペースが一定しなくなってきた。

…うん、ただキツくなってきただけw
つーか、キツいのをがんばるのが嫌だったから、
今日はキツからずのペースにしようと思ったのにw
せっかくだから、キロ5で走り切ろうとしているオレがいるw
うわぁ、大失敗w

一周して自販機の前に戻ってきたら、
こんなときに限って、自販機の補充してやがるしw
やべぇ、オレが隠してるスポドリがばれるぅw

タダで貰ったスポドリだから、
別に持っていかれてもいいとは思いつつ、
スポドリが超気になってるオレw
結局、バレずに走り終わるまで残ってましたw
イエイw


あ、ついでにペースもキロ5でまとめられました。
ただ、30キロ走り終わったら、どうにも走れなくなって、
家までの2キロに15分以上かかったけどw

30.01km 2:26'58(4'54/km)

家に帰ってからも、足がダルくてダルくて、
一日中使い物にならなくて、奥さんにどえらく怒られましたw

教訓
30キロ走が終わっても、
お使いができる足は残しておこう。
これ、ホント大事w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

臨機応変な練習。
ども。

日曜日、早朝の目覚ましで起きる。
チビ助が起きてきたらややこしいから、
起こさないようにそーっと布団から脱出。


さて…と。
今日はどうやって走ろうか?
二階の寝室からリビングまで降りてきた感じでは、
走れないほど痛いところはなさそうだ。
昨日は30キロ走したから、今日は軽くジョグにするか、
それともセット練習としてペース走にするか、
やっぱ走りにいくのやめとくかw


おっさんは、基本的に練習計画を立てたりする方ではない。
時間をかけて綿密な計画を立てたって、
おっさんはその計画を覚えておけないからだw
覚えておかなくてもいいように、
ノートだとかアプリだとかで管理すればいいんだろうけど、
使い方を覚えるのはもちろんのこと、
ただ書き留めておくだけでも、もうめんどくさくて無理だw

ほら、どれだけ綿密な計画を立てたって、
それを実行しなきゃ意味がないし、
おっさんのやるぜwww
って決意なんてものは、ちょろっと雨が降ったり、
ちょっと眠かったぐらいで簡単に吹っ飛んでしまうんだぜw

そんなことを、自慢してどうするんだぜw

特に踵を故障してからは、
練習メニューがどうのこうのじゃなくって、
極端に言えば、その日走れるかどうかってことですら、
走り出してみないとわからないってな感じだから、
どんな練習をするか計画を立てるなんてことを
する気が起きなかったのだ。



っていう言い訳を考えてみたw

そうだなぁあれだ、
その日の天候だとか、調子だとか、気温だとか、やる気だとか、
いろんな要素を鑑みて、一番適した練習メニューを臨機応変に
そう、臨機応変に対応してるんだぜw
決して行き当たりばったりじゃないんだぜwww

とりあえず、今日の練習内容は、
着替えてアップジョグしてみた感じから考えることにしたw

ま、アップジョグしてみて今日はいけるぜw
キツい練習してやるぜwww
なんてことになったことはないけどねw


家の前からアップジョグしてみた感じだと、
昨日の30キロ走のダメージはほとんどなさそう。

足が重いのと、何となく倦怠感があるのと、
右のシンスプがちょっと張ってるのと、
心拍数がいつもよりちょっと高いのと、
今日は気温が高くて、アップジョグでもう既に汗だくなのを
除いたら特にダメージはない。


…ボロボロじゃねーかw

いつもと同じ感じでジョグしてたつもりなのに、
1キロのラップは7'17でいつもより1分遅かったw


おっさん、豊富な練習メニュー(ジョグorペース走)の中から、
今日の最適なメニューをチョイスw

ゆったりとしたジョグで工場地帯に着いたら


ペースアップw

まさかのw

いやほら、しんどいのはしんどいけど、
痛いところがある訳じゃないし、
なら、行けるとこまで行ってみようかとw

こないだ、8秒だけこぼれてしまった
10キロ430ペース走を今日は走り切って…

ぐらいに思ったところで、もう足が重いw
1キロが遠いw

…4'31\(^o^)/


あーあw
最初の1キロで430を切れないようじゃ、
今日も無理っぽいなw
これ以上走ったところで無駄足だぜw
また明日以降にリベンジするとして、今日は足を休ませよう。
これも臨機応変だwww



って思ったけど、このぐらいのことで
やめてちゃ、いつまで経っても走力なんて戻らない。
430は無理だとしても、行けるとこまで行ってみる。

キツいw
キツいw
うーわーーーー、きーつーいーーーwww

って、必死こいて足を動かした結果。

10km 44'17(4'26/km)
431-430-428-430-426
426-422-421-423-420

散歩中の犬を追い抜きざまに、
追いかけられたところからペースが上がったw
今日はしんどくて足重くて無理って思ったけど、
追いかけられたら上がるじゃんってことに気づいたw


つーか、リード長い犬、怖ぇーよw


朝イチで必死こいて走って、
またしても足を使い切った模様w

さすがに昨日の今日で、石ころのように座っている訳にもいかず、
チビ助を連れ出して、
「お父さんは今日は絶対走らないからな。
 抱っこもしないからな」
って言い聞かせて、夕方まで公園で遊んできたw


まぁ、そんなのが通用するほど、
世の中甘くなかったけどね(白目w

くたくたで泥のように眠れるかと思ったら、
くたくたが行き過ぎて、横になるのもしんどくて、
全然眠れなかったぜw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

昨日のいろいろ。
ども。

昨日は月曜日。
いつもなら走らないんだけど、
今週は水曜日が雨っぽいから代わりに走った。

臨機応変だぜw

とはいえ、おっさんの回復力では、
土日の練習の疲れが全く抜けてないどころか、
なんかよりひどくなってる気がするしw

…生きてるって疲れるなぁw

さらに、始発出社で3時間ほどしか寝てないし
ってことで、追い込んで走れる要素はゼロw

なら走らなきゃいいじゃん
って意見もございましょうが、
走らなかったら、水曜分の臨機応変が臨機応変できねーじゃんw

つーか、そういうところが、
もうまるっきり臨機応変じゃないんだけどねーw

で、ゆったりと…
いや、別に意識してゆったりとした訳じゃないけどw
まぁまぁがんばって足を動かしたゆったりジョグをしたw

足が重いとか重くないとかの話じゃなく、
足が動かないし、前に進まないのなw

故障してからこっち、そんな感じになるまでの
練習ってできなかったから、久しぶりな感覚だった。

12.57km 1:24'45(6'45/km)


ありえないぐらい、クタクタになった模様w
でも故障する前は、
こんな日でもペース走ができてたんだよなぁ…。
早くそのころの走力に戻れるように、がんばろう(白目

なお、走力が戻ったとして、ペース走するとは言ってないw


ヘロヘロの汗だくで家に帰ってきて、
チビ助と一緒にお風呂へ。

学級閉鎖が明けて、今日からまた幼稚園に行き出したチビ助に
いろいろと幼稚園での出来事を聞かなきゃなw
ま、おっさんが知りたいのはゆうちゃんと
遊んだかどうかの一点に尽きるけどw

チビ助に幼稚園どうだった?
って聞いたところ、

「うん。楽しかったよー♪
 今日はねぇ、お休みが7人いたよー♪」
だそうだ。


そっかーw


お休みの人数増えてんじゃねーかwww

4人がお休みして学級閉鎖になったチビ助のクラス、
学級閉鎖中にさらに感染が拡大していた模様w

さらに担任の先生までもがやられたらしいw


普通に非常事態じゃねーかw

でももう卒園式まで1週間しかないから、
学級閉鎖はせずにこのまま突っ切るらしいw
鬼ラストスパートwww
反ゆとり教育www
がんばれチビ助w


なお、担任の先生がお休みのため、
チビ助の大好きな先生が臨時担任になったようで、
チビ助はウキウキだw

明日からも幼稚園に行くのが楽しみで、
先生と遊べるから、もうゆうちゃんとは遊ばんでもいいらしいw


ちょwww

何かちょっと違う気がするけど、
卒園までの残り1週間、チビ助が楽しく幼稚園に行けるんなら、
もうそれでいいや(白目


それでも、
「卒園式が終わったら、
 みんなと離ればなれになっちゃうから、
 ボク寂しくて、涙がポロリとでちゃうかも」
なんだそうだ。

やっぱ切ないw

つーか、幼稚園のガキンチョでも、
みんなと離れるのが寂しいから涙が出るって感情が
理解できるんだなってことに驚いた。

おっさん、寂しいから涙が出るって感情が備わったのは、
つい最近だw


で…まだ続くよw

風呂から上がったら、あまりのクタクタっぷりで、
リビングのソファで寝入ってしまったおっさん。

深夜に目覚めたら、誰もいなくなってたし、
寂しいから寝室に移動w

先週あたりから花粉がひどくなってきたってことで、
奥さんが寝室の空気清浄機をつけて寝るようになった。

寝室だし外気が入ってくる訳じゃないから、
空気清浄機がついてたって、まぁ静かなもんだ。


昨日だって、おっさんが寝室に入ったら、
かすかに音がするぐらいの感じで空気清浄機が動いていた。

動いてる、動いてるwww
と思って、安心して寝ようと思ったら、
いきなり


ゴーーーーーー!!!!

とかいって、おっさんに反応してフル稼働しやがって、
普段、おっさんが早起きして走りに行くときでも
絶対に目覚めない奥さんが目を覚まして、

「あんたが汚れてるから空気清浄機が
 本気出したやんか!」
って超怒られたぜw


…オレ、悪いのかぁ?w
あれか、加齢臭か?加齢臭がするってことかぁぁああw
清浄機的に、見逃すことはできんってかwww

風呂に入って、寝てただけなのにw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

「階段おやじ」卒業。
ども。

月曜日、ジョグでお茶を濁したのに、
やっぱり昨日も足の疲労は抜けていなかったw

階段を上るだけで足がパンパン。
あ、おっさんが上った階段って32階、695段ねw
そんだけ上ればパンパンになるのも当たり前だ
って意見もございましょうが、
毎日上っているおっさんにはパンパン度の違いがわかるのだw

あ、そういえば、おっさんの仕事場、
今週末に引っ越しで、週明けからはまた新しい場所に移転する。
で、おっさん、金曜日は東京に出張だから、
今日、木曜日が最後の階段上りだ。

おっさんのブログによると、
初めて階段を上ったのが一昨年の6月頭みたいだから、
ざっと1年と9か月w

丹後で踵を故障した後の1か月半ぐらいは、
さすがに階段を上ったりできなかったから、
実際に階段を上ってた期間は1年と7か月半ぐらいw

出張で大阪にいないとか、
よっぽどのことがない限り、毎日上り続けたから、
少なく見積もっても月に20回。
あ、さすがに1日に2回上ったことはないw

ってことは、1年7か月と半分で390回は上ったってことかw
1回あたり695段だから、271,050段。

に、にじゅうななまんwww

一応、デカい数字になるように計算してみたけどw
実際にそれがどれだけスゴい数字なのかは、
まるっきりピンとこないw

いや、それじゃ困るw
んと、32階が地上126.9メートルだから、
390回上ったってことは…49,491メートル。

よ、よんまんきゅうせんwww
っていう天丼をかましつつw

富士山が3,776メートルだから、
1年7か月と半分で富士山を13回上ったってことになる。
東京ドーム何杯分かは不明w

やっぱり、スゴさがイマイチ伝わりにくかったw
ほら、ブログ村には1日に2回
富士山を上ったりする人までいるから余計にw


まぁ、そんな感じでスゴさはよくわからないけど、
これ、普段は意識してないけれど、
階段には防犯カメラが設置してあって、
毎日毎日、お昼の決まった時間になったら、
どこからともなく現れたおっさんが、
何をするでもなく、ただ階段を上って32階まで行く
っていう映像が390回分記録せれていて、
警備員室かなんかで
「おい、またあのおっさんだよwww」
なんてことが言われていたかもしれない
って考えたら、ちょっと胸が熱いw


たぶんね、ガードマンの間では、
「階段おやじ」とかなんとか呼ばれてるねw


どうも、おっさんが「階段おやじ」ですw


これね、『継続は力なり』なんつって
ちょっとしたことでも地道にやり続けてりゃ、
そのうちでっかい力になるんだぜw
ってなことが昔から言われてるんだけど、

おっさんが、暑い日も寒い日も、
雨の日も風の日も(階段には雨風関係ないけどw)
階段を上り続けた結果、
最初は32階まで上るのに十数分かかって、
汗ビショビショでめっちゃしんどかったけど、

結局、最終的に上る時間は十数分のままだし、
汗ビショビショでしんどいままだったわw
ただ、習慣化しただけで、力になってねーw

足に筋肉が付いた感じもないし、
相変わらず、心臓はバクバクするし、
痩せた実感も特にはないw

ただ、エレベータで1階まで降りて、
みんなが向かう出口とは反対方向に進んで行って、
奥の扉を開けて階段に消えていく姿を見られても、
特に何とも思わないぐらいには心が強くなったw
なるほどなーw

これだけ毎日上ってりゃ、
何か面白いことの一つもあったらよかったんだけど、
特に何も起こらずw

そもそも、階段で人を見かけることがほとんどないw

ごく稀に、階段(踊り場じゃなくって階段)に
腰かけて、お弁当を食べているOLさんを見かけて、
とても気まずい空気になったりはしたけれど、
おっさんの超絶社交性のおかげで声かけ事案には発展せずw

ただただ、お互いに
「変なの」
って思ったに過ぎなかったのでしたw

あ、そうだ。
27階から28階にかけての踊り場は、
初めに上った時からアンモニア臭くて…
いや、はっきり言うと、ションベン臭くて、
あーぁ、誰か漏らしちゃったよw
って感じで、でもまぁ、そのうち臭いもなくなるだろう
って思ってたんだけど、結局、昨日もションベン臭かったw

これ、間違いなく、誰かが定期的にマーキングしてるねw
だって、何日かごとに弱った臭いが強まってるものw

階段の闇は深いw


ちなみに、来週から移転する仕事場は6階だから
上ったところでつまんないし、階段生活はもうおしまいだw

さすがのおっさんでも、5往復したりはしないぞw


ここまで、「あ、そういえば」の内容でしたw
練習について書こうと思ってたのにw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

整骨院で寝落ち。
ども。

今日こそは火曜の練習のことをw

土日で30キロ走と430ペース走のセット練をして、
足ダルダルで月曜は疲労抜きのジョグ。

ジョグで休足→睡眠のコンボで完全回復して、
また軽快にペース走をするはずの火曜日、
朝スッキリ目覚めて立ち上がったら、
足、ひとっつも回復してなくてワロタw

どうやらキロ6分45秒のジョグでは、疲労は抜けずに溜まる模様w
弱いw
おっさん、弱いw

ふふふw
でもな、本番は夜なんだぜw
夜走りだす直前までに回復してりゃそれでオッケーなんだぜwww


まぁ、そんなうまい話はないよねーw
普通に走りに行くのがためらわれるぐらいに足重w
さらに追い打ちをかけるように強風w

こんな日にペース走をしたところで、
思ったように走れないし、無駄に疲れるし、
結果、走力も上がんないし、何一ついいことなんてないよねw


って思いながらペース走してきたw
するのかよw

ほら、何かさ、こんな日でもがんばったんだって
心のよりどころができるっての大事やんw
最後は気持ちやんw

案の定、ペース走開始直後から足激重で、
さらにグルグルの往路は向かい風で全然ペースが上がらず445w

ま、しゃーない、向かい風だから。
ぐるっと折り返して来たら、明らかに風の抵抗がないw
背中を押されてる感じはないけど、
空気の壁に向かって走ってるような感じもないから
ずいぶんと走りやすいw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
さぁこっからだwww

普通にペース落ちてましたけどw
風がどうのこうのじゃなくて、ただ遅かっただけでしたw

でも、足が売り切れた時にがんばる練習にはなるはずだ。
たぶん、ならないけどw
なってほしいw
って思いながらがんばって走った。

10km 48'10(4'49/km)


踵の痛みを気にすることなく、
強く踏み込んで走れるようになったおかげで、
左足の人差し指の付け根が超痛いw

おっさん、弱いw
走れるようになったらなったで、ほかのところも弱いw

これから鍛え治す予定w


そして昨日、ランオフの予定。
雨予報だからしゃーないw

一日中、眠いしダルいし、今日は雨で良かったぁw
って思いながら、何とか仕事を終わらせて家に帰る。

最寄りの駅に着いたときには、
余裕で雨が上がっていたけど、初志貫徹でランオフw

臨機応変なんて知らないw


余りにも足の疲労感が抜けないから、
家に着いたらすぐに整骨院へ。

特に筋肉痛がひどかった訳じゃないから、
悶絶するでもなく、気づいたら寝ていた模様。

おっさんが寝ている間に、手技での揉みほぐしが終わって、
いつの間にか電気治療に変わっていた。

普通なら、悶絶もなく、揉まれながら眠れるなんて
なんと幸せなってところなんだけど、
そんな甘い話はなかったw

寝ているうちに電気治療が始まっていたから、
電流がちょうどいいところで
「ストップ」
って言えないまま、超絶ビリビリされて、
足攣りまくってびっくりして飛び起きたw


…起こそうぜw
電気始まる前に起こそうぜw


って思ったけど、どうやら、電気の前に先生に声をかけられて、
おっさん、寝ぼけながら生返事した模様w

自業自得w
天罰ビリビリw
整骨院で寝落ちすると危険w


そして、今朝。
何日かぶりに、足が重くないwww

ランオフは偉大だw
走らないって素敵w


ついでに起床時の心拍も46だった。

おっさん、踵がダメでランオフして、
ペース走をしなくなった12月の半ばから、
ずーーーっと起床時の心拍が50を超えて、
それに伴って、スピードも出ないようになってたんだけど、
430ペース走を再開したら1週間ほどで
起床時の心拍が40台で安定するようになった。

まだまだ、走れるようにはなってないけど、
これからスピードも戻ってくる予定w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今シーズンを振り返る。
ども。

そういえば、おっさんの今シーズンはとっくに終わってたw
4月に長野マラソンがあるけれど、
おっさんの中では4月は来シーズンだ。

シーズンが始まる前に痛めた左足の踵。
だましだまししてりゃそのうち治るだろうって思ってたら、
結局、ずっと痛いままでシーズンが終わってしまった感じだw

だましだまししていたから、
追い込んだ練習もできず、結局、走力はがた落ち。
だからって、痛いながらも、だましだまし走ってはいたから、
踵はずーーーーっと痛いままw

んで、今シーズンの最後のレースだった
姫路城マラソンをDNSすることを決めてから、
ペース走が再開できるようになるっていうチグハグぶりw

オレは一体、何がしたかったんだ?w


A.たぶんマラソンw



思うに、全部大阪マラソンのせいなんだよ。
ほら、せっかく市民アスリート枠で
大阪マラソンに出られるんだから、
時期的に自己ベストは難しいかもしれないけど、
それなりに走りたいと思うでしょう?そうでしょう?w
せっかくの大阪マラソンなんだから、DNFするのももったいないし。

踵を痛めたのが7月後半だったから、
大阪マラソンを考えたら、ガッツリとは休んでらんないし。

結局、大阪マラソンをDNFするって決断ができなかったことで、
歯車が狂ったんだな。

故障する前に、元々考えてた今シーズンの予定は、

大阪マラソン:練習
神戸マラソン:練習(自己ベストぐらいは出したい)
加古川マラソン:年内の本命レース
大阪ハーフ:ハーフの本命(姫路城マラソンへのスピード強化)
姫路城マラソン:年明けの本命レース

だったんだけど、
実際には走れたのは、練習レースの大阪と神戸だけで、
本命レースが3つともDNSだから、どうにもなんない。

来シーズン、大阪マラソンをどうするか?
っていうとても悩ましい問題が出てきましたとさw


来シーズンに向けてっていうか、
痛くて思うように走れなかったり、
思うような練習ができてないから、
当然のように前のように走れなかったりすると、
オレ、何で走ってんだろう?
ってなことを考えたりするわけで。

このまま、以前のようにガシガシ走れなかったり、
しんどい思いをして走っても、走力が戻らなかったりしたとして、
それでもオレ、走るの?
なんてことを考えたりもする。


何度も言うように、
おっさんが走ってる目的は、痩せたいからで。
いや、これは真剣な話w

正確に言うと、痩せたいっていうよりは、
好きなものを好きなだけ食べても、太らないように
ってことだから、走力が戻らなかったとしても、
走ることは走ると思うんだけど、
じゃあ、自分が思っているようなタイムで走れないのに、
がんばって練習しても、狙っているタイムとのギャップが
何十分もあるような状況で、それでもがんばって走ってりゃ、
いつか走れるようになるだろうってことで、
しんどい思いをしてがんばって走れるか?
って考えたら、ちょっと無理だろうなぁと。

何のために走るのかとか、
レースに何を求めるのかってのは、
人それぞれだから、いろんな考え方があって当然だけど、
おっさんの場合は、
レースに出たら、少しでもいいタイムで走りたい
って思うし、
レースに出るってことは、ちょっとでも速く走るとか、
そのための実戦的な練習をするってことなんだろうと思う。

ファンランが楽しく気分良く走るってことならば、
おっさんにとってのファンランってのは、
少しでもいいタイムでゴールできるように、
がんばって走るってことなんだな。きっと。

がんばって走っているときに、
沿道から応援してもらったら嬉しいけれど、
沿道から声援をもらったり、チヤホヤされたいがために
レースに出るか?ってなったら、
それは何か違うよなぁって感じ。
何回も言う、あくまでもおっさんの場合はねw

そんな楽しみ方があるってのは知っているし、
それが楽しいってのを違うよなぁって言ってる訳ではない。
炎上怖いw


視野が狭くって、つまんない走り方なのかもしれないけど、
そんなことを考えた。

ま、全然思うように走れてないし、
走力も戻ってないんだけどねーw

でも、がんばって走ってりゃ、
また走れるようになるんじゃないかってのを信じて、
来シーズンに向けてもうちょいがんばってみるつもり。

今思うのは、しんどいのはいいけれど、
痛いのはゴメンだってことだw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今シーズンの踵のこと。
ども。

昨日のつづき。
今シーズンの振り返りっていうか、
来シーズンに向けてっていうか。

踵のこと。
シーズンが終わったら、途端に良くなってきた踵のことw

正直なところ、まだ完全に痛みがなくなった訳じゃないけど、
430ペースだったら、走ってる途中でも特に気になる感じもなく、
普通にペース走ができる感じだし、
走り終わった後も、翌日も多少は痛いけど、
きっちりケアさえすれば、痛くて普通に歩けないとか
走るのはちょっと無理とかって感じではなくなってきた。

ようやっとここまで来たw

なんてことを書くのは、フラグを立ててるような気が
しないではないけれど、そんなフラグはオレが折るw

ここまで来れば、走りながらでも治るっていうか、
よっぽど無茶をしない限りは、
走れないほど悪化するってことはなさそうな気がする。

もちろん、放っておいたらそうなったw
って話じゃなくって、
…いや、たぶん、走らず歩かず本当に放っておけるなら、
放っておいたら、そのうち治るんだろうけどw

おっさんはいろんなことをして、
遠回りしながら、ようやっとここまで来たんだよw
いろんなことをしなかった方が早く治った説は現在最有力w


おっさんも、いろんなことをやったから、
一旦ここでまとめてみる。

モデルケースはおっさんw
おっさん以外の人に有効かどうかは知らないw

踵の痛み、原因は足底筋膜炎。
足底筋膜炎になった原因は知らないw
がんばりすぎなのか、おっさんの足が弱っちいのかどっちかだw

症状的には、つま先にグッと体重が乗って、
足裏が伸びたような状態になった時に痛いのと、
じんわりと長い間、踵に体重がかかっていたら痛む。
通勤電車の中で、直立しているだけで痛くなったり、
椅子に座っていながら、踵が床に着いてるだけでも
痛くなったりするから、何気に厄介だw

さすがに仕事場で、足が宙に浮くほどのハイチェアに
座りながらの仕事なんてできねーしw
あ、自分とこの会社だったら、ハイチェアだって、
ギリギリなんとかセーフに…できねーわw
自分とこの会社だろうが、客先だろうが無理だw


で、そんな足底筋膜炎、一般的な治療法は保存療法だ。
おぉ、治す方法があるんだって感じだけれど、
保存療法ってのは、結局は自然治癒だw

積極的に治すんじゃなくって、ま、そのうち治るでしょ
ってことだw
おぉ…。

Wikiを見たら、1ヶ月~3年以内に治るって書いてあるw
…なげーよw

これ、何がタチ悪いかって言うと、
じゃぁ、自分の足底筋膜炎が1ヶ月~3年のどれなのか
ってのが全くわからないってことだw

何もせずに、ただ治るのを待つだけって、
1ヶ月でもギリギリなのに、3年は到底無理だw

ガンガン走れるようになるまで3年ってのも絶望的だけど、
3年間ずっと痛いまんまってのが、もうねw


ってことで、
薬を飲むだとか、手術をするだとか、
劇的に治すようなそんな何かはないにしても、
それでも、一日でも早く治すためにできることが何かあるんじゃね?
ってことを考えて、いろいろ調べて、
ひたすらいろんなことを試すことになるんだなw

おっさん、足底筋膜炎って何回ググったかわかんないわw


と、いろんな治療法が出てきて、
本当にいろいろで千差万別すぎて、今度は
じゃ、どれが正解なんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってなるんだなw

特に、整骨院のホームページには、
「うちに来たら治りますよwww」
的な魅力的なことがいっぱい書いてあるんだけど、
結局、遠くて行けねーよ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってなっておしまいだw

で、最終的に誰かのブログに書いてあることを
いろいろ試してみることになるんだけれど、
おっさんがいろいろ試してみたことをまとめてみる。

もちろんつづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

足底筋膜炎への試み(その1)。
ども。

昨日のつづき。
足底筋膜炎で踵が痛くなってから、
故障を治すためにおっさんが試みたいろいろなこと。

その1:ランオフ
まずはランオフ。
どこかが痛いときにやることの基本中の基本だw

どっかが痛くなって、病院に行ったとして、
どんな診断が出たとしても、
まず、十中八九お医者さんに言われるのは、
「走ったりせず、安静にしていてください」
だって断言できるぐらい、鉄板だw

もうね、んなことは言われなくたってわかってんだよw
ってぐらいに、痛いときにやるべきことの基本なんだけど、
これができないw

「まずはランオフ」って書いときながら、
おっさんだって、踵が痛くなり始めたときに
おっさんがまずやったことはランオフじゃなかったしw
つーか、いつも通り走ってりゃ、そのうち治るだろう
って感じで放置だったしw

簡単にできそうで、ランオフはとても難しい。
よっぽど走れないぐらいに痛いって感じじゃない限り、
走りながらでも治るんじゃねーの?
って思っちゃうんだよねw

ほら、1日とか2日ランオフしたら治るぐらいの痛みだったら、
走っててもそのうち治る気がするしw
1日、2日ぐらいじゃ全然引かないぐらいの痛みだったら、
それはそれで1週間ぐらいランオフしたら、
もういいんじゃね?
これ以上、ランオフしたら逆にヤバくね?
って感じで、完全に痛みが引いてなくても、
「もう走れんじゃね?」って感じで走っちゃうしw
んで、また悪化させたりするしw

心当たりあるよねーw


ランオフって間違いなく悪化はしないんだけど、
だからっつって、んな劇的に良くなるってこともなく。
結局は自然治癒だし。
でも、劇的に良くならないくせに、
ランオフしてりゃ、間違いなく劇的に走力は落ちやがるしw
かつ、どれだけランオフしてりゃ、
この故障が治るんだってのがはっきりしないってのが、
精神衛生上キツいw

でもね、そういうときほど、
ランオフすべきなんだよなとは思うw

どっちだよw
って感じだけどw

いつまでランオフしてりゃいいのかわからない
ってことは、それだけ状態が悪いってことなんだから、
そんな状態で走ったところで満足な練習ができる訳はないし、
中途半端に練習して、さらに悪化させるぐらいなら、
やっぱランオフなんだよ。きっと。

オレにはできないけどw

レースの予定だとか、
走ってなきゃ走力が落ちるとか、
自分が走ってない間にも、みんなはがんばってるとか、
ちょっとぐらい走っても大丈夫とか、
焦るとか、太るとかw
まぁ、いろんなことはあるんだけれど、
やっぱ痛いときは、まずはランオフして、
その上でさらに、早く治すための別の試みをする
ってのが近道な気がする。

急がば回れだ。

こういうときに
急がば回れってのが合ってるかどうかは知らないw
んでもって、痛けりゃまずはランオフ
ってのがおっさんにできるかどうかは別の話だw

なぜなら、おっさん、
この週末も、ちょっと痛いかも…って思いながら、
でも、このぐらいで走るのやめるのもなぁ…
って思って、走ったからねw

説得力はゼロだw

いや、違うのよw
故障だからそれが原因で痛いのか、
走ったから(一時的に)痛いのかが
イマイチはっきりわからなかったしw
そう、ちょっと痛いぐらいで、
イチイチ走るのやめてたら、
んなもん、走れる訳ねーじゃんw
ってのも、正解なんだよなぁw


足底筋膜炎に試みたこと、
一回で全部書けるかと思って書き始めてみたら、
一個しか書けなかったしw

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

足底筋膜炎への試み(その2)。
ども。

昨日のつづき。
足底筋膜炎にはランオフなんだけど、
ランオフってつまるところ、ただの時間薬だし、
治っていってる実感に乏しいし、
ただ治るのを待ってるだけじゃなくって、
治すために何かできそうなことがあるんなら、
何もしないで待つだけよりは(精神衛生上も)いいんじゃね?
ってな感じで、おっさんが試みたあれやこれやを書く。

昨日は一個しか書けなかったから、
今日は一気に全部書く(たぶんw)

ただ待ってるだけじゃ云々ってのは、あれだ。
渋滞にハマって、うんともすんとも動かないときに、
抜け道を知ってる訳でも何でもないし、
その方が目的地に早く着けるかどうかもわからないけど、
ジリジリとしか動かないよりは、
動いてる方が何となく目的地に向けて進んでる感あるし
ってことで、遠回りでも下道でもいいから、
とりあえず動いてそうな道の方に進んでいく的なあれだw

ちなみにおっさんは、その昔
白浜に遊びに行った帰りに大渋滞に巻き込まれて、
ほら、白浜から大阪まで高速を使って帰る道って一本しかないし、
みんながみんな、同じ道を使うもんだから、
この渋滞の最後尾につけたら、大阪に帰るまでずっと渋滞だし、
大阪に着くのだって深夜だしってことに絶望して、
これ、実は高速を使わずに帰った方が早く帰れんじゃね?
ってことで、奈良の方からぐるっと回って帰るつもりで
山道の方に走って行ったら、それが本気の山道に通じててw
街灯もない、崖側にガードレールもないw
んでもって、対向車とすれ違う道幅もないとんでもない道でw
まぁ結局、山道を抜けるまで、
一台の対向車とも遭遇しなかったから、
すれ違いの心配なんてしなくてもよかったんだけどw
そのぐらい、誰も通らないような道をひたすら延々と、
奥へ奥へって突き進んで行ったら、
おそらく、一番山奥のあたりで、
ガソリンが残りわずかっていう、警告灯が点滅してw
もちろんそんなクソ山奥にガソリンスタンドなんてある訳ないしw
これ、もし、ガス欠なんてことになったら、
山のふもとの町からガソリンを持ってきてもらうのに、
何時間待てばいいんだろうか?
とか、いやいや、そもそもガソリンを持ってきてもらうったって、
オレたちがいる場所の目印は何って伝えたらいいんだよwww
とか、それよりも、もしここで事故ったりした場合、
オレ達は見つけてもらえるんだっけ?w
ってなことが一気に心配になってきて、
やべぇw
何かしらんけどやべぇwww
とりあえず、何かが起こる前にオレ達が山道を通って
大阪に帰ろうとしてるってことだけでも
誰かに連絡しといた方がいいんじゃね?
ってなって、友達にメールしようとしたら、
ドコモですら圏外で詰んだw\(^o^)/
何か一気に心細くなって、
真夜中にも関わらず、みんなでデカい声で
歌を歌ったりしながら、本当に死ぬ思いで必死こいて運転して、
急いで山道を抜けようとしたら、
どうやら必死こきすぎたみたいで、
後ろに乗ってたツレがゲロ吐いてさらにパニックw
そんな思いをしながら、ようやく何とか大阪まで
帰り着いたらもうすでに夜が明けてたってことがあったなぁ
白浜から大阪まで10時間近くかかったんだよなぁw
ってことを思い出したw
そういえば、山道に入る前に、
この辺のお店は混んでるから、次に見つけたお店で晩ご飯を食べよう
ってことにしてたら、
結局次に開いてる店を見つけたのは大阪で、
晩ご飯じゃなくって、朝ご飯になってたっておまけまでついてたw
それ以来、白浜から帰るときはどれだけ混んでても、
絶対に高速道路を使うぞって心に決めたんだわw
で、何年か前に家族旅行で白浜に行ったとき、
ただまっすぐ白浜に行ったって、早く着きすぎるし、
早く着いたって何もやることないし、
ってことで、那智の滝まで行ってからぐるっと回って
白浜まで行ってやろうって思って、
おっさんちから奈良をまっすぐ突き抜けて、
帰りじゃないし、行きだし、下道で山道で大丈夫だぜwww
って突き進んで行ったら、またしてもえらハマりして、
かといって、引き返してくることもできずに、
結局やっぱり白浜まで10時間近くかかったってことも
ついでに思い出したw
まぁ何だ、おっさんが勝算もなく思いつきで渋滞を回避しよう
ってしたところで、んなもんはうまくいく訳がないってことだw
渋滞回避でそんなんだから、
故障を治す試みにしたって、まぁ言わずもがなだw
でも、そういうのが生きてるって感じで楽しいんだよw
つーか、故障を治すのに楽しみなんていらないよな。
と思いましたw

今日は一気に全部書くって書いたくせに、
その2行後には、既に話を脱線させにかかってるあたり、
お前、ちゃんと書く気サラサラねーだろw
っていうw

何か、気持ちよく脱線できたので、
明日はちゃんと書きたいと思いますw

足底筋膜炎を治すために、
冷やしたり、温めたり、揉んだり、ストレッチしたり
したことをあれやこれやw

今から思い出すw

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

足底筋膜炎への試み(その3)。 ~冷やすと温める~
ども。

今日はお昼にとてもショックなことがあったから、

お昼からずっと何も考えることができないから、
脱線せずに本題だけ書こうと思うw

ど、ドンタコスに負けるかぁ…w
な、78円でも売れへんのかぁ…w


足底筋膜炎を治すためにいろいろやったことのつづき。
その2、その3:冷やす、温める

一気に2項目も挙げるなんて、おっさんやる気だw
ってことではなく、冷やすと温めるを分けて書いたら、
どっちにもどっちものことが出てきてわからなくなるからw

っていうか、故障したら冷やしたらいいのか、
温めたらいいのかどっちだよ?ってのが
何となくわかったような気がする。

…どうやらはっきりとはわかってない模様w

おっさん、踵が痛くなってきたとき、まずは冷やした。
走り終わった後、痛いとき、風呂上り。
3COINSで買った氷のうに氷と水を入れてから、
タオルで踵に縛り付けてガンガン冷やした。
何度も言う、100均の氷のうはダメだ。
蓋のところから水が漏れるだけじゃなくって、
生地から染み出してくるからねw
それも、じわーって感じじゃなくって、
タオルがビショビショになるぐらいの勢いでw

ヤバい、もうすでに脱線が始まりかけだw
話を戻す。

さすがに寝てるときとか、
仕事中にはアイシングはできないから、
そういうときは湿布を貼った。

何だろうな?
おっさんの中では、とりあえず痛かったら
冷やしておけばいい的な感じがあるw
深く考えずに冷やしとけば治まる的な奴w
実際、冷やせば痛いのが和らぐし。

でも逆に、温めた場合にも、
じわじわーっと良くなってる感じがあるんだよね。
風呂の湯船に浸かって温まってるときとか、
整骨院で赤外線で温めてもらったときとか。

で、おっさん、冷え症っていうか、
整骨院の先生もビビるぐらいに手足の末端が冷えっ冷えで、
特に痛みがひどくないときには、
何となく温めてた方が心地よいっていうか、
じんわり治ってるような感覚があったから、
この冬は寝てるときとか、仕事のときとか、
アイシングで冷やしてるとき以外は、
基本的には靴下を履いて、その上から踵の部分に
貼るカイロを貼ってずっと温めるようにしていた。


んで、これどっちが正解?

どっちも間違いではないけれど、
走り終わった後とか、
痛みが強くて、痛いのを緩和したいときには冷やすのが吉で、
故障を治すときには温めるのが吉と理解した。

たぶんw

冷やすと、一時的に痛みが和らぐし、
故障の状態がよりひどくはならないって効果があるけれど、
故障を治すって効果はなくって、
逆に温めると、痛みが和らいだりはしないけど、
じんわりと故障が治っていくっていうか、
故障が自然に治っていくのを補助するような
効果があるように理解した。

痛いなら冷やす。
治したいなら温める。


ってことでいいんですかね?w(他人任せw

まぁでも、冷やしたり温めたりするのだって、
ランオフするのと同じ感じで、
やったからって劇的に効果があるってもんでもなくて、
結局は、自然治癒能力任せで、時間薬的なものを
多少補助するっていうか、やらないよりはやった方がいい
ぐらいのもんなんだと思った方が吉。

だからっつって、
なんだよ、即効性ないのかよ(゚Д゚)ゴルァ!!
って、やめちゃうと、それはそれで何の効果もないから、
一回一回の効果は薄くても、チリつもっていうか、
継続は力なりっていうか、信は力なりっていうか、
できる限り続けた方がいいような気がする。
ま、イチイチめんどくさいから、
故障の状態が多少が良くなってきだしたら、
イチイチやってられるか(゚Д゚)ゴルァ!!
ってなるんだけどねw


…オレもw

痛いときとか、痛くなってからじゃなくて、
日頃からのケアが必要だってことね。
冷やす、温めるに限ったことじゃなく。


あ、明日は、明日こそは、たくさんの項目について書くw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

足底筋膜炎への試み(その4)。~効果があったと思うこと~
ども。

足底筋膜炎の件、内容ないくせに無駄に長いから
ついに見放された模様(白目w

一気にいくw
…見放されても続ける模様w

足底筋膜炎を治すためにやったこと。
その…その他w

何とかして一気に片づけようとしているらしいw

揉む、押す、電気治療、鍼
おっさん、踵が痛くなってから、真面目に整骨院に通って、
ホントに週2とか週3で行って、いろんなことをやったけど、
直接的に踵に何とかするだけじゃなくって、
踵につながってるふくらはぎとかアキレス腱とか、
そういうところも含めて、何やかんややったけど、
どれもこれも劇的な効果はなかったw

半年近く通って、全部空振りw

いや、もちろん、揉んでもらったら、
揉んでもらったところは張りが緩むし、
ある程度疲れも取れて楽にはなるんだけれど、
じゃぁそれで、踵の痛みが改善されるかって言ったら、
誤差の範囲でしかなくて、どんよりした気持ちになるw

踵って場所が手出ししにくい場所なのか、
それともおっさんの踵の状態が悪すぎた
ってことが原因なのかはわからないけど、
(強めに押したらそれだけで涙が出そうになるぐらい痛いしw)
踵自体は、そろーりとソフトタッチで押されるぐらいで、
基本的には周辺の筋肉をほぐすって施術が中心だったから、
しょうがないっちゃしょうがないのかもしれない。

整骨院に行って、ちょっと楽になっても、
次の日走ったらチャラみたいなw
じゃあ走るなよって感じだけれど、
楽になったんだから走るでしょw
って話だw


じゃ、ホントに何をやっても無駄で、
ただ自然に治るのを待つ以外に何もなかったか?
っていうとそうでもなくって。

…なら、それを早く言えよw
って話なんだけど、焦らすw


効果があったもの その1

…またその1に戻ってんじゃねーかw
これ、今日中に終わんねーだろw


がんばるw

その1:テニスボール
ありきたりだけど、硬さが絶妙。
ゴルフボールは硬すぎて、踏んだら泣くw

テニスボールは力加減を間違えたとしても、
絶妙にボール側が凹んでくれるから、
痛気持ちいいところで留まってくれるw

おっさん、去年末から仕事場では、
座っている間はほぼずっと踵でテニスボールを踏んでるか、
足裏をコロコロしているし、もちろん東京に出張の時も、
カバンの中にテニスボールを忍ばせて、
新幹線に乗ってる間中、ずっとコロコロしているw

劇的に痛みがなくなるなんてことはないけれど、
気持ち良く感じるってことは、効いているに違いない。

ただ問題は、夢中になってコロコロして、
あまりの気持ち良さに気が緩んでしまったら、
テニスボールがコロコローってどっかに転がって行って、
誰にもバレないように回収できればいいけど、
まぁそんなうまい話はなくって、
大体、誰かの足元まで転がって行って、気まずい思いをするw

仕事場だったら、まぁ、それほどでもないんだけど、
新幹線で前の席に転がって行ったりしたら、とても気まずいw

…仕事場でこそ気まずがろうぜ、オレw


その2 ストレッチ
おっさんの踵、足裏の筋が踵のあたりで
固まってるかのような、ひっかかってるかのような、
そんな感じで伸ばすと痛みを感じるんだけれど、
でも伸ばさないといつまでも、固まって引っ掛かったままだから、
ゆっくりとじっくりとストレッチしてやると、
何となく痛みも和らいでいくような気がする。

ストレッチってのはあれだ。
ほら、体育の授業でアキレス腱を伸ばすやつ。
足を前後に開いて、後ろ足の踵を浮かしたり、着いたりして
グッグッと伸ばすあれだ。
おっさんは、その時には手を腰にする派だw
そんな話はどうでもいいw

でも、こないだ整骨院で足を揉んでもらっているときに、
先生と話をしていたら、
「ストレッチは、走った時間と同じぐらいやってください」
的なことを言われて、とてもゲンナリしたw

平日、大体1時間走るから、
走って帰ってきて、さらに1時間もストレッチかよ…
話半分としても、30分もストレッチかよ…
ってゲンナリしつつも、まだ実現性はあるのかもって思ったけど、
休みの日にLSDなんかしてしまったら、
3時間以上走ってきて、さらに3時間ストレッチってw\(^o^)/
話半分でも1時間半w\(^o^)/

あまりの実現性のなさに、
もうストレッチはいいやw
ってなったwww

とりあえず、気が向いたときにだけやる方向でw

あー、やっぱり終わらないw

次回、クライマックス(予定w
もうちょっと、辛抱して。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

足底筋膜炎への試み(ラスト)。
ども。

足底筋膜炎をなんとかしようとして、
おっさんがいろいろと試みたこと、
その4まで書いたけど今までは前置きw

効いたような効かないような。
やらなくてもいいんだけど、
まぁやらないよりはやった方がいいだろう的なw
一発ペース走したら、それまでの1週間の取り組みが
全て無駄になってしまうような、そんな試みw

でもね、それってば、やってみたからわかることで、
やったからこそ言える深みとか重みが、おっさんには…ないw
ないのかよw

そやねん、おっさん、言葉が軽いねんw

さすがに学生のときに、後輩に
「言葉の選び方が不用意すぎます」
って怒られたときには、しゅんってなったわw

その時、あぁこのままじゃダメだって反省して、
言葉の選び方が不用意でも、許されるキャラになろう。
って思ったわw

そっちかよw

違うw
今日はクライマックスだったw
そんなことを書いてる暇はないんだったわ。


で、そんなじれったい試みの中で、
唯一、はっきりとこれは効いてるって実感できたのが
何を隠そう超音波だwww

ま、隠してないけどねw

みんなに当てはまるかどうかはわからないけど、
おっさんはどうやら超音波が効く体質みたいで、
踵が痛くて足を引きずりながら整骨院に行った日も、
超音波治療をしたら、普通に歩いて帰れるぐらいの効きっぷりで、
先生が一生懸命揉んでくれたりする方がむしろオマケで、
超音波にありつきたいがために、週に2、3回、
せっせせっせと整骨院に通っていたって言ってもいいぐらいだw

でも、週に2回とか3回ぐらいじゃ、
せいぜい現状維持っていうか、
走った分のダメージをリセットするので
精いっぱいぐらいの感じだし、
だからって、さすがに毎日通うのは無理だし、
揉んでもらってる時間はないけど、超音波だけでも…
って日もあったけど、
さすがに先生に面と向かって
「今日は時間がないから、揉むのはよろしいわw」
とは言いづらくって、涙を飲んで行くのを諦めた日もあったw


んじゃ、超音波の機械を買って、自分ちで
ってことも考えたこともあったけど、
整骨院に置いてある機械をネットで調べたら、
60マソとか何とかで、とても買える値段じゃなくって、
「結局、世の中金かよ」
って荒れたw


毎日超音波を当てられる日が来れば…
そんな夢のような日々を妄想していたおっさんに
転機が訪れたのは2月の末。

超音波の機械が何かの間違いで
おっさんのお小遣いで買える値段で売ってないだろうか?
ってアマゾンを見ていたら、

あなたへのおススメとか何とかいって、
アメリカ製の超音波の機械が紹介されていたw
お値段なんと2万円台w

怪すぃーw
超怪すぃーーーw
水素水並みに怪すぃーーーwww


さすがに2万円台は、
お買い得を通り越して怪しすぎるだろwww



と思いながら、即ポチw

…カモですなぁw


いや、わかってんねん。
わかってるんだけど、2万台なら最悪いいかなぁ…とかw
いや、よくないねんでw
2万円台って痛いけど、ブログのネタになったら、
ギリギリ元は取れるかなぁ…とかw

そんなことを思った日もありましたw


どんなことになるのかと、
いろいろ期待をして到着を待ってたんだけど、


なんとw


普通に届きw
普通に電源が入ったw

驚きw

でもまぁ、そんなうまい話はないもので、
超音波なんて目に見えないから、
出てるかどうかわかんねーなーw

で終了


かと思いきやw

普通に整骨院の超音波治療器で感じるような
痛いところにダイレクトに効いてるような実感があって、
んでもって、間違いなくやった後には痛みが和らいでいるw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


2月末に届いてから、約3週間。
毎日、朝晩10分ずつ踵に超音波を浴びせた結果、

完全に痛みがなくなった訳じゃないし、
20キロ以上走ったら、ペースを維持するのが
しんどいぐらいの痛みは出るけれど、
週に2、3回430ペース走ができて、
それでも足を引きずったりしないぐらいには回復してきたw

超音波やべぇw


同じ目に見えないものでも、
水素より超音波の方をオレは信じるw

たまたま、おっさんは超音波が効く体質で、
効く効かないってのは個人差があるから、
別に強くおススメなんてことはできないけれど、
おっさんは、この超音波の機械が壊れたら
もっかい買ったろうぐらいのことは思っているw


ステマじゃねーよw
だって隠す気がないからw


って話をおっさんから聞いたサトさんは、
おっさんと同じものを買ったらしいw



超音波部結成w
サトさんに幸あれw


本当は超音波の効果じゃなくって、
たまたま、踵が治ってくる時期だっただけなのかもしれないけど、
そんな細けぇこたぁいいんだよw

本音を言えば、もっと早く出会ってたかったけど、
でももうこれで、足底筋膜炎なんて怖くないwww

いや、怖いw

あともうちょい、
あともうちょいで完全に治る気がするから、
それまでは壊れないでいてくれw
(アメリカ製の耐久性は信じてないw)

以上!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

アマゾンすげーとか。
ども。

昨日の超音波の記事。
普段は毎日せっせとブログを更新しても、
基本的にはコメントゼロ件、多くて1件
って状況をよしとしてた訳ではないけど、
まぁなんだ、そんな状況に慣れてはいたから、
いろいろとコメントが来て、浮足立ったw

超音波ってすげーなw


うーん、表現するのはとても難しいんだけど、
誤解を恐れずに書くと、
コメントがもらえそうな記事って、
何となく書いててわかるやん?
あぁ、これは来るなってw

実際にコメントが来るかどうかは別の話としてw

絡めて、INポイントのことも書こうかと思ったけど、
なぜかINポイントのことを書くと荒れるからやめるw

やっぱ誤解されるのは、とても怖い模様w
炎上怖いw


で、コメント。
来そうな記事はわかるけど、
逆に、これは反応ないだろうなって思ってて、
いろいろコメントが来るなんてことは、滅多とないことだから、
朝、気づいたらコメントありのメールが何件も届いてて、
今日の記事で何かをやからしてしまったに違いない
って思って、覚悟ができるまで、
メールは開封せずに放置しておいたw

そしたら、またメールが来てさらにビビったw
不意のメール怖いw

あ、でも、サトさんからのコメントが来るのだけはわかってたw


なんだよぉ、超音波に興味あるならあるって
前もって言っててくれたらいいのに。
ってことと、
超音波って関西人にしか効かないのか?
それとも、関西人は騙され易いのか?
この関西人の超音波への食いつきは何だ?
ってことを思いましたw

…騙してねーしw

っていうか、
おっさんのブログって、意外なことに
実は東京からのアクセスが8割だか9割を占めているw

ソースは出さないw
おっさんの設定の間違いって話は多々あるw
あるいは、スマホからのアクセスが全て東京から
ってことにされている可能性も疑っているw
どれも憶測w


そうそう、いただいたコメントで、
アマゾンすげーとかアマゾン有能
ってのがあったんだけど、
ここだけの話、おっさんはできるだけアマゾンで
買い物をしないように心掛けている。
日本のアマゾンは倉庫があるだけで、
モノの売り買いはアメリカとやってるって理論で、
モノの売り買いでの税金を日本に収めてないだか
何だかって話を聞いたときから、
不買活動とはいかないまでも、
同じものが同じぐらいの値段で売ってるんなら、
できるだけアマゾンじゃない、日本のお店で買おうと思っていて、
アマゾンでほしい商品を見つけても、
とりあえずは、ヨドバシとヤフーショッピングぐらいは
検索してみるぐらいの手間はかけているw

おっさんは、アマゾンより日本が好きだw

それでも、そうは思っていても、
おっさんのiPhoneには、アマゾンのアプリが入っているし、
LINEはアマゾンとリンクしてあるし、
何かほしいものが出てきたときに、
まず最初に検索するのはアマゾンだし、
今月だって、もう既に何件か買い物をしてしまっている
そんなアマゾンはすごいと思うw

おめー、アマゾン大好きじゃねーかwww

って話じゃなくって、
ホントに、できるだけアマゾンじゃないところで
買おうと思って、努力してるんだぜw

でもさ、でもでもw
おっさんは、日本ってでっかい単位よりも、
おっさんちの家計の方が大切なんだよぉw

おっさんの努力に、
日本の会社の努力が追いついてない模様w
ヨドバシが惜しいんだよなぁ。

送料無料だし、届くのクソ早いし。
ポイント還元考えたら、値段的にアマゾンと大差ないし。

でも、ランニングシューズ売ってないんだよなぁw
惜しいw


ヨドバシさん、
とりあえず、ランニングシューズ扱ってくれませんかね?w

あ、あと、カールのうすあじとw

ま、そんなことを思った、
コメントがいっぱい来た一日でしたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

どうすれば会話がかみ合ったのかを考える。
ども。

えぇと、おっさんの知ってる限りで、
超音波の治療器、この4日で3台売れたw

超音波キテますw

ま、ブームもこれで終わりなんだろうけどw
超音波部に幸あれw

つーか、たぶんこんな機械、普段はそれほど売れる
ってもんじゃないだろうから、
業者の人は意味がわからないだろうw


そうそう、おっさん別に超音波治療器を
みんなにおススメしたかった訳じゃないから、
その魅力について、多くを語らなかったんだけど、
こいつのイケてるところは、
整骨院に置いてあるような据え置きタイプで
本体がでっかいやつじゃなくって、
ハンディタイプで持ち運びができるところだw
なんとなく万人が想像できるように言うと、
サイズ的には電マぐらいのもんだw

想像できるのは、男子だけと思われるw


いや、いくら持ち運びができるっつったって、
さすがのおっさんでも、仕事場に持って行ったりはしないw
そら、持って行ったら、昼休みに超音波することができるから、
とても魅力的ではあるんだけれど、
昼休み、節電のために電気を消した薄暗い作業場の中で、
カバンから電マみたいなものを取り出して、
ローションのようなものを塗ってから、
グリグリと動かしてるところを見られたら、
下手したら出禁になるだろうw

出禁にならないまでも、
注意されようもんなら、恥ずかしすぎて次の日から行けないw

超音波部のみんな、気を付けろよw


とは言いつつ、
先週の東京出張には持って行ったんだけどねw
もちろん、新幹線の中でグリグリするような度胸はないw
ホテルでこっそりとたしなみましたよw

でも、よく考えたら、
そんなものを持ち歩いてるときに、
何かの拍子に警察に呼び止められて、
職質ついでに持ち物検査なんかをされたら
あぶなかったなw

「これは何だ?」
って聞かれて説明しても、
たぶん納得はしてもらえないだろうw

超音波部のみんな、気を付けろよw

違うねん、もう超音波はええねんw

本題。

昨日のおっさんと奥さんとの会話。
おっさんと奥さんとの間では、たまーにあるんだけれど、
終始、見事にかみ合わないまま、
お互いかみ合ってないなぁって思いながら、
そのまま会話が終わったw

んで、おっさんは今日も一日、
どうしたらかみ合ったのかなぁ?
なんてことを考えていたんだけれど、
何をどう考えたって、かみ合う方法が見つからなくって、
毎度のことながら、
「もしかして、オレはアスペなのか?」
ってどんよりした気持ちで、ずっと過ごしていたんだけれど、
ただどんよりしていたところで、何も解決なんてしないから、
ここは思い切って、昨日の会話の内容を、
今日のブログであけっぴろげにして、
おっさんはどうすれば会話がかみ合ったんだろう?
ってなことを広くみんなに聞いてみたらどうだろうか?
って考えて、このブログを書き始めたんだけれど、
いやいや、その前にダメ元で、一度奥さんと
もっかい話してみるかって気になって、
それでもやっぱりかみ合わなかったら、
そのときには、ブログに書いてやろうって決心して、
奥さんに、
「あのさぁ、昨日のことなんだけど…」
って話しかけてみたら、

「昨日?何かあったっけ?」
ってところから始まってw

おっさんが、
「いやいや、昨日、会話全然かみ合わなかったやんか?」
ってことを伝えてみたところ、
どうやら、奥さんの中では、
ちゃんと会話がかみ合って、結論にまで到達していたらしく、
とてもスッキリとしている様子だったw

そんな姿を見ていると、
おっさん、今日一日考えていたことが、
とてもどうでも良かった気がして、今ここに至るw


そう、うちの奥さん、そういうところがあるんだったw
おっさん、イチイチ考えるだけ無駄だわw

今日もおっさんちは、平和だw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

とりとめもないこと。
ども。

今日はとりとめもない話をいくつか手短に。
って言いつつ、結局は短くならないパターンw

にならないようにw


おっさんの学生時代のお友達で、
お笑いがとても大好きな奴がいる。

お笑い番組、って言ってもバラエティ番組的なのじゃなくて、
漫才とかコントのネタ見せ番組的なのを、
いまだにちゃんと録画して見ているみたいだし。
だから、今どの芸人が面白いなんてことを良く知っている。
そいつんちに遊びに行ったら、
BGVみたいな感じで、昔のM-1が流されていたりして、
たくさんの芸人のたくさんのネタを見てきているから、
このネタはこうこうこんなところが面白いんだとか、
お笑いってのは、こういう理屈でうんたらかんたらとか言って、
お笑い理論的なことにもとても詳しかった。
そうやって、日々お笑いを熱心に研究しているから、
今年のM-1はどのコンビが取るなんて予想も、
ものすごくよく当たっていたような記憶がある。



ただ、そいつ本人が何かをしゃべって
その場の爆笑をさらっていったって記憶はないw

とても不憫だw

***

そういえば、ちょっと前、おっさんちに荷物が届いた。
何かを買ったって覚えがなかったから、
何だろう?と思って荷物を開けたら、

なんと

ふるさと納税で申し込んでいた肉だったw

こいつと
肉1

こいつ
肉2


1キロのサーロインのブロックが2個www
見た目のインパクトがすごいwww

ふるさと納税のお礼で、牛肉をくれるところって
たくさんあってどこにしようか迷ったんだけど、
せっかくもらうんだから、普通の肉よりも
すげー肉のが楽しいでしょうってことで、
ステーキ用にカットされた肉じゃなくって、
普通じゃ絶対に買わないブロック肉にしたんだけど、
この見た目のインパクトだけで、ブロック肉にしてよかったw
って大満足だったwww


そんな大満足の肉だったんだけど、
おっさん、食べることを考えてなかったw
そう、1キロのブロック肉が冷凍で送ってきたってことは、
食べるときは1キロ単位で解凍しなきゃなんなくて、
ってことは、1キロの肉を食べなきゃならないのだw


詰んだw
おっさんち、小食一家だw
1キロの肉なんて食える訳がねーw

どうしようもないから、
おっさんと奥さんの親と兄弟におすそ分けしまくって、
何とか食べ切ることができた。
持つべきものは親と兄弟だw

結局、おっさんちは、
ちょっと厚めのステーキ1枚分ぐらいを、
奥さんと二人で半分こしたw
ショボいw

なんかねぇ、すげー霜降りの柔らかい肉で、


胸やけがすごかったw
おっさん、食べ終わってすぐ腹壊したしw

肉をインパクトで選んじゃダメだなと思いましたw
で、高級な肉はなんかいろいろ無理だなとも思いましたw

来年は、食べ慣れたその辺の牛の赤身にしようと思いますw


***

一部(?)で評判のよろしくないFC2ブログ。
スマホで見たら、画面の真ん中あたりから、
ジワーッとスポンサー広告が移動しながら出てくるから、
ブログ村のバナーを押したつもりが、
間違ってバナーを押さされてしまって、
アプリのダウンロード画面が出てきたりなんかして、
うぜーwww
ってなるw

ま、うざいけど、ちょっと落ち着いてポチすれば、
間違って押すってこともないし、
何よりタダで使わせてもらってるんだから、
多少のことは我慢するしかない。


と思ってたんだけど、
こないだ、おっさん、自分のブログを見ようと思って、
スマホでアクセスして放っておいたら、
こんなことになっていた。


スポンサー広告

さすがに、これはないw
画面の2/3が広告てw
間違って押さない方が無理www

おっさんのブログを読んでる人も
こんなことになってるのかと思うと、
なんかすいませんw

以上!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

続きを読む
書いてないけど走っています。
ども。

いろいろと書きたいことはあるんだけれど、
なんかこう、自分の中で整理している時間もないので、
とりあえず練習のことでも書いてお茶を濁しておくことにするw

ちなみに、走ったことを書くのはもう十日ぶりぐらいだw
走ってることを書いたって、つまらないから書いてないだけで、
おっさんだって走っているんだぜ(キリッ

…何カテゴリのブログだよって話だw


ほら、自分が思ってるようにガンガン走れてるときって、
しんどくても走ってたら楽しいから、
いくらでも走ってることが書けるんだよねw

うーわーw
オレ、また思った通りに走れてしまったわぁwww
ちょwwwこれwどうしようwww
な感じでw

きっと、読んでる方からすると、うざいんだろうけどw


…ってことは、今こそ走ってることを書くべきなのか?w

全然思ったように走れないけど、
でも前みたいに走れるようになるための、
地味で地道で、狙い通りにできたりできなかったりして、
ぬーぉーーーwww
くっそーwww
みたいな心の機微を包み隠さず書いたら、
読んでる方は面白いってことなのかぁ?


…でも、そんなの何かやだw

ってなことを思ってるうちに、
何となく走ってることを書くのから遠ざかっていたのだw

だからっつって、
このクソつまんない時期を通り過ぎていかないと、
走ってて楽しい時期はやってこないだろうってことを
わかってしまっているから、
何とか踏ん張って走っているんだぜw

これね、思うようにいかない練習を、
地道に続けていかないと、楽しい時期はこないんだけど、
じゃ、地道に続けていたら、
楽しい時期が必ず来るって訳じゃないところがツラいw

オレ、いくら練習をしたところで、
実はもう、故障する前みたいには走れないんじゃないか?
うーわーwつれーw
って思ったりして、泣きながら走っているのだw
ちょっとウソだw


走ることを書いてないこの十日間、
東京に出張に行ったついでに、せっかくだし旅ランでもするか
ってことで、
ホテルの周りをぐるぐると15周、30キロ走ったり、
翌朝は、東京ドームの周りを6周、12キロペース走したりしたw

こんなのは旅ランとは言わないw

おっさんは、まっすぐ遠くまで行ってしまうと、
二度とスタート地点まで帰って来れないんじゃないか?
って不安で不安でw
スタート地点から半径2キロ以上は、遠くに行けないのだw

んでもって、大阪に帰ってきてからも、
いつもの工場地帯をペース走したり、ジョグしたり、
30キロ走したりして、1週間で18周したw


なんかねぇ、ぐるぐるしてるから
走っててつまんないような気もしてきたw

まぁでも、何だかんだで走ってはいるから、
ちょっとずつでも、走力は戻ってきてるんだろう
と思わせといて、ピクリともしない平行線のままだw

最近ちょっと気付いたんだけど、
どうもおっさん、踵が痛い間に走りが小さくなってっていうか、
小さい筋肉を使って走るようになってしまったみたいで、
そんなにスピードを出して走っている訳じゃないのに、
ふくらはぎが25キロぐらいで限界を迎える模様w

やべーw
このままじゃフルマラソンが走り切れない。

ふふふw
でも、次のレースまであと4週間あるw
ハムとか尻のデカい筋肉を使って走れるように、
フォームを修正していってやるぜw
課題は見えたwww

って前向きに考えて、
とりあえず、ふくらはぎの疲れを取ろうと
久しぶりに整骨院に行って、足をマッサージしてもらったら、
ふくらはぎどころか、ハムも股関節も尻も
どこもかしこもパンパンに張ってた模様w


そんなこんなで、おっさんは元気に走っています(白目w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

新しい仕事場に移転して1週間。
ども。

おっさんの仕事場が新しい場所に移転して1週間。
おっさんち仕事場までの通勤時間は変わらないけど、
最寄駅から歩く時間は20分→1分に格段に短くなったし、
32階まで階段で上ったりしなくても良くなったし、
仕事場からコンビニまで1分ぐらいで行けるようになったし、
前の場所と比べておおむね快適だw

ま、全部仕事とは直接関係ないことなんだけどねw
直接仕事に関係することは、おっさんにとって
わりとどうでもいいらしいことがわかったw


そんな中、ただ一点だけとても困っていることがある。
前の仕事場は、ドアの横の機械にカードキーをかざしたら
鍵が開いて中に入れるってシステムだったんだけど、
今度の仕事場は、静脈認証とかなんとかで、
ドアの横の機械に指を入れたら、
おっさんの静脈パターンを読み取って鍵を開けてくれる
ってとてもハイテクなシステムなのだw

おっさんの指が鍵替わりになってるから、
前の場所の時みたいに、いつもと違うカバンで行ったら、
カードキーが入ってなくて、ドアの前でおっさん涙目wとか、
酔っぱらってカードキーを失くしてしまって、
お客さんに全力謝罪でおっさん超涙目wwwとか、
そんなリスクから解放されて、
超素敵なはずなんだけど、おっさんはずっと浮かないのだw


ハイテク怖いw
ハイテクが意味わかんなすぎて、不安すぎるw
理屈もよくわからないのに指を入れただけで、
おっさんだって認識されるって何だよって話だw
んな、理屈もわからないような機械なんて
信じられるかって話だぜw

おっさん、このハイテク機器の機嫌を損ねて、
ハイテク様がおっさんを見失ったりなんかしたら、
廊下で茫然と立ち尽くすしかないんだぜw
不安すぎるw

そもそも、今日のおっさんの静脈と、
明日のおっさんの静脈が同じだなんて、
誰が決めたんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!

怖い、人体の不思議怖いw

いや、待て。
例えオレの静脈が同じだとしても、
機械が間違わないなんてオレは信じないw


ってなことを移転前に言ってたら、
部下たちからは、冷たい目で見られたw
「ごちゃごちゃうるさい」
んだそうだw
すまんw

黙って機械を信じておけばいいそうだ。
そらそうだw


でも、移転初日。
静脈のパターンを機械に登録するってことで、
オペレータさんの言うがまま、おっさん指を差し出したら…


なんと…


念のため、4本の指のパターンを登録するんだそうだw

いやいやいやw
自信ないんやんw
完全に逃げ腰ですやんw

1本勝負でかかってこんかい(゚Д゚)ゴルァ!!


と思ったけど、
それで、
「じゃ、あなたは1本で」
ってなったって、おっさん何も得しないしw
やっぱおっさんだって不安だから、
言われるがまま4本の指を差し出したw
左右の人差し指と中指だ。

これで安心感4倍w
ほっとしたw

でね、念のため4本登録したとはいえ、
普段使うのは1本で十分だから、
右手の人差し指しか使ってなかったんだけど、
やっぱ気になるやんw
右手の人差し指以外でちゃんと入れるか不安やんw


試してみたw


なんと、

ビックリすることに、


左手の人差し指と中指で試してみたら、
普通に鍵が開いたw

ハイテクノロジーwww
驚いたw


勢いで、最後に残った右手の中指でためして、
ドアの中に入ろうと思ったら、
右手の中指はいくら機械に入れようとも、
機械の中でぐりぐり動かしてみようとも、
うんともすんともいわなかったw

えぇぇぇぇw
機械が反応して、おっさんの静脈を読み取って
そのうえでNGって判断されたんならまだわかるw
いや、わからないw
反応したんなら、ちゃんと読めよw
そらそうだ。
でも、そんなところに行く前に反応しないって何だよw

機械的には、おっさんの中指は死んでるらしいw
生体反応なしw
ちょw

これ、やべぇ。
おっさん、もしコケたりして、
右手の中指以外の指先を擦りむいたりなんかしたら、
静脈読み取ってもらえずに廊下で涙目だぜw

ヤバいw
そう思ったら超不安だw

走り出してから、一回もコケたことないけど不安だw
がんばれ、オレの中指w
お前が最後の砦だw


でも、どうしていいのかわからない模様w
な、中指ぃぃぃ(震え声

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チビ助が大人の階段を一段上ったようです。
ども。

先週末の3連休中のチビ助。
どことなく浮かない顔で、たまーに
「はぁぁぁー」
とかって、白々しくため息をついたりなんかして、
おっさんの気を引こうとしやがるw


…だが、知らんw
おっさんに聞いてほしいなら、
かまってほしそうに、おっさんの気を引くんじゃなくって、
ちゃんとおっさんに話をしやがれ(゚Д゚)ゴルァ!!

と思って、あえて放っておいたw

「はぁぁぁー」なんて言ってながら、基本的には機嫌はいいのだw

すべり台を滑ったり、ブランコで遊んだりしてるときは
キャッキャ言ってるくせに、ひと段落しておっさんの顔を見たら、
「はぁぁぁー」ときたもんだw

うぜぇw
絶対聞いてやらねぇw

ま、そのうち我慢できなくなって、自分から話してくるだろう。
ガキンチョだしそんなもんだw

と思っていたら、
「はぁぁぁー」ってため息の間隔がどんどん短くなって、
「はぁぁぁー」の声がどんどんデカくなるだけだったw
ワロタw

ガキンチョかよwww
ガキンチョだけどw


それでもやっぱ、公園で遊んでいるうちは、
遊んでいる楽しさが圧倒的にデカいから、
「はぁぁぁー」(チラッ
キャッキャwww
キャッキャwww
キャッキャwww

「はぁぁぁー」(チラッ
キャッキャwww
キャッキャwww
キャッキャwww

な感じだったんだけど、
遊び終わって、いざ帰るって段になったら、
遊びすぎてしんどくて、駐車場まで歩けないとか言い出すしw

しょうがないから、抱っこして歩いて駐車場に向かってたら、
耳元で「はぁぁぁー、はぁぁぁー」うるさくて、おっさん無事死亡w
どうしても、おっさんに聞いてほしいらしいw

おっさんもがんばって、耐えてたんだけど、
何でオレは頑なに耐えてるんだ?
ってことに気づいて、聞いてあげることにしたw

どうやら、
「ボク、お休みが終わったら注射しにいくねん。
 絶対泣くに決まってる」
んだそうだw


…知らねーよw
でも、おっさんに言ったらちょっとスッキリしたみたいで、
それからは「はぁぁぁー」とは言わなくなったw


だから、今度はおっさんの反撃だw
何かのたびに
「チビ助、お休み終わったら注射しにいくの?」
っつって、思い出させてあげる作戦だw

最初のうちは
「うるせー、このくそじじぃ!」
とか言って、強がってやがったんだけど。

つーか、うちのチビ助、
最近、言葉が乱れすぎてませんかね?(白目


おっさんが
「あぁ、注射は痛いなぁw」
とか
「これは泣くなw
 今度のはでっかい注射だから、おててに穴が開くなw」
なんてことを言いまくってたら、

チビ助の野郎、ビビり倒して


なんと


奥さんにブチ切れられたwww
おぉw
そっちからきたかw


「連れてく私の身にもなれ」
ってことだ。
正論だw
すまんw


でも、時すでに遅しw
あまりにビビりすぎて、本気で沈みがちになったから、
おっさん、ことあるごとに、
チビ助のご機嫌取りしなきゃならなくなったぜ\(^o^)/w

自業自得とはこのことだw


そして、休み明けの昨日、
いよいよ注射をうちに行く当日。

チビ助の野郎、起きた瞬間からもうすでにシクシクしてやがったw

注射しにいくまでもなく泣いてる奴ぅwww


やべぇw
これ、またおっさん、
奥さんにブチ切れられるパターンの奴だw

仕方がないから、
「あ、今日は早く行かなあかん日だったわ(棒」
って言って、朝ご飯も食べずに、仕事場に向かってやったわw


ちなみに、病院では、
もう待合の段階から泣く準備に入ってて、
診察室に入ったら、
「嫌だぁーーー」
って抵抗を見せてるうちに、
スッと注射されて、泣く間もなかったらしいw


小児科有能www


もちろん、おっさんがおうちに帰ったら、
チビ助が玄関まで飛んできて、
シャツを脱いで、注射をうった跡を見せながら、
「ボク、泣かへんかったで」
って、ものっそいドヤ顔をされましたよw


ただ泣く暇がなかっただけだけど、
こういうことが自信になって、
注射も平気になっていったりするもんだw

チビ助の野郎、大人への階段を一段上りやがったw


「チビ助、これでもう注射しても泣かへんなw」
って頭をポンポンってしてやったら、


「泣くに決まってるやろ!このくそじじぃ!」
だそうだw

口、悪すぎるんとちゃいますかねぇ(白目w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

春特訓(チビ助)。
ども。

3連休、ずーーーっとビビり倒していたのに、
あっけなく注射を乗り切ったチビ助、
これでもう、心のつっかえは何もなくなって、
ウッキウキで春休みを満喫だw

昨日、楽しみにしていたスイミングの春特訓が始まるってんで、
おっさんより早起きして、布団を飛び出して行ったチビ助は、
さっさと着替えて、リビングを走り回っていた。


もちろん、海パン、スイミングキャップに着替えてだw

うちのこ、アホですねんw


腕と脚をさぶいぼだらけにしながら、
「全然寒くないしw
 ボク、このままスイミングに行くしw」
って言って、やる気満々でしたよw

…張り切ってますなぁ(白目w


いくら張り切ったところで、まだ泳げないし、
水遊びに毛が生えたぐらいのことしかしない
ってことを父ちゃんは知っているw

でもまぁ、あれだ、
子どもがやる気になるってことはいいことだ。
父ちゃんも応援してやるぜってことで
「チビ助、がんばって泳げるようになったらいいな」
って、頭ポンポンってしながら、励ましてやったら、


「何言ってんねん!このじじぃ!」
って言われてしまいましたw

…いや、だから、言葉づかい…w

チビ助曰く、前に行ったスイミングの特訓で、
泳げるようになったんだそうだ。
だから、今度の特訓は上のクラスなんだそうだ。

ま、泳げるのはウソとしてもw
上のクラスになったってことは、
顔をつけて5メートルぐらいは進めるのかもしれない。
そうしたら、今回の特訓でちょっとは
泳げるようになるかもしれないじゃないか。

なかなかやるなw
父ちゃん、ちょっとチビ助のことを見くびってたわw
すまんすまんw


で、上のクラスって何クラスになったの?
って聞いてみた。



…ヤドカリだったwww

魚ですらねーw
浮くことすらできねーw
ま、そういう意味では、
今現在のチビ助の状況に当たってるとも言えるw
うひゃひゃw

同じように魚じゃなくても、
まだザリガニとかのが泳げるイメージだわw

チビ助よ、魚類までまだまだ遠いなwww

つって笑っていたら、
何も言わずに殴られたw

いや、ここは
「うるせー、クソじじぃ」
とかじゃないのか?
そういう流れできてたやん(涙w


そんでもって、スイミングの特訓が始まったら、
チビ助の野郎、超張り切って、
プール中に響く大声で、準備体操してたんだそうだw
そんなの、チビ助だけだってさw

うちのこ、がんばりやさんですねんw


スイミングがよっぽど楽しかったみたいで、
今朝もさぶいぼ出しながら、
海パン、スイミングキャップと今日はゴーグルまでつけて
走り回っていましたよw
昨日は、久しぶりすぎて、ゴーグルのことは忘れていた模様w

うちのこ、記憶力と学習能力ありませんねんw

つーか、キャップはいらんだろw


あ、そういえば、今回の特訓をクリアしてヤドカリを卒業したら、
次のクラスはカメなんだそうだw

何か、いろいろすっ飛ばしすぎだろw
具体的にはわからんけど、ヤドカリとカメの間には、
もっといろいろな動物がいる気がするw


…あ、今気づいた。
カメってば、もしかして陸ガメか。
だとすると、それはそれで、退化してませんかね?(白目w
たぶん、水につかることもできませんよね?w

ま、何にせよ、がんばれチビ助w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今週のペース走。
ども。

故障明け…っていうか、まだ完全には治ってはないんだけどw
走るのを完全にやめて、故障を治すのに専念してた期間があって、
またゆっくりJOGで様子見しながら走るって時期を経て、
ちょっとずつ走るペースを上げていきながら、
ようやっとペース走を再開できるようになったのが、
だいたい1ヶ月前。

今月に入ってからは、
430でペース走ができるぐらいのとこまでは戻ってきたんだけど、
そこで停滞っていうか、頭打ちっていうか、
430ペースに慣れて楽になってくるって訳でもなく、
かと言って、430ペースがキツくて維持できないってこともなく。

だから、ペース走のペースだって、
じんわりとでも速くなるってこともなく、
だからって、蓄積疲労でペースが遅くなるってこともなく、
いつ走っても、ランオフ翌日のフレッシュな状態だって、
30キロ走した次の日だって、
今日はペース走するぞって思って走った日は、
ブレずに430っていう安定っぷりだったw

さすがに430ペース走を続けてりゃ、
同じキツさ加減で走ったら、普通にちょっとずつは
ペースが上がっていくだろうって思ってたし、
故障の痛みが復活さえしなけりゃ、
そう遠くないうちにサブスリーペースでも走れるんじゃね?
ぐらいのことは思っていた。
こういうのって、突き抜けるときは一瞬なんだってばw


…大間違いだったw
つーか、何だよオレのこのダメ順応性w

これ、早いタイミングで突き抜けとかないと、
430で定住してる期間が長いほど、脱出するのに苦労するし、
このままじゃマズいと思い始めてはいた。
けど、手を抜いて430で走ってる訳じゃないし、
そもそも、何をしたら突き抜けられるのかがわかってたら、
そんなことは、そんなのとっくにやってるし~♪
ってことで、手詰まりだったw

無策オワタ\(^o^)/


だけど、今焦って特別なことをして、
また故障が痛くなったりしたら嫌だし、
今よりちょっとがんばってみたら415で走れてしまったりしたら、
次の日からペース走しんどいじゃねーかw
とか、いろいろな事情により、当面は430でいいことにしたw

いや、速くなりたいってことを考えたら良い訳はないんだけど、
来シーズンの速くなるより、今しんどいのが嫌w
遠い未来のことは、現実味に乏しいけれど、
明日しんどいってのは死活問題なんだぜwww

ってことにしておいた。

ただ、何となく気分的に、
今までペース走のときはターサーで走ってたんだけど、
今週の火曜日は、レース用のtakumi renで走ってみることにした。

ターサーって、不思議とソールが減らないから、
3年前に買った30thと、その半年後に買った初代のジールを
まだいけるって練習用として使ってるんだけど、
30thのツブツブなんて、ほとんどなくなってツルツルだw

おっさんの超絶推理力から導き出した仮説は、
おっさんのペースが上がらないのは、
ツブツブがないせいに違いない。
ってことだw

ふふふw
renはツブツブだらけだぜwww
これでバッチリだw


renで走り出してから、
仮説のままにしといた方が夢があって良かった
ってことに気が付いたw

でも、もう走り出したんだから仕方がない。
いつものペース走の感じで、いつもどおりのしんどさで走る。
やっぱrenのが着地がマイルドな気がするけど、
ツブツブが効いて速くなってる感はゼロw

ま、仮説ってのは、えてしてそんなもんだw
まぁねw
おっさんだって、本気で速くなると思って走ってないもんねーw

しょうがない、いつも通りの430だ。
ちゃちゃっと走って、帰って寝ようw
って気持ちを切り替えて、最初の1キロのペースを確認したら、
417だったw

仮説イケるやんw


さすがにいきなりペース上がりすぎで、
これじゃ最後までもたないってビビってペースを落としたけど、
それでも420ペースで走り切れたw

10km 43'21(4'20/km)
417-420-423-420-418
422-421-423-420-417


走り終わった後も、特にひどいダメージはなく、
踵もまぁいつも通りな感じ。

次の日だって、足に張りが残ってたりもしなかったから、
走ろうと思えば走れたんだけど、
さすがに、今の状態で2日連続でペース走するのもどうかなぁ
って思ったし、じゃJOGでつなごうかとも思ったけど、
おっさんの超絶判断力で、
JOGでも下手したら疲れがたまる可能性もあるし、
それよりは、ランオフして明日フレッシュな状態で
きっちりとペース走した方がいいに違いない
って仮説を立てて走らなかった。

あくまでも仮説の実証だからw
サボりじゃないからw

そして、昨日のペース走。
履いてった靴は、ターサー30th。
ツルツルの奴じゃねーかw
きっちりとペース走する気ねーじゃねーかw

いやいや、これは反証w
ツブツブがあったら速いってのを
証明するための反証だからw


ツブツブに頼らず、がんばって走った結果。
10km 41'57(4'12/km)
413-419-415-411-409
411-412-411-409-407


ツブツブ関係なく、ただがんばりが足りなかった模様w

なw
突き抜けるのって一瞬だっただろ?w

ペース走から一日経った今日も、
踵の状態もそれほどひどくはないし、
超音波生活4週間でようやくここまできたw

さぁて、これで来週からのペース走は、
サブスリーペースだぜwww(白目

できるとは言ってないしw
踵の状態見合いだし(震え声

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

3週間前、30キロ走。
ども。

今日は土曜日。
土曜日ってことは30キロ走の日だ。
嫌すぎて朝から吐きそうだったw

自分で勝手に決めてるだけなんだし、
そんなに嫌ならやめりゃいいじゃないか
ってことなんだけど、それとこれとは話が違うw

まぁ、30キロ走りゃいいんだから、
LSDでもしてお茶を濁しておけばいいか
とも思ったんだけど、
長野マラソンの3週間前だし、
来週も必ず30キロ走ができるとは限らないし、
もし来週も30キロ走ができるとしても、
今週の30キロ走がもし不本意な結果に終わったときの
保険にしておいた方がいいような気がするし、
今週ちゃんと30キロ走れれば、来週はLSDでもいいし、
ってことにしておけば、来週はちょっと楽しいしw

ってことで、それなりのペースで走ることにした。
ま、キロ5ぐらいが妥当な線かな?
って感じ。

これね、LSDペースでいいわって感じだったら、
別にどれだけペースが落ちようと、
それがLSDペースだって言い張ることができるしw
んでもって、とりあえず走り続けてさえいれば、
いつかは30キロまで行くんだからって思ったら、
とても気が楽だw
逆に、走り切れるかどうかギリギリのペースに設定したら、
とてもしんどいから気が重いんだけど、
撃沈してグダグダになったとしても、
たとえ30キロ走り切れずに途中でやめたとしても、
攻めた結果だ(キリッ
って言い張ることができるしw
最初っから突っ込んで、行けるだけ行けばいいや
って開き直りもできるから、
こっちもある意味では、気が楽だw

でもね、無難なペースはいけないw
できて当たり前だからいけないw
できなかったときにどんな言い訳をしても、
それが言い訳だってことが自分でわかるのがよくないw
逃げ道がないんだよw
ってことを思ったら、より一層吐きそうになったw

いや、これ、おっさん、故障明けだし、
キロ5ってギリギリのペースなんだってばw
とても攻めたペース設定なんだよねw
マジでマジで。
ってことを、ブログの最初の方に書くことにしようと思ったw


チビ助と奥さんを春休みの特訓に送り出してから、
帰ってくるまでの時間を使って、おっさんは30キロ走だ。
チビ助と奥さんを迎えに行く時間を考えたら、
撃沈しているような時間はないw

…吐き気マックスw

いや、でも、正直な話、
まだハーフを過ぎたぐらいから踵が痛み出すから、
ペースを維持するのが厳しくなってくるんだよね。

とは言え、ここでキロ5の30キロ走ができないようだと、
長野でサブ3.5すら厳しいんだよなぁ…。

あまりのプレッシャーで、ちょっと吐いたw

ダメだw
いろいろ考えるより、とっとと走った方が楽だw
結果なんか知るかボケぇw


キロ5だから、それほどキツくもなく
30キロ走り切れそうなペースで走りゃいいんでしょ
って感じで走り出したら、

入りの1キロは5'07だったw
いきなりこぼれてますけど\(^o^)/

ま、これは誤差のレベル。
って言い切れる範囲のズレでもないですけどw

なんかもう、どうでもいいわw
今日は無理www
おしまいだ、おしまいw
しょーもなーw
30キロ走、しょーもなーwww

って思って、ペース気にせず走ったら、
ペースが上がった模様w

もう、訳が分かりませんなw


何とかペースを取り戻して、
でも、中盤はタレてキロ5からこぼれたりしたけど、
今日は踵がツラくてペースが維持できない
ってことにはならなかったから、
最後の5キロで帳尻を合わせて、30キロ走り切れたw

30.01km 2:28'24(4'57/km)

ペース走でそれなりに速いペースで走るようになって、
またフォームが変わったのか、
今日はふくらはぎがツラいってことにはならなかった。
…かと言って、ハムとか尻が張ってるってことでもなくw
ま、よくわかりませんw

やっぱ、まだマラソン化してないから、
足がツラいとか心肺がツラいとかじゃなくって、
長距離を走るってことは、
長い間息を吸ったり吐いたりしなきゃならないから、
横隔膜がツラいw
どこよりも、横隔膜がツラいんだってことを
今日発見したw
横隔膜がしんどくなったら、
どうしたらいいんだろう?w


まぁ、何にせよ、ホッとしたw
今日、キロ5で走り切れなかったら、
長野でのサブ3.5は厳しいだろうと思ってたから。

長野、条件が良くて、うまく走れたら、
もしかしたらギリギリ、サブ3.5でいけるかもしれない。
狙うとは言ってないw

でも、何に一番ホッとしたかって言うと、
来週、追試でキロ5の30キロ走をしなくて済んだことw
今度の土曜日も、また吐きそうになるのは嫌だw

やったぜw

キロ5で走り切れたから、
チビ助と奥さんを無事に迎えに行くことができたw

で、チビ助の春特訓なんだけど…。

それは、また今度にするわw
じゃ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

土日セット練。
ども。

今日は日曜日。
昨日、30キロ走した翌日だし、今日はセット練だ!(キリッ


えぇと、セット練って具体的に
何と何を組み合わせればいいんですかね?w
セット練って言いたかったから言ってみたけど、
定義がまるでわかってないw

何となく、長いのと速いのを組み合わせる
ようなイメージがあるけれど、
長いのと長いのとか、速いのと速いのじゃダメなんですか?
長いのと速いのを組み合わせるにしても、
長いの→速いのの順番なのか、
速いの→長いのの順番なのかで、
セット練になるかどうかってのが変わってきたりするものなの?

うーん、わからんw
まぁ、よくわからんのだけれど、おっさんには確信があるw
きっと、これが正解に違いないって確信があるのだ(゚Д゚)ゴルァ!!


何かよくわかってなくても、
言い切ってしまえばいいってことだろ?w
言い切ってしまえば、ジョグとジョグだって、
セット練ってことになるに違いないw

ってことは、おっさんは今日どんな走り方をしたところで、
走ったらそれがセット練w


今日はセット練の日だ!(゚Д゚)ゴルァ!!
セット練ってことで、気合も十分、やる気もみなぎりまくり。

せっかくの日曜、ゆっくり寝てたいのは山々だけど、
朝6時に目覚ましをセット。
6時半に起きたぜ(゚Д゚)ゴルァ!!


…寝坊してんじゃねーかwww
って思ったあなたはハズレw

6時に起きてたけど、
何となく走りに行くのが嫌で、布団の中でじっとしていたのだw

やる気ねーんじゃねーかw

布団の中でいろいろ考えてみたんだけれど、
昨日30キロ走ったわりには、特に痛いところもダルいところも
見当たらなくって、走りに行くしかなさそうだ。

「なさそうだ」ってw

痛いところもダルいところもないってことは、
今日のセット練はペース走な気がして、
となると、布団から出るに出られなかったのだw

土曜日、30キロ走でがんばったのに、
せっかくがんばったんだから、
次の日もがんばってセット練にしなきゃもったいない
みたいな追い詰め方って良くないと思うのですw
30キロ走だけで十分がんばってると思うのですw

ってことを布団の中で10分ぐらいは考えてたと思うw
ただ、布団の中で頭の中で考えてるだけじゃ、
誰の賛同も得られなかったので、
仕方なく布団から出て走ることにしたw

この30分のうだうだしてる時間がなかったら、
30分早くペース走やり終えてたんだな…
ツラい思いから30分早く解放されてたんだな…
って思うとどんよりしたw


工場地帯までのアップジョグで、最終的な調子を確認。
特に足がダル重ってこともなく、
やっぱ痛いところも、疲労がたまってる感じもなく。
ってことはやっぱり、今日はペース走だ。
土日のセット練だ。

うわぁーーーーw


んでもって、工場地帯に着いて、いつものようにペースアップ。
415ペースまで上げる。
何かセット練っぽいなぁw
オレ、かっけーwww



…415ペースは3キロでやめたw
アップジョグじゃ気付かなかったけど、
415ペースまで上げて走ったら、
右足のふくらはぎの一番外側の細い筋肉の張りがひどくて、
3キロ走ってるうちに5回ぐらい、
着地の際に力が抜けて、右側にガクッてなって、
このままこのペースで走ってたら、
そのうちコケるなって思ったから、
大事を取ってジョグに切り替え。

今週は、そういうセット練w
言い切ったもん勝ちw

ほ、細い筋肉が鍛えられるぐらい
がんばったんだから(震え声

超回復して、レベルアップのパワーアップなんだからw

明日は、ランオフって名のセット練の予定(キリッ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

特訓の成果。
ども。

こないだの土曜日、30キロ走を走り終わってからの話。
おっさんは、春特訓に出かけて行った
チビ助と奥さんを迎えに行った。

チビ助の野郎、この春から小学生になるってんで、
学校に入ってから困ったりしないように、
春休みに入ってから、一足お先にお勉強の特訓だ。

スイミングだけじゃなくって、文武両道なんだぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
ヤドカリだぜ(゚Д゚)ゴルァ!!w


お勉強の特訓っていうから、
てっきり算数とか国語とかっていう、
花形の教科の特訓かと思ってたら、理科だった件w

そそ、お勉強は楽しいんだよw
ってイメージを持って、まずはお勉強をすることが好きになる
ってことが大切だから、実験とかの遊び要素が多めで、
楽しくお勉強ができる理科からってことだな。
そうだ、そうに違いない。
そうであってくれw


なんかねぇ、植物の図解とかなんとかかんとかで、
アブラナの花を分解したら、花びらが何枚でどうとか、
おしべの先っぽにあるのが何とかかんとかでみたいな、
わりとガチな奴だったw

これは、あかん…チビ助がお勉強嫌いになるw


特訓の前に、チビ助と一緒に家でお勉強していたら、
春の七草は、せりなずな…。

ふっふーん♪チョロイw

では、下にある七草の絵は、どれがどの植物でしょう?

…だ…ダイコン?w
こ、これは、カブ?w

せりなずなじゃねーのか?w
父ちゃん、軽くパニックw

ダイコンがスズシロで、カブはスズナなんだってことを
チビ助先生に教えていただいたw

お、おぅ…知ってるw
チビ助がちゃんとわかってるか、試してみただけだって…(震え声


もしかして、父ちゃん、何も知らないんじゃないか
って気づいて、調子にのったチビ助の野郎、

「お父さん、じゃ、七草で葉を食べるのはどれで、
 根を食べるのはどれでしょう?」
とか言って、得意気に問題を出してきやがったw


ちょwww
ば、バカにすんじゃねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

そんなもんはなぁ…


好き嫌いせずに、全部食べときなさい!
って教えてやったぜw

教育ってのは、こういうもんだwww


なぜかチビ助は勝ち誇ったような顔をして、
とても楽しそうにしていましたよw


…お勉強が楽しくて何よりです(白目w


そうやって臨んだ、理科の春特訓。
30キロ走が終わった後にお迎えに行って、
チビ助にどうだった?って聞いたところ、
とても楽しかったそうだ。

これは、父ちゃんとの家庭学習の賜物に違いないw


詳しく話を聞いたら、
ちょっとしたテストもあって、
ボクは「がく」も「やく」も「みつせん」も
全部わかったんだそうだ。


あ…あぁ、あの「がく」なw
そっか、「やく」とか「みつせん」もテストに出たのか…。
「みつせん」っておいしいよなwww


チビ助が全部わかったのは、
もちろん、父ちゃんとの秘密特訓のおかげだぜ(白目w
それを忘れちゃいけないw


で、全部わかったってテストを見せてもらったら、

なんと

99点だったwww

天才だw


おめー、全部わかったって言いながら、
100点じゃねーじゃねーかw
って細かいことは、目をつぶろうw

褒めて伸ばすんだぜw
蝶よ花よだぜwww


ま、でも一応、何をまちがったのかな?
ってのだけは確認しておこうと思って、中身を見たら


たんぽぽの絵の下に


「タソポポ」

って書いてありましたよwww

タソポポ


おしいw


チビ助が言うように、
ボクは全部わかってたってのは間違いなかったw

ただ、カタカナがわかってなかったw
そこかw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

春合宿。
ども。

今週、チビ助は奥さんの実家で合宿中。
おじいちゃん、おばあちゃんだけでほぼ1週間、
朝から晩までチビ助の相手をするのも大変だろうと思って、
うちの奥さんも一緒に泊まってくるつもりでいたんだけど、
チビ助の野郎が猛反対。

「お父さん、おうちにひとりだったら寂しいから、
 お母さんも一緒に家にいないとだめ」
なんだそうだ。

優しい子に育ったもんだ(しみじみ

とはいえ、やっぱどう考えたって
おじいちゃん、おばあちゃんだけじゃ大変だから
何とかして、奥さんも一緒に泊まるってことに納得させなきゃ。
ってことで、チビ助の説得。

「お父さんは、ひとりでも寂しくないから大丈夫」
って言うと、
「お母さんがいないと、お父さんご飯食べられへんやん!」


ちょwww
舐められてるw

あのな、父ちゃんだって大人なんだから、
晩ご飯ぐらい自分ひとりでも食べられるんだぜw

「大丈夫。お父さん、おばあちゃんのところで
 晩ごはん食べさせてもらうから」


…ひとりでできねーんじゃねーかwww

いや、ほら、
自分の食べる分のごはんって作るのめんどいしw
せっかく親が近くに住んでんだから、
こういうときに頼るのも、親孝行ってもんだw

きっと走りに行った後で、わざわざ外にごはん食べに行くのは
めんどくさすぎてできないだろうから、
おかんに断られたら、最悪カールでも食べとけば、
一週間ぐらいは生きていけるだろうw
場合によっては太るかもしれんw

一週間、晩ごはんカール生活かぁw
それはそれで、ちょっと夢があるw

まず、月曜はうすあじでしょw
開幕戦だから、正攻法でエースの登場ってことねw

んでもって、火曜日はうすあじでしょw
水曜日だって木曜だってうすあじだぜwww

権藤、権藤、権藤、権藤だwww
雨すら降らないw
大車輪www

ってところまで妄想したところで、
違う、そういうことじゃない
って気が付いたw


チビ助の説得だ。
父ちゃんは大丈夫なんだってば。
って説明しても、

「ごはん食べられても、お風呂入られへんやん」

いやいや、お風呂だってひとりで大丈夫
って説明したら、

「お洗濯できないから、服なくなるやん」


…オレ、いったいどれだけ無能なんですかね?(白目w

違うw
きっと、チビ助が思いやりのある奴なんだ。
そうだ、そうに違いないw
そうであってくれw


おっさんがいくら説得しても、
チビ助は頑として首を縦には振ってくれない。

奥さんだって、大変なのは自分の親だからって
「もう、いいんちゃう」
って、簡単に諦めかけそうだ。


ちょwww
待てw

ここで諦めたら、
オレの自由な一週間がぁぁぁああwww


おっさんも必死だw
あまりに熱心にチビ助を説得するもんだから、

「私もチビ助と一緒にいさせたい理由が何かあるん?」
って聞かれちゃったじゃないかwww

おい、チビ助www

そんなことを言われてしまったら、
もうそれ以上はがんばれなくて、
結局、チビ助はひとりでお泊りすることになった。


おじいちゃんちでの別れ際、
チビ助はおっさんだけにこっそりと教えてくれた。

「お母さんおったら、怒るから楽しくないねん…」


…知ってたw
お母さん、怖いもんな(小声w


チビ助の思いやりのおかげで、
今週は奥さんとふたりっきりで、おっさんも寂しくないぜ(震え声w

なお、おっさん昨日はランオフで、
普段ならチビ助と一緒にごはんを食べて、
お風呂に入ったりして過ごすのに、
チビ助がいなかったら、時間がありすぎて
どうしていいかわからずに、すぐに寝た模様w

今週は寝だめ週間だw
やったぜw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村