プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
二律背反。 (10/05)
1.6ミリボールペン。 (10/04)
柏手。 (10/03)
満車。 (10/02)
バーキン。 (10/01)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/10 (5)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2168)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
オールナイトダジャレ山手線一周ジョグのレポその9。
ども。
山手線一周のつづき。
品川を過ぎたらいよいよ、馴染みのない方の山手線だ。
馴染みがない方ってのは、あくまでもおっさんの主観だw
馴染みがない方って言い方が気に食わないんであれば、
別に山手線の裏側の方でも、陰の方の山手線でも、
マイナーサイドでも、B面でもなんでもいいw
どれもこれも良くないイメージに聞こえるのは、
きっと気のせいだw
せっかくだから、おっさんが抱く馴染みのない方の山手線の
イメージについて書いてみようかと思って
1時間ぐらい考えてみたものの、特に何にもなかったw
ちなみに、大阪の環状線にも表と裏とがあって、
大阪から京橋、森ノ宮を通って天王寺まで行くのが表環状で、
そっちじゃない方が裏環状。
山手線と違って、裏環状側には本当に何もなくって、
なんなら電車だって止まらずに通過したりするしw
ずっと大阪に住んでるおっさんだって、
生まれてこの方、裏環状側の駅で降りたことなんて
数えるほどしかないし、正直、環状線が環状である必要って
よくわからないし、裏環状なんてなくても誰も困らないと思うw
ってことをその昔誰かに言ったら、
裏環状在住のツレにブチ切れられたことを思い出したw
ブチ切れるってことは、図星ってことでw
ブチ切れられても、いらないものはいらないと思うw
あ、そうそう。
大阪の環状線って、環状線って言ってながら、
山手線と同じ感覚で、
「電車にずっと乗ってたら、一周して戻ってくるんでしょw」
って舐めてたら、いつの間にか環から飛び出して、
思いもかけないところに連れて行かれたり、
途中の駅で終点になったりっていう、
初見殺しなところが素敵と思うw
環状だからって、戻って来れると思うなよっていうねw
そういう硬派な環状線が好きだw
…何の話だ?w
そう、馴染みのない側の山手線の話だ。
おっさんの中では、品川までやってきたら、
山手線一周はもう終わったも同然だと思っていた。
品川から池袋までは、どれだけ曲がりくねって走っても、
きっと15キロもないだろうし、
あまり知らない道を走るから、きっと新鮮だし、
恵比寿とか渋谷とか原宿とか新宿を通るから、
いろいろと見どころだってありそうだし、
きっと途中で夜が明けるから、元気が出てくるだろうし、
何より、新宿まで行けばアレキさんがいるw
アレキさんと合流できたら、ゴールできそうじゃないかw
誰かが、
「いや、でも、アレキさん、先に新宿に着いて休んでるから、
回復して走れるようになってるかもしれないじゃん」
ってなことを言ったけど、
「アレキさんに限って、そんなことはない!
休んだことで余計に走りたくなくなることはあっても、
復活なんてないから!」
って間髪入れずに否定しておいたw
おっさんのアレキさんへの信頼感は絶大だw
アレキさんが希望なんだw
そんな品川までやってきたら、
全然終わったも同然な感じじゃなくって、
もう30キロ近くも走ってるのに、
まだあと15キロ近くもあるのかよ…
って感じだったし、
浜松町あたりからずっとトイレに行きたくて、
品川なら新幹線も止まるデカい駅だし、
駅周辺にトイレぐらいあるだろうって思ってたら、
トイレなんて全然なくて絶望感でいっぱいだったw
それでも何とか大崎までやってきて、
駅前のコンビニでトイレも借りてスッキリして、
そうそう、こっから。
品川の駅前は、実はこないだ歩き回って馴染みがあったし、
馴染みがないのはこっから先で、
終わったも同然なのはこっからだwww
って気持ちを切り替えて走り出したら、
普通に上り坂だったw
うわぁぁぁぁぁwww
いやいやいや、下ってねーしw
池袋からここまで走ってきたけど、下りなんてなかったしw
下ってもないのに、勝手に上ってんじゃねーよwww
てめー、まどろみの時間帯だからって
どさくさに紛れてふざけてんじゃねーよwww
って気持ちになったw
馴染みのない側の山手線、
基本的に上り基調だったんだけど、
山手線を一周して元のところに戻ってるのに、
上りと下りの収支は、どう考えても上りが多いって
今でも意味がわからないw
これ、もしかしたら、山手線を何周も何周もぐるぐるしたら
バターになるんじゃなくって、天に昇って行くってこと?
なわけねーよw
謎w
そんでもって、上り基調の中、
たまーに下りもあるんだけれど、
これ、下らされた分、また上らされるんでしょ?
ってのが見え見えで、下りのくせに腹が立ったw
誰だよ、品川まで来たら終わったも同然とか言ったの。
適当なこと言ってんじゃねーよ(゚Д゚)ゴルァ!!
本当に申し訳なく思うw
一周するからって、上りと下りの収支が合うと思うなよ
っていう、山手線さんの硬派なところは、
全然素敵には思えなかったw
つづくw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2016/06/01 00:00]
|
山手線一周
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
オールナイトダジャレ山手線一周ジョグのレポその10。
ども。
山手線一周のつづき。
そんな訳で、おっさんたちは大崎から北上して、
アレキさん、やじるし.さんとの合流地点の新宿を目指す。
誰かがキャッチした情報によれば、
二人はすでに新宿に着いているらしかった。
おぉ、こんな夜明け前に何時間も二人を待たせる訳にはいかない。
急げ!!!
ってんでペースアップ。
できりゃ、苦労しない訳でw
おっさんたちは、それまで通り淡々と新宿を目指した。
いや、淡々とってのはうそだw
品川から新宿まで、思ってた以上に駅数が多いってことを知って、
うんざりしながら新宿を目指した。
大崎とか五反田とか目黒とか代々木とか…しらねーよw
まだあと5駅もあるのかよ…。
なんて、やっぱり山手線には馴染みがなさそうな
きんきんと一緒にぶつぶつ言いながら走った。
こういうとき、きんきんは同志だw
恵比寿を過ぎたあたりから、
真っ暗だった空が、濃い藍色に変わってきて、
もうすぐ夜明けだって感じになってきた。
ふふふw
知ってるw
おっさんは知っているのだw
夜が明けたら、元気になるんでしょ?
たしか、アレキさんのハセツネのレポで読んだことがあるw
やっぱ、お日様ってのは偉大で、
生きてるものの元気の源なんだってさw
なんだろう、動物としての本能が呼び覚まされるっての?
知ってるw
アレキさんのブログの読者で良かったw
渋谷に着くころには、空が青色になっていた。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
朝www
完全に夜が明けたw
朝が来たwww
さぁ、来いw
元気、来いw
新宿までのあとひと踏ん張り来いwww
ってな感じだw
もうすでに元気な気がするw
ヤバいw
おっさんの本能が覚醒してきたーーーーwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ちょっとだけテンションが上がったおっさんの目に映った
夜明けの山手線の駅は、
お日様のおかげで、
その辺にポイ捨てされたゴミと
行き倒れた人たちがはっきりと認識できて
とても汚かったw
げんなりしたw
テンションだだ下がったw
…まじかぁ。
昼間はそんなポイ捨てしてないと思うけど…。
夜だし見えないだろうと思って捨てちゃうの?
うわぁ。
アレキさんのレポで読んだ夜明けと違ったw
これはあかんw
お日様からもらうはずだった元気は空振りしたけれど、
それでもがんばって、新宿を目指した。
事情通によると、
アレキさんとやじるし.さん、
24時間営業のマクドナルドでおっさんたちの到着を
待っているはずなのに、
何故だか、朝の4時半で店を追い出されるらしいから急げ
ってことらしかったw
24時間営業の店に追い出されるとかw
やっぱ、おもしろい人たちってのは、
おもしろいことの方から寄ってくるみたいだw
いいなぁ、レポ書き放題じゃないかw
おっさんなんて、池袋から原宿まで
なーーーんも起ってないものw
くっそ。
ただでさえおもしろいことが書ける人に、
おもしろいことが起こるんだもの、
そんなん無敵じゃないか…。
朝っぱらから、猛烈に嫉妬したw
神様は不公平だ。
ごえもんさんなんて、
この日のために、いろいろネタくってきたのに、
んでもって、いろんな人に協力してもらってるのに、
スベり倒してるんだぞw
つづくw
にほんブログ村
[2016/06/02 00:00]
|
山手線一周
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オールナイトダジャレ山手線一周ジョグのレポその11。
ども。
山手線一周のつづき。
いつの間にか、レポが10回を超えていたw
おめー、いつものことじゃねーかw
って話もあるかもしれないけれど、
今回の山手線一周は、当日走っているとき、
走り終わった直後もそうだったし、
レポを書き始めたときだって、
あぁ、これはレポ書けないパターンの奴だな。
って思った。
イベントが楽しくなかったって事ではない。
あたりまえのことだけど、イベント自体が楽しくなかったら、
さすがのおっさんでも、後からどれだけ盛ったところで、
10回も書くことはできないw
あ、いや、盛ってないですよw
例えばの話ですよw
おっさんは、実際に起こったことをそのままのスケールで
ありのままにしか書いてないんですよw
で、何がどうってことはないんだけど、
レポを書くのは難しいなって思っていて、
うーん、例えば…
おっさんは、ダジャレの部には参加してなかったから、
駅に着くたびに繰り広げられるダジャレバトルの
盛り上がりっぷりをうまく拾うことができなかったりだとか、
走ってる時間が深夜で暗かったから、
走ってるときに見えた風景的なことが書けないだとか、
まぁそんなことはある。
おめー、風景なんて書いたことねーじゃねーかw
ってのは、措いといてw
雰囲気、雰囲気♪w
何より、そう、何よりw
今回の山手線一周、結構な人数で、
しかも夜だからはぐれないように、ある程度固まって走ったから、
みんな見ている景色がおんなじで…
簡単に言うと、目撃者が多すぎるのだw
これはツラいw
ごまかしが利かないじゃないかw
滅多なことを書こうもんなら、
「んなこと、起こってないですよね」
ってツッコミが入ったり、
ちょっと大げさに書いたりしたら、
「あー、いつもそうやって盛ってるのかぁ」
って思われたりw
自分たちの見てきた風景と照らし合わせて
答え合わせをされたら一発でバレバレなのだw
…これはツラい、ツラすぎるw
んなもん、書けるかよって話だぜw
あ、いや、ねつ造なんてしてないですよw
盛ってもいないんですよw
おっさんのモットーは、
本当のことと面白いことしか書かない
だからw
おっさんのブログは、ジャーナリズムだからw
いいかw
まぁ、そんな感じだったから、
みんなの見てない集合前の話で何回か書いて、
走り出したら1回か2回ぐらい書いて終わると思っていた。
記憶もあやふやだったしw
それがw
おっさんがレポを書いてたら、
なぜかアレキさんまでもが、毎日レポを書いてくれて、
んでもって、うまい具合に同じぐらいの時間軸で進行して、
で、書いてる内容が微妙にリンクしたりするもんだから、
書くのが楽しくなっちゃって、いつの間にかこんなことになったw
書いてる内容だって、
山手線とは関係ない、アレキさんのことばっかだしw
アレキさん頼りも甚だしいw
アレキさんがいなければ、何も成り立っていないw
ついでに言うと、
アレキさんのことを書いてたら、
たくさんのINポイントがもらえるってこともわかったw
ほんと、アレキさまさまだw
あ、そうそう。
今朝のアレキさんのブログで、
ムネコフさんのことを書かれていたんだけど、
おっさんはムネコフさんとは初めましてだった。
池袋の集合場所で初めましてってんで、お約束どおり
「はじめまして、メガネくんです」
つって挨拶をしたんだけど、
「違うでしょ!」
って言われてしまって、
おっさんも「お…おぅ…」ってなったw
それ以降、ムネコフさんは山手線一周が終わるまで、
おっさんにはしゃべりかけてくれなかったw
お…おぅ(白目
なんかすまんかったw
アレキさんのブログを読んで、そんなことを思い出したw
今度ムネコフさんに会ったときは、
「はじめまして、一般ブロガーのヨッチです」
つって、はじめましてのご挨拶をやり直そうと思うw
違うことに気づいてくれるかどうか、微妙な感じで楽しみだw
そうそう、山手線のレポw
そんなアレキさんと、ついに再会する新宿駅。
マクドナルドを追い出されたアレキさん、やじるし.さんの姿を
遠くに見つけた瞬間、わぁっとみんなのテンションが上がったw
何時間かぶりに再会したアレキさんは
すっかり乾いていたwww
つづくw
にほんブログ村
[2016/06/03 00:00]
|
山手線一周
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
オールナイトダジャレ山手線一周ジョグのレポラスト。
ども。
山手線一周のつづき。
新宿駅で無事にアレキさん、やじるし.さんと合流。
誰かが言っていたように、皇居でお別れしたときと違って、
アレキさんはとても元気そうだったw
えー、うそやんw
アレキさんって、
「電車が動き出したから、目白まで電車で行って
そこからゴールまでだけ走ります」
みたいなことを言いそうなのに。
と思っていたら、やっぱ
「目白まで電車で…」
って言ってたw
ちょっと安心したw
まぁでも、それはお約束ってもんで、
実際のところは、走ってゴールする気マンマンなんだ。
ショートカットしてながら、一番達成感を味わうつもりなんだぜw
きっとお互いに、ここで合流するまでに
相手チームがどんな感じで道のりを進んできたのか
ってことにとても興味があったはずだけど、
それはあえて聞かずにゴールの池袋を目指して走り出す。
自分たちに起こったことは、
レポで語り合うのがブロガーってもんなんだw(うそw
実際には、みんなきっと体力的にギリギリで、
しゃべってるよりもとっととゴールしたかったんだと思うw
でも、池袋まではあと5キロぐらいのもんだ。
チョロいぜwww
新宿駅は、どこまで走ってもずっと新宿駅だったw
お釈迦様のてのひらかよwww
って思ったw
どこ鉄道なのかわからないけど、行けども行けども、
別の新宿駅が現れてきやがったw
何このラビリンスw
それでもあきらめずに次々に襲いかかってくる
新宿駅軍団をどうにかやっつけたら、歌舞伎町に出た。
おっさん、歌舞伎町に来たのは初めてだったけど、
東口のドン・キホーテなんて、まんま「龍が如く」で、
マジでかwww
オレ、ここ何十時間も走り回ったことあるしwww
この道をまっすぐ行ったら劇場があるんでしょwww
んでもって、やくざと喧嘩になるんでしょwww
うわぁ、歌舞伎町の中を走り回りてぇwww
って、ひとりでテンションがあがりまくったw
44キロ近くかけて山手線を一周して
唯一、場所的にテンションが上がったところだったw
でも、きっと言ったところで誰にも伝わらないから、
ポーカーフェイスでひとりで処理をしたw
歌舞伎町すげぇw
ようやく、新宿を抜けて新大久保に着いたら、
アレキさんは、すっかりビショビショだったw
そして、心拍数もやっぱり180超えとのことだったw
山手線一周の中で、一番がんばって走ったのは、
きっとアレキさんだったと思う。
アレキさんには、
「まだまだ全然余裕そうですね」
って言われたけれど、
おっさんだってもうギリギリだった。
これでまだフルマラソンの距離も走ってないのかよ
と思ったら、頭がクラクラしたw
フルマラソンってとんでもないなと思った。
でもって、これをあともう1周しても、
100キロに届かないのかよって思ったら、
100キロマラソンに出る人ってすげーなって思った。
うそだw
本当は、100キロマラソンに出る人はアホだと思ったw
ないわーw
それでも、まだレースだってことなら
ギリギリなんとか理解できないではないけれど、
おっさんが知ってる中で一番最初に
レースでもないのに、一人でその辺の道を100キロ走った
いしきちさんって、キング・オブ・アホだと思ったw
(褒めてますw)
目白の駅を過ぎたら、遠くに東武百貨店が見えて、
あぁ、もうあそこがゴールだって感慨深くなった。
遠くに見えるデカい目印って、
走れども走れども全然近づいてこないんだってこと、
すっかり忘れていたよ(白目w
それでも、もうオレ達は止まらない。
だって、とっととゴールして、松戸でつけ麺を食べたいからw
(食べられなかったけどw)
そして、やっと、
一晩中走り回って、ようやく池袋に戻ってきたw
やったぜwww
ゴールだぜwww
と思ったら、東武の駅だった(震え声w
JRの池袋まで、200メートルぐらい走ってゴール。
おっさんのガーミンで42.2キロ、
ちょうどフルマラソンの距離だった。
でも、motoさんのさんのガーミンが44キロちょっとで
一番長い距離を計測してたから、おっさんはそれを採用したw
とても充実して、楽しかった山手線一周だった。
もう一回、走りたいかって言われたら、とても微妙だけれどw
レポだって書いてて楽しかったw
目撃者のみんなは、おっさんがうそを書いたり、
話を盛ったりしてないってことを
ちゃんとわかってくれたことだろうw
いやぁ、よかったw
おっさんに付き合って、一緒にレポを書いてくれたアレキさん、
どうもありがとうございました。
改めて、主催してくれたたかしさん、
一緒に走ったみんな、お見送りに来てくれた皆さん、
どうもありがとうございました。
またどこかで一緒に走りましょう。
おしまい。
にほんブログ村
[2016/06/04 00:00]
|
山手線一周
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
山手線一周のレポ以外のことを書こうと思った。
ども。
山手線一周のレポを書き終えて、
さぁ今日は何を書いてやろうかなと思って、
あれ?オレって最近、山手線一周のレポ以外のことって
何を書いてたんだっけ?
ってんで、自分のブログを確認してみたら、
レポしか書いてなかったw
レポの1~ラストまでの全12回、
どこにも寄り道せずに、毎日毎日レポばっか書いてたらしい。
これは快挙ですよw
大体がレポなんて、今回は書くことないわーって思ってたって、
いざ書き始めたら長くなっちゃって、
軽く10話ぐらいは続いちゃうじゃない。
…え?ちゃわない?
へーw
ま、いいやw
でね、いくらレポしてるレースとかイベントが
楽しかったとしたって、4日も5日も連続して
レポばっか書いてりゃ書くのに飽きてくるじゃない?
っていうか、レポに限定しなくっても、
普通にブログを書いてるだけで飽きてくる?
んな毎日毎日、ブログなんか書いてられねーよ?
えーーーーーwww
うせやん?
オレなんか3年以上毎日書いてるのにw
…ま、いいやw
おっさんだって、レポばっか書いてたら、
そりゃ書くのにも飽きてくるってなもんだw
よしんば、飽きなかったとしても、
4、5日も日常生活を送ってりゃ、
その中で書きたいことも出てくるってもんだ。
だから、いつもはレポを何日か書いたら、
箸休め的にレポじゃないことを間に挟んでから、
またレポに戻るって感じで、
いつまで経ってもレポが終わんねーw
ってパターンなのに。
それが今回は、レポを書き始めてから終わるまで、
約2週間の間ずっとレポばっか書いてたわけで。
これはすごいことですよw
おっさん、この2週間どれだけ何も起こらない
毎日を過ごしてきたんだって話だよw
いやぁ、自分でもビビるわw
…違うからねw
おっさんにだって、波風は立つんだからねw
こういうことを否定すれば、うそ臭くなるけどねw
ま、でも、それだけ今回のレポは
書いてて飽きなかったってことなんですよ。
あ、そういえば、
山手線でやじるし.さんと一緒に走っているときに、
「あやたさんって、いつもレポ長いけど、
あれってば、一旦最後まで書ききってから、
一日分ずつアップしてるんですか?」
ってなことを聞かれた。
おっさん、普通に
「いや、毎日アップする分しか書いてないですよw」
って答えたんだけど、
なぜか、やじるし.さんだけじゃなくって、
おっさんたちよりずいぶん前の方を走ってた
motoさんにまで
「えー、アップする分しか書いてないのぉ?」
ってびっくりされたw
いやいやいやw
そりゃ、無理でしょw
おととしのチャレ富士のレポなんて全部で55話あるんだぜw
何日分もの分量を一気に書くなんて、
時間的にも集中力的にも無理だから、
おっさんにとっては、その日分しか書かないってのは、
ごくあたりまえのことなんだけど、
おっさん以外の誰かにとっては、そうじゃないんだな。
場面場面を断片的に書いていくより、
一気に全部書き上げて、適当な長さで分けていく
ってアプローチの仕方もあるのかぁ
って思って、とても興味深かった。
もちろん、今回のレポだって、
毎日毎日、その日にアップする分だけを書いていたんだぜw
おっさんには、記事のストックなんて一つもなくて、
毎日が自転車操業なんだぜwww
これ以外にも、おっさんのブログの書き方に
いろいろと驚かれまくったんだけど、
自分ではいまだに何が驚きなのかがわからないw
そのことを、ちょっと掘り下げて
今日の記事にしようと思ってたんだけど、
全然まとまらなくてっていうよりは、
掘り下げることすらできなかったから、
さわりの部分だけでお茶を濁すことにするw
レポは終わっても、まだ山手線一周の呪縛の中にいるw
そんな話。
にほんブログ村
[2016/06/05 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
行き当たりばったりの日記。
ども。
今日の日記。
今朝は5時半に起床。
今日の予定から逆算したら、
おっさんが走るためにはこの時間に起きるしかない。
今日はペース走をするんだ。
定番のパターンからすると、
気づいたら目覚まし止めてたとか、
いつの間にか二度寝してて、気付いたら走る時間がなくなってた
うーわー、ざーんねーんwww
ペース走したかったのにーwww
ってなるところだけど、
おっさんのブログには
設計図
なんかなくって
行き当たりばったりだから、もちろん普通に起きるw
起きちゃっても何とかなったりするもんなんだぜw
たぶんw
起き抜けの心拍数は50。
普段よりちょっと多め。
昨日、坂道を上ったり下ったりしながら30キロ走ったから、
ちょっと疲れが残ってるのかもしれない。
とは言え、足に筋肉痛とかダルさがある訳でもないし、
踵も今日は調子がいい方の日みたいだ。
よっしゃーw
予定どおりペース走できるぜぇwww
おっさんはそのために早起きしたんだぜぇぇぇぇwww
これでマラソンPDCAのPとDは完璧w
もらったw
着替えて外に出たら、普通に雨が降ってましたねw
うーわー、ざーんねーんwww
ペース走したかったのにーwww
ここで使ってみたw
痛恨のミス。
雨が降るなんて、これっぽっちも思ってなかったから、
天気予報を確認せずに早起きしてしまったじゃねーかw
雨降るかもって思ってたら、
寝室から天気を確かめて、そのまま二度寝できたのに…。
起きて着替えるまでしてしまったら、
そう易々と二度寝できないじゃねーか…。
とは言え、だからって、
雨の中ペース走するほど、Pに縛られるオレじゃないw
ブログですら、設計して書くことができないのに、
練習を計画するなんてことできる訳ねーぜw
走れなかったのは、まぁいいとして、
今日のこの後の予定を考えたら、
走らないんなら寝てたかった。
おっさん、今日一日を乗り切ることができるんだろうか…。
…つづく、にはならないよw
今日の最初の予定は、
チビ助と一緒にひらパーで仮面ライダーショーw
もうね、何回見たら気が済むんだとw
どうやら、今日のショーには、
グレートフル魂とディープスペクターが初めて出てくるらしく
とても楽しみだw
おっさんも楽しみにしてんじゃねーかw
もうね、何回でも見に行きたいw
予定外の雨が降り続く中、ひらパーに出発。
あ、予定外なのは、あくまでもおっさんの中でのことであって、
天気予報通りの雨ではあるw
こんな雨なんか、遊園地が開くころにはやんでるだろうし、
仮面ライダーショーが始まるころにはやんでるはずだし、
万が一、ひらパーに着いても雨がやんでなかったら、
ざんねーんwww
って言って、そのまま帰ってこようw
行くだけ行ったら、チビ助も納得するだろう(適当)
結局、おっさんは何をするのにも行き当たりばったりだw
チビ助、さぁ行くぜ!
雨なんて気合で吹っ飛ばすぜwww
って、気合とともに出発。
鼻息荒すぎて、思ってたより30分も早く着いちゃいましたよw
おっさんの中では、開園時間には雨が上がってる予定なんだけど、
早く着いてしまったおかげで、現地はまだ雨が降り続いてますよw
以上、現場からのレポートでしたw
…どうしようw
このまま帰るか、もうちょい待ってみるか。
つーか、開門待ちしてるお客さんの姿が全然ない
ってのも、不安をあおるじゃないw
とりあえず、時間稼ぎに車の中でチビ助と今日の作戦会議。
作戦会議をしながら、雨の様子と、
おっさんたち以外のお客さんの動向をチェックすることに。
今日の作戦はこうだ。
お父さんたち、お昼から用事があるから、
今日の仮面ライダーショーは朝の1回しか見られない。
でもって、乗り物に乗れるのは、
ライダーショーが始まるまでの1時間と、
ライダーショーが終わってからの1時間ぐらいだけだ。
だからチビ助、全力で乗れw
お父さんから作戦を伝授されたチビ助は、
「お父さん、わかった。
ボク、がんばっていっぱい乗る!」
っつって、すべてを察してくれたw
賢いやっちゃのーw
…うわぁ、これってば、
チビ助のやる気に火をつけちゃったんじゃねーの?
雨が降ってようが、帰るに帰れないんじゃねーの?w
うーわーwww
行き当たりばったりだから、一回では終わらなかったw
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/06 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
困惑の日記。
ども。
昨日のつづき。
チビ助のやる気に火をつけてしまって、
例え雨が強くなったとしても、帰るに帰れない
ところまで追い込まれてしまったおっさん。
自業自得だw
車の中で雨が小降りになるのを待っていると、
…なんと
5分もしないうちに、雨があがったw
特にオチもないから、一日引っ張る必要なんてなかったw
正直すまんw
開門待ちの列に並ぶ、おっさんとチビ助。
チビ助の野郎、
「中に入ったら、木製コースターまで走るよ」
とか言って、靴のマジックテープを締め直したりして
やる気まんまんだw
おっさんは、正直言ってこんなとこで走りたくないw
まぁでも、チビ助を焚き付けてしまった以上、
そんなことも言ってられない。
前回、ゴールデンウィークに来た時が、
開門直後に1時間待ちだったから、
ダッシュで行って、最初の回に乗れれば、
ライダーショーが始まる前に2回は乗れるだろう。
ここが父ちゃんの威厳の見せ所w
さぁ行くぜ!
ってんで、入場と同時にダッシュ!
「お父さんについておいで!」
って、チビ助を従えながら木製コースターを目指す。
正直、園内マップなんか見なくても、
どこへでも最短ルートで行けるぐらい、
ひらパーの園内は熟知しているw
おっさん、いいとこ見せようと張り切りすぎて、
チビ助を振り切りそうになったわw
チビ助、涙目でダッシュしててワロタw
チビ助のがんばりの甲斐あって、
余裕で初回の運行に間に合った。
よっしw
これで、この後混んできたって、
ライダーショーまでにあと1回は乗れるだろうw
チビ助よ、好きなだけ乗るがいいwww
えぇと、雨模様の遊園地って、
客の出足が遅いから、全然待たずに乗れるのな(困惑w
コースター乗って、終って、降りて、
また乗りに行ったら、次の回に乗れるのなw
ライダーショーが始まるまでに、7回も乗れてしまったぜw
猿かよw
そんなにがんばって乗らんでもええんやで(白目w
小1のチビでも、乗ってるのは普通の木製コースターだから、
普通にうわーーーー!!!って感じなんだけど、
連続で3回も乗ると、何も感じなくなるのなw
落ちようが、曲がろうが、ふわっとなろうが、
ふーん♪って感じなのなw
人体の不思議w
待たずに乗れるから、
嬉しがって乗ってたら、ライダーショーの時間ギリギリで、
慌ててステージまでダッシュしたら、客席ぎっしりでやんのw
えぇ、なにこれw
しかもガキンチョじゃなくって、
二十歳そこそこの若い女の子がめっちゃ多いんですけど(困惑w
今までそんな雰囲気のヒーローショーなんてなかったから、
おっさん、浮き足立つわぁw
なんやろ?
ディープスペクターがカッコイイってこと?
…わからんw
戸惑いながら、ショーを見るおっさんとチビ助w
正直、居心地悪くて帰りたいw
ショーが始まっても、女の子たちは至って普通に見てたから、
たまたまライダー好きがいっぱい集まっちゃったのか
ぐらいに思ってたんだけど、
おっさんもチビ助も見たことのない
赤いライダーたちが出てきた瞬間
「キャーーーーーwww」
って大騒ぎになって、おっさんたちパニックw
どうやら、女の子たちのお目当ては、
この謎の赤いライダーたちだった模様w
おっさん、完全にオマケぐらいにしか思ってなかったんだけど、
この日のライダーショーには、
「仮面ライダー龍騎」も来るよ♪
って告知がしてあったんだけど、
この龍騎が女の子たちを集客したらしい(困惑w
龍騎関連のライダーが出てきて、何かをするたびに
「キャーキャー」
言っちゃって、異様な雰囲気だったw
ショーを最後まで見ても、
にわかライダーファンのおっさんとチビ助には、
龍騎の一体どこに女ウケする要素があるのか、
さっぱりわからなかったw
やっぱ、書ききれなくてつづくw
にほんブログ村
[2016/06/07 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレ的解釈。
ども。
昨日のつづき。
見た目、それほどカッコイイとも思えない龍騎が、
何で女の子たちの心を鷲づかみにしているのか?
もしそのからくりがわかれば、
おっさんだって「キャーキャー」言われる
ワンチャンあるんじゃなかろうか?
ないw
ある訳がないw
知ってるw
でもまぁ、女心の深層を探るべく、
いつにもないぐらいの真剣さで、ライダーショーを見たw
隣ではショーが始まった瞬間から、クソデカい声で
「がんばれーーーー!!!」
って言い続けているチビ助がいるw
傍から見たら、こいつら親子そろって
どれだけライダー好きなんだよwww
って話だw
違う!
オレはただ、女の子が好きなだけだw
女の子に「キャーキャー」言われてみたいのだw
チビ助にはナイショだw
今ここで、パンツを脱げば、
間違いなく「キャーキャー」言われるんだけど、
オレが望んでいるのは、そういう「キャーキャー」じゃないw
チビ助にはナイショだw
そうして、熱心にライダーショーを見て、
おっさんが解釈した仮面ライダー龍騎
(合ってるかどうかは知らないw)
・ショーに出てきたライダーは龍騎・ナイト・ゾルダ・オウジャ
・龍騎が主人公
・でも龍騎はあんまり人気ないw
・龍騎は元気でお調子者のバカキャラ
・ナイトはクール
・ゾルダは知らんw
・オウジャは悪者ライダー
・なぜかオウジャはオウジャじゃなく、アサクラと呼ばれるw
・オウジャじゃねーのかよ?(困惑w
・オウジャ、悪者ライダーのくせに大人気
・おっさん困惑w
・いいものライダーでは、ナイトが人気
・どうやら全員死んだらしいw
・またしても、おっさん困惑w
・ファイナルベントw
・何なのかはよくわからないけど、なんかかっけーw
・ゾルダは多数決がお約束らしい
・何かは知らんw
・アサクラはやられそうになると、仲間を盾にするらしい
・毎回かどうかは知らんw
・でもそれがお約束のシーンなんでしょ?
・紆余曲折の末、結局4人とも死んでおっさん困惑w
・やっぱり全滅するのかよw
・アサクラ、大人気のくせに握手会には出てこないw
・なぜなら悪者ライダーだから
・そういう設定は、忠実に守るらしいw
・普段の握手会の3倍ぐらいの行列ができててワロタw
・おっさんとチビ助は、すぐに乗り物に乗りに行きたいから
ショー終わった瞬間に握手会に並びに行って2番目だったw
・みんな握手会に並んでるから、握手会が終わるまで
またしても乗り物ガラガラw
・こんなに人気あるんなら、もうずっと龍騎ショーでいいじゃんw
・おっさんとチビ助は置き去りでモヤモヤしっぱなしだけどw
・だからって、家に帰ってググるほどではないらしいw
たぶんね、完全に合ってるまでは言わないけど、
そう遠くハズしてはないんじゃないか
ってぐらいには理解できたんじゃないかと思う。
んだけど、女の子ウケの秘密はわからなかったw
女心はむずいw
おっさんが「キャーキャー」言われる日は遠いなぁ…。
そんでもって、龍騎のことを全く知らないうちのチビ助、
ストーリーの龍騎推しに全くついていけずw
超絶不完全燃焼だった模様w
チビ助、ドンマイw
1年、2年ぐらいのにわかライダーファンは
お呼びでないってことだw
また勉強して出直そうw
で、握手会からのー、ダッシュでコースターw
今日は時間がないから、ショーの後も全力で乗れ
ってのをしっかりと覚えていたみたいだ(白目w
行き先は、木製コースターだw
猿かよw
お昼を過ぎたし、行列できてるかな
って思いながらコースターに行ったんだけど、
握手会に並んでるのと、お昼ごはんタイムとの合わせ技で、
やっぱりほとんど並んでなくて、
またしても、連続で乗れました(白目w
さすがに、チビ助も木製コースターには飽きてきたみたいで、
今度は3回連続でやめてくれましたw
猿かよw
その後も、遊園地内をダッシュしまくりで、
時間ギリギリまで全力で目いっぱい乗り物に乗りまくって、
出口にたどり着くまでに、チビ助の電池が切れましたよw
重いw
遊園地って無駄に広いw
そして、父ちゃんはこれからの予定が今日の本番w
がんばれオレw
正直、今日はあんま時間がないから、
乗り放題パスじゃなくても良かったかなぁ…
って思いながら、年間パスを買ったんだけど。
年パスかよw
おめー、やる気まんまんだったんじゃねーかw
って話ではあるw
一日でほぼ、年間パスの元が取れた模様w
遊園地は、開門の時間にやむぐらいの雨の日が狙い目だ
ってことが身をもってわかりましたw
でも、それで本気を出すと、
お父さんの体力が限界だってことも、
身に染みてわかりましたw
朝、雨でよかったw
ペース走なんかしてたら、
おっさんの方が先に電池切れになるところだったわw
お父さんの疲労度に比例して、
チビ助の満足度も高まる模様w
ツラいw
ね…年パスて、オレは何てものを買ったんだ…(震え声w
来月からはプールもオープンするし、楽しみだ(白目w
いやぁ、チビ助と遊ばないとダメだから、
日曜の練習は追い込めないわぁw
ざんねーーーんw
ツラいw
にほんブログ村
[2016/06/08 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
恐るべし朝ラン。
ども。
今週は珍しく月曜日の朝に走った。
月曜日には走らない派で、
さらに平日は夜に走る派のおっさんが、
月曜日の朝に走ったんだぜ。
これは事件だw
おっさんが月曜日に走らないのは、
基本的に土日が休みだから、土日のどちらかで
長めの距離を、もう一日で速めのペースで走ることにしていて、
月曜はしんどいから走らないのだw
走らない派って言うよりは、しんどくて走れないのだw
経験に基づく虚弱だw
で、平日の朝に走らないのは、
平日の朝に走ろうと思ったら、
どれだけ遅くても朝の4時過ぎには起きなきゃなんないし、
だからっつって、前の日に早く寝られる訳じゃないし、
となると、必然的に睡眠時間が4時間とかになるじゃない。
んな状態で走れる訳なんてないんだぜ。
(でも土日は、そんな状態で走ってる模様w)
さらに、睡眠不足な上に、朝からがんばって走って
ヒィヒィな状態で仕事に行ったって、
まともに仕事ができる訳がないんだぜ。
じゃぁ、ちゃんと寝て、走らないで仕事に行けば
まともな仕事ができるのかって言ったら、
それとこれとは話が別だw
睡眠ばっちりで走ってなくてもまともじゃないのに、
睡眠不足で走ってからでどうすんねんって話だぜw
まともかまともじゃないかって問題じゃなくて、
まともじゃない程度の問題なんだぜw
自分でも残念だw
結局のところ、朝に走らないってのもしんどいのが理由だw
虚弱でツラいw
そんなおっさんが、今週は月曜の朝に走った。
これは事件だw
まぁ、別に何があったって訳でもなく、
日曜日、雨やら用事やらで走れなかったから、
何となく気まぐれで走ることにしたってだけだw
日曜日、うちの奥さんに
「最近、雨やら足が痛いやら言うて
ようサボってんなぁ。
前なら多少の雨でも走ってたのに」
って言われたのが気になってたんだぜw
んで、
「じゃぁ、明日の朝走ろうかな…」
って言った手前、目覚ましをセットするほかなかったんだw
どうせ起きれないだろうと思ってたら、
そういう時には起きれてしまうものなんだw
で、オレ、月曜日に走るのっていつ以来だろう…
って思って、おっさんジョグノート(自作、エクセルw)を
調べてみたところ、4月末以来だった件w
おっさん、月曜もちょいちょい走ってる模様w
記憶力とかが、冗談抜きで残念な感じになってきているw
んでもって、月曜日早朝。
一週間を颯爽とペース走で幕開けしたら、
あまりのしんどさに吐きそうになって、途中で止まったw
もちろん、ガーミンも止めたw
ちょっと深呼吸してから、また走ったんだけど、
月曜の朝、まだ一週間の何も始まっていない前から、
もうフラフラになったんですけど、どうしたらいいんだろう?w
朝から体を動かして、脳みそが活性化してやったぜw
とか、そんなレベルの話じゃなくって、
ずっと意識がどんよりしてるんですけど、そういうもんですか?w
気を抜いたら、何度も意識を持って行かれそうになりながら、
何とか仕事を終わらせて、さすがに月曜は早く寝たんだけど、
水曜の今日現在、いまだに仕事中に何度も
意識を根こそぎ持って行かれそうになっているw
これは正しい朝ランの形ですか?w
…朝ラン怖いw
これは一体何なんだろう?
土日だったら、別に朝に走っても、
そのあとチビ助と遊んだりできるのにな。
心の持ちようってことですか?w
怖いわぁw
そら、こんなにしんどい朝ランを
平日に普通にやってる人って速くなるはずやわw
おっさんぐらいのレベルじゃ、
まだまだ朝に走るなんてもってのほかだってことがわかりました。
とりあえず、今週を無事に乗り切るために、
調子にのって朝走ったりせずに、
ひっそりと大人しくしておきますw
朝ラン、マジ恐るべしやわぁw
にほんブログ村
[2016/06/09 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
リベンジ「とみ田」。
ども。
来週末、6月17日に東京に出張することになった。
今回も会議で渾身の「ありません!」を炸裂させてくる予定だw
来週末までに風邪をひいたり、
大声を出したりして喉を傷めないように気を付けなければw
できるだけいい声で
「ありません!」
って言うぐらいしか、
おっさんの努力でどうにかできることなんてないんだぜw
…ボイトレ行こうかなw
いつもなら、出張の1週間前だって、
なんなら前日にだって余裕で日程変更されたりするから、
気が抜けないんだけど、今回はまず間違いがない。
なぜなら、今回も会議の後に宴会が控えてるからw
会議の予定はズレたとしても、
宴会の予定はズレたりしないのだwww
これで、宴会絡みでの出張は3ヶ月連続w
うちの会社、大丈夫なのか?w
会社の心配より、自分の心配をした方がいいってのは、
当たらないでもとおからずw
つーか、正解w
でね、会議の後に宴会があって、
それが事前に通告されてるってことは、
今回の出張は泊まりってことで。
…やっぱ大丈夫なのか、うちの会社?w
ま、いいやw
そんなことをオレが考えたってわからんw
泊まりってことは、
土曜日に「とみ田」にリベンジしに行けるってことだwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
画像はR2さんのとこからパクったw
前回、
あんなこと
になってから、
思った以上にすぐにリベンジのチャンスがやってきたwww
うちの会社、やるやん(テノヒラクルーw
前回の二の舞にならないように、
ちゃんと「とみ田」のホームページを確認したら、
今のところ臨時休業とかではなさげ。
…なんだよw
ここは、臨時休業だったらオイシイところなのにw
つーか、ブログ的に一番オイシイのは、
当日行ってみたら、ホームページにも出せないぐらい
緊急事態での臨時休業のパターンw
いや、おっさんのブログ、これ以上面白くならなくていいからw
普通に食べれたってレポでも、面白く書くからw
なにとぞ、普通に食べさせていただきたいw
ちなみに、おっさんの食レポは
「おいしかった♪」
ぐらいしか、味に関するボキャブラリーはないらしいw
いやぁ楽しみだw
楽しみすぎて、今日から来週までつけ麺断ちするぞ!
って決意するぐらいに楽しみだw
そんな決意しなくても、
おめー、普段つけ麺なんて滅多に食わねーだろw
…まぁねw
でも、東京で午後から会議のときは、
よっぽどのことがない限り
八重洲の「六厘舎」で食べてから会議に行く
ぐらいの意気込みではある。
「とみ田」の前日に「六厘舎」で食べる気マンマンじゃねーかw
ほら、それは何だろか、アップみたいなもんでw
違うな、「とみ田」の味を正確に判断するために、
比較する基準として、舌の慣らし運転するっての?
まぁそんな感じw
あ、何度も言うけど、
おっさん、言うほどつけ麺好きって訳じゃないからなw
こないだ、R2さんは何となくわかってくれたっぽいw
で、だ。
さっそく、関東の「とみ田」番長にコンタクトをしてみたら、
エスコートしてくださるんだそうだw
やったぜw
食券買って、待ってる間に走ってお腹を空かせて、
んでもって、心おきなく食べるんだそうだw
企画が天才w
あ、走るって言っても、もちろんゆるゆるですw
mizoreさんがいても、ゆるゆるですw
大丈夫w
興味のある方は、R2さんまで。
こちら
。
なお、人気店ですので、つけ麺の部の方は
人数制限があるそうなので、お早めに。
つーか、「行けません」表明ばっかじゃねーかw
ちょw
おっさんの逆集客力がバレるじゃねーかw
ってことで、ぜひw
初対面の人が多かったら、
借りてきたおっさんが見られるかもしれませんw
本題の前フリ的にさらっと書くつもりだったのに、
完全に便乗で一本書いてしまったわw
楽しみすぎるw
にほんブログ村
[2016/06/10 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
ボクサーTシャツ。
ども。
20年ぐらい前に行ったライブツアー。
特に欲しいものがあった訳じゃないけれど、
これから始まるライブのワクワク感にやられて、
大行列の最後尾から何十分かかかって、
ようやくツアーグッズ売り場にたどり着いた。
せっかくライブに来たんだし、
何が売ってるのかを確認するだけの、冷やかしのつもりだった。
人だかりのできた売り場で、もみくちゃにされながら、
売っているものを確認。
パンフ、ステッカー、Tシャツ。
どうやら売ってるのは、定番のアイテムばっかみたいだった。
つーか、高っけーしw
買えねーしw
そそ、こういうものってば、
熱に浮かされてる今日はとても素敵に見えるけど、
明日になったら何でこんなの買っちゃったんだ?
って思ったりするもんだ。
そーだ、そーだw
オレはそんなのには騙されないぞw
今日のライブの思い出は、こんなものの形で残すんじゃなくって、
自分の中だけに、しっかりと刻むもんなんだぜw
セーフw
危うく資本主義に騙されるところだったわーw
って、グッズ売り場を後にして、
ライブ会場に向かおうとしたとき、
一枚のTシャツが目に飛び込んできた。
今日のツアーの主の、ファイティングポーズが
前面にプリントされた長袖のTシャツだった。
何だこれ?
ダセーwww
記憶によれば、
「ボクサーTシャツ」
だか何だかって名前がついていたように思う。
何でボクサーなんだよw
意味わかんねーしw
こんなの恥ずかしくって、どこにも着ていけねーしw
って、そのTシャツにすっかり心を奪われていたw
いらないんだよ、絶対w
着ないんだけど、絶対w
でも欲しいw
明日になったらきっと後悔するし。
いや、帰り道で後悔するかもしれんw
でも、どうしても買わなきゃいけない気がして
お友達にお金を借りて買ってしまったw
資本主義めぇw
それほどまでに、心を鷲掴みにした「ボクサーTシャツ」
ライブ中もライブが終わった後もずっとウッキウキで、
買ったことを後悔することはなかった。
でも結局、そのTシャツを着ることはなかったし、
最終的には、ライブに行きたがってた誰かに
あげたような記憶がある。
にしても、わからないのは、何でボクサーだったんだ?
ひょろっひょろで、スポーツすらやらないような、
ボクサーとは対極にいるような感じの人なのに。
対極的な面白さがあるってことかな?
そんな人が、あえてファイティングポーズするってことで、
なんらかのエスプリを利かせてるってこと?
いくら考えてもわからなかったけど、
まぁ、そんなことはどうでもよかったw
ただ、謎は謎のまま、ずっと心の奥に残ったままだった。
20年以上経ったけど、謎は謎のまま、
いつまでも解けない魔法なんだろうなって思っていた。
それでいいやと思っていた。
だけど、気づいてしまった。
そのミュージシャンの代表的な楽曲のフレーズ。
「ぼーくーさっ♪」
のダジャレだったんだと。
昨日、トイレで不意にw
マジかーw
魔法、解けなくてよかったのにw
…マジかーw
何百回も聴いたのに、何で20年も気づかなかったのか、オレw
つーか、何で今さら気づいてしまったのか、オレw
うわーーーーwww
ダジャレかぁぁぁぁーーーwww
あぁぁぁぁぁぁぁwww
にほんブログ村
[2016/06/11 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
無心。
ども。
「お父さん、ボク、明日はドラえもんに会いに行くねん」
昨日の夜のチビ助の謎の呪文で、
おっさんは今日の日中自由になったw
「お昼ごはんは、好きに食べといてくださいね」
奥さんの呪文で、おっさんの夢が広がったwww
やべぇ、これ、早起きしてチビ助たちを送ってく前に
走り終わったら、おっさん一日中自由ってことじゃんwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
まぁ、日中が自由で何してもいいんなら、
わざわざ朝早くから起きて走れる訳ないよねーw
ってことで、チビ助たちが起きるまでぐっすりと寝た。
うんうん。
しっかりと睡眠をとって、ちゃんと朝ごはんを食べて
準備万端で走った方が、いい練習ができたりして、
結果的に自由な時間を有意義に使えたりするもんなんだぜw
チビ助たちを駅まで送って行ったあと、
キロ5ぐらいでちゃちゃっと30キロ走って、
そん時に食べたいものを思う存分食べて、
残った時間で自由を満喫だぜwww
キロ5ぐらいだったら、30キロ走った後でも、
体力がギリギリってこともないだろうし、
疲れすぎて何も食べたくねーw
って本末転倒なことにもならないだろう。
オレ、プランニングが天才w
えぇと、チビ助たちを送って行ったあとは、
もう太陽がギンギンで、くっそ暑かったですね(白目w
それでも一応、440ペースぐらいで走り出してみたけれど、
10キロで走れなくなってしまいましたよw
オレ、実行力が雑魚www
うーわーw
でもね、思う存分好きなものを食べるために、
30キロは走ろうと思ってね。
順番待ちしてる間に走って、少しでも腹を減らして、
カロリーを消費するっていうR2さんを見習ってw
ちゃんと30キロ走りましたよ。
最後、キロ8ぐらいだったけどw
カロリーは消費したw
つーか、この暑さじゃもう、長い距離をそこそこのペースで走る
ってのもう無理な感じじゃね?
だからって、短い距離を速いペースでってのも、
長い距離を長い時間かけてってのも、
暑すぎて無理なんだよねーw
オワタ\(^o^)/
ま、でも、今日はそんなことはどうでもいいw
走ったし、食うんだぜw
くっそ暑くて、死ぬかと思ったけど、腹はぺっこぺこだし、
何でも食べられるぐらいの体力的な余裕はあるw
結果論よ結果論w
いやぁ、がんばって走って、
好きなものを食べられるって素敵w
んでもって、本能の赴くまま向かった先は…
「つけ麺 無心」
おめー、「とみ田」に行くまで
つけ麺断ちするって言ったばっかじゃねーかw
そもそも、つけ麺なんて滅多に食べないくせにw
わざわざ今日行く?w
ま、あれだ、リハーサルってやつだw
走ったあとに、思う存分つけ麺を食べる練習ってやつだw
くっそ暑いし、さっぱりしたものが食べたいじゃんw
お昼時をちょっと過ぎてたからか、
行列は少な目で20分ほどの待ちで大丈夫だった。
食券を買って、臨戦態勢を取ってると、
お店の人がオーダーを取りに来た。
おっさんが握りしめている食券は、
豚骨つけ麺の並だ。
超絶スタンダードってやつだ。
店「麺は冷たいのをおススメしておりますが、どうされますか?」
お「熱いので」
店「暑い麺の場合は、スープはどんぶりでの提供を
おススメしておりますが、どんぶりですか?鉄鍋ですか?」
お「鉄鍋で」
お店の人のおススメを、1ミリも聞く気がねーw
くっそ暑いからさっぱりって言ってながら、
超こってりで、熱い麺じゃねーかw
いいのいいのw
おっさん、つけ麺は麺を食べ進むにつれて、
つけ汁がぬるくなってって、
クオリティがどんどん低くなってくのがイマイチだなぁ
と思ってたんだけど、
熱い麺ならどうなるかを初めて試してみる。
今まで試さなかったのは、
やっぱつけ麺って冷たい麺でこそと思っていたからだw
どっちだよw
ほら、作ってる側が、冷たい方が美味いんだ
つってんのに、わざわざ逆張りするのもなぁと思ったりw
でも、今日は違う。
今日のおっさんは自由なんだ!w
しばらくして、
「熱盛りです」
つって、おっさんの前につけ麺が運ばれてきた。
初めて間近で見る熱盛りは、麺から湯気が出ていたw
いやいやいやw
このくっそ暑いのにw
あのね、つけ麺を熱盛りで食べると世界が変わるよw
ようやく出会えたわって感じw
熱いつけ汁を熱いまんまで食べれるし、
いつまでもつけ汁は熱いままだしw
オレが求めていたのはこれだったわーw
並じゃ、ちょっと物足りなくて、
大盛にしておけばよかったって思ったけど、
そう思うぐらいでやめておくのが正解なんだ。
腹いっぱい食べちゃうと、
うわぁ、美味かった、また食べてーw
って気持ちが薄れちゃうもの。
ま、でも、「とみ田」では、大盛注文するけどねw
また食べてーって思っても、また来れるかどうかわかんないしw
つけ麺を食べ終わったら、
すぐにチビ助たちを迎えに行く時間になって、
自由時間はなかったけど、おっさんは満足だw
これ、あれだな。
おっさんちから「無心」だったら、
たぶん走って行けたりするんだな。
みんな大好き、暗峠を通ってちょいちょいって走りゃ、
20キロ以上、30キロ未満のちょうどいい感じなんじゃね?
ちょうどお腹も減るし、坂を走る練習にもなるし、
暗峠を走って「無心」に行くツアー、
誰か企画してくれないかなぁ?
完全に他人任せだけどw
誰かが企画してくれりゃ、
おっさん、現地集合するのにw
暗峠を走るのは、断る!w
あ、つけ汁は、鉄鍋じゃなくてどんぶりでよかったわw
何でもかんでも逆張りしなくてもよかったらしいw
「無心」は、豚骨、熱盛り、どんぶりで。
忘れないように書いておくw
オレ、つけ麺好きかもwww
って初めて思ったw
にほんブログ村
[2016/06/12 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
お世話になっている整骨院のスタッフが大阪マラソンにグループエントリーしたそうです。
ども。
昨日のつけ麺に対していただいたコメントへの返コメは、
いろいろと思うところがあって、整理する時間が欲しいので
ちょっとだけお待ちください。
おっさん、つけ麺に誠実w
思いをまとめるのがめんどくさくなったら、
適当な返事に切り替えますw
えぇと、いつもおっさんがお世話になっている
整骨院のスタッフさんたちが、
大阪マラソンにグループエントリーしたそうだ。
基本的におっさんは、整骨院の中にいる間は、
悶絶して唸っているか、寝ているかのどっちかで、
ろくすっぽ会話をしたことがなかったから、
先週まで知らなかったw
先週、もうすぐ抽選結果の発表があるってんで、
その気になって練習を始めたみたいで、
「フルマラソンを完走するためには、
どんな練習をしたらいいですか?」
って尋ねられたことから判明したw
エントリーしたタイミングでもなく、
抽選に当たったタイミングでもなく、
なぜ、あと何日かで抽選結果がわかるってタイミングで
練習を始めたのかは謎だw
何の根拠もなく、
当たっちゃったなーw
これは、間違いなく当たっちゃったなーw
って気になるんだよねw
あるあるw
フルマラソンを完走するための練習かぁ。
これは、30キロ走w
みんな大好き30キロ走w
30キロ走さえしとけば間違いないんだよね?
ブログ村的にはそうなんだよね?w
ってことで、おっさんは自信満々に
「本番までにできるだけたくさん30キロ走をしてください」
って答える訳ねーじゃねーかw
一般人にそんなこと言ったら、ドン引きされるわw
ってことで、30キロ走じゃない
フルマラソンを完走するための練習を考えて
アドバイスしようとしたら、何も思いつかなかったw
おっさん、ブログ村脳w
30キロ走しとけばいけそうな気がするw
一般的な知識がまるでないw
おぉ…w
で、必死こいて考えて
速く走ろうとせずに、しんどくないペースで
できるだけ毎日、短い距離でいいからコツコツ走ってください。
いきなり速く走ったり、いきなり長い距離を走ったりすると、
しんどくて走るのが嫌になるから、絶対ダメ。
走るのが習慣になってきたら、
昨日までは3キロしか走れなかったのが、
5キロ走れるようになって、それが7キロ、10キロって
どんどん走れる距離が伸びてくるから、
昨日まで行けたその向こう側に何があるのかを
今日は見に行けるってのを楽しんでください。
絶対速く走っちゃダメですよ、
しんどくてその先まで行けないから。
そうやって、20キロぐらい走っていけるようになったら、
あとは歩いても何しても、ゴールまでは行けると思います。
ってなことを伝えた。
それが練習として正解かどうかは知らんw
んだら、先生は
「おぉ、速く走るんじゃなくて、
ゆっくりでも毎日時間を作って走ればいいんですね」
って納得してくれたみたいだ。
まぁ正直なところ、
大阪マラソンなんて、完走率が97%だかなんだかだから、
よっぽどのアクシデントがない限り、
真面目にゴールを目指してりゃ、
ほとんどの人が完走できるって思ったら、
おっさんはどんなアドバイスをしたって正解なんだぜw
おっさんのアドバイスのせいで完走できなかった
なんてことは絶対ないから気楽なもんだwww
…それより、おっさんのアドバイスを聞くのに
熱心になりすぎて、手がおろそかになってませんかね?
とは言えなかったw
ツラいw
オレ、揉んでもらいに行ってるのにw
そして、いよいよ抽選結果の発表。
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/13 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
整骨院スタッフの大阪マラソン抽選結果。
ども。
で、こないだの土曜日、
無心に行った帰りに整骨院に行ってきた。
大阪マラソンのグループエントリーの抽選結果は…
なんと
まぁ、普通に外れたそうだ。
そらそうだ。当たるより外れる方が確率高いんだから。
世の中そんなに甘くないw
でも、先生本人は、絶対に当たると信じて疑ってなかったようで、
せっかくやる気になって、
がんばってマラソンの練習してきたのに…
と、憤懣やる方ない感じだ。
何か目標がないと、走るモチベーションが…。
レースのために走ってたのに、全部無駄になるわ…。
と、一通り文句を聞かされたw
こないだのときは、
おっさんのアドバイスに夢中で手がおろそかだったけど、
今日はやけに圧が強くないっすか?(白目w
いつもこんなもんでしたっけ?
大丈夫っすか?
つーか、おめー、練習し始めたのついこないだじゃねーかw
ってことは言ってはいけませんw
何日か走るだけでもすごいことなんですから。
じゃ、別のマラソン大会にエントリーしたらどうですか?
ってんで、希望を聞いてみた。
日帰りで参加できるような近場のレース。←わかる
スタッフのみんなと走りたいから、
抽選じゃなくって、先着順でエントリーできるレース。←わかる
初心者ばっかりだから、なるべくアップダウンが少ない
走りやすいコースを走るレース。←わかる
奈良マラソンはコースがキツいって聞いたから、
ちょっとなぁ…だそうだ。
でも、平坦だからって
ずっと景色の変わらない河川敷コースは避けたい。←まぁわかる
スタートからゴールまで、
沿道の応援が途切れないようなレース。←わかる
はっはーん♪
なるほど、なるほど。
わかるわかるw
…そんなレースがあったら、
おっさんとっくにエントリーしてるよねー(白目
適当なレースが思い当たらず、
おススメのレースを言いよどんでいると、
「別に近場じゃなくて、東京マラソンでもいいんですけどね」
って、追加情報キタコレw
あ、それならもう
東京マラソンでいいんじゃないっすか(震え声w
「ちょっと探しておきます」
って、即答は避けたけど、
そのあとも、北海道とか那覇とか、挙句はホノルルなんて
地名まで出てきて、何でもありなんじゃねーかw
って感じw
っていうか、遠征がありなら、
これはもう、つくばしかないんじゃないの?
初マラソンが遠征でつくばw
熱いなw
でね、いつもより強い圧で揉んでもらってたら、
「あ、そう言えば、
マラソンの練習を始めたら、膝が痛いんですよね」
って話題が変わった。
「膝とか痛くならないですか?」
って聞かれたから、
「走り始めたころは痛くなったけど、
そのうち走るのに慣れてきたら痛くなくなった」
って答えたんだけど、
「いやね、膝の皿の下のここのところと、
内側のこの辺がね…」
とか、
「膝が痛いときって、軽くでも走る方がいいのか、
それとも休んだ方がいいのかどっちですか?」
とか、
「膝が痛いのってどれぐらいで治るもんなんですか?」
とか、いろいろと聞かれたから、
おっさんの経験してきたことを
いろいろと答えたんだけど、
これ、立場逆じゃね?w
ってなったw
そのうち、揉んでくれって言われたりするんじゃね?w
ビビるw
よく話を聞いてみたら、
ゆっくり走ってみたら5キロ走れたから、
まずは走れる筋肉をつけようと思って、
次の日からキロ5で5キロ走ったんだそうだ。
で、キロ5で5キロ走る練習を2日ほど続けたら、
次の日から膝が痛くなったんだって。
いきなり、キロ5で5キロ走れたりするもんなんだな。
すげーなw
っていうか、
「しんどくないペースで、ゆっくりと距離を伸ばしてけ」
って
おっさんのアドバイス
、
まるっきり聞いてねーじゃねーかwww
ってなったわw
ドンマイ、オレw
にほんブログ村
[2016/06/14 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
昨日のできごと。
ども。
昨日もね、ちょっと時間があったから整骨院に行ってきた。
実は、ここのところ左足が不調だ。
シンスプがモヤモヤしだしてからこっち、
走ってると無意識に着地をかばう→踵にくる
→踵をかばう→ふくらはぎにダメージ
って感じで、順繰りに痛む場所が移動して、
最終的にひざから下、まんべんなく痛くなったw
足首をピンと伸ばすと踵、足首、スネ、ふくらはぎと
連動してるのがちゃんとわかるぐらい、全部痛かったw
繋がってるねー(白目w
一ヶ所だけ調子が悪いと、そこをかばうから、
なんだかバランスが悪くってうまく走れなかったりするけれど、
まんべんなく調子が悪いと、どこをかばってもダメだから、
一周回ってまたバランスが取れてきて、調子が上向いてきたw
アイシング、ストレッチ、揉む、超音波。
できることは何でもやる。
で、揉んでもらってる間の話題は、もちろん足の状態について。
走るペースを落としたら、膝が痛いのがちょっと引いてきた。
とか、
と思ったら、今度はシンスプが張ってきた。
とか。そんなの。
おっさんの足の状態じゃなくて、
先生の足の状態の話じゃねーかよw
オレがオレがかよw
何となく、膝痛は克服できてきた気がするから、
シンスプが治まったら、インターバルとかしてみるそうだw
インターバルができるぐらいなら、
もう大丈夫じゃないっすかねー(震え声
やっぱ、おっさんのアドバイス、聞いてねーなw
整骨院のあと、チビ助と一緒に風呂に入ってたら、
いきなりポロポロと涙がこぼれてきたかと思ったら、
「うわーーーん」って大声で泣き出したw
文字通りの号泣。
いやいやいや、今の今まで機嫌良ぅ遊んでましたやん。
父ちゃんがシャンプーしてる隙に、
水鉄砲でチンチン狙って撃ってきてましたやんw
お風呂場って声が響くから、
思った以上に反響した自分の泣き声に
さらにテンションが上がって、もう一段号泣w
なんだこいつw
きょうび、子どもがギャンギャン泣いてたら、
通報されたりするから、おっさんも笑ってる場合じゃないw
お母さんだって、びっくりして風呂をのぞきに来たじゃないかw
いや…オレ、何もしてないで(真顔
何か知らんけど、急に泣き出してんで(困惑
マジで、マジで。
おっさんだって、必死こいて無実をアピールするわw
チンチン放り出しながら、真顔やわw
ま、でも40歳を超えたおっさんが
真顔でアピールすれば一発やねw
奥さんへの誤解は完全に解けたw
ま、曲がりなりにも8年近く一緒に生活して、
積み重ねてきた信頼関係ってもんがあるw
「チビ助、ホンマか?
お父さんに何もされてないんか?(真顔」
めっちゃ、疑われてますやーーーんw
日頃の積み重ねやねー(白目w
「うーわーーーん。
だってーーーー、うーわーーーん。」
さぁ、チビ助、お父さんへの疑いが濡れ衣だってこと、
お母さんに大声で言ってあげなさいw
「おとうさんがーーー。うわーーーー。」
…出ましたw
お父さん出ましたwww
マジでかw
もうあかんw
何か知らんけど、無実で殺されるw
奥さんが殺気立ってるwww
「ボクが応援してたのに、
一番じゃなかったやーーーん。うわーーーん。」
…お、おぅ?
何のこっちゃわからなすぎて、戸惑うわw
奥さんの殺気も、勢いよく消えたわw
ひとまず、お茶を飲ませて、落ち着かせてから、
話を聞いてみたところ、
去年の大阪マラソンで、ボクが応援に行ったのに、
お父さんは全然一番じゃなかったのが
とても嫌だったんだそうだ。
…今かよw
このタイミングでかよw
なんだこいつw
一番の人は、走るのがお仕事なんだ。
とか、
肌の色が黒い人じゃないと一番にはなれないんだ。
とか説明してみたんだけど、
それなら、お父さんだって、走るのを仕事にしたらいい
し、
お父さんだって、肌黒いくせにショボい
んだってさw
…黒さの次元が違うわw
散々泣いて、疲れて寝やがったけど、
せっかく応援に行ったのに、
お父さんより前に1000人からの人がいて、
チビ助もショックだったんだろうなぁ…。
って今かよw
今かよ…w
そっかー、号泣するほどショックだったかぁ。
じゃ、お父さん、今度は一番になれるようにがんばるぞー(無理w
どしたらいいんだー?
にほんブログ村
[2016/06/15 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
親切な誰かが質問に答えてくれる予定のブログ。
ども。
いやぁ、あつはなついねぇ(照w
このところ、気温がぐんぐん上がってきて、
まだ靴下がグショグショになる程じゃないけれど、
走り終わったら股間がビショビショになるぐらいには暑いw
6月でこんなに暑かったら、
これ12月になったら、恐ろしい灼熱になってるんやろなぁ。
恐ろしいこっちゃわー(ベタw
…書かなきゃよかったw
判断力がおかしくなるぐらい、暑いってこってすw
6月に入って容赦なく暑くなってくるにつれて、
そろそろ長い距離をそこそこ速いペースで走るのは
無理っぽくなってきたけど、10キロのペース走なら
まだもうちょいの間なら大丈夫かなぁって思ってたけど、
それすらも危うい感じになってきた。
暑いの怖いw
そもそも、暑くなったらまともに走れる訳なんてないんだから、
これからの時期は、距離だけをしっかり走って
長い距離を走れる足づくりをしておけば大丈夫。
スピードつけるのは涼しくなってからでオッケー。
って話を聞いたり、見かけたりしないでもないけれど、
これってば、おっさんにも当てはまりますか?w
あ、今日はおっさんが疑問に思っていることを、
何の考察もなくただ、投げっぱなしで質問してみたら、
親切な誰かが、コメントでわかりやすく解説してくれる(予定)
ってスタイルでお送りしますw
ま、きっと誰からもコメントはないだろうけどw
構わんw続ける。
おっさん、自慢じゃないけど暑いのには滅法弱くて、
毎年暑くなったら、距離だけはそこそこいけるけど、
まともなペースで走れたためしがなくって、
んでもって、秋以降にがんばってみたところで、
フルマラソンの結果につながったことがないんだけど…w
今までで唯一、結果が伴った一昨年のシーズンは、
夏場にそれなりのペースで走ってたんだけど…。
ってのを考えたら、
ホントにペースは二の次で、とりあえず距離で足づくり
ってのを、全面的に信用していいやら、とても迷うんだけどw
誰か後押しをしてくれませんか?w
言うても、涼しい時期と同じペースは無理としても、
暑い中でも走れるできるだけ速いペースのがいいんじゃね?
いや、そうに違いない。
ってのが、どうにも振り払えなくて、
まぁ、だから故障するんだけどw
で、結局ペース関係なく距離だけにしたときと、
同じ結果になるんだけどw
…がんばり損w
あぁ、そう考えたら、
やっぱ速いペースは必要ない気がするけど、
それってば今の季節に限ったことじゃねーじゃんw
ってなって、どうにも自分で理論を構築しようとしたら、
まるっきり説得力がないw
誰かの説得力ある、今はまだ大丈夫理論で、
みんなで安心しようじゃないかw
へーきへーきっつって、ゆるっと走ろうじゃないかw
盆を過ぎたころに、
「やっぱがんばっとくべきだったんじゃ…」
って慌てようじゃないかw
できれば、
今、速く走らなくても、涼しくなってからで間に合う
ってことと、
今、がんばれないのに、涼しくなったらがんばれる
ってことについて、説得力ある説明がほしいですw
安心感が得たいのよーーーwww
クソ暑い時期に、ペース走しないでいいってことになったら、
走り終わった後に、水たまりを走ったときみたいに
靴がぐちょぐちょになったりしないんだぜw
毎日毎日、靴を洗ったりしなくて大丈夫なんだぜw
走り終えて家に帰ってきたら、
玄関のところで奥さんに
「ちょ、入って来んとって!」
って言われたりしなくて済むんだぜw
タオルをポイって投げられて、
玄関で裸んぼうになって、
全身拭いたりしなくてもいいんだぜw
裸のまま、脱いだウェアとかを小脇にかかえて、
そのまま風呂に直行しなくたっていいんだぜw
何て素敵なw
夢が広がるじゃないかwww
つーか、オレ、家の中での扱い低くね?w
みんなもこんなもん?
今日の質問にコメントがなくたって、
明日もまた別のわからないことを聞くw
じゃ。
にほんブログ村
[2016/06/16 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
夏場にロングペース走ができない理由の考察(前)。
ども。
なんだよー、結局、
これから暑くなるし、今の時期はペースは二の次で、
長い距離走って足づくりだけできてれば大丈夫
ってのは迷信だったのかよーw
ツラい。
ツラすぎるw
ま、いい。
10キロぐらいだったら、真夏だって早朝とか夜の
日差しが直撃しない時間帯を選んで走ったら、
なんとかギリギリペース走だってできるはずだ(震え声
さすがに涼しいときと同じペースで走るのは無理だけど、
心臓が涼しいときと同じぐらいバクバクしたら
同じぐらいの強度ってことでしょ?
よゆーよゆー♪(白目
って思ったところで、
たのくるさんの今日の記事
を読んで震えたねw
なんだよー、やっぱ誰もオレを安心させてくれるような
コメントくれないのかよーってところで、
新着に上がってたたのくるさんの
今日記事の題名がとてもタイムリーで、
もしかしてって急いで見てみたんだけど。
コメントじゃなくて、記事にしてくれたのかぁ。
おぉぉぉ、優しい人はいたぁぁwww
自分では何も解決できないけど、
書いてみるもんだよねーwww
って震えた。
んで、読み進めたら、
走ってもないのに、心臓がバクバクしたねw
そのまま、トイレに立てこもりそうになったよw
おぉー、夏場の練習、つれーw
足づくりだけっての、迷信にもほどがあるーw
忘れようw
いや、何度も見直せるように、お気に入りに入れたんだけどw
ちょっと次元が違いすぎたw
安心理論の真逆だった(白目w
短い距離なら、まだ何とかがんばれる
ってなもんじゃなかったよねーw
そらそうだよねーw
それぐらいやらないと、速くなんないよねー。
本当は、このあと、
問題はロング走だ。
って続けようと思ったんだけど、
たのくるさん式夏の練習をこなせたら、
がんばるロング走をしなくてもいいような気がするw
あぁ、でも話が続かないから
問題はロング走ってのはそのままにするw
いや、決して、短い方に問題がない訳じゃないw
続けるw
10キロぐらいのペース走は何とかできたとしても、
ロング走の方はそう簡単にはいかない。
ペース関係なく長い距離を走ればいいってんなら、
直射日光を避ける時間を選ぶとか工夫をしつつ、
がんばったらできると思うけど、
ある程度のペースを維持しながら30キロってなると、
もうまるっきりできる気がしないw
真夜中に走ったって、30キロ走り切れるとは思えないのだ(真顔
自慢じゃないけど、
いやいや、ホントに自慢じゃないんだけど、
まだ暑さだって本格的になり切ってない、
こないだの土曜日だって、
おっさん、まぁちょっと暑いから、
無理せずキロ5ぐらいで30キロ走れたらいいか♪
って走ってみたら、キロ5で走るの10キロで諦めたからねw
だから言っただろ、自慢じゃないんだってばw
ま、まだ暑熱馴化できてないだけなんだから…。
…ないなw
こないだ、走れなかったってのは、
何となく理由がわかっていて、
簡単に言うと、
おっさんの根性がないのだw
出た、根性論w
たのくるさんとは真逆の理論w
いや、まぁ、根性さえあったら
何とかできそうな気はしないでもないけどもw
もうちょい考えろ、オレ。
しっかり、オレw
たのくるさんの記事を読んでから、
何もかも頭ん中に入ってこないわーw
今日はもう無理だw
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/17 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
夏場にロングペース走ができない理由の考察(後)。
ども。
昨日のつづき。
夏場のロング走のお話。
こないだの土曜日にキロ5のロング走を試みて、
あえなく10キロぐらいで諦めた原因を考察w
考察ってほど、大そうなものじゃないw
まず、一番マズかったのが走り出す時間。
暑いって言っても、まだしれてるやろ。
丹後三兄弟で琵琶湖走った時みたいに、
37度とかにはならないからへーきへーき♪
って思って、
チビ助たちが出かけるまでに、走り終わるために
早起きするってのをやめて、
チビ助たちが出かけてからにしたのが間違い。
9時過ぎから走り出したんだけど、
もうお日様は、ゴキゲンに高い位置にあったしw
ガーミンで見たら、気温は26度ってなってるけど、
おっさんが思うに、直射日光の直撃とか、
アスファルトの照り返しとか、ダンプの排ガスとかで、
おっさんのマイコースの気温は、
50度近くになってたんじゃないかな?
インドかよw
自己弁護が過ぎるw
ま、でも、30度近くにはなってたはずだ。
でもって、走ってる間にもグングン太陽が高くなりーの、
気温が上がりーので、日陰はなくなりーのw
気温は上がっていくくせに、影はどんどん短くなるって
一体どういうことだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
暑いからこその日陰じゃねーのかよ。
って思いながら走ってたw
暑いから汗をかく→お茶を飲む→水分が入るから汗をかく
→またお茶を飲む→さらに汗
ってな感じで、10キロを過ぎるころには、
もう完全にビショビショなおっさんが出来上がっていたw
ってことが言いたいんじゃなく、
手持ちのお茶が空っぽになっていた。
さすがに、あと20キロ近く走るのに、
手持ちの水分なしってのはないわ、
ってことで、自販機でスポドリを買ったんだけど、
そのタイミングで一旦ガーミンをストップしたら、
時計止めたんだし、もうペース走じゃないんじゃね?
買ってすぐペース走再開したとしても、
それってば、もう30キロ走とは言えないんじゃね?
って、やめるための理論を構築したよねーw
こういう理論は、簡単に構築できるよねーw
で、スポドリを買って、再び走りだしたんだけど、
余裕のジョグペースw
ジョグペースに切り替えても、
やっぱ暑いままだったんだけど、
それでも汗の量は減っていったから、
それ以上の買い足しはせずに30キロまでいけた。
ここまでが前フリw
んで、家に帰ってからすぐに体重計に乗ったんだけど、
前の日の晩ごはんを食べた後より、2キロ以上軽い59.1キロ。
走ってる途中で、水分を1リットル以上摂ってるから、
減った体重は3キロ以上ってことで、
全部が汗とは思わないけど、まぁ大部分が汗だろうから、
って考えたら、これから先、ロング走をするときの
水分の収支ってどうしたらいいんだろう?
みんなはどうしてんだろう?
ってのが、今回の疑問。
ちなみに、おっさんの場合を先出しすると、
レースのときに、給水で止まったりはしないんだから、
練習のときもできる限り給水で止まったりしたくないって思って、
20キロ以上走るときには、水分を携帯して走るんだけど、
携帯するのはペットボトルだから、大体500ml。
冬場はそれだけあれば、30キロ走り切れるんだけど、
暑い時期は全然無理。
こないだみたいに、2キロ以上減っていく水分の収支を
止まらずに合わせようと思ったら、
2リットルのペットボトルを背負って走らなきゃダメってことでw
…ないわーw
2リットルのペットを背負いながら走るって、完全に不審者だw
…見た目かよw
じゃなくて、重くて走れないしねw
ってなると、500で足りない分を補おうと思ったら、
途中で買い足すか、初めからペットを何本か用意して、
コース脇のどこかに置いておくぐらいしか思いつかないんだけど。
どっちにしても止まらないとダメってことは、詰んだw
で、みんなって、夏場のロング走の水分補給って
どうやってんの?ってのが知りたいのだ。
いや、ほら、おっさん基本的にいつも一人で走ってるから、
よそ様がどうやってるのかなんてのを知らなくてw
給水でストップするのは、ノーカンってのがスタンダードなの?
それとも、止まらずに済むような工夫をしてるの?
その工夫、おっさんにも教えてよw
って、またしても、親切な人が現れるのを
投げっぱなしで待つスタイルでw
あ、ペースを気にせずに距離だけ走れりゃいいってときは、
おっさんも、止まることに一切躊躇はありませんw
ただ、ペース走はなぁ…。
ま、給水がうまくできたからって、
夏場にロングのペース走ができるほど、
簡単な話じゃないんだけどさw
何だよ、みんな給水のときって
ガーミン止めてんのかよ
ってのがわかったら、ちょっと安心するじゃんw
オレは、夏場に走れなくったって、
みんな一緒なんだって安心したいんだよーーwww
ってことで、ひとつよろしくw
にほんブログ村
[2016/06/18 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
リベンジ「とみ田」の前に、夏場のロング走の作法まとめ。
ども。
えっと、今日はリベンジ「とみ田」の日でした。
果たしておっさんは、ちゃんとリベンジできたのか?(できた)
果たしておっさんは、あつもりを食べたんだろうか?(あつもり)
果たして、「とみ田」のつけ麺は、
何時間も待ってまでして食べるほど、おいしかったんだろうか?
(くっそ美味かった)
いろいろと気になってる人がいるかもしれないけど、
果たしてどうだったかってことについては、
また後日ってことにしようかと思ったんだけど、
後々、書くのがめんどくさくなってもいいように、
簡潔に書いてみたw
スッキリしたw
気が向いたら、また詳細を書くけれど、
書かなくっても最低限のことは伝えられたw
やればできるw
***
夏場のロング走のまとめ。
コメントくださったみんな、ありがとうございました。
夏場のくそ暑い時期にロング走するときの作法w
どんなペースで走るかってよりも、
ちゃんと必要なだけ給水して、脱水とか熱中症に
ならないように走るってことが大切。
がんばったペースで走ってても、
水分が足りなくなって途中で走れなくなったら意味ないし。
最後まで走れるペースで、
最後まで走れるように給水とか水かぶりをする。
なんだか後ろめたいけど、
時計だって止めてオッケーだw
なぜなら、みんな止めてるんだぜw
時計を止めたってことを、
わざわざブログに書かなくたってオッケーなんだぜw
それぐらいの気楽さで走ろうw
だって暑いんだもんw
普通には走れないってw
涼しくなって来たら、
給水の回数も少なくなるし、止まってる時間も短くなる。
ってことは、時計だって止めなくてよくなるようになる。
…はずw
ってことにして、
ペースとか止まったとか止まってないとか、
いろんなことには一喜一憂しすぎないように、
いや、一喜はするけど、一憂はしないようにして、
この夏を乗り切ろうって思いましたw
たのくるさん曰く、
暑い時期は、短い距離をしっかりとしたペースで走ってりゃ、
長い距離は20キロ程度をEペースでいいそうだから、
ちょっと気が楽になったw
いや、短い距離をしっかりしたペースでっての、
だいぶ気が重いけどw
でも、ロング走するときにキロ5ペースで走ったりしなくてもいい
って思ったら、ちょっとニヤけたw
Eペースねw
Eペースでしょw
Eペースかぁ…。
ところで、Eペースってキロ何よ?w
ってことで、ダニエルズさんに聞いてみた。
おっさんのフルのベストタイムを入力して調べてみたら
キロ5じゃねーかwww
ロング走、キロ5じゃなくてEペースでいいんだぜwww
って思ってニヤけてたら、キロ5だったでござるw
なんなら、サブスリーを狙ってやるぜ
ってんで、サブスリーのEペースで走ろうと思ったら、
キロ5じゃダメなんだぜwww
おぉ…w
Eペースの方が厳しいとかw
ちっともイージーじゃねーw
でも逆に、閾値は思ってたほどでもなくて、
ちょっと得した気分…にはならねーw
つーか、新たな疑問がでてきたんだけど、
ダニエルズさんの言うペースって、
現時点での自分の持ちタイムでのペースで走るのか、
目標タイムのペースで走るのかどっちなんだろう?
いや、目標タイムのペースで楽々走れりゃいいんだけど、
楽々どころか走れねーぜwww
って話だし。
持ちタイムのペースで走ってたとして、
目標ペースまでたどり着けるのかってのがとても怪しいしw
オレ、何にも知らないのなw
ほら、こうやって知らない奴がいるから、
それに対して親切に教えてくれる人がいるから、
みんなの参考にもなるんだぜ
って開き直っておくw
にほんブログ村
[2016/06/19 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
父の日。
ども。
今日は父の日。
父の日の朝は早い。
なぜなら、チビ助を遊びに連れて行く前に
走り終わってなきゃダメだから。
ち・ち・の・ひーw
今日のメニューは、ペース走。
別に父の日だろうが、甘えは許されないぜw
なぜなら、オレの日じゃないからw
オレにとっての父の日は、うちのオヤジの日であって、
甘えが許されるのはうちのオヤジだけだ。
自分でもめんどくさい謎理論w
朝、5時半に普通に目覚める。
窓際まで確認しに行くまでもなく、
雨音がザーザーいってるのが聞こえてきたw
うわー、ざんねーん。
この雨じゃペース走できないわーw
これは甘えじゃなくって、不可抗力なw
さすがのおっさんも、天気ばっかりはどうしようもない。
ナイス父の日w
二度寝って素敵w
素敵な父の日のプレゼントは、
チビ助に蹴り飛ばされて30分で終了w
寝相悪すぎw
オレ、これでも一応、お前の父ちゃんなw
ま、でもいいw
父ちゃんたるもの、心はでっかいぜw
二度寝から覚めたら、三度寝すりゃいいんだぜ。
ほら、だって、窓の外からは雨音がw
してねーw
二度寝してる30分の間に、雨が上がった模様。
今すぐ走りに行ったら、んでもってサブスリーペースで走ったら、
チビ助と遊びに行く時間にはギリギリ間に合う感じ。
となれば、走りに行くしかない!
甘えは許されないんだから。
暑くたって、ペース走はできるんだから(白目
チビ助、ナイスな父の日のプレゼントありがとうな(震え声
せっかく雨があがったんだから、
今日は走らないつもりだったのを、
もっかい気持ちを立て直して、
布団から飛び出して、走る準備をして外にでたら、
普通に雨が降ってましたよw
なめんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!
もうオレは走るつもりでいるんだから、
雨なんて関係なくペース走する
ほどは、気持ち高まってないよねーw
明日からがんばるw
なんたって、今日は父の日だからw
オレは父ちゃんだからw
で、いつもより早く起きてきたチビ助に
朝ごはんを用意して、トイレでお尻を拭いてあげて、
着替えさせてあげてから、ひらパーに連れて行ってあげましたよw
ち・ち・の・ひーw
今日は小雨だから空いてると思うし、
乗り物いっぱい乗れると思うよ。
父の日だから、お父さんいっぱい楽しいと思うよ。
よかったねw
だってさ。
ありがとうな(白目
ひらパーに近づくにつれて、雨が強まってきたけど、
大丈夫なんですかね?
さすがに、ずぶ濡れになって
チビ助が風邪ひいたりしたら、
お母さんに殺される
じゃなくって、
チビ助のことが心配だから、父の日の楽しい乗り物は諦めて、
もう今日は大人しくおうちに帰ろうって提案したら、
泣きながら反対されましたよw
「お父さんは行かなくてもいいから、
ボクは一人で行く!」
だってさw
父の日で、お父さんを楽しませようと思って
ひらパーに来たんじゃなかったんですかね?w
車の中でチビ助を説得してたら、
雨が小降りになってきたからそのまま突撃w
チビ助の執念w
チビ助の予想通り、雨だから遊園地はガラガラ。
これは並ばずにいっぱい乗れるぞぉw
また、木製コースターに乗りまくるぞぉw
ってんで、一目散に木製コースターを目指したら、
雨で運休でしたねw
あ、そういうのあるんですね(震え声w
もうね、木製コースターだけじゃなくって、ことごとく運休w
ここって、何園地でしたっけ?w
ごくまれに、動いてる乗り物があったとしても、
お客さんなんて誰もいなくって、
おっさんとチビ助の貸し切り状態だし、
ほかの乗り物が動いてないから、
アルバイトのスタッフが、その乗り物に集結してるから、
おっさんたち二人に、十人からのスタッフがくっついてきて
居心地が悪いのなんのw
おっさん、大金持ちになったとしても、
ディズニーランド貸し切りにしたりするの無理だわぁw
ま、でも、乗り物に乗ってるときは、
雨に濡れないで済むし、乗りまくるぜw
って思ったら、
「ボク、ひとりで乗るから、お父さん外で見てていいよ」
だってさw
お、おぉ、そやなw
お父さんが疲れないように、
チビ助なりに気を遣ってくれてんねんな(白目w
父ちゃん、カッパを着てるとは言え、
雨にうたれてビショビショでくっそ寒いけどな(白目w
結局、お昼過ぎまでの2時間半、
チビ助は乗り物に乗りまくったかと思えば、
「お父さん、これ、ほかのところじゃ売ってないから、
絶対に買った方がいいよ」
って、よそじゃ買えないおもちゃを見つけてきてくれたりw
「これ、お父さんのやからな。
お母さんに何か言われても、
ボクが買ったんじゃないからな」
って、お父さんへのプレゼントにしてれたりw
チビ助なりのサービスをいっぱいしてくれましたw
チビの日ですな(震え声w
にほんブログ村
[2016/06/20 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
リベンジ「とみ田」その1。
ども。
徹夜で山手線一周走った後に、
わざわざ松戸の店の前まで行ったにも関わらず、
そしてお店の前に店員さんがいたにも関わらず、
ついに食べることができなかった「とみ田」のつけ麺に
リベンジすべく先週末に東京に行ってきたw
ついでに、東京でお仕事もしてきたw
ちなみに、今月の東京でのお仕事も飲み会だw
これで3ヶ月連続で、来月も飲み会で出張の予定だw
これ、会社が儲かってて余裕の飲み会とか、
お客さんを接待して、お仕事につながる飲み会とかなら
まだわからなくはないんだけど、
おっさんが参加してるのは、ただ普通の社内の飲み会だから、
さすがのおっさんでも心配になるレベルw
ま、おっさんごときが心配したところで、
何の改善にもならないってことを知っているから、
おっさんは言われるとおりにするだけなんだぜw
でもって木曜。
こないだの山手線一周のときもそうだったけど、
今回も大阪での仕事をやっつけてから、
昼すぎに東京ってスケジュールだから、
始発で出発しなきゃなんないから、
前の日の晩までに荷物の準備だとかを
全部終わらせておく必要がある。
ふふふ♪
前の日の晩にきっちりと用意を済ませる
ってのは、山手線のときに経験済みだw
おっさんだって大人だし、一回できたんだから今回もできるはず。
だって段取りはわかってるんだから♪
晩ごはんを食べ終わって、
リビングで寝転んでいたら、いつの間にか夜中の1時でしたよw
今、ごちそうさまって言ったばっかなのにやで…。
んで、右から左にゴロンってしただけなのにやで…。
おっさんち、時々リビングに時空のねじれが発生するらしいw
ビビるw
っていうか、
前にできた同じことを、もう一回同じようになぞらえる
ってことですら、できない大人をどうかと思うw
大慌てでボストンバッグに出張の用意を詰め込む。
ランシャツ2枚。
ランパン1枚。
ランニング用の靴下2足。
ガーミン。
心拍計。
ランニング用のパンツ2枚。
ランニングシューズ。
リュック。
着替え(私服)。
下着。
お土産。
以上、完了!
ものすごい手際の良さで準備ができて、
自分でもうっとりしたわw
これ、オレの「とみ田」熱は本物だね(イエイw
仕事関係の荷物、何もねーじゃねーかw
おっさん、自分の体が商売道具だから、へーきへーき(棒
オレが行けばそれだけで仕事になるんだから、へーきへーき(棒
…だってさ、今から資料とか作れるわけねーじゃん?w
それぐらいで間に合うようなもんだったら、
とっくに作ってる訳じゃんw
商売道具を最高の状態に保つために、
おっさんはとっとと寝たw
職人やね(白目w
翌朝、家を出る直前、玄関で大切なものを
バッグに詰め忘れていることに気づいた。
これを忘れたら、ちょっとシャレにならないところだった。
あぶないw
オレ、今日はとても冴えてる!
最後の最後、ギリギリのところで、
超音波治療器をバッグに詰め込んで出発!
やっぱ、仕事関係ねーじゃねーかw
いーの、いーのw
走る道具だけちゃんと入ってたら、
あとは何とかなるはずだw
「とみ田」は今回を逃したら、
次、いつリベンジできるかわからないけど、
仕事だったらいつだって挽回可能だぜw
挽回できるとは言ってないぜw
意気込みってことだぜw
オレは意識だけは高いんだぜw
おっさん、会議でどう発言するかってことよりも、
「とみ田」で何を注文するのか、
並にするのか大盛りにするのか、
冷たい麺にするのか、あつもりにするのか、
何度も何度もシミュレーションしながら
東京行の新幹線に乗り込んだw
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/21 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
リベンジ「とみ田」その2。
ども。
「とみ田」リベンジのつづき。
新大阪から東京行きののぞみに乗ったおっさんは、
いつもどおり二人掛けの窓際の席に座った瞬間に
座席をリクライニングさせて寝る体制をとるw
でも、寝るのは京都を過ぎてから。
京都まで近すぎて、うとうとしかけたところで、
車内放送で起こされてイラッとするから、
京都までは寝るのを我慢w
運良く、おっさんの隣は空席だし、
薄ぼんやり到着した気配を感じた名古屋でも、
隣に誰かが座った気配がないから、
今日はこのまま無事の小田原まで寝てられそうだw
今日は前回みたいに安眠妨害されたりはしなさそうだwww
静岡駅を過ぎたあたりで、
551の豚まんをおうちまで我慢できなかった人がいた模様w
寝てても匂ってくるやんw
豚まん、強すぎやんw
いやいやいやw
もうちょいやんw
ここまで我慢できたら、おうちまで我慢しようぜw
きっと豚まんだって冷めてるやんw
おうちで温め直して万全の状態で食べた方が、
みんなが幸せやんけーーーw
何であとちょっとが、我慢できへんのかーーーー(゚Д゚)ゴルァ!!
ちょうど昼前だったし、腹が減って気になりまくって、
そっから先とても寝てられる状態じゃなかったw
オレは、豚まんにもびくともしない、
強靭な精神力を手に入れるっ!
マジで死活問題w
豚まんにやられて腹ペコで東京駅に降り立ったけど、
今日はいつもの「ありません」会議の前に、
別の打ち合わせの予定が入ってて、
お昼ごはんに時間がかかるとちょっと微妙な感じだったから、
泣く泣く「六厘舎」をスルー。
でもって、北千住でつけ麺w(ラーメン 炙り)
おっさん、「とみ田」のためにつけ麺断ちする気、実はゼロw
もちろん熱盛りだw
麺にドロッと絡むような濃厚なつけ汁じゃなくって、
サラッとしたつけ汁で、それはそれでおいしかったけど、
じゃ、つけ麺じゃなくてラーメンでいいじゃん
ってことに気づいてしまったw
たぶん、二度目は行かないかなぁ。
いや、普通においしいんだけど。
じゃぁ、一日三回しかない食事のうちの一回を、
しかも東京まで来て、好きなもの食べられる状態で、
ここで食べるのか?ってなったら…ねw
泣く泣く「六厘舎」をスルーしてまで…ねw
かと思ったら、普通に吉牛でもオッケーだったりもするw
自分でも、どないやねんって思うw
で、泣く泣く「六厘舎」をスルーして、
やる気を出して、早めに会社に着いたのに、
おっさんが打ち合わせをする相手、普通にいねーしw
いつまで待っても会社に戻って来なくって、
おっさん、ちょっとだけトイレに行ってたら、
その間に戻ってきてたみたいで、
「おい、何してんだよ、
時間がねーんだから、早く始めるぞ」
って言われてしまったぜ(白目w
先にかました者勝ちなところってあるよねーw
でも、おっさん、今日は珍しくやる気で、
「ありません」以外にいっぱい喋ってやった。
昨日、寝てて資料作れなかったから、丸腰だけどねw
いつにもまして、熱心にしゃべったら、
めっちゃ宿題を出されましたねw
普段、「ありません」しか言ってないときには、
宿題なんて何にも出ないのにw
いや、これ、大阪に着くころには
おっさんのやる気もほとぼり冷めてんですけどね(白目w
まぁ、あれだ。
宿題はそのうちやろうw
おっさん、いつも通りにしてたら、
宿題のことなんて忘れてくれるかもしれんw
んでもって飲み会。
本日のメインイベントw
今日の飲み会は、
研修が終わった新入社員との顔合わせが目的だ。
毎年、新入社員にはいろいろと驚かされるけど、
今年のM.V.P.は
一人称が「うち」www
社長に対しても、フランクでよろしいなぁ(白目
入社して二か月半、
どこかで気づくタイミングがなかったのかとw
トイレで
「今年は大物が来たな」
って話題を独り占めしていましたよw
一発でエライさん全員に名前を覚えてもらって、
出世間違いなしですわw
…おっさんの部下なんだよなぁwww
おぉ…。
飲み会が終わっても何だかずっとモヤモヤしてたから、
おっさん、飲み会あとなのに、荒川を走ったw
あのね、夜の荒川、まぁまぁ暗くて、
んでもって、どこまで行っても同じような景色で。
土地勘がないとどこから河川敷に入ってきたのか
すなわち、どこから河川敷を外れたら
ホテルに帰れるのかがわからなくてビビるw
出先で夜走るんだったら、
ホテルの近場をぐるぐるするのがいいと思いましたw
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/22 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
リベンジ「とみ田」その3。
ども。
リベンジ「とみ田」のつづき。
リベンジ「とみ田」当日、朝5時半に目覚める。
つーか、実は夜中に何度も何度も、
それこそ何十分かおきにハッ!ってなって
時計を確認してたから、正確に言うと
朝5時半に目覚めたってよりは、
もう諦めてベッドから出た。
寝るたびに、寝過ごした気になってハッてなるの、
正直もうしんどかったw
どれだけ緊張してたんだよwww
マラソン大会の前の日だって、
もっとぐっすりと寝れてたはずだw
このリベンジ「とみ田」にどれだけの情熱を持ってたか
ってのを理解してもらえると思うw
前日、寝る前に着替えとかその他もろもろ
全部準備していたから、起きてから5分も経たずに
全ての準備が完了w
おっさん、本気なんだってばw
でも、ホテルのバイキングが始まるのが6時半だから、
いくらちゃちゃっと準備したところで、
暇な時間が増えるだけだったw
何もやることがねーw
6時半になった瞬間に朝ごはんを食べに行く。
さすがに6時半から朝ごはんを食べる人なんて
そんなにいないだろうと思ってたら、
まぁまぁな人数がいて、
そんな中でおっさんは、コンプレッションシャツに短パン
っていう、これから走るの丸出しな格好で、
超浮きまくっていたwww
大失敗w
いや、ほら、一応迷ったんよw
でも、ごはん食べた後にもっかい着替えるのめんどくさいし、
ごはん食べたら、一刻も早く松戸に行きたかったんだってばw
あ、そうそう。
このホテルでの朝ごはん、
冷蔵庫にカスタードプリンが用意されていて、
「おひとり様ひとつ限りでお願いします」
ってデカデカと書いてある。
おっさん、別にカスタードプリンがそんなに好きな訳じゃないし、
ホテルを出たところにあるお店でそのプリンを買ったって、
一個50円だかぐらいだから、特に高級品な訳でもないんだけど、
「おひとり様ひとつ限り」
とか言われたら、なんだか食べないと損な気がして、
いつも食べてから、
あ、オレ、カスタードプリン好きじゃなかったわ。
ってなるw
もちろん、今回もそうだw
何とかしたいwww
朝ごはんを食べたら、とっとと出発。
お昼につけ麺を食べるのに、集合時間は朝7時半w
ちょっと頭がおかしいw
集合時間より、あまり早く着きすぎるのも、
お前、どんだけつけ麺食べたいんだよwww
って感じだから、駅まで走って行きたいのをグッとこらえて、
微妙にゆっくり歩いてみたりしながら、
それでも松戸駅には7時20分ごろに着いたw
北千住から近いwww
もし、「とみ田」のつけ麺がとても気に入ってしまったら、
オレ、泊まりの出張のたびに食べに来れてしまうじゃんwww
うーわーw
どうしようwww
って、ニヤニヤしていたら、R2さんがいたw
ちょっと恥ずかしかったw
ほぼ同じタイミングでつけ麺組が全員集合。
リベンジのR2さん、mizoreさん
去年の名古屋以来のかるりーのさん
はじめましてのみゃあこさん
…もしかして。
いや、まさかないとは思うけど、
いつもそう思わせといて、そこにいるのがぷろっしーさんw
いやいやいや、さすがに今回は来ないと思うけど。
…来なかったわw
そらそうだけどw
来ねーのかよwww
ってなったわw
ちょっとキョロキョロ探してしもたわw
はじめましての人も、お久ぶりの人もいるけれど、
ご挨拶より食券の方が大切だw
ってんで「とみ田」に移動。
8時予定の食券の販売が前倒しで始まっていた。
あぶないw
集合時間を30分前倒したR2さんの
「とみ田」マイスターっぷりに震えたw
それよりも、食券担当の店員さんの威圧感に震えたwww
いや、マジで怖いんだってばw
朝イチのこのタイミングで、
4時間後のお腹の空きっぷりとか、
どんな味を欲してるとか、
いろいろ想像してメニューを決めなきゃならない。
うーわーw
これ、しくじったら大変なことやんw
むずいw
…ここは、「とみ田」番長のR2さんについていくか。
とR2さんのオーダーをのぞき見たら、
つけチャーシュー(並)。
チャーシューかー。
これ、「とみ田」はチャーシューが美味しい
ってことを、言葉じゃなく示してくれてるんだろうな。
そっかー。
おっさん、大盛りを食べるって決めてたんだけど、
威圧感店員さんが、暗に
「うちのは、よその店に比べて麺の量が多いよ。
トーシローは少な目にしとけよ(゚Д゚)ゴルァ!!」(誇張w
って言ってるしw
大を頼んで残すのは、大人としてどうかと思うしw
チャーシューだって、食べきれるかどうかわからんしw
いろいろ考えれば考えるほど、帰りたくなったw
で、いろいろと日和った結果、
特製つけそばの並
っていう、無難なところに落ち着いた。
自分でも面白みがないと思うw
で、威圧感に食券を差し出す。
何かを察したのか、
「うちは、冷たい麺をおススメしてます」
とか言いやがるw
食券係の勘かw
この威圧感、ただものじゃないw
やべぇ、先制してあつもりを封じられたw
「あ、あつもりで(裏声w」
おっさん、震えながら何とかあつもりを注文することに成功w
おっさんたちに示されたつけ麺の提供時間は11時50分w
まだあと4時間以上もあるじゃん(白目w
おっさん、一緒に時間をつぶしてくれる
お友達がたくさんいて、本当によかったと思ったw
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/23 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
リベンジ「とみ田」その4。
ども。
リベンジ「とみ田」のつづき。
つけ麺の注文が終わったところでsadaさんが合流して、
つけ麺が食べられるまでの間の暇つぶしに走る会が始まったw
走り始めたのが8時前。
「とみ田」に戻ってくるのが11時50分だから、
あと4時間も走らなきゃならないのか…って軽く絶望w
もう既に暑いw
前もって、今日走るのはゆるゆるでって
みんなで示し合わせてはいたけれど、
おっさん、こうやってみんなで走るってときに、
本気でゆるゆるだったってのを聞いたことがないw
おっさんは安定の最後尾を追走したんだけど、
前を行くsadaさんのふくらはぎのムキっぷりに
悪い予感しかしなかったw
あ、でも、結局は4時間で約20キロのゆるゆるでしたw
初体験w
走ってるときの出来事をダイジェストでw
sadaさん
今回がはじめまして。
sadaさんの地元に、大阪からおっさんが来るってんで、
娘さんの授業参観が始まるまでの時間限定で、
わざわざ駆けつけてきてくれたそうだ。
…後から知ったw
先に言うてよーーーーw
時間のない中、わざわざ来てくれたのに、
あまりしゃべれずにすいませんでした。
荒川方面には、ときどき行くのでまた走りましょう。
あ、そうそう。
これからsadaさんに初めて会うって人へ。
sadaさんのハンドルネームの由来は
「まさし」じゃないからなw
おっさんの中では、「まさし」で鉄板だったんだけど
まるで違うかったわw
クリール
松戸から江戸川を渡って、みさと公園から水元公園へと走る。
sadaさんのお膝元から流れるように
みゃあこさんのお膝元へと見事な連携w
おっさんは、みんなを見失わないように
置いていかれないように、必死でついて行くだけw
水元公園がマイコースだっていうみゃあこさんから、
いろいろ説明してもらいながら走ってたんだけど、
突然、みんな舗装道路を外れて、
林道?っつうのか、木々が生えてる不整地の方に走って行った。
おっさんもよくわからないまま、
みんなとはぐれちゃいけないって、後をついて行った。
こうやって、不整地を走ったら、
足への衝撃が優しいし、着地するとこが平らじゃないから、
バランス感覚が養われたり、地面の反発力が弱いから、
上手な蹴り方が身についたりするから、
いいことだらけってことなんだな。
さすが、みんないろいろと考えて走ってるなぁ。
って感心した。
どうやら、「クリール」って雑誌の表紙に載ってた道らしくて、
ただミーハーなだけだったw
…後から知ったw
先に言うてよーーーーw
あ、先に言ってもらってても、
おっさん、そういった類のランニング雑誌って
読んだことがないから、聞いてても何もわからなかった模様w
オクム
R2さんと一緒に走ってたら、
オクムの魅力を存分に話してくれた。
オクムってエイドがすごいそうだ。
提供されてるドリンクの種類がスゴイ!
コーラには氷が入ってて、キンキンに冷えてる!
その場で本格的に焼いた焼き鳥が提供されている!
とにかく、チャレ富士とは全然違うんだそうだw
魅力的すぎるwww
そのうえなんと、
エイドでビキニの女の人が応援してくれる!
いやいやいやw
それはウソw
話を盛りすぎw
おっさんは、だまされないぞw
と、斜に構えていたら、証拠写真を見せてくれたw
スタッフなのか一般人なのかわからないけど、
確かにビキニの女の人がいたw
何この、見たい人と見せたい人のwin-winな関係w
フルマラソンでエイドが充実してたって、
おっさんにとっては何の魅力もないけれど、
ウルトラでエイドが充実してるって天国じゃんw
えーーーw
オクムに行けば、そんなのが飲んだり食べたりできて、
ビキニの女の人とも触れ合えるのお?www
なにこの壺の破壊力w
R2さんも、そんなにグイグイ推してる訳じゃないのに、
おっさんグラグラなんだけどw
ヤバいw
来年のウルトラはオクムにエントリー…。
ってところでハッと気づいた。
オクムにエントリーして、行って泊まって走って帰ってくる
だけのお金があったら、
キンキンに冷えたコーラを、バスタブいっぱいに入れて、
氷だって入れまくったって余裕なんだよなぁw
焼き鳥、丸焼きで何羽分も食えるんだよなぁw
んでもって、すぐそこにビキニの女の人がいたところで、
おっさん、うまくコミュニケーション取れないんだよなぁwww
ホントに残念なおっさんだわぁw
っていうか、エントリーしなかったら、
何時間も走ったりしなくていいんだよなぁw
そもそもおっさん、今のところウルトラ走る気ないんだよなぁw
あぶないw
来年出ますって言う前に気づいてよかったw
オクムの魔力ヤバすぎるwww
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/24 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(3)
|
リベンジ「とみ田」その5。
ども。
リベンジ「とみ田」のつづき。
sadaさんが離脱した後、江戸川を下って帝釈天へ。
柴又100K
柴又100Kは、この何もない河原の道を100キロ走るらしいw
そのくせ値段はとても高いらしいw
河原の道のくせに、コースは毎年変わるらしいw
スタート時間にスタート地点にいようと思ったら、
東京に住んでたって、家族に来るまで送ってもらうか、
上野より江戸川方面に宿泊しないとダメらしいw
と、とてもためになる話を聞いたw
オクムとは違って、逆魅力的だったw
そこまで言われたら、実際に確かめてやろうじゃねーか
って逆に出たくなるわwww
とは1ミリも思えなかったw
「ないなw」って即決したら、R2さんに
「それじゃ、小江戸大江戸200Kに出ましょう」
って誘われたw
…もっとないw
実は山手線一周のときにも
R2さんからは小江戸大江戸の話をちょこちょこ聞いていたw
1ミリも楽しそうじゃなかったw
でも、ツラかったこととかをとてもよく覚えていながら、
とてもイキイキと話をするし、
来年も普通に出場するんだろうと思っているw
がんばってくださいね!
柴又帝釈天
で、帝釈天。
寅さんで有名な帝釈天だ。
おっさん世代で寅さんを知らない人はいないし、
大阪のおっさんが、わざわざ帝釈天に来るってことはないし、
せっかく江戸川を走るんだからってことで、
コースに組み入れてくれたに違いない。
おっさんも、帝釈天をとても楽しみにしていた。
でも、おっさん、
今まで寅さんを一回も見たことがなかったw
寅さんなんてのは、日本人としておさえておかなきゃならない
基本的な素養なのに…。
おっさん、自分でもこういうところ、どうかと思うw
ガンダムとかスラムダンクとかポケモンとか、
まるっきり素通りしてきてるんだもんなぁw
だから、帝釈天を見て「おぉ~」とは思ったけど、
だからって、何もピンとはこないんだものw
映画の情景とか、いっこも浮かんで来やしねーw
いや、寅さんのことは知識としてはいろいろと知っているのだw
帝釈天で産湯につかったんでしょ?
とか…。
そんなもんw
映画のストーリーだって何となく知ってるぞ。
旅に出てた寅さんが帰ってくるんでしょ?
んでもって、マドンナに惚れるんでしょ?
でも結局フラれて、また旅に出るんでしょ?
これが、毎年、マドンナの配役を変えて繰り返されるイメージw
って話をしたら、それほどズレてはいなかったようでビビったw
みんなだって、寅さんとの関わりって、
それぐらいのふわっとした感じじゃないの?
(アレキさん除くw)
すぐそこ
帝釈天から柴又の駅までを歩いて、
町並みだとか雰囲気だとか情緒とか
そんなのを楽しませてもらったw
なんせ、おっさんたちのつけ麺が出来上がるまでの時間は
まっだまだいっぱいあるw
だからって、じゃぁ、別のどこかに走って行きましょう
ってのは、もうちょっとお腹がいっぱいだw
ここだけの話、
おっさんは、今日は10キロぐらい?
まぁ長めに見ても15キロぐらいしか走らないだろう
って思ってやってきたんだぜw
ナイショだけど、もう15キロ走っちゃったんだぜw
こっからは、言うなれば残業なんだぜwww
おぉ…。
とっくにお日様はゴキゲンにギンギンで、
くっそ暑い中、日陰のない河原の道を
「とみ田」まで走って戻らなきゃならないんだ
ってことを考えたら、ちょっとうんざりだw
「とみ田」のつけ麺って
そこまでして食べる価値あるんすか?(半ギレw
土地勘がなくって、実際の距離感がわからないってのも、
走るのがうんざりってのに拍車をかけてるんだけど、
「こっからどのぐらいですか?」
って聞いたところで、この人たちは、
「すぐそこです♪」
ぐらいのことを言いながら、
平気で5~6キロ走らせたりするんだぜ
ってことをおっさんは知っているw
5~6キロは、すぐそこじゃねーw
って思ってたのに、
駅前のお店でかき氷を食べたら、
とてもスッキリして、ついでにお腹も抜群に減ってきて
ちょ、もう、とっとと走って帰りましょうよ
って気分になったw
そう、とっとと走って帰ったところで、
つけ麺が食べられる時間は決まっているのだ(白目w
おぉ…。
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/25 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
リベンジ「とみ田」ラスト。
ども。
つけ麺を食べに行った話のくせに、
何話費やしても肝心のつけ麺が出てこない
つけ麺ブログですw
今日こそは出るw
なぜならラスト(予定)だからw
決めた。今日がラストだ。
つけ麺食べるところまで行かなくてもラストだw
つーか、つけ麺ブログなのかよw
いや、オレがどう言ったところで、
もうそういう風に見られてるんでしょ?w
二郎
帝釈天を後にして
さぁ「とみ田」に戻るぜ!
さぁ、またくっそ暑い江戸川沿いを走るぜ!
「とみ田」に着いたら、つけ麺が食べられるぜ!
って、いよいよ走り出そうってとき、
なぜか二郎の話になったw
今日は二郎関係ねーしw
二郎、つけ麺じゃねーしw
今日のメンバを見る限り、
二郎の話を聞いて、行ってみたいって思う人、
おっさん以外にいねーしw
曰く
「ニンニク入れますか?」
って聞かれたら、
答えは「はい」とか「いいえ」じゃダメなんだそうだw
正解は「アブラ」とか、「カラメ」とか、「野菜マシ」
なんだってw
日本語として成立してねーしw
無理だw
ひとりで二郎に行って、注文できる気がしねーw
ってな話とか、
おっさんがその昔、
手賀沼沿いの二郎系のお店で、
知った風にイキって、
「大盛、野菜マシマシで」
って注文したら、
店内にいた人たちから
「こいつ、やるな…」
って感じで大注目されて、
何で注目されてるのかも、
お店の人が
「野菜は別皿で出しますね」
って言った理由もわかってないのに、
ま、でもイキった感じで言っちゃった手前、
そらそうよね、よろしくーw
ぐらいの雰囲気で、ラーメンが出てくるのを待ってたら、
ぶっとい麺がくっそ大盛に入ったラーメンと、
もやしがチョモランマみたいに盛られた別皿が出てきて、
これ、どうしたらいいんだ…。
って途方に暮れた話とかw
でも、大人だし、
自分で大盛とかマシマシって言っちゃったんだし、
残す訳にはいかないしってことで、
もう最悪、途中でトイレに行って、
全部吐いてリセットしてでも全部食べようって決心して、
泣きながら全部食べた話とかw
なぜかそんな話で、この日一番の盛り上がりを見せたw
おっさんは、
よしw
これで、まだしばらく江戸川沿いを走らなくて済むw
って、ほくそ笑みながらしゃべってたんだけど、
よく考えたら、ここでの話が長引けば長引くほど、
残り時間が短くなって、戻りのペースが速くなるんだ…
ってことに気付いて、泣きそうになったw
で、次回はR2さんが二郎に連れてってくれるそうだw
とても楽しみだw
間違っても、大盛とかマシマシって単語は禁句だw
絶対だw
つけ麺ブログなのに、
今日つけ麺が登場しなきゃなんないのに、
順調に二郎で行数が消費されていくw
ここで唐突に「とみ田」の特製つけ麺w
とりあえず、画像を出しとけばつけ麺ブログとしての
体裁は整うでしょ?ぐらいの甘い考えw
今見ても美味そうw
今日の昼、
「もうしばらくつけ麺はいいかな…」
って声に出して言ったような気がするけどw
「しばらく大盛のつけ麺はいいかな…」
ぐらいにしておこうw
とみ田
んでもって、4時間ぶりに戻ってきた「とみ田」
券売機担当の威圧感は、4時間経っても
相変わらずの威圧感っぷりを存分に発揮していたw
物腰は柔らかいし、話し方も丁寧なのに、
なぜか不思議と威圧感。
ま、見た目だなw
「とみ田」へのリベンジ、とても楽しかったですw
ご一緒していただいたみんな、どうもありがとうw
つけ麺の味的なことには一切触れず、
おわりw
にほんブログ村
[2016/06/26 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
土日の練習。
ども。
つけ麺を食べに行った話がようやっとのことで
一区切りついたから、たまには練習の話でも書くことにするw
土曜日
こないだおっさんが書いた記事に反応して
連絡をくれた人たちと一緒に練習をする予定になっていた。
おっさんが誰かと一緒に練習をするなんて、
とても珍しいんだぜ。
それほどまでに、この練習にはやる気がみなぎっていたのだw
あんまりこと細かく決めたところで、
当日の天候とか体調とか故障の具合とか、
もろもろの要素で計画通りに行かなくなったりするから、
練習の内容はざっくりとだけ決めておいたw
細かく決めるのがめんどくさいとか、
おっさんの性格が適当だとか、
いつも行き当たりばったりだとか、
そういうことではございませんw
いろんなことに臨機応変に対応できるように
あえてのざっくりw
何事にもあそびってのが大切なんだぜw
で、事前に決めていた計画はこんな感じ。
PDCAのPなw
大事なところなw
わかってると思うけど、
PDCAって言いたかっただけなw
石切駅に集合して、
そのまま走って暗峠を上る。
暗峠を上り切ったら、今度は奈良側に走り下りる。
南生駒まで駆け下りたら、次に矢田丘陵を走って越える。
んでもって、富雄川までたどり着いたら
「無心」でつけ麺を食べてゴールw
やっぱ、つけ麺じゃねーかwww
つけ麺屋さんの開店時間が11時で、
たぶん2時間ぐらいで走って行けるんじゃないか
って予想の元、オレピューターが超絶計算をしたら、
集合時間は9時ってことになった。
オレピューターがこれをはじき出すのに3日ぐらいかかったw
高性能すぎてビビるw
木曜までは、土曜日は朝から昼過ぎまで雨の予報だったけど、
金曜日になったら、走り出すころには雨がやむ予報に変わったw
いろんな誤解があるけれど、降らないからw
マジでw
ってことで、間違いなく練習会が実施されるだろうことを
確信したおっさんは、朝5時半に起きたw
いやほら、土曜日って30キロぐらい走っときたいし、
でも石切駅からつけ麺屋までは15キロぐらいしかないし、
つけ麺を食べた後に走るのは、いろいろとツラいから、
集合の前にちょっとだけ走ることにしたw
もちろん、起きたときに雨が降ってたら、
土曜日に30キロって何それ?
ぐらいの勢いで、二度寝をするつもりだw
天気予報だと、朝方は結構微妙な感じだし、
前の日の晩には、寝ててもわかるぐらいの大雨だったし、
たぶん走るのは無理だろうな。
でもほら、最初っから15キロしか走らないつもりだったら、
サボった感があるけれど、
30キロ走るつもりで、ちゃんと起きたけど、
雨が降ってたせいで走れなかったってことなら、
サボってないし、むしろオレよくがんばってる
ってことになるじゃないw
走れないなら走れないなりに、精神の安定化ってのが必要だw
まぁ、普通に雨、あがってたけどねw
起きてすぐ、ちょっと泣いたw
オレ、これから走るのかよぉぉぉwww
練習前に自主練ってwww
って布団の中でごそごそしていたら、
奥さんに
「うるさいな、こんな朝早くから何してんねん!」
って怒られちゃったぜw
「あ、いや、ちょっと走ってこようかと思ってね。
すいませんね」
って、間髪入れずに謝罪しておいたw
こういうときには、間髪を入れないってのが
謝罪のコツだw
このまま、寝てくれたら忘れてくれるからねw
どうせ寝ぼけてんでしょ?www
と、
「はぁ?今何時と思ってんの?
今日は走るの9時ごろからって言ってたやん」
ってまともなツッコミが返ってきたw
寝ぼけてなかった模様w
「あ、いや、ほら、9時から走るのだけじゃ、
ちょっと距離が足りないから…
その前に走っとこうかなと思って…」
ほら、オレ、がんばりやさんやん?w
早めに起きて走るって、素敵やんw
「がんばってね」とかあるやん?w
もしかしたら、名古屋の
なんとかはるパパさんとこみたいに
「私もご一緒しましょう」
的な展開があるやもしれんw
「アホやな」
一撃で終わったw
「行ってらっしゃい」
すらなかったw
走りに行くって言ってしまった手前、
おっさんも走りに行かざるを得なくなってしまいましたよw
土日の練習、まだ布団の中の巻w
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/27 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
土日の練習(土曜一部)。
ども。
走るって言っちゃった手前、
仕方なく起きて走る準備をした。
問題はどこをどうやって走るか。
後で山越えを含む15キロほどを走らなくちゃダメだから、
ある程度余裕を残した感じで走らなきゃダメ。
ってことは、ペース走はできないなぁ…。
残念w
いつもの工場地帯をキロ5ペースで走るか、
駅までの坂道コースをペース関係なく走るか。
どっちにするかでさんざん迷ったけれど、坂道コースを選択。
ほら、この後、アホほど坂道走らなあかんから、
その予行演習にもなるし。
って前向きな理由じゃなく、
ただ単にキロ5で走りたくないってネガティブな理由からw
ずっとペース維持しながら走るより、
坂はあってもペース気にしないでいい方が楽チンそうやんw
いくら斜度10%の坂って言っても、
上りだけ我慢して走ったらいいんでしょ?(半ギレ
みたいなw
ペースなんて関係ないし、15キロほどしか走らないし、
ってことで手ぶらでスタートw
一周3.4キロの坂道コースを5周の予定。
前の晩は雨だったし、走り出しの天気も小雨交じりだったから、
涼しく快適に走れるかと思いきや、
身体にまとわりつくような蒸し暑さで、
最初の上りが終わったところで、すでに汗でビショビショw
胴体部分が白いコンプレシャツで走ってたから、
一周目の前半にして半透明なおっさんのできあがりw
がんばればいいのは上りだけだから…(白目
って思って走ったけれど、
3周目の上りで早々に足が売り切れw
よっし、これで売り切れた足でがんばって走り続ける
っていう狙い通りの練習ができそうだ(うそw
うーわーw
やべぇw
このあと、暗峠が待ってるってのに…。
予定通りの5周を走り終わったところで、
一旦家に帰って休憩。
17.06km 1:43'23(6'04/km)
走る前は、どうせすぐまた汗かくんだし、
と思って、シャワーも着替えもしないで、
暗峠越えに向かうつもりだったけど、
自分でも予想しなかったビショビショっぷりに、
またすぐにビショビショになるのがわかってて、
それでもシャワーを浴びざるを得ないwww
オレ、何してんすかね?
っていうか、
みんなに石切まで来てもらってて申し訳ないけど、
オレだけ現地集合じゃダメっすかね?w
この状態から暗峠を走るとか、もう絶望しかないw
体調万全のときだって、絶望しかないのにw
オレはただ、つけ麺屋までで走り足りない距離を
ちょっとだけ埋めたかっただけなのに、何でこんな目に…w
暗峠への出発までの間に、
ちょっとでも回復するようにアミノ酸を飲んだり、
ストレッチしたり、朝ごはんを食べたり、
水分補給をしてみたり、できることは何でもやってみるw
こういう時って、
ちょっと休んでみたら、案外回復したりするもんやでw
復活はあるんやで。
30分ほど休憩してから、
着替えを済ませて、心機一転石切駅を目指す。
さぁ、ここからが、今日の本番だ。
待ってやがれ暗峠(゚Д゚)ゴルァ!!
待ってやがれつけ麺屋(゚Д゚)ゴルァ!!
…おっさんちから、石切駅に行こうと思ったら、
さっき走ってた斜度10%の上りから、
さらにコンクリに○印の滑り止めがついた、
ゲレンデみたいな斜度の坂を上ってかないとダメなんだったわw
30分ぐらい休憩したところで、
回復する度合いなんて、子どもだましみたいなもんだったw
駅までの半分も行かないうちに、足は売り切れw
○印の上り坂を走る頃には、とっくに顔面はずぶ濡れで、
顎からは汗がしたたり落ちて、
ついさっき着替えたばっかりのシャツとランパンは、
もうすでにビショビショになっていたw
何だこれw
まだ練習が始まる前で、
ただ集合場所に向かってるだけなんやでw
なのにもう、両足の自由が利かないw
うわぁw
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/28 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
土日の練習(土曜二部 暗峠越え)。
ども。
石切駅までの坂の途中で力尽きそうになったおっさん。
待ち合わせの時間に遅れないように、
必死こいて全力で坂を駆け上がるw(推定キロ9)
重力が…重力が憎いw
何とか坂を上り切って、スピードアップ(キロ7)しながら、
さっき買ったスポドリを半分ほど飲み干す。
まだ集合場所にも着いてないのに、
ここでこんなに水分を消費したらあかんかった…w
カーブを曲がって、駅の改札が見えたら、
りょうたさん、サトさん、やべっちがすでにスタンバっていた。
開口一番
「今日はもう足が売り切れて限界だ」
って事だけをしっかり確実に伝えたw
あとはどうなっても知らんw
3人はボロ雑巾みたいになったおっさんを見て、
うひゃひゃw
と嬉しそうにしていたw
誰一人として「電車で行こか」とは言わなかったw
どうしても、暗峠を走りたいらしいw
ちなみに、
オレ、りょうたさん、サトさんの3人は
踵に故障持ちで、健康体はやべっちのみw
何でこんなメンバで走ろうと思ったのかっていう人選だw
今日がつけ麺デビューで、
何日も前からこの日が来るのが楽しみで楽しみで
しかたがなかったっていうやべっちが、
早く行きたくてずっとソワソワしているから、
しょうがなしに出発w
この辺はおっさんの地元だし、
山手線一周のときのたまさんみたいに、
「この踏切はねぇ…」って
ちょっとしたウンチクを披露してやろうと思ったおっさんは、
「よく事故が起こる踏切で、
何年か前にも、この辺の高校生が家族の前で…」
ってとっておきの話を披露したら、ドン引きされたw
披露するウンチクを間違えたみたい(テヘw
そうこうしてるうちに、暗峠の入口に到着。
切り立った断崖絶壁(誇張なし)を前にして、
「さぁ、行こう!」
「行きましょう!」
「行こう!」
「オー!」
って言ったきり、立ち止まったまま誰も動かないw
やっぱ、電車で行った方がいいんじゃないっすかね?w
と、このままじゃいつまで経っても
つけ麺を食べることができないって察したやべっちが飛び出す!
つられて後を追う、おっさんたち3人。
さぁ、デッドヒートの始まり!
…ってな展開にはならず、
やべっちはぐんぐん小さくなって、
すぐに見えなくなってしまったw
あまりにあっさりと振り切られて見えなくなってしまったから、
やべっちが本当に走って上り切ったのか、誰も見てなくて、
実は途中で車に乗せてもらったんじゃね?説が有力w
さすが、暗峠がマイコースのやべっちは速かった。
おっさんだって、
インターバルばりに、1分間に170回以上ドキドキしながら、
これ以上力を入れたら、足がもげるんじゃないか
ってぐらい力を込めて地面を蹴って、
頂上まで一歩も歩かずに走り切ったんだけど、
まだリハビリ中で、途中に歩きが入ったサトさんと、
ほぼ同時のゴールだったw(推定キロ12w)
上れないにもほどがあるw
重力が…重力が憎いw
なんなら、頂上で待ってても、おっさんたちがあまりにも
現れないもんだから、途中で道を間違えたんじゃないか
って心配したやべっちが、様子を見に下って来てくれたからねw
…ごまめかw
何とか上り切ったものの、
右足の股関節と、左のふくらはぎがパンパン、
汗でずぶ濡れで、手持ちの水分が尽きてしまって
何から何までボロボロになったおっさんが一丁あがりw
でも、暗峠を上りきったんだw
こっから当分の間は下りだけなんだぜwww
地球に引っ張られるまま、その勢いを利用して下ればいいんだw
ありがとう重力www
おっさんは、颯爽と駆け下った。
推定キロ10だったw
もう足が動きませんねんwww
心と身体がリンクしませんねんwww
上れない上に下れないw
そのうえ足も動かないw
山越えコースで完全にお荷物と化したおっさん、
つけ麺屋まで、まだあと10キロ近くもあるんだよなぁ…w
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/29 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
土日の練習(土曜二部 矢田丘陵から無心)。
ども。
暗峠を下り切った南生駒でとっくに空になってた
スポドリを買い足すためにコンビニ休憩。
のつもりが、コンビニがないw
駅前なのにコンビニがないw
ちょwww
単線だからって手を抜くなwww
…すまん、石切駅にもコンビニないわw
仕方がないから、近くにあった業務スーパーで
アクエリアスを買い足して、一気に半分以上飲み干すw
やべぇw
また水分が足りないw
もう一本買おうか迷ったけど、
レジに並び直すのがめんどくさいし、
さすがにつけ麺屋まで10キロ弱あるんだから、
途中でコンビニぐらいあるだろうって判断してそのまま出発。
コンビニどころか、お店の1軒もなかったねw
ダイドーの自販機ぐらいしかなかったねw
石切駅からつけ麺屋まで、15キロ近く
ほぼ国道沿いを走ったのに、まさかのコンビニなしw
あったのは、峠の茶屋のみw
やべっちのマイコース恐るべしw
給水も終わって、あとはつけ麺屋まで走るだけ。
暗峠はクリアしたから、残りの道は楽勝だw
…めっちゃ上ってましたよw
矢田丘陵っていうぐらいだから、
ちょっとした小高い丘をぴょいって
越えればいいぐらいに思ってたら、普通に山でしたよw
上れども上れども上りw
またしても、ぐんぐん小さくなって消えるやべっちw
あふれ出て隠しようがない、つけ麺への情熱w
今の時期にこれだけ走れるんだから、
マラソンシーズンが始まったら、とんでもなく走るんやろなーw
今年は撃沈知らずなんやろなーw
今シーズン注目のランナー、やべっち。
みんなも覚えておいて。
と、これぐらい書いておけばいいかw
やべっち、プレッシャーで寝られんやろなぁw
おっさんは、最後尾でつきあってくれたサトさんに、
「上り坂、長すぎるんちゃう?
これ、ぜったいわざと坂のある方に行ってるで。
ありえへんわ…」
って文句を言いながら、悠々とお散歩w
ヘロヘロになりながら、やっとのことで「無心」に到着。
余裕で開店前に着く予定で出発したんだけど、
とっくに開店時間過ぎてましたよw
でも、天気が微妙だったから客足が遅いのか、
そもそも開店すぐは穴場なのかはわからないけど、
待ち時間なしで店内に入れたw
やべっちは、おっさんと同じものを注文するって言うから、
普段は並(300g)を注文するんだけど、
いいところを見せようと思って大(400g)にしておいたw
結局、全員が同じとんこつつけ麺(大)のあつもりだったw
つけ麺が登場してくるのを待つ間、
つけ麺初体験のやべっちに、
「つけ麺が出てくるまでの間、
これを食べて待ってるのが通だ」
ってウソをついて、
高菜の漬物を小皿に山盛りにして渡してあげたw
やべっちは、
「おいしい、おいしい」
って言いながら、おっさんが取り分けた高菜を
パクパクと食べて、あまりの美味しさに涙を流していたw
最初の一口じゃ気づかないんだよなぁ。
激辛だってことにw
10分ほどで、つけ麺が運ばれてきた。
麺が盛られたどんぶりからは、
湯気が立っててとても美味しそうだw
待ちきれずに、店員さんからどんぶりを受け取ったら、
どんぶり重すぎてワロタw
なるほどw
茹でる前の麺400gって、茹であがったらこんなになるのなw
あぁこれは、
次郎系でマシマシ頼んだ以来の失敗かもw
って、すぐに理解できたけど、
やべっちの手前、
「これぐらい、ふつーふつーw」
ってクールに対応w
内心、食べきれるのか不安で不安で、
おっさん、食べてる間、ずっと無口だったw
それでも、いっぱい走ってきて腹は減ってるから、
さっそく、熱々で湯気が立ってる麺を、
これまた熱々のつけ汁にくぐらせて、パクリw
(゚д゚)ウマー
あつもりの最初の一口の美味さは異常www
大盛りの最後の100gの絶望感も異常www
やべっちも、初めて食べるつけ麺の味が
とてもお気に召したようで、
「今度は家族にも食べさせてあげる」
んだそうだw
…そ、そこまでかなぁ…w
とは思ったけど、でもまぁ、喜んでもらえてよかったw
りょうたさん以外の3人は、
お腹いっぱいになりすぎて、気持ち悪くなってたけどw
つけ麺でお腹が満たされたら、
地元の人ですら知らない、秘湯(ほぼ貸切)で
汗を流してサッパリ。
大満足で練習会が終わった…
かと思ったら、
近くの駅に着いたら、
やべっちが
「食べ過ぎたし、ここから走って帰ります」
って言って、ひとり延長戦で走って帰ったw
腹いっぱい食べたあとで、
しかも風呂に入ったばっかりやのにwww
やべっち、やる気やw
マラソンシーズンが始まったら、とんでもなく走るんやろなーw
大切なことだから2回書いといたw
おっさんとサトさんは、
もちろん普通に電車で帰ったw
サトさんに、
「明日の練習はどうするの?ペース走?」
って聞かれたから、
「ペース走のつもりだけど、明日の足の状態で決めます」
って言っておいたw
オレはペース走やる気やねんでw
でも、足の状態があかんかったらしゃーないやんw
今は、ペース走やろうと思ってんねんでw
ってことだw
今ここで、ペース走やります。
って言えるぐらい強い決意がなかったら、
ペース走なんて絶対にできないことを
おっさんは知っているw
つづく。
にほんブログ村
[2016/06/30 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.