fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
空気が変わった。~かっとび伊吹レポ2~
ども。

かっとびレポのつづき。

伊吹山の天気予報で日曜が雨だと知ったおっさん。
自分が会社への移動中なのをいいことに、
相手が仕事中とか関係なく、
「日曜、雨でも行く?走る?」
ってメッセージを送ったったw


すぐに返事が返ってきたw
「あやたさん、かっとび出るの?」


…おっさんがかっとびに出るってこと、
誰もしらなかったようだw

すまん。友達いなくてすまんw


どうやら、みんな雨でも現地には行くんだそうだ。
んでもって、雨が降る量にもよるけど、
基本的には走るつもりなんだそうだ。


アレキさんは、晴れたとしても走れないんだそうだ。
DNSってことじゃなくて、歩きってことだwww


つーか、みんな、ちゃんと仕事しろよーw


これで、雨でも現地に行くってことが決まった。
でも、おっさんは雨なら走らないってことは、
しっかりはっきりと伝えておいたw

今、ちゃんと決めておかないと、
当日微妙な天気だったりした場合、
みんなに流されて走っちゃったりしてしまうからねw

あわよくば、おっさんと一緒にDNSしてくれる人を増やそうと、
雨降ったら滑ってあぶないからとか、
ズブ濡れになったら山頂で超寒いとか、
みんなもやめたくなるようなフレーズを
こっそりと盛り込んでおいた。

サブリミナル効果ってやつだw


雨でも晴れでも現地には行く。
晴れたら走る、雨なら走らない。
っておっさんの方向性が決まったところで、
おっさんが発表する番になった。


みんなとメッセージを交換している間に、
本社に着いて会議が始まっていたようだw


…おっさん、ちゃんと仕事しろよーw


ふふふw
今日のおっさんは一味違うぜw

実は昨日の晩、
前回の会議のときに社長から
宿題を出されていたことを思い出して、
ギリギリ資料を作っておいたんだぜ。

ただ、他の人たちの動向がわからなかったから、
みんなの様子を見て、発表するかどうかを決めようと思って、
こっそりとサーバーに資料だけアップしておいたんだ。


宿題を忘れていたのか、作る時間がなかったのか、
それとも宿題なんてなかったことにすることになってたのか、
詳しい理由はわからないけど、
どうやら他の人たちは、宿題の発表をしないようだったから、
おっさんもいつも通りビシッと
「ありません!」
って言って終わらせるぜw
協調性ってのが大切だぜw


満を持して、
「ありません!」
を発しようとしたその時!

会議の進行役のエライさんが気を利かせて、
こっそりとサーバーに置いてあった、
おっさんの宿題を見つけて
プロジェクターで映してくれましたよwww


…空気が変わった!(白目w


おっさん、慌てて
「あ、いや、これは関係ないんです(テヘ」
って取り繕ってファイルを閉じたものの、

宿題の存在を思い出した社長は、
「おいこら、他の奴らはどうなってんだ!」
ってなるしw

他の人たちは、明らかに
ちっ、いらんことしやがって、こんのくそボケ!
空気を読め!
って目でおっさんのことを見ているしw


生きた心地がしねーw

つーか、こんなことなら、
おっさんだけ宿題を忘れたって方がまだ良かったわw
ぐらいのことを思いましたw



…かっとび伊吹、関係ねーしw


つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



ボコボコになりました。~かっとび伊吹レポ3~
ども。

もはや、かっとびとは名ばかりのかっとびレポのつづきw


その存在が公になってしまった、おっさんの宿題。
幸いにもおっさん以外の誰もやってこなかったから、
このままスルーwww



かと思いきやw
「せっかくやってきたんだから、確認しようよ」
っていう、社長の鶴の一声で、
おっさんのサラリーマン人生がオワタw\(^o^)/


思い出したの昨日の晩で、
まともな資料なんて作ってる訳ねーしw

仮にみんながやってきてたとしたら、
みんなのを確認しているうちに時間切れで、
おっさんのはファイルが開かれることもなくセーフw

っていうシナリオだったのにw

…なんでこうなった?w


誰だよ、おっさん資料の中身が日の目を見ることなんて
絶対ないから、ガワがあれば大丈夫だって言ったの。


…誰も言ってねーしw
何となくそんな気がしただけだしw


あれな、自分たちがやってこなかったことを取り返すために、
みんなして一生懸命おっさんをボコボコにするのな(白目w

時間が余ったりしたら、
次は自分の番になるかもわからんって思ったら、
会議終了時間いっぱいまで使ってボコボコにするのな(白目w


おっさんが虫の息になったところで、
「今日はこのぐらいにしときませんか?」
って提案で会議終了。


…助かった。
提案してみてよかったw


…自分で提案したのかよw


さ、会議も終わったし、
こんなところとはとっととおさらばだぜぇwww
って帰り支度をしているおっさんに、
社長から
「おぅ、この後ってどうすんだ?」
って声がかかるw


どうもしねーよw
オレはとっととおうちに帰るんだよw
って気持ちを押し殺して

「あ、私、19時45分ごろの新幹線に
 乗らなくちゃいけないんですよねー。
 (だから今日は無理よ)」

って伝えたところ、

「おぅ、そっか。全然時間ないじゃねーか。
 あと1時間ぐらいしかないんだから、とっとと行くぞ。」
っつって、連れていかれましたよw

さっすが、社長たるものポジティブですねー(白目w


中華料理屋で、
「好きなもの頼んでいい」
って言われたから、
新幹線の中で済ますつもりだった晩ごはんを
ここで食べてやろうと思って、
「じゃ、酸辣湯麺」
って注文したら、


「お食事か!」
って怒られちゃいましたよw


…好きなものって言ったじゃんw


写真はないけど、
すっぱ辛くて美味しかったですw


食べるだけ食べて、
みんなを置いて「お先に」っつって、
中華料理屋を後にしたおっさん。

もはや隠しようのない、
六厘舎のおみやげを丸出しにしながら帰ったんだけど、
誰にもツッコまれませんでしたよw


つーか、新幹線に乗る直前じゃなくて、
昼ご飯のときにおみやげ買ってたオレ、天才www
帰りにって思ってたら、またしても買えないところだったわw

6時間って言われてた保冷剤のドライアイスも、
家に着くまでの10時間ならギリギリ残ってたし。

会議を除いたら、大成功の東京出張でしたw


うん、社会人としてダメな例ねw


すでに、かっとびの「か」も出てこなかった件w


つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ホットミルク。
ども。

ちょっと聞いてくださいよ。

かっとびのレポの途中だけど、
まぁ聞いてくださいよ。

月初めなんで、昨日に引き続いて今日も始発で仕事場へ。
始発のときは、朝ご飯は食べずに行って
仕事場で食べるってのがおっさんのルーティンw

お前、ルーティンって言いたいだけやろw


で、今日は朝マックにした。
ちなみに、大阪の人はマクドナルドのことをマクドとは言うけど、
朝マックのことを朝マクドとは言わない。
これ、マメなw

朝イチの仕事を終わらせてから、近所のマックへ。
仕事をしながら食べるつもりだったから、
「持ち帰りで」
って言って、セットを注文。

したら、セットの注文だから、
「お飲み物は何にしますか?」
って聞かれるわけだ。

ここまではいい。
流れるような展開、抜かりなしw


おっさん、ちょっと考えてから
「ミルクで」
って答える。

別にミルクが飲みたかった訳じゃないけど、
紙パックで出てくる飲み物がよかっただけだ。
そんなことは、まぁいいw


すると、マックのお姉さん、
一呼吸を置いて

「ミルクはホットになりますがよろしいですか?」


ときたもんだ。


え?えぇぇぇぇ???
ホットミルクなのぉ?
声には出さないw

おっさん、今までマックで何回もミルクを注文して、
かなりの経験値を積んでる方だと思うけど
ホットミルクなんて聞いたことがないw

マジかw
よりによって、ホットミルクか…。
マジかぁ…。

あ、おっさんがそうなったのは、
ホットミルクがどうのこうのってんじゃなくて、
ただ単にホットミルクだと紙パックじゃないってだけなw

おっさん、若干気落ちしながら、
「あぁ…ホットミルクですか…」
って言った。
きっととても残念そうな声だったと思う。


そのおっさんの残念そうな声を聞いたお姉さん
言ったね。


元気いっぱいに言ったね。



「ホットミルクはございませんっ!」



おっさん、事態が飲み込めなかったねwww

えっ?てなって聞き返したさw
「えっ?いや…さっき、ホットミルクって…」

きっとお姉さん、忙しくて勘違いしたんだw
そうだ、そうに違いないwww


お姉さん、ハッて顔をして力強く言ったさw



「ですから、ホットミルクはございませんっ!」



んがっ???
おっさん、どうしていいのかわからず震えたねw

ミルクはホットになるのに、
ホットミルクはないでござるかw
とんちか?
朝からオレのとんち力が試されているのかっ?


よし、受けて立とうw
おっさんのとんちの利いた答えを食らえ!

「じゃ、ミルクで(小声」

わからんw
小声にもなるわw


するとお姉さん、
このおっさんは何を言ってるんだ?
って顔をしてこう言い放ったね。



「かしこまりましたっ!」


…かしこまるのかよw
えぇ?じゃ、今までのやり取りは何だったの?
えぇ?えぇぇぇぇ???



きっと、おっさんもお姉さんもお互いに同じことを思ったはずだ。


「???ホットミルクって何だよ?」


うーん、意味がわからんっ!
一体、何だったんだろう?w


そして、お昼…

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

前日ダイジェスト。~かっとび伊吹レポ4~
ども。

昨日の記事、稀に見るダダ滑り気味だったから続きは封印w

かっとびのレポの続き。

前日土曜日。
…めんどくさいから箇条書きでw

だったら、飛ばして当日にいけばいいじゃんって話だけど、
それはそれで気持ち悪いw


・朝4時半に起床。
・まずは天気予報を確認。
・雨だったのが曇りに変わってた。
・うぜぇぇぇぇぇwww
・オレの中では、もう雨で走らないってことになってる。
・うぜぇぇぇぇぇwww
・今日の練習予定。
 かっとぶ→12キロジョグ。
 かっとばない→ちょっと長い距離のジョグ。
・どっちにしろジョグペースでしか走るつもりはない!
・それだけは天候関係なく、揺るぎないw
・16.01km 1:40'21(6'16/km)
・だから、かっとばねーっつってんだろw
・家に帰ってから再度天気予報を確認。
・やっぱり曇り。
・うぜぇぇぇぇぇwww
・奥さんとチビ助を送ってった後、帰ってくるまでの間に荷造り。
・ま、一応ねw
・過去最短の5分で終わりw
・走らないつもりだから適当w
・忘れ物がないか見直したりもしないw
・オレ的マラソン大会で必要なもの
 靴
 ランパン
 靴下
 ゼッケン(引換証)
 ガーミン
 お金
・これだけあれば何とかなる。
・最悪、お金だけでも何とかなるw
・だからっつって、必要最低限で行ったことはないw
・Tシャツとかバスタオルぐらいは持って行く。
・あ、完走タオルがもらえるときは、バスタオルは持ってかない。
・ま、どうでもいいw
・箇条書きでもいつも通り100行ぐらい書いてやろう
 って思ってたけど、正直、くじけかけているw
・ま、どうでもいいw
・チビ助たちが帰ってきたら昼ごはん。
・もちろん六厘舎のお土産だw
・二日連続とか関係ないぜw


20160827_自宅六厘舎
・見た目なんか関係ないぜwww
・普通においしかった。
・ただ、自分ちだとあつもりにできないのがなぁ…。
・茹でる用とは別に、水でしめた後の湯通し用のお湯を
 鍋で沸かしておかないといけないってのがめんどくさすぎるw
・ま、どうでもいいw
・これを書いておけば、行が稼げることに気が付いたw
・お腹がいっぱいになったら、奥さんの実家に向けて出発。
・1時間半で到着。
・1時間ほどゆっくりしてから、晩ごはんへw
・腹減るかいw
・なんて言えるかいw
・行き先は中華料理屋w
・つけ麺→中華のコンボ、二日連続w
・麺アンド麺アンド麺アンド麺w
・言えるかいw
・みんなが適当に頼んで、回転テーブルで回ってきたのを
 適当にスルーしながら、たまにちょっとだけ食べて
 食べてる風を装ってたら
 「明日のために、食事制限してる?」
 「もしかして、レース前に中華はあかんかった?」
 って逆に気を遣われるw
・ピンチw
・そんなことを言われたら、食べないわけにはいかない。
・…無理だったw
・そらそうだw
・小食が憎いw
・つーか、お土産つけ麺、腹にガツンときすぎw
・3人で2人前やから、ひとり1人前食べてないねんでw
・小食が憎いw
・晩ごはんの間にも、天気予報を確認。
・滋賀で見たら変わってるかもしれん。
・近いから正確かもしれん。
・曇りだったw
・うぜぇぇぇぇぇwww
・お義父さん、お義母さんが気を遣って
 「明日は何時間ぐらいで登るの?」
 ってな話を振ってくるw
・ちなみに、奥さんの両親は普通に山に登ったりする人で、
 伊吹山にはご来光を見に登ったりしているそうだ。
 5~6時間ぐらいかけて登るんだそうだ。
・「1時間半ぐらいですかねぇ…」
 って言ったら、
 「ふぇぇぇぇぇ」
 って言ったきり会話が続かなくなったw
・なんかすいませんw
・…いや、登らないんですけどねw
・「でも、明日は天気悪そうやで。雨でも登るん?」
 だそうだ。
・待ってましたw
・滋賀の人が言うんだから、間違いないw
・明日は雨だwww
・「雨だったら登らないです。
  絶対に登らないです」
 力強く宣言w
・そろそろ100行ぐらいだw
・箇条書きの前から数えたら、100行超えたし
 もうそろそろいいんじゃないだろうかw
・ごはんを食べ終わったら、とっとと風呂に入って、
 とっとと寝たw
・やることないしw

こうして、レース前日が過ぎていった。

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

プール営業最終日。
ども。

今日はひらパーのプールの最終日。
今シーズンのプールの締めくくりとして、
朝イチからチビ助と連れ立って出かけてきたぜw

この一週間で、大阪もちょっとずつ涼しくなってきたし、
天気予報でも午後から下り坂っぽかったから、
さすがにプールは寒いかなぁって思ってたけど、
今日の大阪は朝からカンカン照りで、絶好のプール日和。

チビ助だって
「今日は最後だから絶対にプールに行く!!!」
っつって大張り切りだ。

まぁ、そうやって考えてるのは
おっさんたちだけじゃなくって、
世の中にはいっぱいいたみたいで、
開園時間ギリギリに着いたら、
周辺の駐車場は今シーズン最大の混み具合で、
入園待ちの行列もスゴかった。

正直、こんなになるとは思ってなくて、
しまった。出遅れた。
こんなことになるんだったら、
あと30分早く走りに行けばよかった…。
って思ったんだけど、
「チビ助が朝ごはん食べるのに時間がかかったら
 人がいっぱいになっちゃったね…」
って言っておきましたw

すまんかったなw


行列の後ろに並んで、
チビ助は危機感を募らせたらしく
「お父さん、遊園地に入ったら走るで」
っつって、並んでる間にアシックスの赤い運動靴の
マジックを締め直したりして、やる気マンマンのご様子w

マジでかw
オレ、今日はもうあんまり走りたくないんだなぁw
その意思表示のために、
コンバースのローカットを履いてきたんだけど、
もちろん、そんなことはチビ助には伝わらなかったw

例え、ビーサンでもボクは走るぜ!
ぐらいの勢いだw

並んでる人たちを見たら、
ビーサンとか普通のサンダル履きの人が多かったから、
これならいけるかもしれん。

…しゃーねーなーw

入場門を無事通り抜けた瞬間のチビ助の
「お父さん、行くで!」
を合図に一緒に走り出す。


プール最終日につられてやってきたにわかな人たちが、
プールってどこだ?って地図を確認してるのを横目に、
チビ助は脇目も振らず、一目散に走るw
おっさんとチビ助がこの3ヶ月で、
何回ここに来たと思ってんだw
園内のマップぐらい、とっくに頭に入ってんだよw
年パスの元を取ろうと必死な貧乏人を舐めるな(゚Д゚)ゴルァ!!


おっさんもチビ助の後を追って走る。



なぜかジェットコースターの前にいましたねw
ちょwww

「絶対プールに行く」
んちゃうんかいw


「違うねん。お父さん。
 今日はみんなプールに来るから、
 乗り物は並ばずに乗れるねんって」
だそうだw

お前、天才だなwww


チビ助の言う通り、いつもならどれだけ空いてても
5分、10分は並ばないとダメな乗り物も、
ほぼ待ち時間ゼロで乗れたw

約1時間、乗りたい乗り物を全部堪能して、
多少、行列ができ始めた頃合いを見計らって、
「お父さん、そろそろプールに行くで」
ってプールに向かうw


もしお父さんが女子やったら、
チビ助に惚れるわーw

チビ助とデートしてくれる女子の友達が一人もいない
ってのが残念でたまらんわーw


でもって、最終日のプールは結構な混み具合で、
カンカン照りの中、スライダーに何十分も並んだおっさんは、
もう9月なのにもかかわらず、まためっちゃ焼けたw

チビ助はそんなでもないのに、
オレだけ何でやねーんw


そして、今日、何より衝撃的だったのは、



おっさんの水着の尻のところに、
そこそこデカい穴が開いていたことだwww
家に帰ってから、もっかい水着を履いて
その姿を鏡で確認したんだけど、
まぁまぁ遠目からでも穴開いてるの丸わかりだったわーw



チビ助にでっかい声で
「お父さん、おケツのところにでっかい穴開いてるwww」
って指摘されてからは、
水から出てるときには、何となく手を
お尻近辺に持って行くようにして、
まぁ不自然に誤魔化していたんだけれどw

チビ助が指摘してるのが聞こえた人たちは、
まぁおっさんに大注目だったねw


でさぁ、


これ、絶対、今日できた穴じゃないんだなーw
やべぇ、この何回かのプール、
おっさん、ケツに穴開けたまま、プールん中を闊歩してたわーw

この夏って、おっさんが生まれてから
一番たくさんプールに行ったんだよなぁ(白目w

やったぜw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

あとだし目標と計画。~かっとび伊吹レポ5~
ども。

かっとび当日は、朝7時に草津駅で
りょうたさん、サトさんと合流してから
おっさんの車で会場入りすることになっていた。

草津から伊吹山までの所要時間は1時間ちょっとぐらい。
県内の移動で高速も使うのに微妙に遠いw
大阪から参加しようと思ったら、
片道で2時間半ぐらいかかるってことか。

動いてるアレキさんが間近で見られる
貴重な機会だけれど、2時間半は結構遠いな。


朝5時半に起床。
前の晩に、奥さんと義両親には、
おっさんが何時に起きる予定かは言わずに、
「適当に準備して、勝手に行きますんで
 起きてこなくて大丈夫」
って伝えてあったから、
おっさんがゴソゴソし始めても
隣で寝ている奥さんが起きてくる気配はないw

まずは超音波だってことで、
電気の場所がわからなくって、
真っ暗なリビングで超音波をしながら、
天気予報をチェックしたら、朝9時ごろから雨予報w

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

なwww
やっぱ雨だろw

あのツラい上りを味わわなくて済むのかと思ったら、
ちょっとテンションが上がってきたw

テンションが上がったついでに、
もし走った場合の今日の目標とかを考えてみるw

矛盾してるのはわかってるw
でも、嬉しいんだものw
人間だものw

確か去年のやべっちが1時間31分ぐらいだったはず。
つけ麺の行き道の暗峠でコテンパンにやられた借りを返して、
やべっちに参ったって言わせるなら、1時間30分を切りたい。

一昨年、足のどこも故障がない万全の状態で
相当がんばってかっとんで、1時間35分ぐらいだったはずだから、
6分ぐらい縮めりゃいいってことかw
よし!



無理だなw

テンションが上がっていても、無理なものは無理だw
ま、でも具体的な戦略を考えてみたら、
もしかしたら何とかなったりするかもしれない。

1時間半を切ろうと思ったら、
まず1合目までの舗装道路は全部走る。
めちゃがんばって走る。

でも、一昨年だって舗装道路は全部走ったんだよなぁw
ここでそんなにタイムを縮めるのは無理っぽい。
めちゃがんばるけど、縮まらないw
うわぁぁぁぁwww


雨で良かったぁwww
ただのシミュレーションで良かったぁwww


で、問題はこっから。
ゲレンデから未舗装道に入ってから。

一昨年は、こっから先、山頂までをほとんど歩いたw
めっちゃがんばって、ハァハァ言いながらだったけど、
歩いたのは間違いない。

がんばりどころはここだ。
こっから先、走れない場所は今年もがんばって歩く。
それはしゃーない。

でも、今年のオレは一味違うぜw

もし、走れそうな場所があったら、
その時には、十分怪我に気を付けた上で、
小走りをするぐらいのことも念頭にがんばるw

…安全第一だからw


っし、決まった。
かっとびの目標と、
達成のための具体的で戦略的なプランが決まったwww

要約すると、

がんばる。
ただひたすらにがんばるw
鬼のようにがんばるwww

以上www


…根性論乙w


がんばれば、そのうちいいことあるかもじゃない。
にんげんだものw


真っ暗なリビングで、ちょっとニヤニヤしながら
そんなことを考えて、超音波をあててたら、

パッと電気がついて
「あんた、こんな暗い中で何してんの?」
っつって、お義母さんが入ってきたwww

ビビったw

どうも、おっさんが何時に起きるとも言わなかったから、
婿さんが大会に行くってんだから、
婿さんより早く起きて、朝ご飯なんかの準備をしない訳にはいかん
って早起きをしてきたそうだw


おっさんのよかれが逆効果だったw

おばあちゃんの声を聞いて、
チビ助も起き出してきて、
お義父さんを起こしに行ったw

…迷惑だw


もちろん、奥さんは余裕で夢の中だったw
…お疲れだから。
うちの奥さん、日ごろの疲れが溜まってるから。
たまの実家で羽を伸ばして、のんびりしてるだけだから(白目w

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ホットミルクのつづき。
ども。

えむさん、サトさんのほのぼのタイムにお邪魔しますw

いしきちさん、ボンビーおやじさん、えむさんの
ご要望にお応えして、ホットミルクのつづき。

封印するつもりの話だったから、
いつもと違う時間にお届けしますw


ホットミルクのお昼。

…の前に、
ホットミルク事件のあと、
次々と出社してきたおっさんの会社の人たちに、
たった今おっさんの身に起こったことを伝えた。

にわかには信じられないことかもしれないけど、
おっさんがした不思議な体験を、
みんなにも共有してほしかったのかもしれない。


おっさんが熱心に説明するのを聞いたあと、
みんな口々にこう言ったね。

「面白いけど、ウソはダメっすよ…w」


ちょwww
ウソじゃねーんだってばw

って、デカい声で熱心に言うほどに
ウソ臭くなるんだってw

オレ、もうどうしようもねーw

最終的には、
「あ、わかった。
 それじゃ、マクドのお姉さんが
 『ミルクはパックで…』って言うを
 『ミルクはホットで…』に言い間違えた
 ってことにしときましょう。
 もうそれでいいじゃないですか」
って諭されたw

そういうことじゃねーw

そんなことがあった後のお昼。
始発のときは外食をするのがおっさんのルーティンなんだけどw
実はまるっきりお腹が減っていなかった。

だからって何も食べないって訳にはいかないし、
食べたくもないのに、普通に自分のお小遣いを削ってまで
何かを食べるってのも馬鹿馬鹿しい話だ。

ってことで、松屋に行くことにした。
290円でお昼ごはんが食べられるなんて、
なんと素敵なことでしょうw

この際、お腹が減ってない問題は措いておくことにしたw
290円だと思ったら、食べられるはずだw

松屋で券売機に並ぶ。
お昼時だし、おっさん何を食べるか考えてて
ちょっと出遅れたから、そこそこ並んでいる。

おっさんの順番がきた。
おっさんの後ろにも5~6人並んでいる。
こんなとき、券売機の前に来てから、
何を食べるのかを考えたりされた日にゃ、
ちょ…(゚Д゚)ゴルァ!!
ってなるけれど、安心してくださいw
おっさんは、流れるように牛めし並ですよw

券売機にお金を投入。
あいにく手持ちがなくて、万札の投入だw
松屋で万札を使う無敵感は異常だw

お釣りが出るのにちょっと時間がかかるけど、ごめんやでw
って、牛めしを選ぼうとしたとき、
券売機でSuicaが使えるってことに気が付いた。

おぉぉぉwww
なんと素敵なw

Suicaなら万札を崩さなくっていいし、
お釣りが出てくるのに時間がかかったりもしない。
これだ、これに違いないw
すまんの、取り消しするけど、結果早くなるんやでw
よかれやから、後ろに並んでるみんな、ごめんやでw

おっさん、投入した万札を取り消して、
Suicaで食券を買おうと、お釣りボタンを押したら。








ディスプレイに


デカデカと


赤い字で


中止


ってでましたよw


ちょwww
何してくれちゃってんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!


ないわーw
このタイミングで中止はないわーw


うしろのみんな、すまんやでw
機械の問題だからw
これ、おっさんは悪くないんやでw

おっさん、事態を収拾してもらうべく、店員に呼びかける。
「どうされました?」
っつって、アルバイトの店員さんがやってきたから、
「いやいやいや、万札がねw」
っつって、状況を説明。

店員さんも状況を察したらしく
「あぁ、万札を入れてお釣りボタンを…」
なんつって、鍵で券売機を開けて一万円を返してくれた。

やけにすんなりw

よく見たら、券売機のエラーコードに
「一万円札投入されて、お釣りボタンが押された」
的なことが書いてあるじゃない…。



…あかんのか?w
もしかして、券売機ってお釣りとして
一万円札が出ていくってことが想定されてないんじゃないか?

普通に使ってたら、
一万円札がお釣りになるってことはあり得ない訳で。

…え?
オレ、もしかしてやっちゃった系?

おっさんの後ろ、ちょっとザワザワし出したしw


ちょw
この券売機大迷惑だしw

ごめんやでw
でも、もう一万円返してもらったから、すぐ終わるでーw
すまんのーwww



ってところから、
券売機に再起動がかかりましたねw

ちょwww
何してくれちゃってるの…オレw


いたたまれない雰囲気の中、
券売機が再起動するのをじっと待って、
速攻で食券買って、顔もあげずに一瞬で牛めし食べて、
一目散に店を後にしてやったぜw


よかれが完全に裏目w

みんなも松屋で一万円を使うときには気を付けろよw


って話を、昼から仕事場でしたら、


「ウソ乙」
って言われたぜwww

長い時間かけてコツコツと積み上げてきたからね。
おっさん、マジで信頼感厚いわぁ(白目w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

夏は終わったのか?先週の練習。
ども。

こう見えておっさんは、まぁまぁ走っているw
先週だって…。


かっとびだって、思ってたよりいいタイムだったし、
おっさんが勝手に暑さのピークだって決めてたお盆から
2週間ほど経ったから、そろそろ暑さも和らいでくるはずだし、
実際、台風10号が過ぎ去ってから、
特に朝晩、ちょっとずつ涼しくなってきた気がするし、
ほら、やべっちだって夏が終わったって言ってたし、
不思議なことに、かっとびが終わったら、
踵が痛かった3人ともが、
あれ?踵が痛くなくなってきたかも。
って言い出したしw

そろそろ、大丈夫そうな気がするw
ちょうど月も替わることだし、マラソンシーズンに向けて、
そろそろ練習のペースをギアチェンジしてもよさげな
気配がムンムンだぜぇwww

って、おっさんはメラメラしていた。


月曜:ランオフ
ほら、おっさん、いつも月曜はランオフだしw
予定通り、予定通りw

火曜:ランオフw
まぁまぁ走ってねーじゃねーかw

ほら、飲み会だったしw
まだ、8月だしw
ギアチェンジは9月からだしw

かっとびまでで溜まった疲れをしっかり抜いて、
明日からしっかりとがんばるんだw
そうだ、オー!


水曜日:ペース走
…涼しかったのは、火曜までだった模様w
普通に残暑厳しいこの頃いかがお過ごしでしょうか?
って感じだったよねw

だとしても、お盆のころよりはずっと涼しいはずだ。
いける。きっといける。


気持ちだけじゃ、無理だよねーw
10km 42'57(4'18/km)

そら、夏真っ盛りに比べたら、
暑さは幾分かはましだけど、汗だくにもなるし、
スピードだって、そんなに急には上がらないよねw

この二日間、ぐんぐん上向いてた踵の状態は、
ペース走してちょっと悪化w
走り終わって2~3時間したら、ちょっと痛い。

でも、入念に超音波でケアしたら、
あまり気にならないぐらいに治まるぐらいの痛みにはなってきた。


木曜日:ジョグ
ペース走翌日、朝の一歩目は普通に痛いw
他の二人が調子良さげなのが、微妙に気になるw
オレだけ置いてかれるんじゃなかろうか。

ま、でも、この痛みだって、
しばらく歩いてるうちに気にならなくなるぐらいには
回復してきたんだぜw

二階の寝室からリビングに階段を降りてる途中で、
痛みはほぼ気にならなくなったw

早っ!w
まぁでも、こんなんに何回も騙され続けてるから、
おっさんはこんなことぐらいでは有頂天にはならないwww

マジ、治ったかもwww


一日の中でも、痛い瞬間、何ともない瞬間、
痛くはないけど、気にならない訳じゃない瞬間、
踵の状態はぐるぐる変わるけど、
何ともない瞬間の割合が増えてきたのは間違いない。
ただし、おっさんの記憶はあいまいw

疲労度的にとか、足のダメージ的に
ってことを考えたらペース走ができたけど、
今、良い状態になってきた踵に慎重に、
んでもって、週末のロング走のために温存ってことで
鉄の意志でジョグw
12.63km 1:13'10(5'48/km)

あ、今日から9月だったわw
ギアチェンジのタイミング逃したわーw


金曜:ランオフ
普通にランオフw
特になしw


土曜:30キロ走
さぁ、ロング走だ。
この何か月か、くっそ暑かったし、
EペースかLSDで距離だけ走っておけばいい
って感じで長い距離のペース走は避けてきたけど、
9月になったことだし、もうそろそろ
30キロのペース走もしていかないといけません(白目w

っし、手始めにキロ5で30キロ走するぜw
オレはしてやるぜwww



ぐらいの意気込みだw

朝4時に起きて準備をして走り出す。
暑くなる前に少しでも距離を稼いでおかないとw

…アップジョグの段階で、全然体が動きませんでしたよw
キロ7でいっぱいいっぱいw


工場地帯に着いてから、
オレはホントにキロ5で30キロ走るのか?
ってしばし逡巡w

考えてもわからんし、とりあえず走り出してみたw
キロ5ペースって言っても、
ガーミンでいちいちペースを確認しながら、
キロ5からこぼれないようにペースを管理する
って感じじゃなく、まぁ体感キロ5って感じでw

1キロごとのアラームでペースを確認して、
ふーんって感じでw

こぼれてたとしても、ペース維持のために
上げて取り戻す気はさらさらないw

前半10キロ
おっさんの鬼のようなペース感覚が炸裂w
体感で走って、キロ5分3秒ぐらいのペースをキープw


…こぼれてるがなw

でも、気にしないw

中盤20キロまで
なんとなくペースはわかってきたw
おっさんだって、かれこれ5年近く走ってて経験はある。
勘を取り戻すぐらいチョロいチョロいwww


…5分5秒ぐらいにペースが落ちたw

あくまでも目安だからw
キロ5ってのは、単なる目安だからwww

19キロを過ぎたところからペースアップしたオレがいるw

20キロを待たなかったところに、
余裕のなさが感じられますねw


終盤30キロまで
日陰では445ぐらいに上げつつ、
日向になったら455にペースダウンってのを繰り返しながら、
30キロまで走り切ったw

30.01km 2:29'12(4'58/km)


余裕のクリアw
キロ5の30キロは、あっさりと余裕でクリアwww


お昼から整骨院に行ったら、
「今日、一体何したんですか?
 ちょっと記憶にないぐらい、
 体全体カチカチですよ」
って言われてしまったぜw

身体は正直だw

30キロ走が終わってから、
家に帰ってすぐに、チビ助とお出かけしたから
踵のケアをする時間がなくって、ちょっと悪化w

こうなることはわかってたけど、
時間をずらす訳にもいかないし、ま、しゃーないw


全体的に、いいところまでは来てる気がするんだけど、
まだもうちょっとかかりそうな気配。

しかるべき日に備えて、
準備と助走の期間ってことだと思っておくことにしたw

もうちょい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

とっとと出発。~かっとび伊吹レポ6~
ども。

かっとび伊吹のレポのつづき。
まだ会場に到着もしてないのに6回目w


想定外にみんなが起きてきてしまったけれど、
おっさんは粛々と準備に勤しむ。

ま、どうせ雨で走れへんねんけどねーw


お義父さん、お義母さんも
「あぁ、婿君残念やなぁ。今日は雨やで」
っておっさんを安心させる発言を連発w

おっさんの中で完全に走る気がなくなって行くのを感じるw

だからって、現地には行くんだし
トイレに行って、顔を洗って、持ち物をチェックして
って準備を進める。

現地で着替えるのはめんどくさいから、
走らないつもりでも、一応走る格好に着替える。

ランパンを履いて、ゲイターを付けて、靴下を履いて、
万が一、走ったとして、途中で雨が降ってきたら、
間違いなく山頂で寒いから、ファイントラックを着てから…

あっ!

一旦、ここで着替えはやめておいたw


上半身にファイントラックだけって、
ちょっと間抜けな格好で、朝ご飯を食べる。


どこかで聞いてきたのか、
「レース前やし、いっぱい食べといたほうがええんやろ?」
っつって、テーブルの上に山盛りにパンが出てきたw


いや、今日はフルじゃねーしw
1時間半山登りするだけで、そんな食わねーしw
つーか、今日は雨だから走らねーしw

とは言えないから、
「あ、今日はそんなに食べなくても大丈夫なんです」
って、やんわりと断るけれど、

「遠慮しなや」
「じゃ、袋に入れて持って行って、向こうで食べるか?」
「あ、登ってる途中で食べたらええんとちゃうか?」
「おかあさん、袋、袋を用意したって」
って、義両親の怒涛の攻撃w


…レース中にパンなんて食べたら、
口ん中ぱっさぱさになって、死んでしまうわw


お義父さん、お義母さんも、
こんなにいっぱいのパンが残ったって、
老人二人では消費できないから、何とかしようと必死だw

食べられない分は、
家に持って帰って明日食べます。
っつって、どうにか納得してもらうw

…ぬぉぉぉ!!!自分のペースで準備ができねーw
いや、いろいろ気を遣ってもらって、
とてもありがたいんですけどねw


パン以外にも、あれはいらないか?
これも食べたらいいんじゃないか?
っていろいろと勧められて、
全部断るのも忍びないしって、
「あ、じゃ、いただきます」
つって食べてたら、
いつの間にか起きてきた奥さんが
「あんた、そんなん家では絶対食べへんやん」
とかってガチな発言をして、オレを凍らせるw

ちょwww
オブラートっwww


出発しよう。
とっとと出発しようw

「ちょっと早いけど、いってきます」
つって、ファイントラックの上にぐわぁTを着て出発w


そう、昨日準備をしたときに、
適当にちゃちゃっと用意したから、何も考えず、
いつもどおり、そこにあったぐわぁTを持ってきたんだけど、
何となく、奥さんの実家では着れないw


一家総出で
「がんばってね」
ってお見送りしてくれたけど、



さっきまで、雨降るって言うてましたやん?w
雨降ったら走らないって言いましたやん?w

やっぱり、どうにも、オレ、走る気がないみたいw
車に乗り込むときに、空を見上げたら、
ものっすごい厚い雲に覆われていて、とても安心したw


遠慮しなくていいですよ。
じゃんじゃん降っちゃってくださいよw


おっさんは、走らなかったとして、
夕方まで何して過ごそうか?
って考えて、
あ、カラオケかw
久しぶりにankoちゃんのカラオケが見れるのかw

ってとても楽しみになったw

夕方までだったら、めっちゃ歌えるな…w

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

疑心暗鬼。~かっとび伊吹レポ7~
ども。

かっとび伊吹のレポのつづき。
いよいよ会場へ向かいますw


待ち合わせ時間のちょっと前に草津駅に到着。
サトさん、りょうたさんの到着を待ってると、
何となくかっとびに出そうな雰囲気を醸し出した人が
何人かそれっぽい格好で駅に向かって行ったりしてるけど、
おっさんは見知らぬ人に声をかけたりしないw

違うんやで。
人見知りなんじゃないんやでw

おっさん、小さいときにお父さん、お母さんに言われた
「知らない人について行っちゃダメ。
 知らない大人に話しかけられても、話にのっちゃダメ」
って言いつけを真面目にずっと守ってるだけのことなんやでw



「知らない人に話しかけちゃダメ」
とは言われてない件!!!www

良かったのか、話しかけても良かったのか?w
わりと本気で、衝撃が走ったw

あ、だからって、
知らない人に気さくに話しかけられるとは言ってないw
今まで培ってきた月日の重みってのがあるからねw


時間通りに、ふたりが駅から降りてきた。
ふたりとも、普通に普段着だったw

こいつら、やる気あるのかよ…
と思いましたw

ま、やる気を出されて、
雨の中、おっさん一人でDNSでひとり待ちぼうけ
ってのもそれはそれで困るんだけどねw


一応、車を走らせてすぐ
「これもう、絶対雨降るで。
 降ったら走らんやんな?
 滑るし、山頂で寒いからな。
 怪我したり、風邪ひいたりしたらたまらんよな?」
ってジャブを打っておきましたよw

自分ではさりげないつもりだったけど、
魂胆が見え見えすぎてワロタw


米原で高速を降りて、
伊吹山までの途中のコンビニに寄った時、
パラパラっと小雨が降ってきた。


…来たなw
とニヤリとしたw

スタートのときには降りそうで降ってなくて、
スタートしてすぐに降り出しておっさん涙目
ってのが最悪のパターンだと思ってたけど、
最悪のパターンは免れそうだw

だってもう、降り出しちゃってるものw
オレ、降ってたら走らないって決めちゃったものw
ここにいるふたりも、同調してくれてるものw
とりあえず、現地に行くだけ行って、
受付だけしたら終わりって思ったら、なんかこう余裕だw

休憩がてらコンビニには寄ったけど、
これから走る訳でもないから、
特に買うものなんかはないわw

って思いつつ、ふたりを見たら、
普通にスポドリなんかを買ってて、
え?うせやん?w
ってなったものの、
ふたりに合わせて飲み物を買ったオレがいたw

りょうたさんなんかは、
おにぎり買って、その場で食って、腹ごしらえなんかしてるしw

このふたり、実は走る気なんじゃね?
もしかしたら、ちょっとぐらいの雨だったら、
気にせず走るつもりなんじゃね?
って疑惑が持ち上がってきたw


あまりにも踵が痛いのをアピールしたり、
だから今日は最後尾から、
制限時間いっぱい使ってゆっくり登るんだ
って言ったりするのは、

踵痛い→ゆっくり→足もと悪くても滑らない
→怪我しない→雨でもいける

ってことを、さりげなく示してるのか?

…さりげねーw
オレとは比べものにならないぐらいにさりげねーw


つーか、このふたり一見やる気なさそうに見せかけて、
実は走る気マンマンなんじゃねーの?

うーわーw
オレ、気づいちゃったよw

ってとても疑心暗鬼w


その後も、現地の駐車場に着いたら、
受付会場の更衣室まで行かず、何故かその場で着替えだす。
(え?こんな屋根もないところで?そんなに昂ぶってるの?)
着替え終わったら、何故かしっかりカッパを準備してる。
(ちょw雨の準備万全やんw)
受付が終わったら、すぐにゼッケンを付けだす。
(え?ちょっと天気の様子見したりせーへんの?)

とか怪しい行動がいっぱいで、
オレ、とっても疑心暗鬼w

うーわー、はめられたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

タイミングを逃した。~かっとび伊吹レポ8~
ども。

かっとび伊吹のレポのつづき。
やっと現地に着きましたw

雨がパラパラしているものの、
普通に考えたら全然余裕で走れるぐらいの雨で、
でも、じゃこの先もずっとこのぐらいのパラパラっぷりで
天気がもってくれるのか?って考えたらよくわからなしいw

オレは走るのか?それとも走らないのか?
ってのが自分でもはっきりわからなくって、
サトさん、りょうたさんだって、
本心では走りたいと思ってるのか、あんま走りたくないのか、
イマイチよくわからなくって、
スッキリしないモヤモヤした気持ちのままで、
とりあえず受付開場に向かったw

天気が天気だから、とりあえず屋根のあるところで
みんなが集まるのを待っていたら、
マッスルゴリさんだとか、twilightユキさんだとか、
らぴさんだとか、じぇーてぃーさんだとか、ハマーさんだとか、
いろんな人が次々とやってきたんだけど、
誰かが陣地を作る訳でもなく、
だからってみんな個人個人バラバラって訳でもなく、
とても微妙な距離感で、ちょこちょこと会話をしながら、
思い思いにレース前の時間を過ごすw

えぇと、何これ?
おっさん、よくわかってないけど、みんな仲良くないの?w

何となく察したおっさんは、
みんなと適度に微妙な距離を保ちながら、
全方向との友好関係を保つことに努めたw

雨もいまにも強く降ってきそうな雰囲気だけ出して、
でもずっとパラパラのままって微妙さ加減w
サトさん、りょうたさんがゼッケンを付けてるのを見ては、
おっさんも流されてゼッケンを付け、
「荷物預けに行くで」って言われては、
あれ?オレ、ちょっとでも雨降ってたら、
今日は走らないつもりだったはずなんだけどなぁ…
って思いつつ、とりあえず預けるだけ預けておいて、
走らなかったらどっかのタイミングで返してもらえばいいか
ってまた安易に流されて荷物を預けるw

どっかのタイミングっていつだよw
よく考えたら、自分がゴールした後か、
制限時間をオーバーして、全員が下山した後で
荷物預けのトラックが下山してきた後ぐらいしか
荷物を返してもらうタイミングなんてないのだw

知らず知らず、走る方へ走る方へ
自分を追い込んでいくスタイルw

もしかしたら、サトさん、りょうたさんに
うまいこと誘導されていたのかもしれないw


荷物預けが終わって、受付テントのあたりを
ぶらぶらとしていたら、



見つけたw


動いているアレキさんがいたw

それだけでとても幸せな気持ちになったw

オールナイトで山手線を一周したとき以来だから、
3か月ぶりってことだな。

最近、夏休みだか何だかって言って、
すっかりブログも書かなくなってしまって、
すごく久方ぶりのアレキさんは、


また膨らんでいたw

「あれ?またデカくなったんじゃないですか?」
って思わず聞いたおっさんに、
「昨日の晩、飲みすぎで…」
ってバルーンさん…じゃなかったw
アレキさんが即座に答えてくれたから
「あー、浮腫んでるんだ」
って納得した感じで返事をしたけれど、


さすがに、浮腫みで片づけるには無理があるわと思ったw


…で、オレは一体どのタイミングでDNSすればいいんだろう?

さらに合流したankoちゃん、ローラさん、キイミさんたちと
しゃべってたら、言い出すタイミングはないし、
スタート時間はどんどん近づいてくるしでちょっと焦るw


あれ?オレ、もしかしてタイミング逃した?
そのうち、雨が本降りになってきて、
屋根の下にいないと雨が防げない感じになってきて、
これはいよいよDNSだなって感じだったんだけど、
もうその頃には、すでにランナーの整列が始まっていて、
んでもって、おっさんの周りは誰もやめそうもなくて、
もう受付も終わっていたから撤収が始まっていて、
DNSするにはどこに行ったらいいのかもよくわからないし、
どうにもこうにも、タイミングを逃した感じで
あぁ、これはもうオレは走るんだな、走るしかないんだな
って感じで、もうおっさんには二つの道しか残されてない
ってことをようやく悟ったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

さて、どうするべきか…。~かっとび伊吹レポ9~
ども。

かっとび伊吹のレポのつづき。

雨はじゃんじゃか勢いを増してきているのに、
そんなことはお構いなしにスタート前のセレモニーは進み、
周りをきょろきょろ見回したところで、
誰一人として走るのをやめそうな人はいないし、
おっさんももう走るしかない感じw

なんでこんなことになったかなぁ…。
とは思ったけれど、オレは走るってことで腹は決まった。

となると、道は二つ。

ひとつは、
ぼんやりと目標にしていた90分切りを目指して、
ガチでがんばって走る。

もうひとつは、
こんなザザ降りの雨だし、
走るって決めたのもスタート直前のこのタイミングだし、
気持ちの面でも、体の面でも準備不足だから、
無理せず怪我しないように、ゆっくりと楽しんで走る
っていうか歩きながらギリギリでの完走を目指す。
サトさん、りょうたさんと踵の痛い三人組で
「踵痛いなぁ」って言いながら山頂を目指すもよし、
ankoちゃんとスタートからずっと手をつないで山頂を目指す
ってのもオレだけが楽しそうだw
せっかくの機会だから、アレキさんとしゃべりながら…
ってのは、完走ができなさそうだからやめとこうw


ガチでがんばる方は2行しかないのに、
楽しんで走るって方は、考えただけいくらでも案が出てくるw

これ、考えるまでもねーんじゃねーの?w


でもなぁ…。

オレさぁ、自分でもおもんないんだけど、
せっかく走るんなら、ちょっとでも練習になるように…
って考えてしまうんだよなぁ。

最初っからガチで走るつもりがないとか、
走れる状況じゃないってなら別だけど、
それなりにがんばって走るつもりでいて、
走ろうと思えば走れる状況なのに、
何となく気分が乗らないとか、雨降ってきた
ってだけでサボってもいいのかなぁ…。


いいんだよw
後から思えば、全然ありなんだけど、
その場ではなかなかそうは思えないんだよなぁ。

この一回サボったことで、
今シーズンの目標が達成できなかったとしたら…
なんてことを考えちゃうんだよなぁ。


うーわー、どうしよう。
今時点での自分の立ち位置を確認するために、
んでもって、もうすぐ始まるマラソンシーズンに向けて
ちょっとでも練習になるようにがんばって走るべきか。

もう今さら気持ちの切り替えなんて無理だし、
ゆっくりと安全に楽しんでゴールを目指すべきか。


スタート直前のセレモニーで、
青学の陸上部の原監督が登場して、
それを見たみんなが一度は盛り上がったものの、
原監督ってば、なんだかよくわからない
ハイテンションでしゃべり始めてしまって、
それを見たみんなが、
そんなテンションでしゃべる人とは思ってなくて
そのテンションにはついていけずに超戸惑って、
スタート直前なのに、微妙な空気になってしまった
ってのをぼんやりと眺めながら、
おっさんは、どうするべきかをまだ悩んでいたw


ガチるのは、しんどいから嫌だけど、
ゆるっと完走だけを目指して走って、
8合目からの渋滞に巻き込まれてしまったりして、
制限時間内で完走できなかったりしたら最悪だ。

…ていうか、原監督、スベってるなぁw
これだけの歓迎ムードの中でスベるって、相当な実力者やでw

ときどき、現実逃避をしてしまうw

ヤバい、スタートの時間が…。
どっちとも決めきれないまま、スタート時間が迫る。

うーん。
もう決められないから、
とりあえず、がんばって走ってみて、
無理そうだったらその時点でゆっくりにしようw
ゆっくりスタートして、いけそうだからがんばる
ってのは無理そうだけど、
がんばってスタートして、やっぱダメだったから
ゆっくりってのはできるじゃんw
撃沈したのを誤魔化せたりするじゃんじゃんw
オレってば、天才w

どっちともつかずの、一番ダメな決断をしたw

そうと決まれば整列だ。
どう考えても雨はやみそうもないから、
スタートから雨の準備は必要そうだ。

ふふふw
昨日、レースの用意の最後の最後で気付いて、
ビニール袋のカッパをポケットに突っ込んどいたんだぜw
準備しながら、ビニール袋に首と手を出す穴を開けるの
何気にめんどくさいから、おっさんは事前に作って
ストックしてあるんだぜw
ストックしてたオレ天才w
ちゃんと気付いて、ストックをポケットに突っ込んだオレ天才w

ポケットからビニール袋のカッパを取り出して、
整列しながら、カッパを着て…



穴開ける前の、ただのビニール袋でしたよw
頭も腕も出ませんよ、これw

マジでかwww

オレ、間違って穴開けるまえの突っ込んだじゃないw
過去最短で準備して、確認もしてないから気付かんかったわw

オレ、間違いなくずぶ濡れになるじゃんw
絶対山頂寒いじゃん…。


走りたくねーwww
やっぱ、がんばりたくねーw

でもおっさん、張り切ってキイミさんにくっついて、
前の方に並んじゃったじゃんw


うーわーw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ロード区間はがんばる。~かっとび伊吹レポ10~
ども。

いろいろと書きたいことがあるんだけれど、
まずはかっとび伊吹のレポをやっつけてしまわないと。
ってことで、かっとびのつづき。


カッパだと思っていたら、加工前のただのビニール袋で、
雨と寒さをしのいでタイムを短縮どころか、
ただお荷物が増えただけで、まさかのハンデw
そのうえテンションまで下がって、
スタート前から瀕死のおっさんw

でも、張り切って前の方に並んじゃったから、
否が応でもがんばって走るしかない。
カッパもないから、一刻も早くゴールするしかない。
っし!
ようやくおっさんの腹が決まった。


らよかったんだけど、
もうあと何秒かでスタートするってのに、
おっさんはまだうじうじしていたw

でもなー、しんどいしなー、
雨だからがんばったところで、速く走れないしなー。
つーか、オレって山の人じゃないから、
トレイルは別にがんばっても練習にならないんだよなー。


こんな煮え切らないレースは初めてだわw
って思っているうちにヨーイドンw



煮え切ってないのに、
スタートダッシュしているオレがいたw

自分でもびっくりw

トレイルではがんばらなくていいとして、
最低限、ロードの部分だけはがんばって走って
ハァハァする練習にしよう。

ぐらいのところに落ち着いたらしいw

そう決まれば、
いけるところまでキイミさんについていくぞ。


2秒で見えなくなったよねーw
キイミさん速すぎだよねーw

…目標がなくなったw

でも、スタートゲート前の太鼓の音と
「かっとべ、かっとべ、かっとべ、かっとべ…」
って掛け声に乗せられてイイ感じでスタートが切れた。

体感でいつものペース走と同じぐらいの感じだから、
415~430ぐらいのペースってところか。

最初の直線を突き当たって、左折したらロード区間唯一の下り。
この貴重な下りを利用してさらに加速…できる足はなかったw
ま、いいw
たぶん、オレがんばってる。
それが証拠に、スタート直後なのに、もう踵が微妙に痛いw

おぉぉ…これ、最後まで踵もつんだろうか?w
おっさん、ビビッて微妙にペースダウンw

信号を右に折れて、短い下り区間に別れを告げて、
微妙に上りながら林道の入り口手前の鳥居を目指す。

気のせいか、呼吸がめっちゃキツいけど、
いつものペースぐらいのはずだし、きっと上りのせいだ。

くっそ、上りめぇ(゚Д゚)ゴルァ!!

いうても、まだそないに上ってるって訳でもないから、
オレ、本当にどれだけ上りに弱いんだよ…
って自分でも呆れるw

一方で、いーの、いーのw
今シーズンのフルは、全部フラットなコースにしか出ないからw
って開き直っているオレもいるw

…にしても、雨が結構強いのか、
まだ1キロも走ってないのに、
Tシャツからランパンまでビショビショだ。
…これ、山頂に行ったら寒いぞぉ。


つーか、今、クソ暑くねーかこれ?
呼吸もハァハァするし、ふくらはぎもパンパンじゃね?

あれ?
何かおかしくないか?

1キロのラップを確認したら355だったw

ナイス、ペース感覚w
どこがいつものペース走と同じだよw

っていうか、キイミさん、
一体どんなペースでかっとんで行ったんだよw

ビショビショの原因は、雨じゃなくて汗だったw
パンツまでビショビショw

これはいけませんw
いくらロード区間はがんばるったって、
こんなにがんばってはいけませんw

っていうか、もうがんばれません(白目w

ロード区間は、4.5キロぐらいだから、残り3.5キロ。
傾斜だって、まだまだ序の口なんだよなぁw



やっちまったなー、オレwww
頭がクラクラしたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

一寸先は闇。~かっとび伊吹レポ11~
ども。

かっとび伊吹のレポのつづき。

かっとび伊吹はスタートからゴールまでの距離が約10キロ。
おっさん、まだそのうちの最初の10分の1ぐらいの距離を、
しかもコース全体で一番走りやすいところを走っただけなのに、
なんかもう、ありえないぐらいハァハァ言っちゃってるしw
顔からは汗がボトボト落ちてくるしw
さっきまで抜いてきたはずの人たちから、
追いすがる間もなく余裕で抜き返されてるしw
なんかもうあかん(確信)w

がんばって走り切るはずのロード区間、
たった4.5キロだけ我慢すればいいだけだったはずなのに、
全部使い果たした状態で、まだ3.5キロも残ってるとは
我ながらなんと絶望的なんだろうw

この苦しさから逃れるために、
ちょっとでも早くロード区間を走り切りたいのに、
がんばってるのにナチュラルにペースダウンしていってるから、
がんばる時間は逆に増えていくっていう矛盾に気づいて、
とても哲学的な気持ちになったw


はっはーん…わからんw


やっとのことで、鳥居前の階段にたどり着いて、
…階段はロードじゃないから歩いてもセーフwww
ってマイルールを作りながら、駆け上るw

おぉぉ…融通が利かない自分が憎いw


いやいやいや、さすがに給水だけはオッケーw
ゆっくりと確実に水分補給しないと、
最悪の場合、大変なことになるからね。

階段を上った直後の給水所で
走りながらコップを受け取って、
ゲッホゲホむせながら死ぬ思いで水分補給しているオレがいたw

つらいw

給水所の人にさわやかに
「ありがとうございます」
って言って走り去るつもりなのに、
何故か出てきた言葉は
「んぬぁーーー」
だったwww

今、おっさんから出る
精いっぱいの感謝の言葉だw


つい10分ほど前は、こんなとこでこんなことになるなんて
思ってもみなかったw
おっさんにも、
走るんだったら90分切りが目標
って思ってた時があったなぁ(遠い目w

ちなみに、そんなことを思っていたときは、
ロード区間の勝負は、林道に入ってからだ
って冷静に考えていたから、
この辺りまでは抑えながら、余力を十分残して走ってきて、
給水所を越えてからペースアップする予定だったのだw
(実際には、より上りになるから
 ペースはダウンするけれど、気持ち的にね)


一寸先は闇だなぁ。
(闇を作ったのは自分w)


ハァハァ言いながら、
それでも何とか走り続けていると、
ガーミンがぶるっと震えて2キロを通過した。

そうだ。がんばって前に進んでさえいれば、
こうやって確実に残りの距離は減っていくんだw
おっさん、ちょっとだけ明るい気持ちになったw

っし、これで、ロード区間の残りは2.5キロぐらいか。
こんなにつらいのに、まだ半分いってねーw
一瞬で闇に突き落とされたw
(突き落としたのは自分w)

ゴールまでを考えたら、まだ5分の1ぐらいか…。
闇は深かったw
(深くしたのは自分w)


おっさん、こんなにハァハァ言いながら、
ツラい思いをしてがんばって走っているのに、
林道に入った直後から、信じられないぐらいにバンバン
圧倒的なスピードの違いで抜かれて行くし、
意味のわからないことに、
ときどき、お友達としゃべりながら、
楽しそうにおっさんを抜いている人たちがいたりして、
世の中には、がんばったところで、
どうにもならないことってあるもんだよね…
ってとても厭世的な気持ちになったw

なんかさぁ、登れる人とは人間としての種類が違うっぽいw


で、おっさんの記憶からも、ガーミンの距離からも
こんなところじゃないってのはわかってるんだけど、
それでも、この先を折れたあの見えない先で
ロード区間が終わるんじゃないかって淡い期待を、
木々の切れ目から見える折り返したランナーの姿に打ち砕かれて、
どんどんと絶望の底の底へと沈んで行ったw

それでもようやく、
何度目かの左曲りのその先に、
犬のいる山荘?みたいな建物が見えて、
かっとび伊吹のロード区間が終わるんだってことを悟ったw

山荘の前では、おばちゃんとかちびっこが
「がんばれ、がんばれ」
って小旗を振ったりしながら応援してくれてたから、
おっさんは精いっぱいの笑顔で
「んぬぁーーー」
って感謝の言葉を返しておいたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ここを走ればごぼう抜き。~かっとび伊吹レポ12~
ども。

かっとび伊吹のレポのつづき。

1合目。
ロード区間の終わり。


キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

目標通り、舗装道路の区間は全部走り切った。
がんばった、オレw
つーか、完全にペース配分間違ったw

でも、もう終わりw
がんばって走る区間は終わったんだwww

絶望的な苦しさだって、
いつかは終わるときがくるんだなぁ(しみじみ


走ってきた勢いのまま、給水所でお水をもらって、
二口ほど飲みながら、ゲレンデの方に走りつつガーミンを見た。

最初の目標だったやべっち超え、
90分切りをしようと思ったら、
あと60分ぐらいで山頂まで行けばいいってことか。
残りが5キロちょいぐらいのはずだから、


キロ11分ぐらいで行ければいいってことか。


ってことは…


わからんw


がんばったらいけそうなのか、
がんばっても無理そうなのか、
がんばらなくても余裕なのか、
考えたところで全く分からなかったw

何なら2年前に出場したときのタイムも覚えてないしw
ここまでがんばった自分の立ち位置が全くわからなかったから、
せっかくがんばって走ってきたのに、達成感もクソもなかったw


くっそ、わからんw

この先の未舗装区間もがんばって登ったら、
キロ11分ならいけそうな気がしないでもない。

ちなみに、アスファルトの平坦な道を
おっさんが普通に歩いたらキロ10分ぐらいだ(遅いw

この先、未舗装でしかも上りで、6合目を過ぎたらあたりから
ガレ場になってきたはずだし…
ってことを考えたら、少なくともベタ歩きじゃ無理そうだ。

…走るのか?
90分切りを目指して、こっから先もがんばって、
走れそうなところは走っちゃったりするのか、オレは?

ないわーw
ずいぶん前に誰かが
「伊吹山は山頂まで走れるから、逆にしんどい」
ってことを言ってた気がするけど…

ないわーw

だってさ、給水所のスタッフさんだって、
さっきからずっと「がんばれー」じゃなくって、
「ゆっくり、気を付けて」
って言ってんだぜw

そんなとこを走ったらあかんわーw

ないないw
ほら、みんな歩いてるしw


…なん…だとw
ちょっと待て。
みんなが歩いてるってことは、
ここでオレが走ったりしたら、
もしかしてオレの独擅場のごぼう抜きってことじゃねーの?

うわ、やべぇw
すごいことに気付いちゃったわーw

みんな、ごめんなーw
どこまで行けるかわからんけど、
オレ、走らせてもらうわーw

ごめんやでw
みんな、ごぼう抜きするけど、ごめんやでーw


おっさん、やっぱりがんばってみる気になって、
そのままの勢いでゲレンデを駆け登る



つもりでしたw
そう思った時もありましたw
調子にのってすまんかったw

二歩ぐらいで歩いたねw
行けそうなところまで走ったら二歩ぐらいだった件w

傾斜が憎いw
傾斜がキツい上に、
雨で草が濡れてるから歩いてても滑るしw

おっさん、滑らないよう、こけないように
足もとだけをしっかり見て、ゼイゼイいいながら
必死こいて歩いたり、ちょっと小走りしたりしながら
がんばってゲレンデを登った。


雨が降ったら走らないとか、
ロード区間だけがんばるとか、
そういうことは措いといて、がんばって登った。



…おっさんの周りだけ、時間の流れが違うのか
って思うぐらい、普通にガンガン抜かれたしw
まさかの、ごぼう抜かれw

ツラいw

がんばってもがんばっても、
前の人に全然ついていけなくて、
おっさんの前にだけ、ずっと前のランナーとの間に
微妙な空間がずっと空いたまんまだしw

おっさんが遅いのバレバレw
ツラいw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

八合目までダイジェスト。~かっとび伊吹レポ13~
ども。

詳しくはまた別途書くけれど、
今日、夏が終わったw
やべっちに送れること数週間。
今年の夏は長かった。

さぁ、これから本格的にマラソン練習だ。
やることは今までと変わらないけどw

からのー、
かっとび伊吹のレポのつづき。

やっとの思いでゲレンデを登り切ったところから。

~三合目
ようやっと走れそうな傾斜になったから、
走れるところはがんばるの精神で走り出したら、
雨で濡れた粘土質の土が滑る滑るw

これはしゃーないw
走ろうってがんばったけど、無理なもんはしゃーないw
晴れのときしか走らない前提で、
ターサーで来たオレの戦略ミスだ。
靴のせいで走れないんだからしゃーないw
でも、トレランシューズ持ってないから、
シューズに他の選択肢なんてないんだけどねーw

で、無理せず歩きだしたら、あたりまえのことだけど、
後ろから走ってくる人にバンバン抜かれて、
その足元を見てみたら、
adizero takumi(senかrenかboostかは知らんw)とか、
はだしとかw

はだしのグリップ力すごいなー(白目w

走れると走れないの違いは、
滑るとか滑らないじゃなくって、
もっと根本的なところが原因の模様w

っていうか、キツ過ぎてずっと下を見ながら歩いてたから、
足もとのドロドロの景色しか記憶にないw

そういえば、ゲレンデからずっと風がものすごく強かった。
がんばって林道をずっと走ってきて暑かったから
最初は気持ちよかったんだけど、
ずっと走らないでいると、超寒いw
汗と雨とでびしょ濡れな上から、ずっと風に吹かれてクソ寒いw
寒くないためには走るしかない→走れない→うわーw

もうなんか、がんばって登るとか90分切りとかは
どうでも良くなって、お腹冷えるな、腹痛くなるな
ってことだけがオレの関心ごとw

最悪の場合はしょうがないけど、
野グソだけはできるだけ避けたいw

最悪の場合だったらいいのかよw
最悪の場合なんだから、いいだろうが!(逆ギレw

~五合目
三合目手前から伊吹高原ホテルまでは走れる区間。
傾斜がゆるいし道幅は広いし、みんな走り出すし…
走りゃいいんでしょ、走りゃw

ってことで、おっさんも釣られて走る。
…超気持ち悪いw

ホテル前の給水所、
たくさんのスタッフがあいにくの天候の中、
給水準備しながら「がんばって、がんばって」
って声をかけてくれるのに、
返せる言葉は、「んぬぁーーー」だけw

給水所を過ぎたところから、しばらくは下り坂。
傾斜を利用して…っていうか、
ブレーキがかけられずに自然にスピードアップするw
無理矢理なペースアップ超ツラいw
足もと滑るし、超こえーw
結局、下った分以上に上らされるんだから、
んなことなら、下りなんていらねーw
の三重苦w

五合目、山頂まで残り2.4kmの標識。
90分を切ろうと思ったら、残りを40分か。

ってことは、キロ17分弱ってことだから…わからんw

ただただ、前に進むしかないw


晴れてたら、前の方に九十九折になってるランナーさんと、
そのずっと先に山頂が、振り返ったら遠くに琵琶湖が
見えたりするんだけれど、晴れとか雨とか関係なく、
ただただキツくて、おっさんの視界は足もとだけw
もう、顔も上げられねーw


かっとび伊吹恒例の霧吹き隊が
「がんばってー」って応援してくれながら、
霧吹きで水をかけてくれるんだけど、超さみーw

雨の日に、霧吹きはなくてもいいと思うのw


~八合目
完全に登山w
足場は悪いし、こんなところを走る人なんて…
いるんだよなこれがw

何この、隙あらば走るの精神w

完全にガスの中で、視界はあまりないけれど、
足もとしか見てないおっさんには、んなこと関係ないw

六合目、七合目って進んで行っても、
標識に書いてある山頂までの距離が500メートルぐらいずつしか
減ってなくて絶望的な気持ちになるw

標識があるんなら、1キロ減っててほしいw

何だよ、合目って(゚Д゚)ゴルァ!!

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ついにゴール。~かっとび伊吹レポ14~
ども。

かっとび伊吹のレポのつづき。

なにはともあれ、八合目まで来た。
ここまで長かった…。


まさか、14話もかかるとは思わなかったw
レポの話かよw

標識が言うには、山頂まであと600メートルなんだそうだ。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

あと1キロを切ったw

雨なら走らないとか、
ロード区間だけがんばるとか、
草が滑って走れないとか粘土も滑るからダメだとか。
なんのかんの言いながら、
ここまでおっさんなりにがんばってきたおかげで、
残りの600メートルを10分ほどで行ければ、
90分切りの目標が達成できる。

これは楽勝www



…なのか?
全然わからんw

おっさんの記憶が確かなら、
九合目からは走れた気がするから、
時間がかかるのは、こっから九合目まで。

…ってことは

…どういうことだ?
いくら考えてもわからんもんはわからんw

ここまでがんばってきて、
90分切れないとか、やべっちに負けるとか
そんなのはありえないw

最後までがんばるしかないのか…。
ツラいw

傾斜がキツいのは九合目まで。
ここに来て、手を使わないと登れない場所が
あったりもするけれど、さすがに、
崖を登るようなことはなかったはずだw

ガスで視界が真っ白で、
その上おっさんは、キツ過ぎて顔を上げる元気もなくって
さっきからずっと足もとしか見てないから、
九合目まであとどれぐらいなのか、全然わからないけど、
一歩一歩進んで行けば、そのうち九合目になるはずだ。


…ならねーw
全然進んでかねーwww

このままじゃ90分切れないかもしれない。
うーわーw
って焦って、グッと力を入れて登ろうとしたら、
滑って超あぶないwww
こえーw

八合目から九合目までの
このラスボス感、ありだと思いますw
場所的にも、いかにもラスボスって感じでありだと思いますw


でも、ここのクリアに手こずって
やべっちに負けるとかはなしだと思いますw

ここが踏ん張りどころと思って、
必死こいて登る、登る、登る…。

と、九合目の看板が見えたw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

残りは200メートルだそうだw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

かすかにゴール前でゼッケンを読み上げる声が聞こえるw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

あと5分ぐらいで行ければ90分が切れるw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


斜度も緩くなって、こっからは走れるw
…走りたくねーw

でも、あとたった200メートルだってことを
心の拠り所にラストスパート。

おっさんの前を走ってたランナーさんが、
グングン加速して、ガスの中で見えなくなったw

ワロタw


おっさん、ラスボスとの死闘でもうヘロヘロよw
もうね、あふれ出る鼻水を押し止める力もないw


つーか、ゼッケンを読み上げられてから、
ゴールまでが遠いw

ガスの中、必死で走ってたら、
唐突にゴールで、おっさんのかっとび伊吹終了w

あっけない幕切れだったw

でも、90分を切れたし、
やべっちに勝ったぜぇぇぇぇwww

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ゴールから駐車場まで。~かっとび伊吹レポ15~
ども。

かっとび伊吹のレポのつづき。

いまいちゴールの場所がよくわからなくって、
走って勢いよくゴールしたら、
ゴールのところのスタッフの人に
「ゆっくり、落ち着いて」
って諭されたw

いやいやいやw
オレ、んなガチじゃねーしw
まだ本気出してねーしw
って余裕の顔をして、できる限り軽やかな顔を作ったら、

ただ単に、
急に道幅が狭くなるし、足もとも悪くなるから、
そのまま走ってたら危ないって意味で、
ちょっと恥ずかしかったw

…知ってたしw
それぐらい知ってたしw


そのまま歩いて、スポドリをもらいに行って、
ほぼ一気に飲み干しながら、
次から次と、真っ白な中から突然人が現れて
ゴールに飛び込んでくるのを何となくボーっと見ていた。

どうやら、おっさんだけじゃなく、
90分を切れるかどうかってところに
目標を設定していた人が多かったみたいで、
そこここで、
「よっし!90分切れたぁぁぁ!」
とか
「あかーーん。90分切れへんかったーーー」
とかって声がしていた。

あくまでも90分を切れたかどうかであって、
90分をどれだけ切れたかとか、
90分からどれだけ出たかって程度には、
あんまり興味なさげだったw

…なんとなくわかるw


で、おっさんも
何とか90分切れてよかったぁ…
ってホッとしながら、
おっさんが目標としてるところに対して、
足りてるのか足りてないのかわからないけど、
っていうか、きっと足りてはいないんだけどw
でも、クソ暑い中、踵がスッキリしない中で
がんばってきた方向性は、間違ってはいなかったんだな…
ってちょっとした達成感に包まれた。


まだ何も達成してないけどなw


んで5分ぐらいそうやって、
ゴールしてくる人たちを何となくボーっと眺めてたんだけど、
気付いたことがある。



…超寒いじゃねーかwww

そらそうだw
汗と雨とでびっしょびしょに濡れてるし、
結構な風が吹いてるし、ガスの中だし、
さっき調子にのって、スポドリ一気に飲んじゃったし、
ずっと動かず立ち止まったまんまだしw
温かくなる要素がゼロw

吹きっさらしのまま、
知ってる人がゴールするのを待ってるのもツラくなって、
とりあえず、雨、風をしのげるところで、
そばでも食べながら待ってよう。

…って山小屋しかねーじゃねーかw


ってことで、山小屋に避難しようとしたら、
まさかのガスで真っ白で、そこにあるはずの山小屋が見えないw

マジでかwww


これ、遭難するリスクをとってまで、
伊吹そばに魅力があるか…
ってしばし悩んで、みんなが移動する方向に
ついていってバスに乗ることにしたw


ほ、ほら、山での迂闊な行動は命取りだから(白目w


ずるっずるに滑る駐車場への道を、
みんなお友達とキャーキャー言いながら
楽しそうに降りてるのを傍目に、
おっさんは一人、黙々とっていうか、
隅っこの方をそろりそろりとへっぴり腰で降りて行ったw

つくづく未舗装道は、おっさんに向いてないと思ったw

んで、駐車場に着いたら、


山頂よりずっとガスが濃くって視界が利かずに、
バスの場所も、荷物を受け取る場所も見えないどころか、
どこから車が出てくるかもわからない状態でワロタw


しまった。
こっちが迂闊な行動だったw

何とか遠くから聞こえてくる
スタッフさんの声を頼りに
そろそろとへっぴり腰で歩くおっさんだったw

ひとりでよかったw

次で終わりの予定w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ゴール後のこと。~かっとび伊吹レポラスト~
ども。

かっとび伊吹のレポのつづき。

ガスで真っ白な駐車場をスタッフさんの声を頼りに
そろりそろりと歩いて、荷物返却のテントにたどり着いた。

この時間帯にゴールするランナーさんは、
それほど多くないから、何ならスタッフさんの方が
人数が多いぐらいで、ほぼ待ち時間ゼロで荷物が出てきたw

ゴールしてから、荷物を返してもらって着替えが終わるまでが
とてつもなくスムーズに終わったときに、
がんばって早くゴールして良かったぁぁぁぁぁwww
っていつも心の底から思うw

特に、ゴールした後に温かいスープなんかが、
振る舞われたりしてた場合なんかに、
ほとんど並ばずにものにありつけたりしたときに、
いや、これ、マジがんばって良かったわぁぁぁぁぁwww
って思いが強くなるw


で、荷物。
返してもらった荷物をもって、
すぐそこに停まってたバスに乗り込んだ。

お…おぉぉぉwww
この長めに見積もっても十数メートルのために、
オレは荷物を預けたっていうのか?(白目w
スタート前のばたばたしてるときに、
わざわざ並んでまで荷物を預けたっていうのかぁぁぁ(白目w

きっと、おととしも同じことを思ったはずだけど、
条件反射ってのは恐ろしいものだw

荷物を返してもらってから、
バスを降りるまでに必要なものなんてないんだから、
次かっとぶときは、荷物は預けないぞ。
心に誓ったw


バスの座席は、8割程度埋まっていた。
おっさんは、前の方でランナーさんの隣の空いてる席に
「ここ空いてますか?」
って確認してから座った。

ほどなくして、満席になってバスは出発。
ちらっと周りを見回してみたら、
同じバスに乗っているのは、いかにも山の男って感じの
屈強で頑丈そうな体をした人ばっかりで、
ひょろひょろなのは、おっさんだけだったw

…やべぇw場違い感がハンパないw
おっさん、何とも居心地が悪くって顔を上げていられずに、
荷物の中から携帯を取り出して、ずっと携帯を見ていたw
特に何を見ていた訳でもなく、ただ携帯を見ていたw

…荷物を預けていてよかったよw


バスが走り出してしばらくしたら、
そこここで、
「次のレースは、東山コースでうんたらかんたら」
とか、
「フルマラソンはどれぐらいのタイムでどうのこうの」
とか、
「やっぱ別大だけは全然違いますよごにょごにょ」
なんつって、話をする声が聞こえてきた。

なるほど、同じぐらいのタイムで走る人達だから、
レースの共通点も多いんだよな。
そら、話も盛り上がるってなもんだぜ。

つーか、お友達と一緒にゴールした人多いのな。

って思ってよく聞いてたら、

別に前からの知り合いってことじゃなくって、
今、たまたまバスで隣になったからってことで、
話しかけてみて、打ち解けてるみたいだったw

そら、タイムも近いから、共通の話題も多いし、
すぐに打ち解けるってもんだぜw



…おっさんは、隣の人とは
「ここ空いてますか?」
以来、会話をしていなかったw


…き、気まずいw


周りは、隣同士ですんげー話をしてるのに、
おっさんのところは、無言だw

でも、さすがに今から、
「あの…た、タイムは?」
とか聞くのも白々しいw

うわwどうするw
チラッと隣を見てみたら、
退屈そうに窓の外を見ているみたいだしw

つーか、窓の外、真っ白なのにwww
なんだか申し訳ないw

おっさんが隣に座ったばっかりに、
このランナーさんは、ランナー同志で交流するチャンスを
逃してしまってるじゃねーかw

おっさんは、この事態を打破できず、
携帯に熱中してるふりをして、ずっとうつむき通したw

ときどき、ポケボールを投げるふりをして、
指をシャッシャッてしたりもしたったwww
ポケモンGo、インストールすらしてないけどなw

スタート地点にバスが戻るまで、
そうやって何とか誤魔化つづけることに成功したw
…マジ、荷物を預けていてよかったって心の底から思ったw

次、かっとぶに出るときも、絶対に携帯だけは預けよう。
オレ、絶対に忘れないw


その後、ゴールして下山してきたみんなと合流して、
あねがわ温泉で楽しくアフター。
とてもとても楽しいアフターだったw

とてもキツい山登りだったけど、
アフターが楽しかったから、出てよかったと思ったw

来年は、ちゃんとDNSして、
万全の状態でアフターに出ようw

終わり。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

教育実習の先生が来た話。
ども。

二学期に入ってすぐ、
チビ助が興奮気味におっさんに話してくれた。

「お父さん、聞いて!
 今日、ボクの小学校に大学生の先生が来たねんで!」


小学校に教育実習の先生が来たらしいw
おっさんが小学校のときにも、
教育実習の先生が来たような記憶がある。
だけど、小学校の六年間で、
おっさんのクラスに教育実習の先生が来たことはなくて、
教育実習の先生が来たクラスがとてもうらやましかった。

チビ助はおっさんと同じような悔しい思いをしてないか?
ちょっと心配になって聞いてみた。
「チビ助のクラスに大学生の先生は来た?」

チビ助は嬉しそうに答えた。
「うん。三人来たで」


いやいやいやw
そういうことじゃないねんw
ただ挨拶に来ただけとか、そういうことは聞いてないねんw
めんどくせーな、この野郎w


一年生と話をするときは、
もっとこうわかりやすく説明しないとあかんてことねw

「チビ助、違うねん。
 そうじゃなくて、チビ助のクラスにずっといて、
 教室の後ろでずっと授業を見てる先生はいるの?」

ふふふw
これだけ説明したら、さすがにわかるだろう。
…わかれコラw


チビ助は、あーなるほどね
ってな顔をしてこう言った。

「だから、お父さんボクの話聞いてる?
 三人って言ってるやろ!」


…なるほどねの顔じゃなかった模様w

つーか、チビ助おめーすげーなw
教育実習生を三人も引き当てるって、運良すぎじゃね?w
楽しそうすぎて、チビ助がとてもうらやましかったw

でも、そんなこともあるんやな。
教育実習の先生なんて、不公平にならないように、
ある特定のクラスに偏らないように、
バラバラに配置されるはずなのに。

授業の進み具合ってことからすると、
とても不利で不公平な気がしないでもないけれど、
まぁまだ一年生だし、
チビ助が学校に行くのがとても楽しいみたいだから、
おっさんはそんなことは気にしないぜwww

「チビ助よかったなw
 チビ助のクラスだけ大学生の先生たくさん来て」

おっさんが小学校のときに
大学生の先生に教えてもらえなかったことへの
負け惜しみじゃないw

本心でそう思ってるんだぜw


するとチビ助、
おっさんの妬み心を察してか、
半ギレで
「お父さん、何言ってんの!」
って言いやがったw
このチビ、そういうとこには敏感なんだよな…。


「ボクのクラスだけじゃないに決まってるやろ!」

…全然敏感じゃありませんでしたw
親バカ、親バカwww


え、でも、ひとクラスに三人も教育実習生が来てるのに、
チビ助のクラスだけじゃないってどういうことだ?
一体、何人の教育実習生が来てるってこと?

各学年に三人ずつぐらい来てるのか?
ないなw
それは多すぎだw

別の学年の当番のクラスに
また三人ぐらいが来てて、六人ぐらいってところかな?
と予想を立ててから、チビ助に聞いてみた。

「チビ助の学校に、大学生の先生何人来たの?」


チビ助は、うーんってしばらく考えてから


「60人ぐらい?」
って言いやがったw


教育実習生、多すぎwww
ワロタwww


チビ助のクラスだけじゃなくって、
各クラス三人ずつぐらい、大体公平に割り振られていた模様w

た、楽しそうやなー(白目w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

お小遣いの使い道の話。
ども。

思いもかけずに、ブログを書く上で
とてもおいしいネタが手に入ったとする。

素材が素材だけに何とでも書くことができるし、
どうやって書いたところで正解に決まっているw
もうね、ネタを手に入れたってことだけで、
おっさんの勝ちは決まったようなもんだw

そんなことがごく稀にある。


でも、いざそのネタを使って、何かを書き始めたら

…待てよ?
この素材を使って料理するのに、
こんなんで良かったんだっけ?

ってなってしまって、
一旦そうなると、
あぁでもない、こうでもないってことになって、
そうこうしてるうちに、
せっかくのネタの旬を逃して、
もうどうにも書きようがなくなることってあるよねw

ってことを書こうと思ったw


けど、いざ書きだしたら、
やっぱ違う気がしてふりだしに戻るw


…もう完全に旬は過ぎてしまってるんだけど、
逆に、もうちょい寝かせたらまだ何とかなるんじゃないか?
ってな気がしないでもないw

塩漬けw


***

今日、奥さんとふたりでお出かけをしたときに、
経緯は忘れたけど、お小遣いの使い道の話になった。

おっさんのお小遣いの大半は、
月に何回かある飲み会と、
また月に何回かあるお弁当を持って行かない日の
お昼ごはんになるから、
形として残るものになるってことは、
ほとんどないんだってことを話した。

別にそれが不満だとか、満足だとか、
足りてるとか足りてないとか、
そういったことは一切抜きにして、
淡々と事実としてそう話したw

それを聞いていた奥さんは、
あぁ、まぁ、そうだわなぁ。
って感じで、普通に納得していたようだったw

そらそうだw
事実を事実として話してるのに、
これで納得してもらえなかったとしても、
おっさんにはもうどうしようもないw


これは、奥さんには話してないことだけど、
飲み会とかお昼ごはんに消えなかったお小遣いのごく一部とか、
今月はたまたま飲み会が少なかったとか、
そういうのを積もらせたり、
あとはhesokuriさんにご登場いただいたりすることで、
形の残るものになったりだとか、
おっさんがマラソン大会に出られたりするのだw

別にそれが不満だとか、満足だとか、
足りてるとか足りてないとか、
そういう話ではなく、ただの事実だw


せっかく、お小遣いの話になったから、
おっさんは前からちょっと疑問に思っていたことを
奥さんにぶつけてみることにした。

んとさぁ、
飲み会とかお昼ごはんで、
オレのお小遣いって、まぁイイ感じな訳じゃん。
でもさ、オレってそんなに飲む訳じゃないから、
飲み会だってそんなに多い訳じゃないでしょ?
世の中のお酒を飲む人たちって、
…例えば、オレの倍ぐらい飲みに行くとしたら、
お小遣いってどうなってんだろうね?
足りてるんかな?
どうやって工夫してんだろ?


別に何の裏もない、純粋な疑問だw
別にそれが不満だとか、満足だとか、
足りてるとか足りてないとか、
そういう話ではなく、ただの純粋な疑問だw


そんなことより、
お前は、マラソン大会のお金ってどうしてんねん?
ってツッコまれたらアウトだw
あぶねーw
無意識ながら、攻めたもんだw


おっさんは、てっきり
「そうよねぇ?
 よその旦那さんってどうやって遣り繰りして
 飲みに行ったりしてんのかねぇ?」
ぐらいのことで、話が終わると思ってたんだけど、

うちの奥さんは即答で、
「あぁ、きっとよそのうちは、
 飲み代はお小遣いから出てないと思うよ。
 飲み代は別でもらってるんとちゃう?」
って言い放ったよw


おっさん、白目が戻らないw

別にそれが不満だとか、満足だとか、
足りてるとか足りてないとか、
そういう話ではなく、ただの事実だw

何でこんな話をしてしまったんだろう?w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京マラソンの抽選結果メールの話。(前編)
ども。

…前編てw

あ、題名を見てわかるように、
前編だから結果は明日以降にw


【速報】東京マラソン 当選
みたいなのを書こうと思ってた訳ですよ。

おっさんだって人並みにw

金曜のお昼前、お友達からの
「東京マラソンはずれたよー」
ってメッセージが届き始めるw

くくくw
ハズれた人にはメール届くの早いのぉw
ぐらいの感じで、高みの見物w

抽選結果のメールは、届くのが遅い方が
長い時間ドキドキ感が味わえるからお得だw

そっかー、オレ、当たったのかぁw


お昼ごはんの頃には、
新着記事に抽選結果の速報があがり始めた。

おっさんが確認した限りでは、
まだ当たった人はいなかったようだった。

やっぱり、当選メールは遅れて届くみたいだw
もちろん、おっさんに当選メールはまだ来ないw

お昼ごはんを食べ終わってもメールは届かないw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

お友達からは、
「ログインして確かめてみたら?」
って言われたけど、このドキドキ感がいいのにw

っていうか、わざわざ自分から動いて、
がっかりするなんて、おっさんにはちょっと無理だw
メールが届いても、すぐに開いたりせずに、
自分のタイミングになるまで待つつもりだw

ちなみに、この時点で、
おっさんもお友達も、まだ誰も当選した人を知らないw

すまんw
当たってしもたw


そっかー、今年だったかーw
そういえば、かっとびが終わってから、
踵の調子もだいぶ良くなってきたし、
段々と暑さも和らいできたから、
ちょっとずつマラソンの練習っぽくなってきたんだよなーw

そっかー、すべてはここにつながってたのかーw
ここまできたら、もう絶対に故障はできないぞ。

せっかく東京を走るんだから、
これからがんばって練習をしないといけないし、
だからって故障は絶対できないし。
つれーなーwww


抽選結果のメールがなかなか来ないって
ちょっと楽しいw


お昼休みの終わりころ、
ついにスマホにメールが届いた。

メール、キターwww

つーか、ちょっと待てw
もうちょい高みの見物をしていたいのだw

当たってるんだけど、見るのドキドキするわーw

焦るなオレw
自分のタイミングでええんやでw

メールアプリを起動してから、心の準備をしてたら
題名に「落選」って書いてあって超がっかりw
なんてことがあるから、メールアプリの起動もまだだw
(どうやら題名で当落がわかるってことはなくなったらしい)

深呼吸をしてから、メールアプリを起動したら、
ヤマダ電機www

そう、オレに来るメールの大半はヤマダだw
このやろw

ちなみに、ヤマダ以外だったら、
あとはチビ助からのメールぐらいしか届かないんだけど、
最新のチビ助からのメールの内容は、
「おいきいてんのかばかあほやろう?」
だったw

泣いたw


ヤマダである意味ホッとしたw
でもって、おっさんのメールアプリ、
メールの一覧に題名だけじゃなくって、
本文も頭の何行かが表示されるから、
題名に当落の結果が入ってなくても、
本文の書き出しで結果がわかるってこともわかったw
題名に結果を書かなくなった意味ねーじゃんw

一旦高まった気持ちを落ち着けて、
仕切り直しだw

つーか、まだメール来ないとか、やっぱ当たったわーw
すまんなーw


どんどん期待が高まっていく分、
万が一落選だったときの落差がひどいw

抽選結果のメールは、
もしかしたら早く届くのがいいんじゃねーの?
ってことを思い始めたりしたw

長い、つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京マラソンの抽選結果メールの話。(中編)
ども。

昨日のつづき。

昼休みは終わったけど、まだ抽選結果のメールは届かない。
これはもう間違いなく当選なんだけど、
とりあえず落ち着くことにしたw

年明けのレースのことを考えてみる。
今シーズンの締めくくりは、さが桜マラソンのつもりだ。

ってことは、シーズン終了まで、まだあと6ヶ月ある。
今から半年あれば、その間ちゃんと練習ができれば、
走力もまだ上がるだろうし、いろいろ何とかなるかもしれない。

いろいろって何だよw
ボヤかしておくw

東京を走るとなると…。
さすがに、さが桜も走るのは厳しいから、
今シーズンは東京で最後ってことになる。
さが桜と比べたら、シーズンが3週間短くなる
つまりは、練習できる時間が3週間も短くなるってことだ。

…この3週間はかなりデカい。
タイム的なことを考えたら、
東京には当たらないで、さが桜に行った方がいいんじゃないか?

あー、何かそんな気がするw
東京は当たらない方がいい気がするw

…ここまで高まってながら、当たらなかったときのために
耐性を付けておいたw

いや、当たってるんだけど念のためってやつだw


っし。
ちょっとだけ、落ち着いた。

んなわけねーw


そわそわするわw
一旦、メール来たと思ってしもたら、
もうめっちゃ気になるわw

もういいやw
自分から当選を確認することにした。
当落じゃなくて、当選を確認するんだw
あくまでも、ポジティブだw

なぜそんな簡単なことを
オレは今までしなかったんだろう?w

さっきまで真逆のことを自分で言ってたけど、
こんなのはとっとと確認して、
早く楽になった方がいいに決まってるw

ってことで、メールを待つのはやめて、
自分で確認することに決めた。

そう、今がタイミングなんだぜ!w

そう決めて、当選確認をしようとしたんだけど、
エントリー確認のメールが全然見つからなくて、オレ涙目w

ちょwww
もしかして、抽選結果のメールが届かないのって、
エントリーし忘れてたとか、
携帯のメールアドレスじゃなかったとか、
そういうことが原因じゃないの?

手に変な汗がいっぱい出てきたしw
いつの間にか追い詰められてるしw

えー、エントリーできてないぐらいやったら、
普通にハズれた方がいいしw

と思ったら、メール見つかったしw
ハズれた方がいいとか、ウソやしw

と思ったら、メールには抽選結果の確認方法書いてないしw
何とかONE TOKYOにログインしたら確認できる
ってところまでは突き止めて、やっとのことでログインしたら…


今年は間違ってONE TOKYOからはエントリーしてなかったぜw
もう、どしたらいいんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!


全部、悪いのはオレ(゚Д゚)ゴルァ!!

もう疲れたし、
やっぱメールが届くのを待ってたらいいんじゃないか…
オレは十分がんばったw

くっそ、オレまだ何も達成してねぇ…w
このままのペースでいくと、
今日のブログは中編になりかねねぇw

いろいろ調べて、それらしきページにたどり着いて、
申し込みしたメールアドレスを入力して、
届いたメールに書いてあったページに移動して、
おっさんの姓と名をカタカナ全角で入力して…。


って、手順多すぎね?w
抽選結果を自分から確認しようと思ったら、
こんなにたくさんの手順を踏まないとダメなのかよ…。

心が折れそうになった…。
間違わずにONE TOKYOからエントリーしてたら、
ログインするだけでよかったw

悪いのは全部、あのときのオレ(゚Д゚)ゴルァ!!


来年からは大人しくメールが届くのを待とう。
そう思ったw

…だから、ONE TOKYOからエントリーすれば
いいだけの話なんだってばw

この何行かを書いてるうちに忘れるんだから、
絶対に来年のエントリーのときには覚えてねー(白目w


…な、中編になっただろw

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京マラソンの抽選結果メールの話。(後編)
ども。

東京マラソンの抽選結果メール三部作の最終話w

もうメールを待ちきれずに、
結果確認用のページにログインしようとして、
ようやっとログインしたってところからだ。



ログインしたら、普通に当たってたw

2017_tokyo_w

な、当たってるんだよw
最初から言ってただろ、当たってるってw

ここまでひっぱって、
結局はハズれてたんじゃねーかw
って古典的なオチもなくw

なんかすまんw


ページにたどり着くまでに、
いろいろめんどくさいことがありすぎて、
落ち着いて心の準備をとかそんなことは忘れて、
タメも作らず普通にログインしてしまったわw

ちょwww
あっさりしすぎーw


一瞬遅れて、仕事中だってことも忘れて

うひょーーーーwww
いやったあぁぁぁぁぁぁwww


とは思えずに、静かに、困ったな。
と思った。

さが桜どうすんだよ?
とか。
今もまだ完全に治ってないのに、
もう絶対故障できないじゃねーか。
とか。
そもそも、当たりがあるとは思ってなくて、
冷やかし半分で申込みだけしてただけだから、
そんなつもりじゃなかったのにw
とか。
宿とかどこにとったらいいんだよ?
探すのめんどくさい…。
とか。


当たるとは思ってなかったから、
当たってから考えようと思ってたことを
一気に考えなきゃならなくなって、とても困った。

いや、当たるとは思ってたんやでw←どっちだよw


お友達に当たったってことを報告したら、
なんかオレより盛り上がってるしw

あ、そうか。
オレ、東京に行くんだな。
って何となく実感したw

ブログ村の新着には、
続々と東京マラソンの抽選結果についての
記事がアップされていた。

…ほとんどがハズレだった


でもって、抽選結果のお知らせメールは、
15時30分になってようやく届いた。


2017_tokyo


やっぱ、当選のメールは届くのが遅いってのは、
正しい都市伝説なのかもしれない。

…正しい都市伝説てw


もうこの頃には、ブログ村の新着には、
東京マラソンの抽選結果絡みの記事が
あふれかえってて、さすがにいまさら【速報】
ってのもなぁ…って思って書くのをやめたw

その日の晩の記事に、
結果のことを書こうかとも思ったんだけど、
なんかもう乗り遅れた感が満載だから、
東京マラソンのことには触れられなかったw

…今さらどう乗っかっていったらいいのかが
わからなかったんだよぉw


で、メールにあった支払用のURLで
支払番号を確認しようと思ったら、
全然うまくいかなくて、
仕方がなしに、さっき当選確認したページから、
支払番号を確認して、夜コンビニでお金を払ってきた。
もちろん、会社帰りにめっちゃ遠回りして実家に寄って、
hesokuriさんにご登場いただいたのは言うまでもないw

ほら、うち、お小遣いに全部コミコミ制だから(白目w


っし、これで東京を走れるぜぇ。
って思ったら、夜の10時過ぎに東京マラソンの事務局から、
当選通知のメールに記載の支払用のURLが間違っていた
ってメールが届いた。

2017_tokyo_re



正しいURLから支払手続きをしてくださいってさ。

…間違ってたんかいw
どうりで…。

っていうか、オレ、さっき払ったんだけど…(白目w

入金完了のメールは届いてるから、
ちゃんとできてると思いたいw

ONE TOKYOからじゃないから、
ちゃんとできてるのかを確認するすべがないw
うわーーー(白目w


残る問題は…いっぱいあるなw

ちゃんとエントリーできてるのか
ってことは、とりあえず措いといてw

さが桜をどうするか?
ってことと、
宿をどうするか?
ってことだな。


東京に詳しい人にお願い。
東京マラソンのときの宿ってば、
どのあたりのエリアで探すのがいいんでしょうか?

レース前のことを考えたら、
池袋とか新宿のような気がするけど、
帰りのことを考えたら、
東京とか日本橋のような気もするし、
宿泊費を考えたら、都内じゃない気もするしw

うーん、わからんw
(実はこれが聞きたくて
 東京マラソンの抽選結果の記事を書こうと思ったんだけど、
 本題にたどり着くのに三日もかかって、
 もう完全にボヤけてしまってるっていうw)


…ま、何にせよ

待ってろよ、東京(゚Д゚)ゴルァ!!

ってことだw
おわり。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ここ最近の踵の状態など。
ども。

かっとび伊吹が終わってから、
急にグングンと上向いてきたおっさんの踵の状態。

今までは一進一退する踵の状態に、
さすがに一朝一夕では治ったりしないよな…って
一喜一憂しながら、一日一善に励んでいた。


…最後、無理矢理すぎぃw


で、かっとびのあと、
一進一退でしか良くなってなかった踵が、
日に日に良くなっていく感じで、
ほんと三歩下がって二歩下がるって感じっていうの?



…下がってばっかじゃねーかwww
一歩も進んでねーwww


もす!

そんな、あやたですw


あ、いや、本当に踵の状態は上がってきてるんだってばw

踵が良くなってきている客観的な根拠
(おもっくそ主観)

・朝、起きたての一歩目は超痛い。
→いきなり痛いじゃねーかw
・でも、階段を降りてリビングに行まであるいたら、
 痛いのはほんのり。
→やっぱ痛いんじゃねーかw(ちょっとはねw)
・日中もほんのり。
→気になるか気にならないかで言ったら、
 気になるぐらいの痛み(気になってんじゃねーかw)
・言うても、7月は370キロ、8月は318キロ走って、
 今月は244キロ走ってる。
→踵を痛めてからのテーマ:距離にはこだわらないw
・この2週間ぐらいで、10キロのペース走が
 415を切れるようになった。
→暑くないって素敵w
・415ペースでも、10キロなら特に気にはならない。
・逆に言うと、415ペースじゃなくっても、
 20キロぐらい走ると、多少気になってくるってこと。
→ダメじゃんw
・Tペース走は、キロ4で5キロまで来た。
→暑くないって超素敵w
・30キロ走は、450ペースぐらいなら
 それほどがんばらなくてもいける感じ。
→暑くないってほんと素敵w
・どんなペースでどんな距離を走っても、
 走り終わった直後は、特に痛みなし。
・2~3時間後にじわじわと痛みが出てくる。
・でも超音波でケアしたら、半日後にはいつの間にか
 痛みは気にならないレベルに。
・けど、寝て起きたらやっぱ超痛ぇー。

で、一周まわる感じ。

…これってば、一進一退じゃね?
って気もしないでもないけれど、
痛みをコントロールしつつ、走る強度は上がっているから、
確実に良くなっている実感がある。

あともうチョイだw
去年から、言い飽きるほど
「あともうチョイ」
とか
「痛くなくなってきた」
って言ったけど、今度こそ本当だw

本気で一週間ぐらい走らないでいれば、
完全に痛みが引くかもって思えるようなところまで来たけど、
本当に一週間走らないで、それでもまだ痛かったら
そのときの絶望感がハンパないから、オレは走るw


つい一か月ほど前までは、
「このクソ暑いのさえなくなれば、
 415ペースで走れるようになるはず」
って思いつつ、心の奥底では
「でも、涼しくなっても415ペースで走れなかったら
 どうしよう…」
って思いもあって、走るのがツラかったけど、
やっぱり涼しくなったら、自然と415で走れるようになったw

クソ暑いときよりも、高い心拍数で走ってるのに、
呼吸も、足も今の方が余裕がある不思議。

ペース走の翌日に、痛みを持ちこさないから、
そろそろ連続でペース走ができそうな気もするけど、
それで悪化したら泣くに泣けないから、
心を鬼にしてジョグにしている。
鬼のジョグw


そろそろ、どこまでいけるか、
マラソンペースを意識した30キロ走をしてみたい
とは思いつつ、また痛くなりそうな恐怖心があって、
なかなか実行できずにいる。
決してしんどいのが嫌な訳ではないw

つーか、故障が治りかけの微妙な時期の恐怖心って
どうやって払拭したらいいんだろ?
たぶん、痛みがなくなったとしても、
怖さは残る訳であって…。

痛みへの恐怖と、撃沈への恐怖と…w

20キロペース走のつもりなら、
きっと430で走り切れると思うんだけど、
30キロペース走のつもりで走ったら、
430ペースで20キロ走れない気がするんだよなぁ…w

何となくわかるでしょ?

明日の30キロ走をどうするかは、明日考えよう。

このところのおっさんは、そんな感じ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

遠足のおやつを買いに行った話。
ども。

この間、チビ助の秋の遠足があった。
「お父さん、一緒に遠足のおやつを買いに行こう」
ってことで、チビ助と一緒に
近所のスーパーにおやつを買いに行った。

ちなみに、おやつは200円分なんだそうだ。
それが税込なのか、税抜なのか、そんな難しいことは知らんw

200円までつったって、
いちいち先生がチェックする訳でもないから、
「チビ助、絶対に先生に怒られないから、
 ちまちま計算したりせずに、
 欲しいのを欲しいだけ買ったらええんやで」
って言ってあげたにも関わらず、
「お約束が守れないのは悪い子だ!」
って言って、ひとつお菓子を選ぶたび、
必死こいて計算をして200円以内かどうかを
確かめていたチビ助を本当にエライと思うw

でも、三個目を選んだところから、
前の計算結果を覚えてなくって、
毎回いちいち最初っから計算し直したチビ助を
本当に残念に思うw

最終的に、今ほしいお菓子と、
遠足のおやつのお菓子がごっちゃになって、
計算ができなくなって
「お父さん、200円超えてたらどうしよう…」
って半泣きになったチビ助を
本当にアホだと思うwww

つーか、今ほしいお菓子って何だよw
ジュウオウジャーの塩ビ人形の食玩って、
そっちの方が遠足のおやつより高いじゃねーかw

っていうか、
出所は全部、オレの財布じゃねーかwww

ツラいw


「あ、お父さん、
 家のガブリチュー、残り1個しかなかったから
 買っといてもいい?」
っつって、ガブリチューのストックを増やそうとするチビ助w

ま、ガブリチューぐらいだったら、
欲しいだけ買ったらいいわ
って大人の余裕で
「いるだけ買ったらいいよ」
って言ったら、店にあるだけ持ってきやがったぜw

「お父さん、全部で16個しかなかったわー」
だってさw

だから、それ、全部オレの財布じゃねーかw

大丈夫だ、まだ、大丈夫だ…(白目w


欲しいのを一通り選び終わって、
レジに向かう途中、
「あー!!!やっぱ、あかん、あかん」
って言って、ガブリチューを戻しに行ったチビ助。

最後の最後で、お父さんの懐具合を気にしてくれたのかw
賢いやっちゃのーw

でもな、チビ助。
お父さん、大丈夫だからw
まだギリギリ大丈夫だからwww

おっさん、大人の余裕を見せつけつつ
「チビ助、大丈夫だ。
 お父さん、お金あるから全部買っても大丈夫だから」
って言ったんだけど、
「やっぱり半分にしとく」
って言って聞かない。


…だから、ちょいちょいガブリチュー仕入れに来るの
めんどくせーんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!

とは言わずに、何があかんのかを聞いた。


チビ助は、
「ボクが全部買ってしまったら、
 ボクの次に来た、ガブリチューが好きなお友達が買えない。
 かわいそうだから残しとく」
んだそうだ。


全オレが泣いたw
何この清らかな心w
何このガブリチューコミュニティwww


「チビ助、おめー優しいなぁ。
 何か別の好きなもの買っていいぞ。
 ガチャガチャでもするか?」
ってしてやられてるおっさんは、紛うことない親バカだw

財布が痛ぇーw


で、この後向かったレジで
ひと悶着あったりするんだけれど、
それはまた別のお話w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

土日の練習。
ども。

この週末、おっさんは社員旅行だった。
行き先は、毎年恒例のワイハーだwww

ワイハーのレポを書くのは、
年々厳しくなってきているから、
今年の分はどうなるかまだわからないけれどw

そんなことよりも前に、ザッと土日の練習のことを書く。
ワイハー帰りの時差ボケで、ふらふらだから
今日は事実を淡々と述べるだけで掘り下げないw


おっさんだって、さすがに社員旅行の日に
ガッツリ練習してから出発なんてことは考えてはいないw
あたりまえだw
そもそも、出発前にガッツリ練習する余裕なんてない。
もし時間に余裕があれば、軽くジョギングしてから、
なかったらランオフだなって感じで、
大阪組の出発時間を最終確認したら、お昼前なんだってさ。


まさかのガッツリ走れるパターンだったw

いやいやいやw
オレを試すねーw

走り出す直前まで、いろんな葛藤があった中。

1.20km 7'52 (6'35/km)



これはアップジョグねw

からのー。

30.0km 2:14'19(4'29/km)


30キロのペース走をした。
結果的に430ペースで走り切ることができた。

いろんな思いもあるし、
書けば長くなるから詳細はまた明日以降に。

とても充実した練習だった。
これで気分よくワイハーに行けるわーって感じw

で、ダウンジョグ

1.83km 10'42(5'50/km)

30キロ走った後なんて、
いつもは1ミリたりとも走りたくなくて、
でもそれじゃ家に帰れないから、
嫌々走るってよりは、嫌々移動してるって感じで、
ペースだって7分半とかなのに、
気持ちがあがってるとダウンジョグのペースも速いw


特に準備した訳じゃない中で、
いきなり430で30キロも走ったし、
その後の踵の状態が心配だったんだけど、
さすがに走った直後は少し痛んだけれど、
それほどひどいってこともなく、
むしろ今は走る前より上向いたw

なんだこれ?
こういう、迎え酒みたいの、何て言うんだっけ?w


さすがに、社員旅行にまで超音波を持って行って、
大部屋で足の裏にジェルを塗って変な機械をあててると
怪しさ満点だから、走り終わった直後と、
あと出発する直前に超音波でケアして、
あとは少しでもケアの足しになれば
っておまじない的に湿布を貼って、
でもって、現地に到着するまでずっと足をグーパーし続けたw
そのおかげか、踵が痛くて歩けないなんてことはなかった。


けれど、その他の足の疲れとか、体力の低下が著しくて、
何もしてないでもしんどくてしんどくて、
ワイハーを楽しむどころじゃなかったw

社員旅行の前に30キロペース走はあかんw


で、今朝、ワイハーで疲労回復のためにジョグ。

13.01km 1:24'13(6'29/km)


踵が痛くて走れないなんてことはなかったw
ホッとしたw

ただ、起きるのは超ツラかったしw
太もも(前)とか筋肉痛だしw

旅先では、事前に調べたりせずに何となく適当に、
できるだけまっすぐまっすぐ走るようにしている。
ほら、いっぱい曲がったら、帰りにどこを曲がったら
ホテルに戻れるのかがわからなくなるからw
もちろん、スマホなんかも持たないw

今日もホテルを出て、
右に行くか左にいくかを迷って、右に行くことにした。

と、アップダウンもなく、
ずーーっとまっすぐに走れたし、
川を越える橋を渡ったり、岩山が見えたり、
ときどきコンビニがあって、トイレの心配もなかったし、
道路にぎんなんが大量に落ちてたりして、
季節の移り変わりを感じることもできたりで、
とてもいい感じで走ることができたw


なんだろな、ランナーの勘っての?w
こっちに行けばいいってのが、何となくわかるんだよねーw
って清々しい気持ちでホテルに戻ってきた。

朝風呂に入ってたら、
こっちもたった今走ってきたよ
って感じの社長が入ってきたから、
「どっちに行きました?」
って聞いたら、
「左に行ったよ」
って言うw



…ハズレの方やw

「すぐそこに海があって、
 ずっと海沿いを走ったら気持ちがよかった」
そうだ。

オレがハズレだったw
…ランナーの勘(白目w


ワイハーからの帰り、
おっさんがいない間、里帰りをしていた
奥さんとチビ助と合流して一緒に家まで帰ってきた。

駅からの帰り道、
石切神社のでっかいイチョウの木のところで、
独特のくっさい匂いがしたw


…チビ助はこの匂いを知ってるんだろうか?
とても微妙だ。

この匂いの正体がわかるってことは、
ぎんなんってものの存在を知っている。
ぎんなんがどんな匂いなのかを知っている。
ぎんなんは秋~冬の時期だってことを知っている。
ってのが結びつかなきゃならないから、
まぁまぁハードルが高い。

うちのチビ助がどれだけ賢いか、ちょっと試してやろうw

「チビ助、この匂い何かわかる?」
って聞いてみた。
さぁ、考えやがれw

チビ助は考える間もなく、即答で答えた。
この迷いのなさが素敵だw

「うんこー!」


…残念すぎるwww
知識が壊滅的だw
ガキンチョっぷりがハンパないw

ま、しゃーないw
まだ小学校一年だし、しゃーないw
ここは、父ちゃんが教えてやろう。

ってことで、
「チビ助、この匂いはな…」
って言いかけたら、


「ほら、あそこにうんこーwww」
だってさ。


…ホントにうんこだった(白目www

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

30キロペース走を振り返る。(序)
ども。

今日はランオフ。
本当は土曜日の30キロペース走が終わってすぐに
整骨院でほぐしてもらえればよかったんだけど、
何せワイハーが待ってたもんだから、
そういう訳にもいかず、二日遅れで整骨院に行ってきた。

土曜日、走り終わったあとに
特に足が小鹿のようになるってこともなかったし、
階段を昇るのがちょっとしんどいなぐらいのことは思ったけど、
それでも普通に動けていたし、
日曜だって朝、特に問題なくジョグできたし、
その後も普通に動きまわれていたから、
一応念のため、筋肉の奥底にへばりついている疲れを
やっつけてもらうぐらいのつもりだった。



奥底どころか、表面をちょっとグリッとされただけで、
のたうちまわるほど悶絶したw

そりゃソフトタッチより、多少痛いぐらいの方が
効果がある気はするけれど、
程度ってもんがあるじゃないかw


ってことで、土曜の30キロペース走を振り返る。


本当は金曜日の晩に走るつもりでいた。
どうせ土曜日は社員旅行の出発が
9時だか10時だかぐらいだから、
どうやったって30キロ走ってる時間なんてないし、
30キロ走るなら金曜日しかない。

夜に走るってことは…
腹ペコだろうし、まだ日中の暑さも残ってるだろうから
さすがにペース走として走るのは無理か。
踵のこともあるし、LSDかEペースぐらいにしておいて、
距離と時間に体を慣らすって感じの30キロかな。

ぐらいに考えていた。

そりゃ、今の時期にそこそこのペースで
30キロ走れるに越したことはないけれど、
レースまでにはまだ時間があるし、
んな焦らなくてもきっと大丈夫。

今、30キロのペース走をすることよりも、
踵が回復して痛みを気にせず走れるようになる
ってことの方がずっと意味があるはずだ。

でも、とりあえず、ブログには
つれーw
30キロペース走やろうと思ってたのに
できなくてつれーwww

ぐらいに書いとけばいいかw
って思っていた。


出発の1週間前に最終決定した
大阪組の出発時間は正午前だったw

ちょwww
朝、30キロペース走してからでも
余裕でまにあっちゃうじゃねーかw
どうすんだよこれw

どんなペースで走るかの結論は先送りにして、
金曜日じゃなくって、土曜日の出発前に走る
ってことだけを決めておいた。

仕事から帰ってきてから30キロ走って、
晩ごはんの時間が3時間近く遅くなったりしたら、
うちの奥さんの機嫌が超絶ナナメになるからだw

「先に食べてていいよ」
って言ったところで、
そういう話じゃないんだそうだ。

じゃどういう話なんだよ?
ってのは、怖くて聞ける雰囲気じゃないw


ペースを決めるのは先送りにしたって言いつつ、
実はゆるゆるでいいじゃないかと思っていたw
いいじゃないかじゃなく、ほぼ決めていたw

だってさぁ、普通に考えて、
これから社員旅行に行くってのに、
ハァハァするペースで30キロも走れるか?
って話だぜw

今週はゆっくり走って、疲れを溜めないで、
30キロペース走は来週にすればいいじゃないか
って思っていたのに。

誤算その1
今週は休みが多い上に、天気予報が雨ばっかりで、
前倒しで練習してたら、土日月火水って
5日連続で走ることになってしまって、
さすがに木金は走るのをやめたけど、
逆にそれで疲れが抜けたw

誤算その2
30キロペース走は、踵の状態がもうちょっと
良くなってきてからにしようと思ってたのに、
先週末から段々と調子が良くなってきていたw

誤算その3
天気予報を見ていたら、
「来週はまた暑さが戻ってきて30度を超えます」
とか言いやがったw
…暑くなるのに30キロペース走なんて絶対無理だw


気付いたら、いつの間にか30キロペース走のことを考えていたw
とりあえず1回だけやっとけば、早めに楽になれるんじゃないか。



…でも、できなかったら、
次に30キロペース走がちゃんとできるまで、
ずっと心がツラいまんまじゃねーかw

とも思ったw

いやー、やっぱ30キロペース走はないわぁ、
LSDかEペースかどっちかだなぁ
とは思いつつ、もしペース走にするなら、ペースはどうしよう?

こないだの30キロ走で、450で走れることはわかったから、
刻んで445にするか?それとも一気に440か?

一気に設定ペースを上げて、
走り切れなかったときの精神的なダメージでかいんだよなぁ…。
だからって、刻んだのに走り切れなかったら、
もっとダメージでかいんだよなぁw


…もうね、オレ、30キロペース走する気まんまんじゃねーかw
それでも正直なところ、ペースダウンせずに
30キロ走り切れるとは思えないから、
何とか心の平安を保つために、
やるのかな、やらないのかな、やるにしても準備不足だな…
とは思っているけれど、まぁやるねw

だってオレ、10時なのに寝ようとしてるものw


最終的には、明日の朝起きてから
体調と踵の具合と気温と天気とで決めるけど、
明日の朝、おっさんは間違いなく
30キロペース走をする気構えで走り出すよねw

って思いながら寝た。


30キロペース走のことで頭がいっぱいで、
社員旅行の準備のことは忘れていたwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

30キロペース走を振り返る。(序の2)
ども。

土曜日、朝4時に起床。
まずは心拍を確認。
50を超えてるようだったら、
ペースを維持しながら30キロも走るのは無理だろうから、
潔くペース走はやめにしてEペースで走る。
心の方はやる気まんまんでも、身体の方の準備ができてない
ってことだってある。
いやよいやよも好きのうちってやつだ!←違う!

とにかく、30キロも走ったのに、
思ったペースで走れなくって、
がんばれなかった…オレ、何やってんだよ…。
みたいにどんよりした気分になるのはゴメンだw

30キロも走って、がんばれなかったって何だよw

ってことを、薄ぼんやりと考え…

ハッと気づいたら4時10分だったw
あぶねーw
寝てたwww

心拍数は46。
ペース走、いける(白目

ふとんを飛び出して(奥さんたちが起きないようにそーっとw)
トイレ、着替えを済ませる。
踵は大丈夫、雨も降ってなさそう。
ペース走、いける(白目

コップに半分の麦茶を飲んで、玄関を飛び出した(そーっとw)


暑いのはたまらんってことで、
ノースリーブとスパッツで出てきたら、普通に肌寒かったw
ペース走をするつもりだけれど、
工場地帯に着くまでに、
万が一の心変わりとか、アクシデントがあるかもしれないから、
臨機応変にEペース走にも対応できるように、
靴はadizero japan boost2をチョイスしたw

退路は残しておくタイプだw

まだ夜明け前の真っ暗な中、工場地帯までアップジョグ。
走ってみても、踵が気になるってことはないし、
足が重くて走れないってこともなさげ。
ペース走、いける(白目


工場地帯でスタート地点に立つ。
と、道路の一車線を塞ぐ形で停まってるデカいトラックと
もう一車線を使って荷物を積んでる二台のフォークリフトで
完全に道路が閉鎖されていたw

朝5時前から何やっとんねん(゚Д゚)ゴルァ!!


フォークリフトはちょこまかと動き回っているから、
走って脇を通り抜けるのは危険すぎる。
あーーー無理だw
マイコースが閉鎖されちゃったから、ペース走は無理だwww

そのうち終わるかと思って、
しばらくフォークを見ていたけれど、
5分経っても終わる気配がなかったから、歩いて脇をすり抜けて、
トラックの向こう側をスタート地点にしたw

スタート地点が200メートルほど向こうになるのと、
いつもぐるぐるしてるコースのレイアウトが
ちょっと変わるだけなのに、それだけのことで、
いつものペースが乱される気がしてとても嫌だったのだw


走る前からケチがついた気がして、
今日はペース走はやめておこうかと真剣に悩むw
しんどくなってきたときって、
こういうちょっとしたことのせいにして
がんばるのをやめてしまったりするんだぜw


…逆にw
走り切れなかったとしてもフォークのせいにできるから、
今日は430で走ってみよう。
きっと20キロも走れないだろうけど、
すべてはフォークが悪いんだ。

って、フォークの脇をすり抜けながら思った。
今日のおっさんは、なぜかポジティブだったw


さぁいくぞー!
430ペースでいくぞー!
がんばって30キロ走るぞー!

トラックの向こう側に決めたスタート地点で、
普段はしないストレッチなんかを入念にしながら、
いつまで経ってもスタートが切れないでいたwww


撃沈するのがわかってて、
スタートする決心がつかねーw
こういうときって勢いが大切なのに、
よしって決めてから、スタート地点までちょっと歩いて、
意味もなくストレッチをしてしまったせいで、
走り出すタイミングを逃したw

足底を伸ばしながら、
さっきから心の中では、
「っし!」「っし!!」「っし!!!」
「次こそ っし!!!」「今度はホントの っし!!!!」

って20回ぐらいは言っているw


スタートが切れねーw


道路の真ん中でストレッチをしていたら、
フォークにピーッ!!って
クラクションを鳴らされたぜwww


ちょwww
お前が言うwww


でも、おかげでスタートをするきっかけになったわw


…今日も走るとこまでいかなくて、書いてる自分でもびっくりw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

30キロペース走を振り返る。(本)
ども。

昨日、走りに行く前にお腹が空いてたから、
何かちょっと食べて行こうと思って冷蔵庫を見たら、
ピーナッツチョコがあったから、これはいいと思って、
袋を開けて一個だけ口に入れてから家を出た。


今日の昼、うちの奥さんから、
「いつの間にピーナッツチョコの封を開けたんだ?」
ってメッセージが飛んできた。

…オレには冷蔵庫の中のものを好きに食べる自由もないらしいw

ここはとぼけるw
チビ助はチョコは食べないし、
奥さんが開けてないとなると、
犯人はおっさんしかいないけど、
気合いでとぼけるw

「ん?泥棒か?」
…我ながら、とぼけ方が雑いw

ま、これで怒られたら、
新しいのを買って帰ったらいいやぐらいの
コミュニケーションだw

さぁ、奥さんはどう出る?



「え?あたしが開けたっけな?
 そんな気がするわ。ごめんごめん」
ってメッセージが返ってきた。


…なんかとても申し訳なかったw
そして、うちの奥さん大丈夫か?とも思ったw

***

土曜の30キロ走。

とにかく走り出した30キロペース走。
走り出す前には、しんどいの嫌だなぁと思ったり、
ちゃんと走り切れるか不安に思ったりするもんだけど、
一旦走り出してしまえば、んなもんは大体何とかなるもんだw
スタートを切ってしまえば、気分は晴れ晴れw


…なわけねーw

これから2時間15分も、ずっとしんどいのが続く
って考えたらどんよりするわw

だから先のことは考えないことにしたw
んでもって、ラップペースは見ないことにもした。
ガーミンって、ラップが切り替わった直後とか、
高架道路の下をくぐったときなんかに、
平気で15秒ぐらいは遅いペースを表示しやがるんだw

ちょうどペースの維持がしんどくなってきたときに、
んなのを見せられたら、心が折れるってもんだ。
おっさん、過去に何回もそれでボッキボキにやられてるんだぜw

だから、1キロごとにオートラップで表示される
ペース以外は見ないってことに決めた。

とにかく…だ。
ペース走をきっちり走り切るために大切なのは最初の1キロだ。

目標ペースに合わせて走っても、
それがしんどいペースなら走り切れる訳がない。
最後まで走り切れるぐらいのしんどさで走って、
それが目標ペースよりちょっと速いぐらいがちょうどいい。
最初の1キロでペースがつかめたら、
あとは微調整しながら維持していけばいいだけだから、
最初の1キロが肝心だ。

ふわっとがんばる感じをイメージして走る。
たぶん、これが430をちょっと切るぐらいのペースのはずだ。

1キロのブルブルでペースを確認。


426だったwww
今日はもらったと思ったw
…少なくとも20キロまではw

20キロから先は、あんまり自信がないけれど、
このしんどさなら20キロはがんばれるはず。
…がんばれオレw
途中でキツくなったとしても、
そこから必死こいて走れば20キロまでは行けるだろう。
な?オレw
って思ったw

入りの1キロでペースが合ったから、
あとはこれを維持していけばいいって思ったら
ちょっと余裕が出てきた。

と、今日はかなり風が強いってことに気づいた。
クソ暑い日なら嬉しいんだけど、
今日は十分涼しいから正直あまり嬉しくはない。
向かい風でペースがこぼれることがあっても、
追い風で帳尻が合うことを信じて、気にしないことにした。

…ずっと向かい風で追い風を感じることはなかったw
でも、早い段階でそう割り切ったから、
ペースがこぼれても気持ちが切れることはなかった。

~10キロ
426-426-431-432-434
429-428-438-434-432

最初の1周(約3.4キロ)は、まだフォークが走り回っていたから、
いつものコースからちょっと変えて走ったけれど、
2周目の終わりに戻ってきたら、作業が終わってたから、
2周目からはいつもの走り慣れたコースに戻した。

8キロ目にちょっとペースが落ちて焦った。
同じつもりで走ってるのに落ちるってことは、
もしかしたら無意識で疲れているのかもしれない。
こんなとこで意識してペース維持しなきゃいけないぐらいなら、
間違いなく30キロはもたない。

体がサボろうとしてるのか、ペース維持がしんどいのかどっちだ…?

ちょっと意識したらペースが戻ったから、
きっと体がサボろうとしていただけだったw

10キロ走ったけど、心肺、足ともに疲労感はない。
あと10キロは楽勝でいけそう。
少なくとも435ぐらいのペースではいけるだろう。
ちょっと目標を下方修正したw
20キロから先の10キロは知らないw


~20キロ
428-426-431-428-432
434-427-427-430-426

20キロまでをそこそこのペースでいけたら、
最後の10キロは必死こいて走れば何とかなる気がするw
この10キロは、ちょっとだけ気持ちを張って走ることにした。

…ずっと張るのは無理だったw
落ちたらちょっと上げてを繰り返して、
ペースをコントロールしながら走る。
上げすぎないように、下がりすぎないように。

ペースが落ちないように、ずっと上げることだけを意識して
ってなってるときは、もう撃沈が目の前だけど、
コントロールしながら走れてるときは、勝ったも同然w

最後の10キロ、ちょっと上げ気味でいってやろう
って思ったら、20キロ目が上がったw
20キロがほぼぴったり430ペースだったw


~30キロ
425-430-428-427-431
429-424-425-419-418

20キロまで430で走れたから、最低限のノルマは果たせた。
特に疲れた感じもないし、あと10キロはいけそうな感じ。
…ダメだったら、そこでやめて
二十何キロかまでを43で走れたってことにしようw

そんなコスいことを考えながら、ラスト10キロ。
上げ気味でと思ったけど、425はちょっと上げすぎだったw

お腹が空いたからメイタンを摂取。
メイタンで最後の気合いをってことじゃなくって、
完全に準備不足で、家に残ってたのがメイタン一個だけだったw

25キロを過ぎたところで、
さすがに前ももに張りが出てきたけど、
ここまで来たらもう間違いなく走り切れるはずだ。

せっかくだし、430ギリギリじゃなくって、429にしたい。

30キロで平均1秒ってことは
…30秒か。(計算に1分ぐらいかかったw)
まぁまぁだなw

っし!
腕を振って、ハァハァしながら走る。
最後の1キロで、平均ペースが429になったことを確認して、
そのままペースを維持してゴール。

ホッとしたw
やったってよりはホッとした。

30キロ走を430ペースで走れたのは、
踵を故障する前以来だから、1年半ぶりぐらいだ。

やっと戻って来れたと思ったらホッとした。
それよりも、これで来週は30キロペース走しなくていいぞ
って思えたからホッとしたwww

ま、そんなもんですw


とても、満足感いっぱいの練習になった。



…でも、マラソン本番は、こっからあと12キロちょい
あるんだよなぁwww

サブスリーしようと思ったら、
これよりキロ15秒速く走らないとダメなんだよなぁ(白目www

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村