fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
オレに「行きましょう」って言った四人のランナー。
ども。

土日の出来事がようやく消化できつつあるようで、
大阪マラソン楽しかったなぁと、今思ったところw

おっさんには、濃すぎたw

自分の記録的なことは措いといて、
大阪マラソンはとてもいい大会だったと思った。

昨日書いた、30キロを過ぎてから
おっさんが地獄を見ているときに、
ピャーッと抜いて行った四人のお友達ランナーが
かっこよかった件。

他人のことをかっこいいと思うなんて、
一時的な気の迷いかなと思ったけどw
今日思い返してもやっぱ素敵だったと思えるから本物だw

大阪マラソンがとてもいい大会だったと思うのは、
四人の素敵さに依るところが大きいんだと思う。

がんばってる人のがんばってる姿が近くで見られたし、
がんばったからって、それが結果に繋がるとは限らないのが
マラソンだけど、でもやっぱがんばった人には
ちゃんと結果が伴った方が心が安らかだw
とてもいいものが見れたw

四人のランナーに敬意を表して、敬称略でw
…表してねーじゃねーかw

まずはキクチヒロシ。
住之江競艇場を過ぎて、残り10キロぐらいだったっけか?
うわー、あと10キロてw
これはやべぇぞーって思い始めたとき、
唐突に背中から
「あやたさん、行きますよ」
ってキクチヒロシが現れて、
一緒に行ってくれる訳でもなくグングン加速していったw

オレは小さくなってく、赤い背中を見ながら
「行けるかよ」
って思ったw


次になーくん。
南港大橋まであと1キロぐらいのところで、
おっさんの隣に並びかけてきたランナーに
「なーくんです」
って声をかけられた。

なーくんに自己紹介されるのは、
これで四度目ぐらいだw

「あやたさん、どうですか?
 行きましょう」
的なことを言われたと思う。

オレは内心
「行けるかよ」
って思いながらw
「いやぁ、もうキツいです。
 まだ10分切り狙えるから、がんばって」
って言ってからぶっちぎられたw

ちょっとずつ小さくなってく
ぐわぁTを追いかけて行ったんだけど、
南港大橋に向けて右折したらもういなかったw

あとから知ったんだけど、目標の10分切りを見事達成したそうだw
すごい!


ゆるりん
南港大橋を過ぎて、残り3キロ。
絶望的な気分で給水してるときに、
後ろから背中をパーンって叩かれて、
「あやたさん、行くよ」
って言われたw

こんなシチュエーション、惚れるわw

でもまぁオレ、「行けるかよ」って思うんだよw

おっさん、地獄を見ながらも、
こまま行ければ何とか15分は切れるな
って思いながら走ってたから、ゆるりんの勢い的に
「すげーな、余裕で15分切れるじゃん」
って言ったのよ。

余裕ならゴールまで一緒に行ってくれるかなと思ってw

でも勢いが止まらないのよw
3時間15分のペーサーを並ぶ間もなく追い抜いて、
力強く走り去ってちゃいましたよねw

おっさんも、もうあと残りちょっとだし、
最後がんばってついて行こうと思ってペース上げたんだけど、
死にそうになりましたよねw


ウサギさんw
40キロの給水地点で給水をしてたら、
ボランティアの人たちが口々に
「セクシー」「うわ、セクシー」
って言うのよw

おっさん、ピンときて、うわっやべぇ…
ってチラッと後ろを見たら、ウサギさんがいるわけよw

あー、あかんw
これはあかんw

もう残り2キロだし、何とかなるだろうって
こそっとバレないようにペースを上げたら…

「行きますよ」
って言われて前に出られたから、
ちょっと惚れてから、
やっぱ
「行けるかよ」
って思ったわw

ウサギさんもまだまだ余力があったみたい。
ゴールしてから
「何でついてこなかったんですか?」
って言われて、
「だから行けるかよ」
って思いつつ、あと2キロ弱がんばったら、
手つなぎゴールできたのに…って後悔したw

ま、できる訳はなかったんだけどw

きっとみんなだってキツかったんだと思う。
でもそのキツい中でも、最後の力を振り絞って
グイっていくがんばりを見れたから、
何だかとてもいい気分になった。

自分のことは措いといてw


とりあえず、おっさんのことは明日以降に。
みんなスゴかった。

今日は右スネの外側の(実はレース中から)と、
左の足底が筋肉痛。
足底は筋肉痛ってよりは、踵痛が足底全体に広がった感じw

でも一番痛いのは、
何故かピンポイントで左足の中指の第二関節w

謎w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



大阪マラソンのデータと考察編。
ども。

おもしれーじゃねーか

ここでオレが何か書いちゃって、
…あのおっさん、もしかして気分を害してるんじゃねーか?
って勘ぐられるよりは、
自由に書いてもらった方が面白そうだから、
キクチヒロシはもうちょっと(一生)泳がせておくw


…スルーする気じゃねーかw

うそw
全てが出そろってから、
あと出しじゃんけんをカマす予定だw
覚えてやがれw


で、大阪マラソンのおっさんのこと。

430で走るマシーンだとか、30キロを過ぎて地獄だとか、
3時間14分ちょいだったとか、
何の証拠も出さずに好き勝手言ってたけど、

証拠ドーーーンw

2016大阪アップデート

どうだw
430で走るマシーンで、
30キロを過ぎて地獄で、
3時間14分ちょいだっただろ(ドヤw


実はレース前日、
サトさんから
「どのぐらいのタイム狙うの?」
ってメッセージが来て。

今回、レース直前にいろいろあって、
体調面の問題があったから、
とても勝負できる状態じゃないと思ってて、
「狙わないけど、15分は切りたいな」
って返事をした。

だから、ある意味予想通りの結果なんだけど、
実は、レース前にイメージしていたのは、
前半はペースをコントロールしながら体力を温存w
30キロ過ぎてから加速w
南港大橋を力強く上り切ってw
下りの勢いでそのままラストスパートwww


…真逆じゃねーかw
あ、前半にコントロールして体力を温存する
ってのだけは、やっていたつもりだったw

結果的にできてねーけどw
それは、結果論だ!w


でさぁ、何でこんなことになっちゃったかなと。
別に落ち込んだり、凹んだり、腐ったりする訳じゃなくって、
あくまでも前向きに考えたんだよ。

キクチヒロシをアフターの会場に送り届けて、
ひとりになった後のおっさんちへの帰り道で。
トボトボと歩きながら。



…トボトボしてんじゃねーかw
大丈夫、前向きなトボトボだからw

俯いてんじゃなくて、胸を張って、
真っ直ぐ前を見てトボトボ歩いてたんだからw
ほら、おっさんっておっさんだし、
マラソン走ってくたびれてたからねw

今日は何がダメだったのか、
ちゃんと原因を掴んでおかないと、
今シーズンのマラソンは30キロで終わっちゃうw

オーバーペースだったのか?
給水が足りなかったのか?
走りこみが足りなかったのか?
マラソンを走るにはまだ暑すぎたのか?

どれも正解のようで、どれも何かちょっとズレてるような。

いやぁでも本当に30キロまでは
ペースをコントロールしながら走れてたし、
息がハァハァするほど速く走ってもなかったんだよなぁ。

これでオーバーペースって言われたら、
オレの今シーズンはこれまでだw

…笑いごとじゃねーわwww


あーでもない、こーでもないって
うーん、うーんって考えながらおうちに着いて、
がっくりと腰を落とした。


だから、がっくりしてんじゃねーかw
してない!w

で、考えても結論が出ないから、
とりあえずガーミンのデータをパソコンに取り込んでみた。



…2秒で原因わかったw


原因ドーーーンw

2016大阪マラソン心拍


ちょwww
平均心拍数171てw
そらしんどいわw

おっさんの心臓さん、がんばってたんだなぁ(白目w

えぇと、おっさん普段のペース走で410~415ペースで走って、
9キロとか10キロ目にキツいなぁって思いながら走ってるときの
心拍数が大体170をちょっと超えるぐらいw

今日は結構がんばったって思えるぐらい
追い込んだときの心拍数ねw

ちょっとサボったときとか、
足が重くて動かないときには出ない心拍数だw

そんな心拍数で、最初っから最後まで走ってりゃ
そら無理だ(白目w


つーかオレ、鬼のようにがんばってたんじゃね?w

いつものマラソンが160前後の心拍数で、
いつもの430ペースからすると15ぐらい高い感じだ。


心拍数からすると、
オレ、サブスリーペースで走り切ったってことだ。
これは、認定サブスリーってことでいいですかね?(混乱w


つーか、どんだけ体調悪かったんだよって話だぜw

ってことで、今回はノーカンw



レース途中で心拍数見てたら、心が折れてたわw

セーフwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

前日受付の準備。~大阪マラソンレポ1~
ども。

大阪マラソンのレポ。
いろいろと書きたいことはあるけれど、
構成を考えるとか、下書きしてネタを繰る
なんてことをしてから書ける人じゃないから、
基本的に時系列に思いついたことを書いてくw

キクチヒロシのことは、後でまとめたいと思っているから、
基本的には深入りしないで事実関係だけをサラッといく。
チラ見せはするw


まずは前日。
大阪マラソンの前日は受付だ。

今年は、おっさんが大阪マラソンに出ることを
どこからともなく風の噂で聞きつけた(きっとおっさんが言ったw)
ロボッチと一緒に前日受付に行くことにしていた。

…ことを風の噂でいろんな人が知っていたそうだw
風力強すぎwww


ロボッチは、お昼ごろに大阪に到着する予定だったから、
奥さんには、受付にはお昼ごろから行くのだ
ってことを伝えていた。


ら、その前に、
チビ助とお出かけするのに送って行ってから、
受付に行くまでの途中で、
こないだチビ助が借りた本を図書館に返して、
んでもって、新しい本を借りた後に、
梅田の阪急でスーツのセールをやってるから、
スーツを買ってそれをお直しに出しておいてって言われたw


…先生!覚えられませーーーーんw

さすがにマラソンの前日やでw
んな動き回るのはないやろw

ってことをやんわりと伝えたら、
「ほな、図書館に本を返すのは今日じゃなくってもいいわ」
って言ってもらえたw
交渉してみるもんだぜ。



「本は明日中に返せばいいから、
 明日マラソンに行くついでに、
 返却ポストに入れておいてくれたらいい」
んだそうだw

…鬼かw


「どうせ、踵痛いし、こないだ熱出たしで
 今日大人しくしてたって、大したタイムで走れへんねやろ?」
ってことらしい。

その通りすぎて、ぐうの音も出なかったw
切れ味が鋭すぎるw

おっさんは、今日行かせていただくことにした。
言わされたんじゃなくて、自分でした選択だ(白目w


忘れたら大変なことになるから、メモを取ってから
「全部、今日行ってくるわ」
って奥さんに伝えた。

一気に忙しくなったけど、
今日一日ですべての用事が済むと思ったら気が楽だw


「ついでに」


ついで
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


「お直しの出来上がり時間を聞いて、
 今日中にできるんだったら、
 受付の帰りに取りに行ってきて」
だそうだ。


これも、別に明日のマラソン帰りでもいいそうだけど、
喜んで今日行くことにさせていただいたw


おっさん、すべてをちゃんとこなすことができるだろうか?
こんな不安な気持ちで受付に行くのは初めての経験だw


とりあえず、おっさんにとって一番大切なのは前日受付だ。
これだけは、何があってもちゃんと終わらせなきゃいけない。

優先順位をちゃんとつけて、一番最初に受付の準備を済ませる。

受付に必要なものは…と。

スマホと免許、以上w


マジでかw
…絶対何かが足りねぇw

一番最初に張り切って準備したばっかりに、
ものすごく不安になるじゃないかw

あまりにも不安すぎて、
LINEでみんなに確認したら、
本当にスマホと免許だけでいいんだそうだw

便利すぎるのもいろいろと問題があるw


受付の準備に問題がないってことを確認して
安心しておっさんは家を出た。



もちろん、メモは忘れたw


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ロボッチとの合流編。〜大阪マラソンレポ2〜
ども。

前日受付の前。
うっかり(やっぱり)メモを忘れてしまったおっさんだけど、
天性の超絶記憶力を発揮して、次々におつかいをクリアwww

図書館では、チビ助のために借りる本が
どこを探しても見つからなかったから、
司書さんに「あのぉ、この本はどこにありますか?」
って尋ねるっていう、超絶社会性を発揮して
奥の倉庫から引っ張り出してきてもらうっていう
スーパーファインプレーをカマすw

いやいやいやw
一般人が入れない奥の倉庫にあるてw
誰もが司書に尋ねられると思うなよって話だw
お役人の考える一般人が当然できることってハードルは、
一般のレベルからかけ離れて高いってことだ。

…おっさんのできることってのが、
一般のレベルからかけ離れて低い可能性もあるw

これ、今日が前日受付の日じゃなかったら、
図書館中をくまなく2~3時間ほど探しまくって、
結局見つからないまますごすごとおうちに帰って、
奥さんに
「何時間も探したけど見つからんかったし、
 たぶん誰かが借りてるんだと思うわ」
って伝えてみたところ、

「ちゃんと聞いたんか?
 どこにあるか、図書館の人に聞いてみたんか?」
って問い詰められて、

「いや、聞くまでもなく、
 全部探してなかったんだからない」
って一応の抵抗はしてみるんだけど、

「アホか!」
の一言で全否定されたうえに

「何時間も探さんでも、聞いたら2秒で終わるやろ」
つって、その2秒で終わらせるための準備が
43年かかってもまだ終わってないおっさんに言い放ち、

「もっかい行って、聞いてきて」
って、ちょっと正気の沙汰とは思えないことを言って、
おっさんを地獄の底に突き落とす
ってパターンの奴だw


もちろん、もっかい行ったところで、
おっさんは聞けないパターンだwww


今日が前日受付で、
これをクリアできなかったら、
明日のマラソンが走れないって切羽詰まったら、
何かこう目に見えない力が湧いてきた感じだw


これ、3歳のちびっ子が
『はじめてのおつかい』
つって、同じことをしたとしたら、
お茶の間は涙涙で溢れるのに、
それから40年経ったおっさんが必死こいて
やっとのことでクリアしても、
パソコンの前は失笑で溢れて、

せっかく50行以上もかけて書いたのに、
「つーか、受付の話はどうなってんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!」
って思われてしまったりもするんだぜw


…受付どこいった?w
忘れてたわw


まぁ、そんなこんなの紆余曲折があったにも関わらず、
おっさんは奇跡的に全部クリアしながら、
ロボッチとの待ち合わせ時間に遅れず
待ち合わせ場所に到着できる感じで移動をしてたんだ。

語るも涙、書くも涙だw
読むは失笑だwww


そんなおっさんの思いとは裏腹に
待ち合わせ場所に急いでる途中で
「予定より早く着いちゃった(テヘ」
ってメッセージが飛んできましたよねw

なんかもうすべてが台無しw

いやいや、誰も悪くないんだ。
バスの運転手だって、良かれで早く着いたんだ。
ロボッチだって、遅れてドキドキするよりは、
早めに着いて待ってる方が精神衛生上いいはずだ。
おっさんだってがんばったんだ。
ただ、43歳のおつかいとしては、
ちょっと残念な感じだったってだけだ(白目w


とりあえず、おっさんは
「今そっちに向かってるからちょっと待ってて」
ってなメッセージを送って、待ち合わせ場所に急いだ。

駅から待ち合わせ場所まで小走りしちゃうぐらいには
急いで向かったんだ。

見知らぬ土地で、一人で不安げに待ってる
ロボッチのことを思ったら、
たとえ明日がレースだって小走りぐらいするぜってなもんだ。

…でも、ダッシュはしないw


で、ようやっとのことで待ち合わせ場所に着いたおっさん。
一人不安げに待ってるロボッチを探す。


と、おっさんの目に飛び込んできたのは


大量の荷物を抱えて下りのエスカレーターに乗って
一つ下の階に行こうとしているロボッチだったw


ちょwww
不安げどころか、謎のアグレッシブさを発揮してますやんw
オレ、そこで待っててって言いましたやんw


慌ててロボッチを追いかけてエスカレーターに飛び乗って、
ロボッチに追いついたw

何で下りのエスカレーターなんかに乗ったの?
って聞いたら、

「下の階に行った方が会えそうな気がしたから」
っていう、超絶謎理論をお披露目してくれたwww


お、おぅ、そやな(白目w


なんだか残念な、43歳のおっさんとおばさんコンビだったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

キクチヒロシとの遭遇編。【大阪マラソンレポ3】
ども。

ロボッチと無事に合流したおっさん。
事前の打ち合わせ通り、受付の前にお昼ごはんだぜ
ってことで、ロボ姫さんに何がご所望か聞いてみた。

レース前でカーボだし、せっかくの大阪だし、
お好み焼きかな?たこ焼きかな?
それとも中央軒のちゃんぽんかな?
もしかしてうどんってのもあるかもしれない。

おっさんピュータで予測検索しておいて、
ロボ姫さんが答えると同時にお店を提案して
感動させるって寸法だw


ロボ姫さん、何を血迷ったか
バスが大阪に到着する直前におにぎりを食べてしまって
あまりお腹が減ってないうえに、
小麦粉的なものじゃなくて、ごはんものが食べたいんだそうだ。


…完全におっさんピューターの裏をかいてきやがったw
ま、まずいw
検索結果はゼロ件だw

脳みその隅々まで探しまくって、提案してみた。

…お、おかゆ?w


店、知らねーしw


結局、ホテルに行く途中にあるしってことで、
インデアンカレーで手を打ってもらった。
ま、ちょっと駅から歩くけど、
歩くのは平気だし、むしろ歓迎なんだそうだ。
レース前日なのに、すまんw

カレースパ麺大
(おっさんはカレースパ麺大)


ところがどっこい、ロボ姫さん。
地下鉄のホームで電車を待ってる間とか、
改札からカレー屋さんまでとか、
嬉しげにスマホをシュッ、シュッてしているw


どうやらポケモンに夢中の模様w
元々歩き回るつもりで、靴だってランシューだw

…そんなにかw


受付会場に行くまでも、
高山にいないポケモンをゲットするんだって、
シュッシュ、シュッシュ熱心にポケボールを投げていたw


と、隣にそこそこの人気ブロガーが座ってるんやで…w
ぽ、ポケモンよりもレアやで…w
何年か前は、あこがれの存在だったはずやで…w

ポケボールを投げる手は止まることはなかったwww


で、中ふ頭の駅に着いたとき、
「あ、この近くにプロシードさんがいるかも」
とロボッチが久々におっさんに話しかけてくれたw

お、そうなの?
LINEでメッセージでも飛んできたの?

と思ったら、ポケモンのジムだか何だかに
プロシードさんの名前が表示されていたw

…何か楽しそうでよろしいなぁ(白目w



と、改札を出たところに本当にプロシードさんがいたw
…何だよこいつらw


プロシードさんもこっちに気が付いたみたいだったから、
ブンブン手を振っておっさんの存在をアピールしながら
近づいて行ったら…ま、まずい。



プロシードさんの隣に、
明らかにキクチヒロシと思われる男が立っているではないか。


おっさんは、このキクチヒロシがおっさんと会いたがっている
って情報を方々から聞かされていた。

おっさんもキクチヒロシには会いたかったんだけど、
ブログを読むだけで、めんどくさい奴だってことは
十分すぎるほどわかっていたw

だから、いざ会ったとしても
キクチヒロシのことを理解するのにも、
キクチヒロシから理解されるにも
十分な時間が必要だろうって思っていた。

しかも、第一印象をこじらせてしまったら、
たやすくは仲良くなれないんだろうってこともわかっていた。

だから、最初に会うときは、
大勢の中の一人として会って中途半端な第一印象を持たれたり、
30分程度の短い時間で、誤解されてしまったらダメだから、
じっくりとゆっくりと話ができる状態じゃないとダメだ、
そうしたいと思っていた。


…このシチュエーションじゃないんだよw

できれば気づかない感じでやり過ごしてしまいたい
って思っていたんだけれど、
おっさんが改札を出たら、ガッツリと握手を求めてきやがったw


おめー、人見知りじゃねーのかよw

ま、しゃーない。
ここで握手を拒否するのも感じわりーし、
でも、中途半端に短い時間で第一印象をもたれるのもアレだから、
ここはできるだけあっさりとやり過ごすことにした。

今日のところは時間も準備もねーし、
うすーい印象だけにしておいて、後日がっつりとって作戦だ。

って、オレが作戦を立ててるにも関わらず、
キクチの野郎
「土曜日東京来るんすよね?オレ味スタ駅伝なんでダメなんすよ。
 でもね、金曜にちゃららさんと宴なんで、ご一緒にどうっすか?」
なんつって、ガンガンきやがるw


だから、おめー、人見知りじゃねーのかよw

つーか、こいつは何を言ってやがるんだ?
オレは土曜に東京に行くっつってんのに、
金曜の飲み会なんて行けるわきゃねーし、
しかもちゃららと一緒じゃなくって、
サシでがっつりといきたいっつってんだよ(言ってはないw)

を、できるだけあっさり目の短い言葉にしたためて

「あ…ちゃららはいいや」

って返事をしておいたw


できるだけあっさりで、薄い印象だ。
これで、次会ったときも限りなく
「はじめまして」
のはずだw


っし。

プロシードさんとキクチは
遅れてくるFIREさんを待ってるってことだったから、
おっさんとロボ姫さんはお先に受付にいくことにした。

想定外のキクチとの遭遇だったけど、
変なイメージをもたれることは回避できたはずだ。
っしwww



…おっさん、ものっそ感じ悪かったらしいわwww


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

前日受付編。【大阪マラソンレポ4】
ども。

キクチヒロシとの初遭遇を華麗にやり過ごしたあと、
おっさんとロボッチは受付へ。

大阪マラソンの受付は、
事前に決められていたカラーチームごとの窓口で
スマホに表示されたQRコードと免許証をセットで渡すって形だった。

カラーチームごとに窓口が違うから、
同じカラーのランナーが多かったら、
それだけ混雑して待ち時間も長くなるってことだ。


おっさんは緑チームだった。
おっさんがなぜ緑チームにしたかっていうと、
それは、えーかわさんが「緑チームが狙い目だ」って
記事を書いていたからだw

そんな記事を目にしてしまったら、
緑チームにするしかないだろ?
と思っていた。

もちろん、ブログ村のみんなだって、
必然的に緑チームになるだろうと思っていた。
あたりまえだ。
何せえーかわさんが、わざわざ記事を書いたんだから。
みんなで一緒のチームになろうって話だぜw

んでもって、ブログ村のみんなが同じチームになったら、
他のチームより断然有利になるに決まっているwww

今年は緑の勝ちだぜwww


つーか、えーかわさんの記事を読んだたくさんの人で、
緑チームの受付は大混雑じゃないか、それはちょっと嫌だな。

くっそ、えーかわの野郎(゚Д゚)ゴルァ!!

ぐらいのことを思っていた。



受付会場に行ったら、
緑チームの受付はガラガラだったw
赤チームとか橙チーム、黄色チームは結構な行列ができてたのに、
緑チームは待ち人数ゼロで受付ができてしまった(白目w

いや、たまたまタイミング的なもんだからw
本当は緑チームは大盛況なんだから…。


実際のところ、ブログ村ランナーの事前調査では、
緑チームは


なんと

おっさんとキクチヒロシとじぇーてぃーさんの
たった3人だけだった(白目w

え、えーかわさん…w


しかも、おっさんのお友達の「みどりさん」は黄色チームだしw
誰だか知らない「あおいさん」までも、黄色チームだったwww

ちょw
そこは緑チームと青チームだろうがw

もう、意味がわからなかったw
なんだよ、この緑チームの不人気っぷりw

えーかわさん、来年も狙い目チームの記事お願いしますw


さくっと受付を終わらせて、エキスポの会場へ。
特にめぼしいものもなく、おっさんはパワーバー(梅)を
買っただけだった。

隣のロボッチは、時折シュッ、シュッと
ポケボールを投げながら、高山にはいなかった
新しいポケモンをゲットしたようで、今日一番の大興奮だったwww

…エキスポ関係ねーじゃねーかw
大阪マラソンに来てよかったね…(白目w


無事に受付を終わらせて、エキスポを満喫したあと、
明日ゴールした後の、駅までの道のりをロボッチに教えるために、
コスモスクエア駅まで歩いた。

大阪マラソン、ゴール最寄駅の中ふ頭は、
ニュートラムの輸送力が低すぎてババ混みになるから、
ランナーがいっぱいゴールする時間帯になったら、
コスモスクエア駅まで歩いて中央線に乗った方が早いのだ。


ロボッチは、歩く道すがら、
ポケボールをシュッ、シュッて投げて
ポケモン集めに余念がなかった。


…おめー、ちゃんと道覚えてねーだろ?w


その後、ロボッチをホテルから、
前夜祭に向かうための御堂筋線まで送って行った。

御堂筋線で電車の到着を待つロボッチは、



たくさんの卵がかえって、とても嬉しそうだったw
最後までポケモンかよw


おっさん、たくさん歩いてエスコートしてよかった(白目w


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

週末のできごと(前編)。
ども。

実はおっさん、今日お台場での駅伝に出ることになっていたから、
昨日からこの週末はずっと東京にいた。


土曜日、駅伝を走るのは日曜のお昼過ぎからなのに、
おっさんは7時20分発の新幹線に乗っていたw

駅伝に出るってことだけを考えたら、
日曜朝の新幹線に乗って日帰りで大丈夫なんだけど、
初めて駅伝に参加する際に、
「駅伝を走るのに、その日の朝から新幹線で移動なんて
 コンディション的にあり得ないっすわ…」
ってゴネてみたら、前泊オッケーになったw

言ってみるもんだw

つーか、駅伝に参加したいって手を挙げたのは、
おっさん自身だし、日帰りが嫌なら行かなきゃいいだけなのに。

その時からの慣例で、今でも駅伝に出るときは、
前泊のホテルを会社がとってくれるのだw
とてもいい会社だと思うw


で、せっかく泊りがけで東京に行くんだしってことで、
以前、とみ田に行ったときにR2さんと盛り上がった
岡本二郎ツアーをこの日に決行しようと思って、
1か月ほど前にR2さんに打診していたのだwww



R2さんからは普通に
「その日は仕事です」
って返事が返ってきたw


さすがに一人で岡本二郎を決行するような行動力はないし、
つーか、完全にR2さん頼みの企画だったから、
今回は岡本二郎は無理だ。

…つーか、もう前泊で東京に行く理由すらなくなってしまったw
しゃーない、夕方ぐらいに東京に行ってキクチヒロシと飲むか…。

ぐらいのことをぼんやりと考えていたら、
キクチヒロシにも断られたwww


…オレは何のために駅伝に出るんだろう?


駅伝を走るためだw
あたりまえだw

もういい。今年は夕方に東京に行って、
一人寂しく駅伝を走ってくるぜ。
つまんねーのw

って覚悟を決めたら、2週間ほど前に
R2さんから「やっぱ、仕事休みになりました」
ってメッセージが届いて、おっさんは小躍りしたw

おっさんは、R2さんを信じていたw
あたりまえだw

こうして無事に岡本二郎ツアーが決行される運びになった。
もちろんキクチヒロシとの飲み会は流れたままだw
あんのやろーw


ここで解説、岡本二郎ツアーとは。
東京近郊の岡本太郎にゆかりのある場所をめぐりつつ、
その合間に二郎でラーメンを食べるってツアーだw

二郎に行ったことがなくって、行ってみたかったけど、
でも二郎って初心者がひとりで行くには、
注文の仕方やら作法やら、いろいろとハードルが高い
ってことはネットで調べるたびに目にしていたから、
余計に行けなくなっていたのだw

ネットで調べるたびに目にしてたんなら、
お作法とかも調べたらいいじゃん
って話だけれど、それとこれとは別だw

バーチャルな世界の活字の情報じゃなくって、
こういうときは生きた情報が必要なのだw

ってことで、
二郎マスターのR2さんに連れてってもらって、
華麗に二郎デビューを飾ろうって魂胆だったw

それをすべて、R2さんがお膳立てしてくれるのだw
おっさんにはメリットだらけで、
R2さんには何のメリットもない、
まさにおっさんのためだけにある企画だw

もっと言うと、
R2さん的には、休日までつぶされて
踏んだり蹴ったりの企画だw


おっさんは、うっきうきで7時20分発の新幹線に乗り込んだw
ふふふw
大阪から東京なんてあっちゅー間だぜwww


そのころ…R2さんは、



同じように自宅を出発していたらしいw
さいたまから東京までの所要時間も2時間半ぐらいだそうだw
遠すぎだぜさいたまw


後から聞いて、とても申し訳ない気持ちになったw
でも、もう来ちゃったから、ツアーは続行だw
これでツアーに行かなかったら、
R2さんが何のために早起きして出てきたかって話だからねw

R2さんの心意気を無駄にするのは失礼だw


いつかR2さんが大阪に来る際は、
R2さんが見たことがないっていう太陽の塔に
連れてってくれる人を誰か見つけてあげようと思うw


おっさんが連れていくんじゃないのかよw


駅伝の「え」も出てこないのにつづくw
大阪マラソンのレポもまだ前日だってのに、ヤバいw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

週末のできごと(中編)。
ども。

昨日のつづき。

んでもって、品川駅でR2さんと合流して、
都内の太郎スポットを案内してもらいつつ、
合間にR2さんから二郎のハウツーを教えていただくw

曰く、
実は今日はR2さんも行ったことのない
二郎本店に行こうと思ってたけど、
さっき前を通ったらもう50人近く並んでたからやめw

つーか、土曜の朝10時前やでw
どないなっとんねん二郎w


今日行くのは、新代田店。
二郎の中でも超麺が太い店だそうだ。

ラーメンは小でも十分に量が多いから
チャーシューが好きなら小豚を、
チャーシューがそうでないなら小を頼んだらいいらしい。

で大切なのはここから。
ラーメンが出てくるときに、
「ニンニク入れますか?」とか、
「ましはどうしますか?」とか、
「どうすますか?」とか、
店によって掛け声は違うけど、何かをどうするか聞かれるから、
何を増量したいのかを答えるんだそうだ。

「ニンニク入れますか?」って聞かれたからって、
ニンニクを入れるかを聞いてる訳じゃないから、
「はい」って答えてもダメなんだそうだw
日本語、むつかしでーすw

野菜、ニンニク、アブラが増量できて、
「ましまし」とかって、答える「まし」の数を増やすと
それにつれて増される量が増えるんだそうだ。

おっさん、その昔、手賀沼の近くの二郎インスパイア系の店で、
よく知らないままに、野菜をたくさん乗せてくれるんでしょ?
ぐらいの認識で「やさいましまし」って言ってしまったら、
ラーメンとは別のどんぶりにチョモランマみたいに
積み上げられた野菜がドーーーンって出てきて、
いじめかよwww
って涙目で帰りたくなったことがあるw

大盛りを頼んでおいて残すって大人としてどうよ?
って思うから、その時はとりあえず
口の中に全部突っ込んで店を出たw

…間違っても、「ましまし」は言っちゃいけないw

あ、あと、
「からめ」ってのがあって、
これはラーメンが辛めの味付けになるって事ではなくて、
増した野菜はそのままじゃ水っぽいから、
たれを絡めてくれるってサービスだってことだ。

とても勉強になったw


あと、大切なのは、
「どうしますか?」って聞かれたら、流れるように答えること。
ここでモガモガしてたら、「こいつ、素人かよ」って
お店の人だけじゃなくって、ラーメン食ってるお客さんにも思われて、
店の空気が悪くなるらしいw

で、もちろん増したら残さない。
それから、必要以上に喋ったりせずに、集中して食べる。
…なんかね、ラーメンを作るタイミングがあって、
食べるのが遅くって、次の人のラーメンが出来上がるまでに
席が回転しないととんでもないことになるんだそうだw

…簡単に言うと、殺伐とした戦場やねw


あまりにも恐ろしくて、
「やっぱ今日は二郎はやめにしておきます」
って言いかけたわw

でも、二郎マイスターと一緒じゃなかったら、
おっさんこの先一生、二郎には行けないから、
死ぬ思いで二郎に飛び込んだw


カウンターだけの店で、
カウンターの席が空くたびに、
次のお客さんが呼び込まれる方式で、
先にR2さんひとりが案内されて入口で一人たたずむおっさんw
超絶心細せーw


素人とバレないように、
平常心を心がけて、入口で静かに白目を剥いておいたw

券売機で「小豚」を買って、着席。
R2さんの隣の隣だ…心細せーw 帰りてーw

「野菜、からめ、にんにく、野菜、からめ、にんにく」
秘密の呪文をとちらないように、
心の中で繰り返して唱えていたら、R2さんの隣の席が空いて、
店員さんんが「お連れさんのお隣行きますか?」
っつって、R2さんの隣に座らせてくれたw

超、心強えーw
新代田店の店員さん、超いい人だw

おっさんたちのラーメンが出てくるまでの間、
次々と案内された人たちは口々に
「麺少な目で!」
って言ってやがるw

いやいやいや、小ラーメンやでw
小ラーメンの麺少な目ってwww
それはあまりにもショボすぎるんとちゃいますかねーw
二郎に来て、小食とか何考えてるんですかねーw
って、おっさんは心の中で毒づいておいたw

そして、ついに、おっさんのラーメンの番になって
「どうしますか?」がきたw

実は、おっさんの前に頼んだ人が
「野菜ちょいまし」って言ってたのを聞いたw

これだw

普通に「まし」って言って、
てんこ盛りが来て食べきれなかったら大変だ。
ここは「ちょいまし」で様子を見ておこうw
おっさんは完全にビビッていたw

「野菜ちょいまし、からめ、にんにく」
流れるように注文したったw


すると、店員の顔つきが変わったwww


「え?何ですって?」
って言われて怯むおっさんw

もしかして「ちょいまし」があかんかったか…。
常連用の特別メニューだったりするのか?

怖ぇw
何が気に入らなかったのか、
全く見当がつかないまま、
何のひねりもなく、もっかい同じように
「野菜ちょいまし、からめ、にんにく」
ってしどろもどろになりながら答えた。


「あぁ、野菜ちょいまし、からめ、にんにくね」
…ただ、おっさんの滑舌が悪くて、
聞き取りにくかっただけらしかったw
…二郎…怖ぇよw

直後に出てきたラーメンのどんぶりを、
カウンターから下したら、
そのずっしりとした重量に、食べる前から負けを確信したw

…どうしようwww

二郎小豚

チャーシューなんて、1.5センチぐらいの厚さの奴が、
5枚ぐらい乗っちゃってますやんかwww

絶対に残せない。
おっさんは、ひと口目から味とかを感じる余裕なんてなく、
ただただ目の前の麺を口の中に入れるマシーンとなったw

麺少な目が正解だった…w
ショボイって思ってすまんかったw
でも「野菜ちょいまし」はファインプレーだったw

野菜をちょいましにとどめておいたおかげで、
何とかギリギリ飲み込むことができたw

途中、飲み込むのを諦めて、
とりあえず口の中に入れたらセーフってことにして
お店を出ようかって考えたものw


そんな思いをしているおっさんの二つ隣では、
おっさんたちの倍ぐらいのデカさのどんぶりに、
おっさんたちの3倍はあろうかって量の麺が入ったラーメンを
美味しそうに食べてる怪物がいたw

この後、岡本太郎美術館に行って、
展示を見終わって駐車場に向かって歩きかけたら、
ローラさんに良く似た顔、背格好、服装の女ガーがいて、
ローラさんにそっくりな人って、どこにでもいるんだなぁ
って感心してたら本人だったw

ローラさんには、
「この後、よみうりランドのイルミネーションでも見に行ったら?」
って提案してもらったけど、
さすがにおっさん二人でイルミネーションでロマンチックは
ヤバすぎるだろうってことで、
岡本太郎のお墓参りをして夕方に解散となったw


R2さんと別れたあと、
晩ご飯はつけ麺か肉かを食べに行ってやろう
って計画をしてたんだけど、どうにもお腹が減らないw

しょうがないから、
腹ごなしってことで、新橋から皇居まで走って行って、
皇居を4周してから帰ってきたんだけど、



全然腹が減らなくって、そのままフテ寝したwww

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

週末のできごと(後編)。
ども。

週末のつづき。

日曜、朝起きてもまだ腹は減ってなかったw
何だか昨日の岡本二郎で、今回の東京はやり切った気がするけど、
ところがどっこい(古っ
メインイベントはこの後の駅伝だった。

全然お腹は減ってなかったけど、
会社がとってくれたホテルが朝食付きだったから、
無理矢理朝食を食べたw

無料なら 食べたくなくても 食うんだよw
(あやをw)


今回の駅伝、おっさんは全然乗り気ではなかったw
会社のイベントなんだから、ま、適当にちゃちゃっと走って
お茶を濁しておけば良かったはずだったんだけど、
何故か今回に限って余興の一環として、
部門10位以内の入賞を目指すっていう
ガチのチームを編成して挑むことになったのだw

その話を聞いたとき、
誰だよ、こんなしょうもないことを考えたのは…。
って、文句を言ったら、社長だったw

トップ命令かよw
ブラック企業乙www


んで、ほどなくおっさんにガチチームへの打診があって、
おっさんは即答の二つ返事で断ったw
「やだ」


あたりまえだw
ガチチームなんて、見てる方だけが楽しいんであって、
中で走る方はしんどいし、プレッシャーだしで
何もいいことなんてありゃしないんだw

でも、そこはおっさんもサラリーマン
角が立たないように
「ガチチームに入りたいのは山々ですが、
 現状、踵を故障中で全力で走れるかわかりませんし、
 また大阪マラソンから1週間後ということもあり、
 コンディション的な問題があるかもしれず、
 チームの足を引っ張ってご迷惑をお掛けするかもしれませんので、
 他の希望者を優先していただいて構いません」
って返事をしておいた。

…完璧だw

おっさんはガチチームで出ることにやぶさかではないけれど、
チームのために涙を飲んで辞退するんだw
おぉ、美しき企業愛w
なんというチーム精神www

ガチチームで出ないのに、おっさんの株は急上昇だwww



社長指名の5人以外、
他の希望者、誰一人としていやがりませんでしたよねw
そらそうだw

こんなくっそしんどいだけで、
リスクとリターンのバランスも悪い企画に
誰が自分から進んで乗っかるっていうんだよw


社長指名以外に希望者がいなかったってことで、
晴れて、ガチチームは中止にwww



ならず、
社長指名の5人で編成されることになったのだw
やったぜw
社長もご満悦だwww


駅伝会場のお台場が近付くにつれて、
おっさんの気分はどんどん落ち込んで行ったw

大阪マラソンのダメージはほとんどないけれど、
一点、右スネの外側だけ張りが強くて、
さらにこないだの伊吹山で悪化させてしまったみたいで、
昨日、皇居でジョグしてても明らかに右足の調子が悪かったのだw

強く踏み込んだり、蹴ったりしたら軽く痛みが走るから、
とてもじゃないけど、全力で走れないw
こんな会社の余興なんかで無茶をして、
マラソンシーズンを棒に振る訳にはいかないんだぜwww

ってことで、キロ4ぐらいでがんばってる風に
お茶を濁すことにしたw

たった3キロぐらいなら、キロ4でも大丈夫だろう
って読みもあった。


会社の陣地で着替えて、準備をしていたら、
社長が現れて、おっさんに言った

「お前のノルマは11分半な」



ノルマとかあるのかよwww

ビビったおっさんは、
普段のマラソンでもしない、コースの下見をしに行ったw

…狭いw
今年からコースが変わって、
ただの歩道を往路・復路・一般の人用に3分割してるから、
前にランナーが並んでいたら、抜くに抜けないのだw
オワタ\(^o^)/


ってことを社長にアピールしたけれど、
びた一文ノルマは変わらなかったw

そしてレース、おっさんは5人中の4走。
第1走者が11分を切る快走を見せ、社長もさらにその気にw

「コースが狭くても関係ないんだよ」
とか言ってるw

…いや、第1走者だしw
第3走者あたりから、後ウェーブからスタートしたチームとか、
周回遅れとかが入り混じってカオスになるんだってば…。
ってのを必死にアピールしても、やっぱりノルマは変わらなかったw


の、ノルマぁwww

3走にタスキが渡って、次はおっさんの番。
今のところ大体予定通りのタイムだそうだ。
2走に聞いたら、やっぱりコースが狭くって、
前が詰まって思ったように走れなかったそうだ。

それを社長の前ででっかい声で言ってくれw
今すぐ言ってくれw


…社長いねーしw

さて、3走にタスキが渡ったことだし、
あと12~3分でおっさんの番だ。

ノルマは11分半…。

プレッシャーがハンパないw


おっさん、あまりのプレッシャーに



ロキソニンを飲んだよねw

気休めかもしれないけど、
じっとタスキを待ってられなかったのだw


で、おっさんにタスキが渡る。
スタートから全力w
後先考えず、行けるだけ行くw
狭いところでスピードが落ちても11分半で行けるように
最初っから全速だw


最初の1キロは338w
突っ込みすぎたw

苦しいw
1キロ半行ったところで、もう既に喉の奥が血の味だw

しかも、やっぱりコースが狭くって、
スピードを上げたり落としたり、ジグザグに走ったりで
やたらとしんどいwww


…これ、余興かぁ?
根本的な疑問が頭をよぎるw

でもノルマは変わらないw
必死こいて走る。

353

苦しいw
歩きたいw

今ここでオレが歩いて、
次の人をプレッシャーから解放してあげたらいいのか?w

そう、苦しい思いをするのは、オレだけで十分じゃないか。
ただの余興だし、もういいんじゃないか…。

なんてことを考えながら、
必死に足を動かして、んぁー、んぁーって言いながら走るw

だって、オレのせいにされたら困るじゃんw
最後の力を振り絞って、ラストスパート。

351


3km 11'24(3'48/km)


おっさん、ノルマを達成したwww


でも、結局、チームの入賞は逃したから、
社長は不機嫌だったw

ちょwww
オレ、がんばったのにwww

お台場で全力で走って、ゼェハァしたおかげで



走り終わった直後から、鼻水が止まらないw
前のときもそうだったんだよね。
お台場、謎の花粉が多いw

スネの張りといい、鼻水といい、
次のマラソンに黄信号w

来年はノルマなく、楽しく走りたいw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】当日の朝編。【レポ5】
ども。

大阪マラソンのレポのつづき。
マラソンが終わってから10日ほど経ったのに、
ようやっと当日の朝w


レース当日は朝4時半に起床。
スタート地点が近いから、起きる時間は
もっと遅くても大丈夫なんだけど、
何となく不安だから起き慣れた4時半起きでw

さすがに4時半起きは眠いぜぇ…
なんてことは1ミリもなく、超スッキリと目覚める。


おっさんだからねw
…昔は早起きすると眠かったんだけどなぁ(遠い目w


起きたらまず、心拍数を測る。
一週間前に体調を崩してしまって、
そこからどれだけ回復しているかよくわからないし、
起床時の心拍で今日の体調を推しはかって
今日のレースペースの目安にするつもりだw

おっさん、頭いいwww

45を切るぐらいだったら体調がいい証拠だから、
ちょっとぐらい速めのペースでも大丈夫なはずだ。
練習のペース走だって最後まで苦しくならないことが多い。

50をちょっと切るぐらいだったら、
まぁ普通な感じだから調子に乗っちゃダメ。
練習の30キロ走をしたぐらいのペースで走ってみて、
余裕があったら最後上げるって感じかな。

50を超えるような感じだったら、あんまり調子は良くないから
今日は苦戦するだろうな。
いつも通りのペースで走ったら間違いなくしんどいだろうけど、
だからってペースを落として走ったところで
どっちにしろしんどいに決まってるんだから、
逆に練習って割り切って、ガンガン攻めてもいいかもしれないw
どうせタイムなんて狙えないんだからwww


ってなことを考えながら、心拍を測ったら、


78と出ましたよねw

いやぁ、レースのことを考えたらドキドキしちゃってwww

おっさんのアホw

一旦ドキドキしちゃったら、
もうどうやったってドキドキしっぱなしで
全然戻らなかったよねw

レースのことを考えないように…
って思ったら、余計に考えちゃうからねwww

うわあぁぁぁぁぁーーーーwww

こうして心拍からレースペースを考えよう大作戦は、
おっさんの小者っぷりを再認識しただけで、
何の成果も得られなかったw


気を取り直して、うんちに行ってから
朝ごはんを食べて着替えをしたら、
何もすることがなくなって、
出発するまでまだまだ時間があるのに、
どうしていいかわからなくなったw

仕方がないから、踵に超音波をあてておいたw


あ、そうそう。
朝ごはんはおはぎだったw
おはぎやめたんじゃないのかよってな話だけれど、
たまたま前の日に、夜のおやつにってことで
奥さんが買ってきてくれてたのを、
ちょうどいいやって朝ごはんにすることにしたのだw

つーか、それ以外に朝ごはん的に食べられそうなものは、
おっさんちには何もなかったんだけどねw

平気平気w
本命レースじゃないからw

勝負レースの前の日は、
忘れずに朝ごはんを買っておこうw


踵の超音波が終わっても、
まだまだ時間があったけど、
何をしていいのかわからなかったから、
とりあえず、レースの準備をすることにした。


…まだしてなかったのかよwww

平気平気w
本命レースじゃないからw

最低限、ゼッケンとチップ
シューズとGPSウォッチがあれば走れるぜ
をコンセプトに一瞬で準備が完了w

自分的には忘れ物は何もないはずなのに、
ボストンバッグのあまりのスカスカっぷりに不安が募るw

おっさんの脳みそ以外、
何が足りないのかがわからねーw


下手に家にいるとどんどん不安が増すし、
不安を解消するためだけに余計な荷物を
バッグに入れてしまいそうになるから、
思い切って出発してみることにしたw

案外何とかなったりするもんなんですw
足りなかったら、お友達が助けてくれたりするんですw


度胸があるのか、小心者なのか、
自分でもよくわからねーなw

覚悟を決めて、スカスカのバッグを持って出発することにしたw


結局、今日現在も何が足りなかったかがわからないから、
スッカスカで大丈夫だったってことだろうw

これだけの少ない荷物でも大丈夫だったって体験は、
おっさんの中でちょっとした革命だw

やってみるもんだぜw


…だからって、勝負レースのときにはしないw
やっぱ不安だものw


つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】レース前編(前編)。【レポ6】
ども。

大阪マラソンのレポのつづき。
もういい加減スタートしなきゃダメだろうって思って、
今日で絶対スタートするとこまで行く
って張り切って書いてたら、
張り切りすぎていつもの3回分ぐらいの長さになってしまったw

さすがに1回でそれだけの文字量があると
読む前に文字の量だけでお腹いっぱいになっちゃうから
2回に分けてアップすることにしたw

張り切ると短く簡潔にする方向じゃなくて、
いろんなことを盛り込んでたくさん書いちゃう方向に
振れてしまうのがおっさんのいいところw

って、この前置きがなかったら、短くなるんだなw
じゃ本編にいく。


不安いっぱいで家を出たおっさん、
集合時間には楽勝で間に合う時間だったから、
途中でコンビニに行っておにぎりとスポドリを
買っちゃうほどの余裕をカマすw

別におにぎりが食べたかった訳じゃないんだけどねw

したら、電車に乗ってる途中で
みんなから今どこだとか、もうすぐ着くだとかって
メッセージがばんばん飛んできて、おっさんピンチw

オレ、何余裕カマして余計なことしてくれちゃってんだよw

森ノ宮駅とか大阪城の近くに行っちゃうと
トイレに行列ができてるだろうから、
途中の駅でいったん降りて、トイレに行ってやろうw
ぐらいの余裕があったはずなのに…どこで間違った?w
(たぶんコンビニw)


途中下車してトイレに行くのは諦めて森ノ宮に直行。
したら、案の定駅のトイレには行列ができてたから、
駅のトイレも諦めて小走りで大阪城公園へ。

うわー、みんなもう集合してんだろうな…。
焦るわー。

大阪城公園の入り口のとこのトイレも
10人以上は並んでたからスルーして集合場所へ。

くっそ…。
(うんこしたいだけにw)


急いで集合場所に着いたら、3人しかいなかったw
みんな到着時刻を報告してただけで、
もうすぐ着くって訳じゃなかったwww

おっさん、早とちりw

気を取り直してトイレへ。

さっきからずっと我慢していたせいで、
実はすでにちょっと出てしまっている(うそ)w

入口のとこのトイレは混んでたから、
武道場の近く、階段を上ったところのトイレを目指す。
さすがに、レース前に階段を上りたい人は
そんなにたくさんはいないだろうって読みだ。

…ビンゴw

やっぱり階段の上のトイレは誰も使ってなくて、
おっさんの貸切状態だったw
(その後、スタート場所への移動が始まった後は
 ABCDブロックへの移動ルートになってたから、
 大行列ができていた)


貸切状態に気をよくしたおっさんは、
心が開放されて思いのままに出るにまかせて屁をしたら、
遠慮のない超デカい音が、誰もいないトイレ中に響いてワロタw
自由だw
誰もいないトイレって自由だwww

ってすっかり気分を良くしていた


ら、ドアの外で人の気配がしたからとても気まずくて、
気配が消えるまで出るに出られなくなったwww

ちょwww
え、えぇぇぇwww

もう出てしまったしw
なかったことにはできないから、
しばしトイレの中でやり過ごすw


しばらくして人の気配がなくなったのを確認してから
個室から出たら、手洗い場で出くわしてしまったwww

ちょwww
出るの早かったwww

手を洗うのもそこそこに、逃げるように陣地に戻ったw


したら、おっさんがうんこしてる間に
みんな集合しちゃってて、おっさんがうんこに行って
戻ってきたってのがバレバレだったw

これがもし、小学校とか中学校だったら、
おっさんはうんこに行ったマンの十字架を
卒業まで背負いつづけなければならないところだったw

おっさんはおっさんになってよかった
って心の底から思ったw


…オレ、どんだけうんこの話が好きなんだよw


つづくw


次回、キクチヒロシが出ます。
うんこの(回の)あとにキクチヒロシが出ますw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】レース前編(後編)。【レポ7】
ども。

いやいやいや…。
オレはキクチヒロシが出てくるっつっただけで、
別にイジるとも、面白く書くとも言ってねーのに、
勝手に期待してんじゃねーよw
書き終わったものに加筆するの、すげー大変だったじゃねーかw

大阪マラソンレポのつづき。

うんこを終えて、陣地に戻ってから。

で、このあとみんなと談笑したり、
着替えたり、準備をしたり、写真を撮ったりした。

しーやんは、いつもどおり
「足が痛い。今日はあかん」
って言っていたw

何だかホッとしたw


時間になってみんな一斉に荷物預けに向かったけど、
おっさん集団行動苦手だし…と思って、
陣地で動きだしのタイミングを計っていたら、
キクチヒロシも同じように陣地に残っていた。

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


っていうか、
このキクチヒロシ、おっさんに輪をかけて
集団行動が苦手っぽかったw

おっさん、うんこから戻ってきたときから、
キクチヒロシが陣地にいるってことを確認していたけど、
この男、陣地にいるだけなのだw

陣地にはいるけれど、
初めましてやら二度目ましての交流を
積極的にするってこともなく、
ただ淡々と自分の準備をしているだけなのだ???

みんなの中にいるのに、
まるで教室の隅っこなのだ???

みんなも絡んでいいのか、
そっとしておいた方がいいのか、
イマイチ距離感がつかめずに戸惑ってるじゃねーかw


とても不思議な雰囲気だったけど、
ま、いいw

キクチヒロシが同じブロックからのスタートだ
ってことをおっさんは知っていたw

つーか、同じブロックからのスタートは
キクチヒロシしか知らなかったw

ここでキクチヒロシを逃したら、
おっさんはあの殺伐としたAブロックで
ひとりで心細い思いをしなくちゃならない。


おっさんは、キクチヒロシと一緒に
スタートブロックに行くことを決めたw

本当はキクチヒロシと初めて話をするときは、
もっと時間に余裕があるときに、
じっくりと腰を据えてって思ってたけど仕方がない。

あまり突っ込んだ話をしなきゃ大丈夫だろう
ってことで荷物預けから、スタートブロックまで
一緒に行動をすることにした。


と、荷物預けに行く直前、
なるぽん会の人がキクチヒロシを訪ねてきた。

うわ、アメブロの人たちだ…。

おっさんたちにない華やかさに、
どう絡んでいけばいいのかわからずに遠巻きに眺めていたら、
なるぽん会の男性がツカツカって寄ってきて
「あやたさんですか?」
っつって、握手を求めてきた。

ドキドキしたw
うんこした後にきっちりと手を洗っておけばよかったw


トガーさんだった。

コメントをしたことも、されたこともなかったはずだから、
てっきりおっさんのことなんて知らないと思ってたのに。

で、お連れの女性に
「ほら、あやたさん、あの「w」の」
なんつって紹介してくれた。

女性の方は、
「あ、あぁー」
って、おっさんに気づいてくれたみたいに相槌をうってたけど、



この人オレのブログを読んだことないなってのは
直感でわかったw

ま、おっさんの知名度ってそんなもんだw


後から、キクチヒロシに聞いたところによると、
この女性が「かっきー」さんだったってことがわかって、
「そういうことは早く言えよ」って思ったw

ちゃんとご挨拶できずにすいませんでした…。


荷物預けをしてから、
スタートブロックに移動しながら、
「今日のペースはどうするんですか?」
やら
「大阪城って城マニア的にはどうなんですか?」
とか、できるだけあっさり風味の話をしたw

何かこう、キクチヒロシの方から
話題を振られたり、質問されたり
ってことはなかったけれど、
きっとそういう人なんだろう。
(前日の出会いで、おっさんのことを
 ただ感じ悪いと思われてただけだったw)

話の主導権を完全にこっちに預けられた場合、
大抵は、オレが何か喋らなきゃってなって
すげーやりづらいんだけど、
キクチヒロシの場合は、
ま、キクチヒロシだしこんなもんか
って感じもあったし、
別に沈黙することの怖さも感じなかったし、
実際に沈黙もしたしw
でもそれも含めて自然な感じだったように思う。

会話の内容がどうのってんじゃなくって、
盛り上がった訳でもないけど、何か楽しかったw


で、すぐそこがスタートブロックってとこまで来たとき、
キクチヒロシがとんでもないことを言いやがった。


「オレ、ここでトイレに行っておきます」


えーw
よりによってここでかw

ま、スタート前に行っとこうと思ったら
もうここしかないけど、ここでか?

とんでもない行列ができてますけど…。


おっさんも、念のためトイレには行っておきたいところだけど、
今ここで行ったら、ブロック最後尾からのスタートになるのは
ほぼ間違いない。

キクチヒロシがトイレから戻ってくるのを
待ってたとしても同じことだ。

…そういえば、「待っててね」
とも言わずに行ってしまったな。

いや、でもここで並びに行ったら、
オレ、ひとりぼっちのAブロックじゃん…。

心細い…。


どうする?待つか、行くか…。
どうする?



おっさんは、先に並びに行くことにした。
どうせ待つんなら、一緒にトイレに行けばよかったし、
待ってたって、トイレが終わった後に合流できるとも限らないし。

おっさんは、このままブロックに並びに行って、
お先にスタートさせてもらうとしよう。


ふふふwww
キクチヒロシ敗れたりーーーwww

このスタートロスの差が、
勝負の明暗を分けるのよwww

キクチヒロシ敗れたりーーーwww



ひとり寂しく、Aブロックに並びにいたおっさんは、
ブロック最後尾にうさぎさんを見つけたw

ひとりで身軽だったから、
おっさんはアグレッシブにもうさぎさんに話しに行って、
しばし談笑することに成功したwww

話の中で、
「そのぐわぁってTシャツの人、いっぱいいましたよ」
って言われたけど、
そのぐわぁってTシャツの詳しいことには触れないでおいたw

あとは、そうだ。
うさぎさん曰く、今年からAブロックでは、
仮装ランナーはスタッフにナンバーを控えられた上に、
ブロック最後尾からのスタートを言い渡されて、
さらに「来年からは仮装は自粛してください」
って言われたんだそうだ。

あぁ、これで大阪マラソンを走るうさぎさんを見るのは、
今年で最後かぁ…ってちょっと残念な気持ちになったけど、
よく考えたら、来年以降はBブロック以降から走れば大丈夫
ってことだなw

来年もうさぎさんと会えるw

あ、そうそう。
そういえば、うさぎさんに
「いつもどこで練習してるんですか?」
ってなことを聞かれて、
おっさんはいつも工場地帯で走ってるんだってことと、
走ってる曜日とか時間を教えておいたw
すると
「じゃ、そこに行けばまた会えるってことですね」
ってなことを言われてしまったのさw

今日はとても楽しい大阪マラソンだ
と思ったw

キクチヒロシ敗れたりーーーwww



大阪マラソンの日以来、おっさんは必要以上に
キョロキョロしながら工場地帯を走ってるけど、
うさぎさんの中の人に出会ったことはない(白目www


うん。知ってたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】レース編(前編)。【レポ8】
ども。

大阪マラソンのレポのつづき。

結局、トイレに行ったキクチヒロシとは再合流できず、
おっさんはひとりさみしく大阪マラソンをスタートするw


~5Km 22:36(タイムはグロスで公式)
スタートロスは22秒。

号砲が鳴ってからしばらくはもたつく。
Aブロックの前の方からスタートしていても、
スターター台あたりにいる有名人の方に行って、
手を振ったりしながらたらたら走ってる人が多くて、
しばらくは思ったようにはスピードが出せない感じ。

で、後ろからも速い人がガンガン来るから
スタート直後は気を付けて走らないとちょっと危ない感じ。

とりあえず、ペースは気にしないことにして、
周りの速いのにつられず、自分なりにしんどくない
でもサボらずに走るリズムを作るってことを考えて走る。
それで出たペースが今日のレースペースだw

ま、大体430ぐらいのペースだろうって予測はしてた。


最初の1キロは430だったw
なwww
そんなもんなんだよw

2キロでブログ村応援団の前を通過。
まだ後ろから来る速いランナーがバンバン抜いて行く
って感じだったから、進路を変えてハイタッチに行ったりはせず、
手を挙げて応援に応えるだけにした。
きぐまさんを意識していることは間違いないw

緊張してるのか、暑いのか口の中がカラカラ。
おっさんの場合、大体どのレースでも、
最初の給水までに口がカラカラになる。

今日の決め事は二つ。
給水は毎回摂る。
ジェルは5個(以上)食べる。
ちなみに補給食は、パワーバー(梅)を3個ソフトフラスクに。
手持ちでパワーバー(梅)、マグオン(グレープフルーツ)と
メイタン(ゴールド)を持っていた。

いつも、ソフトフラスクのを全部飲み干したら、
走りながら食べるのがめんどくさいし、
特別お腹も減らないしで、その他手持ちのジェルは
ほとんど摂らないんだけど、
もしかすると後半にペースダウンするのは、
エネルギー切れも関係してるんじゃないかってことで、
今回は食うぞって決めたw

5個食べようと思ったら、
ソフトフラスクのを序盤15キロぐらいまでに
全部摂り切るぐらいの勢いが大切だなって思っていた。


鶴橋の交差点から上六への上り、
そっから日本橋への下りも淡々と。

早々にガーミンのGPSがズレて
415あたりのペースが表示されたけど、
序盤阪神高速の下でGPSがズレるのはわかってたから、
特に慌てず、体感のペースを信じて淡々と。

給水ではスポドリと水を1杯ずつ。

気付いたら5キロを過ぎてた。
順調。


~10km 44:49(22:13)
難波の交差点から御堂筋を北上。
沿道にはスゴい数のギャラリーがいたけれど、
おっさんへの応援は皆無だから自分のペースで淡々と走るw

しばらく430ペースで北上していたら、
おっさんの左側、御堂筋本線に風船を付けたペーサーと
それに続いてランナー集団が現れた。
(おっさんは、側道を走っていた)

3時間15分のペーサーだった。

おっさん、3時間10分を切るぐらいのペースで走ってるはずだし、
まさか序盤のこんなところで3時間15分ペーサーに
追いつかれるなんて思ってなかったからちょっと焦る。

去年、同じぐらいのペースで走ってたけど、
315のペーサーに追いつかれたのは30キロ手前だw
マジでかw

もしかして、おっさんのガーミンが狂ってるんじゃないか?
…今のこのペースが3時間15分だとしたら、今日は苦戦必至だ。

不安になって、走りながらオフィシャルの時計を
ガン見して時間を確認したけれど、
やっぱりおっさんのガーミンは狂ってなかったw

ペーサーのことは気にせず、淡々と走ることにする。

おっさんより、ちょっと前に出た315集団は、
ペーサーが自己紹介をしたり、
「今日は絶対3時間15分を切るぞ!」
「オー!!!」
なんつって、結構盛り上がっているw

う、うらやましくなんてないw
おっさんは、3時間15分を目指してないんだから…w


しばらく走ってると、
おっさんの隣に二人の女ガーが追いついてきて、
「あ?あんなところにペーサーがいる」
「あれ、何時間のペーサーだろう?」
「3時間10分?」
「3時間10分のペーサーなんていたっけ?」
なんて話をしていた。

やっぱり、自分の思ってるペースと違う
ペーサーの存在が気になるみたいだw


おっさんは、二人の女ガーに
「あれは3時間15分のペーサーだ」
ってことと、
「だけど、相当速いペースで走ってる」
ってことを伝えておいた。

女ガーさんたちは、
「だよねーwあれは速すぎるよねーw」
なんつって納得して、自分たちのペースが間違ってない
ってことに安心したようだった。

…おっさんと同じだw

この女ガーさんたちとは、
10キロあたりまでずっと併走するような感じに
なったんだけど、ずっと
「あのペーサーは速い、速すぎる。おかしい」
って二人で言い合っていたw


あ、そういえば、ペーサーさんたちは、
1キロの表示ごとにタイムを読み上げて
「ちょっと速いですけど、後半落ちるのを見越して、
 速めのペースで走ってるので、大丈夫です」
って言ってた。


…本当にこんなに飛ばして大丈夫なのぉ?
とは思わないこともなかったけど、
ペーサーさんが言うんだから大丈夫なんだろうw

おっさんは気にせず自分のペースで。
今のペースで走ってたら、しばらくしたら、
ペースを落とした315集団とは自然と離れていくんだろう
って思っていた。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】レース編(中編)。【レポ9】
ども。

大阪マラソンのレポのつづき。
淀屋橋の交差点を右折して、片町の折り返しに向かう。

ここからスライドが始まるから、
沿道側から道路中央側へ走る位置を変更。

位置取りを変更したからって、
誰か知り合いとすれ違いするあてがある訳ではないw

と、思いもかけず
「あやたさーん!」
って声をかけられてビクッとするw

トガーさんだった。

さっき初めて会って、一瞬だけご挨拶しただけなのに、
おっさんの顔を覚えていてくれたみたいだw

…一方のおっさんは、一応エールに反応はしたものの、
その相手がトガーさんだったってのを思い出すのに、
何百メートルかを要したw
正直に言うと、顔でトガーさんを思い出したんじゃなくって、
なるぽん会のTシャツからの連想だw

…あかんw


~15km 1:07:10(22:21)

無事(?)に最初のエール交換をこなして、
また安定の430ペースを淡々と維持しながら走る。
このまま走り続けられれば、3時間10分切りができるペース。

なのに、ずっと3時間15分のペーサーを追っかけてる
っていう摩訶不思議な展開w

10キロの給水所の手前で最初の補給(フラスクの1/3ぐらい)。
大体予定通りで順調。

…スライドのための道路中央から、
給水のために沿道側に移動して、
もう一回スライドのために道路中央へ移動し直す
っていうロスを除けばw

しゃーない。
スライドも給水もどっちも大切なんだものw


御堂筋からしばらく、3.15のペーサー軍団と
ほぼ並走する形で走ってきたけど、
集団で走ると、微妙にピッチが合わなくて
前のランナーにぶつかりそうになって怖い。
みんなで一斉に給水に行くから、給水が取りにくい。
沿道から
「3時間15分行けるぞー!!!」
って声援がめっちゃ飛んでくるんだけど、
正直狙ってないから、どう反応していいか微妙w
ってな問題があって、
とっととこの軍団とはお別れしたい気持ちは山々だけど、
ペースが完全に一致しちゃってるし、
だからってそのためだけにペースを上げるのもどうよ?
って感じでモヤモヤが募るw

一定のペースで走るはずの
ペーサーにリズムを崩されてるオレってどうよ?w

…あかんw

と、片町の折り返しのタイミングで軍団より前に出て、
特にペースアップした訳でもないのに引き離すことができたw

なるほど、10キロ過ぎのここからペースを落としていく
ってことなのね。
この先、おっさんのペースが落ちない限り、
この軍団に追いつかれることはないはずだ。
逆に言うと、この軍団に追いつかれるってことは、
おっさんがペースを維持できなくなったってことだから、
そうならないようにゴールまで逃げ切るぞ。
って気持ちを引き締めた。

片町で折り返したら、
キクチヒロシを初めとして、いろんな人と次々とすれ違う。
エール交換をしながら、次に来るランナーを探して、
道路中央で対向側をずっと気にしながら走ってたら、
いつの間にか12.5キロの給水を通り過ぎていたw

たった二つしかなかった決め事のうちの一つ、
全部の給水所で給水するってのを
こんな序盤でもう守れなかったw

…あかんw

残るあと一つの決め事
ジェルは5個(以上)食べる。
だけは何としても守らないと。


山ちゃんとのエール交換を最後に、スライド区間が終わり。
また淡々と430で走るマシーンに戻るw

気づいたらいつの間にか、また御堂筋に戻ってきた。
御堂筋(南行き)はスライド区間だから、
また中央側に進路をとる。

せっかく、給水所でのロスをしてまで、
スライド側に進路をとったのに、
結局、御堂筋すれ違った知り合いは、
御堂筋の終わりギリギリですれ違ったかおりんさんだけだったw

しかも、かおりんさんに見つけてもらったw
かおりんさん、超わかりやすい仮装してたのにw
おっさんの目はわりと節穴だw

御堂筋、難波の交差点を右折したら、
すぐにブログ村ボランティアの給水所だ。

特に疲れもなく、ペースダウンもなく、
もちろん3.15軍団に追いつかれることもなくw
今のところは順調だwww


つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】レース編(後編その1)。【レポ10】
ども。

大阪マラソンのレポのつづき。

~20Km 1:29:55(22:45)
17.5キロのブログ村ボランティア部隊の給水所の手前で
フラスクからジェルを摂取した。
ジェルで口の中が甘くなったのを、
給水所の水で中和する作戦だwww

作戦だとか自慢げに言ってるけど、
誰もが普通にやってることだw

フラスクから、さらに1/3ほどを一気にチューーーっと吸ったら、
このあとしばらくずっと、胃が張って気持ち悪くなったw
…あかんw

ゲップが止まらなくなってゲップをしまくってたら、
水分と一緒にいろんなものが逆流してきそうになってワロタw

5キロほど走ったら、気持ち悪いのは治まったけど、
また気持ち悪くなるのが怖くて、
この先、ジェルを摂るのはやめたw

おっさん、たった二つだけの決め事を
どっちも前半で破ることになったw

給水は後でリカバリーできるにしても、
ジェルでゲップが止まらなくなるのは致命的だ。
結局、当初予定してた5個なんか全然で、
2つ分ぐらいのジェルしか摂れなかった。
我ながら、よくそれだけのエネルギーで走り切れたなって思うw

次のレースでは、フラスクを使うのをやめてみようかな。
どう対策していいかわからんから、何でもやってみるw


ブログ村ボランティアの給水所を
みんなのハイテンションに迎えられて元気に通過して、
京セラドームが見えてきた。

っし、次はブログ村応援隊。

ってところで、
「はい!もうすぐ右に曲がります。
 多少上ってますのでペースを落としますが、
 また下りで落とした分を取り戻すので大丈夫です!」
っつって、3.15のペーサーが追いついてきたw

やべぇ、去年、3.15軍団に追いつかれたのは、
30キロ地点だったのに、今年はハーフもたなかったか。

つーか、オレ、いつの間にペース落ちてたんだ?
ドキッとして時計を確認したら、
スタートから相も変わらず、430ペースだったw

いやいやいやw
後半のペースダウン分、織り込み済みとか言うてましたやんw
安定のイーブンペース(3時間10分)で、
ずっとおっさんの周囲に居続けてますやんかw

…とはいえ、どんどん軍団の構成人数が減ってきている
ってことにおっさんは気づいているw

このまま抜かれてしまったら、
もう二度と追いつけないような、嫌な予感がしないでもないけど、
抜かれるほどではなくって、ほぼ併走する形で
京セラドーム前の折り返しへ。

京セラドーム前は、応援団がいっぱいで、
「3時間15分目指してがんばれーーー!!!」
って声援がすごい!

オレは、3時間15分を目指してないw


ブログ村応援団の声援にも手を挙げて応える。
(またもやきぐまさんを意識w)


~25Km 1:52:50(22:55)
中間点は1時間35分ちょうどぐらいで通過。
またいつの間にか、3.15軍団はおっさんの背後へw

…いつまで続くんだよ、この抜きつ抜かれつw


去年は、中間点の段階で既に
430ペースを維持するのが苦しかったけど、
今年はまだまだ余裕があるw
あー、これ、このままゴールまで430で行けてしまいましたわwww
ぐらいのことを思い始めるw

奥さんとチビ助が応援してくれてるはずの
25キロ地点を目指してがんばる。

中間点を過ぎてから、
モロに太陽に向かって走るような感じで、
日差しの直撃を受けて暑さを感じるように…
っていうか、普通に暑かったw

給水所でも、念のためにちょっと多めに給水
って感じじゃなくって、普通にのどの渇きを感じて
2~3杯給水するようになる。


奥さんとチビ助の応援ポイントまであと1キロになったとき、
そういえば、25キロの通過タイムの目安を聞かれたときに、
あまり深く考えず、計算もせずに
「2時間ぐらいじゃないか?」
って答えていたことを思い出すw

えーーーっと、全然2時間かからないんですけどw

これ、目安タイムより速く通過してしまったがために、
奥さんとチビ助に会えなかったりしたら、
家に帰ってから超怒られるじゃんw

うーわーw
どうしようw

奥さんとチビ助、
ちょっと早めに来て応援してくれてたらいいけど、
そういうタイプじゃないんだよなーw


心臓がバクバクしたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】レース編(後編その2)。【レポ11】
ども。

大阪マラソンのレポのつづき。

後編の2w
完全に題名のつけ方を失敗してるw

奥さんとチビ助の応援ポイントまで残り1キロ。
奥さんたちに伝えた、想定通過タイムまでは残り12分w

何がどうあっても余裕で間に合うんだけど、
余裕過ぎて逆に会えない可能性が出てきたw

これさぁ、もしおっさんが撃沈して、
想定より遅いタイムだったりしたら、
「えらい遅かったなぁ」
「すまんね」
つって、応援のし甲斐もあるってなもんだけど、
想定より速く通過して会えなかったりしたら、
ゴールしたあとに、
「おいコラ!人がせっかくの休みにチビ助連れて
 わざわざ人ごみに出かけて行って、応援したってるのに、
 言ってた時間より先に行くってどういうことやねん、エッ!」
ってめためたに怒られて、もう二度と応援に来てくれなくなるのは
目に見えているw


…そんなこともあるかと思って、
今日だって、「応援は別にいいって…」
って断ったってのに、迷惑だw


この1キロ、12分とまではいかなくても、
7~8分ぐらいかけて走った方が平和なんじゃないか?
って真剣に悩むw


…オレは、嫁と子どもを信じる!w


走ってるときに、
いろいろごちゃごちゃと考えるのって
超めんどくさいから、そのまま行くことにしたw

オレは信じているw

恵美須町の折り返し。
おっさん、大阪マラソンは過去2回走ったけど、
毎回通天閣を見逃していた。

今年はちゃんと恵美須町を覚えていたwww



だからって、ちゃんと通天閣を見つけたと思うなよw
やっぱり見逃したぜw

どこにあるんだよ、通天閣w


恵美須町を折り返したところで、
気になる3.15軍団との差を確認してみようと思った。
おっさん、それほどペースも落ちてないし、
さすがにここまでこのペースで来てるのに
3時間15分ペースってこともないだろうw

3.15軍団もそろそろペースダウンして、
3.15に合わせてくるはずだから、
それなりに差ができたはずだ。

おっさん、果たして3時間15分にどれだけ余裕があるのか。
折り返しをクルッと回ってから、
3.15軍団との差を測るべく時計を確認。



…視界の端に風船が見えたよねw
おっさんも3.15軍団の一部じゃねーかwww


マジでかwww


何このどこまで430ペースで走っても
ずっとついてくる3.15軍団はwww

頭がクラクラしたw


このまま走ってたら、
奥さんには目標タイムなんかは言ってないけど、
3時間15分を目指して走ってるように思われるんやろなー(白目w


…そんなことより、本当にいるのかよ?
スライドでのエール交換は諦めて、
沿道ギリギリに進路を変更した。



25キロを通過。
大国町の駅のスーパー玉手の看板の下。

そこにいるはずだ。


気持ちペースを上げ気味に、
足取りを軽くしてスーパー玉手の看板の下を通過。



通過してもたがなwww

いねーw
やっぱりいねーw

あーあ、おっさんちょっと速かったみたいだわw
これはやってしまいましたなぁwww

ちょっとがっくりして、
うつむき加減になったところで、
奥さんとチビ助の姿を発見w


いやいやいやw
オレ、がっくりうつむいてたがなw

急いで沿道に駆け寄って、
奥さんとチビ助とハイタッチw

昨日の夜、
「明日は超うるさい声で、
 お父さんがんばれ!!!
 って言うからな」
って言ってたチビ助は、



一言も言葉を発せず、
ただただ超モジモジしていたw


知ってたw
チビ助がモジモジ君だってこと、
ずっと前から知ってたw


つーか、この1キロ超濃かったなw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】レース編(後編その3)。【レポ12】
ども。

大阪マラソンのレポのつづき。

~30Km 2:15:42(22:52)


25キロ地点で奥さん、チビ助と無事に遭遇することができた。
あとは、残りの17キロちょいをちゃちゃっと走ればいいだけだw


…な、長ぇなおいw

25キロまでは、なんだかんだで気づいたら
いつの間にか来てたような感じだけれど、
おっさんは気づいてしまった。


…こっから先の17キロは長い(確信w

前半の貯金があるから、
何とか3時間10分のペースで踏みとどまってはいるけれど、
27キロあたりからラップが430からこぼれ出した。

いっぱいいっぱいじゃないけれど、
結構がんばって走らないと430を維持し続けるのは厳しそうだ。

あと17キロもがんばり続けるのは、
うんざりするしちょっと無理だから、
30キロまでは死んだふりして430からこぼれてもオッケーで、
30キロを過ぎてから目を覚まして、残りの12キロちょいを
がんばるってことにしたw

死んだふり大作戦www


相変わらず沿道からは
「3時間15分がんばれーーー!!!」
って声援がひっきりなしに飛んでくるw

もうかれこれ、1時間半ぐらいは
同じような声援をもらい続けてるけど、
1ミリたりとも慣れることはないw

…だから、オレはたまたま3.15軍団に埋もれてるだけで、
3時間15分を目指してるって訳じゃないんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!

って思ったところで、
おっさんのそんな個人的な都合は誰も知ったこっちゃないw

言うてもペーサーさんだって、
そろそろペースの調整をしてくるはずだから、
3.15軍団と一緒に走るのもあとちょっとのはずだ。

ってことを御堂筋からずっと思っている(白目w

今度こそ、ホントのホントに3.15軍団とはお別れだぜぇw
30キロを過ぎて、おっさんががんばりだしたら、
3.15軍団はおっさんについてこれなくなるはずだwww


そういえば、去年は30キロ手前のこのあたりで
3.15軍団に追いつかれて、追いすがることもできなかったけど、
今年はずーーーっと、ずーーーっと引き連れてる分順調だ(白目w


29キロあたりで、青色アフロのChoeiさん親子から
「ぐわぁTがんばれ!」
って応援をもらって、サッと手を挙げて応えた。
(言うまでもなく、きぐまさんを意識しているw)


でも、Choeiさんの記憶にはないらしいw
なんでやねんw



そしていよいよ30キロを通過。
死んだふり大作戦を発動www



するのは、残り10キロになってからにすることにしたw
12キロちょいがんばるって、ちょっと長いんだよねw

あと2キロちょいは死んだふりでオッケーw

30キロの通過は2時間15分ちょい。
ちょっとこぼれ気味だけど、
前半の貯金のおかげでまだギリギリ3時間10分ペースだw

そしてやっぱり、3.15軍団はおっさんのすぐそばだw

後半ペースダウンするから、ちょっと早めのペースで
ってのはわかる。
イーブンペースで走るのがいいって言っても、
どうしても後半ペースが維持できなくなってくるもんだし、
あまりギリギリ過ぎたら、焦ってしまうからね。
ちょっとぐらい気持ちに余裕を持って走るのがいいはずだ。

それに万が一にも、
ペーサーが設定ペース通りに走れませんでした
なんてことが起こらないように、
気持ち速めのペースになるのはわかるけど、



さすがに、30キロまで3時間10分ペースってのは
やりすぎなんじゃないでしょうか?w

ペーサーにくっついて3時間15分を目指す人って、
きっと練習でも30キロを430で走った経験なんてないだろうし、
つーか、もし練習で30キロを430で走れてたら、
3時間15分じゃなくってヒトケタを目指すだろうと思うんだw


…このペース、本当に大丈夫なの?
おっさん、他人事ながら心配になってきたw


だってさ、この10キロで
あきらかにふるいにかけられて、
軍団が軍団じゃなくなって、まばらになってるんだぜw

前半の「オー!」とか「ワー!」とかって
元気もなくなって、みんなして黙々と走ってるんだぜw

つーか、3時間15分よりもっと速くゴールしたいおっさんは、
早くペーサーを引き離して、安心感を得たいんだwww

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】レース編(後編その4)。【レポ13】
ども。

大阪マラソンのレポのつづき。

~35Km 2:39:30(23:48)

死んだふりから目覚めるはずの残り10キロポイントを過ぎても、
おっさんは死んだふりのまま、目覚めることはなかったw


…知ってたw

さすがに、レース1週間前に高熱出してながら、
自己ベストを狙うってのは甘すぎたかw

しゃーない。
ここはしばらく死んだふりして、
南港大橋に差し掛かってから本気出すとしようw

平気平気w
おっさん、本気出したら430ぐらいチョロイからw

って、ペースを上げるどころか、
維持することもできなくなってきて、
440からもこぼれ出してるくせに、まだ楽観的だw

おっさんの計算では、キロ5を見なければ3時間15分は余裕だw
(計算が合ってるかは知らないw)


にしても暑い。
このあたり、2~3キロごとに給水所があって、
給水所のたびに3杯ぐらいは水を飲んでるのに、
次の給水所にたどり着くまでに、既に喉がカラカラだった。

足が痛いとか呼吸がキツいなんてことはないけれど、
喉が渇いて走るのがツラい。
なんかそんな感じ。

だからっつって、
給水所で5杯も6杯も飲める訳じゃないから、
給水所を過ぎて1キロぐらい行けば、
また必ずカラカラになるのだw

何これツラいw


いつの間にか、3.15ペーサーとは
抜きつ抜かれつな状態になってきた(白目w

さすがに、御堂筋から2時間以上ずっと抜きつ抜かれつしてたら、
3.15軍団との一体感が生まれてくる



…かよwww

まだまだ3時間15分には余裕のはずなのに、
気を抜いたらいつの間にか抜かれるし、
だからってペースを上げなくてもまた抜き返すし
ってのをずっと繰り返してたら、訳がわからなくなってくるw

何これツラいw


住之江競艇を右折して、住之江通へ。
このあたりまで来ると、沿道の声援が
「あとちょっと」
的なものになってくるけど、

全然あとちょっとじゃないってことを
おっさんはとてもよく知っているw


くっそ…ツラいw

35キロを通過、体感ではヘロヘロのつもりだったけど、
ラップ的には、そこまでひどい落ち込みってほどでもなくて…

でも、こないだランナーズアイで動画を見たら、
25キロと35キロとで全然スピード感が違ってワロタw

やっぱり見た目でわかるヘロヘロ具合だったw


~40Km 3:03:48(24:18)


35キロのマットを越えてすぐに、
キクチヒロシに抜かれた…っぽいw

おっさんの記憶だと、もっと早く抜かれたように思ってたけど、
さっきの動画でおっさんが35キロを通過した数秒後に
キクチヒロシがひとりだけ次元の違うスピードで
駆け抜けて行ってるのが映ってるから間違いない。


追い抜かれざまに、何の反応もできず。
おもしろいことも言えずw
反省。


ほどなく、なーくんにも追い抜かれたところで、
いよいよ南港大橋。

おっさんが本気を出す場所だw


3.15ペーサーは、まだおっさんとランデブーw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】レース編(後編ラスト)。【レポ14】
ども。

大阪マラソンのレポのつづき。

いよいよ南港大橋。
残り5キロ、こっから本気出すぜぇw
3.15軍団のみなさん、さようならwww

つって、おっさんは本気を出したw


「うわぁ、きっつぅ」
「何だよこの上り」
「あーーー、もうあかん」
「無理wwwこれはもう無理www」

出てきたのは、本気じゃなくて愚痴だったwww



全然ペース上がんねーしw
何なら、ペーサーのが前に行って、
「さぁ、がんばりましょう。
 ここはちょっとぐらいペースが落ちても大丈夫です。
 落ち着いてしっかりと上りましょう」
とか何とかって、励ましてもらったしw

ここで引き離されたら、
3時間15分ですら危ういってことに気がついて、
歩きたいのをグッと堪えて、ペーサーについて行く。

もうヘロヘロだw

へーき、へーきw
今は上りだからこんなんだけど、
下りに入ったら本気出すんだから(白目w


何とか上りを走り切って、下りに突入。
っし、ってんで散々励ましてもらった
ペーサーを振り切ってペースアップwww

さよならーwww



…下り切ったところで追いつかれて、
超気まずいでやんのwww

あかんw


とりあえず喉がからっからで、
橋を下り終わったところの給水所で走りながら
飲めるだけの水を飲むw
4~5杯ぐらいは飲めたかな?
給水ボランティアの学生さんたちに
「3時間15分がんばってーーー」
って応援してもらって、
今日初めて素直に、
「がんばって3時間15分切るよwww」
って思えたw

つーか、がんばらねーと無理だw

何とかペーサーに離されないように
くっついて行くんだけど、明らかにキツいw

それでもがんばって走ってたら、
二の腕とか首が攣りそうになってきたw
あー、これ、完全に脱水の前兆なやつだ
って冷静に思うけど、何ともしようがないw
喉も既にからっからだけど、
さっき山ほど給水してからまだ500メートルも行ってないw
次の給水所までまだ2キロ近くあるしwww

ペースダウンしそうになるのを、
前傾して腕を振って何とか踏みとどまってると、
手先がびりびりと痺れてきたw

怖ぇw
脱水怖ぇwww

これからどうなってしまうのか超ビビりながら、
給水所を目指して必死で走るw

今、目指すのはゴールより給水所だw


ようやっとのことでたどり着いた40キロの給水所で
飲めるだけの給水をして、あとはゴールを目指すのみ。



…給水してペースが落ちてる間に、
3.15ペーサーに置いて行かれてしまいましたよねw

マジでかwww

ふふふw
でも大丈夫w

おっさんには、最後の切り札のラストスパートがあるw
今までのレースでこの切り札を出したことがなかったのは、
今日まで温存していたからだ(白目www

おっさんピューター(熱暴走中w)で、
冷静に分析してみたところ、
3.15ペーサーは3時間14分ぐらいでゴールするような気がしたw


…気がしたてw
分析じゃねーじゃねーかw


ってことは、
1分…200メートルぐらいは引き離されても大丈夫だw
(希望的観測w)

とりあえず、ラストスパートはまだ温存することにして、
3.15ペーサーは好きに泳がせておくことにしたw
(ただついて行けないだけだw)


残り1キロぐらいのところで、
頭の上からおっさんを呼ぶ声がしたから見上げたら、
ローラさんが腹の底からの大声で応援してくれていたwww

ローラさんの地面に響く大声での応援に力をもらったおっさんは、
サッと手を挙げて声援に応えてから
(最後まできぐまさんを意識w)
ラストスパートを開始www

炸裂したラストスパートで、何とかペースを維持したw
…炸裂してねーw


そして、何とかギリギリ
3時間15分を切るタイムでゴールに飛び込んだwww


キツかったw
マジでキツかったw
もう二度とマラソンなんかするもんかって思ったw

でも3時間15分を切れたことで、
今年と基準が変わらなかったらって前提がつくけど、
また来年も市民アスリートの枠で申し込める権利がゲットできて
ちょっと安心したw


おっさんがホッとしていたら、
ゴールライン付近で3.15ペーサーさんたちが
「おめでとう!!!」
っつって、3時間15分を切ったランナーさんたちを祝福していたw


もうとっくにみんな振り落とされて、
軍団じゃなくって数人だったけどねーw

で、おっさんも同じように
「おめでとう!!!」
って言ってもらったwww


いやいやいやw
狙ってねーしw




おっさんは、ペーサーさんたちと
がっちりと握手をしたんだぜwww

いやー、ペーサーさんたちの風船が見えてなかったら、
40キロぐらいで諦めてたわw
それぐらいキツかったものwww


こうやって、おっさんの大阪マラソンは終わった。


次はレース後のことを書く。
つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

明日は神戸マラソン。
ども。

今日は大阪マラソンのレースが終わってからのことを、
特にキクチヒロシとの3時間にスポットを当てて
書くつもりでいたんだけど、そんな時間はなかったw

なぜなら、ずっと前から言ってたように(言ってないw)
おっさんは明日神戸マラソンを走るからだw
ブログなんて書いてないでもう寝たいw(21時45分現在)

つーか、用意がまだだった(白目w

大丈夫、大丈夫。
大阪マラソンだって、カバンの中身すっかすかでも
何とかなったんだから、明日も何とかなるはずだw

つーか、その大丈夫だった最低限の持ち物を
どっかに残しておけよって話だw
ゼッケン、ガーミン、靴だったっけな?


ま、そんな訳で明日は神戸マラソンだw

大阪マラソンでゴールした後、
タイム的にはイマイチだったけど、
最低限、市民アスリート枠の3時間15分を切れたし、
シーズン初戦だしこれが今シーズンの底で、
あとは上がっていく一方だってことで、
ある意味満足っていうか納得をしていたところもあった。


大阪マラソンは、コンディションが良くないことが
いろいろと重なってたから、3週間後の神戸マラソンでは、
特に何をするでなくても、自然とコンディションが改善されて
記録だって上向きになるはずなんだぜwww

らくしょーwww
マラソンなんてチョロいwww

もっと言うと、神戸マラソンの後は、
もっともっとコンディションが良くなって、
さらに練習も積めるから、とんでもないことになるはずなんだwww


ほら、大阪マラソンってなんぼ言うても10月末だし、
やっぱマラソンを走るには暑いから。
神戸マラソンは3週間後で11月の半ばだし、
だいぶ涼しくなってきて、マラソンに適してきているはずだwww

…明日の最高気温は21度の予報だw
大阪マラソンより暑いじゃねーか(白目w


い、いや、まだ大丈夫だw
多少の暑さぐらいは、おっさん自身のコンディションでカバーだw

だってさ、大阪マラソンはレース1週間前に熱が出たし、
3日ほどで熱は引いたけど、レース当日も咳は出てたし、
体調万全ってのには程遠かったけど、
神戸マラソンまでは3週間もあるし、
体調は上向いてるはずだwww

…まだ咳出るんですけどw
レース後、3週間経ってもまだ起床時の心拍が
50を超えたままで元に戻らないんですけど(白目w


け、結局、体調よりも練習だw
多少体調が悪くたって、最終的にはそれまで積んできた
練習がものを言うんだぜw

ほら、大阪マラソンはシーズン初戦だし。
ある意味ぶっつけ本番で、実力試し的なところがあるじゃない。
大阪マラソンが実践練習にもなるし、
大阪マラソンの後も練習を積んだら、
神戸はきっと大阪よりも万全な練習で挑めるんだぜwww

…体調が全然上向かなかったから、
レース後の2週間ずっとジョグばっかで、
体調が上向くのを待ってたんだけどw
全然上向かねーでやんのw

さすがに、ずっとジョグだけで神戸マラソンを迎えるのは
不安だったから、今週の日曜日からペース走を再開した。

日曜、サブ3ペースでペース走をしたら、
しんどすぎて3キロで歩いたw
何でこんなしんどいんだ?
本当にしんどいのか、それとも気のせいか?
って思って心拍数を見たら



心拍計が電池切れだったwww

わかんねーw
肝心なときに、一番知りたいことがわかんねーw

くっそw

で、水曜日、もう一度ペース走を試みた。
心拍計の電池はちゃんと新品にしたw
(ちなみに、月、火は日曜のペース走がしんどすぎてランオフw)

サブ3ペースはやっぱりしんどかったけど、
途中でやめちゃ意味がない。
サブ3ペースが維持できなくても、
できるペースで10キロ走ろうって思って走り切ったw
めちゃめちゃしんどかったけど、何とか414ペースで走りきれたw

やればできるw


家に帰って心拍数を確認してみた。
なんやかんやで走りきれたってことは、
やっぱしんどいのは気のせいだったってことで、
心拍だっていつも通りか、ちょっと高いぐらい


なんてことはなくw

普段の練習じゃ175ぐらいまでしかいかない最大心拍が
200を超えていたw
平均心拍も170を超えてたし、180を超えるラップもあったw

いやいやいやw
これは故障w
心拍計の故障www

このやろw
電池交換してもダメだったかーw

と思って、アップジョグとダウンジョグの心拍を確認したら、
いつも通りだったw

よかったw
心拍計は壊れてなかったw

壊れてたのはおっさんだった(白目www

そりゃ、キツいはずだし3キロで歩くわw


翌日、
それでもやっぱり、ゆっくりジョグするより、
ぴゃーっと走った方が体調も上向くし、
足の状態だって良くなってるような気がして、
レース4日前だけど、前の日もペース走をしたけど、
それでもペース走をしてみることにした。

距離は短めに5キロだけ。
5キロだけだから、サブ3ペースじゃなくってキロ4で。


…3キロでゲロ吐きましたw


だ、ダメだ(白目w


と、気象的なコンディションも悪化して、
体調だって大阪マラソンが底だとしたら、
二段底があったwww
ってぐらいに良くない状態で、
自己ベストどころか、大阪マラソンより速いタイムも
狙えるような状態じゃくて、モチベーションも低いけど、
そんな中でどれだけ走れるのか、楽しみではあるw

楽しみなのかよw


過去最低レベルで低いモチベーションの中、
何も忘れずに、ちゃんと用意ができるのかってのも楽しみだw


さ、準備がんばろw

明日は、ケガだけはしないように、
でも今の全力を出してがんばってきますw

明日がんばれば、また次のレースにつながる気がする。
じゃ、寝るw

やっぱ準備は明日の朝だw
おやすみ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【結果報告】神戸マラソン。
ども。

ずいぶんと昔からずっと言い続けてたように
(昨日のブログで言っただけw)
おっさん、神戸マラソンを走ってきたぜwww

コンディションがとかモチベーションがとか、
いろいろ弱音を吐いてすいませんでしたw

スタート直前まで、何とも和やかな雰囲気で、
今日はどうせタイムなんて出ないから、
そんなら誰かと一緒に楽しく走ればいいんじゃないか?
って迷ってたんだけれど、
昨日のブログで『今の全力を出してがんばってきますw』
って書いちゃったし、
スタートしてすぐにみんなとはぐれてしまったしで、
やっぱりがんばって走ることに軌道修正w


練習不足とか、体調不良とか
なんだかんだ言ったって、
スタートから全力を出してがんばって走ったら


意外と



撃沈するよねwww

うん、知ってたw
意外でも何でもないわw

誰かと一緒に楽しく走るどころか、
みんなに抜かれまくったわw

んでもって、最後の最後、
40キロあたりでサトさんに、
「一緒にゴールしましょう」
ってペースを合わせてもらって、
チャレ富士以来、2回目の手つなぎでのゴールをしたw
3時間26分37秒だwww
参ったかw


…参ったw

くっそw
昨日、勢い余って神戸マラソンを走るって言っちゃったけど、
こんなことになるんなら、
黙ってこっそりと走ってきて、
なかったことにしといたらよかったぜw


あ、でも40キロからは楽しかったw
そんだけかよw

あ、あ、でも。
おっさんだけじゃなくって、
3時間10分から15分ぐらいがベストタイムの4人が
揃いも揃ってこの2分ぐらいでゴールして、
どんぐりの背比べっつーか、団子状態っつーか
だったってことは、今日はそんな日だったのかもしれないw


今回の結果について、
いろいろと言いたいことはあるんだけど、
38キロあたりで応援してくれてたやべっちが、
おっさんと並走してくれながら
「で、あやたさん、敗者の弁はもう考えてるんですか?」
って言ったので、
このような結果になってしまった原因を
100個ぐらい考えて、明日のブログに書こうと思いますw

激励どうもありがとうございました(白目w


そんでもって、
こんなしょんぼりとしたタイムだし、
ゴールまでガンガン走ってきたって訳でもないのに、
過去最大級に体のダメージがデカくてビビっているw

とっさの素早い動きなんて当たり前のようにできないしw
つーか、等速(超遅い)直線運動しかできないw(21時半現在)

レースが終わって、ちょっと遅めのお昼ごはんを食べてから、
家に帰ってシャワーを浴びたんだけど、
お風呂の腰掛に座って頭を洗っていたら、
右足の股関節の外側が猛烈に攣って、
それはそれはのたうち回るほどの悶絶だったんだけど、
のたうち回ったら別のところが攣りそうだから、
その場で静かに悶えるしかないし、
奥さんとチビ助はお出かけ中だったから、
助けを求める相手もいなくって、
濡れたおっさんが一人で悶えているうんうんいう声が
お風呂場に響いて、いろいろと考えさせられたw

股関節の外側って攣るのなw
攣ったら、股関節外側の筋肉が見たことないぐらいに
ムキッて盛り上がって、でもどうしたらいいかわからなくって、
ただただ怯えたわw


股関節以外も、ちょっと変な態勢をとったり、
雑に動いたりしただけで隙あらば攣る状態だから、
もう今日は何もしないで寝ようw

無意識に寝返りをしただけで攣りそうでこわいw

では、おやすみなさい。
(寝れるかどうか不安w)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【敗戦の弁】神戸マラソンがあんなだった原因。【その1】
ども。

あのさ、昨日の神戸マラソンなんだけどさ。
またしても、舞子から折り返してくるときに、
いろんな人に応援してもらっても、苦笑いをしながら
手を振るぐらいしかできなくって、
おっさんに声をかけてくれた方も苦笑いするしかない
って展開になってしまったんだけどw

あ、でも、復路でTeamハマッキーを見つけたときだけは、
「もす!もす!もーーーーすっ!!!」
って飛び跳ねたったwww

それにはハマーさんもびっくりしたようで
「うわ、すげーカラ元気や」
ってマッキーさんに言ってるのが聞えたぜw

あたり!


そんな神戸マラソンだったけど、
実は、おっさんの神戸マラソンベストだったのだwww(エッヘン

ま、kinさんからは
「何の意味もないベストですね」
って言われたけどねーw

その通り!w


で、だ。
こんな結果に終わった神戸マラソンの言い訳…じゃなかったw
おっさんの敗戦の弁…でもなかったw
神戸マラソンでこんな結果に終わってしまった原因を
思いつく限り考えて書いてみるんだぜw

思いつく限り何日でも書いてやるぜw

ってことでいいですか?
やべっちさん?w


まず最初に思いついたのは、
えぇと…そもそも神戸マラソンって、
おっさんとの相性が良くないんじゃね?ってことだw

いきなりそんなことを書いてしまったら、
元も子もねーんじゃねーの?
って気がしないでもないし、
もうそれ以上の原因なんてないんじゃねーの?
って気がしてきたから、やっぱ小出しにするw


相性のその1
暑い。

神戸マラソンって11月の後半開催だから、
そろそろ涼しくなってきてるはずで、
きっと走りやすいに違いないwww
って期待をしてエントリーするんだけど、毎回暑いw

実は、初めて走った神戸マラソンは、
走るのに一生懸命で暑かったかどうかなんて覚えてないけど、
きっと暑かったはずだw

昨日だって、スタート前の集合のとき、
ちょっと暑いかもだけど曇ってるし、
日差しがなかったら去年よりも走りやすいかもw
大阪マラソンよりいけるかもw
って期待したけど、スタート前のセレモニーで、
「ただいまの気温は18度です」
ってアナウンスがあった時点でオワタw\(^o^)/
ってなったw

おっさん、最近気づいたんだけど、
フルマラソンをちゃんと走ろうと思ったら、
15度ぐらいが限界な気がする。

昨日は気温が高かったのに加えて、
前の日から降ってた雨のせいで湿度も高くて蒸し暑かった。
おっさんも暑くなりそうだってのは予測して、
久しぶりにyurenikuiを付けて走ったりして、
対策はしたんだけど、そんな対策は軽く蹴散らされたw

5キロの給水所にたどり着いた時点で、
おっさんびしょ濡れw

で、yurenikuiは大阪マラソンの時みたいに、
後半で脱水しないためのお守りだったから、
もったいなくて前半は飲めなかったしw

…意味ねーじゃんw


ってことを踏まえて、
10月と11月はガチでレースしちゃダメだ。

レースを入れるとしても練習のつもりで、
たまたま当日の気温が低けりゃラッキーぐらいに
思って臨むってことを忘れないで、
来シーズンはエントリーするレースを考えよう。

間違っても10月とか11月に記録狙いで
全力を傾けるようなレースをしちゃいけない。


10月、11月のフルは練習だw
本気出すのは12月から。
ってことで、昨日の神戸はノーカンってことでいい?w


相性のその2
細かいアップダウン。

おっさんが神戸マラソンにエントリーする理由の一つに
コースがフラットだからってのがあるんだけど、
実は神戸マラソンって全然フラットじゃないw

走ったら毎回思うんだけど、
エントリーするときには忘れてるっていうw

なんだろうな、神戸マラソンって
浜手バイパス以外は大したアップダウンはないんでしょw
って気がするんだけど、
いや、実際大したアップダウンはないんだけど、
立体交差とか陸橋みたいな細かいのが前半から結構あって、
さらに神戸って基本的に行った道を戻ってくるから、
前半でアップダウンしたってことは、
戻ってくるときも同じようにアップダウンするってことで、
平地番長のおっさんは、地味に足と心肺を削られるのだw

うそだw
地味にじゃなくて、
まぁまぁ普通にハァハァするし、
上り切るまでに足だってダルくなるw
ちょっといいカッコしたw


明らかに上ってるぞ、下ってるぞ
ってアップダウンなら、おっさんだって心構えするけど、
フラットなふりして地味にアップダウンだから、
神戸マラソンのコースって何ともいやらしいのだw

とはいえ、ほかのコースに比べたら、
全然アップダウンはないんだけどねーw


100個どころか2個しか書けなくてつづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【敗戦の弁】神戸マラソンがあんなだった原因。【その2】
ども。

神戸マラソンがあんなだった原因のつづき。


えぇと、こっそりと白状すると、
もうおっさんの中では神戸マラソンはほぼ消化されて
イイ感じになりつつあったりするw
でもって、原因とかもうわりとどうでもいいよな…
大切なのは次だ次って感じになってて、
レースが終わった直後の「さぁ書くぜwww」
って気持ちが薄れてきているのだw

ってことで少しでも熱が残ってるうちに、とっとと書くw
神戸マラソンとの相性問題な。


相性のその3
給水が口に合わない問題。

神戸マラソンの給水、
提供されているスポドリはVAAMなんだけど。
忘れもしない1年前、おっさんはこのVAAMに悪戦苦闘した。

前日受付のとき、えむさんに
「そういえば…あやたさんもVAAMあかんかったよね?」
って言われて思い出した。


…忘れてるじゃねーかw

お、おぅw
切り替えが早いもんでw

そう、スポドリで給水派のおっさんは、
VAAMで給水したんだけど、味に馴染めずに苦労したんだったw

いや、VAAMがマズいってdisってる訳じゃないw
ただおっさんの口に合わないだけだ。


何度か試みて、でもやっぱり合わなくて、
最終的には水だけで給水することにしたんだけど、
上手く体が水分を吸収してくれなくて、
お腹がタポタポになるし、胃が気持ち悪くなるしで散々だったw

たぶん、VAAMが原因じゃないんだろうけど、
VAAMの味の強烈な印象と、給水するたびに気持ち悪くなったのが
おっさんの中で結びついてしまっていて、
VAAMとの相性がイマイチだって記憶になって残っているのだ。


…だから忘れてたじゃねーかw
そう、きっと大したことじゃなかったはずだw

で、今年も暑くなりそうな予報だったし、
去年の二の舞はごめんだぜってことで、
yurenikuiにスポドリを準備して走ったんだぜwww


予報通り暑くって、最初の給水所に着くまでに
ビショビショになるぐらいに汗をかいてたおっさんは、
迷わずにVAAMを飲んだよねw

ほら、どんな味だったかな?
って怖いものみたさってのがあるじゃないw

去年も青りんご味だったかは忘れたけど、
青りんご味っておっさん普通に好きだしw
もしかしていけるんじゃねーの?ってw

んな、青りんごがおいしくない訳ないじゃん
って思った訳ですよw


んで、ひと思いにグビッて飲んだらさ、



普通に美味しくて
えーーーーっ、うせやんw
ってなったわw


何やろ?
去年、スポドリが口に合わなかった
って意見が多かったんかな?

見事に改善されててワロタw
おっさん、レース中にVAAM何杯飲んだかわからんわw



ま、でも、今年も10キロ行かないうちに
やっぱり胃が気持ち悪くなって、
ずっとこみあげてくるゲップと胃液と戦ってたんだけどなw

VAAM、疑ってすまんかったw

とりあえず、次のレースは
スタート前にガスターを飲むことにしよう。



えぇと…今日もこれだけ書いて水のことだけw
このペースで書いてたら終らないから一気に書くw

相性のその4
Aブロックが遅い。

神戸、Aブロックで真ん中より前にいて、
スタートラインまでめっちゃ近くても、
不思議とスタートラインを通るまでにすげー時間がかかるw

スタートラインを越えた後も、
前から周りから含めた一団のスピードが全然上がって行かなくて、
それなりのペースで走れるようになるまでに1キロぐらいかかる。

Aブロックなのに…Aブロックなのに…。
前の方なのに…。



あとは…神戸マラソンとの相性とは関係ないけど、
レースとレースの間が3週間ってローテーションは
おっさんには合わない。


どっちもちゃんと走ろうと思ったら、
レースとレースの間は疲れを抜くしかなくて、
ちゃんと練習できないし、練習できないと速く走れる気がしない
って感じで、レースに向けて気持ちが乗っていかない。

おっさんの場合、レースとレースの間は、
1ヶ月は開けたようがよさげな感じ。

それか、どっちかは練習にするか。

って、年明けのレースって
がっつりレース間が3週間なのに、
今さらどうすんだよって話ではあるw

…今から克服するw


で、いろいろ言いたいことはあるけれど、
全部買いてりゃキリがないから、最後に。


神戸マラソン前、なんやかんやで体調もイマイチで、
記録を狙えるような状態じゃなくて、
たぶん無難に走ったら3時間15分~20分ぐらいでは
走れたように思うんだけど…

なんかねー、無難に完走するために
今まで練習してきた訳じゃないし、
今走れそうなタイムで完走することが練習になる
ともあまり思えなくて、
少なくとも大阪マラソンのタイムは上回れそうな
ペースで走ってみて、で、やっぱりダメだったんだけどw

30キロは走れるかなぁ…ってのもダメだったんだけどw

ま、なんだ、がんばって走った結果だから、
まぁ納得はしているw

たぶん、あの日の体調で、
ひとりで30キロ走したとしても、
あのタイムで30キロは走れてないと思うんだ。

無難に走ろうとして、
やっぱダメであのタイムだったとしたら、
ちょっと考え込んじゃうけどw

そういう意味では清々しいw
ま、強がりだけどw

ってことで、次だ次w

次は来月、加古川マラソン。
まずは、体調を上向きにして、
ちゃんとハァハァする練習してレースに挑む。

加古川はきっと暑くないから、ちゃんと走れるはずだ。
がんばる。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

マラソンシーズンの祝日の過ごし方。
ども。

ここんところずっと書くのはマラソンのことばっかで、
ブログを書くのにも飽きてきたので、
今日は別のことを書くことにするw


今日は祝日。
この1か月の間で、大阪マラソン(受付、レース)、
駅伝(前日移動、レース)、神戸マラソン(受付、レース)
って3回も週末にマラソンがあって、
全然チビ助と遊べてなかったから、
今日は一日がっつりとチビ助と遊ぶ予定だ。


の前に、早起きして走ってきた。

…実は疲れすぎてて、早起きはできなかったw
できなかったって言うより、つもりがなかったw

んながんばって、4時とかに起きて走らなくても、
6時頃に起きてから走ったら、チビ助が起きてきて
朝ごはんを食べる終わるぐらいには帰ってこれるはずだwww

いつも通りの6時の目覚ましで起きて、
起床時心拍を図り終わったら、7時前だったw

ワープwww
おっさんは、時空を瞬間移動することに成功したwww


チビ助が起きてくると、
さぁ遊びに行こうって感じになって
とてもややこしいので、そーーーっと、
過去最大級にそーーーっと寝室から抜け出して走ってきたw

ま、でも走るって言っても、
日曜にマラソン走ったばっかで、
思うように走れなかったレースにありがちな
結構なダメージの残り具合だから、今週は回復優先だw

おっさんが走ってられる時間もあんまりないから、
ちゃちゃっと用意を整えて玄関を飛び出したら、



くっそ寒いでやんのw

いやいやいやw
日曜にこうなっとけよw
アホかとw


ま、でもくっそ暑いよりは走りやすいし
ってことでゆるゆると走り出したら、
寒い上に風までビュンビュン吹いてて凍えたw

回復優先だけど、このくっそ寒い中で
ずっとキロ7で走ってる方が体に悪そうだw

って判断で、風に体温を奪われない
ギリギリのゆるさでふわっと走ってきた。


22.68km 2:05'38(5'32/km)


どこがゆるゆるで、回復優先で、あんま時間がないだよw


いや、走り出しは体も重かったし、
右の外くるぶし上から脛にかけてがかなりの張り加減で、
着地のたびに軽い痛みを伴ってたから、
あぁ、今日はやっぱ走っちゃダメな日だ
って感じだったんだけど、
3キロほど走ってる間に体が温まってきだしたら、
だんだんと体の重さが抜けてきて、
脛の痛みも気にならなくなってきたw

したら、自然とちょっとずつペースも上がってきて、
お?おぉ?
って思ってる間に15キロを過ぎていたw

走りすぎたwww
あぁ、帰ったらチビ助はとっくに朝ごはんを食べ終わってて、
またマラソンの印象が悪くなるwww
もういっそのこと、今日は帰るのやめようかなwww

ぐらいのことを考えてたら、
ハーフの距離を過ぎていたwww

あかんw

15キロの段階で素直に帰って
謝ってたら傷口は浅かったのにwww


とりあえず、急いで帰って玄関で

「くっそー!
 神戸マラソンの疲れがひどすぎて、
 全然走れん!!!
 いつもと同じ距離しか走ってないのに、
 めっちゃ時間かかってもうた!!!
 あーーーっ、くっそー!!!」

ってキレ気味に独り言ちて、
オレは悪くないんだってことを、全力でアピールしておいたw


ま、奥さんはもっとキレてましたけどねーw


そんなことより、
想定外のペースで、思いのほか長い距離を走ってしまったせいで、
祝日のスタート時点で、おっさんはくたくた過ぎて、
もう遊びに行きたくなくなっていたw

どうすんだこれw


…結局、チビ助と遊んだことじゃなくて、
マラソンのこと書いてんじゃねーかw


つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

マラソンシーズンの祝日の過ごし方 その2。
ども。

昨日のつづき。

おっさんが走るのから帰ってきたら、
チビ助はもうやる気まんまんでスタンバっていたw

まぁ待て、チビ助。
この後のことは落ち着いて話し合おうじゃないかw

ひとまずシャワーだけ浴びてから、チビ助に
「出かけるのは、ご飯を食べた後にしてくれへんか」
って相談してみた。

ダメ元だ。頼むw


すると意外にもすんなり
「いいよー♪」
って返事が返ってきたwww

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


おっさん、すかさず
「ホント?ホントにいいの?」
って念押しw
こういうのは、言った言わないで揉めるから、
きっちりと言質を取っておくことが大切だw

太っ腹なチビ助は
「うん。いいって言ってるやん」
って珍しく気前がいいw


おっさんはお言葉に甘えて、
「じゃ、お昼ご飯食べるまで待ってて」
って言って、お昼までの自由時間をゲットした♪www

いやぁ、言ってみるもんだw

チビ助は
「お父さん、ズルい」
とか何とか言ってたけど、知ったこっちゃないw

「お父さんは、朝ご飯とは言ってないもんねーーーwww
 チビ助は、ご飯の後でいいって言ったもんねーーーwww」
って言って、心を鬼にして先に宿題をさせておいた。

心を鬼にして…だw


今日の行き先は決まっていたし、
早く行ったところで仕方がなかったからだ。
本当だw


遡ること10日。
おっさんち一家が、みんなで晩ご飯を食べていると
何の前触れもなしにチビ助がシクシク泣き出した。

いやいやいやw
めんどくせーなw

めんどくさいから、しばらく放っておいたw


すると、今度はこれ見よがしにわんわん泣き出したw
気づいてるっちゅーねんw

もうちょい放っておいたらどうするのか
興味があったからもうちょい放っておこうかと思ったけど、
もっとめんどくさいことになるってのを経験済みの奥さんが
「チビ助どうした?」
って声をかけたw

したら、チビ助の野郎、
「ボクはもうだめだぁぁぁぁぁああああーーー」
って言って、号泣するじゃないかw

…いやいやいやいやw
お前、大げさマンかw

おっさん、半笑いでチビ助を見ていたら、


チビ助に殴られたw


お前、いいパンチ持ってんじゃねーかw


チビ助が言うには、
「今週になって、突然黒板の字が見えなくなった。
 授業のノートが取れなくなったら、
 アホになってボクはもうだめだ」
ってことだそうで、この何日かずっと思い悩んでいたらしいw


そんなことは、とっとと言えw

つーか、小1の授業ぐらい、
黒板が見えなくても理解しろw


とはいえ、前から近視の兆候はあったし、
目が見えないってのはいろいろと困るから、
すぐに眼医者に行って、メガネを作りに行ったんだった。

そのメガネができるのが今日で、
それをチビ助と一緒に取りに行くことになっていたのだw


自分のメガネが出来上がるってのが嬉しくて、
早くメガネがかけたいからか、チビ助の野郎は
信じられない速さで、そうめんを食べ終えて、
駅のホームもダッシュで駆け抜けて改札を通過して、
おっさんとチビ助はあっという間に



ヨドバシカメラのおもちゃ売り場にいたw


メガネ関係ねーじゃねーかwww


クリスマスまで開けないから、
今日クリスマスプレゼントを買っておいてくれ
って必死に訴えてきたけど、おっさんは騙されないw

そんな手には乗るかってんで、
おもちゃが出てくる入浴剤だけを買い与えて、
メガネ屋に向かったのだw



おもちゃ買わされとるがなwww

ダメだ。終わらない。つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

マラソンシーズンの祝日の過ごし方 その3。
ども。

さらにつづき。

ヨドバシカメラで入浴剤をゲットして、
「お父さん、早く帰ってお風呂に入ろうやーーーっ!」
って言って聞かないチビ助さんw

いやいやいやw
おめー、メガネを取りに来たんじゃなかったのか。
趣旨変わっとるがなw


おっさん、その旨をちゃんと説明して
入浴剤をもう一個買ってあげたら、
メガネ屋さんに向かってスタスタと歩きだしたw


小学校一年生でも、ちゃんと説明すればわかってくれるw


やっとのことでメガネ屋へ。
出来上がったチビ助のメガネを受け取って、
試しにいろんなメガネをキャッキャ言いながら
かけていましたねw


…お前のメガネはそれじゃねーw

一応見え具合も確認。

「チビ助、これ何って書いてあるかわかるか?」

ちょっと離れたところにあるPOPの字を指さして聞いてみた。

「見えるけど、わからーん」



…よっし!
見えてそうだから大丈夫だ(白目w

メガネを取りに来ただけなのに、父ちゃんはとても疲れたw


帰り道、淀屋橋で途中下車して
お祭りに寄ってから帰ることにした。

チビ助が金魚すくいをやりたいって言うんで、
「一回だけだぞ」ってやらせてあげた。

『大阪で一番紙が強い』
金魚すくい屋さんだそうだw

ま、大阪だし、多少はねw

チビ助はこの間テレビで金魚すくいの上手なやり方を覚えた
んだそうで、金魚すくいのコツは
全部水に濡らす。
端っこに追い込む。
斜めにすくい上げる。
って教えてくれた。


ボクは上手になったから、めっちゃすくえる。
一番デカいのだってすくってやる。
って言って、果敢に攻めたw

金魚すくい20161123

一番デカいのすくえてワロタw
マジでかwww


全部水に濡らしてないし
端っこに追い込まずに、一直線にすくい上げてるけど、
手当たり次第にバンバンすくえているw
お前、金魚すくいの天才かwww



さすがに、紙が強すぎだw

看板に偽りなしだった(白目w
水槽で一番デカい金魚が真っ直ぐに乗っても、
ビクともしないほど丈夫な紙だったw

ちびっ子が、デカい金魚をバンバンすくってる
ってことで、ギャラリーがどんどん増えて、
「ボクもやる」
「わたしもやる」
って大盛況になったw

win-winな商売だったwww


結局、紙が破れるまで20分ほど、
ボールいっぱいにすくっては全部逃がし、
またボールいっぱいにすくっては逃がしを繰り返していたw

寒い中、ずっと待ってたおっさんだけloseだったwww


で、夜。
おっさんとチビ助はオセロで対戦。
ちょっとぐらいは考えてくれ
っていう親としての切実な願いだw


第一戦
初手から果敢に攻めてくるチビ助、受けるおっさん。
チビ助が一方的に攻める展開が続き、中盤で34-4。

勝ちを確信したチビ助は
「お父さん、よっわーーーwww」
っておっさんの周りで踊ったり、

「お母さん、今、34-4でボク勝ってるwww」
ってわざわざお風呂に入ってる奥さんに
言いに行ったりで有頂天w



…5分後。
奈落の底に突き落とされて、
床でじたばたしながら号泣するよねw


「よっわwwwチビ助よっわーーーwww」


…パンチを繰り出す気力もなくなったらしいw


ここで終わると、何も残らないから第二戦。
チビ助にオセロのコツを教えてあげて、
アドバイスをしながら勝負は進む。

ちょっとしたコツを教えただけなのに、
何となく打ち筋が良くて、
ミスしたときには待ったをしてあげたら、
終盤までおっさんが押されるまさかの展開w

…ヤバいw


そこから、チビ助にアドバイスするのをやめ、
でもって、チビ助の知らないコツを繰り出したりして、
なりふり構わず勝ちにいくw

ヤバい。届くかな…。


逃げ切りを図るチビ助、
怒涛の追い込みのおっさん。


…最後の最後で、ギリギリ逆転しておっさんの勝利www


うははははーーーwww
やったぜーwww
チビ助、よっわーーーwww
お父さんつっよーーーwww


ってやってたら、風呂から上がってきた奥さんに
ブチ切れられたw



…チビ助、ズルいw
お母さん味方に付けるのズルいw


どうやら、最後は負けてあげて
気分良くしてあげないと、二度とオセロをしてくれないそうだw

めんどくさいやっちゃのーw


朝から走り回ったり、遊びまわったり、
泣きまくったりして疲れたのか、
寝室に連れて行って寝かしつけたら、
一瞬のうちに寝たw



…オレがw

お父さんも、疲れてるんだってば(白目w


翌日、チビ助はお母さんにオセロで勝ったそうだw

お母さん、よっわーw
超よっわーーーwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

走らない週末の解放感。
ども。

木曜日の練習で、思った通りまるっきり走れなくて、
本人はほぼ全力に近いぐらいで走ってハァハァしてるのに、
タイム的には415前後がやっとって状態で、
調子の底のあまりの深さに
もう今シーズンは終わったんじゃなかろうか
ぐらいの絶望感にさいなまれていたw

でも、走り終わってから不思議と
調子の底を打ったような、これから上向いてくるような
そんな感覚があったwww

あ、だからって何かの根拠がある訳ではないw
あくまでも感覚なw
だとしても、気分も上向きw

で、昨日はランオフで整骨院に行って体の調子を整えてから
いつもより早めに寝て、今朝は4時に起きてロング走に出かけた。

気分が上向いてるとすなりと起きられるし、
上向いた調子を測るべく、それなりのペースで走ってやろう
って気にもなったりもするもんだw



玄関出たら気温3度て…w

ただでさえ寒いのに、夜明け前だから輪をかけて寒いw
お日様の力は偉大だw

まだ寒さに体も慣れてないし、
調子を測るのは来週にすることにしたw

22.63km 2:25'27(6'26/km)


それなりのペースで走った方が、
体が温まって良かったのかもしれん
って走り終わってから気づいたw

くっそ寒くて泣きたかったw

そして大阪は、明日は一日中雨模様だそうだ。
このブログを書いてる時点では、
ギリギリ降るか降らないかって感じだから、
明日雨が降るのは間違いなさそうだw

月曜は元々ランオフの予定で飲み会。
ってことは、二日連続で走らなくてもいいってことで、
しかも明日は日曜日だから、時間を気にせずに寝てられる。

平日は遅くても6時起きだし、
始発で仕事に行くときは4時半起きだ。
んで、休みの日はっていうと、
家族の活動が始まる前に走り終わってなきゃってことで、
起きる時間は大体4時~5時だ。
レースの時だって、なんやかんやで4時起きになるから、
起きる時間に縛られず自由に寝てられるのって、
いつ以来だか思い出せないぐらいだwww


ってことに気付いたお昼頃から、
妙にそわそわしだして、
加えて、走らなくてもいいっていう解放感がハンパなくて、
自分でもよくわからないけど、
今日は飲むぞって思って、お酒とあてを買ってきたwww
(註:おっさんは飲めませんw)


ブログを書いてる今時点では、
まだ飲んではいないけど、
書き終わったら飲むぞって気持ちに一点の曇りもないw

一応、奥さんと一緒に飲もうと思って、
奥さんの分も買ってきたんだけれど、
それとなく奥さんに言ってみたら、
「意味がわからん」
の一言で片づけられてしまったw


…ひとりでも飲むぜw
オレは自由だwww


ってことで、ブログなんて書いてる場合じゃなくって、
オレは飲むw

明日は、やべっちに不評な神戸マラソンのレポを
書いてやろうと思っているw

じゃ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【神戸マラソン】スタート前編。【レポ1】
ども。

昨日、ブログを書いた後のこと。
予定通り、さぁ飲むぜぇぇぇwww
って準備をしてから、でもせっかくだし奥さんと一緒に飲もう
ってことで、奥さんがお風呂から上がってくるのを待ってた。



ところまでは覚えているw
あれ?奥さんなかなか上がってこないな
って次に気が付いた時には、
とっくに日付が変わっていて、
奥さんだってとっくに風呂から上がっていて、
もう二階の寝室に寝に行ったあとだったw

飲むとか飲まないじゃなくって、
起きてることすらできなかった模様w

オレ、おじいちゃんかよwww

超しょんぼりしたわw

さすがに、そんな時間からひとりで飲み始めるほどには
絶対に飲むぞ感もなくって、とぼとぼと寝室に行ってフテ寝w

敗北感がハンパないw


今朝、奥さんに開口一番
「飲むんとちゃうかったんか?」
って言われて、一日のスタートが敗北感からw

今日こそは絶対に飲む。
絶対にだw

とっととブログを書き終える。


***

で、神戸マラソンのレポ。
っていうか、ざっくり振り返り。

特に見どころもないから、あっさりといく(予定)。


レース当日朝、4時起き。
何年もマラソンをしてきてわかったことは、
おっさんちからフルマラソンのレースに出ようと思ったら、
大阪マラソン以外は全部始発w

神戸だって、加古川だって、泉州だって、京都だって、
篠山だって、どれもこれも始発に乗ることになるんだぜw
もっと言えば、名古屋ウィメンズも始発w

ある意味スケジュールしやすいし、
おっさんちって、どこからも満遍なく遠いってことも言えるw
地の利なしw

で、朝ごはんにおにぎりを食べて、トイレに行ってから
ちゃちゃっと用意して出発。やっぱり今回もカバンはスカスカw

おっさん、レースウェアは自宅から着て行く派だから、
それ以外で最低限これだけあれば走れるってのは、たぶん
ランニングシューズ(履いて行く)
ゼッケン(ウェアに付けてる)
チップ(ゼッケンか靴に付けてる)
ぐらいのもんだから、
本気を出せば手ぶら(荷物袋だけ)で行けるな
ってことが判明したw

より快適に走るために必要なのも
心拍計(付けていく)
ガーミン(付けていく)
だから、やっぱりどう考えても手ぶらで大丈夫のはずだw

次のレースからは、
カバンを持ってるだけで、必要以上の装備は揃った
オレの勝ちwww
ってことで安心してレースに臨めそうだ(白目w

おっさんちから三ノ宮は、
JRでも阪急でも阪神でも、どれに乗っても行けるんだけど、
おっさんはJRで行くことにした。

三路線の中で、一番運賃が高くてセレブな感じがするからだw
JRに乗っただけで、セレブ感を味わえるおっさんって、
とても安上がりだと思うw

7時前に三ノ宮に到着して、いつものマクド前に移動。
おっさんより先に来てたのは、カブさんとたのくるさん。
5分ほどでみんなも続々と集まりだした。

どのみち、今日は自己ベストを狙ったりするような
そんな展開にはならないってのがわかってたから、
特に緊張感もなく、おしゃべりしながら走る準備をする。

緊張感がないって言えば、
えーかわさんは、来た瞬間からおもっくそチャック全開だったw

笑かすためにわざとやってるのか、
天然なのか判断が難しいところだけれど、
おっさんがデカい声でツッコんだら、
ちょっと恥ずかしそうにしていたから、
天然なんだろうとは思うけど、あまり自信はないw

っていうか、奈良から三ノ宮まで1時間半近く、
張り切ってチャック全開で乗り込んできたのかと思ったら、
なんかちょっと胸が熱いw

iwatobiさんとは、はじめましてで、
実はおっさんに会いたかった
って言われて、ちょっと有頂天になったw

「ブログとのイメージのギャップが…」
ってことも言われたような気がするけど、
いつものことで慣れっこだw

つーか、みんな、おっさんにどんなイメージを抱いていて、
んでもって、実際会ったらどんななんだ?

みんな同じようにイメージとのギャップがって言うけれど、
きっとみんなが抱いていたイメージは全部違ってて、
んでもって、実際に会って感じたギャップも
それぞれ全然違うと思うんだけどなぁ。

みんながそのことを記事にして、
一斉にアップしたら、全員が違うこと書いてて、
じゃぁ、オレの実態って何なんだよwww
ってことになりそうな気がするw


あ、そうそう。
みんなで準備をしていたら、
神戸マラソンのスタッフのおっちゃんが、
「今日は暑くなるから、仮装は控えてください」
ってことを言いに回っていた。

まぁ、わからなくはない。

でもその言い方が
「どうせ暑くてバテるんだから…」
とか
「オレは過去何回もそういう人を見てきてるからわかる」
とか
「素直に言うことを聞いた方が…」
とか
「1時からは雨の予報だから、ずぶ濡れになるだけだ」
とか、イチイチそんな感じだったから、
ちょっとカチンときたおっさんは、

「オレたちのかおりんさんは、
 バテたりせずに1時になる前にゴールするから大丈夫だ。
 絶対だ。だから放っておいてくれ」
って、かおりんさんに代わって宣言しておいたw


かおりんさん、後は任せたw


…大撃沈だったwww

あっさりレポ、スタートまでいかずにつづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【神戸マラソン】レース編その1。【レポ2】
ども。

神戸マラソンのつづき。

誰かの「さぁ、そろそろ」の声で荷物預けしてから整列。
の前にトイレへ。

kinさんについて行くと、
二人ぐらいしか並んでないトイレに案内されたw

他のトイレは何十人も並んでるのに、
何故かエアポケット的にkinさんのトイレだけ並んでないのw
…いや、kinさんのトイレじゃないけどw

kinさん曰く、
毎年、Bブロックの奥の方に歩いて行けば、
必ずどこかで並んでないトイレが存在する
んだそうだw

さすが、第1回からずっと当たり続けてるだけあるw

来年以降、神戸マラソンを走るみなさん、
トイレはBブロックの奥の方が穴場です。


結局、Aブロックの中段ぐらい?に整列して、
スタート直前までおしゃべりしながらスタートを待つ。

一説によると、関東方面のレースでは、
スタート前はもっとピリピリしているんだそうだ。
…関東怖いw


スタート前のMCで、
「ただいまの気温は18度」
って言われて、今日は終わったな…って思ったw


そんなこんなで、ゆるっとスタートw

ラップどーーーん。
2016神戸ラップ


~5km 22:10
号砲が鳴って、みんな一斉に動き…出さないw
Aブロックなのに、歩いたり止まったりしながら、
ほぼ歩きのスピードでスタートラインを通過w
スタートロスは26秒だった。

か、関西のスタートはゆるいから…(白目w

さすがに関西とは言っても、
スタートラインを通過したら、一気にペースアップ



…しなかったw
ずっと前が詰まったまま、ゆるゆると走る。
たぶん5分半ぐらいのペース。

おっさんの前方二人横並びと、
両サイドがほぼ同じようなペースなもんだから、
がっちりガードされて動けないw

マジでかwww
今日は終わったなと思ったw(10分ぶり2回目

焦って強引に抜いたりせずに、
前が開くのを待ってようとそのまま走ったら、
結局抜け出せるまで5~600メートルかかった。

馬群に揉まれてる間に、
みんなを見失ってしまったから、自分のペースで走ることにした。
1キロ通過は5分ぐらい。

…スタートロスを考えたら、いつの間にか
キロ430ペースに戻してた…ってことは、
かなりのオーバーペースになってるんだけど、この時は気づかずw

2キロのラップが408って出たときに、
初めて、「はっはーん、オレ今日調子いいわ(白目w」
って思ったw

ペースを落としにかかったけど、
そこまでハァハァもしてないし、
あたりまえの話、まだ特にしんどさもないから、
思ってるほどにはペースを落とせず、
何となく5キロまで行ってしまったw

5キロ通過の時に、オフィシャルの時計が
22分ぐらいだったのを見て、
もしかしたら、本気で絶好調なのかもしれない
って期待感を持ちつつ、
今日は終わったなと思ったw(15分ぶり3回目


~10キロ 44:32(22:22)
5キロにある最初の給水所の手前で、
Tシャツの背中がビショビショで体に貼り付いてるのに気づくw
ランパンも漏らしたみたいにビショビショだったw
さすがにマズいと思って、ペースを落としにかかる。
給水はVAAMウォーター2杯と水1杯。
去年はくっそマズかったVAAMウォーターが、
今年は普通に飲めたから、今日はいけるかも(初
って思ったw

去年は最初の給水の後から、
ゲップが止まらなくてずっと気持ち悪かったんだよね。
今年は大丈夫っぽいw

ここで紙コップと一緒に、
スタート前のセレモニーで使った黄色い軍手を捨てたw
ここだけの話、あれ、ほんと処分に困るw

自分が汗でビショビショなのに気づいたら、
何だか今日はやけに暑い気がしてくる不思議w

それでも快調に鉄人28号を通過して、
想定外のTeamハマッキーの応援に
「もす!もす!もーーーっす!!!」で返すw

大した高低差でも斜度でもないんだけど、
立体交差を上るのが地味に堪えるw
やっぱ今日はあかんわー(10分ぶり4回目w
って思ったw

自分の調子に比べてペースが速すぎただけなんだけど、
10キロも行かないうちにがんばって走ってしまったw

10キロで最初の補給(パワーバー梅)
今日は手持ちのジェルを全部食べるのが目標。

食べ終わってすぐ、給水所で水を飲んで
口の中をスッキリとさせる。
摂取のタイミングもばっちりだぜwww



…直後に梅味のゲップが出てきて、
しばらくゲップに苦しむw
ま、またか…。

これは今日はあかんかもしれんなー(5分ぶり5回目w

しばらく走ったらゲップは治まったけど、
気持ち悪くなったら嫌だから、
次のジェルはお腹が減るまで摂らないことにした。

…ゴールするまで、お腹は減らなかったw


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【神戸マラソン】レース編その2。【レポ3】
ども。

神戸マラソンのつづき。

~15キロ 1:07:35(23:03)

10キロの須磨裏公園あたりからずっと海沿いを走る。
風が強いとモロに影響を受けるから、
レースの日は風が吹かなきゃいいなって思ってたんだけど、
これだけ暑かったらもっと風吹けって思うw

…たぶん、本当に風が吹いてたら、
くっそ暑い上に風まで吹きやがって…
って思ってたと思うw


と、背後から
「あやたさん」
って声をかけられた。

なーくんだった。

「今日は調子どうですか?」
と。


おっさんは、うーんって考えて、



今日は自己紹介ないんかい!
って思ったw

いやいやいやw
そこは「なーくんです」だろ(゚Д゚)ゴルァ!!

そういえば、朝の集合の時も自己紹介なかったわw


で、おっさんは、うーんって考えて
「今日は、厳しいですね。もうしんどい」
って答えた。

調子いいですとか、いけそうですなんて答えて、
「じゃ、一緒に行きましょう」
って展開になるにビビったのかもしれないw

と同時に、しんどいってことを口にしてしまったことで、
あ、オレってばしんどかったんだ
ってことを意識してしまって
やっぱ今日はダメかもわからんなー(5分ぶり6回目w
って思ったw

撃沈したのは、なーくんのせいだw

なーくんは、
「暑いですよねー」
って言って、スッと追い抜いて行った。

…お、おぅ、暑いけど調子良さそやなぁ…。

なーくんに追い抜かれた直後に、ブログ村応援団w
ちょっとだけペースアップして、ハイタッチで通過w



神戸マラソンで目撃された、
おっさんの最後の元気な姿でしたw

さて…と。
こっからは、当分の間応援もないし、
スライドするのもまだまだ10キロ近く先だ。

どうにも今日はコンディションも良くないし、
このままのペースじゃ走り切れそうのなさげだし
ってことで、躊躇なくあっさりとペースを落としたw


ら、沿道で応援しているりょうたさんがいたw
時間差攻撃w

ハイタッチして通り過ぎざま、
「暑い!」
って一言だけ言っておいた。
それで全てを察してくれw

するとりょうたさんは、
「暑いな。うん。暑いな」
って言ってくれた。

暑いのは走ってるオレだけじゃないんだ。
おっさん、ちょっと安心…するかw

走ってるオレだけじゃなくって、
応援してるだけでも暑いんだってことを
知らされてしまったことで、
あ、やっぱり今日ってば暑かったんだ
ってことを意識してしまって
今日はダメ、もうダメ(5分ぶり7回目w
って確信したw

全部りょうたさんが悪いw


っていうか、この暑くてもうダメかも感をもったまま
あと30キロちょっと走らなきゃダメとかw
あまりにも絶望的で頭がクラクラしたw

ここから先、給水では走りながら取れるだけの
スポドリと水を取って、できるだけたくさんの
水分を摂るようにした。

んでもって、少しでも暑さを和らげようと思って、
水を首筋から背中にかけてみたりもした。

ちなみに、おっさん、フルマラソンのレース中に
水を体にかけるのはこれが初めてだw

ま、水をかけたところで暑いもんは暑かったw

相変わらず、たまにゲップが襲ってくるし、
今日はオレの日じゃなかったな。
って敗戦が濃厚になってきた。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村