プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
定年後を考えるセミナー。 (09/21)
今年の新人君。 (09/20)
敬老の日。 (09/19)
格差。 (09/18)
1分間スピーチ。 (09/17)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (21)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2155)
ブログについて (77)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
【神戸マラソン】レース編その3。【レポ4】
ども。
昨日、11月29日はいい肉の日。
前の日にうちの奥さんと
「明日はいい肉の日だねぇ」
なんつって話をしたりして、何となくいい肉な雰囲気w
いや、特別にいい肉でなくってもいいんだw
でもいい肉って何だろうな?
ステーキか、焼き肉か。
いや、牛肉じゃなくってもトンカツってのもありだし、
からあげはどんな時に出てきたって鉄板だw
仕事中からずっと楽しみだったし、
家に帰って走りに出かけたら、
走ってる間も晩ご飯のことが頭をぐるぐる回るし、
おなかがペコペコになって帰ってきたら、
もう肉なら何でもいいって感じにもなるってもんだw
食卓には、サバの煮つけが乗っかってましたよねw
なんかさぁ、現実に思えなくって
「え?」
って素で声に出たわw
いやいやいやw
「今日っていい肉の日やん?」
おっさん、一応聞いてみたら、
「うん、そやな」
って返事が返ってきたw
…お、おぅw
いい肉の日だってことはわかってるっぽいわw
一瞬の間があってから
「え、えぇ?肉が食べたかったってこと?
いい肉の日ってそういうこと?」
ってビックリされたわw
オレがビックリだわw
じゃぁ、何のいい肉の日だよw
「肉が食べたいんなら、肉が食べたいって言わなわからんわ」
…いや、わかるやろw
わかるやろ…。
マジでかwww
***
神戸マラソンのつづき。
~20キロ 1:31:01(23:26)
須磨浦公園から舞子の折り返しまでは、
JRの線路沿いをただひたすら延々と西へ。
舞子の折り返しからは、逆に来た道を延々と東へ
って感じだからずっとスライドなんだけど、
先頭ランナーはまだまだ来ないし、
先頭ランナーとすれ違っても、
知ってる顔はまだしばらく来ないから、
向こう側車線のランナーを気にすることなく、
自分の走りに集中できる区間だ。
…調子が良かったら、たぶんw
初めて神戸を走った時は、
真っ直ぐ、真っ直ぐ走ってるうちに、
気づいたら折り返し地点まで行ってた気がするけど、
去年、今年は暑いし、ときどき気持ちも悪くなるしで、
自分の世界に入ってたら、つい
もう今日はいいんじゃないかな…。
って気持ちが湧き上がってくるw
ようやっとのことで、先頭ランナーとすれ違ったら、
すぐに垂水のアウトレット。
ここまでくれば折り返しはもうすぐ。
…ここの陸橋、マジでいらねーw
下るんなら上らさなきゃいいのに…。
地味にキツい思いして上って下っても、
折り返してきたら、もっかい上って下らなきゃダメなんだぜw
ツラいw
あぁ、もう今日はダメだー(もう何度目かわからんw
って思いながら、ヒィヒィ言って高架を上って下ったところで、
前方からプリキュアが来たwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
今年はピンクwww
すげー速いwww
久々にテンションが上がるw
しんどいのも忘れて、ローラさんばりの腹の底からの大声で
「プリキュア、がんばれーーー!!!」
って声をかけてすれ違ったw
ちなみに、ここだけの話、
神戸マラソンだしくそっ速いから
プリキュアの人だってのがわかるけど、
何の前提条件もなく単体で見たとしたら、
それがプリキュアだかセーラームーンだかの
区別をつける自信はないwww
折り返してくるまでの間で、
すれ違いに気づいたのはたのくるさんだけだったw
おっさんの目、節穴すぎるw
すれ違ったたのくるさんは、なんとなくキツそうで
あぁ、オレだけじゃなくって、たのくるさんだってキツいんだな。
って、ちょっと安心して、オレもがんばるぞって気持ちに
ならずw
うわぁ、たのくるさんがキツいって…
オレがダメでもしゃーないわwww
って思うわなw
すぐそこに見える明石海峡大橋だけが、オレの希望だw
あそこまで行けば折り返し…。
全然近寄ってこねーしw
だから、デカすぎる目標物は全然近づいてこないんだってばw
終戦の気配を感じつつ、
いや、でもまだ、3時間15分ぐらいは何とかなるんじゃないか
って淡い希望も持ちつつやっとのことで折り返し。
(群衆の中にtwilightユキさんがいた)
やっとこのとで、折り返しだ…。
あと半分…。
じゃないんだよねーw
スタート地点からいっちばん遠いところまで来てるのに、
まだ18キロも走ってねーでやんのw
中間点まではまだ3キロ以上あるんでやんのw
オワタ\(^o^)/
折り返しのくせに全然半分じゃないってのは、
浜手バイパスを上ったあとに、実はもう一段上りがある
って罠と並んで、神戸マラソンの二大罠だと思うのw
おっさん、去年もここでもういいか…
ってなった気がするわw
さて…今年はどこまでがんばるかな…。
って終戦モードになりつつも、
去年、やーめたってなった中間点よりは遠くまで
がんばって走るつもりで、ヒィヒィ言いながら来た道を戻る。
~25キロ 1:55:05(24:04)
…もうダメだったw
中間点で430ペースから1分近く遅れてるのを見てガックリw
25キロ走のつもりでがんばればいいかな…な気持ちになるw
塩屋の駅(?)の歩道橋のところで、
りょうたさんに見つかったときは、
もうヘロヘロすぎて半笑いになったw
つづく。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2016/12/01 00:00]
|
2016 神戸マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【神戸マラソン】レース編その4。【レポ5】
ども。
神戸マラソンのつづき。
~30キロ 2:20:26(25:21)
ペースはだいぶ落ちたけど、
25キロまではそれなりにがんばって走ったし、
もういいかな、あとはゆっくりジョグってゴールしたら…。
な気持ちになりかけたけど、
持ちタイムが近いkinさん、たまさん、しーやん、サトさんの
誰にも抜かれてなかったし、
去年は中間点以降、あからさまにタラタラ走ってたら、
おっさんのことを抜いて行く人みんなに
「どしたん?」「何があったん?」って心配されまくったから、
ちょっと反省してやっぱ30キロまでは走ろう、
今日は30キロ走だって思い直したw
…無理だったw
一旦、気持ちが切れたらキロ5も無理だったけど、
それでもがんばってはいるつもりだったw
とりあえず、給水所が待ち遠しかったw
あ、あとはあれだ。
特にトイレに行きたかった訳じゃないんだけど、
トイレに行けば、がんばってるていで休憩できるんじゃないか
とかそんなことをずっと考えてたw
結局は行かなかったけど。
記憶があいまいだけど、
27キロぐらいで3.15のペーサーに抜かれた。
大阪マラソンのときみたいに、
抜きつ抜かれつにもならなかったし、
ずーーーっと併走ってこともなかったw
そそ、これがペーサーのあるべき姿
って思ったw
ペーサーに抜かれたし、全然追いすがれもしなかったから
やっぱもういいんじゃね…ってなったw
何かを考えるたびに、やめる方へやめる方へw
あ、そうそう。
このあたりで、右足の拇指球と左足人差し指に
デカいマメができて、その痛さも相まって
一気にやる気がなくなったんだった(言い訳w
おっさん、時期によってマメができたりできなかったり、
できる場所が変わったりするんだけど、
最近のトレンドは右足拇指球と左足人差し指だ。
靴を変えても同じところにできる。
不・思・議w
~35キロ 2:47:40(27:14)
30キロもマットを通過した瞬間に、
あーーーもうやめーーーwww
って気持ちになって、あとはジョグにしようと思った。
ところで、kinさんに抜かれたw
kinさんはおっさんに気づいてなかったみたいで、
後ろから声をかけたら、今年もびっくりしたみたいでw
「え?またあかんの?」
って言ったw
うん。またあかんかった(てへw
kinさんに「あかんかった」って言ったら、
ちょっと心が軽くなって、今日の落としどころを考えたw
今日はあかんかったのに、
何となくがんばって、ダメージを引きずったり、
下手こいて故障をしたりするのは馬鹿馬鹿しい。
そうだそうだw
こっからキロ6でゴールまで行ったらどうなるか
ってのを計算してみた。
…計算できなかったw
雰囲気的には、ここからキロ6で走ったら、
3時間半ではゴールできなさげなそんな感じ。
とりあえず、キロ6で3時間半が見えるところまでは、
5分半を切るぐらいのペースで走ろっかなぁ
って決める。
すぐに後悔したw
しんどいw
もうやめーーーって思ったあとの5分半のキツさは異常w
ここでおっさん、すごいことに気がついた。
そっか、キロ5分半で走るから、
キロ6で走っていい地点までが遠いんだ。
これ、キロ5で走ったらいいんじゃね?
むーりーw
32キロすぎの給水所で、
ちくわとみかんを貰って走りながら食べてたら、
あっさりとキロ5分半からこぼれたw
ちくわは、穴が開いてるから
走りながら食べてても息ができるけど、
みかんはちょっと無理だったわー(白目w
水分たっぷりで魅力的だったんだけどなーw
おっさんの記憶が確かなら、
フルマラソンのレース中に固形物を食べたのは、
このちくわが初めてだw
何で今まで固形物を口にしたことなかったのに、
ちくわに限って食べてみようって思ったのかは謎だw
ゴールはまだ遠くてツラかったけど、
なんかちょっとずつ楽しくなってきたw
つづくw
にほんブログ村
[2016/12/02 00:00]
|
2016 神戸マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【神戸マラソン】レース編その5。【レポ6】
ども。
神戸マラソンのつづき。
ちくわを食べたときは、
あぁ、ちくわの穴って走りながら食べるときに
息がしやすいように開いてるんだ。なるほどなーw
ってことに気がついて楽しくなったけど、
すぐにそれが間違いだって気づいた。
やっぱ楽しくなーいw
…そっちかw
今日は30キロ走だ。
次のレースに向けての練習だw
ってことにしたけど、30キロ走のあとのダウンジョグとしても、
残りの12キロちょいって遠すぎるんだよなぁ…。
ずっとキロ5分半を見ないぐらいのペースで進んでるんだけど、
5分半で進んでたら、いつまで経っても
残りはキロ6でも3時間半でゴールできる感じにならなくてツラいw
もしかして計算を間違ってんじゃないか?
って1キロかけて計算し直して、あぁダメだ…
ってなって、また再度計算して…あぁ絶望的だw
これ、実はゴールまで5分半でいかなきゃ
3時間半でゴールできないんじゃないの疑惑が持ち上がる(白目w
いやいやいや、つーか、
このままだったら、浜手バイパスも同じように
5分半のペースで上らなきゃならないじゃないか(白目w
マジでかwww
ってことに気づいたけれど、
もう既に気持ちも足も売り切れてるからどうにもならないw
もう好きにしてw
そんなこんなで、三ノ宮に戻ってきたら、
カブさんの応援ポイントだ。
たぶん、復路の三ノ宮が神戸マラソンで
一番応援する人が多いポイントで、
ものすごいたくさんの人がいたけど、
カブさんだけはすぐに見つけられたw
なんでかなー?w
おっさんがカブさんに声をかけたら、
カブさんもおっさんに気づいてくれて、
応援しようとしてくれたんだけど、すぐに
あっ…(察し
ってなったのがわかったから、ワロタw
うろ覚えだけど、
「ゴールまで無理しなや」
とか何とか、温かい声をかけてくれたw
…なんかすまんw
結局、オレピュータで計算したら、
キロ6だったら3時間半でゴールできなさそうな雰囲気だったから
浜手バイパスも5分半で上る羽目にw
浜手バイパスがキロ5分半で上れるんなら、
その手前はキロ5で走れてもおかしくないんだけど、
それとこれとは話が別みたいだw
で、ヒィヒィ言いながら必死こいて浜手バイパスを上ってたら、
後ろから
「死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!」
つって、超デカい声で叫ぶ人がいたw
…こ、これは…
関わらない方が安全だw
ちょっと危ない人だw
気づかないふりをしていたら、
どんどん近づいてきながら、
「死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!」
って言ってるw
怖すぎるwww
きっと、おっさんの周りにいるランナーさんたちも
おっさんと同じようにドン引きのはずだw
おっさん、どうにもできなくて、ただただ
その恐ろしいランナーが通り過ぎていくのを
ひたすら待ったw
この終盤にきて、変なのに絡まれるかぁ…
今日はツイてねーなぁ。
恐怖のランナーは、
おっさんのすぐ横に来ても大興奮で
「死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!」
って言ってたw
こえぇ、ホントにこえぇwww
たまさんだったw
とても嬉しそうに大興奮で
「死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!」
って言いながら去っていったw
事情を知らない、
たまたまそこに居合わせた普通のランナーさんたちは、
この事件を「浜手バイパスの怪」として
語り継ぐことだろうw
つづく。
にほんブログ村
[2016/12/03 00:00]
|
2016 神戸マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今日はりょうたさん主催の大阪城練習会だった。
ども。
今日はりょうたさん主催の大阪城練習会だった。
おっさんは、今週末は東京出張だから参加できないって
りょうたさんには言ってたんだけど、
昨日、何の前触れもなく東京出張が中止になったw
うちの会社では普通のことだw
で、もろもろ調整したら練習会に行けるってことに
なったんだけど、もろもろ調整する前だったし、
「行けるようになったから、行けたら行くわ」
って言ったところで、どないやねんw
って話だし、『行けたら行く』は『行かない』と同義だから
話がややこしくなるし、ドタ参することにした。
急に行くって言われても迷惑だから、
迷惑をかけないようにってことでドタ参だw
もろもろの調整も済んで、昨日は10時過ぎに寝たw
おっさん、やる気まんまんだw
そら、みんなの前で撃沈する訳にはいかないし、
たっぷりと寝て万全の態勢で臨まないとねwww
朝起きたら、8時だったwww
ちょwww
どんだけ寝るねんwww
たっぷりにもほどがあるwww
わしゃ、乳児かwww
『行けたら行く』って言っておかなくて
本当によかったと思ったw
残念だけどしょうがない。
おっさんは一人で練習するんだぜw
何事もなかったかのように、一人で練習してやるんだぜw
さみしくなんてないんだぜwww
くっそーw
練習メニューは、大阪城でやろうと思ってた30キロ走だw
そのために早く寝たんだ、オレはやるw
ペースは430~435ぐらいの無理のないところでw
一緒に走る人がいたら、もうちょい速いペースで
がんばって走れたりするのかもしれないけど、
不思議なことに、おっさんは一人で練習することになったからねw
そんなにがんばれる訳がないんだw
天気予報を確認したら最低気温が3度で、
午前中はひとケタの気温だったから、
防寒対策として半袖Tシャツの上にウィンドブレーカーと
短パンの下に長タイツ(サポート機能なんかないただの防寒w)で
しっかり準備していざ。
ひとケタの気温でも、お日様が出てる時間に日光が直撃したら
くっそ暑いんですけどw
冬場ってこんな感じだったっけ?
忘れたわーw
でもって、ペース走。
430ペースで走り出したはいいものの、
平日の練習の疲れが全然抜けてなくって、
って言うよりは、どんどん蓄積していってて、
スタート直後から両足に乳酸が溜まってる感じで動きが重い。
それでも走ってりゃ、そのうち体が馴染んでくるだろう
って思って走ってたんだけど、
馴染むどころか、右足の外側がみるみる疲れてくる感じ。
最近、ようやっと大阪マラソン前からずっと続いてた
体調不良の底から抜け出せたんだけど、
そう思ってたら、今度は右足の調子がイマイチ。
なかなかうまいこといかないもんだ。
右の股関節外が張ってくるってことは、
しっかりと負荷をかけた練習ができてるってことなんだけど、
度が過ぎるとオーバーワークで今度は走れなくなるから、
見極めがとても難しいのだ。
おっさんの今の状態は…わからんw
そう、簡単にわかったら故障なんてしないのだwww
で、今日も10キロもいかないうちに
股関節外が疲れてきて、がんばらないとペースを維持するのが
しんどくなってきたから、ペース走は明日やり直すことにして、
あっさりと走るのをやめたw
おっさん、寝坊して本当によかったw
大阪城に言ってたら、また撃沈を目撃されるところだったw
ただの張りのうちにやめたから、
故障ではないんだけど、整骨院に行ったら、
やっぱり普通じゃない張りだって言われたわw
だから行ったんだし、言ったんじゃんw
今日はずっと、超音波したりもんだりして
ケアに努めているんだけど、明日どうなってるかなぁ?
一応、30キロ走するつもりで起きるけど、
疲れが残ってるのを感じたり、張ってたりしたら
躊躇なくランオフする予定だw
そもそも、起きれる自信もないぜwww
最近、めっきりと踵の調子がよくなってきてるんだけど、
なかなか思うように走れるような状態にならない。
おっさん、マラソンに向いてないのかもwww
向いてないからこそ、がんばり甲斐があるんだけどねーw
さ、超音波して寝る。
おやすみ。
大阪城で一緒に練習したみなさん、お疲れさまでした。
(おっさんは行ってないけどw)
にほんブログ村
[2016/12/04 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
【神戸マラソン】レース編その6。【レポ7】
ども。
きっとみんなが予想していたとおり、今日はランオフでしたw
一応起きたのよ。これでもw
布団の中で右の足首を曲げたり伸ばしたりして
大丈夫そうだったから歩いてみたら…大丈夫そうだったw
おぉ、マジでかw
って着替えて、玄関の前で小走りしてみたら、
一歩目の着地であはw
ってなったw
たぶん、ちょっと前のおっさんだったら、
我慢して走ってたと思うんだよね。きっと。
ちょっと気にしないでおけば全然走れるぐらいの感じだから。
でも、最近のおっさんの中では、
そもそも、痛いのを我慢して練習するって何なん?
派が勢力を増してきておりw
走ることへのモチベーションが下がってきてるのか、
コンディションに対してのコントロールってのが
できるようになってきたのか、
ただの気まぐれかわからんけれど、そんな感じだから、
今日は何のためらいもなくランオフを選択。
2、3日様子を見てるうちに、
きっと治るだろうから、そしたらまたがんばる。
がんばれるコンディションのときに、いっぱいがんばる。
ってことにしてみる。
***
で、神戸マラソンのつづき。
浜手バイパスからポートアイランドまで渡って、
明らかに遠回りさせられてますよってのを丸出しに
海沿いの方を走らされるw
オレピュータが弾き出した計算だと、
何となくそろそろキロ6に落としても、
3時間半を切れそうな雰囲気もある40キロ近辺w
あぁ、今年の神戸マラソンは3時間半だったなー
っていう結論が決まって、後は帳尻合わせの40キロ付近、
満を持して現れたやべっちが
「おっさん、どうした?」
「さぁ、がんばれ」
「もっと走れ」
って叱咤激励しながら並走してくれるよねw
超熱くって、思いのこもった応援なんだけど、
今のオレには持て余すよねw
だって、あとはキロ6で走るんだものw
おっさん、全身で今日は終戦しましたオーラを放出しながら、
やべっちの並走が終わるのを待ってたんだけど、
どこまでも並走してくれるやべっちw
お…おぅw
やべっちがついてこれないペースで
走れる足が残ってないのがくやしいw
せっかくキロ6でオッケーになったのに、
ペースを落とすこともできず、
だからってやべっちの激励に応えてペースを上げることもできずw
何ともジリジリした展開で2~300メートルほど並走して、
やっと諦めてくれたw
あぁ、これでキロ6で走れるw
やべっち、すまんやでwww
さすがに、並走が終わったからってあからさまに
ペースを落とすのもアレだから、
やべっちから見えなくなるぐらいまではペース維持して、
さぁ、ペースを落とすぞって思ったときに、
後方からやべっちの追い上げw
おいwww
おっさんを楽にはさせてくれない作戦かw
よく聞くと
「10秒うしろに、しーやんが迫ってきてるから
抜かれないようにペースアップしろ!」
ってことだった。
おぉ、マジでかwww
そういうことなら、何としてもペースアップするわ
とは、ならんわなw
大変申し訳ございませんが、
今ここからタイムを1分短縮することに、
モチベーションもエネルギーもありませんw
しーやんは、
「一緒にゴールしよう」
って言いながら、いともあっさりおっさんを抜いて行ったw
…一緒にゴールする気ねーじゃんw
しーやんには負けたくない
っておっさんが最後の力を振り絞ってペースアップするだろう
ってあてが外れたのか、ちょっとしょんぼりしたような
がっかりしたような感じで、おっさんとしーやんとの
差が開いていくのを見届けて、やべっちは去って行った。
やべっち、すまんやでwww
でも、これでキロ6で走れるwww
やっとだw
ここからが、オレのウイニングロードだwww
ふたたび、後方から追い上げてくるやべっちがいたw
ちょwww
今度は何だ?
もう好きにして(白目w
曰く、
「後方45秒にサトさんが迫ってきている」
んだそうだ。
おぉ、マジでかw
サトさん、故障明けなのにがんばったなー。
ってちょっとうれしくなって、
でも、抜かれないようにがんばるのは断る!
って思ったw
それとこれは話が別だw
つづく。
にほんブログ村
[2016/12/05 00:00]
|
2016 神戸マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
【神戸マラソン】レース編その7。【レポ ラスト】
ども。
神戸マラソンのつづき。
やべっち曰く「45秒後ろにいる」サトさんには、
すぐさま追いつかれたw
よ…45秒www
明らかに、おっさんとは別次元の勢いで
後方から接近してきたサトさんは、おっさんに向かって
「あやたさん、一緒にゴールしよ♪」
って言ったw
…サトさん、お前もかw
今までそうやって言って、
一緒にゴールしてくれた奴いねーじゃん(゚Д゚)ゴルァ!!
だまされねーぞw
でも、ちょっとだけペースを上げて、
サトさんと併走しながら話をしたら、
今日はここまで、思っていた通りのペースで走って来れたこと。
正直、こんなに思った通りに走れるとは思ってなくて、
会心のレース展開だってこと。
でもって、このまま最後まで想定ペースで走り切れそうなこと。
をとても楽しそうに話してくれたw
…お、おぅ。
オレは思ってたのと真逆の展開だけどなw
とても楽しそうで嬉しそうなサトさんは、
本当に走ることが好きなんだなって思った。
そして、あともうちょっと何事もなく
会心のレースのままゴールしてほしいなとも思った。
おっさんとは勢いもモチベーションも違うから、
「サトさんのペースにはついて行けないから、先に行って」
って伝えた。
あとは小さくなっていくサトさんを見届けながら
おっさんは、キロ6のウィニングランに移行するつもりだw
おっさんの神戸マラソンは、これにて完結だwww
最後、サトさんの復活が見られてめでたしめでたしだw
いいレースだったなぁ。
(オレは稀に見る凡走だけどw)
サトさんのおかげで、いいレースだったなぁ(余韻w
したら、何を血迷ったかサトさんは、
「そんなんやったら、あやたさんにペース合わせるよ」
って言い出したw
いやいやいやw
…こいつは何を言っているのだ?w
いやいやいやいやw
せっかく40キロも会心のペースで走ってきたのに、
オレのせいで台無しになるとか…えぇぇぇーーーw
どうやらサトさんは本気らしいw
おっさんと話してる間、微妙にペースを落として
ずっとおっさんと併走してくれてるのが証拠だw
えぇぇぇぇーーーーw
マジでかw
しゃーねーなーw
「じゃ、こっからはキロ6でw」
とは言えねーよなーw
残り1キロちょっと、全力で走るか…。
全力ったって、キロ5切れないけどw
ごめんやでーw
おっさんも最後の力を振り絞ってサトさんと併走。
ものの100メートルほどで、左の足底が攣ったwww
「サトさん、攣ったwちょwww攣ったwww」
急にがんばって走ろうとしたら、そうなるよねーw
オレはおじいちゃんかw
それでもサトさんに迷惑はかけられないから必死で走る。
サトさんも、ちょうど足が売り切れたみたいで、
ハァハァ言いながら必死だw
あぁツラいw
こんなはずじゃなかったw
思ってたのとは違うけど、あそこの交差点を曲がったら、
その先がゴールのはずだ。
「サトさん、あそこ曲がったらゴールだからw
あとちょっとだからw」
サトさんに言う体で、自分を励ますw
交差点を曲がったら、
はるか向こうにゴールがw
遠っw
ゴール遠っwww
曲がったらゴールと思って気ぃ抜いたから、
こっから立て直すのはもう無理だわぁ…。
…くっそw
最後はおっさん二人が、
「んあーっ、がぁぁーっ」
って声を出しながら、手をつないでゴールw
長かったw
超長かったけど、やっと終わったwww
フラフラのおっさん二人がお互いを支え合いながら、
何とか更衣室までたどり着いたw
ひとりだったらあぶなかったw
で、サトさんは無事、
想定のペースから1秒だけこぼれたそうだw
…オレのせいやんけ(白目w
すまんやでーw
サトさんのおかげで、ただの凡レースが
とても楽しいレースになったw
だからと言って、神戸マラソンにはもう出ないw
出るもんかw
終わり。
にほんブログ村
[2016/12/06 00:00]
|
2016 神戸マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
胃腸風邪にご注意を。
ども。
最近のできごと。
うちのチビ助、先週体調を崩して学校をお休みした。
朝、学校に行く準備をしてたら珍しく
「今日はしんどいから、学校に行きたくないなぁ…」
って言うもんだから、熱を測ってみたらちょっと熱があったし、
いつもは学校に早く行きたくて仕方がないチビ助が
行きたくないって言うぐらいだから、よっぽどなんだろう
ってことで、念のために休ませることにした。
おっさんが仕事に行くときは、普通に元気そうだったから
特に心配はしてなかったんだけど、
その後、奥さんが学校にお休みの電話をしているときに
急にゲロゲロやりだして大変だったそうだw
タイミング悪く、奥さんが電話してる真っ只中の
出来事だったから、何ともなす術なくカーペットの上に
やりたい放題だったらしいw
もちろん、カーペットはお釈迦になって、
その日以来おっさんは、冷たい床の上に直座りになった(白目w
ちょうどおっさんの超音波エリアだったんだよねw
おっさんだけ、とばっちりが直撃www
板って冷たいよね(白目w
で、次の日。
ひどくなる前に学校を休ませたのが良かったのか、
チビ助はV字回復で、いつも通りに学校に行った。
ただ病み上がりだから、
「休み時間は、お友だちと鬼ごっこじゃなくって、
教室で本でも読んでおとなしくしときや」
って男と男の約束をしておいたw
仕事が終わって家に帰ってから、
チビ助に学校での様子を聞いてみたら、
お友だちの誰それクンが、授業中に吐いただの、
それでしっちゃかめっちゃかになってるときに、
別のお友だちの何とかクンがうんちを漏らしただの
とても楽しそうに教えてくれたw
大ごとになりすぎててワロタw
チビ助は
「バイオハザードw
バイオハザードwww」
って何となくそれっぽい単語を言って
ヒャッヒャ笑っていたw
んで、次の日は先生がお腹が痛くてお休みして、
うちの奥さんも腹痛でずっと苦しんでいたそうだ。
今回の胃腸風邪(?)にもおっさんは負けなかったw
今のところチビ助発信の胃腸風邪には全勝中w
つーか、おっさんの場合、
日常的に普通にお腹が痛いから、
胃腸風邪でお腹が痛くなっても区別がついてない説も有力w
そんなことはどうでもよかったw
男と男の約束はどうなったかが大切だったw
チビ助のことだから、
ちょっとしんどくなくなったら、
我慢ができずに走り回っていたような気がするけど、
オレはチビ助を信じる。(←信じてないw
チビ助に休み時間は何をしていたのかを聞いてみたら
「ひとりで本を読んでたよー♪」
なんだそうだw
お…おぉ?(半信半疑w
男と男の約束か?そういうことか?
何でお外で遊ばずに本を読んでたのか、
突っ込んで聞いてみた。
「だって、またしんどくなったらイヤだから…」
よっぽどしんどかったらしいw
つーか、男と男の約束はどこ行った?w
おっさんはさらに突っ込んで聞いてみる。
「お外で鬼ごっこするお友だちに、
一緒に行こうって誘われなかったの?」
チビ助は
「うん。ボクはひとりで本読んでたから誘われなかったよ」
って即答した。
いくら小学校一年生でも、
しんどそうにしてたら誘わないって
気遣いぐらいはできるってことか。
なかなかやるなw
って感心していると、
「お父さん聞いて」
ときた。
聞いてあげましょうw
何でも聞いてあげましょう。
「あのさぁ、ボクが鬼ごっこに行くときは、
いつもお友だち誘ってから行くのに、
お友だちが鬼ごっこに行くときは、
ボクは誘われへんねんなー。
だから自分でついて行くねんなー。
不思議やなー」
だってさ。
(´;ω;`)ブワッ
にほんブログ村
[2016/12/07 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
スイミングの昇級試験の話。
ども。
チビ助が小学生になってから週一で通っているスイミング。
ようやっとのことでクロールまで来た。
半年前、たった2秒潜るだけでも、
死にそうな顔をしてたのが遠い昔のようだw
基本的にチビ助はとてもマジメで、
コーチが言ったとおりのことをやろうとするみたいだから、
上達するのはそこそこ早いみたいだ。
典型的なセンス×の努力型ってことだw
この先の人生、苦労が多そうだぜ(白目www
…何かすまん。
天才型で生んでやれずに、本当にすまんw
でもなチビ助、大丈夫だ。
お前には努力の才能があるはずだから…(震え声w
お前はお前でがんばれよw
で、スイミング。
次の試験に合格したら、
いよいよヘルパーを外して泳ぐんだそうだ。
こっからが本番って感じだ。
RPGで言えば、雑魚ボスを倒してオープニングが流れて、
さぁ本編突入って感じだw
ポートピア連続殺人事件で言ったら、
「犯人はヤス」って感じだwww
ヤスって誰www
(最近、キレッキレのみゃあこさんに便乗w
おもしろすぎるwww)
何だか、おぉぉぉってなって、
「おい、チビ助。ついにヘルパーなしになるんか。
スゲーなおいw
水泳選手みたいで超かっちょいいやんけw
がんばって合格しろよwww」
ってノリノリでまくし立てたら、
チビ助の野郎は、この世の終わりかって思うぐらい
くっそ低いテンションで
「ボク、絶対合格できないと思うねん…」
って弱音を吐きやがった。
何ごとかと思ったら、
ただ、ヘルパーがなくなることにビビっていただけだったw
ビビり○
チビ助ならヘルパーなしでもきっと泳げる。
がんばったらオリンピックにだって出れるぞ。
その時にヘルパーなんてしてたらカッコ悪いぞ。
合格したらおもちゃを買ってあげるぞ。
って励ましていたら、ついにやる気になってくれた模様w
誠意をもって接したら伝わる(白目w
何にせよがんばれ。
で、先週、昇級試験の日、
おっさんが仕事を終えておうちに帰ったら、
チビ助はテンションマックスで
「お父さん、聞いて!」
って駆け寄ってこなかったw
あっ…(察しw
触れたら、また前みたいに思い出して号泣
ってパターンがあるかもしれないけど、
ずっとスルーしておくってこともできないし。
ってことで、オブラートに包んで慎重な言い回しで聞いてみた。
「おいチビ助。
今日のスイミングの試験はどうやったんや?」
オブラートを突き破る剛球w
(号泣だけにw)
すると、チビ助はわりとサバサバした感じで
「あぁ、あれね」
ってクールに答えたw
「今日のコーチは、練習では優しかったんだけど、
試験になったら態度が豹変して、いささか厳しかったわ」
…うちのチビ助、最近、言語能力がメキメキと発達してますねんw
「ボクも最大限にがんばったんだけど、
力及ばずって感じで、ダメだったわ」
…お、おぅ。
お前はおっさんかw
もうちょっと落ち込んでるかと思ったけど、
意外と次へ気持ちが切り替わっている様子で安心した。
そうだ。チビ助。
今回ダメでも、また次がんばればいいんだ。
がんばってたら、いつか何とかなるはずだ。
「お父さん。
人生ってなかなか厳しいな」
…そ、そやな(白目w
…うちのチビ助、最近、言語能力がね…w
にほんブログ村
[2016/12/08 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
大阪マラソンのゴール後のことの一部とか。
ども。
そろそろ大阪マラソンのゴール後のこと、
キクチヒロシとふたりで過ごした数時間のことを書こう
って思いたってから何週間か経ったけど、
何となくぼんやりと考えてはいるんだけれど、
いまだに切り口が見つからなくって棚上げ中。
放置している訳じゃないw
ちゃんと棚に飾って眺めてはいるのだw
触れないだけでw
こうやって書き始めてみたら、
何となく書けるきっかけがつかめたりするんじゃないか
って淡い期待をしながら、まな板のうえに乗せてはみたけど、
やっぱりどう料理したらいいのかわからないから、
そのまま生け簀に戻すことにするw
元気でなーw
ってことで、忘れている訳でも、
どうでもよくなった訳でもないんだよ。
キクチヒロシ見てるかー?w
この状態をブログイップスって言うんなら、
おっさんは完全にブログイップスだ。
だからって、書けないもんは書けないんだし、
書いてしまいたい気持ち悪さはあるけれど、
そんなことは別に大したことじゃないし、
別のことなら書けるんだから、
そんなら別のことを書いとくぜー
っつって、おっさんは別のことを書く。
そのうち書けるだろうwww
それぐらいの深刻さだw
でも、まずこの件をクリアしないと
別のことなんて考えられないし、書けないわ
ってなったとしても、それは何ていうか
スタンスっていうか、スタイルの違いであって、
正解とか不正解とか、重いとか軽いとか
そういうのとは違うと思うんだよねー。
結局はブログってただの日記だから、
まぁ表に出す以上、注意しなきゃならないことは
いろいろとあるけれども、どんなことをどう書いたって、
別に書かなくたって、それはおっさんの自由だぜw
ってぐらいの深刻さで書いてるのが、
おっさんには合ってるんだと思うのだ。
ブログとの距離感っていうのかな?
みたいなことを、
電車で移動しながら、うどんを食べながら、
アフターの会場に向かいながら、
んでもって、喫茶店でミックスジュースを飲みながら
話したりして、そのあとも考えたりした。
キクチヒロシとの何時間かの
本質であったような、ただの一部であったような…。
ま、また書けるときに書くw
キクチヒロシ見てるかー?w
***
話はガラッと変わってw
えぇと、昨日、うちの会社の忘年会だったんですよ。
で、お客さんへの年末のあいさつ回りを兼ねて
東京から社長がやってきたんだけど、
思った以上にサクサクと…
っていうか、普通に考えてこの年末の忙しいときに、
何十分もあいさつの相手をしてくれる暇なお客さんなんて
いないよね…って感じで、次のアポまでに
ぽっかりと時間が空いてしまった。
やべぇw
これは、オレのスケジューリング能力が問われる事案だwww
ま、そんな能力ないんだけどねーw
追い詰められたおっさんは、
「ちょっと現場でも見に行きますか?」
つって、おっさんの作業場所に社長を案内して
時間稼ぎをすることにしたw
現場訪問なら、時間もつぶせるし、
社長が来てくれたってことで、
社員の士気も上がるってなもんでwin-winだw
我ながら、気転が利くねーw
普現場でがんばってる姿を社長に見てもらう機会なんて
滅多とないし、部下たちにとってもチャンスだぜwww
いつも通りで頼むぞw
「さ、こっちです」
なんつって、おっさんの現場に社長を案内して、
部下たちに、
「みんな、社長が見に来てくれたぞ」
って声をかけたら…
おっさんの部下たち、
自分とこの会社の社長が来てるのに、
誰一人としてあいさつひとつしなくてワロタw
愛想悪いってレベルの話じゃねーw
上司の顔が見たいわwww
ハーイ(゚∀゚)ノ
これはマズいってんで、
「次のアポ行きましょう」
ってすぐさま現場から退散w
次のアポに向かう間に
「いやぁ、みんな社長が来たことに気づかないぐらい
作業に集中してましたねぇ(白目」
ってフォローしておいたけど、
誤魔化せてる気がしねーw
にほんブログ村
[2016/12/09 00:00]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
胃腸風邪のその後。
ども。
先週、胃腸風邪にかかったチビ助。
ただでさえヒョロガリで、がんばって苦労して
最近やっとのことで20キロになったっていうのに、
一日にして19キロに戻るとかw
19キロ台じゃなくって、19キロだからねw
チビとかガリガリとか言われるのが悔しくて、
苦労して地道に積み上げてきたのに、
たった一日学校休んだだけで水の泡かよ…。
どうすんだよこれw
うちのチビ助、お風呂に入る前に体重計に乗って
「やったー、今日は0.1キロ増えてた」
とか
「ちょっとお父さん、ひとの体重見んとって」
(0.2キロ減ってた)
ってやるのが日課だったんだけど、
胃腸風邪の翌日は、体重計に乗った瞬間
「!…」
って感じで、見てらんなかったわw
お風呂から上がったら、もしかしたら
ちょっとぐらい増えてるんじゃないかって思ったのか、
お風呂あがりにもう一回体重計に乗って、
さらに落ち込んでる姿をみたらもうね…。
何もかける言葉がなくて、
「うっはー♪チビ助www
お前、軽っるーーーーwww
え?何キロ?え?え?www」
って茶化したら、パンチどころかキックと膝が飛んできたぜw
おめぇ、いい…
膝はあかん、膝はw
でもね、チビ助だけじゃなくって
おっさんも奥さんだってそらもうガックリで。
あぁ、また地道にやり直しだなぁ。
今度は何か月かかるかなぁ。
つって、人知れず涙していた訳ですよw
ところが、胃腸風邪で何か変なスイッチが入ったのか、
それともただの気まぐれか、
あるいはたまたまそういうタイミングだったのか
詳しいことはわからないけど、
胃腸風邪から復帰して、体調が良くなったら
やたらとコーンフレークを食べるようになったw
朝、コーンフレークのおかわり2回。
学校から帰ってきたら、おやつ代わりにコーンフレークを食べて、
夜、いつも通りの晩ごはんを食べ終わってから、
「あ、コーンフレーク食べるの忘れてた」
とか言って、追加でコーンフレークを食べているw
忘れてねーしw
食欲が爆発している訳ではなくって、
爆食いしているのはなぜかコーンフレークだけw
…なんだこれw
おっさんち、この1週間のコーンフレーク消費量がハンパないw
で、1週間、やたらとコーンフレークを食べまくった結果
体重が
なんと
20.8キロになったw(過去最重量w)
変わらなかったってオチを期待した人、残念w
さすがに増えるわ、そんだけ食べたらw
おっさんが
「おい、デブっちょw」
とか言ったら、パンチが飛んでくるどころか、
得意気にニマニマしてやがったわw
おっさんも調子に乗って、
「よっ!横綱w
このチビデブwww」
とか言って、おだててみたら、
やっぱりパンチが飛んできたw
…なんでやねんw
どうやら、チビがNGワードだったらしいw
むずかしいわw
それが一昨日の晩の出来事で、
でも実は、チビ助の栄華は長くは続かなくって、
嬉しくって、お風呂上りにもう一回体重計に乗ったら、
20.7キロに減っててチビ助半泣きw
お前、さっきおしっこに行ったからじゃんw
アホすぎるwww
を経てからの、
もう一回コーンフレーク食べてから寝る
って荒業を繰り出して、無事20.8キロにて安眠w
次の日、
朝、学校に行くときに偶然にあおいちゃん
と一緒になったチビ助君。
珍しくモジモジせずに、何かしゃべってたから
おっさん、仕事が終わっておうちに帰ってから、
「朝、あおいちゃんと何しゃべってたの?」
って聞いたんだ。
すると、チビ助の野郎、
得意満面で
「体重何キロ?って聞いた」
だと。
…アホだこいつw
聞いたら、自分にも聞き返してもらえるって
思ってやがったんだろうなぁ(白目w
んでもって、
「ボク、20.8キロ(ドヤァ」
って言いたかったんだろうなぁw
もちろん、あおいちゃんは
何もしゃべってくれなかったそうだw
そらそうだw
小一でも、女の子ですからねw
にほんブログ村
[2016/12/10 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今日のいろいろ。
ども。
今日のいろいろ。
さすがにもう気づいちゃってる勘のいい人もいるかもしれないけど、
おっさん、実はここんところずっと練習のことを書いてないのだw
おめー、いつものことじゃねーかw
って思うかもしれないけど、
いつものことのようで、いつものことじゃないベンベン♪
あまりにも右足(ふくらはぎ外)の調子が悪すぎて、
ここんところずっと走るのを自重していた。
故障じゃないw
決して故障じゃないw
大阪マラソン前から続いてた体調不良からも
ようやっと回復の兆しがみえつつ、かつ
左踵痛からも解放されそうな気がしてきたらこれだw
よくよく考えたら、この右足の調子が悪いのも
大阪マラソンからずっとなんだな。
はっきりとした、わかりやすい痛みじゃなくって、
普通に走れるんだけど、走ってるとたまにピリッときたりして、
それをきっかけに失速するようなやっかいなの。
で、ふくらはぎの外側が痛いような、
いや、そうじゃなくってスネの外側のような、
いやいや、くるぶしから来てるような、
全然ちがくってシンスプに違いなかったり…。
でも実は、普通にふくらはぎのど真ん中が痛いような気もw
おっさん、自分の体なのにどこが痛いかわかりません(白目w
でも昨日、やっと特定できたw
参ったかとw
痛かったのは、ふくらはぎとアキレス腱の間ぐらいの
ちょっと外側だった。
おっさん、今まで湿布を貼ったり、
アイシングしたり、超音波を当てたりしてた場所、
どれもこれも全部違ったw
…じ、自分の体のことって、一番わかりにくいよね(震え声
今までは手探り状態だったけど、
これで場所も特定できたし、ピンポイントでやっつけられるぜwww
つーか、何でこんなとこが痛いんだ?
よくよく考えたら、大阪マラソンのときも、
神戸マラソンのときもずっと痛みはあったんだよなぁ。
意味わからんわぁw
とは思ったけど、とりあえず、昨日は重点的に超音波攻撃w
特定した場所は間違ってなかったようで、
超音波が当たるところが超いてーw
ビンゴ♪
超音波が突き抜けて、反対側のスネが痛くなるぐらいな感じw
効いてる、効いてるwww
あまりに痛すぎて、逆に悪化してんじゃないか
って不安になるぐらいに効いてる…のか?
これ、マジで悪化してんじゃねーの?
こえーw
超こえーwww
って思いながら15分、脂汗を流しながら耐えたw
痛さで思い出したw
これ、大阪マラソンの前に練習中にブチッてなったとこだったw
はっはーんw
治ってなかったってことねw
マジでかw
えぇーw
驚くわw
自分自身の忘れる能力に驚くわw
練習中にブチッてなって痛かったなんて、
一番忘れたらあかんことの部類じゃねーかw
ずっとギリ小康状態を保ってたのが、
神戸マラソンからこっち、
練習の強度を上げてみたことで、とどめを刺した模様w
なるほどねー(白目w
でも場所は特定できたw
後は治すだけだwww
それが難しいんだよねーw
昨日の超音波攻撃で、もしかしたら今日痛み引いてるかな?
って期待したけど、甘くはなかったw
もちろん走れるような状態じゃないw
今日もランオフ。
暇さえあれば、超音波攻撃しておいたw
何気に加古川マラソンがピンチw
つーか、今シーズンが終わったかもしれん
って気がしないでもないけれど、
明日には治ってるかもしれんと思っておくことにするw
明日も多分、ランオフだな。
走らなきゃ、何ともないんだけど、
走るときだけたまに痛いって、人間の体って不思議だw
ってことで、目覚ましはかけたものの、
布団から出ることもなく、ゆっくりと寝て、
それからチビ助の小学校へ学芸会を見に行った。
つづくw
にほんブログ村
[2016/12/11 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
昨日のいろいろ。
ども。
昨日のいろいろ。
ざくっといく。
朝から家族総出でチビ助の学芸会に行った。
総出ったって、核家族だから3人だw
何ならチビ助は先に行ったから、
おっさんと一緒に行ったのは奥さんだけだ。
…特にオチもないから、無理に広げずにとっとといくw
学芸会自体には、特に語るべきことはないw
ほーん。
ってなもんだw
あ、でも、入れ替え制っていうのかな?
各学年の出し物ごとに、客席を入れ替えるから、
自分ちの子どもの出番だけを見たら、
気兼ねなく帰れるのはとても素晴らしいシステムだw
ほら、何の思い入れもないよその子の出し物を
延々と5学年分見なきゃなんないって苦痛じゃんw
だからって寝てるのもどうかって気もするし。
チビ助の出番の間の15分だけ見てりゃ良くって、
前後合わせて30分ほど学校にいりゃ、それで帰れる
って割り切りはとても素敵だw
誰にも遠慮せず、とっとと帰ってやったw
で、おっさんは学芸会よりも、
チビ助の学校での様子が見たくて、
出番前に教室でスタンバってるチビ助を
こっそりと窓から覗いていたw
廊下側の窓から覗いたら見つかるかもしれないから、
裏をかいて運動場側の窓からこっそりとだw
たくさんのお父さん、お母さんが
学校に来てるってんで、浮足立って
キャーキャー言ってざわついてる教室の中で、
チビ助はひとり、一番後ろの席で
黙々とピアニカの練習をしていたw
…お前は真面目クンかw
お友だちからすると、うちのチビ助は
面白味のないヤツだってことはわかったw
しばらくチビ助の様子を眺めていたんだけれど、
そうしたら、おっさんのことに気付いた
同級生の女の子が、ツカツカって寄ってきて、
「不審者発見!不審者発見!!!」
ってデカい声で言ったw
いやいやいやw
落ち着けw
とりあえず、落ち着けw
って言ったところで、相手は小1だから
んなことが伝わる訳もなく、おっさんは逃げたw
でもって、学芸会が終わったあと、
チビ助に今日の学校での様子を聞いてみた。
チビ助のクラスには、イジワルオ君とイジワルコさんがいて、
いつもチビ助たちに意地悪をしかけてくるんだそうだ。
今日も意地悪をされたのか?
どこのどいつだ?
今日は大丈夫だったそうだ。
チビ助が言うには、
「あいつら、お母さんがいるところでは、
いつもいい子になりよるから、
意地悪なんかしてくる訳がない」
んだそうだw
小1のくせにそれぐらいの知恵はあって、
でもそういうところもちゃんと見られてるってことだw
なかなか侮れねーぜw
学芸会が終わっておうちに帰ってから、
今日が返却期限の本を返しに図書館に行った。
チビ助がお母さんと一緒に行って借りてきたくせに、
返しに行くのはなぜかお父さんの役割だw
借りた人が返しに行くんだって言って、
チビ助も連れて行ったったw
図書館の近くのショッピングセンターに車を停めて、
「ここで待ってるから、返してきて」
って言われたぜw
逆、逆w
ボクはゲームセンターでゲームをしてるんだそうだw
だから100円くれとw
…なんでお前の借りた本を返しに行って、
ついでに100円あげなんとダメなんだよw
100円入れてゲームをしたら、
なんかすごい金ピカのカード出たwww
何かしらんけど、
「すげー」
「いいなー」
って人が集まってきたんですけどw
人が集まってる隙に、
おっさんひとりで本を返してきたったわw
…なんでやねんw
あまりの金ピカ具合に、家に帰ってググってみたら
5000円近い値段で取引されててワロタw
ついさっきまで、破れようが曲がろうが
一切おかまいなしぐらいの勢いで、乱雑に扱ってたのに、
厳重にラップでくるんでから、
破れたり折れ曲がったりしないように
絶対に大切に扱いなさいって言いつけておいたw
チビ助も何となく、察したようだw
とりあえず、お父さんの100円を入れたらでてきたんだから、
そのカードはお父さんのだ。
って強く主張しておいたw
今日のチビ助の体重は、19.6キロだったw
戻ったと見せかけて、ガリガリみたいなw
チビ助もちょっとショックだったみたいで、
「違うねん、今日はでっかいうんちが出たからだ」
って言い訳をしていたけど、
そんなデカいうんちは出ないw
でも、うんち以外で一日に1.2キロも減るって…w
ガリガリの才能がありすぎるw
そうそう、今日チビ助へのクリスマスプレゼントの
手配が全部完了した。
お父さん、お母さんからの。
おじいちゃん、おばあちゃん(お父さん方)からの。
じぃじ、ばぁば(お母さん方)からの。
おじちゃん、おばちゃん(お母さんの兄)からの。
んでもって、サンタさんからの。
全部で五つ。
いろんな人からプレゼントもらえるのに、
お父さん、お母さんからのがないってのは、
何だか変な感じだから、サンタさんとは別に
お父さん、お母さんからも貰えるシステムを
おっさんちでは採用しているw
サンタさんはいるのだw
夜、チビ助と一緒にお風呂に入っていると、
「お父さん、聞いて」
とまた、いつものパターンが始まったw
「あのな、ボクな…
なんかサンタさんって、
お父さんと一緒のような気がすんねんなー」
って言いだしたw
おっさんちのクリスマスシステム崩壊の危機だw
なお、ただの勘で根拠も確信もない模様w
今年は乗り切れそうw
にほんブログ村
[2016/12/12 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
奈良マラソンアフターの話(その1)。
ども。
昨日は奈良マラソンだった。
ま、おっさんは走ってないし、応援にも行ってないんだけどw
でも、アフターには行ったw
そんな昨日のこと。
おっさん、本当は応援に行こうと思ってて、
ほら、神戸マラソンでやべっちにめっちゃ応援してもらったから、
今度はおっさんがやべっちに併走して応援する番だとw
最後の最後、一番しんどいところで、やべっちに声援を送ろうと。
ヘロヘロなところから、声援を受けてのラストスパートってやつの
お手本を見せてもらおうと(うそw
そんなことを思ってたんだけど、
右ふくらはぎの状態がイマイチすぎたから、
大事をとって応援に行くのはやめて、家で安静にすることにした。
オレはやべっちを信じている!
きっと、おっさんの応援なんか必要ないぐらい
涼しい顔で颯爽と奈良を駆け抜けてくれることだろう。
そう、おっさんはブレずにずっと言い続けている。
やべっちは本当は速いんだと。
おうちで
やべっちの結果
を見て、
応援に行けばよかったと激しく後悔したw
いやいやいや、やべっちw
やべっちすぎるだろw
これ、おっさんが思い描いていた
一番応援が必要なパターンのレース展開だったじゃねーかw
やべっち…すまん。
ってことで、アフターでは
きっと落ち込んでいるであろうやべっちには、
優しく接することにしよう、必要があれば全力で慰めてあげよう
って決めた。
アフターの会場に行って、やべっちの顔を見たら、
意外と元気そうだった。
それどころか、乾杯から日本酒で絶好調だったw
…慣れ?w
あれだ。
アフターの会場でもみんなに言ったけど、
ここでもみんなに言っておこう。
やべっちは、こんなもんじゃないからな!
なお、今シーズンのフルマラソンは終了した模様w
来シーズン以降に期待。
ええと、奈良マラソン。
タイムが狙えるようなコースじゃないし、
平地番長のおっさんが走るのはちょっと無理だ
って思って、今までノーマークだった。
でも、朝っぱらから、
みんなのイキイキとした写真が送られてきて
なんだか楽しげだったw
あれか、逆にタイムが狙えないってことで、
プレッシャーから解放されて、楽しめるってことか。
タイム関係なく楽しんで走るってことか。
もす!ってことかw
んでもって、プレッシャーなく、
変に力が入ってない感じで走ったら、
それが思ってもなくタイムに繋がったりするってことか。
すごいぞ、奈良マラソン!
おぐらさんだって、すんげータイムで走ったし。
なるほど、そういうことか。
おっさんちから、奈良マラソンって、
電車で20分ぐらいで行けちゃったりするし、
これは、もしかして。
…おぐらさんだけだった件w
アフターで元気いっぱいのやべっちに、
超熱心に勧誘されたけど、やっぱないわーw
いやー、やっぱコースがエグいわぁwww
なんてことをニコニコ笑いながら話す趣味はないから、
おっさんには一生縁がないマラソンだってことがわかったw
それにしても、そんなコースなのに
すんげータイムで走っちゃうおぐらさんはすげー。
おっさん、みんなからどんどん置いていかれる…
って焦りはナッシングw
ただいま、モチベーション超絶低下中だから、
またそのうちメラメラする…予定w
つづく。
にほんブログ村
[2016/12/13 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
奈良マラソンアフターの話(その2)。
ども。
奈良マラソンのアフターの話のつづき。
「の」が多いw
そういえば、昨日書くのを忘れていたんだけど、
奥さんにはずいぶん前から、
日曜日にちょっと奈良まで出かけてくるから
って伝えておいた。
伝えたときは、応援に行くつもりだったから、
たぶん、朝早くから夜までいないから。
ってことも合わせて。
ほら、日曜日だし、おっさんが家にいること前提で
おっさんちの予定が立ってたりすると、
いろいろややこしいことになるから、
こういうことは、決まった時に早めに伝えておくのが吉だw
奥さん的に知りたいのは、
おっさんがいるかいないかってことと、
晩ご飯がいるかいらないかってことだけだから、
前もってそのことだけをしっかりと(早めに)伝えておけば、
「あっそ」
ってなもんで、
誰と何をするのか?
なんて、ちょっと答えに困ることを聞かれることもなく、
おっさんは自由になれるのだwww
おっさんが誰と何をしてるかなんて、
奥さんは1ミリたりとも興味がないんだぜwww
…それでいいのか?w
ま、いいw
おっさんちは、これで今までうまいことやってきたw
…と思ってるのが、オレだけだったらどうする?w
うわぁ、こんなこと書かなきゃよかったw
ま、いいw
措くw
で、結局、足の状態が良くなかったから、
朝から行くのはやめってことも、前の日に伝えておいた。
にもかかわらず、
朝起きたら、ダウンジャケットとパッチが用意してあったw
いやいやいやw
朝早く行くのやめって言ったやんw
って、やんわり伝えたら
「奈良の寒さを侮るな!」
だとw
チビ助の幼稚園に行ったり来たりした3年間の経験で、
奈良の寒さは異常だってのが頭にこびりついてるみたいだw
山頂が氷点下の伊吹山に登った時も
パッチなんて出してこなかったのにw
どんだけトラウマなんだよwww
ってさすがにパッチにはお引き取りいただいたw
「…知らんで」
って、何度も念を押されたw
奥さんにとって、奈良はそれぐらいに寒かったらしいw
***
アフターで、たーはるパパさんとブログの話をした。
何でもいいから、たーはるさんとアレキさんは、
もっとブログを更新しろとw
そんな話をした。
おっさんとたーはるさんは、
ブログ村に登録したのが大体同じぐらいの時期で、
アレキさんは、おっさんたちよりちょっと早かったけど、
何ていうか、ブログ村同期みたいなもんだ。
ブログのなんたるかとか、ブログ村のなんたるかなんて
よくわかってないときから、
…ま、今でもわかってないけどw
コメントで交流したり、ブログの面白さに刺激を受けたりして、
何となく意識をしながらブログを書いてきた。
同じような時期にブログ村に登録して、
一緒に盛り上げてきた同期的な存在があったから、
今までブログを続けてこられたってところはあるし、
今でも同期のことは意識しているのだ。
だから、あなたたちももっとブログを書きなさい。
ってなことを話した。
昔は同期な人ってたくさんいたのに、
今、定期的にブログを更新してるのって…
ってときに思いついたのは、
おっさんと、
一般ブロガーのヨッチ
ぐらいだったw
それじゃあ寂しいでしょう。
ほら、あなたももっと書かないと。
って思いから、
「だってさぁ、今同期でブログ書いてるのって誰よ?」
ってたーはるさんに言ったら、
「そうだねぇ。あやたさんぐらいだね。
ヨッチは
消えかけてる
し」
って答えが返ってきたw
おい!ヨッチ、
消えかかってますよwww
消えかけワロタwww
オレにとっては最後の砦だから…(白目w
がんばれ、ヨッチw
***
そんなこんなで、
楽しいアフターを過ごして家に帰ったら、
耳にしもやけができてたw
奈良、寒すぎwww
奥さん、正解w
奈良の寒さを侮るな!
にほんブログ村
[2016/12/14 00:00]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
温かいトイレの便座の話。
ども。
こないだ、おっさんちのトイレの便座が壊れた。
に、しても今年はおっさんち、いろんなものが壊れる。
ちょっと前にはパソコンが壊れたし。
…
…いろいろだw
便座が壊れたって言っても、
なにも割れたりしたってことじゃなくって、
ただ便座が温かくならなくなっただけだから、
見た目には壊れてることが全然わからなくって、
朝、いつも通りにトイレに行って、
普通にトイレに座ったら、太ももがヒヤッとして
腰が浮いて「うわぁ」って声が出たw
ついでにうんこも出そうになったw
あぶないw
トイレって、思いっ切り気を抜いてるところだから、
こんなドッキリはズルいw
絶対だまされるわーw
10分後、トイレの中から
チビ助の「わぁっ」って声が聞こえてワロタw
な、便座が冷たいとビックリするだろw
声が出ちゃうだろwww
さらに20分後、
またしてもトイレの中から「わっ」って声が聞こえたから、
チビ助と一緒にウヒャヒャって笑っていたら、
トイレから出てきた奥さんに、鬼のように怒られたw
ワロタw
いやいやいや、
おっさんだってヒヤッての食らったし、
みんな一回ずつだからおあいこじゃんw
ウヒャヒャwww
って思っていたら、
おっさん一言も口には出していないのに、
なぜか火に油を注いでしまったみたいでワロタw
チビ助に
「あんな大人にはなったらあかん」
とか言ってやがんのw
チビ助も
「ボク、お母さんに怒られたくないから、
お父さんみたいにはならない」
とか言ってやがんのwww
泣いたw
オレ、泣いたw
便座の破壊力すごいわぁw
翌朝
前日にそんなことがあったのに、
トイレに行ったら、
ヒヤッとなってうわぁってなってワロタw
トイレにそんな危険が潜んでるなんてこと、
一日経ったら忘れるってw
朝イチの一番油断してる時間やし、これはあかんてw
チビ助は便座に座る直前に、
手触りで冷たいのを思い出したみたいで、
ズボンをおろした状態でトイレから出てきて
ギリギリ回避しやがったw
くっそw
20分後、案の定トイレの中から
「わっ」て聞こえてきてウヒャヒャってなったw
今日はおっさんは何も悪くないのに、
奥さんの機嫌が悪かったw
…それ、八つ当たりですやん(白目w
壊れるトイレを売ったり、
壊れてもすぐに修理に来ないトイレ屋が
一番の元凶ですやんか…。
そんなこんなで、
チビ助と奥さんは1階のトイレを避けて
2階のトイレを使うようになって、
おっさんは、毎朝うわぁって言うようになったw
そんな状態が1週間ほど続いた先日、
ようやくトイレ屋が来て修理をしてくれた。
晩ご飯間際のとても際どい時間に来たんだけれど、
満場一致のVIP待遇で招き入れられたw
あったかいトイレ>ごはんw
1時間ほどで修理は終わって、
また温かくなったトイレに感動したチビ助は、
いつものモジモジ君を微塵も出さず、
トイレ修理のおじさんが帰る間際に、
おにぎりせんべいの小袋を感謝のしるしとして差し出していたw
その後、特にトイレがしたい訳でもないのに、
意味もなく10分ほど温かくなった便座に座っていやがったwww
温かい便座って素敵w
にほんブログ村
[2016/12/15 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
久しぶりの練習。
ども。
一週間ほど走らないでいたら、
だいぶ右足の調子も良くなってきたから、
昨日は久しぶりに走った。
日曜日に隙あらば超音波をしまくったおかげか、
実は気になってた右ふくらはぎの痛み自体は、
月曜日にはほとんどなくなってたんだけど、
月曜は整骨院、火曜は雨だったから走れず。
ま、整骨院に行ったってその後走れるし、
雨が降ってても走れるっちゃ走れるから、
本当の原因はやる気の問題なんだけど、
オレは走僧じゃねーw
ってことで特に気に病むこともなく、
あっさりとランオフを選択したw
目標は来シーズン達成できればいいのだw
右足が気にならなくなったら、
ここんとこ大人しくなってた左踵が主張しだしたw
なんだよこのローテーションw
…
じゃばらばー
に違いないw
違いない(白目w
っていうか、走僧ってなんだ?
ま、雰囲気だw
表面上の痛みは感じなくっても、
奥の方に潜んでる痛みがあるかもしれないし、
走ったら感じる痛みとか、
何キロか走ったら出てくる痛みとか、
スピードに反応する痛みとか、
どんなのが出てくるかもわからないから、
ここは慎重にジョグからの再始動とすることにしたw
しんどいのが嫌な訳じゃなくって、
今ここで故障しようもんなら、
その瞬間に今シーズンが終わっちゃうから
やむを得ない大人の判断だw
じゃ、今のヘボい状態のまま
今シーズンの最後まで行って、お前は満足なのか?
って話はまた別だから措くw
目標はいつか達成できればいいのだw
何となく、今日はキロ5かなって感じだったから
体感キロ5で走り出してみる。
最初の1キロは恐る恐るって感じだったけど、
特に痛いってことはなく普通に走れたw
ラップも5'05だったからペース感覚もバッチリだw
つーか、こういうときって
普通は休足たっぷりで足が軽くってグイグイ前に進んで
思ったよりペースが上がったりするもんなんじゃないの?
ホントに残念なおっさんだと思うw
っていうかさ、
一週間走らないうちに
くーーーーっそ寒いのなw
足が軽くない件といい、何なんだよ!w
ふざけんな!w
しかも忘れてたけど、
工場地帯って冬場は風がきついんだったわ。
1週間ぶりに走ったら向かい風とか嫌がらせかよ!w
マジふざけんなよ!w
これでペースがキロ530とかに落ちてたらやる気なくすわw
思ったよりしんどいじゃねーかw
って、負の感情全開で走ったらキロ430になってたw
想定外だったけど、何となくそのままのペースで10キロ。
最後の1キロは全力走をカマそうか迷ったけど、
怖さが勝ってサブスリーペースまでにしておいた。
走り終わった後のダメージは結構ひどくって、
こないだの奈良マラソンのアフターの時にできた
右耳のしもやけに加えて、
左耳と右手人差し指の付け根にもできたw
一晩走っただけでふざけんな!w
今の時期の夜でこんな状態だったら、
2月の夜明け前とか死ぬぞ
と思ったw
オレ、寒くなったら走りやすくなる
寒くなったら絶対走れるようになるってのを
希望に走ってきたけど、寒いのも無理だったw
足は今んところ、特に問題はなさそうだ。
この後、調子に乗って走りすぎたりしたらわからんw
っていうか、久しぶりに走ってることを書いてみたら、
書くことねーのなw
すごい難しかったですw
あ、奈良マラソンのアフターで、
かおりんさんと話をしたとき
「練習のこと書いたときって
やっぱりINポイントってたくさん入るねん」
ってなことを言われた。
何となく同意を求められてる風だった。
でも、話し相手が悪かった、
おっさんとたーはるパパさんにその手の常識は通じないw
ふたりして、???ってなって
「…お、おぅ」
って感じだったわw
ま、たーはるパパさんの
インターバル走とか、一周回って読みたいけどねw
そして、ついさっき走りに行った。
玄関でチビ助に
「お父さん…走りに行かんとって」
って泣かれたのを
「お父さん、今日は走らんとあかんねん」
って振り切って家を出た。
おっさん、本気だ。
いろいろあって、200メートルほどで引き返してきたw
じゃばらばーー。
にほんブログ村
[2016/12/16 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
親って大変だ。
ども。
昨日、チビ助が
「お父さん、こっくりさんて何?
どうやってやるん?」
って聞いてきた。
…めんどくせーなおいw
いるんだよ。
こういう知らなくてもいいような
大人が説明するのがちょっとめんどくさいようなことを
お兄ちゃんだか、お姉ちゃんだかに聞いたっつって、
自慢げに友だちに話したりする奴www
小学校に行き出すと、
そういうのが目に見えて多くなるんだよなぁ…。
話をはぐらかしてやろうと思って
「え?それ誰に聞いたん?」
って質問で返してみたら、
ほら
って、おっさんが買い与えた
迷路の本を差し出してきたw
そこには
心霊遊び「こっくりさん」をやってる子どもを探そう
みたいなことが書いてあって、
しっかりと子どもたちが輪になって「こっくりさん」を
やってる絵まで載っていたw
…オレかよw
ろくでもねーなw
小学校のお友だち、疑ってすまん。
さて…と。
犯人はわかったけれど、
どうやって答えたらいいんだろう?
難しい問題だ。
「知らなくていい」
ってそのことから隔離してしまうって方法もあるだろうし、
「もっと大きくなってからね」
って一旦棚上げしてしまうこともできるな。
詳しい説明はせずに、何となくふわっと説明して
お茶を濁しておくってこともできるだろう。
うーん。
みんなどうしてんだろう?
こっくりさんだけじゃなくって、
これから先、どんどん返答に困る質問が増えてくるだろう
ってことを考えたら、難問すぎてお先真っ暗だわw
何が正解ってのがないから、
自分なりの信念ってのを持っとくしかないってことかな。
…親って大変だ(白目w
さて…と。
こうやって考えてる間に、
「こっくりさん」なんてどうでもよくなっててくれないかな
って多少の期待はあったけど、まぁ、無理だよねw
「お父さーん。こっくりさんって何なーん?
はよ、教えてよー。
知らんねやったら、パソコンで検索してやー」
くっそ、お父さんの気持ちも知らないで
好き勝手言いやがって…。
もう何が正解かわからないから、
チビ助が望む通り、パソコンでググってから
「こっくりさんってのはな…」
って詳しく説明してやったわwww
狐の霊ってあたりで顔色がちょっと変わって、
取り憑かれるって言ったところで、
耳をふさいで続きを聞かなくなったw
おっさんは、ちょっと勢いづいて、
お構いなしに説明を続けたら
奥さんに超怒られたwww
そっちかw
ふふふ♪
でも、これでしばらくは
何かわからないことがあっても、
簡単におっさんに聞こうとは思わないだろうwww
夜、寝かしつけようと思ったら、
「怖すぎて寝られない」
っつって、全然寝てくれませんでしたよ(白目w
やりすぎたw
親って大変だ(白目w
にほんブログ村
[2016/12/17 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
お気に召すまま(3)。
ども。
おっさんが何気なくブログ村同期みたいな話をしてみたところ、
思いもかけず、同期の皆々さんたちから、
こんな
、それから
こんな
、ついでに
こんな
反応をいただいて、
あぁ、こういうのが同期ってやつだよな。
うまいこと説明できない連帯感ってのがあるんだよな。
なんてことを思って、ちょっと胸が熱くなった。
あ、ついでにってのは言葉のあやってやつではなくって、
文字通りついでに紹介しただけだw
えぇと、どさくさに紛れて
引退宣言みたいな重大発表をしてしまったおっさんもいるけれど、
何ていうのかな、引退したところで戻ってくるし、
おめー、引退してなくても走ってねーじゃねーかw
とか、例え本当に走ってなかったとしても、
なんだろう、きっと気持ちは近いところにあるはずだとか、
走ってなくても、たまにブログを書いてくれるんなら
それはそれでいいかとか、そんな絶対的な信頼感があるから、
おっさんの心はあまり動揺したりはしないのだwww
うーん、でもやっぱり別大を一緒に走りたかったな
ってちょっと残念な気持ちはある。
たーはるさんは、自分のことを漫☆画太郎に重ねて言うけれど、
おめーら、たまにしか書かないくせに、
書いたら文句なく面白いし、
なんやかんやで圧倒的な人気者って
富樫的なポジションじゃねーかって、
ただただ長く書き続けてるって秋本治的な立ち位置から、
羨望のまなざしで眺めているわけですよw
マラソンカテだからって、走ってることじゃなくって
好きなこと書いたらいいじゃないって感じ、
もちろん、それを認めてくれるカテのみんなとか、
ブログを読んでくれてる人たちの度量の大きさに
依存してるところは大きいんだけれど、
おっさんの中では、
アレキさんが開拓して、
たーはるさんが道を広げて、
おっさんがとどめを刺した
みたいなことを思っていたりするから、
やっぱり二人にはこれからも、
たまにはブログを書いてもらわなきゃ困るし、
今書かなくなられたら、それこそただの勝ち逃げじゃん
って思うので、これからもどんどん書いてください。
ヨッチは1年に1本ぐらい面白いから、
これからもそのぐらいのペースでいいかなw
…今年はどうだったっけ?
まぁなんだ、
おっさんがここで書き続けている限り、
アレキさんもたーはるさんも
安心して戻ってこられるみたいだから
おっさんが書き続けている意味もあるのかなと。
そう思ったら、もうちょっとは書き続けられるな
ってなことを思ったりしました。
…明日やめてたらすまんw
こうやって、あんま同期同期って書くと、
同期じゃない人たちのことは蚊帳の外みたいに
感じる人がいるかもしれないけれど、
おっさん、みんなのことだってある意味同期と思ってるよ。
って謎の優等生発言をしておいてみるw
っていうか、
今おっさんのブログを読んでる人って
この
「お気に召すまま」
ってが何なのか、知ってたりするんだろうか?
とりあえず、今日はこんなところで。
にほんブログ村
[2016/12/18 00:00]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
お気に入りのブログ 序(未完)。
ども。
うちの奥さんのお兄さんちでのクリスマス会から
つい今しがた帰ってきた。
いつもの更新時間に間に合うかどうか、
とても微妙なところだけど、間に合うように手短に書く。
やっつけではないw
今日、何を書くかってことも特に決めてはいないから、
ぶっつけでやっつけだw
…やっつけなんじゃねーかw
ちがうよw
えぇと、お気に入りのブログってのがあるじゃないですか。
毎日読んでるブログってのとはちょっと違って、
本当に好きで読みたいから読んでるって意味での
お気に入りのブログってことねw
ほら、別に好きでもなんでもないんだけど、
毎日読んじゃうブログってのもあるけど、
そういうのとは違うってことねw
こいつ、誰のこと言ってんだ?
って詮索なしで仮定の話として、
毎回、最初っから最後まできっちりと読むんだけど、
「うわー、今日も一行も刺さらなかったわーwww」
ってのがあったりするじゃない?
あ、仮定の話ねw
そういうのは除くw
あと、ブログ村のマイページのお気に入り機能
ってのもあるけれど、
誰に聞いたんだっけな?
一説によると、定期的に更新されてるのとか、
ランキングの上位のとかは、
お気に入りに登録してなくったって、
新着だとかランキングから訪問できるから、
そういうんじゃなくって、
更新が不定期でいつ新しい記事がアップされるか
わかんないようなのとか、
ランキングの2ページ目以降からじゃないと
移動できないようなのを登録するものなんだそうだ。
…たぶん、その人のお気に入りに
おっさんのブログを登録してなかったことへの
言い訳だったような気がするんだけどw
そういうことらしいw
それが本当なら、
お気に入りに登録されてるブログってのともちょっと違って、
登録してないけどお気に入りってのも含んだ、
お気に入りのブログってことね。
…あぁ、定時更新の時間を過ぎたw
ま、いいw
時間を巻き戻して定時更新すればいいw
で、お気に入りのブログ。
おっさんのお気に入りのブログには、
圧倒的に不定期でいつ更新されるかわかんないのが
多いってことに最近気づいたw
いやぁ、読むたび読むたび
「もっと頻繁に更新しろよ(゚Д゚)ゴルァ!!」
って思うことが多いよなとは思ってたんだw
これってば…。
ってなことを書こうかなって思ったけれど、
これ、もしかしたらとてもデリケートな問題で、
ぶっつけで下手なことを書いてしまったら、
大炎上するかもしれないなってことに
今きづいて踏みとどまったところw
一旦寝て、起きてからスッキリした頭で
ちゃんと考えて、どう表現したらいいのか
ってことにも注意を払って書いた方がよさそうねw
あぶないw
ってことで、また今度w
寝るw
にほんブログ村
[2016/12/19 00:00]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
お気に入りのブログの話の続き(未完)。
ども。
昨日の続きを慎重に書いてみるw
昨日はちゃんと考えてから書こうって思ってたんだけど、
考えるのめんどくさいし、やっぱりぶっつけでw
えっと、ほら、おっさんがお気に入ってるブログって
圧倒的に不定期更新が多いじゃないですか。
うん。
きっと全員が「知らんがな」って思ったのはわかってるw
例えば、おっさんがマイページのお気に入りに入れてる
ブログのうち約半分が先週一回も更新されてないって
異常事態になってる訳わけですよw
おっさんにお気に入られたら、定期更新できなくなる説w
…ワロエナイ(白目w
毎日に近い頻度で更新されてる
お気に入りブログもあるにはあるけれど、
やっぱ何日かに一回、「おw更新されてるwww」
ってな感じなお気に入りブログが多いのね。
これってば…で、仮説を立ててみた。
仮説1
そもそも、おっさんが不定期更新なのを好む傾向にある。
…たぶんないw
1行で論破するなら、仮説にするなよとw
面白いブログなら、不定期よりも毎日更新されてる方が
いいに決まってるから、不定期だから面白いってのはない。
でも、面白いって思ってお気に入ってても、
毎日更新されて、毎日読んでるとそのうちに
マンネリになって飽きてくるってことが…ないなw
これはないわw
仮説2
ブログのほとんどが不定期更新だ。
面白いブログもそうでもないブログも、
なんやかんやでほとんどが定期更新じゃなくって、
不定期な更新だから、必然的にお気に入るブログも
不定期更新の割合が大きくなる説ってことねw
…知らんw
サンプリングして、平均の更新間隔とか、
不定期にしか更新されないブログの割合とか
調べるのめんどくせーしw
でも、100あるブログのうち80~90が不定期更新
ってことならば、お気に入るブログの多くが
不定期更新になるってのは必然かもしれない。
この説が正しいかどうかは知らないし、
知ろうとも思わないけどw
仮説3
面白いことを書こうと思ったら、毎日は無理だ。
んな毎日毎日、面白いことばっかあるかよとか、
毎日面白いことはあるんだけど、書いてる暇がねーよとか、
それなりのクオリティを保とうと思ったら、
何日かに一回更新するのがやっとだ説ねw
そら、ブログを書くこと以外にも
やらなきゃなんないことなんて山ほどあるし、
特に面白い人なんてブログ以外の世界が
すごく広がってるはずだから、これは一理あるw
一理あるけど、もっと更新しろよ(゚Д゚)ゴルァ!!
ではあるw
年に一回だけ面白いブログを書くヨッチは
この派生パターンねw
仮説4
毎日更新してると、(書くのが)面白くなくなる。
あるね。これ。
せっかく面白いのに、疲れちゃってやめちゃうんだよね。
で、不定期リスト入りしちゃうパターンね。
…悲しいなぁ。
面白いからもっと更新しろって望んだら、
突き詰めていくと更新すらされなくなっちゃうって矛盾。
クオリティを保ったまま、
定期的に頻度高めに更新するのって
やっぱ難しいんだろうなぁ、きっと。
所詮、ブログなんて遊びのうちだから、
一日の中でやらなきゃなんないことの順位だって
そんなに高くないしなぁ…。
更新されなくなるよりは、
たまにでも更新されてる方がいいから、
あまり望まないでそっとファンでいるしかないってことだな。
きっと。
たぶん、こんなことを書こうって
思ってた訳じゃなかった気がするけど、
結局何が言いたいかと言えば、
ちょっとしたきっかけから、いろんなことが連動して、
最近、アレキさんとたーはるさんのブログが
頻繁に更新されてて嬉しいってことだw
ついでに、ヨッチもw
おっさんがお気に入ってるいろんなブログを書いてる人たちへ。
ずっと読めなくなるのは嫌だから、
そうならないギリギリの頻度で定期的に更新し続けてくださいw
お願いします。
にほんブログ村
[2016/12/20 00:00]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
たーはるパパチルドレン(未完)。
ども。
おっさんは、たーはるパパチルドレンだ。
誰が何と言おうともって言い張れるほど
強く、そしていつも思ってる訳じゃないんだけど、
オレが何と言おうとも、オレはたーはるパパチルドレンだ
ぐらいにはたーはるパパチルドレンだw
いや実際、誰かに何か言われたらたじろぐしw
基本的に自分で自分のことは否定的に思ったりしない
ぐらいには自分には寛容だw
本当は、さらにオレはアレキチルドレンでもあるんだぜw
って言いたいところだけれど、残念ながらそれはうそだw
おっさんがアレキさんをはっきりと認識したのは、
たぶんおっさんがブログを始めてしばらく経ってから
だったと思うから、チルドレンって言えるほど
動機になっていたりはしないし、
ブログの物心がつくまでの頃に、
大きな影響を受けていたりはしないのだ。
残念だw
もちろん、その後にはいろんな刺激とか影響とか
同期意識とかシンパシーとか憧れとか、
いろんなものを貰ってはいるんだけど、
それはチルドレンってこととは違うんだな。
その点、あ、これはおっさんの中では
とても有名な話なんだけど、
おっさんがブログを始めるきっかけの一つ…どころか、
結構大きなウェイトをたーはるパパさんが担っていたし、
きっと本人は忘れてるだろうと思うけど、
何を隠そう、おっさんをブログ村に誘ったのは
たーはるパパさんだったんだぜw
おっと、そういうことならば、
おっさんの今のブログの題名「wの喜劇」ってのは、
アレキさんが命名したものだから、
やっぱりおっさんは、アレキチルドレンでもあるのだwww
よかったw
アレキチルドレン要素が一個見つかったw
ってことで、今日もブログの話だw
ブログの話っつーか、たーはるさんとアレキさんの話だ
ともいえるけど、あまり何日にもわたって、
おっさんがおっさんたちへの愛を語ったところで、
ただ気持ち悪いだけだから、もうちょい一般化して、
ブログの話ってことにしておくのだw
っていうか、
オレ、たーはるさんとかアレキさんのことなら
いくらでも書けるのなって気づいてビビっているw
いや、違うw
ブログのことなら、いくらでも話ができるんだなw
あ、そういえば、せっかくの機会だから、
今ここでついでに話をしておくと、
大阪マラソンでの一連のキクチヒロシの記事ん中で、
キクチヒロシが事前に東京方面で聞いていたおっさん評って、
とりあえず、発言者はぼやかして、
おっさんの記憶で書いてみると、おおむね
「あいつ、ブログの話なんかしねーんだよ」(Fらっとさん)
「ブログの話すると嫌がる」(Pシードさん)
「メガネくんとフォームの話ばっかしていた」(たまきん)
ってことだったように記憶している。
…発言者をぼやかしたら、
タマキンになってんじゃねーかwww
ちょっとぐらい、小ネタを挟みたいやんw
ま、いいやw
でさ、おっさんから言わせたら、
そもそもね、超絶社交的で多趣味で
さらに話題豊富なおっさんからしたら、
ブログのことを話しちゃダメなんてことになったら、
じゃぁどっから会話の手がかりを持ってくりゃいいんだよ
って話だしw
ふらっとさんと話すのって、
大体が新横でぐるぐるした後って感じで、
怪盗さんとかカミさんとかハロさんとかで
熱くビルドアップとか練習方法とかについて話してる中で、
おっさんひとり、いやトイレの便座がね…とか言ってても
全然かみ合わねーじゃねーかw
つーか、そもそもふらっとさんって
走ってることしかブログに書いてねーじゃんかw
だから、オレも走ることについて話してるんだぜw
後出し臭いのは重々承知だけどw
って思ったり。
ぷろっしーさんとだって、
いろいろブログの話をしてると思うんだよ。
思い出せはしないけどw
でさ、たまさんに至っては、
おっさん、メガネくんとフォームの話なんてしたことないしw
っていうか、そもそも、
オレ、メガネくん、たまさんの三人が、
同じタイミングで同じ場所にいた
なんてシチュエーションが今まで生きてきた中で一度もないw
もうね、訳がわかんないぜw
っていうかね、自分の知らないところで
そんな風に思われてたんだってのを間接的に知って
とても面白かったですw
みんな、おっさんのこと
ブログのイメージとのギャップにビックリする
って言うけれど、
みんなのイメージと実物のおっさんとの違いに
おっさんはビックリだw
あ、話が脱線したあたりから
勘のいい人は気づいてただろうけど、
チルドレンの話はまた今度w
にほんブログ村
[2016/12/21 00:00]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
パソコンが壊れた(再)。
ども。
ここんとこずっとブログのことを書いてて、
ブログを書くってことにちょっと調子が出てきたな
って思った矢先だったのに、昨日パソコンが壊れた。
あかーーーん。
ちなみに、誰も興味ないと思うけど、
壊れ方の症状は前回と同じく、
パソコンがくっそ遅くなる系のやつ。
ログイン画面が出てくるのに5分とかかかって、
パスワードが入力できるようになるのに
そこからさらに5分ぐらいかかって、
パスワード入力してからデスクトップが表示されるまでに
またさらに何分もかかるやつなw
さらに厄介なことに、
パソコンを起動するたびに、
毎回どんどん遅くなっていくっていう恐怖w
なまじっか動いてるだけに、
電源入れるたびに、もしかしたら今度こそは
普通に動いたりするんじゃないかって
うっすらと期待してしまうのがツラいw
いや、わかってんねんで。
んな訳ないってことは。
でもさ、毎日好きって言ってれば、
いつかあの子が気まぐれで付き合ってくれるかもしれへんやん…。
ぐらいのポジティブさでw
…それは、完全にストーカーですねw
そんでまぁ、またしてもパソコンが壊れてしまって、
それに伴ってブログを書くモチベーションもだだ下がりっていうw
いや、前に壊れたときに、
パソコンが壊れてたってブログは書けるし、
そもそもパソコンがなかったところで、
おっさんの生活にあんま不自由はない、
むしろ自由時間が増えてたりするんじゃね?
ぐらいのことを感じてはいたんだけど、
だからっつって、パソコン壊れたーーー。
でもオレにはあんま影響ないwww
って割り切れるかよw
人間って複雑でめんどくさいわーw
そんなことより、うちの奥さんが
「一年で唯一パソコンが必要なこの時期に
何してくれちゃってるんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!」
ってキレてるんですが、
これは、『触らぬ神に祟りなし』が正解ってことで
いいんでしょうか?w
悪いのは壊れたパソコンであって、
壊れたときに触ってたおっさんじゃないものね(にっこりw
昨日のお昼まで、一生懸命年賀状を作ってて、
自分の分より先に、頼まれた両親の分とか作って
ようやっとこれから自分の分を印刷するぞって
タイミングだったからねw
あと、たった何時間かだけ壊れないでいたら、
この先の一年、ほとんど使うこともなかったのに…w
うちの奥さんも運が悪すぎるなーw
こういう時って、
よかれと思って何かをすると、
逆に更なる怒りを買う結果になる。
ってことを、奥さんとの関係性の中での経験則として
十分すぎるほど体験しているおっさんとしては、
下手な手出しはしないでおいた方が…
とは思ったけど、放っておいたら放っておいたで
どっちにしろキレられることも知っているから、
実はおっさんも危機的な状況だったのだw
ピンチw
おっさん、ピンチw
とりあえず、超絶苦労して年賀状のデータだけは
何とか取り出すことができた。
あとは、誰かにパソコンを借りるなりしたら、
最悪年賀状は出せるよね♪
って、オレ有能ぶりを演じて、
あとは奥さんに任せることにしたw
ギリギリの綱を渡り切った満足感がスゴいw
まぁどっちにしろ、
またサポートに電話して、修理に出す
って流れになるのは確実だろうから、
事の経緯と症状と、
前の故障のときと同じだよってことと、
こんなにしょっちゅう壊れて大丈夫なの?
ってなサポートへの疑問なんかを
一通りまとめたものを、奥さんに託して
あとは任せたw
前回の経験もあるから、
あとは奥さんだけでも何とかできるだろうw
おっさん、さすがの安心サポートだぜwww
…サポートに電話した奥さんから
超絶キレてるメッセージが飛んできたんですがw
いやぁ、ここまでお膳立てしておいたのに、
キレるのにつながるルートが残っていたことにびっくりw
なかなかやり手の担当者だったようだ(白目w
おっさんちのパソコンは無事直るんでしょうか?
つづくw
にほんブログ村
[2016/12/22 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
パソコンが壊れた(再2)。
ども。
昨日のつづき。
うちの奥さんがパソコンのサポートに電話をしたんだそうだ。
今の症状と、こないだ壊れたときの症状を説明して、
同じことが起こっていると思われることを説明。
するとサポートさんは、前回のカルテ?を準備して、
症状と対応を確認してくれたんだそうだ。
ここまで順調w
後は引き取りの段取りを詰めたら終わり…のはずがw
まずはシステム診断から…
って、前に壊れたときにやったのと
まるっきり同じことをトレースさせられそうになったんだそうだw
ちょ、まてーとw
いや、前のときとまったく同じかどうか
電話だけじゃ判断できないから、
もう一回同じチェックをしてくれ
ってのはわからんではない。
それがマニュアル通りの対応だってのもわかるけど、
前のとき、言われたチェック全部終わらせるまで
まるまる二日かかってんねんでw
くっそ遅いけど、なまじっか動いてるから
チェックができてしまうだけで、
普通に動いてたら30分とか1時間で終わるのが、
6時間も7時間もかかるって時点で動いてないのと同じやん?
手順の2番目からは、動き出してから何時間もしたあとに
エラーで終わるんやぞw
それ絶対、そっちのカルテにも残ってるはずやんw
それか、ひきとってからそっちでチェックしたらよろしいやんw
ってことをやんわりと伝えたら、
でも、それがルールなんだそうだw
それが終わるまでは引き取りはできないんだと。
マジでかwww
ってなったけど、
電話の人にこれ以上何かを言ったところで
たぶん何も変わらないだろうから、
言われた手順を言われたようにやることにしたんだそう。
でも、参考までに、
前に直してもらったときは、何がダメだったんですか?
ってことを聞いたんだそうだ。
そら、そういうことはカルテに書いてるはずですからね。
そのためのカルテですから。
なんと…
引き取ってから、向こうでチェックをしたところ、
確かに動かなかったけど、
ハードウェア的な問題は発見できなかったから、
OSを再インストールしたら動いたから、
オッケーってことで送り返してきたんだってさw
結局そっちでも、チェックし直してるんじゃねーかw
でもって、前回は何も直してねーんじゃねーかw
…ツッコみどころ満載、ファーーーwww
さすがに、うちの奥さんも心配になって、
それでまた同じ症状が出ちゃったんですけど、
もし今度も同じようなチェック結果になったとき、
同じような対応でパソコンを戻されたら、
また同じことになったりしませんか?
ってことを聞いたそうなんだ。
そらそうだw
2度あることはだ。
仏の顔も三度だぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
そしたらさ、サポートの人は、
そのときは、またサポートさせていただきますので。
って言ったんだそうだ。
それが心配だっつってんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!www
サポートが全然あてにならないんじゃないの?
って話をしてんだよw
ウィットに富んだ切り返しでおもしれーじゃねーかw
天才電話サポートあらわるwww
でもな、うちの奥さんにそんなウィットは
通用しねーんだよwww
や、ヤバい、
書いてて楽しくなってきやがったwww
たーはるパパチルドレンの続きも書かなきゃなんないし、
明日は加古川マラソンだってのにw
でも、長くなりそうだし躊躇なくつづくw
***
今週のじゃばらばーw
先週、微妙に痛みがあって走りだして
200メートルで引き返してきた右足のシンスプは無事克服w
左踵 OK
右ふくらはぎ OK
右シンスプ OK
ここんとこ、もやもやしてた
足の状態もようやっとクリアになったところで、さぁ加古川。
ギリギリ間に合ったw
思うように練習はできなかったから
さすがに記録狙いはできないけど、
当日までの練習は慎重にして、
追い込みすぎないようにしておけば、
足に不安を抱えたまま走るってことはなさそうだw
加古川からリスタートwww
今週は疲れを取るために早めに寝るぜw
って、眠くて眠くて、
ソファーにもたれかかって寝てたら、
右腰を寝違えたぜwww
足が大丈夫になったら腰w
じゃばらばーwww
でも走るよ(たぶん)w
にほんブログ村
[2016/12/23 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【速報】加古川マラソン。
ども。
じゃばらばー真っ最中だけど、
加古川ってきましたよ。
じゃばらばーだし、強風が吹き荒れるってことも
事前にわかってたから、極力ペースを抑えて
最後まで走り切ることを目指して走ったのだw
作戦が功を奏して
じゃばらばーにしては、今日はうまく走れてるんではないだろうか
って満足度が高かったんだけど、
さぁ、最後こっからゴールまで上げていくぜwww
の35キロでチーンwww
向かい風と練習不足のダブルパンチで
分かりやすく前に進まなくなりましたねw
ラスト1キロは、
完全に足が売り切れて、
全力のキロ6でゴールwww
それでもね、最後の1キロまでは抜き基調だったんだぜw
3時間23分ちょいでした。
レース中、足が痛くなるかと思ったけど
不思議とそうでもなかったから、
2、3日ゆっくりしてから
ちゃんと練習しようと思いました。
…ちゃんと練習したらとたんに痛くなるのが
じゃばらばーwww
ご一緒したみんな、お疲れさまでした。
応援とかスタッフのみなさん
強風が吹き荒れて寒い中、
ありがとうございました。
次は別大だぜ!
にほんブログ村
[2016/12/23 21:30]
|
2016 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
パソコンが壊れた(再3)。
ども。
さらにつづき。
パソコンのサポートに電話をしたうちの奥さん。
サポートの対応に不安と不満を感じつつ、
さらに、これからもずっとこの不安定なパソコンを
ずっと使い続けなきゃならないのか…。
って何ともスッキリしない気持ちのまま、
でもとりあえず、システムのチェックをしなけりゃ
次の段階には進めないし、次に進まなきゃいつまで経っても
パソコンを引き取りに来てくれないから、
ここはひとまず割り切ってシステムのチェックをしよう
ってことで電話を切ろうとしたら、
な・ん・と
「もうすぐ、パソコンを購入して1年が過ぎますので、
無償のサポート契約が切れてしまいます。
この先も安心してパソコンを使い続けていただけるよう
7000円で2年間サポートを延長することができますが、
どうしましょうか?」
って言われたんだってさwww
ちょwww
安心して使い続けるてwww
不安にさせてんの誰だよwww
そら、7000円払うわwww
天才商売人あらわるwww
で、結局そのまま電話を切って、
システム診断中だって内容の
メッセージが飛んできたのが午前中。
お昼前にシステム診断が終わって、
もちろん結果は前と同じく、ハード的なエラーはなしw
このくっそ遅いのは、
ひとえに全部windowsの問題なんだそうだ。
さて…と。
システム診断が終わったから、
結果をサポートに伝えたら、
じゃあ今度はシステムの復元をしてみましょう
ってことになったんだそうだ。
うん。知ってるw
でも、それ、くっそ時間がかかるうえに、
結局、途中でエラーになって復元できないし、
復元できなかったら、今度はリカバリーディスクを使って、
再インストールしてみましょうってことになるんでしょ?
そんでまた、くっそ時間をかけて
再インストールしてみても、やっぱり途中でエラーになって
どうにもこうにもならなくなってから、
「それは壊れてますね。では引き取りの段取りを…」
って言うんでしょw
最初っから壊れてるって言っとるやんけーwww
って話ですわw
もう時間の無駄だし、
ちゃっちゃと引き取りに来てくれませんかね?
年賀状作るのに、もう時間がないんですよ。
ってやんわりと訴えてみても、
まずはシステムの復元を…
から話が進まなかったそうで、
渋々システムの復元をやり始めたんだと。
おっさんが仕事から家に帰ったら、
ちょうどエラーのダイアログが出て
システムの復元が止まったところだったw
まだやってたんかいw
つーか、これからまだ
リカバリディスクで再インストール試さなあかんのぉ?
えぇーーー…。
ってところにちょうどサポートからの電話。
システムの復元ができなかった
ってことを奥さんが伝えたら、
それじゃ今度はリカバリディスクで再インストール
…か、パソコンを引き取って
こっちで再インストールのどっちにしますか?
できるんやんけw
ここから引き取りのルートあるんやん、イケるやんwww
つーか、今までの会話の流れから、
引き取りに決まってるだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
を、やんわりと伝えてもらって引き取りにしたw
引き取りに来てもらえるってことが決まったタイミングで、
奥さんに電話を代わってもらった。
ちょうどいい機会だから、いろいろと聞いてみようw
前のときは何が悪かったんですか?
→わかりません。
ファーーーw
では、なぜ再インストールをしたのですか?
→ハードにエラーは出てなかったので、ソフトかなと。
ファーーーw
再インストールで直ったって、何をもって判断したのですか?
→動かしてみたら動いたので。
ファーーーwww
それで、直っていたのですか?
→それを含めて改めて調査してみます。
ファーーーwww
ハードに問題がないのに、
2か月も経たないうちに2回も動かなくなるってことが
普通にあるのですか?
→普通…ではないと思います。
ファーーーwww
で、こちらでやっても再インストールは
エラーになってできないんですが、
どうやったら再インストールできるんですか?
→こちらに送ってもらえれば…。
ファーーーwww
再インストールさせる裏ワザがあるんなら
是非とも教えていただきたいんですけど…。
→そんなのはないと思います。
ファーーーwww
話を聞いてみた限り、
ハードに問題なさそうだし、
再インストールしときゃ大丈夫なんじゃないの?
ぐらいのノリだったってことだなw
おそらく、カルテにも何も大したことは書いてないから、
サポートさんも何も言えないんだなw
マジでかwww
おっさんからは、パソコンが壊れるととても困るってことと、
何が原因でちゃんと動かないからどう直したのか
ってのがちゃんとわかるようにしてほしいってこと、
あと、同じように壊れないためには、
おっさんはパソコンをどうやって使ったらいいのかを
ちゃんと教えてほしい。
ってことだけを伝えて、
パソコンの引き取りが来るのを待つことにした。
…ちゃんと直って帰ってくる気がしねーw
え?パソコン屋ってこんなもんなの?
おっさん、今までたまたま壊れてないから
知らなかっただけなのかなぁ?
こっわw
にほんブログ村
[2016/12/24 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
加古川マラソンの翌日。
ども。
加古川マラソンの翌日、
フルマラソンを走った翌日だろうが、
んなことは関係なく、
クリスマスイブで年末だから、
お父さんは朝からフル稼働なんだぜ(白目w
ここでちょっとでも疲れてる様子を見せようもんなら、
このクソ忙しいときに自分で好き好んで
走りに行った挙げ句に使いもんにならないのかよ
この役立たずが(゚Д゚)ゴルァ!!
ってなって、おっさんの危機だから
今日は何があっても余裕のフル稼働で
いかなくちゃダメなのだwww
ちなみに、おっさんがこなさなきゃならない
午前中の予定
・走りに行く(ほぐしと状態確認
・整骨院に行く
・兄貴んちで年賀状を印刷させてもらう
・ケーキを買いに行く
・ついでにチキンを買う
・インフルエンザの予防接種
・チビ助を習い事に送っていく
フル稼働してもギリギリの
とてもタイトなスケジュールだ。
イブのお父さんは大変だ。
なお、昨日フルマラソンじゃなかったら、
予定を二日に分散できたし、
ほぐしで走ることも、整骨院もいらないから
おっさんがくっそ忙しい元凶は、
ひとえに加古川マラソンの模様w
朝、夜明け前に起床。
状態確認のジョグ…に行くまでもなく
左半身は踵が微妙に痛むぐらいだけなのに対し、
右半身は、
脛(外
ハム
ケツのほっぺた
股関節(外
腰
肩甲骨(下
前腕
がパンパンw
オレ、どんだけ右に傾いて走ってたんだよw
ってぐらいに、右だけにダメージあり。
イチイチ確認するまでもないけど、
一応ジョグで状態を確認してきた。
一歩目の右足の着地の衝撃で、
膝から下のどこかがピリッときて
あはっ♪
ってなったw
なお、足首なのか、脛なのか、
それともふくらはぎなのか、
アキレス腱なのか、具体的な
あはっ♪ポイントは、走り終わっても
わからなかった模様w
早起きして状態確認のジョグした意味なしw
残念すぎるw
整骨院で
「右足の膝から下の外側の
どこかが痛いんです」
って訴えてみたんだけれど、
右半身全部がパンパンすぎて
一言
「右だけこんなのってありえない…」
って絶句されたw
うん。おっさんもそう思うw
揉んでもらいながら、
ピンポイントに痛いところを
探してやろうって思ってたけど、
どこを揉まれても痛いから無理だったw
左踵が痛い時期が長すぎて、
知らず知らずに右に頼って走る癖が
ついてるんだろうな…。
でも、これで右も痛くなったから、
バランスがとれるはずだ(白目w
踵の痛みは、ずいぶんと良くなってきてるから
ちょっとずつ左右のバランスを直していかなきゃ。
整骨院のあと、
兄貴んちに年賀状を印刷させてもらいに行ったら、
片付けるからちょっと待って
って玄関先で30分待たされw
その後のチキン屋とケーキ屋も、
大混雑のため、寒空の下で10分以上並び、
最後、インフルエンザの予防接種では、
マスクしてゴッホゴホいってる人ばっかの
待ち合いで1時間ほど待って、
やっと注射をうってもらったぜw
なんとかギリギリ、チビ助の習い事にも間に合って、
父ちゃんの面目躍如w
なお、不思議なことに
夕方からこっち、喉の奥が痛いんですけど…w
さ、サンタサーん、ありがとー(白目w
にほんブログ村
[2016/12/25 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
加古川マラソン反省会。
ども。
加古川マラソンのレポの前にざっくりと一人反省会。
ほら、一緒に反省会してくれる友達なんていないからねw
よかったこと、そうでないことないまぜで
思い付いたことから順番にいく。
・レースまでの練習
全然ダメ。
大阪マラソン前からずっと体調不良。
回復しかかったところで神戸マラソンw
ダメージから回復しかけのところでじゃばらばーw
秋シーズン直前からろくな練習ができず、
さらに12月は練習量も半分程度になってしまった。
いくら練習をしたからって、
結果に繋がらないことなんて一杯あるから、
走った距離は裏切らないとは思わないけど、
走ってない距離は間違いなく裏切らないって
断言できるw
マラソンはそんなに甘いもんじゃねー(おっさんにとって)
レースは一番の練習だ
って言うけれど、
おっさんの場合、少なくともレースの前後
1週間ずつはまともに練習できない
ってことを考えたら、秋~年内には2レースが限界。
来年の秋~年内のシーズンは、
大阪と加古川の2レースを基本に考える。
丹後なんて絶対に出ないw
押すな押すなじゃないぞw
…結局、結果が出なかったのは、
思うように練習が積めなかったからで、
他の反省はいらない気がしてきたけど、
気にせず続けるw
・祝日レース
加古川マラソンは、毎年12月23日に開催で
その年によって開催曜日がまちまち。
今年は金曜日開催だったんだけど、
レース週の調整が日曜開催の他のレースとは
全然違ったものになるし、
レース前日が仕事で普通に残業して帰ってきてから
レースの準備をしようと思ったら
…ってオレ、日曜のレースの時だって
前の日の夜遅くにならないと準備しないから
関係なかったわw
んでもって、来年は土曜日開催で
再来年は日曜日開催だから、
レース週の調整も、あんま影響なさげだったわw
・給水
思ったほど暑くはなかったし、
給水にはそれほど気を使わなくてもいいか
って思って走ったんだけど、
最初の給水でポカリを飲んだら、
またしてもゲップが襲ってきてビビったw
次の給水からは、ポカリはやめて
水で給水するようにしたら、
最後までゲップが出ることはなかった。
おっさん、スポーツシーンの給水に対する
人類の叡知が詰め込まれてる気がして
基本的にはスポドリで給水するようにしてたんだけど、
完全に裏目だったのかもw
でも、こういう気づきは大切だ。
水で給水してもゲップに襲われる
って体験をするまでは、
オレは二度とスポドリは飲まないw
いろいろ大袈裟に書いてるけど、
基本的にはマジだw
・補給食
今回はマグオンを3種類とメイタンゴールドを持って走った。
もちろん全部食べるつもりでだ。
給水がいい感じでゲップが出なかったから、
変に給食してそれが引き金になるのが怖くって
できる限り給食しないことにしたw
ゴールするまでに食べたのは、
結局メイタン1個だけだった。
メイタン1個でフルマラソンを走りきるのは、
わりと無茶だと思うw
ただ、他のジェルと比べて
メイタンはサラッとして粘りけがなくて、
走りながら食べても呼吸の邪魔にならないし、
変に甘くもないから、食べた直後に
給水で口の中の甘味を洗い流す
ってことも必要ないのが◎。
次のレースはメイタンだけでいこうと思う。
カフェインなし3個とゴールド1個。
4個持って走ったからって、
全部食べられるかとは別問題だw
…ていうかね、
一番の問題は今ここで反省しても、
おっさん次のレースのときに覚えてないし、
せっかくこうやって書き残しても、
見返したりしないってことなんだよなー(白目w
別大前、この記事を見直せ
って親切な誰か教えてくれませんかね?w
自分で何とかする気は…ないw
じゃ。
にほんブログ村
[2016/12/26 00:00]
|
2016 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
クリスマス会2016。
ども。
加古川マラソンのレポを書き始める前に、
自称おっさんファンの美ジョガー(飛騨高山在住・43歳)
からの熱いリクエストにより、
予定を変更しておっさんちのクリスマスの様子をお届けするぜw
実は加古川マラソンの帰りの電車の中で
「今年はクリスマスパーティのこと書かないの?
毎年楽しみにしてるのに」
って言われたんだよね。
「マジでかw」
声に出して言うよねw
クリスマスパーティの記事を毎年楽しみにしてくれてる
コアなファンがいるなんてこと思ってもないもの。
って話じゃなく、
オレ、クリスマスパーティのことなんて
毎年書いてた記憶がないものw
「去年だって『クリスマス会2015。』って記事書いてたし、
今年も『クリスマス会2016。』って記事が
いつアップされるのかって楽しみに待ってたのに」
だってさ。
正直、過去に何を書いたかなんて
まるっきり覚えてなんかなくて、
おっさん、毎年恒例で書いてるのって、
ワイハーシリーズだけだと思ってたけど、
そうやって言われたら、クリスマスのことも
毎年書いてたような気がするw
数少ないおっさんファンが言うんだもの、
そりゃ間違いないはずだし、書かない訳にはいかないぜ。
一応、家に帰ってから去年の記事を見てみた。
あ、いや、疑ってた訳じゃないよw
んな訳ないw
去年の記事を参考に、
今年の記事をねつ造しようって思っただけだw
なるほど。
確かめるまでは半信半疑だったけど、
確かに去年もクリスマスパーティのことを書いてあったw
…やっぱ疑ってんじゃねーかw
とりあえず、去年の記事と一昨年の記事を
それとなくミックスして味付けを変えたら、
今年のクリスマスパーティっぽい記事になるだろうw
ってことで、一昨年の記事もついでに確認w
労せずして記事が一本書けてしまいましたよwww
…クリスマスパーティのこと書いてたの、
去年だけでしたよねw
じ、自称ファン(43歳)(白目w
おっさんも含めて43歳ともなると、
過去の記憶がまだらwww
で、今年のクリスマスパーティ。
一か月以上も前から、
「あと何日?あと何日?
もう楽しみすぎてボク、頭がおかしくなりそう」
って、今年もこの日を心待ちにしていたチビ助君。
楽しみの要素の98%は物欲だw
さぁ、待ちに待ったクリスマスパーティの開幕w
異様なハイテンションのチビ助が今か今かと
お預けを食らってる中、乾杯の前に主催者の挨拶だw
「来年は、お兄ちゃんとお姉ちゃんが
中学校受験のため、今年で最後となりますが、
大いに楽しみましょう!!!」
…まさかの、閉会宣言www
ガックリw
今の今までハイテンションだったチビ助、
わかりやすくガックリwww
こんな雰囲気で大いに楽しめるかよw
チビ助に
「クリスマスパーティは今年で終わるけど、
プレゼントはもらえるから大丈夫」
って耳打ちしたら、またわかりやすく
ハイテンションでウキウキしていましたよw
パーティの楽しみの99%は物欲w
だから今年も、
たくさん並んだ料理の中から、
ボクが食べたのは白ごはんとスパゲティサラダだけなんだw
今年もご飯を3杯おかわりしたぜ(白目w
おっさんは、今年はテーブルにからあげがなくてガッカリw
からあげのないパーティって何やねん!
みんな誰かが作ってくるだろう
って思っててエアポケットだった模様w
いやいやいやw
誰かが作ってきてたとしても、全員作ってこいよとw
…ツラいw
おっさんも、やけスパサラで腹いっぱいになったところで、
唐突にサンタの登場w
去年、サンタの登場は廃止になったはずが、
まさかの再登場w
うちのチビ助には、
「今年もサンタはこないけど、
おっちゃんとこと、じぃじのとこから
プレゼントもらえるからね」
って言い聞かせて来たのに戸惑うわw
今年で終わりだからって、
やることがいろいろと雑すぎませんかねーw
純粋なうちのチビ助は、
甥っ子たちが「あ、お母さんサンタやw」
って言ってる中、完全に信じ切ってましたけどねw
チビ助、ピュアに育ったなぁ(白目w
おっさんは、プアに育ったけどな(白目www
サンタ制度が復活したように、
来年になったら何事もなかったかのように
クリスマスパーティが開催されてるような
気がしないでもないけれど、
一旦はクリスマスパーティ終了w
おわり。
にほんブログ村
[2016/12/27 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【加古川マラソン】前日から当日朝まで【レポ1】。
ども。
加古川マラソンのレポを書く。
たぶん2回ぐらいで終わる(適当w
今年の加古川マラソンは金曜日開催だから、
前日は普通に仕事、年末だし普通に残業あり。
あ、これ、前日より前に用意しとかなあかんかったやつや
って気づいたのは、前日の夜w
これはヤバいwww
まずは…整骨院に行って落ち着こう
ってことで整骨院へw
寝違えたおっさんの右腰、
自然治癒力を総動員してみたんだけど、
思ったほどには回復してなくて、
整骨院に最後の望みを託すのだw
もうね、回復力がおじいちゃん並w
回復には課金が必要www
整体の先生に、右腰を寝違えたこと
んでもって明日がフルマラソンだってことを力説する。
(遠慮せず全力でいっちゃってくださいwww)
最近の練習の状況とか、足の具合とか
明日の展望とかを話しながら、先生に身をゆだねるw
心なしか、施術の圧がいつもよりマイルドな気がするけど、
そこはもう阿吽の呼吸ってやつだろうw
おっさんが何年この整骨院に通ってると思ってんだよw
…故障自慢する奴ぅーーーwww
整骨院と顔なじみになって、
いい先生を知ってたり、ツーカーになったりするよりも、
整骨院なんか行かない方がずっといいんだよなぁw
まぁでも、ここんところ軽めの練習にしたことで、
おっさんの疲労がいい感じに抜けてて、
いつもより張りが少ないってことだろうw
調整はバッチリだwww
施術の終わりに
「しっかり圧をかけて揉んだら、
明日のレースに影響でるかもしれないから、
今日はふんわりとやさしくしておきました。
明日はがんばってくださいね」
って言われましたよね。
いつもより張りがどうなんてことは関係なくって、
普通にふんわりされてただけでしたよwww
阿吽の呼吸ぅーーー(白目www
終ってしまった後だから、
「いや違うんです、明日レースだからこそ
いつもより圧かけて、しっかり揉んでほしいんです!!!」
とは言えないよねーw
小心者のおっさんは
「はい。がんばります」
って帰ってきたぜw
がんばる気がしねーw
最後の望みがあっさりと陥落してしまったからには、
やっぱり最後に頼れるのは己自身だ。
ってことを悟ったおっさんは、
土壇場での自然治癒能力を信じてとっとと寝ることにした。
余計なことはせず、おっさんの全能力を自然治癒に注ぐw
こういうときって、なんだか説明がつかないような
不思議な力がはたらくもんなんだぜw
いうても、ガーミンと靴とゼッケンとチップさえあれば
レースは走れるんだぜってことを知ってしまったから、
ちゃちゃっと用意を済ませて、とっとと眠りについたw
ふふふ♪
最低限の用意に加えて、
明日着て行くウェアまで準備したし完璧だwww
翌朝、始発で出発だから余裕をもって4時に起床。
いつからだろう?
レースの日でも目覚ましが鳴るまで寝れるようになったw
リラックスできるようになったとも言えるし、
緊張感がないとも言えるw
起床時の心拍数はちょい高め。
自己ベストを狙って勝負できるような感じじゃないな。
知ってたw
踵は痛みがない訳じゃないけど、
痛くない部類に入る痛みだw
この表現、故障持ちの人はわかってくれるだろうw
右足は良からず悪からず。
少なくとも、1週間前みたいに着地のたびに
気を遣うってことはなさそうだ。
今日は走れるw
最後に右腰。
おっさんの自然治癒能力のすべてを捧げて、
不思議な力を最大限に呼び込んだ結果
…普通に痛かったw
知ってたーw
まぁでも、昨日よりはずっとましだし、
思いっ切り捻ったりしない限りは大丈夫そうだ。
布団から出てリビングへ。
寝る前にざっと用意しておいたから、
あとはカバンに詰め込むだけだし余裕だwww
さて…とwww
朝ご飯のこと、完全に忘れてたよねw
おっさんちって、常に食料危機かってぐらい、
冷蔵庫の中に食べるもの何も入ってなくって、
すっからかんなんだよね(白目w
余裕をもって準備をしてたはずが一転、
始発に乗る前にコンビニに寄ってかなきゃならなくなって
超バタバタのまま出発w
小走りでコンビニに寄って、
おにぎり2個を買ってから、
また小走りで駅に行ってなんとか始発に間に合ったw
この無駄な約1キロの小走りがなかったら
おっさんの足は売り切れずに最後までもったかもw
な訳ないかw
つづく。
にほんブログ村
[2016/12/28 00:00]
|
2016 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
【加古川マラソン】デスノート疑惑【レポ2】。
ども。
加古川マラソンのレポつづき。
無事に始発電車に乗って、一息ついたところで
今日のペースについて考える。
自己ベストを狙えるような状態じゃないし、
ある程度モチベーションを保ったまま
42キロを走り切るのって難しい話だ。
よし、ここはひとつ誰かにゴールまで連れてってもらおうw
何となくおっさんとペースが合って、
一緒に走って楽しげな人は…。
メガネくーんwww
決めたw
メガネくん、15分切りだとか、ヒトケタだとか
ずいぶんと景気のいいことを言ってたけど、
どうせそんなの無理に決まってるしw
きっとおっさんがついて行けるペースに違いない。
もし、そういうペースで走り出したとしても、
そのうち撃沈するはずだから、その一部始終を見届けて
おっさんがレポしてやるんだぜwww
なんなら、走りながらずっとフォームのことを
話し続ける用意もあるぜwww
決めた。
オレは今日はメガネくんウォッチャーになるw
ガーミンは見ないで、メガネくんだけを見続けるんだw
…DNSするんだそうだ(白目w
じゃ、じゃぁ、ゆるりんだ。
今季のゆるりんはとても速いから、
いつもの調子でガチで走られてしまったら
とてもついては行けないけど、
おっさんの事前リサーチによると、
今日はガチでは走らないらしい。
ってことは今日を逃すと
一生ゆるりんと一緒に走るチャンスはないかもしれない。
お近づきになる最後のチャンスだーwww
ターゲットを変更した直後に、
ゆるりん風邪でDNSの報が届いた(白目w
…こわっw
デスノートかよ、オレw
誰にも言ってなくてよかったwww
ってことは…最後の砦はサトさんだw
最近ずっと調子良さそうだし、サトさんなら鉄板だw
正直なところ、ゴールまではついて行けそうな気がしないけど、
2年前の加古川は、しばらくサトさんと一緒に走って
とてもいい感じで走れたし、
もしかしたら神戸での手つなぎゴールが再現できるかもしれん。
最悪、全然ついて行けなかったとしても、
サトさんについて行くぜ宣言をしておいたら、
おっさんデスノート疑惑は払しょくされるだろうw
すまんな。サトさん。
疑惑払しょくのためにも、ついて行かせてもらいますよw
満を持して、宣言しようとしたところ
サトさんDNSの報が(白目w
マジでか…。
こっわーw
マジでこっわーーーw
メガネくん、ゆるりんって二人続いたときは、
誰にも言わないつもりでいたけど、
サトさんまで続いたら、さすがにおっさん一人で
抱えているのは怖くなって、みんなに言いまくることにしたw
んでもって、次のターゲットを探すのもやめたw
さすがに、四人続いたら偶然では済まされそうもないw
おっさんは、今日は一人で黙々と走るぜw
DNSしたみんなも分も、おっさんが背負って走るんだぜ。
ちなみに、パッと浮かんだ
次のおっさんがついていくターゲットは
し~やんだったw
…こっわーーーwww
加古川マラソン、こっわーwww
つづく。
にほんブログ村
[2016/12/29 00:00]
|
2016 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.