fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
スイミングの昇級試験。
ども。

週末のその他のできごと。

おっさんが大阪ハーフの応援に行ってる間、
チビ助はスイミングの昇級試験だったそうだw

「お父さん、何で応援に来てくれへんの?」
って聞かれたから、
「ごめんな、チビ助。
 お父さんは、やべっちの応援に行かなきゃダメなんだよ」
って言っておいたw

やべっちは、この先ずっとチビ助からうらまれ続ける模様w


今回の試験は、
ヘルパー、ビート板なしのクロールで12.5メートル泳ぐ
って内容だそうだ。

おっさんが知ってるチビ助は、
腰ヘルパーをしたバタ足で必死こいて5メートル
泳げるかどうかって感じだったけど、
知らないうちにすっかり成長して…(シミジミ

珍しく日曜日にスイミングがあって、
成長したチビ助の姿を見る滅多とないチャンスなのに、
やべっちめぇ…w


この試験に合格したら、
次からのスイミングはクロールで25メートル泳ぐ練習を
することになるそうで、
「ボク、12.5メートルは泳げるけど、
 25メートルになったら、いつも途中でおぼれるねんなぁ…」
って、さらりと言ってのけたw


日常的におぼれているチビ助www

試験には合格したいけど、合格してしまったら
次からはスイミングのたびにおぼれる運命にあるチビ助w

自分でもどうしていいのかわからなくなっていたみたいだw

悩めチビ助、悩んで大人になるんやで(適当w


悩んだ末、チビ助は
25メートル泳ぐ練習は嫌だけど、
試験は合格できるように一生懸命がんばる。
ってことに決めたんだそうだ。


ま、言うても
12.5メートルは泳げるけど25メートルは無理って時点で、
息継ぎがちゃんとできてないってことだし、
一生懸命がんばっても合格できなさそうな気はするけど、
それでも自分で決めたんだ、一生懸命がんばれ。
でもって、合格できなかったとしても、
また次に合格できるように練習をがんばればいいんだから
泣いたりするんじゃない。

って頭をポンポンってしてから、
おっさんはやべっちの応援に向かったw
やべっちめぇ…w


そして、応援が終わって家に帰ってきたおっさん。
若干カルキ臭いチビ助と一緒にお風呂に入りながら、
今日のスイミングの試験の結果を聞いてみた。

「がんばって12.5メートル泳いだよ!」


だそうだ。
…結果を聞いとんねんw
合否だ合否。

続けて
「でもなー、あかんかってん。
 コーチにもう一回がんばれって言われたねん」

って、ちょっとしょんぼりしながら報告があった。

ま、しゃーない。
次だ次。

ダメだったものはしょうがないけど、
でも、次に何をどうがんばったらいいのか
ってことはわかってるのか?

コーチに何をどうすればいいって言われたのかを尋ねた。
ここ重要だ。

ボケっとしてたら承知せんぞ(゚Д゚)ゴルァ!!


「あのな、ボクは息継ぎが苦手やから、
 いっぱい泳いで4回か5回に1回しか息継ぎしないのを、
 2回に1回息継ぎするんやて」


おぉw
ちゃんと聞いてた模様w
えらいw
じゃ、次それをがんばったらええなw


通訳するとこうだw
チビ助は息継ぎをするのが苦手だから、
できるだけ息継ぎの回数を少なくするために
苦しくなるまで必死こいて泳いで、
右、左、右、左の4かきか、
右、左、右、左、右の5かきに1回、
息継ぎをしてたんだけど、
試験が終わった後、コーチには
右、左の2かきに1回ずつこまめに息継ぎをするように
って言われたんだって。


ちゃんと聞いてたな、エライw
今度から、そうやってがんばろうな。



…ん?
んん???

「チビ助、今までの練習の時はどうしてたん?」
おっさん、気になってチビ助に確認。

「4回か5回に1回に決まってるやん。
 試験の前の練習もそうやで。」


…ん?
んんん???

「練習のときと、試験の時は同じコーチ?」
さらに気になって、チビ助に確認。

「そやで」



ちょwww
練習の時に言えよwww

練習の時には、チビ助の思うように伸び伸び泳がせておいて、
試験になったら、謎ルールが追加されてるとかwww

って反射的に思ったけど、
ま、チビ助の言うことだからw
正しいかどうかはわかたもんじゃないw


風呂を上がってから、こっそり奥さんにも確認してみたら。

「そやねん。
 ほんまにあそこのスイミング、意味がわからんねん」
って憤怒していたwww

これまでもおっさんが知らないだけで、
練習を見るコーチと試験を見るコーチとで、
評価の基準が全然違うとか、
試験に落ちた理由を教えてくれない
なんてこともあって、不信感が積りに積もっているそうだw


ま、息継ぎが2かきに1回だったからって
合格できるレベルにあったかどうかは措いといて、
隠し玉で不合格とかどうなん?w


ただのチビ助のスイミングの試験が、
おっさんちの連日の家族会議の議題になるほどの
大問題に発展しているw


別に選手になるとか考えてないレベルの
子どもに対する指導ってこんなもんなのぉ?


ま、チビ助はおぼれないようにがんばれw
そして、オレが試験の応援に行かなかったことは、
どさくさでうやむやになったw

やったぜ、やべっちw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



別大前最後のしんどい練習が終わった。
ども。

昨日の練習。
別大前最後のペース走。

レース前のしんどい練習もこれが最後か…
って思ったら、



ってことは、今日やらなかったらもう
しんどい思いしなくてもいいじゃんw
いいんじゃんwww

って思って、ランオフしそうになったw


でも、もし万が一、別大で完走できなかったら、
あぁ、あのとき最後のペース走してたらなぁ…
って絶対思うんだわ、って思ったら怖くなって
やっぱ走ることにしたw

マジメかw


いろいろこんなはずじゃなかったことはあるけど、
それでもできる範囲のことはしてきた…と思う(弱気w


自己ベストを出すのは、まぁ無理だけど、
これからに向けて気持ちが上向くように走れたらいいな
って思う。


で、昨日のペース走。
練習用のtakumi renがいよいよ寿命みたいで、
指の付け根部分のツブツブがなくなりすぎて、
蹴りだしの時に何度か足がスルスル滑って怖かったw

…貧乏が憎いw


415ペースを10キロで、しんどい練習はおしまい。
あとは水木と、疲れが残らないぐらいのペースで
ジョグをして走るのはおしまいだ。

で、別大が終わったら、
今度は東京マラソンに向けて、最後のしんどい練習だ(白目w

でもって、東京マラソンが終わったら、
今度は来シーズンに向けて…

いつまで経ってもしんどいの終わらねー(絶望w


昨日の415ペースも、まぁまぁキツくて
あとどれだけこのペースで走ったら、
このペースがしんどくなくなるんだよ…
って頭がクラクラしたけれど、

1年後、このペースをキツく感じなくなるためには、
アホみたいにこのペースで走って慣れるしかない訳で。
しんどくなくなるためには、しんどくなるしかないんだ
ってなんかもうちょっと意味がわからねーなw
って思いましたw

怪我をせずに、このペースで走り続けてれば、
さすがに1年後には、このしんどさも幾分かは
ましになってると信じたいw


これから5月ごろまでは天候も穏やかになるし、
がんばって走れそうな気がするんだけどなぁw

問題はそこからだよなぁw


で、結局1月の走行距離は314キロ。
長い距離をもうちょっとしっかりと走れたらなぁとか、
短い距離をもっとピャーーーッと走ればよかったとか、
反省点はいろいろとあるけれど、
そんなのは、踵が痛くなくなったらいくらでも
できるんだぜぇ(白目www


踵の痛みがほとんど気にならないレベルになって、
ペース走がしっかりとできるようになったのが一番の収穫。
やっぱりおっさんのベースはペース走なんだと実感。

起床時の心拍数もやっと50を切るぐらいにまで戻ってきた。
もうちょい。

知ってるか?
足底筋膜炎が治るときって、
ある日突然に痛みがなくなったりするんじゃなくって、
痛くなったのと逆の過程を少しずつたどっていくんだぜw

踵の部分だけ、もう一枚靴下を余分に履いてるような、
あの変な違和感がもう一回味わえるとは思わなかったわw

ちょっとしたときに、
とっさに小走りができたり、
ピョンって跳ぶことができるってレベルまで来たから、
あとは、恐怖心なく普通にキロ4で走れるところまで…


って、それは、踵傷める前もできてなかったわw
今度はできるようになりたいっ!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

着信アリ 2。
ども。

おっさん、昨日からどうにもお腹の調子が悪い。
あ、最初に断っておくが、今日はうんこの話だw

そう、昨日のお昼ごろからお腹の調子がよろしくないのだ。
でもって、一晩経過した今日も、
引き続きやっぱりお腹の調子がイマイチで、
さすがに日曜のレース中にお腹が痛いなんてことになったら
それはとても大変だから、普段は缶コーヒーなところを
生きて腸に届く乳酸菌入りのヨーグルトにしてみたりなんかして、
何とか改善を試みているw


これさぁ、死骸で腸に届いてどうすんねん
ってことで、おっさんはヨーグルトを買うときは
目を皿のようにして、「生きて腸まで届く」って
書いてあるかをチェックするようにしてるんだけど、
だからって書いてないやつが、腸に届くまでに死滅するのか、
でもって、死んでしまったら腸に良くないのか
ってことについては詳しくは知らないw

なんとなく雰囲気なw
生きてた方が良さげな雰囲気w

つーか、今、たった今気づいたんだけど、
これ、腸に菌を送り込んだとして、
お通じを促す方に作用したりしないよな?
まさか、しないよな?w

あ、出だしだから、ちょっと上品な表現にしてみたw

ちょっとこれ、今日もうすでに
まぁまぁヨーグルト飲んじゃってしまっちゃってるぞw

あぁぁぁぁぁwww
マジでかwww


よかれと思ってやったことが、
まさかの裏目に出るパターンのやつきたかこれw
レース前のこのタイミングでw


…ま、いっかw

えぇと、話が脱線して
とても今日で終わりそうにないから、
やっぱうんこの話は明日にすることにしようかなw


うんこの話だと思って、読み進めるのやめちゃった人
戻ってきていいよーw(無理w



今朝、仕事をしていたら、

あ、話変わってるよw


今朝、仕事をしていたら、
おっさんの携帯がブルブル震えた。
どうやら電話がかかってきたらしいw

なんと珍しいw

おっさん、急いで電話に出ようと…

ちょっと待てw


そういえば、こないだりょうたさんのブログ
架空請求の会社から電話がかかってきた
って話が載ってたばっかじゃねーかw


あぶねーw
オレ、あやうく詐欺られるとこだったわーw
セーフw

りょうたさんありがとうwww


こうして、おっさんは架空請求からの電話を
華麗にかわしてだまされることはありませんでしたw
めでたしめでたしwww

ってことになるのか…。


いつまでもブルブルいってるしw
超ブルブルしてるしw


よく考えたら、りょうたさんのブログの架空請求って、
ワン切りで番号残してかけ直させるパターンの奴やったしw

今回のと違うじゃねーかw

あぶねーw
オレ、あやうく架空請求からの電話やでって
りょうたさんに騙されるところやったわーw

セーフw

りょうたさん、覚えてやがれw


まぁでも、知らない人からの電話だったら
うかつに出ちゃだめだなって思って、
誰からの電話かを見てみたら、
携帯には、なんと


「不明」

って出ていましたよw


不明てw
やる気あんのかおいw


不明なもんはしょうがない。
おっさん、どういった雰囲気で電話に出るか迷った挙句、
声のトーンを若干低めにして
「はい」
って、事務的に出ることにした。

もちろん、おっさんは名乗らない。
知らない人に、個人情報を渡してたまるかw


すると、電話の相手は
「もしもしぃ、おとうさーん?」
って言ったw

チビ助かよwww


携帯に「不明」って出てたのは、
公衆電話からだった模様。
マジかよiPhone、使えねーなw


何かあったときのためにって
チビ助に渡してある40円を使って、
おっさんに電話をかけてきたみたいだ。

かわいらしいやっちゃのーw



…何かあったのか!
虎の子の40円を使って、
おっさんに電話をかけてくるようなピンチなのか。
今気づくなオレw
つーか、落ち着け、オレ。

「チビ助、どうした?」

まだ授業が始まる前だから、
通学途中で何かがあったってことだな。

あれか、うんこ漏らしちゃったか?
「もし学校に行く途中でうんこ漏らしたら、
 すぐにお父さんかお母さんに電話してくるんやで」
って常日頃から言い聞かせてるからな。

そっか。
やっちゃったか。
これは大ピンチだな。
ツラかったな。
お父さん、すぐに行ってやるからな。


あ、これは今日書こうと思ってたうんこの話とは違いますよw


自己解決して、チビ助を助けに行くべく
チビ助の居場所を確認。

「どこにいるの?」


「えー?学校やでー」
のんきな返事が返ってきたけど、事態は深刻だ。

「お父さん、あのなー、
 今から新大阪の駅で時刻表もらってきて。
 よしかたくんに時刻表あげて、ボクのがなくなったから
 今から新大阪でもらってきて」



…しょうもないw
なんとしょうもないw

なにか大変なことがあったときのためにって渡してある
虎の子の40円を使ってかけてきた電話がこれかw


今日、家に帰ったら、
そんなしょうもないことで電話してくるな
って怒ってやらないとな。


って思いながら、おっさんは会議に行くついでに
新大阪の駅で時刻表をもらってきたw

しょうもない電話でよかったーーーwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

我が家の家訓。
ども。

生きて腸まで届いてくれた菌たちが活躍してくれたのか、
だいぶお腹の調子が戻ってきた気がするw

絶好調まではいかなくてもいいから、
日曜までには普通の調子には戻ってほしい。
で、レース中には漏れないでほしいw

いや、レース前でもレース後でもあかんけどw


な、ハマーです。(うそw
もす!


えっと、昨日書きかけたうんこの話。
今日こそは書くw

日をまたいでまでわざわざ書くようなことではない気がするけどw
そういうことに限って、わざわざ書きたいw


そう、もう一昨日の話になったけど、
お昼ごろからお腹の調子がイマイチだった。

イマイチって言っても、
腹が痛くて痛くて、もう今にも放出されそうな
油断も隙も余裕もない超絶ヤバげな感じではなく、
あー、なんかお腹がもやもやするなぁ
早めにトイレに行っといた方が良さげな感じだなぁ
ぐらいの、とても余裕のある感じのイマイチさだったw


えと、この話は多分あしたにつづくw
今この段階で、いろいろなことを思い出して、
今日の一回で全部を盛り込んでいくことができそうもないw

だからって、一話にまとめるべく
いろんなことを端折って簡潔に書くようなおっさんではないw

明日につづくんだって思ったら、
ちょっと余裕が出てきて楽しくなってきたw
自由だw
いくら脱線しても、明日があるんだw


…つづけるw

えーと、そう、調子がイマイチでも全然余裕があったから、
とりあえず、今やりかけてる案件がキリのいいとこまでできてから
トイレに行くことにしましょうってことにして、
ほら、中途半端なところで中断したら
戻ってきたときに「あれ?どっからだっけ?」
みたいになってめんどくさいから、
ある程度のキリのところまでやっつけることにしたんだけど、
キリがいいとこまで進んだら、
あともうちょいがんばったら、終わるよねこれ
ってなって、まだお腹の調子にも余裕があったから、
全部終わらせることにしたんだけど、
案件が終わりに近づくにつれ、
おっさんの括約筋の限界も終わりが近づいてくるよねw

でももう、後戻りできないよねw
今、ここで仕事を中断してトイレに向かったら
オレの負けだから(謎w

みたいな気持ちになって、
なんとしてでも仕事をやっつけてやるぜって意地になるじゃんw

つーか、漏らした方がもっと負けだからw


さっきまでの余裕はどこへやらw
気もそぞろで仕事に…集中できねーw
トイレに行きてーwww


いやほら、おっさん、
チビ助が物心ついたころからずっと、
「チビ助、うんこは絶対にギリギリまで我慢しちゃダメだ。
 うんこしたいなって思ったら、我慢せずにトイレに行くんだ。
 ギリギリになったところでトイレがないかもしれないし、
 トイレがあっても全部使ってるかもしれない。
 うんこを漏らすとわりと大変なことになるから、
 いいか、うんこだけはギリギリまで我慢しちゃダメだ。
 絶対だ」
って口を酸っぱくして言い続けているw

いうなれば、おっさんちの家訓だw

さらに、
「でも、もし万が一、うんこを漏らしちゃったとしても、
 大変なことだけど、そんなことは全然大変じゃないんだ。
 そういうときは、お父さんかお母さんに連絡してくるんだぞ。
 すぐに助けに行くから。
 忘れるな、お父さんとお母さんはお前の味方だ」
とも。


いやほら、小中学生の頃って、
うんこってすごい大変じゃないですか。

「うんこーーーっwww」
とか言って、キャッキャする対象ではあるけれど、
ことさら、(お友だちがいるときに)うんこをする
ってことってホント大変なことじゃないですか。

別大前がこんなんでいいのか?
とは思いつつ、つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

キタノくん(仮名)のこと。
ども。

昨日のつづきw

前置きなしの本題だw

そう、今はどうなのかはよくわからないけど、
おっさんのときでいうと小中学生が学校でうんこをするなんて
そらもう大事件だったのだw

学校でうんこをしてることがお友だちにバレようもんなら
すぐさま「うんこマン」のレッテルが貼られ、
あらたな「うんこマン」の登場で、その存在が上書きされるまで、
ずっと「うんこマン」の十字架を背負い続けてなければならない
っていう、暗黙のルールがあったじゃないですかw

言わば、「うんこマン」持ち回り制っていうか、
「うんこマン」襲名制っていうか、
そういう制度があったじゃないですかw

おっさん、その制度に気づいてから中学校を卒業するまで、
ずーーーっと、学校でうんこしたくなったらどうしよう…
って不安で不安で仕方がなかったものw

不安で不安で、毎朝お腹痛かったものw
マジでw

あぁ、こんなにお腹痛いんだったら、
学校に行ったら絶対にうんこしに行きたくなる
って余計に不安になっていたものw

おっさん、高校で男子校になって、
「あぁ、これで心おきなく学校でうんこに行ける」
って思ったら、とても解放された気持ちになったものw

それ以外に男子校で良かったところは
まるっきり思いつかないけれど、
学校でお腹が痛くなっても人目を気にせずうんこに行ける
ってだけで、男子校って素敵だって思っていたものw

…オレのバカw


そう、それぐらい大変なんだよw
あ、思い出した。

おっさんの中学の同級生のキタノ(仮名)なんて、
学校でうんこを漏らした次の日から登校拒否になって、
結局、卒業するまでもう学校に来なかったからね。

「うんこマン」になるのが嫌すぎたがために、
学校でうんこをすることを拒んだ挙句、
うんこを漏らすって余計に大変な方を選んでしまった
孤高のソルジャーだw


おっさんは実際に目撃した訳じゃないんだけど、
事件当日のうちにはもう「あいつ、漏らしたで」
ってうわさが耳に入ってきてたからねw

口コミしか伝達手段がないのに、
どれだけ高速で駆け巡る重大情報だったんだよ
って感じだw

その次の日、キタノが休んでたから
みんな「あ、うんこ漏らしたからだ」って
口にはださなかったけど、たぶん全員が思ったしw

それから、ずーーーっと学校に来なくなって、
心配した先生が家庭訪問したりなんかして、
でも先生が言うには、
「キタノくんは、朝になると頭が痛くなるそうで…」
ってことで。

でもみんな
「それはウソだ。きっとうんこだ」
ってことに、たぶん、先生だって気づいてはいたけど、
おそらくキタノの両親だって気づいてたんだろうけど、
どうにもしてあげることができなくて、
おっさんも何度かキタノの家に
「学校行こうぜ」
って誘いに行ったことはあったんだけど、

絶対に気にしてるんだろうなって思ったし、
それを言っちゃうと、やっぱ忘れてないんじゃん
ってなるから、
「うんこ漏らしたことなんて、誰も気にしてないから」
ってことが言えずじまいだったなぁ…。

いわば、うんこひとつで人生が変わってしまった奴が
身近にいた訳で。
きっとあの日、うんこさえ漏らさなかったら、
あの日以降も普通に学校に通ったろうし、
普通に高校にも行って、もっと平凡な、平穏な
人生があったはずなんだ…。

だからこう、チビ助には
うんこなんて大したことないんだ。
でも大変だから、ギリギリまで我慢するんじゃない。
ってことを言い続けている訳で。


でもさぁ、うんこ漏らすぐらい大したことじゃないんだ
って言ってても、
じゃぁ、オレなら次の日に平気な顔して学校に行けたかとか、
今、会社でうんこ漏らしたとしたら、次の日に行けるかな?
って考えると、とても悩んでしまうんだけど、

でも、うんこを漏らすぐらい
全然大したことなんかじゃないんだ
ってみんなが思えるようになったらいいとは思うw

おう、漏らす漏らすw
オレも漏らすw
なんなら昨日も漏らしたwww
ぐらいの軽い感じでw


それはそれで嫌かw


で、チビ助に
ギリギリまで我慢するんじゃない
って言い続けているおっさんが、まさにギリギリでピンチw


つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】別府大分毎日マラソン。
ども。

大分から帰ってまいりましたw

去年の大阪マラソンからこっち、
なんやかんやで思ったように練習ができなくて、
12月は踵に加えて右足の状態も悪くて、より一層走れなかったし。

年が明けてから、足の状態は良くなってきたんだけど、
思ったほどには走力も上がってこなくって、
レース3週前の30キロ走だって、
いけるだろうと思って430ペースで走り出したのに、
20キロですら維持できなくて、20キロ以降は止まったり歩いたりで、
最終的にはキロ7を見たw(一応がんばってはいたw)

その後も、10キロは415ペースで走れるようになったものの、
10キロを超える距離になるととことん走れなくって、
そんな状態で別大が完走できるのか、本当に自信がなかったのだw

前日に会った人に、そういう話をしても、
誰もまともには聞いてくれなくて、
おっさんの不安感と孤独感は増すばかりw

で、今日、シャトルバスで会場入りして、
カテ4の待機エリアまで歩いてる途中にこいつを見つけた時に
ようやっと腹をくくった。





余計なことは考えないで、走ることだけに集中しよう。


の結果、やっぱり練習不足は否めなくて
タイム的にはシーズンベストにも及ばなくて、
3時間15分をギリギリ切れた感じだった。


でもね、でもだw

完走できるかどうか、本気で不安だったことを思えば、
上出来なタイムだとも言えるし、
今の状態からすると前半からそこそこ攻めて、
でも後半撃沈せずにがんばって
前後半でタイム差が1分もない、ほぼイーブンで走れたし。

あぁ、今日もしんどくなってきたな…
ってタイムが落ち始めた27キロあたりから、
背後から迫りくるゆるりんに、2度ほど
「行くよ!」
ってハッパを掛けられて、
たぶん、今までのおっさんだったら、しんどいしどうぞどうぞw
って先に行ってもらってたと思うんだけど、
なんと、自分でもびっくりw
そこからペースを上げることができたのだw

ゆるりん、マジ女神www


でもってさらにw
それでも35キロぐらいでは、
言うても終盤ちょっとはペースが落ちるし、
このままいけば3時間17分ぐらいで走れれば上出来かな…
って計算してたところから、ペースを上げることができて、
40キロを過ぎてから、本日の最速ラップを計測w

最後、ゴール前の陸上競技場一周は、
ガーミンで見るとキロ4で走っていたみたいw

本当に最後の最後まで今持ってる全力で
走れた感がとても気持ちがよかったwww

まだまだ過去最高の走力までには戻ってないけど、
ようやっとちゃんとマラソンができる状態に戻って来た感じだ。

おっさん、マラソンの舞台に帰ってきたぜw


この記事を書いてる今、
全力で走って疲れてるんだけど、
でもそれほどには疲れてないような、
心地よい疲労感に包まれて、とてもいい気分だw

しばらくは、疲れを抜くためにゆっくりして、
これからまた、走力を上げるための、
マラソンが速くなるための練習をがんばろうと思いました。

応援隊のみなさんにもたくさんの力をいただきました。
でもって、一緒に走ったみなさん、
全員がガチで勝負しにきたって一体感が素敵でしたw

みんなどうもありがとう。

別大お疲れさまでした

飛行機に預けた荷物に、こんなタグが付いていたw
最後まで素敵な別大だったw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

別大の翌日。
ども。

別大から一夜明けた今日。
上級国民のみなさまたちが、別府でのんびりと

地獄めぐりを満喫している一方、
おっさんは、いつも通り普通に仕事w

わざわざ別府で地獄めぐりしなくても、
リアルな地獄はすぐそばにある(白目w


ってことで、レポは明日以降に始めるとして、
別大翌日のいろいろ。

今朝、起きてまず初めに一通り身体の状態をチェックした。
さすがに心拍数は52で、いつもよりちょっと高めだったけど、
だからって特に疲れが残ってる感もなく、
全身のけだるさなんかも特になし。

だからすんなりと布団から出られたし、
階段を降りてリビングまで歩いてみた感じだと、
踵にはちょっと疲れが残ってるような感じがあったけど、
痛みを感じるような状態じゃなくて一安心w
足のダメージも特になく、
いつも通りの右股関節の外側に多少の張りがあったけど、
筋肉痛ってほどでもなかったし、
がんばって走ったのにちょっと拍子抜けだw

前から思ってたけことだけど、
スタートからゴールまで上手に走り切ることができたら、
力を出しきったとしても、案外とダメージは少ない気がする。

今回のダメージの少なさってどうよw
オレ、やっぱ昨日、結構うまく走れてたんだな。
ってニマニマしながら、一夜越しで悦に入ってたw



ら、夕方にきたw
おぉぅ、ちょっと遅れてくるやつだったのかw
両腿と内転筋に筋肉痛らしい筋肉痛がきたねw

ま、ただの筋肉痛だから、
2、3日もすれば何ともなくなる類のやつだし、
がんばって走った証のようなものだから、
こういうときの筋肉痛の痛みは、心地よいものだwww


身体の状態をチェックした後、
「チビ助、ちょっとおいで」
ってチビ助を呼んで、昨日の夜に渡しそびれた
おみやげを渡した。

お菓子なんかは食べないし、
何にするか迷ったんだけど、
学校の保護者会で先生が
「特に禁止はしませんが、ほどほどにしてください」
って注意するぐらいに、学年全体で流行っている
ことを思い出して、電車の時刻表をおみやげにしたんだぜw

おっさん、ファインプレーだw
ちょうど流行りだしたこの時期で、
九州の時刻表を持ってるお友だちはいないだろうw

軽く注意されてみんながほどほどにし出したときに、
九州の時刻表をみせびらかしたら、
みんなにうらやましがられるぞぉwww

保護者が率先して煽っていくスタイルだw

別府駅でもらった時刻表は、
大阪の地下鉄とかに置いてあるそれとは全然違って、
一冊のしっかりした冊子になっていた。

な、チビ助、立派な時刻表だろw

大阪と違って、普通電車が1時間に2本ぐらいしかないから、
ひと駅分で時刻表作ったってスカスカだからなw

さぁ、今日学校に持って行って、
みんなに見せびらかすがよいw
みんなの羨望のまなざしを浴びてくるがよいwww


あーこれ、お父さんが尊敬されちゃうやつだなw
いや、いいのいいのチビ助w
お父さん、お前が欲しいものなんてお見通しだからw



「おとーさーん」

いや、いいの、ありがとうは別にいいんだよw


「ボク、おみやげは仮面ライダーのおもちゃがよかったんやけど…
 こんなんしかないの?」


…こんなん(白目w

でも、学校に持って行ってみんなに見せびらかしはするそうだw
んでもって、今日スーパーで仮面ライダーの
プラモデルを買ってくる約束をさせられたw

なんでやねんw
大分関係ねーw



仕事場で別大のクッキーを配ったら、
何故昨日、大分でマラソンを走った人が今ここにいるのか?
って本気で不思議がられたw

おっさん、何が不思議なのか全然わからなくって、
レースが終わったら、そのままバスで空港に行って、
飛行機で帰ってきたんですよ。
って説明したんだけど、

だから、何でマラソンを走った後に、
バスに乗ったり歩いたりできるんだ?
そして、あなたは何で今、そうやって普通に歩いてるんだ?
ってことについて、説明を求められたw

何で?って言われても、
普通に歩けるものは歩けるとしか…w

おっさんが普段接している人たちの異常さが浮き彫りになったw
これが普通の人の感覚だw


で、会社帰り、駅の階段が両足で一段ずつじゃないと
降りられなかったw

時間差ですごいのキタwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

数字で振り返る2017別大。
ども。

本格的なレポに突入する前に、
おっさん恒例の数字で振り返るシリーズwww


…そんなシリーズはねーw


何の数字的な根拠も示さずに
やれ「前半からそこそこ攻めた」だの、
「後半撃沈せずにがんばった」だの、
「ほぼイーブンだった」だの、
「40キロを過ぎてから最速ラップを計測」だの、
まぁなんだ、簡単に言うと自画自賛していた訳ですよw

…こんなにうまく走れるのって滅多とないからねw


でもって、今日は数字的な裏付けを示しながら、
おっさんのねつ造でも妄想でも夢でもなかったんだよ
ってことを大いに語るのだw

実はおっさんも、細かい数字は今から初めて見るw
本当におっさんはうまくマラソンができたのか?
自画自賛アゲインwww


まずは、アップデート、ドーン!

どうせみんな、おっさんの名前知ってんだろ
って思うから秒まで隠さずに載せちゃうぜw
でも、一応名前は伏せておくw


2017別大アップデート


…で?w
これを材料にどう振り返ったらいいんだっけ?w


中間点の通過が1:36'57で、
ゴールが3:14'45ってことは、
後半の半分を1:37'48で走ったことになる。

ってことは前半と後半のタイム差が51秒だから、
これはもう、イーブンでしょうwww
ま、ちょっとオマケでなw

で、5キロごとのラップから平均ペースを出すと、
~5キロ 22'21(4'28/km)
~10キロ 22'56(4'35/km)
~15キロ 23'00(4'36/km)
~20キロ 23'04(4'37/km)
~25キロ 23'12(4'38/km)
~30キロ 23'16(4'39/km)
~35キロ 23'23(4'41/km)
~40キロ 23'23(4'41/km)
~ゴール 09'38(4'23/km)

ざっくり言うと、
スタートしてちょっと色気を出したペースで走りだしたけど、
あぁ、やっぱちょっと無理ってなって、
なだらかーにナチュラルペースダウンしながら、
最後にがんばった。

そんなレースw

なw
おっさんの体感から感覚的に言ってた
その通りのレース展開だっただろw

最後、がんばったんだよw


で、より詳しく見るために、
ガーミンの1キロごとのラップ、ババーーーン!

あ、おっさん、スタートロスを測るのと、
スタートラインまでの距離誤差をなくして
走り出してからのペースを正確にとるために、
スタートラインをまたぐときにラップボタンを押すから、
ラップから1を引いた数が実際の距離なw
わかりづらくてすいませんなw
ほら、ブログに載せると思ってないからw

2017別大ガーミン01

2017別大ガーミン02

2017別大ガーミン03


見どころは、
27~28ラップ(26キロ~27キロ)と31~32ラップで、
一旦落ちてから上がってるところと、
37ラップからゴールまで、じわじわとビルドアップ
していってるところなw


26キロで中だるみ…じゃなくって、
明らかに「あぁしんど」ってなってペースが落ちたところで、
背中からゆるりんが迫ってきて「行くで」って言われて
慌ててペースアップw
でもって、やっぱり30キロで「やっぱしんど」って
なったところで、またしても背後から迫りくる
ゆるりんの「行くで」でペースアップw

この先、ずっと迫りくるゆるりんにおびえながら
必死こいてペースが落ちないように、
抜かれないようにがんばるw


でもって、36キロ残りの距離としんどさとを考えて、
これ、もしかしてペース上げれんじゃね?
上げても最後までもつんじゃね?
ってことに気づいて、最後のメイタンを摂ってから
恐る恐るペースを上げていく展開w
足が止まって、最後の関門に引っ掛かると怖いから、
一気には上げられないw
で、最後の関門がクリアできるってのを確信したところで、
さらにペースアップw
競技場に入ってから、15分が切れそうだったから全力w


数字は雄弁に物語ってますなぁ(シミジミw

あぁ、おっさん、この数字を見ながら
1週間は晩酌ができるわwww(下戸w


を踏まえて。
明日からレポの予定。


走り出すまでには何日かかかる予定w

じゃ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】幸先のいい出発【レポ1】。
ども。

別大の前日、出発の朝。
おっさんは4時に起きて、超音波から一日が始まったw
ここに来て、踵の調子はうなぎ上りだけど、
油断せずにスタートまでにできることは全部やるんだぜw

ま、昨日のうちにあらかた用意は終わらせてるし、
あとは鞄に詰めるだけだし、早めに起きたから余裕余裕www

じっくりと踵に超音波をあてて終えてから、
忘れないように超音波治療器を鞄に詰めて、
それでも時間に余裕があったから、
普段、仕事で始発電車に乗るときよりも、
ちょっとだけ早めに家を出た。


おっさんちからスタート地点に向かうマラソンは、
だいたいどこであっても始発出発だけど、
別大は12時スタートだし、遠征レースだし、
レースの朝はゆっくりできるからいいわぁwww
って思っていたら、前日が始発だったw


レースの日は、忘れ物がないかいつも不安になるけれど、
最低限の荷物として、
シューズ、心拍計、ウェア(Tシャツ、短パン、靴下)、
ガーミンとお金があれば、きっと何とかなる。
そう割り切ってからは、心が軽くなったw

駅に向かって歩いていても、
踵の痛みだってほとんど感じないしとてもいい感じだw
清々しい朝だ、とても気分がいいwww


と、おっさんちから駅までのちょうど中間点ぐらいで
LINEにメッセージが飛んできた。

きっと、サトさんかりょうたさんからの、
「起きた?」
ってメッセージに違いない。
電車と違って飛行機は乗り遅れたら大変だからね。

そう、おっさんはサトさん、りょうたさん、
そして応援のえむさんと一緒に大分に行くことにしていたのだ。


メッセージを開いて見た。
そこにはこう書いてあった。

「ぐわぁTもってこい、
 いうのわすれてた」

メッセージの主はkinさんだった。
おっさん、別大でkinさんにぐわぁTを手渡しする約束で、
忘れちゃだめだから、一応、前の日にもっかい言ってね。
ってことにしていたのだw


あのさ、kinさん、
言われなくても、昨日の朝、オレは思い出してたよw

ま、用意をするときには忘れてたけどねwww


あぁぁぁぁぁーーーwww
おせーよ、kinさんw
せめてあと10分早く言ってくれたら、間に合ったのに。
つーか、今、走って家まで戻れば間に合うのか?
おぉぉ…走るのか?
今、せっかく踵が平穏なのに、荷物を抱えて走るのか?
もし電車に乗り遅れたら、次の電車は20分先だから、
…飛行機の時間がピンチじゃないか?
ていうか、いつも通りの時間に家を出てたら、
もしかして取りに戻れたんじゃないか?

おぉぉぉーーーーーwww
どうしようw
えぇぇぇーーーーーwww
マジでどうしようwww

既読マークつけてしまったから、
気づかなかったふりもできねーしw

って駅に向かうスピードは落とさずに、2秒ほど考えて
「ごめん、わすれた、ホント申し訳ない(意訳)」
ってメッセージを返したw
わりとあっさりとした決断だったw


幸先悪ぃw
オレの別大、超幸先悪ぃwww


だ、大丈夫だ。
kinさんなら、きっとでっかい心で許してくれる。
切り替えていこう。


おっさん、そこからトボトボと、
明らかに軽やかさがなくなってトボトボと駅まで歩いたけど、
無事に始発電車には間に合ったw


電車に乗り込んで、
サトさんとりょうたさんに
「ちゃんと電車に乗ったよ」
ってメッセージを送っておいた。

ついでに、
「kinさんに頼まれてたぐわぁTを忘れてしまった」
ってことも書いておいたw

幸先の悪さをみんなでシェアして、
おっさんの心の負担を軽くする作戦だw

すまんのw
サトさん、りょうたさん、幸先悪くてすまんのwww


すると、なんと


サトさんが、新品のぐわぁT、
それもkinさんのと同じサイズを持ってるっていうじゃないかw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


サトさん、サイコー!
サトさん、神w


なんと幸先のいいことだw
おっさんは、何とも清々しい気持ちで大分へと向かうのであったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】制服か【レポ2】。
ども。

マラソンに行くとき、いつも心を悩ませる問題がある。
どんな格好で会場に行くかってことだw

ペースなんかは結局出たとこ勝負だから、
そんなことでは大して悩んだことはないw


スタート地点まで、それからゴールしてから家までを
どんな格好で行ったり来たりしたらいいのかってのが、
いまだによくわからないw

さすがに、ゼッケンを付けたTシャツに短パン、
レース用のシューズで家を出るのは、
あまりにもやる気マンマンすぎるだろw
ってことと、
玄関の前でご近所さんに会ったらどうすんだよ?w
って問題があるし、
普段着だと今度は、レース前の着替えがめんどくさいのと、
荷物が増えるって問題があるから、
最近は走る格好の上からジャージの上下を着て誤魔化す
ってのに落ち着いてきつつあるけど、
マラソン大会に出始めたころは、
普通に普段着で会場まで行ってたし、
レース後のことを考えたらやっぱ普段着じゃねーの?
って思いが完全には払しょくできないでいるw


まぁ、40を過ぎたおっさんがどんな格好してようが、
そんなこと誰も興味ねーよw
ってのは正論w


で、今回も出発直前まで悩んだ挙句、
さすがに今回は遠征で、前日はレースと関係ないし、
コースの下見やら前夜祭やらでうろうろするし、
レース後だって飛行機に乗って帰ってくるんだから
さすがにジャージはないな。
って結論に達して、荷物は増えるけど、
会場入りするときのジャージを鞄に入れて、
移動は普段着ですることにした。

そうそう。
レース前日までジャージって、どんだけやる気やねんw
って話だぜw


新大阪駅で合流したサトさんは、
ジャージ丸出しだったw


お、おぅw
マジでかw


サトさん、やる気やなぁ…w

空港バスに乗って伊丹空港へ行って、りょうたさんと合流。


りょうたさんも一点の曇りもないジャージだったw

そ…そっかw
りょうたさんもか…w


チェックインして出発ロビーで搭乗案内を待ってる間、
やってくる人は、ジャージ丸出しのおっさんばっかりだったw


な、なんだこいつらw


大分までピャーッと飛んで、
いろいろ案内してくれるっていうkinさん、ゆるりんと合流。

kinさんは、ジャージじゃなかったw
正直、ホッとしたw


その後、ほしこさんとも合流して、
kinさんおススメの焼きそば屋でお昼ごはん。

kinさんは、パリパリした焼きそばだって言ってたけど、
パリパリした焼きそばだったw

そうとしか言いようがないw

お腹がいっぱいになったところで、受付会場へ。


さぁ…いよいよw
全国から、そこそこ速いおっさんたちが集まる戦場へゴーだw
緊張感が高まるwww


受付会場のビーコンプラザに着いたら、
まだ開場したばっかだってのに、おっさんだらけになっていたw


ここは、おっさんのアリ塚かw
恐るべし、別大w


しかも、おっさんというおっさん、
みんなジャージwww



…制服かw

恐るべしやわぁ、別大w


そんな別大の洗礼を浴びつつ、滞りなく受付を済ませ、
食券はあんこ餅とプリンに引き換えて、
おっさん御一行様は、コースの下見へと向かったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】窓から見える風景の違い【レポ3】。
ども。

無事に受付を済ませた後は、
別大に初参戦のおっさん、りょうたさん、ゆるりんに
別大経験者のkinさん、サトさんがコースの説明をしてくれる
っていう贅沢なシチュエーションのコース下見だw


ここの橋の上りがキツくて…とか、
ここからがバンクなんですよ…とか、
このあたりは毎年風が…とか、
大体この辺でいつも花火があがって…とか、
ここからゴールまではアップダウンもないし、がんばるだけ…とか

そんなためになるコースの説明を睡眠学習したw

月水木金土って、週5日の始発

コースの特徴とか戦略はふんわりとしかわからなかったけど、
今日は絶対に早く寝ようってことははっきりと認識できた。

コースを下見してとってもよかったと思う(白目w


コースの下見が終わったら、別府でみんなとはお別れして、
りょうたさんと一緒にホテルのある大分駅に向かった。

今のうちにお土産を買っておこうっつって、
別府駅で「ざびえる」を買ったんだけど、
お土産を買ってる間に電車が出ちゃってて、
次の普通電車は30分後にしかないわ、
お土産が重いし、荷物はパンパンだし、
次からはお土産は絶対に空港で買おうと思いましたw

別大クッキーとかざびえるって、
コスパもいいしお土産に最適なんだけど、
その分かさ高いから荷物預けの袋に入れるのが大変w

コスパ以外の観点で、お土産を選べる身分になりてぇw


別府駅から電車で大分駅に移動して、ホテルへ。

別府から大分に行く間、
ひと駅の間隔が尋常じゃなくってビビったw
この電車、一駅行くまでに何分動き続けるねんとw


ホテルにチェックインして荷物を置いたら、
一息つく暇もなく、みんなとの前夜祭へ。
(うんこをする暇はあったw)

えむさんが駅ビルの、とり天やさんを予約してくれていたのだw
えむさん、ありがとう。


みんなでご飯を食べながら、
明日のレースのことやらをしゃべったりしたんだけど、
なんだろうな、みんな走れるタイムは違うけど、
全員がガチの勝負をしにここまでやってきたんだ
って思えて…グッときたw


おっさんの席の前はりょうたさんだったんだけど、
レース前のカーボインのつもりなのか、
とり天定食の特盛なんか注文しちゃって、
ご飯だけじゃなくって、とり天が山盛り入ってて、

こいつ、おっさんのくせに食える訳ねーじゃんw
バカじゃねーのwww

って言うたったw
思ったんじゃなくて言ったw

いるよねw
みんないるからって、いい格好しようとして、
食べきれない量の大盛りサイズ注文しちゃって、
挙句残す奴ぅwww

したら、りょうたさん、
普通に全部平らげてしまったから、

明日レースなのにバカじゃねーのw

って言うたったw


お店が混んできたし、明日はレースだからって
早々にお開きになったんだけど、
ホテルに戻る前に寄ったコンビニで、
「あぁ、お腹すいた」
っつって、食べ物を買い込んでるりょうたさんをみて、

やっぱバカだw

って確信したw


ホテルに着いて、風呂に入ったり、
踵の超音波をしたりしていたら、

ユキさんから、部屋の窓から見える風景っていって、
こんな写真が送られていた。


別大上級国民の景色

なんか、キラキラしていて
完全に上級国民が泊まる部屋から見えるそれだったw


ないわーw
こんなわかりやすい格差社会ないわーw

おっさんは、ちょっとおもしろいかなと思って、
「オレら最下層の部屋から見える景色は真っ暗だw」
的なメッセージを返したんだけど、

何故か、それが見てみたい
みたいなノリになって、


いやいやいやw
比喩やんw
ウィットに富んだジョークじゃんw


って思いながら、どうしたもんか思案して、
とりあえずカーテンを開けてみたら、こんな景色だったw

別大底辺の景色

マジ、まっくらw


底辺、なめんなよw


昼間の下見のことを思い出して、
22時過ぎには寝たw

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】意外に忙しい当日の朝【レポ4】。
ども。

レース前日の夜、22時に布団に入ったからって、
起きたら朝で睡眠たっぷりwww
ってことになるとは思ってなくて、
緊張やら不安やらなんやらで何回か目を覚ましつつ、
でもって、目を覚ました時にレースの準備をしたりして、
また眠くなったら寝て、また目を覚まして…
ってのを繰り返しながら朝を迎えて、
トータルでまぁまぁいっぱい寝られたよねw
眠気も疲れもなくてスッキリしたわぁwww
って状態になればいいなって思って早めに寝たのだw

思ったとおり、最初に目覚めたのは夜中の3時だった。
んだよ…まだ3時かよって思ってから、
今変にゼッケンを留めたりしたりして、
目が覚めて寝られなくなったらダメだし、
つーか、まだ十分眠たいからもっかい寝る
次に目が覚めたときに、ちょっと準備をする
って思って、何もせずにもう一度寝たw


次に目が覚めたのは5時だった。
合計で7時間ぐらい寝たから、まぁまぁよく寝た感じだ。
さぁ…めっちゃうんこしてーw
うんこがしたくて目が覚めるなんてことは、滅多とないのにw

トイレに行ってから、さすがにちょっとは準備しておこう
って思って、踵に超音波を当てたw
ゼッケン留めとかはその後にやったらいい。

超音波をしているうちに、やっぱり眠くなって、
超音波が終わったらすぐにもう一度寝たw

次に目が覚めたのは7時だったw
めっちゃよく寝たw
こんなに寝られるとは思ってもなかったw

喫煙室でたばこ臭くても、窓の外の景色が真っ暗でも、
寝るだけだったら、おっさんには関係ない模様w
低層階で生きられる人間は、丈夫にできてるんだぜw

さすがにもう一度寝るのは危険だから、起きることにして、
3度目に起きたこのタイミングが正解なのか、
正直よくわからなかったけど、起床時の心拍を測ることにした。

レースペースに迷いがあったから、
心拍で体調を見て、ペースを決めようって思ったのだ。

45以下なら絶好調(まぁないwガンガン攻める
49以下ならまぁいい感じ(430~435ペースでいけるかも
50~52ぐらいなら普通かちょいダメ(3時間15分きびしいかも
52以上なら調子が悪い(完走狙いが無難かも

ってのを大体の目安にして、心拍の計測スタート。
ぼんやりとレースのことを考えてみたりして…



心臓のバクバクが止まらないんですけどw
あぁぁぁぁ、こんなときにレースのこと考えた、オレのバカ!

まぁ落ち着け、オレ!
深呼吸だw
スーハースーハー。
そ、そw
そうやって落ち着いてレースに臨めば…
ってまたレースのことをwww


心臓がドッド、ドッドして、全然収まってくれないんですけどw
何回測りなおしても65以下にはならなくて、
体調がいいのか悪いのか、
今日のレースペースはどのぐらいに設定しておけばいいのか、
まるっきり判断できなかったw

この、一番大事なときに、心拍が測れないとは…(白目w


心拍を測るのは諦めて、ベッドから出て
踵に超音波を当てることにしたw

とりあえず、事あるごとに超音波を挟んでおけば、
間違った方向にはいかないだろうw

超音波を済ませてから、
受付のときにもらった、杵つきあんこ餅を一つ食べた。


ちょーうめーwww
あんこ餅、ちょーうめーwww

来年は、引換券2枚ともあんこ餅と引き換えてもいいかもなw
よし、また来年も来ようw
来年も別府に来て、あんこ餅を食べようw

きっと、こんなことで来年の別大参加を決めたのは、
おっさんだけだと思うw


あんこ餅を食べた後、
ジュウオウジャーの最終回を見てから、
りょうたさんと一緒にホテルの朝食を食べた。



…ここまで、準備なしw
いくら別大が正午スタートだからって、
そのアドバンテージを全部使ってしまって、
結構なギリギリ加減に追い込まれてしまっていたw

…いつの間に!


食事を終えて、部屋に戻ってから、
あわただしくゼッケンを付けたり、着替えたり、
荷物を鞄に詰めなおしたり、トイレに行ったり、
超音波を当てたりしたw

最後のとどめのつもりねw


おかげで、朝起きてからここまで踵の痛みは一度も感じなかったw
逆に、超不安になったw
オレ、踵の感覚なくなったんじゃね?w

ときどき、わざと痛みを感じるような態勢をとってみて、
踵に違和感を感じて、シメシメ(クククwww
って思ったりしたw


最後はバタバタになったけど、
予定通り9時30分ごろのシャトルバスに乗るべく
シャトルバス乗り場に向かって、
入口でたまさんと合流して、
後から来るだろうカテ3の面々は、住む世界が違うから、
オレたちだけで先に会場へ行こうってことにして、
おっさん、りょうたさん、たまさんの3人で会場に向かった。


別大って、昼スタートだけど意外と忙しいw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】静かにスタートの時を待つ【レポ5】。
ども。

えっと、すでにご存じの方もたくさんいるかとは思いますが、
昨日、りょうたさん主催の大阪城練習会に行ってきました。

ただ、おっさんは諸般の事情により、
練習会では1ミリたりとも走ってないので、
振り返ったりはしませんw

あ、いろんな初めましての人に、
「いつもブログ見てます」
って言ってもらって嬉しかったですw
この1年ぐらい、そんなことを言われた記憶がないのでw
あ、でも、大阪ハーフのときにごろみさんに言われたか。

あのくっそ寒い中、
汗かいて走ってるみんなを見て、
こいつら、走るの好っきゃなーwww
って思いましたw

走ってないおっさんにまで、
いろんなものを振舞っていただいてありがとうございました。

昨日の練習がみんなのレースのいい結果につながればいいですね。
みんなと走ってないおっさんは、自力でいい結果をつかみますw

また練習会をするときは、見に行きます(走らないw)


***

ってことで、別大のつづき。

おっさんとりょうたさんとたまさんの3人で
シャトルバスに乗ってスタート地点に向かった。

さすが別大のシャトルバスって感じで、
ふわふわして楽しくおしゃべりしながらって感じじゃなく、
どことなく緊張感があって、とても静かだ。


たまさんも静かだw
ビビるw


おっさんも静かに、自分の体調をチェック。
踵は…痛くない。
痛くなさすぎて、逆に不安だw
今痛くなくても、どうせスタートの時に痛くなるんでしょ
的な疑心暗鬼がぬぐえず、今痛くない状況を素直に喜べないw

で、踵が痛くないかわりに、朝からずっと右の後頭部が痛い。
別に寝てる間に強打した訳じゃないw
外傷的な痛みじゃなく、偏頭痛的な痛みがじんわりあって、
なんだかちょっと嫌な感じ。
あれ、オレ風邪ひいて体調悪い?
ってな感じだったけど、心拍はずっとバクバクしてたから、
詳細な体調はわからずw

ただでさえ、3時間半で完走できるかどうか、
自信があるようなないような感じなのに、
余計にナーバスになるw

ただ、そんなことを口に出したところで、
ただの言い訳にしなならないから、黙っておいた。
でも、関門に引っかかったときには、
声を大にして後出しする気マンマンだったw


そんなこともあって、
撃沈するリスクをとってでも、がんばって走るのか、
あるいは、何としてでも完走するってことを目指して、
安全運転で走るのかを決められずにいた。


前夜祭のときも、
明日どうすんの?って何人かから聞かれたけれど、
その時々で、
「3時間15分ぐらいを目指して走ります」
って答えたり、
「完走が目標です」
って答えたりしてたと思うんだけど、
それはどれも本音だったのだw

たぶん、こいつふざけてるな
って思われてたろうけどw


でもって、うみたまごに着いてカテ4の待機エリアに移動する途中
こいつを見つけて、ペースとか完走がとか、
ややこしいことは考えずに、ただ走ることに集中しようって決めた。




なんか心が軽くなった。


待機エリアでは、先に着いたサトさんとゆるりんが
おっさんたちの分もバスの座席を確保してくれてたから、
一緒にスタートを待った。

やっぱりたまさんは静かだったw
ビビるw


後ろからみんなの準備を興味深く見てたんだけど、
なんとなく、ゆるりんがナーバスになってるようで、
ちょっかいを出してみることにしたw
…たぶん、邪魔だっただろうと思うw

足底への不安があるんだろう、
しきりにストレッチをしたりしてたんだけど、
それでもペース表には3時間15分のペースが刻んであって、
そっか、それでも勝負するんだ
って思ったら、おっさんも腹を括った。

おっさんだってがんばるぞ!


バスの中では、
あんこ餅の残り1個と、
練習に持って行って食べなくてを何度か繰り返したら
いつの間にか穴が開いて、中身が漏れ出してきていた
マグオンのアップル味を食べたw

スタート40分ぐらい前に、
そろそろ行きますかってことで、バスを出て荷物預けに。

荷物預けの後、最後のトイレへってことで
おっさんは大の列に並んだ。

待機エリアには驚くほどたくさんの簡易トイレが並んでいて、
それぞれのブロックに、10名程度の列ができていたけれど、
待ち時間はほとんどなくすんなりとトイレに行けた。


でも、みんなとははぐれたw

最後の最後で、超心細かったw


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

別大後の練習。
ども。

一応走ってはいる報告をw

別大の翌日はランオフしたけど、
火曜日には絶賛超絶筋肉痛の中、
走れば筋肉痛も軽減していくかな?
って思って、ゆっくりゆっくり走った。

つーか、あまりにも太ももが痛すぎて、
ゆっくりしか走れなかったw

最初の2キロぐらいはキツかったけど、
一歩着地するごとに、太ももが痛いんだけど、
でも血液が回っていく感じで走り出す前よりも
筋肉痛が和らいだような気がした。
科学的な根拠はまるでないから、要は気の持ちようw

水、木も無理せずジョグだったんだけど、
日に日に筋肉痛のダメージも癒えていって、
同じようなしんどくない負荷で走った感じが
645→530→505
って日ごとにペースが上がっていったw
実にわかりやすいw

水、木なんて、
くっそ寒かったから、太ももよりも腹の方が痛かったからねw
トイレまでのダッシュもできたから、
筋肉的なダメージはもう大丈夫っぽいw


で、週末。
土曜日はりょうたさんの練習会に行く前に、
マイコースを22キロジョグw
だったら、練習会で走れよって話だけれど、
諸般の事情があるんだってばw

練習会で、みんな口々に「寒い寒い」って言ってたけど、
オレが走ったのはもっと寒い時間帯だからねw
甘えるな(゚Д゚)ゴルァ!!
って話ですわw

あまりの寒さに耳がちぎれて、
手先足先がもげるかと思ったわw←甘えるな(゚Д゚)ゴルァ!!


別大の筋肉痛も完全に抜けたから、
日曜からはペース走を再開。

と思ったら、土曜に22キロ走った反動で両脚が超ダルいw
日の出前のくっそ寒いの嫌だ。
足がダルいから走るの嫌だ。
って布団の中で1時間半ほどうだうだしてたんだけど、
起きてすぐに走りに行ってたら、今ごろ走り終わってるじゃん
ってことに気づいて、1時間半前からずっと嫌な気持ちのまま
何の進展もない自分に愕然として、走りに行くことにしたw

レースペースで15~20キロを目処にペース走。
レースペースが何分何秒かなんてことは決めずに、
走れたペースがレースペースぐらいのふわっとした感じでw

せめてものモチベーションアップに、
東京マラソンで投入するかどうか迷ってた、
新しいシューズ(adizero takumi ren boost)を試すことにした。

ほら、おっさん平日は夜走る派だから、
『夜に新しい靴をおろしちゃいけない』
って迷信を守ってたら、土日にしか靴をおろすタイミングがないw
で、土日の練習って、基本的にロング走か、
ロング走翌日のゆるジョグかみたいな感じになることが多いし、
おニューの靴でいきなり30キロペース走をするのは、
なんかちょっと怖い気がするし、
だからって、レース用のシューズで
LSDとか疲労抜きのジョグをするのも
変なところが減りそうで嫌な感じがするから、
靴をおろすタイミングってとても難しいw

夜ランの人たちは、おニューの靴をおろすタイミングって
どうしてんだろう?


工場地帯までの1.2キロをアップジョグしてからペース走開始。

走れたペースがレースペースで走ったものの、
入りの1キロが415だったw
新しいシューズでアドレナリンが出過ぎた模様w

さすがに自重してペースを落として…15キロでやめw
15キロ~20キロって思って走り出したら、そらそうなりますわw
15キロ~20キロで20キロ走り切れる強さは、
今のおっさんにはないw

その辺の強さはおいおいね、おいおいw

レンブーの感触は、まだおろしたてで当たりが付いてないからか、
多少硬いような、おっさん的にはもうちょっとマイルドな方が
どっちかって言うと好みなんだけど、
もうちょい走ってみたら印象も変わるかもしれないから、
あと何回かペース走で履いてみてから、
東京マラソンで使うかどうかを決めようと思いました。

ペース走を20キロしなかったことへの反省をして、
ちょっと長めの6.5キロのダウンジョグをしてから
おうちに帰りました。

踵はまだ毎日超音波でケアはしてるけど、
それほど気になるような状態ではないし、
別大の疲れもほぼ抜けたから、経過は良好です!


今週は平日のペース走も再開する予定。
東京マラソンに向けて、しんどめの練習ができるのも
来週の頭までだから、しっかりとがんばりたいと思います。

マジメな練習日誌でしたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】プレラインナップ【レポ6】。
ども。

別大レポのつづき。


大に行ってる間にカテ4のみんなとはぐれてしまったおっさんは、
心細ぇーw
大分の地にひとりぼっちって、超絶心細ぇぇぇぇーーーwww
ってなって、とっとと並びに行くことにした。

ブログを始める前は、ひとりでレースに行くのが普通だったのに、
今ではひとりじゃ何もできないおっさんになってしまいましたw

あ、って言っても、ブログを始める前に出たレースは
たったの3レースだけだったわw


で、心細さに耐えきれず、
とっととプレラインナップに向かうことにしたんだけれど、
ほら、おっさん事前に送ってきた書類とか読まないで、
他人任せな人だから、どこに行けばいいか全然わかんないの(白目w

さらに輪をかけて、超絶社交性ありまくりだから、
「どこ行ったらいいですか?」
っつって、声をかけてそこから生まれる出会いなんかを
楽しむこともできなくって、勘で移動w


ずんずん進むと、
どんどん人気がなくなるよねw

こういうときって引き返し時が難しいよねw
危うくスタート地点にたどり着く前に遭難するところだったw

カテ4のプレラインナップの場所は、
おさる館から渡った歩道橋とは反対側の奥の方だ。

たぶん、別大に出たことのない人には、
おっさんが何を言ってるかわからないだろうけど、
出たらきっとわかるからw
覚えておいて間違いないからw

おっさんのブログでは数少ない、
レースのときに役に立つ情報だからこれw
拡散してくれてもいいぐらいw


何とかプレラインナップの場所を見つけたおっさん、
たどり着いたときにはもうとっくに隊列が形成されていて焦るw

番号の若い方からキョロキョロとプラカードを確認しながら、
後ろの方に向かって歩いて行くことになるから、
自分の並ぶ位置を見つけたときには、
前から割り込む形で入って行くことになるんだけど、
そこは別大、
ゼッケン番号がモノを言うのよw
前の方から入っていっても、ゼッケン番号を見て
「あ、ここどうぞ」
みたいな感じですんなりと並べたw

おっさんがあまりにもキョドってたからか、
隣の女ガーさんから
「何だかよくわからないですよね」
って声を掛けられたw

よし、ここはおっさんの超絶社交性を発揮して、
いろいろおしゃべりしながらスタートまでの時間を
リラックスして…

って思ってるうちに、
女ガーさんの向こう側のおっさんが
「あなた、○○さんですよね?
 先週の大阪国際女子マラソン走ってなかったっけ?
 え?大丈夫なの?」
なんつって、割り込んできて、女ガーを独占w

わりと有名な女ガーさんだったみたいだw

つーか、どこぞのおっさん社交性ありすぎw
別大独特のレース前の緊張感とかあったもんじゃねーw

どこぞのおっさんの独擅場のまま、
隊列は移動してスタートの時を待つ。

さすがにどこぞのおっさんも…


「あれ?時計してないの?
 時計しない?そうなの?
 それでペース大丈夫なの?
 怖くない?
 ふーん。そう。」

とか言って、さっきと全然変わってねーw


女ガーさんは、
「2週連続レースなんて初めてだから、
 どうなるかなんてわからないけど、
 自分が来たくて来たんだから、やれるだけやりますよ」
って言ってから、キリッと表情が変わった。


よし!
ってんでおっさんだって、キリッと変わった(自分比w

さぁ、スタート。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】ベルトコンベア【レポ7】。
ども。

別大レポのつづき。


号砲とともにいよいよスタート。
おっさんが事前に情報収集したところによると、
別大はスタートしたらベルトコンベアで
自動的にレースペースに連れてってくれるんだそうだw

で、そのあとも周りの流れに身を任せていれば、
ベルトコンベアが自動的に一定のペースで運んでくれるんだってw

…素敵やんw
そんなことを聞かされたら、
ベルトコンベアに乗ってみたくなるってもんだw

さぁこい!
ベルトコンベアこい!


・・・


・・・


【悲報】別大にベルトコンベアはなかった!w


スタートラインまでは、ジョグしたり歩いたりだったし、
スタートラインを越えてからも、
テレビカメラに向かって手を振りながら走る人が結構いて、
前が詰まって思うようにペースが上げられない
ってのもいつものレースと同じだったし、
カメラの横を抜けてからも、みんな思い思いのペースだから、
スタートして数キロは抜いたり抜かれたりって感じで、
自分のペースで走れるんだけど、別に周りの流れに乗る
って感じではなかったし、
抜いたり抜かれたりが落ち着いた後も、
まぁ何ていうか淡々と自分のペースで走るって感じで、
周りに引っ張ってもらうとか、誰かに付いて行くって感じでもなく。

ぶっちゃけ良くも悪くも、いつも見慣れたマラソン大会と
ほとんど同じような風景だったw

あくまでも、おっさんの個人的な感想。

あ、別大にベルトコンベアがなかったって言うよりは、
前の方からスタートしたら、どこの大会でもベルトコンベアはある
って言った方が当たってるのかもしれないな。

あと、おっさんはプレラインナップに後から並んだから、
山側の端っこの方のスタートになったんだけど、
スタートラインのテレビカメラは山側にあった関係で、
山側は手を振る人で前が詰まったけど、
海側はそんなことはなくスムーズに進んだらしい。

テレビに映りたい人は山側(映るかどうかはしらんけどw)
スムーズにスタートしたい人は海側がいいってことだな。


3時間15分ぐらいでゴールできたら上出来かなぁ…
ってことは435ぐらいのペースかぁ
って思いながら、でもペースにはこだわらず、
あくまでも体感でちょうどいい感じのペースで走ることを心がける。

スタートしてほどなく、うしろから声をかけられて
あっという間にサトさんに抜かされたw

サトさん、ずっとヒトケタ目指すって言ってたし、
やる気だなって思ったw
一瞬、おっさんもサトさんと一緒に走ったら
まぁまぁいいところまで行けるんじゃないか?
って色気が出たけど、そこまでの練習はしてないわw
ってことに気が付いて自重w

いつの間にか、さっきの女ガーさんも
前の方に小さくなっていった。

3時間ヒトケタの持ちタイムの集団の中から
スタートしてるんだから、それが普通だって思って、
焦らず淡々と自分のペースで走る。

すぐにTH2さんにも抜かれたw


1キロのラップが426で、思ってたよりちょっと速め。
ゆっくり、焦るなって思いながら走ってたのに、
やっぱり周りにつられた模様w

落ち着け、オレw

20メートル程右前に、サトさんの背中を見ながら淡々。
1キロすぎの歩道橋の階段で、応援隊の姿を見つけて、
手を振りながら元気に通過。

っし、まだまだ元気だぜw
残り41キロだぜ(白目w


スタート前にはあがる予報だった雨は、
スタートしてからもまだ微妙に降り続いていた。
でも逆に、暑くなるはずだったのに、
適度な風と多少の雨が身体を冷やしてくれて、
暑さは全然感じなかった。
っていうか、雨がやんで暑くなると思って、
上半身はファイントラックを着るのをやめて、
ぐわぁT一枚だけにしたから、このまま降り続くと
お腹が冷えるのが怖いなぁって心配になったw

いうてもいつか痛くなるんでしょ?
って疑ってた踵だって、奇跡的に今日はまだ痛くなってない。
呼吸だって楽だ。
オレ、今日はまぁまぁイイ感じなのかもw

いやいやいや、調子に乗るなオレw
さっきまで完走できるかどうか…って言うてたやないかw

飛ばすな、抑えて。
430~435ぐらいのペースで走ればオッケーw

飛ばしすぎないように、慎重に、がんばらずに走る。
そう思いながら淡々と走った。

相変わらずサトさんの背中は右前方20メートルにあったw



…ついて行ってる訳じゃないのに、
オレ、サトさんのペースに巻き込まれてるやんwww
全然抑え切れてねーw
ここまで5キロ。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】引きつれとる、引きつれとる【レポ8】。
ども。

別大レポのつづき。


順調に5キロのマットを通過。
スタート前に思ってたよりはちょっと速いペースだ。
ふっふーん♪
今日はいけるかもしれないw
いけちゃったかもしれないwww



つーか、さっきから左の脇腹が痛いw
いけるかもしれないってポジティブに思ってたら、
やっぱ気のせいだったってなるかと思ったけど、
はっきりと左の脇腹に差し込むような痛みがあるw

今日はダメかもしれないw
一転、今日はもうダメなのかもしれないwww

気持ちペースを落としながら様子を見ることにした。
呼吸はしんどくない、足も全然大丈夫、
脇腹は痛いけど、絶望的な痛みじゃない。
意識して深めに呼吸をしながら気持ちをゆったり、
リラックスして走ることを心がけた。

そんな感じで1~2キロほど走ってたら、
脇腹の痛みもあまり気にならなくなってきた。
慣れたのかもしれないw

よしw
やっぱいけそうw

右前方のサトさんとの距離は50メートルぐらいに広がっていた。

にしても、スタートからずっと沿道の声援がすごい。
大阪マラソンみたいに、沿道に人があふれかえってる
って訳じゃないんだけど、
応援してくれる人は途切れずにいるし、
ランナーの数がそう多くないからか、
沿道からの応援の声がとてもよく通るのだw

「…がんばれー」
「…しがんばれー!」
「…ょしがんばれー!!」
「女子がんばれー!!!」


…女子かよw

そう、おっさんランナーだらけで、
女性ランナーの数が圧倒的に少ないから、
女子に対する声援がやたらめったら多いのだw

おっさん、たまたま女性のブラインドランナーと
ずっと抜きつ抜かれつする形で走ってたから、
沿道からの声援は「女子がんばれ」「がんばれ女子」のみw

つれーw

おっさんが女性ランナーの前に出て走ってたら、
振り返らなくても沿道からの「女子がんばれ!」で、
おっさんのすぐ後ろの女性ランナーがいることがわかるのだw


お、おっさんだってがんばってるんやでー(白目w


しばらくすると、折り返してきた先頭ランナーとすれ違い。
誰がどうとかを認識する前に、塊でぶっ飛んでいったw
速すぎるw


こっからスライドの開始。
いつものレースだったら、中央分離帯側にコースを変えて、
向こう車線のランナーの中に知り合いがいないか探しながら、
どっちかっていうと自分の走りより、
そっちの方に意識を集中しながら走るんだけど、
今日は進路は給水がしやすい沿道側のままで、
意識は自分の走りを第一にして、
スライドの知り合いはぼやっと見ているだけにした。



すると…
折り返しまでは、ぬまっちさんに気づいてもらって
声をかけてもらった以外は、誰にも気づかず、
誰からも気づかれなかったw

おっさんを隠すには、おっさんの中にだぜw


橋を上って下ってからすぐに折り返し。
折り返したらまた上って下らないとダメなんだから、
こんな橋なくなったらいい。
マジでなくなったらいい。

って思いながら折り返し。

100メートルほど前でサトさんが折り返してるのが見えたけど、
ちょうど植え込みの陰になって、声は掛けられなかった。


折り返してすぐ、ゆるりんとすれ違い。
福知山マラソン以降、いろいろあったみたいだったから、
大丈夫かな?って心配してたんだけど、元気いっぱいだったw
やっぱゆるりんは、元気に走ってるときが一番楽しげで素敵だw

すぐにさっき降りてきたはずの橋の上りw
ざけんなよw

ぷりぷりしながら上るw
ぷりぷりしたからってペースが上がる訳じゃないw

まさに上ってる真っ只中で、りょうたさんとすれ違い。
向こうは下りで涼しげでムカつくw

関門との勝負って言ってたけど、
まだまだ余裕そうだw



ほどなくパトカーw
そして、通行規制解除待ちの車の大行列www

引きつれとる、引きつれとるw
余裕ないやないかーいw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】マッチポンプ【レポ9】。
ども。

別大レポのつづき。

スライドも終わって、自分のレースに戻る。
いつの間にか、サトさんもおっさんの見える範囲からは
いなくなってしまっていたw
また淡々と同じペースでまっすぐ走るだけだw

たくさんのランナーの中で走ってはいるけれど、
誰かにペースを作ってもらったり、
誰かを目標にしてついていったりする訳でもないから、
気持ち的にはおっさんがひとりで走ってるのと同じだw

だいたい、おっさんはいつもひとりで走っているし、
たまにみんなで走るときはゆるゆるって相場が決まっているから、
がんばるペースのひとり旅には慣れっこだw

レースペースを誰かに引っ張ってもらったりしたら、
逆にどうしていいかわからなくって不安になるぐらいw

つ、強がりじゃねーしw
強がってねーしw


ひとり黙々と走りながら、
何となくペースも気持ちも落ち着いてきたから、
ここまでを振り返りながら、こっからをイメージしてみた。


ペースは大体思った通りでここまで来た。
まだまだ疲れてないし、ペースを維持しなくっても、
自然に一定のペースで走れてる感じだw
踵も全然痛くない。

レース前は気温が高くなるって言ってたけど、
今のところ暑くもないし、風だってほとんど感じないw
これって、もしかして絶好のコンディションなんじゃね?w

今日は早め早めで全部で4個摂ろうって決めてた補給食も、
1個目のメイタン(赤)を8キロすぎに摂ったし順調w

こっから先は、今来た道をスタート地点の
うみたまごまで引き返して20キロ。
昨日の下見で、うみたまごまでは微妙に上ってる
ってわかったけど、まぁそんなものは忘れたw
今忘れたw
忘れてなくても、気にするほどの上りでもないw

それに、昨日の晩の怪盗予報によると、
こっから先は風向きが逆になって追い風になるんだそうだw

いやぁ、もらってしまいましたなぁw

そんなことを考えている間にも、ガーミンが何回か震えた。
いつの間にか、何キロかゴールに近づいたみたいだw

練習の30キロ走の時は、10キロを過ぎた頃には
意識しなきゃペースが維持できない感じになってしまうから、
今日もそうだと嫌だなぁと思ってたけど、
今のところはそんなこともなく順調だw


17キロ、ブログ村美女ガー応援隊の横を通過w
チーム50の幟を目印に、ほしこさんの75ネコのうちわ、
えむさんのレインボーアフロ、ユキさんの青アフロ、
漏れなく全部認識できたw

手を挙げてまだまだ元気なところをアピールできたし、
応援への反応としては85~90点ってとこだろうw

本当なら、もうちょっと沿道側に進路を寄せるぐらいの
余裕があったら100点なところだけど、
おっさんだってガチで走ってるんだから、
そこは大目に見てくれるだろうw


次の応援ポイントは39キロ地点だから、
ここからはまた自分の走りに集中だ!


…完全にきんきんを見落としてた件w
仕事が忙しい中、おっさんたちを応援するためだけに
わざわざ福岡から出てきてくれたのに…。
応援への反応としては、マジで0点だった件w


応援隊を通り過ぎたし、早め早めの2度目の補給だ。
さすがに応援隊の横を通り過ぎるときに、
ジェルを食べながらってのも不細工だから、
補給タイミングは応援隊を通り過ぎてから
って決めてたんだよねw

満を持して、18キロすぎに2個目のメイタン(赤)を補給



しようと思ったら、手を滑らせて落としてしまったでござるw


マジか…。
拾いに戻るかどうか、一瞬悩んだけど、
危なそうだし、せっかく今まで順調に来てるリズムを
崩したくなかったから泣く泣くスルー。

お、オレのメイタン…。
オレの300円んんんーーー(血涙w


おっさん、実は別大の補給食は
メイタン(赤)を3個を30キロまでに食べて、
30キロを過ぎたちょうどいいタイミングでメイタン(金)を
摂る計画だった。

いつも予定の段階では、4個ぐらいは補給するつもりでいて、
余裕を持って5個ぐらいは補給食を持って走るんだけど、
結局かさばるし、食べないんだから、
今回は食べるだけの補給食しか持たないでいて、
んでもって全部食べようってことで、
メイタン4つだけしか鞄に入れてなかったのだwww



でも、家を出るとき玄関で、
言うても、そんなにかさばるかぁ?
って思って、やっぱ念のために1個だけ余分に持っていこう
ってことに方向転換して、マグオンのグレープフルーツ味を
最後の最後で鞄に入れておいたのだwww



オレ、天才w
マジ天才www


メイタンを落として、1個足りない状態だったら、
補給のタイミングを迷うとこだけど、
予備のマグオンのおかげで、予定通り今ここで食うぜwww

やったぜwww



って、思ってたんだけど、
冷静に考えたら、オレがメイタンを落としてなかったら、
マグオンを使う必要もなかった訳で、天才でもなんでもなく、
ただのマッチポンプだったw


オレ、マッチw
オレ、ポンプwww

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】男の見栄【レポ10】。
ども。

別大レポのつづき。

そんなこんなで、気付いたらスタート地点の
うみたまごに戻って来た。
ここまで20キロ。

ペース的にはほぼ予定通りだし、
大きく落ち込んできてたりもしないから、
まぁ順調だってことだろうw

このあたりから、別大名物のバンクが始まる。
バンクが、バンクがって別大を走ったいろんな人の
レポでしつこいぐらいに見て、
バンクって何だよ?w
って思っていたけれど、実際走ってみたら、
バンクはバンクだとしか言いようがなかったw

これは、まぎれもないバンクだわw

ただ、おっさんはそれほど走りづらいとは思わなかったwww
そら、バンクのない平坦な道の方が走りやすいに決まってるけど、
バンクの道だって、特に意識することなく普通に走ってたら、
自然と傾斜の少ないなだらかなコース取りで走れた気がするw

このあたりでも相変わらず、
ブラインドの女性ランナーと抜きつ抜かれつで、
沿道からの「女子がんばれー」を一身に浴びて、
おっさんだってがんばるw


中間点を通過。
全然ダメなレースの時は、このあたりで既に走るのが嫌で、
もういいだろw
どこでペースを落とそうかw
今日は25キロ走だw
次のレースに疲れを残さないためには、
なるべく早いところでペースを緩めたほうがいいんじゃないかw
ってことを考えているんだけど、
今日はまだそこまでは、走るのが嫌じゃないから、
きっと順調なんだろうw

でも、中間点を通過したのが大体1時間37分で、
3時間15分でゴールしようと思ったら、
残りの半分を今までとほぼ同じタイムで走らないとダメなのか…
って計算した瞬間、


それは絶対に無理だねwww

とは思ったw


そういえば、中間点を通過するとき、
交代のためにコース上で待機している伴走ランナーが
何人かいらっしゃって、
マジか、伴走の人ってここで終われるのか。
と思ったら、うらやましくて仕方がなかったw

…オレ、順調なのか?


海沿いの道を大分市街を目指して走る。
前から吹いてくる海風を感じるw

そうそう。
昨日の怪盗予報では、ちょうどこのあたりを通るころには
風向きが逆になって追い風に…なってねーw

怪盗さんが言うから期待してたのに…
何気にショックがデカいw


まだそれほどしんどい訳じゃないんだけど、
走ることに飽きてきたっていうか、
集中力が切れてきたっていうか、
ペースを維持するのがめんどくさくなってきたっていうか、
まぁ簡単に言うと、気を抜いてたら自然と体が楽を求めて、
いつの間にか440からもこぼれるようなペースが出始めたw

まだ15キロ以上残ってるし、
こんなとこが勝負所じゃないし、
今は力を使うべきところじゃないし、
で、がんばったり体なりに走ったりを繰り返していた27キロすぎ

やけに
「女子がんばれ!」「女子がんばれ!!!」
の声援が大きいな。
ブラインド女ガーがんばっとるな。

って思ったら、背中越しに
「追いついた♪いくよ!」
って声が掛かって、振り向いたらゆるりんだったw


おぉぉ、女子、がんばっとるな(白目w
マズい、これは非っ常にマズいw

大阪マラソンのときの、背中バシンの再現じゃねーかw

でも、ここ勝負どころじゃないんだよな。
ずっと背中につかれてもサボれないし、
抜くなら一思いに抜いてくれw

との思いとは裏腹に、
体はちょっとペースを上げていたw

どうやら、まだゆるりんには抜かれたくないみたいだw
ここが踏ん張りどころで、カッコいいところを見せたいみたいだw


つれーw
男の見栄、つれーwww

振り向かなくても、
「女子がんばれ!」
「女子がんばれ!!!」
の声援で、ゆるりんがずっとおっさんの背後にいることは
すごくよくわかるw

撒けねーw
おっさん、ペース上げたのにゆるりん全然撒けねーw

このまま、ゆるりんのプレッシャーを受け続けたまま
ゴールまで行くんだろうか?

…ゴールまで長ぇーなーw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】姿が見えないランデブー【レポ11】。
ども。

別大レポのつづき。

大分市街でゆるりんとまさかのランデブーw
ずっと背後に気配を感じながら、だからって振り向いて
本当にゆるりんがいるのかどうかを確認する訳にもいかず、
沿道からの「女子がんばれ!」に怯えながら走るw

ゆるりんに追いつかれる直前、
26キロあたりで3個目の補給食メイタン(赤)を
摂ったばっかだから、ここぞの切り札のメイタン(金)の
力を借りるにはまだ早い…。

なんでこんなとこで追いつかれるかなぁーw


ゆるりんの気配を感じつつ、昭和通り交差点を左折。
左折ついでに、一瞬後ろをチラッと見たけど、
ゆるりんの姿は確認できず。

振り切ったか?
振り切っちゃったのか?w

前の日の下見で、「あそこを右折して長い直線」
ってサトさんが言ってたクジャクの建物を目指す。


と、沿道にいた二人組の女性から
「ぐわぁTがんばれーーーっ!」
って応援がw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


これ、完全におっさんへの声援w
今日初めての、知らない人からのおっさんへの直接の応援www
何かがんばれそうw
オレ、まだがんばれそうwww

一瞬のことで、チラッとしか姿が確認できなかったけど、
超絶美人な二人だったように思うw
いやぁ、素敵な二人組だったなぁw


と余韻に浸っていると、
何を思ったかその二人組、
「ゆるりん、がんばれーーーっ!!!」
って叫ぶじゃないかw

ちょwww
ゆるりんてw

全然、振り切れてねーw
笑顔でガッツポーズしながら、声援に応えてる
ゆるりんの姿が見なくてもわかるw

つーか、ゆるりんって固有名詞での応援だよこれw
一番効く応援じゃないかw

さっきのおっさんへの声援は、
あくまでもぐわぁTに対するものであって、
おっさん個人に対しての応援じゃないしなぁ…。
ゆるりんへのそれと比較して完全に弱いw

あかん(白目w

今、勢いは完全にゆるりんの方が上だ。
これは抜かれるまで時間の問題かもわかりませんよ。

そんなことを思った28キロすぎ、競技場で花火が上がった。
先頭ランナーが競技場に入ったらしい。

…いいなぁw
もうあと何百メートルかで走らなくていいなんてw

対するおっさんは、
迫りくるゆるりんのプレッシャーを
背中にビンビン受け続けながら、
あとまだ14キロほど走らなきゃならないんだぜ(白目w

じゅ、じゅうよんきろてw

自分で計算しておいて、自分で絶望したw
残りの距離が長すぎるw

クジャクの交差点を右折して弁天大橋へ。
ここでも右折ついでに、一瞬後ろをチラッと見たけど、
やっぱり、ゆるりんの姿は確認できず。

ゆるりんの姿が気になって仕方がないw
これは恋かもしれないw

弁天大橋を通過。
橋のアップダウンがあるから、微妙にペースが落ちる。
またしても、440を超えてしまった。

と、
「行くよ!まだ行けるやろ!」


キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
やっぱいた、ゆるりんw

あかん、これは抜かれるw
並ばれたら抜かれるw
抜かれたらついていけなくなるw

ここまでくれば、抜かれるのは時間の問題だけど、
もうちょっとだけ時間かせぎしてみようw

30キロを同時に通過。

おっさん、ちょっとだけペースを上げようと試みる。


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】レースの着地点【レポ12】。
ども。

別大レポのつづき。

あとちょっとだけ粘ろう。
ゆるりんの勢いを跳ね返す、分厚い壁にはなれないけれど、
突き抜けるのが微妙に嫌な、クモの巣ぐらいにはなれるかもしれんw

本当はこんなところで振り絞っちゃいけない、
最後の力を振り絞ってペースアップを試みた。

…435までペースが戻ったw
イケるやんw

ゆるりんにとっては、
まさに抜けそうで抜けないギリギリの嫌らしいペースだろうw
だがな、おっさんだってギリギリなんだ(逆ギレw

抜けそうで抜けない、
イキそうでイケない、ギリギリの寸止めが続くw


…下ネタじゃねーかw


この先の展開を考えてみる。
相変わらず沿道からは、
「女子がんばれ!」
「女子行け!」
の声援がひっきりなしw

ゆるりんの勢いから考えて、ほどなく抜かれるw
ま、それはしゃーない。
で、ゆるりんは予定通り3時間15分ってところだな。

問題はオレ。
30キロの通過は、加古川のときとほぼ変わらないぐらいで、
きっと3時間15分ギリギリのペースって感じのはず。

加古川のときと比べたら、今日の方が余裕はあるけど、
今のまま、ガーミンで言うところの435のペースを
あと12キロ続けられるかって言ったら、
残念ながら御免こうむるw(わりと冷静

そっかー。
3時間15分は無理だったかー。

ちょっと残念な気持ちもしたけど、
客観的に見たらこの先ゆるやかに落ち込んで、
3時間15分~20分の間、きっと3時間18分ぐらいが着地点だろう。

オレ、3時間14分台では3回、
3時間20分~30分の間では7回ゴールしたことがあるけど、
不思議と3時間15分~20分でゴールしたことはないんだったw
思うに15分が切れないって悟った瞬間に、
次の目標が20分になって、あと5分余裕ができたって思ったら、
止めどなくグズグズになっていってしまうんだなw

…あかん(白目w
我ながら客観的な分析で、自分のダメさがよくわかったw


今日こそは全力で18分でゴールするw

何となくしんどい気がするけど、
きっとオレ、そんなにしんどくないはずだ。
ハァハァもしてないし、いつもは痛くなる踵もまだ痛くない。
がんばってペースを維持。

あれ?やっぱしんどいかも。
って思った時には、沿道の
「女子がんばれ!」
の声援に、後ろにピッタリとついてるであろう
ゆるりんの姿を想像して楽なペースに逃げようとする
自分を思い止める。

しんどいけど、オレまだ全力じゃないはずだ。

34キロから二つの橋を越える。
アップダウンにやられて、多少ペースが落ちる。

ここまでか…。


でも、ゆるりんに並びかけられることはなく、
沿道からは、おっさんのちょっと後ろに向かって
「女子がんばれ!」
の声援が続く。

きっとゆるりんだって、キツい中必死でがんばってるんだな。
そう思って、最低限の落ち込みで粘る。

スライド区間で、対向車線にぬまっちさんを発見して、
「ぬまっちさーーーん」
って声をかける。


そか、オレ、まだ声出せる元気があるんだw
しんどいけど、まだしんどくないはずだw


このあたりで、ポケットから最後の切り札、
メイタン(金)を取り出して、ずっと握りしめたまま、
こいつをいつ摂るか、タイミングを計る。

効き始めにタイムラグがあるとしても、まだちょっと早いか。
炸裂するのが早すぎて、残り1キロとかで効果が切れたりしたら、
その先が地獄すぎるw

オレ、しんどいのが相当嫌みたいだw
まだ我慢。


2本目の橋を渡って、折り返し地点が見えた。
あそこまで行けば、残り7キロ。
7キロなら何とかなるか?


…そっか、あと7キロか。
7キロしかないのか。


「女子がんばれ」
で、まだそこにゆるりんがいることを感じて、
しんどいながらもがんばってる姿を想像して勝手に励まされるw

折り返してからが勝負!


と、対向車線にサトさんの姿を発見した。


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】前を目標に切り替えた【レポ13】。
ども。


別大レポのつづき。

対向車線に発見したサトさん。
今日は3時間ヒトケタを目指して428で走るって宣言して、
その宣言通りスタート直後におっさんを抜いて行った。

30キロからが課題だって言ってたけど、
ここまで想定のペースで順調に走ってこれたんだろうか?

差は…500メートル?
1キロは離されてないような気がするけど…。
3時間ヒトケタはまだ狙える状態なんだろうか?
がんばれ!

ただ、明らかに表情と走り方は苦しそうに見える。
がんばれ!

サトさんに声をかけてエール交換。
…やっぱだいぶキツそうだ。

対してオレ、まだサトさんに届く声が出る。
踵は…痛くない。
心肺は…まだハァハァ苦しいほどじゃない。
足は…痛くないし、まだ動く。
内臓…気持ち悪くないし、メイタン(金)待ち。


しんどいしがんばって走ってると思ってたけど、
オレ、まだがんばれるんじゃね?

もしかしたら、
がんばって走ったらサトさんを抜けたりするんじゃね?

27キロでゆるりんに追いつかれてからこっち、
ゆるりんに抜かれないように、
ずっと後ろを気にしながら走ってたけど、
サトさんを追いかけてみよう。

この瞬間に後ろを気にするのはやめて、
前を目標に切り替えたw

サトさん、がんばれ!
でも、オレ、追いつくw


折り返しを回って、35キロを通過。
残り7キロちょっと。


さぁ、ここから…



いかないw
まだ、いかないw

ペースを上げるのは、さっき上って下ってきた橋を
もう一回上り切ってからだw

せっかくペースを上げたのに、
上りと相まって思ったほどペースが上がってなかったら、
さぁ、ここからがんばろうってテンションも萎えるからねw


36キロでメイタン(金)を摂って、
1キロ走った時に効いてきたら、残りは5キロ。
5キロなら何とかなるだろう。


…たぶんw

着火点は36キロ標識。
そこに備えてリズムを整える。
ペースは落とさないように、リズムよく走る。

36キロ標識を通過と同時にペースアップできるよう、
沿道側に意識を集中。





え!?



なんと、対向車線にゆるりんの姿を発見!
え?
えぇぇぇぇ?
なんで?


事態がよく飲み込めないまま、
「ゆるりん!がんばれー!」
って声をかける。

あ、オレまだ元気あるw


するとゆるりんは、
「トイレ行ってたーっ!」
ってデカい声で教えてくれたw

ちょw
女子がデカい声でトイレてwww


トラブルはあったみたいだけど、
今はまた元気そうだw

ちょっと安心した。
がんばれ!ゆるりん!


つーか、オレ、
幻のゆるりんにずっと追いかけられ続けてたのかw

マジでかwww

ゆるりんとは別の女性ランナーへの
「女子がんばれ!」
をずっとゆるりんだって勘違いしてたのかw

でも、幻とはいえ、ゆるりんのおかげで、
ここまでそれほどペースを落とさずに来られたことは確かだ。
知らない女子に追いかけられてもがんばれなかったはずだもの。

ありがとう、ゆるりん!


さぁ、36キロだ。
ここからが勝負だ!

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】いける!【レポ14】。
ども。


別大レポのつづき。

36キロ、給水所の手前で最後の切り札、メイタン(金)を一気に飲み干す!
んでもって、給水所の水で流し込む!!!

あ、ビックリマークを使ったけど、ただ飲んだってだけだw

もし、運よくメイタンが効いてきたとしても、
まだもうちょっと先だからここでは、「!」ってことはないのだw


そうそう、給水。
レース前にもらってた冊子によると、
スポドリの給水所の次は、水の給水所って感じで、
スポドリと水の給水所が交互にやってくるって書いてあったけど、
実際は、スポドリの給水所でも最後のテーブルでは
水が提供されていた。

今回、おっさんは水だけの給水でいくつもりだったから、
給水所2回に1回しか給水できないってなると、
ちょっとキツいなって思ってたんだけど、
最後にある水テーブルのおかげで、
40キロ地点以外の全部の給水所で給水ができたw
(40キロは残りの距離と、時間がもったいなかったのとでパス)

んでもって、気持ち悪くもならなかったw

あ、水だけのつもりだったけど、勢いでスポドリも飲んだw
スポドリを飲んだって、そのあとに水を飲んで
薄めてやれば大丈夫っぽいことが分かったことも収穫だw

…ナイス結果オーライw
ダメじゃんw


メイタンを摂って、さぁ、ペースアップ!!!

またまた、ビックリマークを付けたけど、
一気には上げないw
じんわりとだw

じわーーーっとペースアップw
このあたり、ペースアップすることは決めたけど、
どのぐらいのタイムでいけそうかとか、
本当にサトさんが抜けそうかなんてことは
まだまだ分からなかったから、おっさんだって慎重だw

最悪でも、39キロのブログ村応援隊の前までは、
勢いよく、元気よく駆け抜けたいからねw

それよりも何よりも、
調子に乗ってペースアップしすぎて走れなくなったりしたら、
最後の40キロの関門に引っ掛かってしまうって
可能性がまだ残っているから、それが怖いのだw

ツラいわーw
37キロ地点までわりと順調に来てるのに、
それでも意識しないとダメな関門ってツラいわーw


と、対向車線にりょうたさんの姿が!

すれ違いざまに
「いけるかーーーっ?」
って聞いたら、
「絶対完走する!」
って返事が返ってきた。

がんばれ!
関門はあと二つだ、がんばれ!


りょうたさんとすれ違って、
すぐに最後尾のパトカーとすれ違い。

その間、1分もなかったw
りょうたさんとパトカーとの間で走ってたランナーは
たった数人だったw


怖ぇぇぇぇwww
痺れるレースしてるなぁ(白目

35キロの関門は大丈夫だろうけど、
その先の5キロをペースを落とさずに走るのは、
なかなかに厳しいな、正直五分五分かな…って思った。

でも、ここまで来たからにはがんばれ!
オレもがんばる!!!

りょうたさんの懸命な姿を見て、
おっさんもさらにペースをじんわりと上げたw

やっぱりじんわりw


今37キロ。
ブログ村応援隊までは残り2キロ。

いける!

そっから、40キロの最後の関門までは1キロ。

いける!

40キロの関門がクリアできたらタイムアウトはないw

いける!


でもって、そっから残りは2.195キロ。

いける!


なんとなくゴールまでいけそうな気がしてきたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】2年ぶりぐらいに走るのが楽しい【レポ15】。
ども。


別大レポのつづき。

37キロを通過して残り5キロ。
今のところ足は痛くないし、攣りそうな気配もない。
呼吸だってハァハァ苦しい訳でもない。

残りはたった5キロだから、
がんばって走り続けられる気もするけど、
練習の5キロTTの苦しさを思い出したら、
やっぱ5キロをずっとがんばって走るのはちょっと長い気がするw

でも、応援隊までの2キロ、
そこから最終関門までの1キロ、
で、ゴールまでの2.195キロに分けて考えたら、
走り切れそうな気がするw

オレ、天才www


っし、そう決めたらまずは、腕を振ってみよう。
意識して腕をフンフン振りながら走ってみる。
足はまだ。意識するのは腕を振るだけ。

…またじんわりとペースがあがったw

ここまで抜いたり抜かれたり、
まわりはみんな同じようなペースで走ってるから、
抜くにしても結構な距離がかかってたけど、
抜かれることはあまりなくなって、
抜くことの方が多くなってきたw

しかも、今までみたいに前のランナーとの距離を
じわじわ詰めるって感じじゃなくって、
わりとすんなりと抜けるようになったw

おw

38キロ通過。

ブログ村応援隊まであと1キロぐらい?
あまり回らない頭で雑に計算してみたら、
今走れなくなって歩き倒したとしても、
40キロの関門はまず間違いなくクリアできそうだw

おぉw

腕をフンフン振るのに加えて、
足に力を入れて強く地面を蹴るようにしてみた。

もう難しいことは考えられないから、
頭の中でフンフン、タッタ、フンフン、タッタ
ってだけをイメージしながら走るw

またペースが上がって、前を走るランナーを
どんどんパスできるようになったw

おぉぉw
なんか楽しくなってきたw


しんどいけど、そんなことより
38キロ以上走ってきた今、まだ元気に走れてる
って状況がとても楽しいwww

一昨年の夏に踵が痛くなってから、
ずっと痛いまんまで、走ってても全然楽しくなかったけど、
今、2年ぶりぐらいに走るのが楽しいw


…やべっち、こういうときに応援に来てくれよw
別大に出発する前、がんばれってメールをくれた
やべっちのことを突然思い出した。


もしかして、もしかしたらサプライズで応援に来てるかもw
そう思ったら、さらに一段と楽しくなったw

ブログ村応援隊は、もうすぐそこのはず。
一生懸命走り続けてると、チーム50の幟が見えたw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


道路右側に進路を移動して、
応援隊から一番近いところを駆け抜けるw
オレ、元気いっぱいだw

ほしこさん、ユキさん、えむさんを確認。
なんか
「サトさんが前にいるよ」
って教えてくれてるw

えむさんんは、
「抜け!サトさん抜け!」
って言ってるw

書いていいのかわからんけど、とりあえず書いてみたw


右手を挙げて応えて、さらにペースアップ。
ここからは心肺を使って走る。
ハァハァしたってゴールまでぐらいはいけるだろ。

おぉぉぉぉぉぉwww

サトさんの姿は見えないけど、
あの右カーブを曲がったそう遠くない先に、
きっとサトさんがいるはずだ。

右カーブの先を意識しながら…


え?


視界の右隅に、風景に溶け込んだきんきんがいたw

「おぉ、きんきん」
二度見しながら、きんきんを見逃さなかったよ
ってことを懸命にアピールした。

オレは気づいたよ。
きんきんがそこにいることに。


逆に、17キロ地点で見落としてたことを
強調しただけだったw


そして、やべっちはいなかったw

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【別府大分毎日マラソン】間に合った【レポ16】。
ども。


別大レポのつづき。

フンフン腕を振って、より一層足に力を入れて
強く蹴りながら早く動かす。
ここまで来たら、ハァハァ息が切れても気にしない。

いつものペース走の終盤の方がもっとハァハァしてるから、
しんどくってもきっと大丈夫だw

この辺りになると、もう抜く一方の展開にw
楽しいw

腕を振って、足に力を込めて、ハァハァしながら走ってたら、
ついに、サトさんの黄色い背中が見えた。

グングン近づいてくるサトさんの背中。
追いつくのは時間の問題だ。

40キロを通過。
あぁ、これで関門アウトがなくなった
って心の中でガッツポーズw
ずっとずっとプレッシャーだった関門がなくなって、
心の中は晴れ晴れだw

あとはゴールまで出し切るだけ。


サトさんとの距離がいよいよ20メートルほどになった時に、
「サトさーん」
って後ろから声をかけた。

…ここで迷う。

このままの勢いで行ったら、
サトさんに追いつくのは時間の問題だ。

で、どうする?

神戸マラソンのとき、追いついてきたサトさんは、
「一緒にゴールしよう」
って言って、おっさんにペースを合わせてくれて
手をつないでゴールしたんだ。

…で、今日はどうする?


「いや、別大はちょっと…」
ってエントリーを渋ってるオレを、
「別大はめっちゃいいって」
って言って、熱心に誘い続けてくれたのはサトさんだ。

サトさんが誘い続けてくれなかったら、
今日ここでこうやって楽しく走ってなかっただろう。
とても感謝している。

ゴールまで残りわずかのここで追いついたんだから、
今日だって手をつないで一緒にゴールしたい気持ちは山々だ。


…でも、それでいいのか?

サトさんだって、今日は最後までガチのはずだ。
なら、オレだって最後までガチで走る。

もし、ここからゴールまでサトさんと競り合うことができたら、
もしかしたら3時間15分が切れるかもしれん。

細かいことまでは計算できないけど、
ゴールまで必死で走ってギリギリ間に合うかどうか
ってところだってことだけはわかっていた。


おっさんが呼んだことに気づいて、
後ろを振り返ってくれたサトさんに向かって

「行くよーっ!」
って声をかける。

一緒にゴールまで行こうぜw

「行くよーっ!サトさん!」


「サトさーん!行くよーっ!!!」

絶対に聞こえてるのに、何度も叫ぶオレw
応えてくれ、サトさん。


ついにサトさんと並んで、そして追い抜…けないw



サトさんが反応してくれたw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

一瞬グイッとペースを上げて併走w


よーーーしっ!
このままゴールまで、競り合うぞ!!!

ってテンションが上がったところで、
残念ながらサトさんは力尽きてしまった。

おそらく、めっちゃキツいところだったはずなのに
反応してくれたサトさんにグッときた。

サトさんの意地を見届けて、今度はオレが必死で走る番だw

前にいるランナーを次々にパスしながら、必死に走る。

競技場手前の急な下りも、勢いに任せて駆け降り…たら、
足がもつれそうになったw

勢いをつけたまま競技場に飛び込む。
キツいw

電光掲示板の時計は3時間13分台だった…。

15分切れるかどうかわからないけど、
1秒でも早くゴールしようとトラックを全力で走る。

あぁ、キツい。
こんなにキツいし、こんなに急いでるのに、
前のランナーを抜くためには、大回りしなきゃなんないんだぜw

ツラいw

3コーナーを回ったところで、
先にゴールしたmotoさんたちが
「がんばれ!」
って声をかけてくれた。

あぁ、もうキツすぎるw
そろそろ緩めてもいけそうな気がするけど、
怖くって緩められんw


直線に差し掛かったら今度はkinさんだ。



…え?
kinさんいつの間に、先に行ってたんだ?w

いろんな仲間の励ましを受けながら、
全力でゴールに飛び込んだ。
いけただろーーーっw

うわぁ、キツい。
マジ、キツすぎw

手元のガーミンを確認したら、
3時間14分45秒だったwww

間に合ったーーーっ(東京マラソンにw


最後にまとめてから、東京マラソンへ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

別大から東京へ。
ども。

別大をゴールして、
心肺はハァハァしてキツかったからもう走りたくなかったけど、
身体とか足はまだ走れるぐらい元気だった。
だからってもう走りたくはなかったけどw

まだ走れるぐらい元気だって言っても、
余力があったとか出し切れなかったってことじゃなくって、
めちゃがんばって、きっとあの日走れる最大限に近いぐらいに
走ったんだけど、だからこそ元気な感じw

わかるかな?


タイム的にはまだまだな感じだし、
レース前秘かに、
上手く走れたら、今シーズンのベストぐらいは
出ちゃったりしないかな?
って思っていたんだけど、
大阪マラソンのタイムに10秒届かなかったw

だから、こんなとこで満足してちゃいけないんだけど、
それでも、この1年半ずっと踵が痛くって、
思うように走れなかったし、
走ってたって、
痛いなぁとか、怖いなぁとか、明日痛くなるんじゃないかとか、
そういうことがいつも頭の中にあって、
全然楽しくなかったから、
終盤、足のことを気にしないで走れて、
最後までがんばったなって思えたってことは、
レース内容としては、今までのベストに近いと思うのだwww
記録じゃなくて、記憶なのだwww

あ、それでも最近気づいたんだけど、
別大のネットタイム()は、大阪マラソンと
同タイムだったんだぜwww
シーズンベストタイwww

…微妙(白目w


まだ完全に痛みがなくなってはないし、
この先もう完全に痛みがないって状態には
戻らないのかもしれないなぁとは思うけど、
それでも、そんな中でこういう風なレースができるってのは、
やっぱ光が差したように思うんだwww

あと、踵の痛みも去年と比べてだいぶましになった今シーズン、
30キロ以降全然だったけど、それでも3時間15分は切れて、
さぁこれからだって思った大阪マラソンから、
謎の不調で全然状態も走力も上がってこず、
別大前の最後の30キロ走は、走り切るってこともできず、
止まったり歩いたりしながら、キロ7を見る展開で、
あぁ、もうここらが潮時なのかも
って本気で思ったところからすると、
自分でも信じられないぐらいに走れたわけですよw

ま、それでもチビ助には、別大の順位を伝えたら
「毎日練習してそんなんなら、もうやめてしまえ」
って言われたんだけどね(白目w


あともうちょっとはがんばれそうな気がしてますw
もう既に魔法が解けて、走るの楽しくないけどw


で、明日は東京マラソン。
本当は今年じゃなくって、
もっと勝負ができるような状態のときに
当たるのがよかったけど、
当たった時には勝負できると思ってたんだよなぁ(白目w

で、別大が終わった後も、ダメージを引きずることもなく、
燃え尽きることもなく、それなりの準備ができたと思う。

さすがに別大からの大きな上積みはないと思うけど、
今シーズン最後のレースだし、来シーズンにつながるような
そんなレースがしたいなと。

何より、別大みたいなちょっとミスして撃沈したら
それがすぐに関門アウトにつながるような
ヒリヒリした感じじゃないから、
まぁ間違いなく完走はできると思うのねw

いやぁ、40キロの関門を通過するまで、
本当に完走できるかどうかずっと心配してないとダメな
あの別大の心臓に悪い感じ…ないわーw

でも、また走りたいわーw


違う、別大じゃないw
東京だ。

そう、まぁどうやって走ったって
きっと完走はできるだろうから、
別大のときよりはもうちょっと攻めた感じで
430ペースで行けるとこまで行ってみようかと。

ま、5キロしか行けないかもしれんけどねw

終盤、ジョグになって、
苦笑いで応援隊の前を通ることになるかもしれんけどw

とりあえず、スタートしたら430で走ってみようと
そんなことを考えながら、おっさんはもう寝るのですw

待ってろ、東京(゚Д゚)ゴルァ!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】東京マラソン。
ども。

ヒトケタでけんかったーーーーっ!!!

おっさん、昨日のブログで430ペースで行けるとこまでいく
って宣言した訳ですよ。

これ、最後までいけたとしたら
3時間ヒトケタのタイムでゴールができるんですね。

ま、そんな練習はできてないし、
おっさんだってゴールまでいけるとは思ってなかったけど。

スタートして3キロいかないうちに、
目標が達成できないってなってしまったら、
もうおっさん、泣きながらおうちに帰ろうかと思ったからねw

でも、すごいすごいって噂で聞いてた
ブログ村の大応援団をどうしても見たくって、
もっかい気持ちを立て直して走り出したんだけれど、
いろんなことがダメな反省点の多いレースだったわ。


つーかさ、ブログ村関連の応援隊。
あれ何?
特に30キロから先で次々に現れるブログ村関連の応援隊。
何なんだよ。

いつどこで誰が現れるかわからなくって、
ボーっとしてたら急におっさんの名前が呼ばれるから、
キツくってサボりたいのに、全然サボれねーじゃねーかw

サボれないからがんばって走らないとダメなのに、
グッときて何度も泣きそうになったじゃねーかwww

あれはズルいw
ズルいわーw

あんなんされたら、来年も走りたくなるじゃねーかw


え?
おっさんの感想なんかはどうでもいい?
まずは結果を見せやがれ?



じゃ、ドーーーーン。
2017東京マラソンアップデート


普通のラップじゃねーかw
と思うでしょw

あ、まぁ普通なんですけどねw


おっさん、今回ウルトラ以外のマラソンで、
初めてレース中にトイレに行ったw
しかも3キロも走ってないうちに。

でさぁ、超焦る訳よ、早よ終わんねーかなって。
もうね、出るわ出るわw
全然止まんねーでやんのw
気持ちとは裏腹にw
おっさんの隣、3人ぐらい入れ替わったからね(白目

んで、こんなときだからどうでもいいのに、
何を思ったか、おっさんちゃんと手洗ってから出たからねw
あぁぁぁぁーーーーっ。

それを考えたら、
その後よく盛り返したとも言えるんだけど、
もっと上手い走り方があったはずだよなぁとも思うのよ。
どうやったらよかったかは、また明日以降に考えるとしてw

これでおっさんの今シーズンが終わってしまった。


あ、課題と反省の多いレースだったけど、
一応、シーズンベストだけどねw
別大から2分20秒ほど縮めたけどねw


なんとか来シーズンにつながるレースには
なったんじゃないかな。

大崩れしなかったってことについては、
おっさんを褒めてあげたいw


初めての東京マラソン、
聞きしに勝る素敵な大会でした。

んと、東京マラソンって大会が素敵なこともあるんだけど、
いろんな人に会えて、たくさんの人がおっさんの
名前を呼んで応援してくれたってのが嬉しかったです。

みんなの応援のおかげで最後までがんばれました。
どうもありがとう。

来シーズンはもっと速く走れるように、
来週ぐらいからまたがんばって練習します。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京マラソンの翌日。
ども。

東京マラソンの翌日



…始発出社の日だったw

マジでかwww
昨日の夜、家に着いてブログ書いてから気づいて愕然としたw
今からだったら3時間半も寝れないじゃん…。

気づいた方と気づかなかった方と
どっちが幸せだったのか、今でも結論が出ないw

で、今朝。
おっさんはひとり、まだ夜が明けてないうちに起きて
始発電車に乗って仕事場へ。

なぜか奥さんが寝坊して、
チビ助が学校に遅刻しそうになったそうだw

…昨日、オレより早く寝てましたやんw


おっさんは、もっとこう眠たかったり、
体がダルかったりするもんだと思ってたら、
超スッキリで元気いっぱいだったわw

今これを書いてるお昼時点では、
特に筋肉痛がひどい場所もなく、
踵だって故障的な痛さじゃなくって、
長い距離を走った後の常識的な痛さの範囲だし、
食欲だって普通にあるから内臓も大丈夫そうだし、
寝起きの心拍数だって、いつもと変わらなかった。

マラソンは健康にいいのかもしれないw
…ないなw


たぶん、筋肉痛は夕方ぐらいから
徐々に襲ってきて明日がピークのパターンだなw
階段でおじいちゃんになるやつなw

あ、そうそう。
昨日、ゴールしてから日比谷公園で荷物を受け取って、
更衣室で着替えてから出口に向かって歩いてたら、
「無料で鍼のサービスをやってるから、どうですか?」
って勧誘されたのよ。

「今なら待ち時間ゼロでできますから」
って熱心に誘ってくれたし、
日比谷公園を早く出たところで、
アフターまではかなり時間があったから、
「じゃぁ、せっかくなんで」って誘いに乗ってみたわけ。

こんな余裕をカマしてたら、
この後、アフターのお店に行くのにクッソ迷って、
たまさんに迎えに来てもらってギリギリ間に合った
って感じだったから、鍼なんてやってもらってる余裕なんか
これっぽっちもなかったんだけどねw

来年以降、東京マラソンに参加する人で、
東京の地理に明るくない人には、
ぜひ覚えておいてほしいんだけど、
東京の街は、たまさんに案内してもらうのが
一番確実で安心だからねw

「空港からビッグサイトへの行き方がわからん」
って言ったら、モノレールだとこう、
京急だとこう、バスならこれって教えてくれるしw
なんなら、前日の予定を確保したら、
つきっきりで案内してくれるからねw
ぱっきーさんにも会わせてくれたしw
でもって、最後ホテルまでの乗継を教えてくれて、
レース後だって、アフターのお店がわからなかったら、
東京駅まで迎えに来てくれるフットワークの軽さw

たまトラベルさいこーw

東京マラソンに当選したら、
前日のたまさんは早めの予約をぜひw
先着1名w

来年もよろしくw


違う違うw
たまさんの話じゃないんだよw

鍼だ、鍼。
熱心に誘ってくれるから、
そんなに言うんならってことで、誘いに乗って
鍼をしてもらうことにしたの。

ま、鍼って言っても、
長い鍼をブスブス刺す奴じゃなくって、
置き鍼って言って、小っちゃい画鋲みたいのを
テープで張るやつなんだけど。

で、テントの中に連れて行かれて
「痛いところはどこですか?」
って聞かれる訳。

オレ、どこも痛くないのにw
どうも、どこか痛いところを言わなきゃまずそうだ
って雰囲気を察知したおっさんは、
「か、踵?」
って言ってみたら、

「踵はちょっと…」
みたいな雰囲気になって、しばらく沈黙w
すげー気まずいw

いや、いきなり言われても、
踵以外、痛いとこなんてねーよw
ってなって、
「いや、踵以外に痛いところは…」
って言ったら、
じゃ、何しに来たんだよw
って雰囲気になるじゃないw

誘ったのそっちのくせにw

まぁ、おっさんだって、伊達におっさんじゃないから、
さすがに空気をよんで、
「あ、ふくらはぎです、ふくらはぎの外側がいたいなー(棒」
って言うじゃないw

痛いとこあってよかったーって、お互いホッとするよねw


おっさんも一刻も早く鍼打ってもらって
帰りたくって必死w

向こうだって、おっさんみたいのの相手したくないだろうから、
「さ、座ってください」って言って
とっとと始めてくれたんだけど、
おっさんのふくらはぎを触りながら、
「えーーーっと、痛いところはどこですか?」
って言っていろいろ触ってみた挙句


「あれ?硬いとこないですけど…
 ホントに痛いの?」
とか言い出したw

そらそうだw
痛くねーもんw

コントかよw


そのあとも、
「あ、ここか、これだな。
 ここ硬いもんw
 あれ?でも、触ってたらほぐれてきたな…」
みたいなやり取りを何回かしたあとに、
左右のふくらはぎに一個ずつ置き鍼をしてもらって、
とっとと帰ってきたw

なかなかいいサービスだったわw

今日、全然ダメージがないの、
レースが終わってから日比谷公園まで延々と歩いたのと、
鍼サービスのおかげかもしれないな。

来年、走る人はぜひw

レポはまたぼちぼちと書きますねw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村