fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
数字で振り返る2017東京マラソン。
ども。

数字で振り返るシリーズwww


をやろうと思ったんだけど、レース前にいろんなところで見たり、
東京マラソンを走ったことがある人が教えてくれたように、
スタート直後…つか、スタート前からGPSがズレまくりで、
ガーミンのオートラップで教えてくれるペースが、
参考程度にもならなかったw

前半の10キロまでが特にひどくて、
ただでさえスタート直後の大渋滞で思ったように走れないから、
自分がどんなペースで走れてるのかを知りたいのに、
まるっきり役に立たなくてワロタw

だから、今回はいつものように
ガーミンの詳細なラップデータから、
おっさんの緻密な分析でレースを考察するっていう
数字マニア垂涎の人気企画はやらないことにする。

残念だw


実際のところ、新宿についてゲートが開くのを待ってるときに
ガーミンを起動したんだけど、高層ビルが邪魔でGPSを
補足しないなんてことはなく、普通にGPSは補足できたw
補足するまでの時間もいつも通り、
何ならゲートが開くのを待ってじっとしてる分、
いつもより早く補足できたぐらいだw

この時点で、おっさんは、
何だよ、みんなしてビビらせやがってw
新宿、チョロいじゃねーかwww
オレの高性能ガーミン(一世代前w)にかかれば、
GPSなんてイチコロだぜwww
って感じで有頂天だったんだけど、
荷物を預けて、ブロックに整列してスタートを待ってるとき、
隊列が徐々に進んで行って、おっさんはちょうど陸橋の下に
ポジションしたんだけど、いきなりGPSをロストしてビビったw

いやいやいやw
スタート直前のこんなところでGPSロストてw
ってなって、下腹部がぞわぞわしたw

この長いスタート待ちの行列の中で、
たまたま陸橋の影のGPSが届かない場所にポジションするって
自分自身の運のなさに愕然としたw

オレ、12.2倍の確率を引き当てて
この東京マラソンを走れることになった
強運の持ち主たちの中で間違いなく最弱だわとw


おっさん、スタートブロックに行くのに出遅れて
っていうか、ぶっちゃけA・Bブロックに行くための
階段を見つけられずにうろうろしてたせいで、
Bブロック中団からのスタートになったんだけど、
それでもスタートロスは38秒で済んだ。

別大でもスタートラインを通過するまでに
32秒かかったってことを考えたら、
Bブロックからスタートできるんであれば、
そこまでロスに対してナーバスになる必要もないかな
って感じだ。


で、スタートしたらガーミンがとんちんかんだから、
基本的には体感のペースで走って、
距離表示のプラカードを通過するときに、
ガーミンを見て実際のペースを確認する
って感じで走ったんだけど、
ほら、おっさん今回は430ペースの設定だったから、
ってことは2キロで9分でしょ。

おっさん、掛け算の九九は
何とかギリギリ九の段まで言えるから、
義務教育バンザイって思ったねw


これがもし、おっさんの設定ペースが415だったりしたら、
もう計算が追いつかなくてパニックになってたかと思ったら、
目標ペースが415じゃなくてよかったーって心から思ったね(白目w


ここで、もう一回アップデート、ドーーーン!
2017東京マラソンアップデート


あ、これ、言い忘れてたけど、おっさんのセカンドベストなw
シーズンベストにしてセカンドベスト。

いいの、いいの。
ベストじゃないから、おめでとうとかは別にいいのw

んで、5キロごとの平均ペース。
~ 5キロ 22'48(4'34/km)
~10キロ 22'19(4'28/km)
~15キロ 22'36(4'31/km)
~20キロ 22'32(4'30/km)
~25キロ 22'48(4'34/km)
~30キロ 23'10(4'38/km)
~35キロ 22'54(4'35/km)
~40キロ 22'52(4'34/km)
~ゴール 09'49(4'28/km)

ざっくり言うと、
中間点まではほぼ想定通りのレース展開。
あ、いや、あくまでもタイム的なものだけであって、
全然想定通りじゃなかったんだけどw

そのあと微妙に落ちかけるのを、
何とかがんばって粘りつつ、最後また上げたって感じ。


おっさん、マラソンの走り方ってのを
何となく思い出してきたかもwww

ま、思い出したところで、今シーズン終わったんだけどなw
また忘れるんだよな(白目w

心拍もスタートから5キロまでと、
最後40キロを過ぎてから以外は
おおむね160台で推移してたから、
もうちょっといけた気もするけど、
まぁ今の走力からすると、結構一杯一杯のレースだったのかも。


今シーズン、もう1レース残ってたら、
間違いなくヒトケタ出せたのになー(棒
残念だなー(棒

ってところで、
おっさんができなかったヒトケタは、
サトさんとキミ兄に任せたw


これを踏まえて、明日からレポに入る予定(全750回予定w

たぶん、数値的なデータはレポには出てこないw

じゃ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



【東京マラソン】ひとりぼっちで出発【レポ1】。
ども。

東京マラソンの翌日、月曜日はランオフ。
夕方になっても、筋肉痛はそれほどひどくはなかったから、
整体に行くのはやめて、それでできた時間の分だけ
早い時間から寝ることで身体を回復させることにしたw

お金をかけない分、時間をかける作戦だw
…本音を言えば、お金をかけたいw

そして昨日、遅れてくると予想していた筋肉痛は
予想に反して全然大したことはなくって、
平行移動も階段も普通に平気だったw
椅子から立ち上がるときには、
「よーいしょっ!」
って言ってしまうんだけど、
それは筋肉痛のせいじゃなく加齢のせいだ。

…心配はない(白目w


特に問題なさげだったから、帰ってからジョグに出かけた。
酷使したところをほぐす感じでキロ7あたりでゆっくりと。
必要ないから心拍計もつけずに9.5キロ走った。

走り出しはぎくしゃくしたけど、
一歩ごと足に体重が乗るたびに血液が回って、
それと共に筋肉がほぐれて疲れが抜けていくような感じだったw

でも、家に着いたらぐったりw

これで今月の走行距離も300キロを超えたw
2月は28日しかなかった上に、
別大と東京の2レース走った中で300キロ走れたってのは、
おっさんの中ではまぁまぁがんばれた方だw

でもって、昨日ゆっくりジョグしたおかげで、
今日はさらに筋肉痛も引いてきて、また状態が上向いて来た。

今ここに来て、踵も大丈夫になってきたし、
どんどん走れるモードになってきたみたいだ。


…今シーズン、終わったけどな(白目w
エンジンかかるのが遅すぎるw

***

で、東京マラソンのレポにいく

東京マラソン前日。
おっさん受付のために東京入り。

いつものごとく、始発の時間に起きる(白目w
貧乏人のフライトは朝が早いw

十分に時間の余裕を持って起きたから、
まずは超音波で踵のケアをするw
東京への移動やらエキスポやらで、
今日はたくさん歩くに違いないから
ケアをしておくに越したことはない。

超音波が終わってから、
昨日の夜にあらかた用意してあった荷物を
確認しながら鞄に詰めていく。

ちゃんと準備して、前の日に鞄に詰めてあったって、
やっぱり不安で出発前に全部引っ張り出して
もう一回確認してしまうから、前の晩に鞄に詰めても意味がない
ってことに気が付いてからはこのパターンだw

でもって、最後は
ウェアと靴と心拍計とガーミンとゼッケンがあれば
最悪走ることはできるはずだ
ってことにして、不安を解消することにしているw

一時期、持ち物表を作るってことも考えたけど、
ここまできたらもうあきらめたw

鞄に荷物を詰めてから着替え。
うーーーんって悩んで、別大じゃねーんだし、
ってことでジャージで行くのはやめて、私服をチョイスw

ジャージで行こうが、私服で行こうが、
おっさんだっていう事実の前には大差はないんだから、
悩む時間が無駄だったw
加齢が憎い…w


靴は「エキスポでも結構歩くから、ランシューで」
っていうロボッチのアドバイスに従って、
onクラウドを履いていくことにした。

そんなこんなで最低限の準備を最短の時間で済ませたw
でも、鞄は結構パンパンだったw
何でだ?


で、始発に乗るまでにはもうちょっと時間があるから
出発前にチビ助の顔を見ておこうと思って、
寝室に行って布団の中のチビ助の頭をポンポンってしたら、
こんな日に限って、チビ助がむっくり起きてきて、
「お父さん、今何時?
 ボクもう起きたから、今からドラえもん見るわ」
とか言い出して、もう一回寝かしつけるのにすげー苦労したw

ようやっと寝てくれたと思ったら、
始発の時間がギリギリで、結局、駅までの半分ぐらいを
小走りで行く羽目になったw

せっかく早く起きて踵のケアしたのにw
プラマイゼロどころか、ケアの後の小走りだから、
収支は多分マイナス(白目w


アップだから、これは東京マラソンへの
ウォーミングアップだから…(震え声w

とりあえず、おっさんは東京へ向けて出発したw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】何とかなる【レポ2】。
ども。

始発電車に乗って新大阪に行ってから、
バスに乗り換えて伊丹空港へ。

ふふふw
とてもスムーズだw

最終到着地は違うけど、
飛行機に乗るところまでは3週間前にリハーサルしたからねw
別大に出といてよかったーw

おっさんは8割方、お友達の善意によって
充実したマラソンライフを送ることができているw
今回、往復の航空券とホテルはおっさんが手配したんだけど、
自力で手配できたことが自分でも不思議で仕方がないw
世の中の大体のことは、結局何とかなるんだぜw
それに気づいてから、おっさんはいろんなことに
深く思い悩むことをやめたw
いや、悩むんだけど、悩まないのだw
ふふふw
ふふふふふふふwww


でもって、空港に着いてカウンターで荷物を預けた後で、
出発までに時間があったし、おなかもすいていたから
朝ご飯を食べることにした。

おっさんは、レース前だからって
特にカーボイン的なことをする訳でもなく、
普段どおりか、いつもよりちょっと多めにする
ぐらいのことしかしないんだけど、
おなかすいてたし、レースの前の日だしってことで、
空港の中を一通りぐるっと回ってから、カレーを食べることにした。

カレー食っときゃ間違いないだろw


…40過ぎの体には朝からカレーは重いw
食べた直後から、胃もたれがひどいwww

気合いが入ってても、カレーがキツいなんて
おっさんはもうおかゆぐらいしか食べるものがない!
ってひっそりと涙したw


瞬く間に東京。
朝早かったし、少しぐらい機内で寝られるかな
って思ってたんだけど、
寝てるとドリンクのサービスが受けられないから、
おっさんは必死で目を開けていたw

たかだかジュース一杯に執着する自分の意地汚さに引いたw


羽田からはバスに乗ってビッグサイトへ。
何日か前に
「羽田からビッグサイトへの行き方がわからん」
ってつぶやいてみたところ、
たまさんがいろんなルートを提示してくれた中で、
いろんな人が「バスがいい」って言うから、バスにした。


…たぶん、おっさんは電車の乗り換えとか満足にできない
って思われてるんだろうなw



正解!

乗り換え以前に、羽田空港から最寄の駅に行けないはずだw
バスなら、きっぷ売り場に行って
「ビッグサイト」
って単語だけを言っとけば大丈夫だからねw

一路ビッグサイトへ。

…あっさり着いたw
別大のときと違って、飛行機の中にも
いかにもランナーって感じの人はほとんどいなかったし、
ビッグサイトまでのバスにも、何人かしかいなかった。

バスを降りてから、ビッグサイトの入口までの間も
それほど混雑してるって訳でもなく、
まさにおっさんが狙った通りの展開w
朝早く行けば、混雑する前に受付が終わるんだぜwww
東京マラソン、3万6千人だかのランナーがいるって言ったって、
朝イチから受付するような気合いの入った人は
それほど多くはないんだぜwww

とりあえず、受付さえ済ませてしまえば、
あとはエキスポをゆっくり見るもよし、
誰かと合流して観光するもよし、
とっととホテルに行ってゆっくりするもよし、
何とでもなるってもんだwww



まぁ、おっさんが着いたのが早すぎて、
まだ受付始まってませんでしたけどねw

…こんなとこであと30分以上もどうすんだよ、クソっ!w

東京マラソンの受付は11時開始な。
これマメなw
事前に郵送されてきた書類は、ちゃんと読んどこうなw
早く行けばいいってもんじゃないからな(白目w

受付が始まるまで時間があったから、
近くでフレンドシップランのスタートを待ってるっていう
proceed2600さんときんきんとに会いに行くことにした。

二人がどこにいるのか、詳しい場所は知らないけれど、
それらしきところに行ってみたら何とかなるはずだw


ちょっとにぎやかな音が出ていて、
たくさんの人が集まってそうな場所に向かって移動w
そんぐらいのふわっとした感じでも会えるw
昭和から平成に変わるぐらいの頃はそんなもんだったw


たくさんの人が集まってる場所の中でも
とりわけたくさんの人が集まってる場所に行ったら




いたw

2017フレンドシップランKISS


…なw
何とかなるんだよw


どこにいるとも言ってないのに、
ほどなく、たまさんとも合流できたw

…なw


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】受付とEXPO【レポ3】。
ども。

2017フレンドシップランKISS

proceed2600さん、きんきんの仮装組とたまさんと
無事に合流してから、スタートまでの間、しばし談笑。

しようと思ってたんだけど、
ガイジンさんたちがひっきりなしに
「シャシンプリーズ」
っつって、一緒に写真を撮りたがって、
たまさんにスマホとかカメラを渡していたw

渡す相手はなぜかたまさんw

おっさんが見た限り、間違いなくこのkissが一番人気だったw

きんきんの甥っ子君(8歳)は、
突然ガイジンさんたちにモテモテになって、
写真を撮られまくったもんだから、
段々とポージングもいっちょ前になって
最後はキレキレだったw

50歳のおじさんですら
「楽しいwww超楽しいwww」
ってニッコニコだったんだから、
小2にはちょっと刺激が強すぎたんじゃないかな?w


スタート直前、どこからともなくmizoreさんが走って現れて、
そして挨拶をしたら、また颯爽と走って消えていったw
どこぞから走ってきて、葛西臨海公園まで走って行くんだそうだw

走るの好っきゃなー(白目w


スタートを見届けてから、たまさんと二人でEXPOへ。
おっさんはまずは受付を済ませた。

東京マラソンの受付は、
本人確認→ゼッケンと荷物袋受け取り→
(待ってる間にセキュリティリティバンド装着)→
Tシャツ受け取り→計測チップの動作確認でおしまい。

本人確認した後で装着するセキュリティバンドがないと
スタートエリアに入れないから、それがちゃんと機能していたら
代走はできないってことだ。
実際のところは、いろいろと課題がありそうだけど…。

ちゃんとするんだ
っていう姿勢とか試みとしてはいいんじゃないかな。

おっさんは早い時間に行ったからか、
受付はとてもスムーズでほとんど待たされることもなかった。
来年も開場してすぐに受付することにしようw


受付の出口のところでたまさんと合流してEXPO会場を見て回る。
…人だらけだったw

そもそも、おっさんマラソン関係の物欲は
靴以外にはほとんどない人だから、
わき目も振らず、一直線に出口を目指したw

…たまさんはそれで良かったんだろうか?
おっさんには何度も
「寄りたいところがあったら遠慮なく寄ってくださいよ」
って言ってたけど、これ、今考えたら
たまさんにも寄りたいところがあったってことじゃねーの?w



…まいっかw

一通りぐるりとEXPO会場を見て回って、
Qちゃんとか鏑木さんの写真を撮ったりして最後に、
たまさんにお願いして、ぱっきーさんのブースに
連れてってもらった。

ちょうどタイミングが良かったみたいで、
ぱっきーさんは接客中ではなかったから、
一緒に写真を撮ってもらったりなんかした。

たまさんは
「カリスマの競演だーーーwww」
って大喜びしていたw

でもって、ぱっきーさんとは別の方に
パワーブレードでふくらはぎをほぐしてもらったんだけど、
その時に「明日はどれぐらいのタイムで?」
って聞かれたから、誰もいないしおっさんは正直に
「3時間10分を狙おうと思ってます」
って答えたんだけど、いつの間にか隣でパワーブレード中だった
たまさんにしっかりと聞かれていたw

しまった!w


この後、くろいわさんから連絡をもらって無事に合流。
くろいわさんのお目当てはもちろん鏑木さんw

たまさんはくろいわさんを見て
「うわー、今日はカリスマばっかりだwww」
って大喜びだったw


くろいわさんは、ブログでは自分のことを
人見知りのコミュ障って言ってるけど、
前に新横で一回会っただけ(しかも一緒に走ってないw)の
おっさんに連絡をくれてとても嬉しかったですw

レース前の補給食まで差し入れいただいてありがとうございました。
スタート前に美味しくいただきましたw


鏑木さんの講演までちょっと時間があったから、
「ぱっきーさんのところには行かないの?
 オレもさっき行って、一緒に写真撮ってもらったよ」
って言ったんだけど、
「いや、私はいいんです。
 遠くから自撮りで、小さくツーショットなんて…」
とか言ってるw

どうやら、アメブロは写真のモザイクが薄いから
いろいろと都合が悪いんだそうだw



…え!
オレ、ぱっきーさんのスマホでおもっくそ写真撮られたしw

と思ったんだけど、
そういえば、前の日に受付に来ていたトガーさんは、
しっかりとモザイク付きになっていたことを思い出して、
おっさんは一安心したw

くろいわさん、警戒心つよいなーw



後日、ぱっきーさんのブログに、
おっさんとたまさんとぱっきーさんの写真が
ノーモザイクで載っていたw
ワロタw
(名前は覚えてもらえなかったみたいで、
 名前は載ってなかったからセーフw)


どうやら、ぱっきーさんの中では、
トガーさんはチンコと同列の扱いだったみたいだw

なるほどなー(白目w


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】東京の街をウロウロ【レポ4】。
ども。

くろいわさんとお別れしたあと、
既にフレンドシップランをゴールしていた
proceed2600さんときんきんと再度合流すべく都内某所へw

都内某所へはもちろん、たまさんに連れていってもらったw


都内某所に着くとそこには、
つい1時間ほど前は真っ白な顔をして、
たくさんのガイジンさんたちから
ものすごくちやほやされていたのに、
お風呂に入って白い顔じゃなくなったら、
とたんに誰からも見向きもされなくなってしまって
しょぼくれているおじさんとおばさんがいたw

まさに祭りの後の静けさだw

ついさっきモテモテだったときには、
なんだか雲の上の人になってしまって遠く感じたんだけど、
今、この二人をものすごく近くに感じるw

おぉ、友よ!w
おぉ、心の友よ!www

みんなでちょっと遅めのお昼ごはんを食べた。
絶対に食べログには載らないんだけど、
とても素敵で、でもおっさんはもう一生行くことのない
まさに本物の上級国民が集うお店って感じのところだったw

おっさんとブログの話をしたことがない
って言い張るproceed2600さんに
「今日はブログの話をしましょう!」
って張り切って提案したんだけど、
フレンドシップランが楽しくてまた来年も走りたい
って話を終始興奮冷めやらぬ感じで聞かされ続けたw

どんだけ楽しかったねんって話だw


そんなつもりはなかったのに、
注文したスパゲッティはなぜか山盛りでお腹がいっぱいになった。
東京マラソンカーボパスタ

思いもかけないカーボローディングのあと、
ボランティアの説明会に参加のproceed2600さんと、
EXPO会場を見て回るってきんきんはビッグサイトに引き返し、
おっさんは人形町のホテルへ、たまさんはおうちに帰る
ってんで、ここでみんなとお別れってことになった。

たまさんとは、地下鉄の乗り換え駅まで一緒だったんだけど、
人形町までの行き方を、乗り換え駅での改札の出方から、
次の改札の入り方に至るまで、懇切丁寧に教えてもらったw

そらもう、わしゃ小学生かw
って感じの絶対に間違えようのない細かさで教えてくれたw


それでも、あぁ今日は楽しかったなぁ
なんてことを思い出したりしていて、
そういえば乗り換え駅遠いなぁ、人形町遠すぎwww
って気づいたときには、とっくに乗り換え駅を乗り過ごしていて、
ここからの人形町への行き方はたまさんに教わってないぞ、
どうしてくれんだよコラw
逆ギレしつつ、小学生でもできることすら
満足にできない自分に愕然としたw

懇切丁寧に教えてくれたたまさんに合わせる顔がないw
けど、次の日には普通に会ったw
なんなら、アフター会場にたどり着けなくて迎えにきてもらったw


なんとかかんとか、大冒険の末ホテルにたどり着いたおっさんは、
部屋に入るや否や、超音波で踵のケアをしたw
痛くはなかったんだけど、念には念を入れてだ。

ロボッチが事前に教えてくれたように、たくさん歩く一日だった。
つくづくランシューで来てよかったと思った。

ただし、歩いたのの大半は、
ロボッチが言ってたようなEXPO会場の広さによるものではなく、
いたるところで道に迷ってウロウロしたことが
原因だったけどねw

来年、東京マラソンの行く人はぜひともランシューでw


踵のケアが終わったあと、
ちょっと早かったけど早くゆっくりしたかったから、
晩ごはんを食べに行くことにしたw

なんかあんまりお腹が減ってないけどなぁ
って思いながらホテルを出たんだけど、
さっき昼ごはんを食べたばっかだから当たり前だったw

…わしゃ、おじいちゃんかw


ホテルを出てしまってたから、
もう引き返すのもめんどくさいし、そのまま行くことにしたw
ホテルの近くは地理的によくわからなくて、
お店を探してウロウロすることになりそうだったから、
電車に乗ってごはんを食べに行った。

…めちゃ迷って、結局ウロウロしたw
ワロタw

東京マラソンカーボつけ麺

神田でつけ麺を食べて帰って来たんだけど、
帰りの電車で、なんか足がチクチクするなって思って、
ホテルに帰って靴を脱いだら、左足の小指にマメができていたw

フルマラソンの前日なのに…w
足に負担がかからないようにランシューで来たのに…w
おっさん、マラソン走ってもマメなんてほとんどできないのに…w

おっさん、なんだかクタクタですぐに寝たw
ぐっすり寝たw

さぁ、起きたら東京マラソンだ。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】トラップが多すぎる【レポ5】。
ども。

東京マラソン当日、朝5時に起床。
正確には4時59分に起床。

目覚ましは5時にセットしてたんだけど、
寝過ごした夢を見て、ハッ!!!
てなったのが4時45分で、それからは寝られる訳もなく、
だからって起きるのもなんだかなぁって思いながら
ベッドの中でうだうだしてたんだけど、
残り1分を我慢できずに起きたw

起きてまず、いつも通り体の状態を確かめる。
踵は特に痛いってことはない。
まるっきり痛みがない訳じゃないけど、いつも通りだ。
うん。悪くはない。

踵以外にも痛いところは特にはない。
金・土の二日間ランオフだったし、足に疲れもないし、
特に体がだるいってこともない。
よし、いける。

最後に起き抜けの心拍数を測る。
訳がわからないぐらいにバクバクしていたw
よ、よし、いつものレースの朝だ(白目w

絶好調さは感じないけど、気になるところがあるでもなく
よい意味で普通にレースの朝を迎えられたw
普通ならいけるw


ベッドから出て、まずは踵に超音波を当てる。
痛みを緩和するのが目的じゃなくって、
不安なくスタートの瞬間を迎えるための超音波だw
直接的な意味はなくっても、この1年1日も欠かさずやってきた
ことを今日また繰り返していると、自然と心が落ち着いてくるw

頼む、このまま痛みが出ないでくれ。
痛みが出るんなら、ゴールした後にしてくれ。


超音波が終わってから、朝ごはんにおにぎりを2個食べて、
それからトイレに行ってから、最後に着替えを済ませる。
流れるようにスムーズに、すべての準備が終わってしまって
逆に何かを忘れてるんじゃないかって不安になるぐらいだw

ホテルを出るにはちょっと早いし、
だからって何かができるほどの時間もないし、
とても手持ち無沙汰だw

レース前の準備は、あまりスムーズ過ぎないほうがいいw

6時になったのを確認して、ホテルを出発。
前日、お昼ごはんを食べながら、会場入りの時間を迷ってる
って話をしたときに、proceed2600さんが
「東京マラソンは3万6千人もランナーがいるし、
 入口も中に入ってからもいろいろと混雑するかもしれないから、
 できるだけ早く会場に行ってからゆっくりしたほうがいい」
ってアドバイスをくれたから、それに従うことにしたのだ。

意外に思うかもしれないけど、基本的におっさんは素直だw
真面目で素直なナイスガイだw


ナイスガイは、新宿のスタート地点を目指して駅に向かった。
駅に着いたら、ランナーっぽい人について行けば自動的に新宿だw

やべぇw天才だwww

…早すぎて、人形町の駅の切符売り場には
ランナーどころかおっさん以外誰もいなかったw

やべぇw詰んだw

でも、とりあえず、地下鉄に乗ればいいんでしょ。
乗った電車の中でランナーっぽい人について行けば…(略)

やべぇw天才だw
機転が利きすぎるwww

改札に向かったナイスガイは、愕然としたw
人形町には都営地下鉄と東京メトロの二つの改札がありやがるwww

どっちが正解かわからねー(白目w
やべぇw詰んだw
戦略が脆すぎるw


改札のあたりで、しばらくオロオロしていたら、
ランナーらしき人が何人か来るじゃないかw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


このランナーっぽい人たちについて…(略w
やべぇw天才すぎるwww


やってきた、ランナーっぽい人たちは、
都営地下鉄と東京メトロとに分かれて改札に入って行ったよねw


…なんてことだ(白目w

迷ってる時間はないから、
ナイスガイは東京メトロの方について行った。

前日の受付で東京メトロの24時間切符をもらったのと、
東京メトロの改札に向かったランナーっぽい人たちの方が
人数が多かったのが理由だw

意外に思うかもしれないけど、
基本的におっさんは長いものに巻かれるw

でもって、ランナーっぽい人たちについて
東京メトロのホームに行ったナイスガイは、
電車が入ってくるのを待っていたんだけれど、
目の前にいるランナーっぽい人たちが、
台湾人の団体だってことに気が付いて、白目を剥いたw



スタート地点にたどり着くまでにトラップが多すぎるwww
東京怖いwww

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】人間って温かい【レポ6】。
ども。

地下鉄に乗り込んで新宿を目指すおっさん。
駅すぱあとの言うがままに乗り換えるつもりでいたのに、
駅すぱあとが言うのと違う駅で、大量のランナーが乗り換えるのを
目の当たりにすると、オレ、何か騙されてんじゃね?
って気持ちになって、心拍計が異常値w

それでも何とか都営新宿線の新宿方面行の電車に乗れた時は、
ここから迷うことができたら、それはもうミラクルだw
って思ってガッツポーズしましたよw



…さすがに迷いませんでしたよw
そんな状況でもミラクルを起こせるほど、
オレはブログの神様に愛されてはいなかった…くそっw


駅の改札を出て、地下道でゲート1を目指す。
EXPOでもらった地図が、わりとふわっとした感じのだったから、
ゲート1まで無事に行けるか不安だったけど、
改札を出た瞬間から、「ゲート1はこっち」
ってプラカードでこれでもかってぐらい誘導してくれて、
おかげで迷わず最短距離でゲート1に到着した。

着くのが早すぎて、ゲート開いてませんでしたけどねw

あ、そうそう。
ゲートが開く前に到着したけど、
新宿駅からゲートまでにある地下のトイレには
どこも行列ができていたから、
トイレがギリギリの人は新宿までの途中の駅で
済ませておくのが吉かと。

開場10分ほど前にゲート前に到着したんだけど、
もうすでに入場待ちのランナーで長蛇の列になっていた。
それでも、会場時間を早めるとかの融通はなくて、
予定通りの7時に開門。

まず最初のゲートでセキュリティバンドを機械で読み取ってから、
次のゲートで手荷物を調べられるって二段階のチェック。

一見、スピードガンみたいな機械で
セキュリティバンドを読み取るんだけど、
機械が悪いのか、手際が悪いのかよくわからないけど、
読み取りに苦労してるみたいで、なかなか行列がすすまなくって、
ゲートの通過には結構時間がかかった。

逆に手荷物検査は、ビビるほどあっさりで、
鞄の中なんてほぼノーチェックで
検査済みのステッカーを貼ってくれた(白目w

…どっちかって言うと、逆じゃね?w
いろいろと心配になったけど、
何も起こらなくてよかったw

ゲートを通過したら、まずはトイレを目指す。
…新宿寒い。

開門してすぐだったから、
まだ行列ができきる前で3人待ちぐらいでトイレに行けたw

そのあとは、ずっとミールサービスのところに陣取って
給水したり、持ち込んだどら焼きを食べたりして、
誰かが来るのを待ってたけど、結局誰にも会えずじまいだった。
残念だ。

っていうか、新宿は高いビルばっかで、
目に見える範囲には日陰しかないし、
ビル風っての?風もわりとあったたから、
おっさんはずっとガタガタ震えていたw

あまりにも手がガタガタ震えるもんだから、
ミールサービスでもらった紙コップの水がこぼれて、
志村けんのコントのおばあちゃんかよって思ったw

新宿、マジ寒ぃ(白目w

本当はなるべく早く準備を済ませて、
早く整列したかったんだけど、
ただでさえこんなクソ寒いのに、
ジャージ脱いで半袖ランパンになれるかよw
って思って、整列に行くのはギリギリまで遅らせたんだけど、
結局これが裏目に出た。

脱いでから、荷物預けて整列するまでは
さすがに寒いんだけど、整列してしまったら、
人が密集してるから風よけになるし、
何よりみんなの体温があったかくて
半袖ランパンでも普通に平気だったw

なるほどなーw
人間って温かいのね。
(体温的な意味でw)
おっさん、大都会のど真ん中で人の温かさに触れて泣いたw

あ、そういえば、荷物預けのところで、
荷物袋を抱えて、さらにその倍ぐらいある
キャリーバッグ(通称:コロコロ)を引いているランナーさんが
いたんだけれど、あのキャリーバッグは結局どうしたんだろう?

見た感じ普通のランナーさんだったから、
仮装の道具っぽくはなかったし、
どう考えても袋には入らないから預かってもらえる訳もないから、
きっと荷物袋とは別にキャリーバッグも預かってもらえる
って勘違いしてたんだろうと思うけど、
今さら勘違いを指摘したところでどうなるもんでもないし、
事の顛末が知りたいけど、そのためについて行くのも何か違うしw

どうするんだろう?
って気になったまま、整列に行ったんだったw
あのランナーさんはどうなったんだろう?
コロコロ引いたまま、フルマラソンを走り切ったんだろうか?
自分の足より先に、コロコロがダメになる気がするけどw

目撃情報は…ないよなぁ?w


そんなこんなで、スタートの40分ほど前
おっさんはBブロックの中団に整列した。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】我慢できるタイプ【レポ7】。
ども。

スタート40分前、スタートブロックに整列したおっさんは、
その時が来るのを座して待つ。

簡単に言うと、ただ立ってるだけってのが
踵に一番体重がかかって、結果的に痛みが出ることが多いから
せっかく踵が痛くない状態でここまで来れたんだから、
あと40分は何ともなく過ごさせてくれ
って祈るような気持ちで、
もう周りの目なんて一切気にせず、地べたにべちゃっと座って
スタートセレモニーが始まるのを待ったってことだw

この時期の日陰のアスファルトはひんやりして、
お尻が冷たいけど、踵が痛くなるよりはずっといい。
おっさんは座りながら、足指をギュッギュってしたり、
足首を伸ばしたりして、踵に程よい刺激を入れて、
筋膜が固まらないように注意しながら
スタートブロックで静かにスタートの時を待っていた。

ブロック閉鎖の時間が近付いてきて、
「8時45分までにスタートブロックに整列していないランナーは
 最後尾からのスタートになります」
ってアナウンスがさっきから何度も聞えてくる。
ブロック閉鎖まであと5分ってとこか。

おっさんが並んだ時は、もちろんブロックの最後尾だったけど、
今やブロックの中団になるぐらい、後ろに並ぶランナーが増えた。

スタートセレモニーが始まるギリギリまでそうしているつもりで、
おっさんは相変わらず地べたに座っていたんだけれど、
今さっき気づいたことがある。


…オレ、おしっこしたいわw
いやいやいやw
それはないわーw
オレ、ゲート入ってすぐにトイレに行ったしw
オレ、レースのときにおしっこしたくなったことないしw
オレ、まぁまぁ尿意は我慢できるタイプだしw

気にしないでいようと思うと、余計に気になるw
お尻が冷たいのがダメなのかって思って、
踵と天秤にかけた結果、立ち上がることにしたw

相当追い詰められていたw
立ち上がって、スタートブロック近くのトイレの方を確認したら、
まだ相当並んでいる人がいた。

…あかん(白目w

さすがに今のタイミングであの後ろに並んだら、
終る頃にはブロック閉鎖で最後尾スタートだw

マジでかwww

最後尾から何十分かかけて、
スタートラインを通過する自分の姿を想像して
タマキンのあたりがキュッとなって、
なおさらおしっこが漏れそうになったw

…あかん(白目www


とりあえず、今、トイレに行くのはない。
それは絶対だ。今決めたw

スタートまでは我慢する。
オレ、まぁまぁ尿意は我慢できるタイプだしw

スタートさえしてしまったら、
なんやかんやでゴールまで我慢できそうな気もするw

踵が痛くならないように、右足に体重をかけて立ちつつ、
今日のレースプランを考えたりして気を紛らわせる。

スタートしたら430だ。
ただひたすら430だ。

…で、最初のトイレに…いや違うw

走ってたら気にならなくなるはずだw

長い緩やかな下りでリズムに乗って、
空いてるトイレが見つかったら…だから違うw

汗をかいたらきっと尿意はなくなる。
なぜならオレは、尿意が我慢できるタイプだからだw


不意に前のランナーの手が、おっさんの下腹部に当たるw

あああああぁぁぁぁぁぁーーーーーっwww
刺激はダメだーーーーーwww


25キロを過ぎてからしんどくなっても、多分それは気のせいだw
別大の時だってそこから粘れたからきっと大丈夫。

でも、この膀胱のパンパンっぷりは気のせいじゃないw
フリップベルトのフィット感で膀胱が押されてヤバいw

ぬおおおおおぉぉぉーーーーーっwww

フリップベルトをへその上の方にずらして、
膀胱にかかる圧力を下げるw
へそから下にちょっとでも圧がかかるともう決壊しそうだw

でも大丈夫、オレは尿意が我慢できるタイプだ(白目w
今までだって、レースでトイレに行ったことねーし(白目www

つーか、早くスタートせんかい(゚Д゚)ゴルァ!!

せっかく当たった念願の東京マラソンのスタートなのに、
何の感慨に浸れる訳でもなく、
おっさんはただただ早くスタートしてほしかったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】余裕度ゼロ【レポ8】。
ども。

圧倒的な尿意の前にスタートセレモニーを聞き流し、
ようやくスタート1分前。
長かった、オレの戦いがようやく終わろうとしている。
…まだスタート前だけどw

おっさんは着ていたビニール袋を脱いで、
くるくるっと丸めて左手に持ってスタンバイ。

周りのランナーもおっさんと同じように
着ているビニール袋とか100均カッパとか、
古着の防寒具とかを脱いで



中央分離帯あたりに捨てていたw
ちょwww
マジでかwww
こいつらwww

東京マラソンで見た数少ない残念な光景のひとつだった。
沿道のボランティアに渡したら回収してくれる
って何回もアナウンスされてんだから、
ちょっとの距離ぐらい持って走ろうぜ。
どうせスタートしても渋滞にハマって、
すぐにはスピードに乗れないんだからさ…。

ま、おっさんがこんなところでいくら言ったところで
きっと来年も速いランナーはその辺に脱ぎ捨てるだろうから、
おっさんがここで言えることは、
ここを読んでるみんなは、来年もし東京マラソンを走れるなら
少なくとも自分が着てたビニール袋とかカッパなんかは、
最初のボランティアさんに渡すまでは自分で持って走ろうぜ
ってことと、
スタートラインを越えるぐらいまでは、
中央分離帯のあたりにはたくさんのカッパとか
ビニール袋が捨ててあるから踏むと足にまとわりついて危ないし、
何より足首ぐらいの高さの中央分離帯は見えにくいし
つまづくと危ないから注意して走ろうってことぐらいだ。

とても残念だ。


たくさんの紙吹雪が舞うテレビで見たことのある光景の中、
おっさんもゆるゆるとスタート。
舞っている紙吹雪は近くで見たらハート型なのか
ってちょっと感動しながら走っていたら、
実は花びら(桜?)の形だったらしいw

おっさん、見事な節穴だw

スタートロスは38秒。
スタートラインまで1分ぐらいかかるかなって思ってたけど、
Bブロックの中団ぐらいなら、案外スムーズにスタートできた。
別大のときとそんなに変わらない感じ。

渋滞も思ったほどにはひどくなくって、
スタートラインを越えてから、それほど苦労せずに、
自分のペースで走れるようになった。

おっさんは、中央分離帯右側に陣取ってスタートしたんだけど、
最初のカーブのあたりで中央分離帯左に移動して、
そこからずっと道路の左端を走ることにした。

スライドのランナーを探そうと思って
道路右端を走ってると給水が遠いし、
対向してくるランナーを探すのは結構疲れるのだw

今日は早々にスライドは諦めて、
応援隊だけに集中することにしたw


今日の目標は430ペースでいけるところまでだけれど、
特に時計にはとらわれず体感でいい感じのペースで走れば
それがきっと430って感じの余裕度で走るw

ただし、膀胱の余裕度はゼロw


スタートしたら、走ることに集中して
おしっこしたいのを忘れることを期待したけど、
走っててもずっと意識は下腹部に集中w
東京の景色を楽しむでもなく、
気になるのはどこにトイレがあるかだけw

ようやくトイレがあったと思ったら、
おっさんより速いランナーさんがトイレに向かって走って行って、
でも空いてなくてしばし待ち。
な感じでトイレに行くタイミングが難しいw

そうこうしているうちに、1キロの標識のずいぶん手前で
ガーミンがブルブル。
表示されたペースは410。

あぁ、みんなが言ってた通り、
今日はガーミンのペースはあてにならないな
って思って、ガーミンのペースは気にしないことにした。

1キロの標識を通過するときにタイムを確認したら、
スタートからでちょうど5分ぐらい。
430よりは多少速いけど、まずまずな感じ。

スタート前からずっと左手に持っていたビニール袋を
沿道のボランティアさんに手渡して、ようやく左手が身軽に。

さぁ、あとは膀胱が身軽になるだけだ(白目w
おしっこの気配は全然なくなってくれないようだw

とても残念だw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】永遠に感じる【レポ9】。
ども。

スタートしたら気にならなくなるって望みは断たれて、
意識はずーーーっと下腹部のまま2キロを通過w

ペース的にはとてもいい感じだけれど、
オレはいつまで下腹部を気にしながら
走らなきゃなんないんだよ(逆ギレw


ギリギリまで我慢しながら走ったら、
応援隊を過ぎるまではいけそうな気がする。
もしかしたらハーフを過ぎるぐらいまではいけるかも。
いや、オレ尿意を我慢できるタイプだから、
うまいことしたらゴールするまでいけんじゃね?w

でもな、おしっこ我慢しながら走ってたって、
まるっきり楽しくないんだよ(白目w
オレは今、猛烈にトイレに行きたい。

そうだ、ふらっとさんだって別大でトイレに行ったって
レポに書いてあったじゃないか。
ロスだって10秒だかそんぐらいだったはずだ。

十何秒かぐらいのロスなら、
身軽になった体で何キロかがんばったら取り返せる。
つーか、スタートロスが思ったほどじゃなかったから、
行って来いでトントンになるんじゃないか。

一旦、トイレに行っても大丈夫だってことを考えてしまったら、
今の今まではハーフまではいけるんじゃないか?
って考えてたのに、もう我慢ができないw

と、左前方に今までみたいな簡易トイレじゃなくって
公衆トイレがあるのが視界に入ったwww

簡易トイレは空いてるところを探すのに時間がかかるけど、
公衆トイレなら、空いてる場所は一目瞭然だw

しかも、トイレの外に待ってるランナーはいない。

…ここだ!

おっさん、前を行くランナーさんに先を越されないように、
猛ダッシュして公衆トイレに駆け込むw

入口のところでボランティアさんに
「大の方はいっぱいです」
って止められそうになったけど、

「小!オレ、小!!!」
って叫びながらトイレに突進w

入口から一個だけ小便器が空いてるのが見えたw
っし、ラッキーwww

おっさん、大急ぎで用を足す。
助かった、でもこれで最小限のロスで済んだはずだ。


…足す。


…たす。


…タス。


全然終んねーじゃねーかw
ああああぁぁぁぁぁぁwww

10秒どころか、隣が3交代ぐらいしてるのに
おっさんは全然終わる気配がない(白目w
ああああぁぁぁぁぁぁwww

トイレに入ってからの時間が永遠に感じるw
あぁ、もうこのままおしっこが止まらないんじゃないか(白目w

焦ったら焦るほど、タマキンのところがキューっとして、
余計におしっこが出そうになる(白目w

ああああああああぁぁぁぁぁぁwww


途中でやめられる訳がないんだから、
焦ったってどうにもならないってわかってはいるけれど、
とにかく気持ちが急いて、
もうこのまま走り出してやろうかw
ぐらいのことを考え始めたときに、ようやく打ち止めw

こんな時にどうでもいいのに、
おっさん律儀に手を洗ってからコースに復帰w

永遠とも思える、たぶんこの1年で一番長く感じた
1分何十秒だかを過ごしたトイレを後にしたw


オワタ\(^o^)/

スタートロスが40秒ほどで、
今のトイレで1分ちょっとのロス。
合計で2分以上のロスを取り返すのは絶望的だ(白目w

オワタ\(^o^)/
オレの東京マラソン、3キロも行かずにオワタ\(^o^)/


…さて、これからどうしよう。
レース前の目標だった430で行けるとこまで
ってのが3キロにして絶望的で目標を失ってしまったおっさんは、
この先どうやって走るべきかを考えた。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】ただむき出しのおっさんだった【レポ10】。
ども。

スタートして3キロも走らずに、
今日の目標達成は無理だってことを悟ってしまったおっさん。
一瞬、ネットタイムでの目標達成は…
ってことも考えたけど、
スタートした後にトイレに行ってロスしてるから、
ネットタイムだって同じことじゃんw
って気づくのに500メートルほどを要したw

残りの40キロ近くをどうやって走るかすごく迷うw

迷いながらとりあえずレースに戻って、パッと沿道を見たら
「残り40キロ、がんばれ」
って書いた画用紙を持って応援してくれてる人がいて


やかましわwww

って思ったw

どうせ目標には届かないんだし、
せっかくの東京マラソンなんだから、
去年ロボッチがそうしたみたいに、
おっさんだって沿道の応援を一身に受けながら、
楽しんで走ってもいいかもしれないなw

初めてのトイレで初めてのファンランってのもありかも。



ただ、よく考えたら
去年のロボッチはアラレちゃんの仮装で、
今年のおっさんはただむき出しのおっさんだった(白目w

沿道が応援してくれる訳、ないじゃん…ないじゃんw


それに、別大でのサトさんとか、
京都マラソンのたまさんとか、マル夫さんとか。
おっさんと比較的走力の近い人たちが、
必死こいてがんばって走ってたのに、
おっさんは東京まで来て、しかも今シーズン最後のレースで
まだどうにでもリカバリできそうなこの序盤に
たった1分タイムロスしたぐらいで
がんばるのをやめてしまっていいんだろうか?

サトさんだって、たまさんだって、おっさんに
「別大よりも速く走れるはずだからがんばれ」
って言ってくれたんだよなぁ。


…走るのはおっさんだと思って、ズルいよなぁw


しゃーねーなー。

ま、今日は調子が悪くはなさそうだし、
トイレに行ったから膀胱が軽いw
おっさんは、こっからもう一度いけるだけ430ペースを刻む
ってことを目標にし直してがんばることにした。


がんばることに決めて走った
トイレから復帰した後の1キロのペースはキロ4だったw

GPSがおかしいのか、おっさんがおかしいのかわからないけど、
調子は悪くなさそうだし軽い(白目w

特にしんどくもなかったし、
ガーミンがおかしいんだろうって思って、
体感のペースを落とすでもなくそのまま走った。

次の1キロのペースは414だった。

レース前にみんなが言ってたみたいに
東京マラソンってGPSがおかしくて
実際より速いペースが出るみたいだ。

5キロのマットを通過するとき、
電光掲示板を確認したら23'30を少し切るぐらいだった。

おっさんの目標ペースは430だから、5キロのペースは22'30。
ってことは、グロスタイムで目標から約1分遅れ。
ネットタイムだと約15秒遅れってことだから

…トイレに行ったわりに、いけるやんwww
って思って、テンションがあがったw

レースが終わってから冷静に考えたら、
この区間で走ってるところでは、ほぼサブスリーペースだった
ってことだから、明らかにオーバーペースで
トイレのロスを焦って取り返そうとして、
序盤のこんなところで無駄に足を使ってしまってえらいこっちゃ
って話なんだけど、その時のおっさんは、
ロスを最小限に止められたぜ、すごいぜ、オレwww
って有頂天になっていたw

とりあえず、グロスで1分遅れだってことが分かったから、
ここからは1キロの標識ごとに、グロスで1分遅れでいけてるか、
多少でも借金が返せてるかってことを確認して、
体感の430ペースの確かさを答え合わせすることにした。


気づいたら顔から滴るほどに汗がびっしょりで、
Tシャツの中に着てたファイントラックもビショビショだったw
ハァハァするペースで走ってる訳でもないし、
暑い訳でもないのに不思議だなって思った。


5キロを過ぎるまでは、
汗びっしょりだってことにも気づいてなかったから、
よっぽど焦ってたってことだったんだろうし、
5キロが1分遅れで済んだってことが確認できて、
だいぶ落ち着いたってことなんだろうな。

さぁ、こっから。
オレの東京マラソンはこっから。
(でも足はだいぶ使ってしまってるw)

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】心の中でツッコミを入れながら走る【レポ11】。
ども。

5キロを通過してようやっと何となく落ち着いて
レースの流れに乗っかってる感じになってきた。
尿意もなくなったしw

あまり抜きつ抜かれつもなくなってきたところで、
周りの状況を確認。

おっさんの前方で沿道からの声援を一身に集めているのが、
イチゴさんだw

この何キロかずっとおっさんと同じペースで、
ちょっと前を走ってるから、おっさんの耳に聞こえてくるのは
「イチゴさんがんばれ!」
ばっかりだw

中身の女ガーさんも、素敵な笑顔で手を振って応えるもんだから、
沿道は「イチゴさん、イチゴさん」の大合唱w

そらそうだ。
イチゴの仮装をしつつ、涼しげに430ペースで走る女ガー(美人)
きっと脱いだらえげつなく速いんだろう。
おっさんだって沿道にいたら「イチゴさーーーんっ!」
って声をかけるに違いないw

でもな、でもな。
おっさんは知っている。

そのイチゴさん、



背中に「トマト」って書いたぁるんだぜwww

おっさんにはその「トマト」の3文字がくっきり見えるから、
さっきから、沿道の声援にずっと
「でも、トマトやけどな!」
「いや、だからトマトやけどな!」
って心の中でツッコんでいるw


…何で背中に書いちゃったかなぁーw


でさ、沿道の人たちも通り過ぎて行ったイチゴさんを
やっぱ目で追っかけるのよね。

で、ちょうどおっさんが通り過ぎるころに
「あ、トマトだったw」
ってみんな気付くから、それも面白くってw

これは何かしんどいって思って、早々に抜き去ったw



トマトさんを抜き去ったと思ったら、
今度は女性版スーパーマンの仮装をした女ガーが
おっさんの目の前に現れた。
ちゃんとマントまで装着した本格派だw

またしても沿道の声援を独り占めだw
沿道にあれだけたくさんの人がいるのに、
誰一人の目にも、おっさんの姿は見えてないみたいだ(白目w


沿道からは
「スーパーウーマン、がんばれっ!」
「行けっ!スーパーウーマン!」
って、今度はスーパーウーマンの大合唱だw

わかったから。
もうわかったからw



でもな、スーパーマンの女性版って



スーパーガールじゃねーの?w

おっさん、またしても
「だから、スーパーガールw」
「違う、スーパーガールw」
って沿道の人たちに心の中でツッコミを入れながら走るw

やっぱりしんどいw


いや、楽しんで走ってはるし、
本人にもちゃんと伝わってるから、
細けーこたーいいんだよw

わかる。

わかるけど、


おっさんは、細かいことが気になるんだよwww


気付いたら8キロを過ぎて、
いよいよブログ村大応援団のいる場所へ。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】青っぽい集団【レポ12】。
ども。

8キロ地点。
東京にまるっきり土地勘のないおっさんは、
スタートしてからずっと自分が今どこを走っているのか
まったくわからず、たまに駅の近くを通って駅名が見えたりしても
やっぱりそれがどこなのかピンとはこなくって、
ただただ道路の上を走っているだけだったけど、
この8キロ地点だけは特別だ。

8キロ地点、神保町。
駿河台下交差点ヴィクトリア。

スタートしてから、ずっとここを目指して走ってきた。


まぁなんだ。
神保町って言われても、やっぱどこだかわからないんだけどw
今あの場所にもう一回行ってみろって言われても、
たまさんに連れてってもらわなきゃ行けないけれどw

それでも、8キロ地点のあの場所は
あの日の序盤のクライマックスで、おっさんの心に残る
とても特別な場所だった。

おっさんはここを通るときのために、
スタートしてからずっと道路の左端を走り続けてきたw

7キロの距離標識を過ぎてからは、
ずーーーっと左の沿道を凝視しながら走ってきたw

と、遠くに見えた青い幟w
幟の周辺にいる、何となく青い集団w

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


おっさんは何となく嬉しくなって、
パッと左手を挙げて、手を振ってみる。

幟の下の集団がなんとなくザワザワして、
身を乗り出してきているのが遠目にもわかるw

間違いないw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


おっさんはさらに道路の左端に進路をとって、
沿道のギリギリを走るw


青っぽい集団のところから、
やたらたくさんの手が差し出されてるのが見えるw

なんだあれwww


あの手に触れられる、さらにギリギリの際際まで
沿道寄りに進路をとって、あの青っぽい集団に近づいて行く。


心臓のドキドキがハンパないw

今まで沿道から聞こえてきた
「イチゴさーん、がんばれーっ!」
とか
「スーパーウーマン、行けーーーっ!」
ってのとは違って、ここの声援は間違いなく
おっさんに向けられた、おっさんのためだけのものだwww


沿道から差し出されたたくさんの手に
おっさんも左手を伸ばしてハイタッチしながら、
青っぽい集団の中を通過w

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


ただの3万6千分の1でしかない、
その辺のおっさんが走ってるだけなのに、
この青っぽい集団の盛り上がりは何だ?w


気持ち良すぎるじゃないかw
まるでおっさんが主役になったみたいじゃないかwww

沿道から見える掌に、
おっさんの左の掌を当てながら
「ありがとう!!!」
とか
「うぉぉぉぉ!!!」
とか自分でも何を言ってるのかわからない
言葉を発しながら走り抜けていく。


なんだか、ペースを落とさずに通り過ぎていくのが
もったいないけれど、おっさんはその青っぽい集団を
通り抜け…られないw

長いw
青っぽい集団、おっさんの予想よりとても長いw
一瞬で通り抜けられるのかと思ったら、
予想外に手の数が多くていつまで経っても、
ずっとハイタッチしたままだったw


楽しすぎるwww

東京マラソン、楽しすぎるwww


おっさんは、マラソン人生最高潮の楽しさの中で、



でもここからあと34キロもあるんだよなw

最高潮からの34キロは長すぎるwww
って軽く絶望したw


もうこっから先は、ずっと薄目で走ることにしよう(白目w


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】東京マラソンのコース楽しいじゃねーか【レポ13】。
ども。

前半の山場、ブログ村の大応援団を通り過ぎて、
おっさんはまた、ただの道路を淡々と走る作業に戻ったw

土地勘がないから、コースに対する思い入れもないし、
今、自分がどこを走ってるのかがわからないから、
その場所に対して何の感慨も沸いてこないけど、
それが逆に、距離表示の標識を頼りに、
淡々と430ペースを刻んでいくって作業を繰り返すのに
ちょうどいい感じで集中できていたw

でもって、突然、目の前に日本橋が現れたり、
曲がり角を曲がったら、正面に雷門があったり、
そんなサプライズがいいアクセントになって、
ずーーーっと同じペースで黙々と前に進んでいく作業を
飽きずに続けていくことができたw


気付いたらいつの間にか知ってる場所を走ってる
ってことだけじゃなくって、
所々におっさんが知ってる人が不意に現れるから、
走ってて気が抜けなくてサボる暇がなかったw

あっ!て思ったら、ミニオンズのいっちさんw
お!激沈Tだ!…あれは誰だ?
(会ったことないけど、たぶんUkeさんw)
ってな感じで長い距離を走りながら、
沿道の隠れキャラを見つけていくゲームみたいw

東京マラソン、楽しいw


おっさん、いつもどおり予習なんてしてなくて
コースの知識なんて全然なかったけど、
東京マラソンのコース楽しいじゃねーかwww


そういえば、2年半ぐらい前、
マルさんと浅草を歩いてるときに、
「あやたさんは、東京マラソンはエントリーしないの?」
って聞かれたときに
「あぁ、ボクは東京マラソンのコースには何の思い入れもなくて、
 東京を走りたいっ!て思わないから、
 ボクなんかより、本当に東京のコースを走りたい
 って思ってる人が当たったらいいと思って
 エントリーしないんです」
って答えたことを思い出した。

あー、こうやって書いたら、
まるでおっさんがマルさんにデートしてもらったみたいだけど、
まぁ当たり前の話だけど、
マルさんがおっさんとデートしてくれる訳もなく、
大勢で歩いてるときに、たまたまマルさんがおっさんに
話しかけてくれたとこだけを切り取って書いただけだw

こうやって、おっさんのブログは、
大袈裟だ、紛らわしいって評判になっていくんだなw


何の話だ?
あ、そう、東京のコースに思い入れがないから、
2年半前は東京マラソンにエントリーしてなかったんだ。

そんなこともあったなぁって、
雷門を見て思い出した。

じゃぁ、何でおっさんが東京マラソンにエントリーして、
んでもって実際に走ってるのかって言ったら、


そら2年半もあったら、おっさんにもいろいろあって
東京のコースに対する思い入れもできるって



…なことはなくって、
ただ、東京のコースがどフラット
っていうより、下り基調でタイムが出やすらしい
ってことを知ったからに他ならないw

思い入れがなくってもいいじゃんw
そんな奴が走ってもいいじゃんw
東京マラソン、楽しいじゃんw

まぁなんだ、2年半もあれば考えは変わるし、
来年も是非ともおっさんに当たってほしいw



そんなことを考えてるうちに、
あっという間に10キロ、15キロって過ぎていった。

昨日のレポは20メートルぐらいしか進まなかったけど、
今日は10キロ以上進んだぜw


踵は痛くない、胃腸は気持ち悪くない、
足は疲れてない、呼吸もしんどくない。
それでいて、目標から45秒遅れぐらいのところまで
借金が返済できてるっていう理想的な展開w


…だからって、このまま最後までいける自信は
1ミリもなかったんだけどw

このままあと15キロぐらい、
何も起こらずに過ぎ去ってほしいなぁって思いながら、
新コースの墨田区へ。


っていうか、おっさんこのレポを書くに当たって、
東京マラソンのコースマップを見たんだけど、
東京マラソンってこんなコースだったんだ。
って今しっくりきたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】撃沈するタイミングが早い【レポ14】。
ども。

10キロを過ぎた頃から、薄ぼんやりと気づいてたんだけど、
隅田川を越えて両国のあたりで確信した。

オレ、前のランナーを抜いてばっかだw

そう、東京マラソンって前を走ってるランナーの
撃沈するタイミングが早いのだw

いつものマラソンだったら、
スタートから5キロぐらいは、抜いたり抜かれたりしながら、
同じようなペースで走るランナーが何となく集まってきて、
多少メンバーが入れ替わりながら15キロとか中間点ぐらいまで
大体同じようなペースで走って、中間点を過ぎてから、
ちょっとずつ前のランナーが遠く小さくなってって、
って思ってるうちに、段々と後ろから来ておっさんのことを
抜いて行くランナーの数が多くなって、
30キロを過ぎたらただただ抜かれる一方で、
もうどうにでもしてって状態になって、
あぁこれ、一生分は抜かれたなwww
って無抵抗に抜かれまくったところから、
ゴールゲートが見えたら、最後は抜いて終わるって展開なのに



…これって、オレが撃沈してるだけじゃねーかwww


ってのは措いといてw

撃沈せずに同じようなペースを維持できたレースでも、
走りながらオレ抜いてるなって感じ出すのは、
30キロとか35キロを過ぎてからだ。

おっさんが抜いてってるのか、
前のランナーさんたちが落ちてきてるのか
イマイチ判断が難しいところだけど、
おっさんのペースは全然上がってない(落ちてもない)のに、
前を抜けるってことは、やっぱ東京マラソンって、
前半飛ばし加減で、早々にペース維持できなくなるランナーが
比較的多いってことじゃないか。


ってことまでは走ってるときには頭が回らないから、
おー、こんな早い段階で、オレ抜いてるよーw
ってテンションが上がったw

テンションが上がっても、
ペースは上がらないのがおっさんのいいところw
ただ上げられなかっただけって話もあるけど、
明日は我が身だしw


なるべくふわっと走りながら、
それでいてペースが維持できているってのを意識して、
この先絶対にくるだろうペースダウンする地点を
1キロでも100メートルでも先にしようと思いながら走っていたw

20キロ手前でレイさんが応援してくれてる
って言ってたから、少なくともそこまでは元気に走りたい。

ほら、レイさんは昔っから
何故だかおっさんのことを贔屓してくれ続けてるしw
今回だって、おっさんの応援をするために
わざわざビリケンさんの絵を描いたうちわを
作ってくれたのをツイッターで見たしw

おっさんにできることってのは、
故障もだいぶ良くなって、元気に走れるんだぜ
って姿を見せることぐらいだから、
せめて撃沈せずにまだ元気で走ってる姿で
レイさんの前に登場したいじゃんw


…レイさん、あまり向こうの方にいないでくれw
そう願いながら、おっさんは走ったねw


事前の情報だと19.5キロあたりにいるって話だったけど、
もしいい場所がなくって、もっと手前の方での応援
ってことになってても、絶対に気づけるように
隅田川を渡ってからは、沿道にミニーちゃんっぽい姿が
いないかを何となく気にしながら走った。


…あのさ、墨田区の沿道って
ミニーちゃん、めっちゃいるんだぜwww


本物のレイさんにたどり着くまでに、
沿道にミニーちゃんの姿をした人を5~6人見かけて、
そのたびに、
「おっ!…違うわw」
「あれか!…違ったw」
って、細かいペースのアップダウンが発生w
(知り合いの前だけは、速く駆け抜けたいからw)


そして、事前の予告どおりの19.5キロ地点。
ついにレイさんの姿を発見w

手にちゃんとビリケンさんがあるのも認識できたから間違いないw

「レイさーーーん!」
って呼びかけて、左手を大きく振りながら
できるだけ沿道に近いところに進路をとって、
多少ペースアップをしてから、ハイタッチをして
無事に元気にレイさんの前を通過することに成功したw

よし、あとはもう撃沈しても、何となく言い訳はできそうだw
って思ってちょっと安心したw

20キロ通過、中間点通過って
ガーミンを確認したけど、目標タイムから45秒遅れ
って状態から全然縮まってないことに気が付いて、
これは終わったな…w
って軽く絶望したw

中間点を通過したのがほぼ1時間36分で、
ここからの残り半分を同じタイムで走るとか、
絶望しかないやんw
そんな練習してきてないやんwww


…ツラいw
この先の21キロがとてもツラいw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】中間点から30キロの方が苦手だ【レポ15】。
ども。

中間点を通過。
今のこのしんどさでもって、
今まで走ってきたのと同じペースで同じ距離ってのを
もう一回やり直さなきゃならないと思ったら、
なんかこう、オレ、何やってんだ?
って思えるw

隅田川を渡って約5キロ、まぁまぁがんばって走ってきたのに、
特に何をするって訳でもなく、同じ道をただ引き返すんだぜw
…こんなのまともじゃないw

でも、よく考えたらオレ
2ヶ月前に何にもない加古川の河原を
何をするでもなく21キロ走って行って、
休憩もせずに引き返してきたんだぜw

今日はまだましだ。今日は全然ましだ…(白目w


フルマラソンは30キロからが勝負だ
ってなことをいうけれど、
おっさんは、あと1時間ほど走りゃゴールできるって
終わりの見えてきた30キロからよりも、
走るのに飽きてきたし、終わりも見えねーし
って集中力が切れてくる中間点から30キロの方が苦手だw

30キロから勝負ができるほどの状態なんだったら、
残りの12.195キロなんて何とでもがんばれるし、
そうじゃないんだったら、もうとっくに勝負ありの白旗だから、
がんばんなくったっていいんだしw

微妙に疲れてきたけど、
今がんばったら30キロ以降が地獄かもなぁ…
ってビビりながら、それでもペースが落ちないようにって
気持ちを強く持って走らなきゃならない10キロ、ホントにツラいw

「今日はちょっと無理かもわからないなぁ…」
って弱気になりかけたとき、
対向車線から
「あやたさーん!がんばって!」
って声が聞こえてきて、ハッと我に返る。

手を挙げて応えたら、激沈Tの女性ランナーの姿。
…誰だ?

一瞬のことでイマイチ確証はなかったけど、
誰だかわからないまんまってのも、モヤモヤして気持ち悪いから、
あれはこめきちさんだったに違いない
って決めつけてモヤモヤを解消w
(アフターで確認したら正解だったw)

またちょっと集中力を取り戻して、
隅田川に架かる橋を渡って墨田区を後にする。

この橋って、どフラットな東京のコースの中で
ほぼ唯一と言っていいわかりやすいアップダウンで、
来るときは何とも思わなかったのに、
戻るときには普通に上りを感じてイラっとしたw
(それでも、加古川大堰よりも全然上ってない感じだから、
 やっぱ東京マラソンってどフラットにもほどがある
 平地番長のおっさん向きのコースなんだw)

ハァハァ…もうあかん…
突然の上りに心を砕かれかけたとき、
またしても対向車線から
「あやたさーん!がんばってーっ!」
って声をかけられて、平静を装ってペースアップw

誰かと思ったら、NGさんだった。
何だよ、男かよw


間延びしてペースが落ちそうなところで、
こめきちさんとNGさんに見つけてもらって
声をかけてもらったおかげで、
ペース落ちをギリギリの最小限にとどめて25キロを通過。

目標からは1分ちょっとの遅れ。
中間点を通過したときから比べて、
遅れの幅が広がってるじゃねーか。

マジでか…。
おっさん的には、いろいろ助けられながら
うまいこと目標から遅れないギリギリぐらいで
走ってきたつもりだったのに、地味にショックだw

あぁ、今日はもうあかんかもなぁ…(白目
応援隊のところまで、まだあと10キロ以上あるし、
そんなもん、がんばってられへんわぁ…(白目


そう思ったら最後、
いつもならズルズルとペースが落ちていくところが、
別大のとき、27キロ地点でゆるりんに背中を突かれながら
そこから落ちずに粘れたってことが
踵を故障してから思うように練習を積めなくて
練習に拠り所のないおっさんの中で、
フルマラソンでもちゃんと走り切れるんじゃないか
っていうちょっとした自信になっていて、
別大でもいけたんだから、今日だっていけるはずだ。
今日撃沈しちゃったら、別大でがんばって、
オレ、フルでもちゃんと走れるかもって
せっかくちょっと光が見えてきたのが台無しになる
って思って、身体が楽になろうとするのを押し止めながら走ったw

25キロから30キロでしんどいのは気のせい。
30キロからしんどいのは気のせいじゃないけど、
12.195キロぐらいギリギリ何とかなる!

そんなことを考えていた。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】東京マラソンでのとても素敵なシーン【レポ16】。
ども。

25キロを過ぎて、体感では今までと何ら変わらず
同じように走ってるはずなのに、
ガーミンが教えてくれるペースは落ちている
っていう、超絶不思議空間に突入w

何これ怖いw


さらに、ガーミンはペースが落ちてるって言い張るくせに、
さっきまでよりはっきりと、前の行くランナーさんたちを
ガンガン抜きまくるって摩訶不思議な展開に
おっさんは震えあがったw

何これ怖すぎるw


ガーミンのペースを信じるならば、
このままじゃ3時間ヒトケタは絶望だって話なのに、
「いやいや、そもそもオレの今日の目標は
 いけるところまで430だから、ヒトケタじゃなくてもいいんだw」
とか
「まだまだ本気を出すのは早い。
 オレが本気を出すのは30キロを過ぎてからだw」
ってことを瞬時に思いついて、
今のままでいいんだってことにしてしまう
自分の脳みそが一番訳がわからなかったw


…だってオレ、ヒトケタしたかったじゃんw
…今までオレ、30キロから本気出しても
 盛り返せたことなんてないじゃんw


イメージとしては、30キロからの爆発のために
今はグーーーっとバネを縮めてる感じで走るw
今は死んだふり、死んだふりw
(結局死んだままってパターンあるあるw)


今自分がどこに向かって走ってるのか全然わからないし、
今走ってる場所の記憶が全然ないんだけど、
どうやら来るときにも走ってきた道らしく、
ずーーーっとスライドしてる区間だったんだけど、
突然ランナーの姿がなくなったかと思ったら…



別大の時は、パトカーを先頭にして
通行規制が解除されるのを待ってる車が渋滞してたんだけど、
東京マラソンでは、

なんと


何台ものゴミ収集車が走り回って、
給水所のペットボトルの山とか紙コップの山なんかを
集めて回っていた!

あぁ、マラソンが終ったらすぐに普通の状態に戻して
普通に生活している人たちへの影響が最小限で済むように、
おっさんたちがこうやって走らせてもらってる裏側で
がんばってお仕事をしてくれてる人たちがいるんだなぁ
今、おっさんがこうやって走ってられるのは、
そういう人たちのおかげなんだなぁ
ってことを考えされられた、とてもいいシーンだったw

オレ、東京マラソンを思い出すときは、
ゴミ収集車が走り回ってるシーンも一緒に思い出そう
って思った。


28キロを過ぎて3つ目のメイタン(赤)を
チューチューしながら走ってたら、
いつの間にかまわりの景色が銀座だったw

うぉ、銀座じゃねーかw
とは思ったけど、
おっさん、銀座の地に降り立ったことなんてなかったし、
何にも思い出なんてないわw
ってことにもすぐに気が付いたw

銀座には、オールスポーツの撮影ポイントが
いくつかあったみたいで、
まぁおっさんは写真は買わないし、
レース後に見ることさえもほとんどないから、
カメラなんて全然気にしてないんだけど、
珍しくオールスポーツの写真を確認してみたら、
おっさんが銀座でメイタンをチューチューしてる写真が
いっぱいあったw

テレビでよく見るアップルストアと通り過ぎて、
銀座を通り抜けたところが30キロ。

オフィシャルのタイマーを確認したら2時間16分台だったから、
430ペースからは1~2分ほどの遅れ。
許容範囲と言えば許容範囲だし、
430ペースでいけるところまでって思ってはいたけれど、
正直なところここまで来れるとは思ってなかったw

30キロも走ってきたから、普通にしんどいはしんどいけど、
今のところ撃沈しそうな感じはないし、
足が売り切れたとか攣りそうな気配もないw

あーこれ、シーズンベストが出たねw
って確信w

あとはここから盛り返して3時間ヒトケタが出せるかどうか、
出せないまでもどれだけ近づけるかって勝負。

本気出す30キロも過ぎたし、
さぁそろそろ本気出す


…のは、残り10キロになってからに先送りすることにしたw
オレは本気出したらできる子だからw
本気出してないだけだからwww


と、不意に最近見た記憶のある風景が。
数寄屋橋公園、去年の11月R2さんと岡本二郎ツアーをしたときに、
銀座にも秘かに岡本太郎にちなんだ場所があるんだよ
って連れてきてくれた、
岡本太郎がデザインした時計がある公園だ。

そっか、ここもコースだったのか
って左手の公園にある時計を凝視して走ってたら、
自分でも意味がわからないんだけど
変なスイッチが入ってしまったみたいで、
急に感極まって泣きそうになったw

こっから先、何回も突然スイッチが入って泣きそうになるのを
必死でこらえながら走るから、写真の顔はずっとゴリラだったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】やべぇ、気が抜けねぇ【レポ17】。
ども。

30キロを過ぎて日比谷公園を左折。
こっから品川まで行って戻ってくるのかぁ…。
行って戻ってくるだけなら楽勝なんだけど、
こっからペース上げてってなるとはっきりとキツいw

残りの12キロをどうやって走り切るか、
回らない頭で戦略を立てた。

ここから普通にがんばる。
33キロを過ぎたら足に力を込めて走る。
35キロでメイタン(金)を摂る。
37キロからは腕を振って走る。
38キロ過ぎのブログ村応援団のところは勝手にがんばれるw
40キロを合図に、心肺を使ってハァハァしながら最後まで走る。

2キロとか3キロずつ、がんばり方を変えていけば
最後までがんばれそうな気がするw
実際はがんばりが上乗せされていくから、
どんどんキツさが増していくんだけど、
残りの距離が短くなっていくのに誤魔化されて
訳がわからなくなってるはずだw

よし。

中間点からこっち微妙にしんどくなってきたのを
何とか落ちないように維持する、粘る
って方向に向きながら走ってたのを、
がんばる、上げるって方向にスイッチを切り替えた。


…だからって、そう都合よく変わらないよねw

じんわりとペースが上がって、
体感のキツさはうなぎ上り(白目www


うーわーw
これはあかんかったーw

って絶望感が漂い始めた33キロ手前、
右手の芝公園に見覚えのある幟の下に、
やっぱり見覚えのある青っぽい集団の姿を確認w

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


キツいのも忘れて、対向車線のさらに向こう側にいる
御一行様に向けてブンブン手を振りながらペースアップw


…あれ?オレ、キツくてもう無理だったんじゃ?w
って自分でも驚くぐらい、自然にペースが上がるw


何だよ、オレ、まだいけんじゃねーかw
って足に力を込めながら…キツいw

応援隊の姿が見えなくなったら、とたんにキツいw
次にここに戻ってくるまでは、まだあと5キロあるから、
ここからちょっとぐらいはサボっても…。


「あやたさーん!」
って不意に、今度は道路の左の沿道から呼びかけられて
確認したらDEGさんがカメラを構えていたw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

ちょwww
やべw
今、完全に気を抜いてたw

って慌てて顔を作って、まだまだいける風に走ったら
もう写真は撮られた後だったw

やべぇ、気が抜けねぇw


おっさんとしては、結構がんばって
キツいギリギリのところで走ってるつもりだったけど、
応援隊、DEGさんと知り合いがいて声をかけてくれたら、
まだそれに応えることはできるし、ペースも上がるw

実はまだいけるんじゃね?
って気になって、顔をゆがめながらがんばる。


「あやたーっ!いけっ!!!」
って声が、今度はまた対向車線の向こう側から聞こえてきたw

あっちゃこっちゃから、忙しいなw
今度は誰だよw

…ベテランボランティアに扮したproceed2600さんだったw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


超絶デカい声だったから、
おっさんもスゲーテンションが上がって、
「おぉ!うぉぉぉぉぉおお!!!」
って雄叫びと手を挙げて声援に応えた。

どう?
オレ、めっちゃ抜いてるでしょw
がんばって走ってるでしょwww(意訳w)


proceed2600さんの目には、
ただただしんどそうに見えたみたいだw

ちょwww
おい、老眼www


なるほど、そっか。
proceed2600さん、38キロの給水所でボランティア
って言ってたもんな。

いろいろと油断してたけど、これで打ち止めのはずだw

次ここに戻ってくるときも、
同じようにがんばって走れてるといいな。


…まだまだ終わりじゃなかったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

明日はさが桜マラソン。
ども。

明日はさが桜マラソンだ。

…出ねーけどw

今年はなぜか関西から遠征するランナーがたくさんいて
とても賑やかだ…っていうか熱いw

実はおっさんも「今シーズンの本命レースはさが桜だね」
っつって、サトさん、りょうたさんと一緒に遠征するつもりで
去年の春から盛り上がっていて、ホテルだって予約して、
エントリー合戦にも参戦してあとは入金するだけ
ってところまでいってたんだけど、
エントリーの時期が去年の秋で、
まだまだ普通に踵が痛かったし、
予期せず東京マラソンに当たってしまったこともあって、
もし、さが桜に出走するってなったら、
別大→東京→さがって、3週間ごとに3本のレースに出る
ってことになると、とても全部ガチで走る自信がなくて、
ってことは必然的に東京がガチじゃないって話になって、
せっかく東京に当たったのに、それってどうよ?
ってな思いから、悩んだ末に泣く泣く入金を断念したのだ。

まぁ、1ヶ月半の間に3回も泊りがけの遠征レースに行くって
おっさんちの平和的にどうよ?
とか、平和以前にhesokuri的にどうよ?
ってな現実的な問題も立ちはだかってたんだけどw


で、今年になって、ぐんぐんと踵の状態が上向いてきて、
足の状態的には東京の後も全然走れる感じだし、
別大→東京って調子的にも上向きでこれたから、
おっさんもさがを走ってたら、どうだったかなぁ
って思うところもあるけれど、
それは、実際には走らないから言えることであって、
たぶんレースにエントリーしてたら、
「東京が終わったのに、まだレースが残ってるのかぁ(白目w」
ってなって、それほどモチベーションが上がらなかった気もするw

ってことで、おっさんは3連休を満喫で、
明日はチビ助とひらパーだw


って、おっさんの話はどうでもいいw

そう、明日はさが桜マラソンなのだ。
で、知ってる人がたくさん走るのに、
「え?オレには何もないのかよ?」とか
「何であの人だけ?」みたいなことになったらちょっとなぁ…
って思いもあって、博愛主義者で八方美人のおっさんは、
あんまこういうことは書かないんだけど、今回は特別だw


関西から出走する熱いふたり、
おっさんは特に思い入れをもっているから、
是非ともがんばってほしいのだ。

ま、この記事がアップされるときにはもう寝てるだろうし、
つーか、寝てろw
朝起きてからもバタバタしてるだろうから、
レース前にこの記事を読むかどうかはわからないけど、
そんなことはどうでもいいw


まずはおぐらさん。
こないだ、会社帰りの電車で空いてた席に座ったら
隣の席でランナー電卓でめっちゃ計算している女ガーがいて、
うわ、スゲーなw
って思って見てたら、おぐらさんだったw

おっさんが電車を降りるまでの20分ぐらい、
さが桜への熱い思いを延々と聞かせてもらったw

おぐらさんは、走ることに対してまっすぐで、
真面目で熱い人だってことが十分すぎるほどわかったw

おっさんは熱くがんばってるおぐらさんが好きだ。

大阪ハーフ以降、レースでも練習でも
思ったような結果が出なくって、焦ったり自信をなくしたり
してるような感じだけど、きっと大丈夫だからw

さがで結果が伴うかどうかはわからないけど、
おぐらさんが速いってことは間違いないし、
おぐらさんが目標としている結果が出るのは時間の問題だから、
あまり思い詰めず、肩の力を抜いて楽しんできてくださいw

いい結果が出るように、おっさんが祈ってますから、
おぐらさんは結果を考えずに楽しんでw


で、サトさん。
サトさんとは走力も近いし、
故障で思ったように走れなかった境遇とかも被るし、
レースでも一緒にゴールしたり、いろいろと絡みがあって、
サトさんへの思い入れは格別だw

このところグングン調子を上げてきて、
それに伴って熱さも急上昇なサトさんw

あまりに熱い気持ちが過ぎて、
レース中に痛いところが出てきても、
無茶しちゃうんじゃないかってことがとても心配だ。

最近の練習の結果からしても、
サトさんにヒトケタで走れる走力があるってことは、
誰が見ても明らで間違いがない。

でもね、明日、とても暑くなるって予報もあるし、
熱い思いはとてもよくわかるけど、
まだ先があるから無茶だけはしないで。

明日じゃなくても、きっとそのうちヒトケタで走れるから。
無茶しないで冷静にがんばって。



…って言おうと思ったけどw
いつまた故障しないとも限んないし、
そのうちがいつ来るのか、本当に来るのかなんて、
わかんねーじゃんっての、
長い間故障で苦しんできたおっさんにもよくわかるから、
今獲れるチャンスなんだから、今絶対に決めてきて!

もしオレがさがに出てたらどうだったかなぁ
っての、サトさんに重ねて見てるからw



ふたりとも、がんばれ!!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】こういう意地の張り合い、嫌いじゃない【レポ18】。
ども。

33キロ手前から始まった、
青っぽい集団ことブログ村大応援団からDEGさんそして
ベテランボランティアに扮したproceed2600さんと続く
たった数百メートルの間での怒涛の応援ラッシュw

応援される身としては、濃すぎてお腹いっぱいw
いやいやいやw
マラソンって42.195キロもあるのに、ここだけ濃すぎだろw

疲労が色濃くなってきたところで、
気合を入れ直して最後のひと踏ん張りにつなげて
最後まで粘り切るって計算されつくした応援だw

でも、おっさんが知ってる限り、
このproceed2600さんでこの応援の波状攻撃もおしまい。
次に応援してもらえるのは、戻って来たときの38.5キロだ。

よし、ここらでひと休みw
(逆効果じゃんwww)


ってところで、proceed2600さんのすぐ脇にいた
本物のボランティアさんらしき女性から
「あやたさーーーん、がんばってー!」
って黄色い声援w

やべw
オレ、一般女性にまで顔が割れてるw

「はいーwがんばりまーすwww」
さっき、proceed2600さんの声援に雄たけびで応えて
残りの元気を使い切ってしまったから、
声には出せないけど心の中で精いっぱい応えるw
(しまった、声援に応える場所を間違ったw
 こっちだったw)



つーか、こえーw
ネット社会こえーw
これは嬉しがってる場合じゃないw
マラソンで疲れたとかなんとか言ってる場合じゃない、
わりと深刻な状況なんじゃないか?
ぐらいのことを考えかけたら


…声援の主は、マルさんだったw

よかったーw
マルさんでよかったーwww
マルさん、好きwww

おっさん、息を吹き返したw


よし、今度こそ次の応援は戻って来た5キロ先だ。
そこまでは撃沈する訳にはいかない。

おっさん、足に力を込めてがんばって走る。
もう微妙にしかペースが上がらないけど、
ちょっとでも早く戻って来れるようにがんばる。


あー、でもキツい。
さっきからずっと、同じようなペースで走ってる外国人女ガーと
抜いたり抜かれたりを繰り返してるのが余計にキツいw

オレ、がんばってんだからすんなりと抜かせてくれよw
全体的には抜きまくりなんだけど、
この外国人の女ガーだけ全然抜けない。
どころか、ちょっと気を抜いたら逆に置いて行かれそうになる。

今ここでこの女ガーに置いて行かれたら、
そのままズルズルいってしまいそうで、
おっさんだって必死で食らいつく。

だーーーっ、キツいw
でも、こういう意地の張り合い、嫌いじゃないw

最後のメイタン(金)を摂って、
カフェインの炸裂で女ガーを置き去りだぜぇwww

ってなことを考えながら走っていると
「…た、…ばれ!」
デカい声がする。


何だ?と思って、声のする方を確認したら、
うーぱぱさんとsan-anさんの姿が!

さっきの声は、
「あやた、がんばれ!」
だったんだ。


うーぱぱさん、普段はおっさんのことなんて
気にもかけてない風なのに、
節目節目でおっさんの前に現れて、
めっちゃ応援してくれるんだ。
久しぶりに見たsan-anさんも元気そうだ。

やべ、また込み上げてきて泣きそうになるw
…外国人女ガーに、置いてかれるじゃねーかwww

思いもかけなかったうーぱぱさん、san-anさんの応援を
力に変えて、女ガーを追いかける。
もうすぐ最後の折り返し。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】こっからがマラソンだ【レポ19】。
ども。

36キロ手前、品川で最後の折り返し。
さぁ、あとはゴールまで行くだけだw

ま、スタートしてからずっとゴールまで行くだけなんだけどなw

折り返しを回るのに乗じて、
ここまでずっとデッドヒートしてきた外国人女ガーを抜き去ったw
折り返しでインコースに位置取りして、最短距離をクルッと回った
おっさんの頭脳プレーの勝利だwww

よし!
このまま勢いに乗って



…アゲンストでしたよね(白目w

いやいやいやいやw
えぇぇーーーっw
マジでかw

折り返した今ここでアゲンストってことは、
すなわちこっからゴールまでずーーーっとアゲンストだ
ってことを意味するわけでw

…あかん(白目w

あーあ、こっから巻き返す予定だったのになぁw
アゲンストがなかったら、ここからペースアップして
超絶ネガティブで目標達成するはずだったのになぁぁぁぁぁwww

おっさんの夢はここで潰えた(うそw


まぁなんだ、ここまで来たら追い風だろうが向かい風だろうが
どっちにしろキツいんだし、何でも一緒だw
細かいことは考えずに、一歩一歩前に進むだけだw

こっからゴールまでをきっちり走れるかどうかで、
今日の満足度とか達成感とか、次のレースへのモチベーションとか
マラソンを走る自信とかいろんなものに影響してくるわけで、
こっからがマラソンだぜぇw

こっからをちゃんと走るために、
オレは今までしんどい練習をしてきたんだぜぇ(…してないw


幸いにも今走ってきた道を戻るんだから、
今来た時と同じように応援をしてもらえるはずで、
少なくとも応援ポイント周辺だけはちゃんと走れる気がするw

おっさんのペースはそれほどは上がってないのに、
このあたりまで来たらもう抜きまくりで、
でも、そんな中でも稀にいいペースで
前をを走ってるランナーがいて、
『次はあの人を抜く』
って決めて、じりじりと何百メートルかかけて追い抜いて、
また別のいいペースのランナーを見つけては、
『今度はあの人だ』
って感じで、ターゲットを決めて追って抜く
ってことを繰り返しながら、何百メートルかずつ
がんばって前に進んでゴールまでの距離を縮めていったw


何人かを抜いたところで、
うーぱぱさん、san-anさんの応援ポイントを通過。

道路の向こう側からでも、またきっちり応援してくれたw

っし、次は38キロの給水所でマルさんとproceed2600さんだ。


…微妙に長いw

少しずつ減っていくゴールまでの距離をモチベーションに
強く腕を振るってことを意識してがんばってペースアップ。
実際のタイム的にはほとんどペースアップしてないけど、
タイムじゃないんだ、気持ちなんだw

応援隊の前だけ涼しい顔で走れたら、
そこ以外の区間はキツそうなの丸出しでもなんでもいいw

顔を歪めながらぶっさいくに走ってたら
不意に沿道から
「あやたさん、がんばれ」
って声援が飛んできた。

え?来るときには、こんなとこで応援なんてなかったけど?
ちょっと意味がわからずに、声援の方を見たら
そこにはなんと、ひこさんがいたw

でも、肉Tじゃなかったw
おっさん、肉Tじゃないひこさんを見るの初めてかもしれないw

っていうか、ついこないだ
最近ひこさん何してんだろ?
的な話を誰かとしたばっかりで、
こんなところで元気な姿を見られるなんて思ってなかったから、
また涙が出てきそうになってヤバかったw

で、この話をアフターでいろんな人にしたんだけど、
誰一人としてひこさんの姿を目撃した人がいなくて、
もしかしたら、おっさんが幻覚を見たんじゃないか
って思い始めているw


えーーーっ、ひこさん、いたよねぇ?w

キツいけど、ギリギリだけどまだまだ走れる。
オレ、マラソンをしてるぜぇw
って感じでいよいよ38キロ給水所に差し掛かる。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】今日イチでテンションがマッハ【レポ20】。
ども。

38キロ地点給水所。
マルさんとproceed2600さんがボランティアをしている場所だ。

おっさん、今回のレポではプロッシーさんのことを
わざわざ毎回proceed2600さんって正式名称で書いてるのに
そのことについては誰もツッコんでくれないw

対向車線で走ってるときは、
ここに戻ってくるまで5キロもあるのかぁ…
ないわーw
フルマラソン、マジでないわーw
って思っていたけど、
地道に一歩一歩前に進んでいれば
いつかこうやってたどり着くんだよw

おっさんはついに戻ってきたw

予定通りの35キロからの爆上げってのは無理だったけど、
何とかペースを落とさずに微上げぐらいのペースは保てているw
シーズンベストはまず間違いないし、
みんなの応援に最低限応えることはできたはずだw

オレ、まだ元気だよ~♪
撃沈してないよ~♪

ってのをアピールするために、笑顔をセットw


と、まずは給水活動中のマルさんの
「あやたさーん(キュン)」
から復路の応援がスタートw

…やべぇ、キュンとさせちまったw


次はproceed2600さんだ。
マルさんと同じく給水活動に没頭中かと思いきや、
何故か給水テーブルの前にいて、ベテランの貫録を醸していたw

おっさんの姿を認識したかと思ったら、
またしてもその辺に響き渡るデカい声で
「あやた!ファイッ!!!」
とか叫ぶんだ。

もうね、おじさんだし経年劣化で
声のボリューム調節がバカになってきてるんだろうねw
涙腺が緩んできたり、声のボリュームがバカになったり大変だねw

おじさんだもの(proceed2600をw)

でも、この腹に響く「ファイッ!!!」で、
おっさんもガーーーッと気合いが入って…

わかったから、proceed2600さんは給水がんばれw
給水係なんだし、とりあえず水を汲めって思ったw
(proceed2600さんは一体何係だったんだろう?)

きっとランナー励まし係だったんだなw
それなら適任だw


proceed2600さんを通り過ぎたら、すぐ先に青っぽい集団が見えたw
大急ぎであの集団の中に飛び込んで行きたい気持ちを
グッと堪えてまずはしっかりと給水w

ここをスキップして攣ったり、脱水したりしたら大変だからね。
おっさん、こういうところは意外と冷静w

今の感じでいけたら、40キロの給水はスキップしても大丈夫だから、
おそらく最後の給水だ。
今回はスポドリには手を出さず、水だけで乗り切ったw

走ってるときにはそれほど暑さを感じた訳じゃないけど、
レースが終わってからTシャツを脱いだら
かなりのビチョビチョっぷりで、結構な汗をかいていた模様。
でも、スポドリも塩タブも梅干しもマグネシウムも芍薬甘草湯も
そういうのは一切なしでも、脱水とか攣りの兆候すらなかったw

おっさんの場合、水をこまめにしっかり摂って、
メイタンを適度な間隔で4個ぐらい食べて、
適正なペースで走ってれば攣ったりすることはなさそうだ。

一番効果的な攣り対策って、やっぱ練習なんだよなw
来シーズンはもっと速いペースで走っても
攣らないような練習をしっかりと積まなきゃな。


給水後、満を持して青っぽい集団に向かって手を振る。
と、即座に青っぽい集団のあたりがザワっと動くw

いよーーーっしw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

もう十分にしんどいけれど、
それもあと4キロ、20分もかからずにゴールして終わりだってのと、
前のランナーをガンガン抜きまくってる高揚感と、
ちゃんと撃沈せずに戻ってきたよって達成感と
知ってる顔がいっぱい見えたことへの安心感とか
いろんな感情がないまぜで、今日イチでテンションがマッハwww

ハイタッチに備えて、一番沿道側にコースをとって
青っぽい集団の中に飛び込んだwww

沿道から出てる手、めっちゃ多いしw
ハイタッチの距離、なげーしw
みんなのテンションもめちゃ高いしw

楽しいw
マラソンって楽しいwww

おっさん、この瞬間のためにがんばってきた訳じゃないけど、
ここまでがんばってきたことへの最高のご褒美だw


…まだあと3キロ以上残ってるけどなw
この高揚感を味わうために、38キロ以上…練習を含めたら
1年で3000キロ近く走らなきゃならないって思ったら、
ちょっと気が遠くなるけどな(白目w

さぁ、あとはゴールするだけだ。
残念ながら3時間ヒトケタはもう無理だけど、
アップデートを食い入るように見ているはずのサトさんに
イイ感じでタスキをつなぐために、ちょっとでも早いタイムで
ゴールするために、ゴールまでがんばる!

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】ラストスパート開始【レポ21】。
ども。

無事、元気にブログ村応援隊の前を通過して
残るはあと3キロちょっと。
ここからもう一段テンションを上げていくのは
さすがにちょっと無理だけど、
おっさんの中に残ってる力を全部寄せ集めて
途中で枯れないぐらいのギリギリ攻めた感じで
ゴールまで行くイメージで走るw

理想はゴールラインの10メートル向こうで
走れなくなるぐらいのギリギリさw

10メートル手前で走れなくなっても、
10メートル向こうで歩くことすらできなくなってもダメ。

気のせいじゃなくだいぶキツいけど、
5キロTTの終盤はシャレにならないぐらいにもっとキツいし、
それと比べたら3キロぐらいいけるやろ…たぶん(白目w

まぁ、おっさんの場合、
5キロTTのペース間違って突っ込みすぎたら、
躊躇せずに余裕でやめるし、
そもそも5キロTTなんて、ここ何年かやってないけどなw

そんなことは問題じゃない!
大切なのは意気込みだぁ!!!

ここからはハァハァしながらゴールまで走る!
さぁ、心肺を使ってラストスパートだぜ!!!

おっさん、じんわりとペースを上げる。



…じんわりてw


だって怖いじゃんw
39キロ近く走ってきたのに、
こっからさらにハァハァするの怖いじゃんw
急にペースを変えて足が攣ったりしたら怖いじゃんw

慎重にそろりとペースを上げてみる。

39キロの標識を通過して、すぐに残り3キロの標識を通過。
残り3キロの標識の守り人は実はおっさんの会社の人で、
どこからか、おっさんが東京マラソンを走る
ってことを聞きつけて、何日か前に
『残り3キロのところでボランティアしてます』
ってメールを送ってきてくれたんだった。

おっさん、そのメールを見て、



えぇ…オレが見つけるのぉ?
って思いましたよねw

一応、おっさんからは
「黄色いTシャツで走ってます」
って伝えてはおいたんだけど、
黄色いどんなTシャツなのか、詳細はちょっとねぇw

こうなったらもう、オレが見つけるしかない。
本当に残り3キロって書かれた標識を守っていましたよw


通り過ぎざまに一声かけて、
それをきっかけにラストスパート開始。

よっぽどのアクシデントがない限り、
今シーズンのベストは間違いないけれど、
このままのペースでいったら、きっと3時間13分切れるかどうか
ギリギリのところ…のような気がするw

細かいことはよくわからないけど、
細かいことなんてどうでもいいw
ここまで来たら、1秒でも早くゴールするんだぜぇ!
来年の別大のスタート順を一個でも前にするんだぜぇ!

サトさん、見とけよぉ!!!


3キロ先を目標にしたらしんどいから、
ちょっと前を走ってる人の背中を目標に
「次はあのランナーを抜く」
作戦で、次々にパスしながら少しずつ距離を稼いでいく。

腕を振って、強く蹴って必死で走っても、
スタートしたときと同じぐらいのペースにしか上がらないけど、
それでもごぼう抜きだwww

めちゃキツいけど、
目標のランナーを抜くたびに、
短い距離で次々目標が切り替わるし、
どんどん短くなっていく残りの距離と、
思ったようにバンバンごぼう抜きできるのに
うっはー♪
ってなって、なんかもう訳がわからないぜw


40キロのマットを通過。
もうガーミンは見ない。

残りの2.195キロは10分以内で走り切る!


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】ゴール【レポ22】。
ども。

40キロを通過、残り2.195キロ。
ここからは全力。
ゴールまで10分で走り切るぜ!

10分に何か根拠がある訳ではないし、
2.195キロを10分で走ろうと思ったらどのぐらいの
ペースが必要なのかってのもわかってないけど、
確か別大のときが10分切れてたはずだし、
何となく10分切ってたら撃沈せずにがんばったな
って感じがするような気がしたから、10分切りを目標にした。

ま、簡単に言うと雰囲気だw

(ちなみに、さっき計算したところによると、
 2.195キロを10分で走ると433ペースだそうだ。
 小数以下が四捨五入された結果だから、
 細かい話をすると433をちょっと割らなきゃならないか、
 あるいはちょっと出ても大丈夫なのかどっちかなんだけど、
 それは知らんw
 細かいことは気にすんなw
 あと、別大のときの最後の2.195キロは9分38秒で
 423ペースだった模様)


しんどいけれど、特に痛いところはないし足は動く。
足が動くんなら、めいっぱい動かしたら速く走れるはずだw
おっさん、前に進むことだけを考えて、めいっぱい足を動かす。

ちょっとペースアップできた気がするw
っしゃー♪

すぐに呼吸がハァハァなってきたけど、
ハァハァしてるうちにゴールするはずだw
なんせ、おっさんペースアップしてんだからねw

ハァハァハァハァ。
ハァハァんぁぁぁハァハァんああああ。
変な声が出てきたけど気にしないw

キツい…けどもうすぐゴールのはずだ。

残り2キロの標識を通過。



!…絶望したw
おっさん、ちょっと飛ばし過ぎたみたいw
声が出ちゃうぐらいになるのは、
もうちょっと後に取っておくことにして、
常識的なハァハァの範囲で走るw

日比谷公園を通過して、丸の内に入る。
ここから一気に道幅は狭くなる上に、
たくさんのギャラリーが道路の両側にいるもんだから、
応援の声がすごく近くてとても気分がいいw

前のランナーにガンガン近づいて、
バンバン抜けるのと、視界両サイドのギャラリーが
どんどん後ろに流れていくのが相まって、
自分がめちゃ速く走ってるような錯覚に陥って
めちゃ苦しいんだけど、気持ちいいw

ただし、アスファルトから石畳になって、
見た目の雰囲気はすごくいいんだけど、
多少のボコボコがあるせいで、
踵の筋がグリッとかなったらとシャレにならないから、
着地にものすごく気を遣いながらのスパートw

呼吸はキツいし、足も速く動かなくなってきたけど、
サトさんが別大のレポの中で、
足が動かなくなってから、体を前に倒しながら走った
って書いてあったのを思い出して、
おっさんも体を前傾して走ってみる。

サトさん、これで合ってるか?

もうこの際、どんな不恰好でもいいw
ちょっとでも早くゴールがしたい。
ゴールして、このキツさから解放されたいんだよぉw

ちょっと大きな交差点を左折したら、
目の前にゴールゲートが見えたw

オフィシャルのタイマーに表示されていたのは、
3時間12分台の時間で、そのまま12分台でゴールできるのを確信。

あぁ、これで東京マラソンが終わるのかぁ。
楽しかったなぁ。
余裕で治ると思ってた踵の故障を今シーズンも引きずって
思ったようには走れなかったけど、
でも最後のレースでこうやって楽しく走れたから、
いいイメージで来シーズンにつなげられそうだ。
よかったなw
踵、全然治らないし、
もう自己ベストを更新するような走りはできないのかも
って思ったときもあったけど、
シーズンの最後の最後でこうやって走れてよかったなw
また来シーズンに向けてがんばろうって思えてよかったなw
がんばったら、もっと速く走れるかもって思えてよかったなw



…っていうか、見えてからゴール遠っ!w

ゴールゲートをくぐって、
一番遠くの計測マットまで駆け抜けて、
おっさんの東京マラソンは終わったw

おっさんは、マットの一番手前で走るの緩めたときに、
実はタイムの計測は一番遠くのマットでしたってのが嫌だから、
キツくても一番遠くのマットまで駆け抜けるのだwww

ガーミンで、3時間12分27秒だった。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】レース後のこと【レポ23】。
ども。

東京マラソン、ゴールした後のこと。

ゴールラインを駆け抜けて、
歩きながらガーミンでタイムを確認してから、
一旦立ち止まってから、走ってきたコースの方に向かって一礼。
まぁ、何となくw


…してたら、
「ゴールしても立ち止まらないで!」
って叱られたぜw

なんかすまん。


周りを見たら、よっぽどキツかったのか、
膝に手をついて前かがみにうなだれてるような
ランナーさんの姿が多数あった。

追い打ちをかけるように
「こんなところで立ち止まって休憩してたって、
 このあと日比谷公園までまだ1キロ以上も
 歩かないとダメなんだから、早く移動してください」
って、ボランティアの人が移動を促してたけど、
それ事実だとしても、今言う?w
って思ったw

逆効果待ったなしw

案の定、みんな余計にぐたーってなってたよね。


おっさんは、疲れてはいたけど元気だったから
日比谷公園に向かってちゃちゃっと歩きだした。

日比谷公園までは、やっぱ結構遠かったから
歩きながらいろんなことを考えた。
具体的には…まぁいろんなことだw

目標は『430で行けるとこまで』だったけど、
正直言うとゴールまでいけるとは思ってなかったし、
前半を430で入ったら、30キロ以降は大阪マラソンの時みたく
ヘロヘロになっちゃうんだろうなって思ってたから、
それから思ったら、いい感じで走れたな、楽しかったなとか。
いやいや、でもこんなとこで満足してちゃダメだなとか。
オレ、こんなもんじゃねーぞ。見てやがれとか。

あとはあれだ、
おっさん、踵が痛くなり始めてからずっとずっと治らなくて
もう痛みを気にすることなく走るってことは無理かもなぁ
なんてことを思ったりもしたけれど、
まだ今も全く痛みがなくなった訳じゃないし、
全力で走ったらまた強く痛むんじゃないかって怖いけど、
1年半以上かかったけど、
ようやっと自己ベストを出したときに
近い感じで走れるようになってきたぞと。

その間にいろんな人に会って、
おっさんと同じように故障とか痛みとかを
抱えながらもう治らないんじゃないかって不安に思ってる人が、
おっさんのブログを読んで、おっさんに自分を重ねて
ひっそりと『がんばれ』って応援してくれてる
ってことを知ったから、そういう人たちに


ひっそりとじゃなくて、もっと前面に出て応援してくれよ


…ってことじゃなくってw

あのおっさんだって、あれだけ走れるようになったんだから、
自分だって今痛いのはいつかは治るし、走れるようになる
って思ってもらえたかな?
そうだったらいいな。
ってことを思った。

いや、まぁ、自分の足が痛い真っ只中に、
他人の姿を見て、自分もそうなれるなんて
そんな簡単に前向きにはなれないってのも知ってるけど。

それから、いつもどおり、
全世界、人類が今日も明日も
平和で幸せに過ごせたらいいな。
ってことを思ったw


そんなことを考えても、日比谷公園にはまだ着かなかった(白目w


日比谷公園までの間に、
完走タオルとか、サバイバルシートとか、
スポドリとか、バナナとか、ランチパックとか
いろんなものをもらったら、早々に両手がふさがって、
それでもまだいろんなものをくれるから、
それはありがたいんだけどとても困ったw

あ、あと、そうやって日比谷公園まで長い距離があって
いろんなものを配ってくれるってことは、
それだけたくさんのボランティアさんがいるってことで、
みんな笑顔で拍手しながら
「お疲れさまー」
「完走おめでとうございます」
って労ってくれるもんだから、
おっさんだって嬉しくなって、妙なテンションで
「ありがとうございまーす」
って言いまくってたんだけど、
おっさんの近くにいたランナーさんはみんな、
しんどそうに俯きながら無言で黙々と歩いていて
えー、あいさつしないんだぁ…
ってのがちょっとした衝撃だったw


日比谷公園に着いてからも、
公園の中をうろうろとさせられて
やっとのことで荷物を受け取ったとき、
足が攣りそうになったw

走ってるときじゃなくて、今かよw
って思ったw


気づいたらもう一か月も前のことだから、
いろいろと忘れてることがあるかもしれないけど、
みんなが東京マラソンを走りたいって言うのが
よくわかったとても素敵な大会でしたwww

みんなどうもありがとう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

春休み初日(前編)。
ども。

昨日、会社の飲み会が終わって
日付が変わるちょっと前に家に帰ってきたら
テーブルの上に
「ぜんぶまるだったから、明日はひらパーよろしく」
って書いてあるメモと通知簿が置いてあった。



…約束してねーしw

うちのチビ助さんは無事に2年生になれるようですw

ってことで、今日から春休み。
春休み初日のひらパーは、仮面ライダーのショーがあるらしい。
…めちゃ混み確定(白目w

開園時間が10時だから、一番前でショーを見ようと思ったら
9時過ぎにはステージに一番近い入場門に並んでなきゃ
ってことは、家を出るのが8時半よりちょっと早い時間で
となると走り出す時間は…
って逆算していったら、おっさんが起きるのは4時半になったw

そのことに気付いたのは、
風呂に入って、踵の超音波をして、
ここんところの日課のゼルダの伝説をやってるときだったから
おっさんが今から寝られる時間は3時間もなかったw

普通にツラいじゃねーかw

…約束してねーしw
明日ひらパーってのは、あくまでも
チビ助の一方的な希望であって、おっさんは約束してねーしw
つーか、ひらパーはこないだの日曜日に行ったばっかだし。
1年生なんだから、通知簿が全部〇なんて当たり前だし。
お父さんはお仕事で帰ってくるのが遅くなったから、
机の上に置いてあるメモ書きには、気が付かなかったんだな…。



…お父さんは、朝5時に走り始めていた(白目w
眠いし、本気でツラいw

今日は20キロ以上のペース走をするつもりだったけど、
さすがに飲み会の翌日に、睡眠時間3時間もないって状態で
ペースを守って走れるとは思えなかったから、
ペース走はやめてジョグってことにした。

おっさんは悪くないw

そんなにツラいなら、走らなきゃよかったじゃねーか
って声もあるでしょうが、
飲み会の後風呂に入る前に体重計に乗ったら、
この何年か見たことがない数字が出ていたから、
…いや、たぶん酔ってたから見間違えに違いないんだけど、
飲んだ分を朝トイレで出したらチャラにはるはずんだんだけど。

走り終わった後に体重計に乗ったら、
完全に現実で、トイレに行って汗をかいても
全然チャラになってなくてワロタ(白目w

どうせチャラにならないなら、
いっそのことジョグもしなくてよかったんじゃね?
ぐらいのやさぐれ感はあるw


何にせよひらパーだw

ジョグから帰ってきたらゼルダに夢中で、
「やっぱ今日は、ひらパーじゃなくってゼルダしてようかな…
 お昼からスプラトゥーン2の試射会もあるし…」
って、この土壇場でひらパーに行くのを渋りだしたチビ助を
「とっとと用意して出発しないと、一番前でショー見れないぞ。
 ゼルダはいつでもできるし、試射会は夜にもあるけど、
 仮面ライダーは今日だけだから、早く行こうぜ」
って説得して、なんとか連れ出すことに成功w

…オレが行きたかったみたいじゃねーかw
いや、おっさんははただ、
早起きしたのを無駄にしたくなかっただけで…(白目w

「そんなに行きたいんやったら、
 お父さんひとりで行ってきたらええやんか」
って、どういうことなんだよ?w
ざけんなよw

ひらパーに行く道中で
チビ助さんに1年生の思い出なんかを聞いてみたりした。

仮面ライダーのショーが見たいなんて、
まだまだガキンチョで、できないことがたくさんあるけれど、
この1年間でできるようになったこともたくさんあるから、
おっさんはできるようになったことだけを見ておこう
って思いましたw
順調、順調(白目w


1年生の思い出を話してるときに、チビ助に
「お父さん、かしきり駅ってどこにあるか知ってる?」
って聞かれた。

「かしきり駅?石切駅じゃなくって?」
って聞き直したら

「何言ってんねんw
 石切駅とかしきり駅は全然違うやろw
 石切駅がどこにあるかぐらい、ボクでも知ってるわw」
って一笑に付されたw

ちょw
チビ助のレベルに合わせただけだよ、この野郎w

「かしきり駅なんてのは聞いたことがないし、
 お父さんはどこにあるかは知らないなぁ…」
って答えたら、
「お父さん、大人やのに知らんのんw
 ボクどこにあるか知ってるでw
 だってさ、ボク二上山に遠足に行ったとき、
 かしきり行きの電車に乗ったから、
 二上山の駅の先にかしきり駅があるねんで」
っつって得意げに教えてくれた。

「ほぉ…かしきり駅行きの電車ってのがあるのんか」

「そやで、お父さん乗ったことないのん?
 電車の行き先のとこに『かしきり』って書いたあるんやで」



…それ、行き先じゃなくて、『貸切』じゃね?
今度2年生になるチビ助が天才すぎてツラいw

ひらパーで遊んでる場合じゃない気がしないでもないけど、
おっさんたちはひらパーの駐車場に着いてしまったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

春休み初日(中編)。
ども。

昨日のつづき。

開園45分ほど前にひらパーの駐車場に着いたおっさんたち。
一目散にステージに一番近い入場門に向かったら、
もうすでに30人近い行列ができていた。

マジでかw

こっちの入場門に並んでるってことは、
これ全員が仮面ライダーショー目当てってことか。

ステージが42キロ先にあるんだったら、
30番目からのスタートでも最前列をとれる自信あるんだけどなぁw
ステージ、そっからそこなんだよなぁ…w

チビ助すまんなぁ。
つーか、仮面ライダー目当てのお客さん、
家族連れよりも、圧倒的に大きいお友達が多くないっすか?w
大きいお友達、気合い入りすぎwww

普段、運動不足のお父さんたちにだったら、
そっからそこまでの距離のダッシュでも
何とか勝負できる気がしないでもないけど、
大学生ぐらいの大きいお友達にはなぁ…w
瞬発力は若さだからなぁ…w
おっさんの半分ぐらいの若さだからなぁ…(白目

とりあえず、開門までの45分間で、
おっさんがどうやったら最前列をとれるかを必死こいて考える


んじゃなくって、
「一番前じゃなくっても、見えるからいいよな?
 ステージって一段高いところにあるから、
 実は二列目の方が見やすいんじゃね?」
ってじっくりとチビ助を説得にかかるw

何をどうやっても勝てる気しねーもんw

おっさんの地道な説得もむなしく、
チビ助の返事は「無理」のひとことでしたけどねw

…ツラいw

「お父さん、何のために毎日走ってんの?」
とか言われても、仮面ライダーのためじゃねーしw

そうこうしてるうちに開門時間。
おっさん、前の30人しか気にしてなかったけど、
いつのまにか行列がすんげー長くなっていたw
45分前に来てよかったw

前の方が入場し始めたと思ったら、
みんな一気になだれ込んで入場w
「うわ、ちょっとズルい」
とかなんとか、前の方で揉めてるどさくさでおっさんも入場w

ステージまで最短距離でダッシュ!
大きいお友達とかをガンガン抜いて、階段を駆け下りる。
自分がどの段にいるのか脳みその処理が追い付かなくなって
転げ落ちそうになりながら、何とか最前列のど真ん中をキープwww

やったぜ、チビ助w
父ちゃんはやったぜwww


と、おっさんの隣のお父さんに後から来たよそのお母さんが
「ちょっと、あなたズルいじゃないですか」
とか言って揉めだしたw

…さっきのはお前らかw

どうやら、話を聞いてると
先に来て並んでたお母さんたちが入場しようと
入口で入場券を渡してる隙に、
後ろに並んでた別のお父さんたちは、
係員に入場券を渡さずにその脇をすり抜けて
ステージまで走ってきた模様w

いや、それ、ズルいズルくないじゃなくって
不正入場じゃね?w

まぁ、だからって、
「あなたたちはズルをしたから、その場所は私たちのだ」
って主張には無理があると思うけどw

おっさんたちに火の粉が飛んでこないように、
どっちの味方をする訳でもなく知らんぷりしていたw
ほら、変に口出しして、
「おめーらも、後ろに並んでたじゃねーか」
とか
「じゃ、そっちの場所を譲れよ」
とかって展開になったら嫌じゃないw
どこぞの知らん家族の陣地より、
おっさんたちの陣地の方が断然大切じゃないw


で、その後の展開をチラチラと探っていたら、
あまりにもしつこくお母さんがクレームをつけるから、
お父さんたちはお母さんに場所を譲って



…その隣に陣取ることで決着したみたいだw

いやいやいやw
お母さん、それやったら別にどっちでもよろしいやんw
場所、50センチも変わってませんやんw

なんだかおっさんにはよくわからないこだわりがあるみたいですw
仮面ライダーショーの世界って奥が深いw


でもって、無事に最前列の真ん中を確保できたおっさんたちは、
次のターゲットのジェットコースターまでダッシュしたw

おっさん、朝起きてから走りすぎじゃないですかね?(白目w
お父さん、チビ助が寝てる間に20キロ以上走ってるんだから、
もうちょっと労わってくれても良くないかな?w


でもさ、でもさ、
それだけ走っても、そんなに踵が痛くないんだぜwww
踵が痛まないってなんて素敵なことだろうwww

仮面ライダーショーが始まるまでの1時間、
園内を走り回って乗りまくるんだw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

春休み初日(後編)。
ども。

昨日のつづき。

おっさんとチビ助が最初に向かったのはレッドファルコン。
普通のジェットコースターだ。

身長がギリギリ120センチのチビ助は、
念のために身長を測られたけど、
そら靴だって履いてるんだから楽勝でクリアだwww

身長を測ってくれたお姉さんが
「はい、オッケー」
って言って向こうに行ったあと、
チビ助はおっさんに向かってこっそりと

「やったったw」

って言ったw

ちょうど一年ぐらい前、
チビ助の身長がまだ120センチにちょっと足りなかったころ、
おっさんが伝授したバレないぐらいにこっそりと
でも120センチを超えるぐらいの背伸びを
今日も秘かにやったったんだそうだw

いやいやいや、チビ助
お前もう120センチは超えてるんだから、
背伸びなんてしなくても大丈夫なんだよw

って教えてあげたところ、

「ボク、昨日の夜20.4やったから…」
って、普段は21キロ前後ある体重が、
昨日の夜は、20.4まで減っていたから、
その分、背も縮んでるんじゃないかって不安だったんだそうだw

気転が利くねw

うちの天才君に、
体重はその日その日で増えたり減ったりするけれど、
身長は大きくなることはあっても、縮んだりはしないんだよ
ってことを教えてあげたw

するとチビ助は、不思議そうな顔をして

「だってお父さん、こないだ
 健康診断で去年より1センチ背が縮んでたwww
 って言ってたやんか!」

って言い放ったw


おうチビ助、それは老化だ(白目w

すまんな、お父さんも来年の健康診断のときは、
バレないぐらいのこっそりとした背伸びしとくわなw


レッドファルコンの後は、急流すべりだ。
今度はチビ助も背伸びせずに身長のチェックをクリアして
さぁ乗るぞってときに、係員のお兄さんから
「濡れますけど、大丈夫ですか?」
って聞かれた。

おっさん、一応
「あー、全然大丈夫ですw」
って返事はしたけれど、内心では
『いやいやいや、濡れたことねーしw
 オレたち今までに何回乗ってると思ってんだよ。
 つーか、先週までんなこと聞いたことねーじゃんw
 もしかして、先週誰かにクレームされたのか?』
ってな感じだったw

にしても、ないわーw
ユニバのジュラシックパークじゃあるまいし、
ひらパーの急流すべりごときで濡れるとかないわーwww

ってな感じで、チビ助と乗り込んだ。


レールに乗って、ゴンドラが坂を上って行く途中で
チビ助が叫んだ。


「お父さん!
 前にあった水除けのカバーがない!!!」

そう、先週までは確かにあった、
ゴンドラ前面の水除けのカバーが今日は取り払われていたw

マジでかwww

いやいやいやw
こんなん絶対濡れるやんw
何を今週から勝手に外してくれちゃってんだよw
それならそうと言えよw(←言われたw

坂の途中で気づいても、なす術もなく
おっさんたちは坂の上に連れて行かれて、
一気に滑り落ちて行ったのでありましたw


うわーーーーっ!!!(マジでうわーーーーっ!!!)



水しぶきが顔にかかったぐらいで、
全然濡れませんでしたけどねw
なかなかビビらせる演出じゃねーかw


ショーの開演ギリギリまで乗り物で楽しんでから
仮面ライダーショーへ。

おっさんたちの席の後ろに座ってたお母さんたちが、
「私、こういうショーを見に来るの初めてなんです」
「あー私もそうなんです」
とかしゃべってた。

すごくよく通る声で
「うちの子ども、年中なんですけど、
 急に仮面ライダーにハマってしまって…。
 もう年中なのに、遅いですよね…」
「あ、うちも年中なんです。
 やっぱ遅いですよね…」
とか言い合ってて、

この春、2年生になるのに、
仮面ライダーに夢中のチビ助のことdisってんのかと(白目w

お前らそれ、大きいお友達の前で言ってみろとw


そんなこんなで、
朝の回のショーと、午後の回のショーとの
両方(同じのw)を見て帰りましたよw


満足して、機嫌よく帰ろうと思ったら、
「来週はキュウレンジャーのスペシャルショーです」
とか言いやがって。

でもまぁ、チビ助はレンジャーよりライダー派だからw
来週は来たがらないからwww

と思っていたら、

「いつもは9人中、5人しか揃わないキュウレンジャーが、
 来週は何と9人全員が登場します!!!」
とか言いよったw


来週のキュウレンジャーショーがとても楽しみです(白目w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

その後の話(その1)。
ども。

いろいろのその後の話。

東京マラソンのその後。

PALさんからコメントいただいた東京マラソンのアフター。

おっさんが敢えてそこに触れずに
レポを終わらせていたことがなぜバレたのか?w

つーか、アフターのことって誰か触れてたっけか?
って書くと、おっさんが触れてた人のブログを読んでない
疑惑が浮上して話がややこしくなるなw


えぇと、東京マラソンのアフターは、
おっさんちょっと遅れて登場したくせに、
途中で帰るっていう大物っぷりを発揮したw

普通に書いたら、飛行機の時間があったってことなw

だから、時間も限られてたし、
おっさんの喋りたいことだけを喋りたいように喋るだけ喋って、
場が温まる前に帰ってしまったもんだから、
アフターとしての面白さをうまく書くことができないのだwww

あ、違うぞw
おっさんがいる間は、場が温まってなかったとか
盛り上がりがイマイチだったってことを言ってんじゃないぞw
裏読みするなよw
って、いつも裏読みするのはオレかw

おっさんとしては珍しく、
全部のテーブルを回ってまんべんなくいろんな人と喋る
って超絶社交性を発揮したし(マジですw)、
キクチヒロシとイツカさんは、おっさんの元に呼び寄せて
おっさんがいる間は独り占めにもしたw

あ、たまさんもいたかw

そんな感じで、とても楽しいアフターだったんだけど、
残念ながら何を話したのかは覚えていない(白目w
おいwww

ってことで、アフターのレポは書けないけれど、
日比谷公園で荷物を受け取ってからその後のことを書くw


日比谷公園で荷物を受け取ってから、
日比谷駅から地下鉄で人形町へ向かった。

おっさん、人形町のホテルに泊まったんだけど、
朝、マラソン前にチェックアウトしたときに
「これからマラソンなんで荷物預かってください」
って残りの荷物を預かってもらってたんだ。

東京マラソンって、過去最小レベルの荷物預け袋で、
ジャージを入れるぐらいしかできないから、
レース当日に帰る遠征組は、チェックアウト後も
荷物を預かってもらえるかホテルに確認…
っていうか、預かってもらえるホテルにした方がいい。

いいか、絶対だ。

で、ホテルに戻って荷物を受け取ってから、
フロントの人に教えてもらった近くの銭湯に行くことにした。
汗かいてたし、ちょっと広いところで着替えたかったから。
さすがにマラソンの後にトイレで着替えるのは、
いろんなところが攣りそうで危険すぎるからねw

でも、銭湯の営業開始は3時からで、
1時間ぐらい時間があったから、人形町の探索をすることにした。
マラソン走ったばっかりでおなか空いてたし、
お土産とか買いたかったからね。

んで、これまたフロントで聞いて、地図をもらったら、
近所にそこそこ有名そうなたい焼き屋さんとか、
人形焼屋さんなんかがあるみたいで、
筋肉をほぐすのにちょうどいいやってことで、
テクテクと歩いてお店まで行ったんだけど、


まぁ見事にどっちの店もお休みでしたよねw
いやいやいやw
日曜日に、それもただの日曜日じゃなくて
東京マラソンの日曜日に休みますかねぇ?(白目w

まぁきっと、マラソンの日曜日だから
商売にならねーってことでお休みなんだろうけど。
それぐらい、フワフワしたことには惑わされない、
昔気質の素敵なお店でしたw

…開いてなかったから、しらんけどなーw


仕方がないから、そこにあったケンタッキーで
軽くおなかを膨らせて、時間をつぶしてから銭湯へ。

たい焼きの代わりにケンタッキーって、
おっさん、おなかに入れば何でもよかった模様w
マラソン後だからね!

人形町の銭湯は、もうザ・銭湯としかいいようがない
壁に富士山が描いてあるようないかにもな銭湯で
(本当に描いてあったのは、箱根の山w)
3時の営業開始を待っている
近所のおじいちゃん、おばあちゃんが
何人も入口のシャッターのところにたむろっていて、
おっさんのよそ者感がハンパなかったw

入口にヤンキーがたむろってるコンビニぐらい入りづらいわw

お風呂が開くのを待っているおじいちゃん、おばあちゃんは
「今日は東京マラソンだったよね、べらんめぇ」
「だよね、みんな走ってたよね、こんちきしょー」
「あの人たちって一体何が楽しいんだい?すっとこどっこい」
っつって、全力で東京マラソンのことを話していたから、
余計に近づきにくかったw

お風呂が開いて、おっさんもお風呂に入ったんだけど、
なんかこう、江戸式のお風呂の入り方を知らないから、
おっさんのお風呂の入り方は怒られるんじゃないかとか、
とても心配で全然くつろげなかったw

できるだけ、場を乱さないように
隅っこの方でひっそりと洗って、
でも湯船にはしっかりと浸かってからお風呂を出た。

ら、脱衣所で着替えているときに、
おじいちゃんたちに根ほり葉ほりと
東京マラソンのことを聞かれたw

んやねん、興味あったのかよw

で、おっさん持ち前のコミュ力を活かして
おじいちゃんたちとの親睦を深めたんだけど、
「じゃ、お先に帰ります」
って帰りかけたら、
「おぅ、兄さん、大阪まで気を付けて帰んなよ」
っつって、何故か大阪から来たってことがバレていて、
恐怖を覚えたw

おっさんの江戸弁、完璧だったはずなのに(白目w
こいつ、何江戸っ子ぶってやがんだ
ってイラッとしてたんだろうなぁw

その節はすみませんでしたw


後日、その閉まってたたい焼きさんやと人形焼屋さんに
くろいわさんが普通の日に普通に行ってきたって
twitterでつぶやいていて、おっさんは悶絶したw


がんばれ人形町!
東京マラソンの日ぐらいはがんばれ!

そんなことを思いました。

そして、そういえばオレお土産買って帰るの忘れたわ
って今思い出しましたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

その後の話(その2)。
ども。

いろいろのその後の話。

R-1活動のその後。

おっさん、思うところがあって
2月10日の東京出張の行きの新幹線からR-1活動を始めた。



本当だかどうだかは知らないけど、
R-1を毎日飲んでるとインフルエンザにかかりにくくなるんだとか。
まぁインフルエンザなんて、
おっさんここ20年ぐらいかかったことがないから
R-1に頼らなくても全然大丈夫なんだけど。
(そもそもしんどくても病院に行かないから、
 インフルエンザの診断をもらう機会がないw)

なんと素敵なことに、
これも本当だかどうだかは知らないけど、
R-1を飲み続けていると、
花粉症の症状が軽くなるらしいじゃないか。

あ、念のために言っておくけど、
おっさん花粉症じゃないからなw

地味に高いR-1を毎日毎日飲み続けるのって、
庶民のおっさんの懐に与えるダメージを考えたら
相当に厳しいんだけど、
あのくしゃみと鼻水が永遠に続くんじゃないかって感じとか、
目ん玉を取り出して洗いたくなるような感じとか、
口か鼻から手を突っ込んでおでこの内側をかきたい感じとか、
今年はそういうのを味わわなくて済むって思ったら、
迷わずにR-1を手に取ってレジに並んでましたよねw

あ、誤解のないように言っておくけど、
おっさんは冗談抜きで花粉症じゃないからなw
マジで。


これ、毎日ってのは文字通り毎日で、
出張に行ってようが、土日だろうが関係なく
毎日飲み続けてないと効果がないって聞いて、
「一日忘れただけで効果がリセットされるって
 どんだけハードル高いんだよw」
って思って多少ひるんだけど、
おっさん、こういう地道に続ける系って
わりと苦痛じゃなく続けられる人だし、
あんまり飲み忘れたりもしないタイプだw

まぁあれだ、飲み忘れたら効果なくなるよ
って言ったって、メーカーが売りたいがために
大げさに言ってるだけであって、
たまーに一日が48時間ある日があったって
きっと大丈夫だろうw
大丈夫であってくれw

ぐらいのゆるい感じでR-1との共同生活を始めてみたw

毎日飲み続けるってことについては、
ゆるい感じだって言ったって、
花粉症の症状を和らげるってことについては、
全然ゆるい感じで許せる訳はなく、ガチで期待しているからなw

あ、しつこいようだけど、
おっさんはネタじゃなくって花粉症ではないからなw


でもって、R-1を飲み始めてから1ヶ月半。
ほぼ毎日どころか、一日も欠かさずR-1を飲み続けたw
な、おっさん、そういうコツコツ系得意なんだよw

でもって、さすがに一日2本R-1を飲むほどの
経済的な豊かさはないけれど、気まぐれで
仕事場に着いてからその辺の安物の生きて腸まで届く系で
追いヨーグルトをするぐらいのことはした。

まぁ、R-1じゃない菌を追加投入したところで
効き目が増すどころか、菌同志が喧嘩して逆効果ってことも
あるかもしれんけど、そんなことは知ったこっちゃねーw
結局、こういうのって
『効いてる、効いてるwww』
って気持ちの問題が8割ぐらいを占めてるじゃんw


1ヶ月半ちょっとが経った今日現在のおっさんの様子。

・くしゃみ、鼻水は普通に出るw
・粘膜的な問題で、時たま鼻血も出るw(右だけ)
・先週、風邪を引いたw
・けど、しんどいのは一日で治ったw
・咳が出るのは、花粉のせいってよりはきっと風邪のせいだ。
・あ、オレ、花粉症じゃなかったw
・くしゃみが出て止まらないってのはない。
・鼻、目、おでこの内側がかゆいってのもない。
・普通にマスク着用はしている。(念のため)
・たまにマスクを忘れたら、くしゃみとかがひどいw
・マスクか、マスクのおかげなのか?

ってな感じで、
一応ものすごくかゆいとか、毎日箱ティシュ1箱使って
鼻の周りが赤くなってカサカサだし、皮がむけて大変
なんて状態にはなってはいないものの、
ノーダメージな感じではない。

で、今のこの状態が
本来だったらかゆくてかゆくて、
鼻水どころか鼻血もダラダラなはずの症状が
R-1のおかげで抑えられているのか、
今はまだ序の口で、これから症状のピークを迎えるだけなのか、
おっさんはやっぱり花粉症じゃなかったのか、
今年は花粉がゆるいのか、
それともどれとも違うのか、
どういう状態なのかの判断ができないw

だって、2月10日からR-1を飲んでなかったオレ
との比較ができないからねw

ただ言えるのは、
だからってR-1をやめて、
途端にめちゃくちゃかゆくなったりするのが怖いから、
もう今さらR-1をやめることはできないし、
花粉の時期が終わったらやめてもいいの?
ってのもよくわからないから
やめどきだって見失ってしまっているのだwww

完全にハメられた(白目w
…おい、誰だよ、R-1がいいって言い出したのw

ご、ゴールが見えない…w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村