プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
レジスタンス軍の戦力アップ。 (11/30)
反社会主義レジスタンス。 (11/29)
瑞風。 (11/28)
今年も恒例の。 (11/27)
運がいい。 (11/26)
最新コメント
あやた:困った時の三者三様。 (11/18)
シーラカンス:困った時の三者三様。 (11/17)
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2223)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (925)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
カイロに行ってきた(後編)。
ども。
カイロの話のつづき。
大急ぎで整骨院に着いたおっさん。
駅から家まで走ったおかげで、
何とかギリギリ予約時間に間に合ったw
セーフw
受付をしてから、待合に通されて10分以上待たされましたよw
駅から家まで走らなくてもよかった(白目w
おぉ、とんだ無駄骨(カイロだけにw
まぁでも、待たせるより待たされる方が
精神衛生上もずいぶんといいってもんだw
とりあえず、もうちょい待ちそうだし
先にトイレだけ行っとくかな
ってところで施術室に呼ばれたw
出す気になったところで寸止めはキツいw
さ、30分の辛抱だから…と思って我慢w
施術室に入ったら、まずは担当の先生の自己紹介からスタート。
「はじめまして。カイロプラクターのハラダ(仮名)です」
うわぁ、オレ、いきなり試されてるw
はじめましてじゃねーしwww
スルーすべきかどうか、しばし迷った挙句
「あ、いや、前にも診てもらったことありますよw」
って軽く訂正しておくことにした。
もしかしたら、前に診てもらったときのことを
思い出してくれるかもしらん。
…ただ、施術室に微妙な空気が流れただけでしたねw
空気が重いw
微妙な空気の中で、症状を説明してから
まずは立ち姿、座り姿での姿勢を見てもらった。
腰に違和感はあるけれど、おっさん姿勢はそう悪くないはずだ。
頭が左に傾いていて、それに伴って首も左に。
右肩が下がって左肩が上に。
両肩が前に出ていることで胸郭が狭まっている。
その上、右腰が上がって左腰が下がっいることで背骨がS字に。
さらに右足が左足より2センチほど短くなっているそうだw
おっさん、ぐにゃぐにゃじゃねーかw
とりあえず、今日一日で全部の歪みを直してくれるってんで
ベッドに寝て施術がスタート。
頭、首、肩、背中、腕、腰、股関節、足
どこを触られてももれなく悶絶w
特に力を入れられてる訳じゃないんだけど、
カイロプラクターから見たら、おっさんの秘孔は丸裸だw
全身を触ってみたところ、
一番ひどいのは首で、首が歪んでいるから、
それに引っ張られて腰にストレスがかかって
違和感が出ているのだそう。
はっはーん♪
そう言われれば、思い上がる節が
まるっきりないw
首は自覚症状ゼロの全くのノーマークだったw
マジでかwww
「いやぁ、ボク肩こりもしないし、
首なんて全然痛くもツラくもないんですけ…」
ってところで、
首をバキッ!!!ってされて強制的に黙らされたw
問答無用にもほどがあるw
なんかね、脳みその奥の方が超スッキリして、
目の奥にあった疲れも一瞬でなくなったw
…なにこれ怖いw
腰の違和感もほとんどよくなったけど、
念のために腰もやっときますねってことで、
バキッ!ってされて施術終了w
30分前と全然世界が違ってワロタw
腰に違和感と張りがなくなって、
気にせず捻れるから足が楽に上がるようになったw
「一体どんな仕事したら、こんなにガチガチになるんですか?」
って聞かれたから
「普通のコンピュータ関係です」
って答えておいたw
おっさんも学習したから、余計なことは言わないのだw
先生はとても不思議そうな顔で
「何か運動とかされてますか?」
って聞いてきたから
「マラソンを少々」
って答えたw
何かピンときたみたいで
「週イチぐらいで走られるんですか?」
って追加で聞いてきて
「そうですね。週5ぐらいですかね」
って答えたら
「それを早く言ってください」
って言われてしまったぜw
…だって、聞かれてないもんw
曰く
「よくこんな状態で走ってましたね」
ってことらしく、
おっさんからすると、その整骨院で
いろんな先生に診てもらうたびに言われるから
またかって感じだったw
首から背中、腰までがガチガチパンパンで、
腕が振れないし、胸郭が固まってて空気が吸えない、
腰がダメだから体が旋回しないって感じで、
スピード、スタミナともに大きくロスしてたんだそうだ(白目w
は、ハンデだからw
今までのはハンデで、これからの伸びしろだから…(白目w
にしても、首が元凶だとは夢にも思わなかった。
何にせよ、圧倒的にセルフケアが足りてない
って叱られたから、これからもうちょい真面目に
ストレッチ活動をすることにしよう。
でも、そうなると睡眠時間が減る訳で、
睡眠時間を確保して体力の回復をすべきか、
ストレッチでケアをすべきかがとても悩ましいw
ゼルダをやめて、睡眠とストレッチをする
って選択はないみたいだw
何にせよ、腰の違和感がずいぶん楽になって、
走るのが楽しみになってきたwww
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2017/05/01 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
週末の練習にうまい話はあったのか?。
ども。
土日の練習。
土曜日
カイロの効果を確認すべく、20キロペース走を実施。
カイロの先生曰く、
「今まででも速く走れてたのかもしれないけど、
今まで固まってた部分が動くようになったから、
腕が振れるし、深く息が吸えるし、体が捻られるから
今までよりも楽に速く走れると思うよ」
なんだそうだw
これは試してみなければいけませんw
カイロの効果をできるだけ正確に実感するために、
先週と同じく430目標で20キロのペース走をすることにした(白目w
つ…ツラいw
先週と同じ感覚で、
楽に415とかで走れてしまったらどうしようwww
6時に起床。心拍は47で微妙に少な目。
ヤバい、こんなところにもカイロの効果がw
とっとと着替えて、トイレだけ済ませて工場地帯へ。
と、ハンガーノック対策に、レース用に買ってて食べなかった
マグオン(レモン味)を持って行こうとしたら、
いつの間にか穴が開いて中身が漏れ出していて、
保管場所が大変なことになっていましたよw
穴が開いてるのに気づいたのが
走り出してからじゃなくってよかったw
ほんとにね、ジェルの入れ物って穴開きすぎだと思うの。
蟻もたかってなかったし、
こっそりと後始末して証拠を隠滅w
奥さんにバレたら、『マラソンなんてやめてしまえ!』
って激怒されるところだったわw
思わぬところに危険が一杯w
工場地帯までアップジョグした感じだと、
腰に感じる衝撃とか張りは、ずいぶんまし。
…以上w
腕振りとか呼吸とかには特に何も感じないけど、
感じないぐらいの自然な感じで、
効果が出ているってことだな(白目w
アップジョグのペースが、いつもより30秒~1分位速いもの。
速く走れるはずって思い込みがペースを上げてる説も有力だけどw
その真偽は、430ペースで走り出したらすぐにわかるだろうw
イメージ的には、亀仙人の甲羅を脱ぎ捨てたオレw
いくぜwww
んな甘い話は世の中にないよねw
走ってる最中の腰の違和感は、ほとんど感じなくなったけど、
430の感覚で走ったら、きっちり430でしたよとw
20.01km 1:29'17(4'28/km)
先週より24秒、キロあたり1秒ペースアップに成功(白目w
一杯一杯ではないんだけど、それほど余裕がある感じでもなく、
まぁ、普通にキツかったw
ふふふ、いいんだよ。
オレはカイロなんかの効果じゃなくって、
実力で速くなってやるから(白目w
マイコース、木陰はひんやりして涼しかったけど、
日射しがあるところだと、もう普通に暑くて
走れなくなる季節がもうそこまで来てるってことに恐怖を感じたw
走れば走るだけ、どんどん遅くなっていく中で
それでもキツい思いしながら走るのって、ツラいんだよなー。
速くはなってなかったけど、
目標通りのペースで走ることはできたから、とりあえずよしとする。
帰ってから、チビ助を連れてイオンシネマへ。
『おじいちゃん、おばあちゃんとしんちゃんの映画を見る』
んだそうで、お父さんはイオンまでの送迎と、
映画が終わるまでフードコートの場所取りだw
3人で行ったら、
映画が終わる頃にはフードコートが満席で、
お昼ごはん食べられないからね、
お父さんには一番重要な任務が課された模様(白目w
貴重なゴールデンウィークの初日は、
ただただ座っているだけでしたw
日曜日
ここんところ定番の、日曜朝閾値走を敢行すべく6時に起床。
心拍は49で普通。
カイロの効果はもう切れた模様w
昨日のペース走のダメージっていうか、
疲れが抜けきってない感じで、足も体も重い。
走るのやめようかとも思ったけど、とりあえず工場地帯へ。
アップジョグでも体は重くって、キロ7が切れないw
せっかく工場地帯まで来たのに、
このままただ引き返すのももったいないから
閾値ペースで走り出してみた
走り出してみたら意外といけたwww
ってうまい話はなく、
400メートルほど走ったところで、
今日は無理だって悟って閾値走やめw
たぶん、今日の感じで走っても、
ペースは上がらないし、きっと心拍も上がらないから、
しんどいだけで練習としての効果は薄いから、
なら明日にスライドして、きっちり走ろうってナイス判断w
うまい話はないけれど、
地道に実力で速くなろうと試み中w
にほんブログ村
[2017/05/02 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
我が家の風物詩と昨日の閾値走。
ども。
昨日、おっさんが仕事から帰ったら、
おっさんの帰りを待ちわびていたかのように、
チビ助がリビングから玄関に飛び出してきたw
人気者すぎて困るwww
何だよぉwゼルダか?
またゼルダなのか(゚Д゚)ゴルァ!!
あまりにもゼルダでしか頼りにされないから、
おっさんだってやさぐれるw
「今日はゼルダはもうええねん」
復権w
父親の威厳復権www
いやぁ、ついにゼルダを凌駕するときが来ましたよwww
「今はマリカーに夢中やねん」
…ズコー!(白目w
父親が復権した訳ではなく、
チビ助の中でゼルダの順位が一時的に下がっただけでしたよw
「そんなことよりも、大変やねんって!」
…姉さん、事件ですw
「ボ、ボクの自転車が…」
チビ助に連れられて自転車を見に行ったら
アシナガバチに乗っ取られていましたよwww
一昨年はタイヤのスポークに、
去年はサドルの後ろに、
そして今年はかごに
ってことで、これで3年連続(3回目)w
アシナガバチが一匹だけやってきて、
チビ助の自転車に巣を作るってのが
毎年この時期のおっさんちの風物詩になったw
ちょうど何日か前に奥さんと、
今年はハチ来ないなぁって言ってたところだw
もちろん、毎年ハチもハチの巣も駆除してるんだけど、
必ず一匹だけやって来るのだw
そして、なぜだかチビ助の自転車に巣を作るのだw
「もう、何でボクばっかり…」
チビ助は涙目だw
おっさんは笑いすぎて涙目だw
腹が、腹が痛いwww
「もう、お父さん!笑ってないで
自転車捨ててきて!」
…そんなにか!w
は、腹が痛いwww
毎年ハチに乗っ取られるし、
今度はボクが自転車乗ってるときに
ハチが乗っ取りに来るかもしれんから
もうボクは絶対にこの自転車には乗れない!
と強固に主張しておりますw
「じゃぁ、もう乗らんでええわ!
(捨てたら来年またおもろいのが見られへんやんけw)」
って一蹴して、ハチとハチの巣を駆除したら、
「やっぱり乗るぅ」
とのことで、今から来年が楽しみですw
にしても、何故チビ助の自転車にだけ?w
何故、アシナガバチが一匹だけ?w
謎は深まるばかり…w
***
ちゃんと走ってもいますよw
一昨日からのスライドで昨日閾値走を実施。
始発出社だったから、帰ったころにはくたくたで、
走りたくなかったし、走れる気がしなかったけど、
スライドだし、今日走れば明日はランオフだしってのを支えに。
5km 20'25(4'05/km)
357-408-410-404-406
昨日は風が強かったのもあるけど、
それ以上に体が動かなかった。
カイロの効果どこ行った?w
あまりにもヘトヘトになりすぎて、
帰って風呂に入ってから晩ご飯食べながら寝てたw
わしゃ、赤ん坊かw
***
実は今日はブログとしてのゴール
的なことを書こうと思ってたんだけど、
前置きが長くなりすぎたから、また別の機会にでもw
にほんブログ村
[2017/05/03 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ゴールデンウィーク初日。
ども。
ゴールデンウィーク初日。
ん?後半初日?
まぁよくわからないけど、初日w
あ、ブログのゴール的な話はまた今日も書かないw
たぶん明日も書かなくて、ってことをやってるうちに
自分の中での書く時期を逃して、もう書かなくなる可能性が大w
…ま、いいやw
で、初日w
初日の練習は10キロペース走。
ペースはもちろん、サブスリーペースだw
週の半ばから始まる連休だから、
ちゃんと朝に走ることができるように昨日はランオフにしておいたw
もちろん、昨日ランオフにする分は月曜に走っておいたんだからな。
おっさんは真面目なんだからなw
して、今朝は5時半起き。(心拍数48)
おっさんちの予定に影響が出ないように
おっさんの時間を調整して走らなきゃならないからねw
…連休なんてなくていいのに(白目w
トイレに行ってから、お茶だけ飲んでから
無駄のない動きで走りに出かけた。
連休中のおっさんには、無駄なことをしている時間はないのだ(白目w
20キロ以上のペース走だと、
距離が長すぎてずっとペースを維持してるのがしんどくなって
途中でやめてしまう可能性があるし、
逆に5キロの閾値走の場合は、
ペースが速すぎて心肺がキツくなって最後までもたないことがある。
その点、10キロのペース走の場合は
そこまで心肺がキツくなることもないし、
くっそ、走るのだりーな…ってなる前に走り終わるから
途中でやめるほどしんどいなんてことは滅多とないし、
ずいぶんと気が楽だ(白目w
工場地帯までジョグする間、
何とかポジティブに考えようとしたんだけど、
まぁんなことで何とかなるようなら、
とっくに毎日の練習が楽しいはずだw
うだうだ考えてないで走りゃいいんでしょ(逆ギレw
ってことで、ペース走開始。
入りの1キロが406だったから、
今日も410を切るペースで走り切れるか、
もしかしてオレはレベルアップしてるのか…
って思ったけど、普通に気のせいだったw
安定の復元力で2キロ目からはいつも通りのペースになって、
何とかギリギリ10キロ走り切ったw
10km 41'48(4'11/km)
406-412-414-408-410
412-409-414-411-412
普通に心肺はキツいし、普通にペース維持するのしんどいし、
10キロのペース走って閾値走とロングペース走の
ダメなところを併せ持ってるみたいな感じだったw
ま、考えてみたら、
サブスリーペースで10キロ走るって、
10キロの閾値走をするようなもんだから、
当たり前っちゃ当たり前なんだけどw
あー、ただキツい理由が見つかっただけだから
んなこと考えなきゃよかったw
走り終わったら休憩する時間もないまま、ひらパーへ。
仮面ライダーのショーはおっさんの休憩を待ってはくれないからねw
いつも通りにステージに一番近い駐車場に車を停め、
ステージに一番近い入場口で開門の時を待ち、
開門したらステージに向かって一目散に早歩きw
走ったらスタッフにめっちゃ怒られて、
足止めされてしまうからねw
ステージ最前列のど真ん中の席をキープしたら、
ショーが始まるまでそこで休憩…するのはお母さんの役目で、
お父さんの役割は…
ステージが始まるまでの1時間半、
チビ助と園内を走り回って乗り物に乗れるだけ乗るw
ステージが始まったら、チビ助を膝の上に座らせて
チビ助と一緒に仮面ライダーに声援を送り、
チビ助がサイン会に並んでいる間に、
マクドナルドまでダッシュしてポテトを買って戻ってきたら、
大急ぎでお弁当を食べて、午後からのステージまでの間、
またチビ助と乗り物に乗りに行くw
そしてまた、午前中と同じように
チビ助を膝に乗せて、まったく同じ内容のステージを
同じテンションで声援を送りながら見るとこまでだ(白目w
何とか無事に今日もお父さんのお勤めを終えて、
園の平和とおっさんちの平和が守られた!
やったぜw
にほんブログ村
[2017/05/04 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ゴールデンウィーク2日目。
ども。
ゴールデンウィーク2日目。
今日も5時半起き。
今日の練習はジョグ。
でも明日はランオフだし、
体調によっては430ぐらいまでのペースで
10キロペース走をすることも視野に。
心拍数は43で超少な目w
何かの間違いと思って測り直してもやっぱり43。
…えーっ!オレ、今日めっちゃ体調いいのかよw
ジョグじゃなくてペース走なのか?
430で走らなきゃなんないのか?
別に誰に決められた訳じゃないのに、
朝イチから嫌な気分になるw
でも体調がいい訳はないのだ。
絶対にw
昨日だって、チビ助を寝かしつけてから
ブログを書いたりしてたら、何だかんだゼルダで
おっさんが寝たのは1時半を過ぎてたから、
結局、睡眠時間は4時間もなかった訳だし。
…ってやっぱりゼルダかよw
とりあえず、どう走るかを決めるのは後回しにして
起きるだけ起きようとしたら、右足のふくらはぎが
激しく攣ってしばし悶絶w
ジョグ、ペース走に加えて、ランオフって選択肢が急浮上して
三つ巴の展開へw
あ、でも今日ランオフしたら明日走らなきゃなんないし、
なら目覚ましかけて早起きしたの完全に無駄じゃねーか
って気づいて、ランオフは断念w
工場地帯までジョグしてみても、
両足股関節の外側に疲れが溜まってる感じだったから、
初志貫徹で予定通りにジョグにしたw
ペース走する気がなかった訳じゃない、
体の声に耳を傾けた結果だからなw
6分半ペースで走り始めて距離が伸びていくごとに
段々と体が動くようになってきたのに伴って
微妙にペースアップしていって、
最終的にはキロ5ペースまで上げてからダウンジョグ。
最後ダウンジョグするとしないとでは、
心理的な負荷が全然違うからねw
12.65km 1:12'40(5'45/km)
家に帰ってシャワーを浴びたら、
すぐに奥さん実家に向けて出発。
ゴールデンウィーク二日目のおっさんちの予定は、
奥さんの実家に行くだった模様w
渋滞したらダメだってことで、
いつもより早く家を出たんだけど、
結局高速はババ混みで普段なら1時間半もかからないところに
2時間半以上かかってようやっと到着。
これでも、渋滞してる車線に合流するのを
ギリギリまで我慢してから車線変更したりして、
渋滞の影響を最小限にとどめて、
珍しく奥さんに褒められた結果なんだぜw
真面目に最後尾から渋滞にハマってたら、
さらに何時間かかかってたってことを考えたら、
ホント車線変更って大切だなぁってしみじみ思いましたw
奥さんはこれから、自由自在に車線変更できるよう
テクニックを磨くそうですw
で、奥さんの実家に着いて、
じぃじ、ばぁばを連れてチビ助とどこかに遊びに出かけようと
どこに行きたいか、チビ助に聞いてみたら
「ボクはパソコンで動画を見とくから、
お父さんとお母さんとじぃじ、ばぁばで遊んできていいよ」
って言われたぜw
行かねーよw
ボクは疲れてるから、今日はゆっくりして回復するんだそうですよw
何のためにわざわざ渋滞を乗り越えて
滋賀まで来たと思ってんだよ。
明日のこどもの日に向けて、
チビ助はゆっくり回復して、
お父さんはさらに疲れてしまいましたよとw
でも、明日は久しぶりに走らない休みの日だから、
朝は目覚ましをセットせずに思う存分寝てやるぜw
楽しみだw
おやすみw
にほんブログ村
[2017/05/05 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ゴールデンウィーク3日目。
ども。
ゴールデンウィーク3日目。
今日は久しぶりにランオフの休日w
休みの日はいつも朝早くに走るから、
仕事の日以上に早く起きなきゃなんなくて、
起きる時間を気にせずに寝られるなんて本当に久しぶりだw
寝まくるぜ、めっちゃ寝まくるぜwww
って、昨日の晩は気合十分に布団に入ったw
気合が入りすぎて目が冴えまくって
全然眠れねーじゃねーかwww
ってこともなく、すんなり寝ることができたw
にも関わらず、
目覚ましを解除するのを忘れていたw
んだけど、布団に入って目をつぶったときに
そのことを思い出して、大失態をギリギリで回避したw
すまんのw
思いとは裏腹に、おっさんのドジっ子のせいで
結局は寝不足のままでしたw
ってオチがなくて、みんなすまんのw
ランオフで、しかも思った通りに
睡眠時間もたっぷりとれたとあっては、
ブログに書くことがなくて困ったなぁwww
…いつも通りの時間にけたたましい音で鳴りまくる
奥さんのケータイを止めたの、おっさんでしたよねw
そっちがあったかw
おっさんだって、
ここスルーしたら、奥さんが止めるはずで
そうすればまたしばらく寝られるから、
ここはグッと我慢だ…ってしばらくの間、
布団の中でグッと辛抱をしてたんだけど、
どうやら奥さんにはケータイの目覚ましが聞こえてないらしいw
目覚ましの意味ねーじゃねーかwww
何この、目覚ましに気づくかどうかは自由自在みたいのw
しばらく布団の中で目覚ましの音を聞き続けてたせいで、
その間にどんどんと頭が冴えてきて、
諦めて目覚ましを止めるときには、
もう二度寝ができる感じでもなくなって、
結局はいつも通りの時間に起きる羽目になってしまったw
ないわーw
で、しょうがないから起き出して
リビングに行こうと布団から出たら、
「せっかくの休みやねんし、ゆっくり寝てたいねんから
ガサゴソせんといてーよ!」
って奥さんからクレームが入りましたよw
えーっw
あの目覚ましの音が聞こえないのに、
オレがそーっと起きようとしたのは聞こえるのぉ?w
それは大変申し訳ございません(白目w
…何もかもが裏目w
こどもの日は、
近所の石切神社に行って、
神馬との写真撮影会と端午節祭に参加するのが
おっさんちの恒例行事だw
今年も滞りなく無事に参加してきたw
おっさんちは今年も平和だw
神馬との撮影会では、
毎年思った以上の馬のデカさにビビってしまって
写真を撮り終わるまでめっきり口数の減るチビ助が、
今年はいやに饒舌で
「お父さん知ってる?
馬ってさ、首筋をポンポンって叩いてあげたら
すげーなつくねんで」
って、自分が知ってることを自慢気に教えてくれたw
初めて馬と一緒に写真を撮った時は、
チビ助は自分で立つこともできなかったから、
デカくなったもんだ…ってしみじみしてたら、
「それからな、あの馬は白いから
絶対に王家の馬やで」
ってさらに、自分の知識をひけらかしてきたw
つーか、チビ助の知識の源が全部ゼルダwww
残念だw
せっかく大きくなったのに、とても残念だwww
馬との撮影会が終わってから端午節祭までは、
中途半端に時間があったんだけど、
特に何にもすることがないから早めに並んでいたら、
おっさん家族が並々ならぬ意気込みがあるように思われたのか、
チビ助が玉串奉納の庶民代表に選ばれてしまいましたよw
(その他のこどもは、神社の関係者のご子息w)
真面目でモジモジ君なチビ助は、
とても迷惑そうで
「お父さん、もう帰ろう」
って言い出してワロタw
せっかくの名誉なことなんだからって説得して、
おもちゃを買ってあげる約束で何とか帰らずにいてくれたw
(説得できてねーw)
チビ助は、端午節祭が始まるまでずっと
神主さんに教わった玉串の奉納の仕方を
何度も何度も繰り返して練習しておりましたw
受け取った榊を、ただくるっと回してから置くだけなんだから
間違いようもないし、一回で覚えられたはずなのにw
チビ助、小ぢんまりしてるのぉw
お昼からは、これまた毎年恒例の野崎参りに行って
おっさんちのこどもの日は、今年も平和だったw
また一年、おっさんちが平和でありますように。
にほんブログ村
[2017/05/06 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
ゴールデンウィーク4日目。
ども。
ゴールデンウィーク4日目。
ゴールデンウィークって言いながら、
残り二日になっておっさんの感覚的にはただの土日w
ゴールデン感ゼロw
ゴールデンウィーク中は休みだったチビ助の習い事も
今日から再開されて、ゴールデンじゃない感にさらに拍車がかかるw
今日の習い事の送迎係は、
ありがたいことにチビ助さん直々に
『お父さんに決まってるやろ』って指名が入った。
今日の練習は20キロペース走の予定だから
送迎に間に合わせるため5時起きが決定(白目w
5時に起きたところで撃沈してると間に合わないから、
いきなり崖っぷちからのスタートだw
ま、最悪の場合は距離を短縮して帰ってきたらいいんだけどw
そこをぶっちゃけてしまったら、おっさんのブログの
一番のウリであるシリアスさがなくなってしまうから、
そこには敢えて触れない所存だw
奥さんとチビ助を起こさないように、
こっそりと寝室から抜け出して、
着替えたりトイレに行ったりの準備をしながら、
『いやぁ、でもやっぱ今日はゴールデンウィーク疲れもあるし、
ランオフでもいいんじゃないかなぁ。
わかってんねんで、そんなことじゃ速くならないってのは。
わかってんねんけど、今日だけはいいんじゃないかなぁ…』
ってしばし逡巡w
逡巡してるうちに、どんどん持ち時間が短くなって
追い詰められていってるってことに気づいて、
とりあえず玄関を出ることにしたw
工場地帯までのアップジョグ、
ちょっとでも気になるところがあったり、調子が悪い気がしたら
躊躇なくペース走は中止するつもりだったけど、
何ともなかったw
仕方がないから、工場地帯に着いてガーミンをリセットだけして
とりあえず430で走ってみることにしたw
一応、430で20キロ走るつもりだけれど、
もしそれが無理だった場合には、
最初っからそんなつもりはなかったていで
ブログは書くつもりで走り出したw
それぐらいのことは容易い話だw
とても気が楽だw
いつも通り、特にガーミンでペースは確認せずに
体感の430ペースで走り出してみる。
だいたい最初のラップってのは、
疲れもないし、やる気もあるから420~425ぐらいの
速めのペースが出て、そっから微調整する感じになるもんだw
今日は431だったw
\(^o^)/
いきなり心が折れたw
430ペースで走るつもりで、
430ペースで走ってたんじゃ
430ペースで走れる訳がないw
何を言ってるのかわからないと思うけど、
オレにはよくわかるんだw
今日は終わったなって思ったw
でもさすがに、特にしんどいでも痛いでもないのに
1キロでペース走をやめるのはどうかって思うから、
430が維持できなくなるまでは走ろうって思って
ペース走を続行したら、同じ感じで走ってるのに、
2キロ目が416、3キロ目が426。
イマイチ安定感がないけど、
430の感覚で416で走れたってことに
ちょっと気分を良くしてやる気が出たw
4キロ、5キロが422-423となったところで、
いつもと同じ感じだけど、今日はいつもと何かが違うw
って感じになったけど、もちろんその後で撃沈したら
そんなことはブログには書かないつもりだw
結局、終始いつもの感じで走ってるのに
5秒から7秒ぐらいずつ速いペースが出てる感じで、
いつもなら相当走るってことを意識しないと
420を切るペースでは走れないのに、
今日は特に意識をしないでも420が切れたw
さすがに15キロあたりからキツくなってきたけど、
残り5キロだし、何とか粘って20キロ終了。
20.01km 1:27'25(4'22/km)
431-416-426-422-423
424-419-419-423-418
418-420-425-422-431
427-418-428-417-416
思いもかけず満足度の高い練習ができたw
ただ、今日は曇ってる時間帯が長かったからまだましだったけど、
暑さ的にはもうギリギリな感じ。
ガーミンだと21度だったみたい。
晴れてて直射日光が当たりまくりだったら、
もう430でも走れないような気がするなぁ…。
夏を前にいい思い出ができたw
チビ助の送迎にも間に合ったし、
今のところ疲労感はバリバリあるけれど、
筋肉痛とか故障系の痛みはないから、
とてもいい感じだw
気分がよかったから、
送迎ついでにチビ助にお菓子を買いまくったったw
困惑したチビ助は、
「え?今日はこどもの日じゃないけどいいの?
お父さん大丈夫?」
って気を遣ってくれたw
明日はゴールデンウィーク最終日。
起きた時に足の疲労感がどれだけ残ってるかによるけれど、
一応閾値走でゴールデンウィークを締めくくる予定だ。
ちなみに、明日閾値走が失敗したら
この何行かは消える予定だw
にほんブログ村
[2017/05/07 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
ゴールデンウィーク最終日。
ども。
ゴールデンウィーク最終日。
昨日の記事の最後から何行かは消えてしまうのか…w
日曜日の練習メニューは5キロの閾値走。
(+15キロのダウンジョグw)
昨日の20キロペース走のダメージ具合によっては、
閾値走をしないって可能性はあるものの、
そうなったらなったで、練習メニューが20キロジョグになって、
余計に走る時間が長くなるだけだから、どっちにしろ5時起き(白目w
休日って、ゆっくり休んで英気を養ったりするもんのはずだけど、
おっさん、休日のたびにどんどん消耗していってると思うのw
でも起床時の心拍は45で、いつもより少な目の絶好調w
まず、閾値走をやらない理由のひとつ目が
起きた瞬間になくなってしまったw
布団の中で足のダメージを確かめてみたものの、
それほどひどい筋肉痛なんかもなかったから、
とりあえず起きることにした。
今更だけど、ペース走をした翌日の朝、
階段を降りる一歩目の踵が痛くないって素敵だw
…閾値走をやらないふたつ目の理由もなくなってしまったw
何か閾値走をやらないでいい理由ってないだろうか?
ってしばらく考えてはみたものの、
そんなことをしたところで走りに行くのが遅くなるだけで、
ってことは帰ってくる時間も遅くなって、
がんばってヘロヘロになりながら『遅い』って怒られるっていう
踏んだり蹴ったりの未来しか待ってないわ
…じゃぁ走ろう!
ってとても前向きな決断をしたw
アップジョグをしながら、足の状態を細かく確かめてみたら
両足股関節外側にしっかりと疲れが残っていて、
いわゆる重い足状態で、あとは右足の脛まわりに
強めの張りがあって、着地の時に主張する感じだってのがわかった。
閾値走、やれないことはなさそうだけど、
閾値で5キロ走り切れるかどうかはちょっと…
っていう言い訳を思いついたw
正直、今日はいつにも増して自信がないw
ちょっとでも躊躇すると、延々といつまでもアップジョグを
し続けてそのまま20キロとかになっちゃいそうだから、
工場地帯に着いたら、そのままの勢いで考える間もなく
閾値走をスタートw
いつもは405-410ぐらいを目標に走るんだけど、
それだと速く走ろうとしすぎて、
最初の1キロが355-400ぐらいのペースになって、
とてもしんどい思いをしてしまうし、
たぶん今日はそれじゃもたないから、
『今日は昨日の疲れもあるし410でいいんだ』
って意識をして気持ち抑えめのペースを心掛ける。
ほら、410ってったら、
いつもの10キロペース走より気持ち速め
ぐらいな感じだし、
サブスリーペースで走るときって、
入りの1キロは大体410を切るか切らないか
ぐらいのペースになるってことは、
やっぱいつも通りでいいのか。
うーん、わからんw
って考えながら走ったw
結果…359だった
\(^o^)/
何をどう意識しても、考えても、
前の日の練習の疲れが残ってようがいまいが、
関係なしにキロ4を切るあたりになるっぽいw
閾値走のペースって難しいわー(白目w
ただ、今日はこの勢いで走ったら間違いなく潰れてしまうw
帰ったら即行で昨日のブログの最後の何行かを
消さなきゃなんなくなるw
ってんで、ペースを落とす。
…落ちたんじゃなくって、落としたんだからなw
で、406。
多少呼吸に余裕もできてとてもいい感じだw
このまま。このまま。
…411でしたw
いや、でも今日の目標は410だから、合ってるw
でも、ペースを維持しようと思ったらペースダウンする
ってことを経験則から知っているから、
ペースアップを心掛けるw
すると406。
よし、最後の1キロ。
ここまで来たら、どうやっても閾値で5キロ走り切れる
ってことは確実だから、もう少しペースアップしてみる。
走るのをやめたくならない、ギリギリ手前な感じが理想w
359で閾値走終わり。
5km 20'21(4'04/km)
359-406-411-406-359
見事なV字回復の閾値走だったw
そのまま、500-530あたりのEペースに移行して、
15キロほどダウンジョグして今日の練習はおしまい。
もう今日は走らないw
走るのはお腹いっぱいw
って感じで家に帰った。
実際、階段を上ったり、立ち上がったりするのがツラいw
家に帰ったら、ゼルダをしているチビ助に
「今日でゴールデンウィーク最終日だけど、どうする?
どこか行く?」
って聞いてみた。
きっと「ゼルダやっとく」って答えが返ってくるはずだw
「ドリーム21に行く!」
って予想外の答えが返ってきたw
ないわーw
「いや、チビ助、そのままゼルダやっといてもいいんやで。
お父さん手伝ってあげるし、先に進めるで」
おっさんだって必死だw
けど、チビ助の決心は鈍らず、
ドリーム21に行くことになってしまったw
しまったw
ドリーム21では、何をするでもなく、
「お父さん、追いかけっこしよう」
ってことになって、ずーーーっと追いかけっこをしたw
チビ助は風呂上りみたいに髪の毛がびしょ濡れになるぐらいに
汗をかくほどに、一緒に走り続けたw
いい二部練の一日になった(白目w
明日は月曜だしランオフだーwww
って思っていたら、火曜日が雨模様だし、
土曜日は用事があって走れそうもないから、
明日走ることになりそう(白目w
とりえあず、まずは明日の始発出社を無事クリアしようw
おやすみなさいw
にほんブログ村
[2017/05/08 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ブログのゴール(≠ブログの終わり)の話(前編)。
ども。
ブログのゴール(≠ブログの終わり)みたいなことの話。
ほら、ずっと前から何回か書いてると思うけど、
おっさんがブログを始めたのって、
たーはるパパさんとコミュニケーションをとるってのが
きっかけであって、目的だったじゃないですか。
偶然にたーはるパパさんのブログを見つけて、
『うわぁ、こいつやべぇwww』
って思ったところからスタートして、
とりあえず、このおっさんと交流するためには
自分も同じ土俵に立った方がいいんじゃないか
って気がして、特に何か発信したかったことが
あった訳じゃないけどブログを始めてみた。
当初の目的だった、たーはるパパさんと交流する
ってのは多分3日ぐらいで達成できたと思うけどw
…今確認したら、ブログを始めた次の日に
たーはるパパさんからコメントもらってたわw
ひとつの記事で目的が達成されてしまったw
で、あっさりと目的が達成されてしまったけれど、
その後ブログ村に登録したりなんかして、
その中でたくさんの人たちと交流させてもらったりするのに、
ブログを書いてるってのは何となく都合が良いから、
ブログを書き続けてきた訳ですけどね。
元々声を大にして言いたいことがあった訳じゃないけど、
まぁブログなんて所詮ただの日記だしって思って
何となく自分が書けることを書きたいように
書けばいいやって感じで気楽に書いてたら、
それがこの4年ぐらい毎日続いてる感じでw
まぁ何となくそれが当たり前のような感じでもあり、
でも当初の目的以上に多くの人と交流もできたし、
ブログじゃなくてもいろんな手段で繋がってるしってことで
ブログはもうやり尽くした感もあるなぁ…
って思ったのがたぶん3年ぐらい前w
チャレ富士のときに
そんな話をたーはるパパさんとした気がするw
で、そんな風に思ってながらも
それ以降も何で毎日ブログを書き続けることができたか
ってのには理由があって。
ふふふw
知らなかったでしょw
物事には、ちゃんと理由があるんだよwww
今まで誰にも言わなかったけど、
おっさんには自分の中で設定したブログのゴールがあったのだwww
これね、きっとオープンにしたら
すぐに達成できてしまうような気がしたし、
達成できりゃそれでいいかって言ったら
それじゃ意味がないから、
今までずっとおっさんの中だけにしまっていたのだw
この何年か、おっさんがずっと暇だったって訳じゃないんだぞw
でも、暇だったのは間違いないぞw
ブログのゴールを設定していたから、
毎日書き続けようってモチベーションが保てている
ってことはまず間違いのないことで。
ゴールの設定が途方もないと、
とんでもないことになってしまうって例ですなw
おっさん、何でいきなりこんなことを言い出したのか、
果たしておっさんはゴールしたのか、
それともゴールすることを諦めたのか、
あるいはこのタイミングでオープンにして
とっととゴールしようとしているのかw
とても思わせぶりだけど、
今日は最後まで書けそうにないから、
…いや、書けるんだけどw
がんばって書いたりする類の話じゃないし、
がんばらずに、もったいぶって続けることにしたw
だからって、ここから最後まで
そんなにたくさん書くことがある訳じゃないし、
1回分の記事になるかは微妙だけれどw
それはそれでいいのだwww
謎が謎を呼んでつづくw
にほんブログ村
[2017/05/09 00:00]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
ブログのゴール(≠ブログの終わり)の話(後編)。
ども。
ブログのゴール(≠ブログの終わり)みたいなことの話のつづき。
えっと、ブログなんて所詮日記だって言ったって、
みんなが見られるように公開してるんだから、
やっぱり面白いことを書きたいって思うし、
読んだ人から『このおっさん面白いな』って思われたいやん?
そう思ってなけりゃ、別にわざわざ全世界に向けて
公開して日記を書く必要なんてない訳だし。
少なくともおっさんは、そう思って書いてるわ。
面白いって思われてるってのを、
何をもってそう判断するのかってこととか、
(INポイントなのか、OUTポイントなのか、いいねなのか
ページビューなのか、コメント数なのかってことね)
それに対して、どれだけ執着するのかってことについては、
まぁ人それぞれ程度の差があるとは思うけど。
そこを掘り下げていったら、
大変なことになりそうだから、
そこには触れずに通り過ぎていきますよw
措く!w
で、いろんな人からたくさん面白いって言ってもらう
ってのもそれはそれで嬉しいんだけど、
ほら、自分が面白いって思ってる人から
面白いって言われるのって、また特別じゃないですかw
でもね、ほら、口だけなら何とでも言える訳ですよw
「ブログ面白いですよ」とか
「毎日読んでますよ」とかね。
オレだって聞かれたら言うもんw
そこはほら、何ていうか
人間関係を円滑にするためのアレじゃないですかw
自分の中でいろんな線引きはあるけれど、
さすがによっぽど仲いいとかじゃない限り
面と向かって「最近イマイチっすよねw」とは
言える訳ないじゃないですかw
だからこう、何かの話の流れで
「いつも読んでるから」とか
「オレたちの希望の星だ」とか言われても
あー、また言ってるよぐらいの感じで、
話半分どころじゃなくって、
1/3とか下手したら1割ぐらいにしか受け取れないところがあって。
いや、例え全力で言ってくれてたとしても、
「モテるでしょ?」って言われてその気になって
「そう思うんなら付き合う?」って言ってみたら、
「いや、それはちょっと…」ってことを
オレは何回経験してると思ってんだよ
って話であってさw
んな、上っ面の言葉だけじゃ
もう信用できないぐらいにオレはスレてしまった訳ですよw
そこでアレですよ。
ブログをパソコンで見たときに、ブログの横とかに出てるアレ。
ブログパーツっての?
アレに自分のお気に入りのブログのリンクを登録したり
ってのあるじゃないですか。
わざわざそこまで手間をかけてリンクを登録するってことは、
そらもうガチってことで間違いないですよねw
いくら口先で
「毎日読んでますよ」
って言われたって、
「でも、お気に入りのリンクに
オレのブログ入ってねーじゃん!!!」
ってなもんですよw
ってことで、
お気に入りリンクされるブログにオレはなる!
ってことを当面のブログのゴールにすることにしたw
オレの天竺は、あのお気に入りリンクだw
ほら、
「オレのブログ、お気に入りリンクに入れてくれないんすか?」
言えば最短距離でゴールできると思うけど、
そうじゃないでしょw
ってことで、地道にブログの更新を続けることにしたw
何が琴線に触れるのかとか、
お気に入られるためには何が必要かなんて
まるっきりわからないから手探りでw
ま、あんまりそんなことを考えて書いたりはしないけどw
まぁでも、ブログを書かなくなったら
絶対にお気に入られる訳がないし、
っていうかね、知り合ってからの期間が
長くなればなるほど、今さらお気に入られるの?
みたいな話もあってw
まぁそれはそれは、天竺は長くて険しい道な訳ですよw
何なら、おっさんは地道にコツコツと
ブログを更新してるってのに、
まるっきりブログを更新しなくなっちゃったりしたからねw
どうしたらいいんだよw
って話ですよこれw
果てしないオレの天竺w
まぁあれだ、
実際にはそこまで思いつめてた訳でもないんだけどw
いつかオレもあそこに仲間入りしてやるぜ
ぐらいの感じで。
で、ついにw
何年かかったかわからないけど、
ついこないだ、やっとアレキさんのお気に入りに
仲間入りができたwww
おっさんのブログは無事ゴールして、
次また何か新しいゴールができるのか、
何のゴールもないまま惰性で続くのか、
どうなるのかは、自分でもわからないけど、
とりあえず、ゴールしましたよってご報告w
やったぜwww
にほんブログ村
[2017/05/10 00:00]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
雨が降ったらランオフな一日。
ども。
ゴールデンウィーク明けの月曜がいきなり始発出社で、
それでもいつもだったら月曜はランオフだから、
早めに寝ることもできるんだけど、
今週は土曜日に予定があって走れそうにないからってことで、
距離もペースもあれだけど、
せめてジョグだけでもしときましょうって思って走ったら、
火曜日の朝にして、もうクタクタw
目覚めて布団から出てもないのにわかるぐらい足がダルいw
うわー、火曜からこれじゃ今週は大変だぁ(白目
って感じで心拍を測ったら46。
踵が痛くなり出してからこっち、滅多とない絶好調で
朝っぱらから戸惑うw
足はランオフしなさいって言ってるのに、
心臓はペース走しなさいって言いやがるw
幸いにも天気予報は、夕方から雨模様だったから、
雨が降ってたらランオフってことにして心の安定をはかるw
ランオフする気まんまんで、
まず間違いなく雨が降ってランオフなのがわかってても、
一応『今日は走る』って思ってたら、
思ってた分だけ速くなる…ことはないけどw
劣化しづらいような気がしないでもないw
『雨じゃなかったら、予定通り今日は走る
しかもペース走だ!』
夕方、雨が降り出すのが遅いような気がするけど、
19時からの傘マーク、降水量1ミリに望みを託すw
『雨じゃなかったら走るぞ!』
仕事が終わるちょっと前、奥さんから
「今日は走るのですか?」
ってメッセージが届いた。
いやいやいやw
何をあたりまえのことを聞いてるんですかw
おっさん、間髪入れずに
「雨が降ってなかったら走ります」
って返信したw
残念だ。
雨のせいで走る予定が狂って残念だw
これで奥さんにもオレのやる気が伝わっただろうw
これまた間髪入れずに
「じゃぁ、走るってことやな」
ってメッセージが返ってきてたじろぐw
マジでかwww
降ってんちゃうの?w
それ、予定が狂った風にする予定が狂ったぞw
おっさん、また間髪入れずに
「え?雨降ってませんか?
天気予報、ずっと雨ですが」
っつって、天気予報のキャプチャと一緒に返信w
…必死かよw
いくら天気予報が雨であっても、
実際に現地で雨が降ってなかったら
それは何の意味もないw
どうやら、雨降ってるって量じゃない
ぐらいの微量な雨は降ってるらしいw
…苦しいw
でもチビ助は、
「雨降ってへんけど、これは降ってる!!!」
って強固に主張しているそうだw
何でチビ助が必死なんだよw
それ、お父さんが走らんかったら
空いた時間でボクのゼルダ進めてもらおう
って思ってるだけだろw
ざけんなw
空いた時間は、お父さんのゼルダを進める!
どっちもどっちだなw
仕事場を出たら、傘をささなくていいぐらいの雨降ってるw
うわぁ、ギリギリ(余裕で)走れる雨だw
おっさんが家に着くころに、
この雨がおっさんちに届いて、
もうちょっと強くなってるってことをイメージしつつ、
梅田に寄ってプリンを買ったりなんかして
雨が届いて強くなる時間をかせぐw
おっさんちの駅に着くころには、
10人中7人が傘をさすぐらいの雨になってたw
いつもだったら傘をさすのがめんどくさくて3人の側だけど、
今日のおっさんは7人の側だw
家に着いたら、奥さんから
「どうすんの?」
って聞かれる前に、
「な!オレ言ったやろ!
雨降んねんって!な!」
って先手をうつw
誰が何と言おうと、これは雨が降ってるって状態だけど、
誰にも何も言わせないw
チビ助は
「お父さん、ほら、ボクの呪いが通じた」
得意気だw
…呪いじゃなくて、祈りな(白目w
まぁ通じたら何でもいいわw
チビ助の願いどおり、チビ助が寝るまでの間
チビ助監視の下チビ助のゼルダを進めた。
おっさんのを進めるのは、チビ助が寝てからだ。
しゃーない。
チビ助を寝かしに行ったとき、
今日はヤバそうな気配がしたから、
いつもならチビ助の隣で横になるのに、
今日は寝てしまわないように隣に座って
チビ助が寝入るのを見守ったw
気づいたら、その状態で3時間が過ぎていたw
ワープwww
まぁいいw
ゼルダはできなかったけど、その分疲れが取れたってことだw
疲れがなくなったら明日からまた走れるし、
走った後でゼルダもできるってもんだwww
…座ったまま変な体勢に崩れて3時間寝てたから
体がおかしいんですけど(白目w
でもきっと、寝不足と足の疲れは解消されたはずだ。
そうに違いないw
きっとチビ助の呪いだw
にほんブログ村
[2017/05/11 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
…で、いいのかオレ?。
ども。
昨日、体勢はアレだったとしても
わりとたくさん寝た翌日だから
疲れもリセットされてスッキリと目覚めた
かと思いきや、体がおかしいのは何ともなくなってたけど、
両足には疲れがべっとりとこびりついたままだったw
これもチビ助の呪いに違いないw
ま、ただ老化に伴って回復力が落ちてきてるって
だけなんだけどね(白目w
今日はペース走の予定だから、
夕方までに回復しないといろいろめんどいな…。
さすがに、どこも故障してないのに
火水金土とランオフはこの先を考えたときに
あまりよろしくない気がする。
走力が落ちるとかどうとかって話じゃなくって、
ランオフするってことに対する自分の中でのハードルが
下がってしまったら、元に戻すのが大変って意味な。
今日はジョグにしておいて、
明日をペース走にしたらいいんだけど、
朝からそう思ってたら、たとえ夕方までに回復してたとしても
絶対に今日はペース走はしないだろうし、
今日ジョグにしたからって、明日ペース走できるとは限らないし、
できるなら今日も明日もペース走する方がいいに決まってるし。
今日はペース走だ!
ペース走ったらペース走だ!
おっさん、思った通りのことができるかどうかは措いといて、
一応、それぐらいの意識ではいるんですよw
ちゃんとやらなきゃ速くならねーぞって危機感だけはある。
やれるとも、やれたとしても速くなれるとは言ってないw
こんなに足がダルいんだから、
体調も下降気味だろうな…って心拍を測ったら45。
最近絶好調w
5月に入ってからグッと下がってきた。
寒いから体温を上げようとして心臓ががんばってたのが
がんばらなくてよくなってきたからなのか、
ここんとこ続けてきてる練習の効果なのか
チビ助の呪いなのか、原因はよくわからんw
何にしても、心肺の調子は良さそげだから
やっぱりハァハァする練習をしなきゃなんない感に
朝から打ちひしがれるw
結局、朝から夕方までずっと階段の上り下りがキツいままで、
ペース走からジョグへずいぶんと気持ちが傾いたまま
家に向かって歩いていたら、急に雨が降ってきたwww
天気予報にもなかったのに、何この展開w
雨か、雨ならしゃーない。
ジョグからランオフモードに気持ちが切り替わるw
つーか、チビ助の呪い効きすぎだろw
多少、後ろめたい気持ちもあって、
えー、でもなぁ、このぐらいの雨だったら走れないこともないし…
やっぱランオフじゃなくてジョグだけでもしておくか…
って、ジョグだとしても走るオレってエライ
ぐらいのところにハードルを下げたところで雨がやんだw
実質降ってた時間は3分位だったw
チビ助、呪いの持続時間が短すぎるっ!(白目w
ランオフする気だった自分に反省して、
このあと雨が降ったって、今日は絶対走るってことに決めて
家に帰ってすぐに着替えて外に出た。
工場地帯までのジョグ、どう考えても足が動いてないし、
ペースだっていつもよりずいぶんと遅い。
やっぱりなー、今日はなー、あかんねんなー。
こんな日にペース走したって落ち込むだけなんだよなー。
今日はジョグにして、明日ペース走にしとこうかなー。
…で、いいのかオレ?
最後の最後、周回コースに入るところを右に曲がる直前に
余計な一文が出てきたw
『…で、いいのかオレ?』
できなくてもいいから、ペース走をすることにした。
これから先、もっと暑くなったら、
きっと思ったようにペース走ができなくなるだろうし、
今のうちにできるならやっといた方がいい。
とはいえ、正直415は厳しそうだから
今日は420でいいってことにして、
10キロが無理なら5キロでもいいやってことにしてペースアップ。
普段は走るフォームなんて気にしないおっさんだけど、
今日はまぁ、あんま走れない感じだし、
なら、フォームのことを意識してみてもいいんじゃね?
って気まぐれで、足を鞭のようにとか、
前じゃなくって後ろに伸ばすとか、
ツナ缶をとか、いろんな聞きかじりを意識して走る。
1分間に180~200歩ぐらい走るのに、
その一歩ずつ意識するって、頭が全然追いつかなかったw
…オレには無理だw
1分間に180回意識できる人ってスゴイ!
いつも通り呼吸と、リズムだけを意識して走る。
やっぱり足が重くって、思ったようにスピードが出ない。
いつもなら、蹴散らせる風も重い足には影響がデカくて
向かい風区間は明らかにペースが落ちる。
思ったとおり、心肺には多少余裕はあるけれど、
終始、足の方がギリギリな感じだった。
10km 42'22(4'14/km)
411-412-417-413-411
418-416-416-413-415
どこが向かい風だったか一目瞭然w
いつかこのペースで42キロ走れるようになれるのか?
って考えたら、正直全然イメージはできないけど、
半分までならいけそうな気はしてきた。
(いけるとは言ってないw)
そのためにはまずは怪我せずに、
練習をし続けて夏を乗り切ることだから
明日はジョグでw
にほんブログ村
[2017/05/12 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
じんましんとか進捗状況とか。
ども。
最近の走ること以外のこと。
何が原因かはよくわからないけど、
また脇腹と腰周りにじんましんができるようになった。
その昔、ネットでじんましんのことを調べたことがあって、
そのときには、ストレスが原因だって書いてあったけど、
それがおっさんに当てはまるのかどうかはわからない。
不思議と仕事中は何ともなくって、
じんましんが出てくるのは家に帰ってからだけなんだけど、
何が原因なのかはよくわからない(白目w
んで、奥さんに
「また、じんましん出てきたわー」
って報告してたら、
チビ助が
「え?何?
お父さん、じんましん出てんのん?
ボクにも見せて、どこ?どこ?
早く見せてって!」
って嬉しそうに、ハイテンションで食いついてきたw
何でじんましんごときでハイテンションになれるのか、
ツボがよくわかりませんw
「お父さん、知ってる?
じんましんはアレルギーやねんで。
ボクのおともだちの、ゆう君(仮名)は、
ほこりアレルギーで学校でじんましん出たんやで!」
やっぱり楽しそうだw
「お父さんもほこりアレルギー?」
…家でしかじんましん出ないのに、
ほこりアレルギーともストレスとも言いづらいわ(白目w
本当に何が原因なのかはよくわからないw
「ボクが見てあげるから、
早く見せて、なぁ早くって!」
あまりにもうるさくまとわりついてくるから、
Tシャツをまくって、背中、腰あたりをチビ助に見せてやった。
「ほら、ブツブツってできてるやろ?
これがじんましん」
こんなの見て何が楽しいんだか?
「知ってるし!じんましん見たことあるし!」
って言いながら、おっさんのじんましんを見たチビ助は
小さい声で
「あぁーっ、これは…あかん…」
って言ったきり押し黙って、
さっきまでハイテンションだったのがウソみたいに
沈み込んだままだw
絶句ってこういうことを言うんだなw
…ってそんなにひどいの?
正直、あ、またできちゃったよw
ぐらいにしか思ってなかったから、
チビ助の下がりっぷりを見て、
おっさんだってビビッて鏡で確認したりできないんですけどw
えー、何?
おっさんの腰周り、どうなってんだよ?w
原因不明のじんましん、いろいろと怖いw
***
おっさんのゼルダ、
ようやくマスターソードを手に入れて、
ストーリーの半分ぐらいのところまでは来れたっぽい感じ。
一方のチビ助さん、
ストーリーを進めたい気持ちはあるものの、
目先で起こるあれやこれやに気を取られたり、
ちょっと強そうな敵と戦ったりするのが楽しすぎて
全然ストーリーが進まないw
でも、ストーリーを進めないと
いつまで経っても新しい装備なんかが手に入らないから、
ストーリーは進んで欲しい。
で、最近は自力でクリアできそうにないとか
んなこと関係なく、ボクは今やりたいことをやって、
やらなきゃなんないことをやるのはお父さんだ
って方針を採ったみたいだw
そこに気づくとは天才だ(白目w
そうすれば、ゼルダの世界は楽しいことばっかりで、
めんどくさいことも地道なこともないからねw
「お父さん、次はあそこクリアしといてーな」
って依頼を受けて、
チビ助のデータで進めようと試みるも、
好きなことを好きなようにしてるから、
必要なアイテムもお金も何にもないw
これじゃ先に進めねーわってんで、
おっさんは寝る時間を削って、
チビ助ので地道にアイテムとかお金を集める。
次の日、おっさんが帰ってくるまでの間に
チビ助は自分の好きなところに行って、
好きなことを好きなようにやって楽しげだw
おっさんが新しいエリアを開拓しようと
地道に歩いて来たのに関係なく行きたいところに
ワープしてるから、もう一回歩き直しだw
強い敵と戦うために
地道に体力を回復するアイテムを貯めてたのに、
ちょっと強い敵との戦いで全部消費してやがるw
で、また地道にアイテムを集めて、
少しずつ歩いて行くんだけど、
また次の日にはゼロに逆戻りw
挙句、
「お父さん、全然進んでへんやん!」
だってさ(白目w
何この無限ループw
…じんましん、これか!w
にほんブログ村
[2017/05/13 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
ユニバに行ってきた 2017。
ども。
今日はランオフ。
雨だったからって訳じゃなくって、計画的なランオフだった。
土曜日にランオフするってとても久しぶりな気がする。
気がするだけで、本当に久しぶりかどうかはわからないし、
調べてみる気は今のところないw
で、そんなランオフの土曜日、
おっさん一家は『ユニバ』に行ってきたw
りょうたさん曰く
『ユニバ』じゃなくってどっちかって言うと『USJ』らしいけど、
おっさんは若者だから『ユニバ』だw
おっさんの周りでは、おじさんとか普段あまり
『ユニバーサルスタジオジャパン』に行かない人は
『ユーエスジェー』って言う傾向があって、
若者とか普段行き慣れてる人たちは『ユニバ』って言うような
傾向があるように思うのだw
おっさんは、若ぶってるおっさん感が出るかな
って思って『ユニバ』って言う派だw
まぁどうでもいいw
そんなおっさん一家が年に唯一ユニバに行く今日、
大阪はよりによって大雨だったw
何日か前までは、未明に降るかな?どうかな?
って感じの予報だったのに、日に日に雨度合が強まってきて、
木曜日時点の天気予報だと、開門時間ごろは15ミリ以上の雨が降る
って予報だったw
ないわーw
ちなみに、15ミリの雨って
「ザーザーと降る」
「地面からの跳ね返りで足元が濡れる」
「屋内だと雨の音で話し声が良く聞き取れない」
ぐらいの雨だそうだw
…ないわーw
金曜日、東京出張で大阪を出るときも、
東京にいる間もずっと晴れていて、
「明日、本当に雨降るのか?もしかして大丈夫じゃないの?」
って感じだったんだけど、
日帰りの出張を終えて、新大阪の駅に着いたら
大阪はしっかり雨が降っていたw
…傘もってねーしw
降るの土曜じゃねーのかよw
実は今回のユニバ、
前日までならキャンセルできたんだけど、
天気予報に出てる雨量が5ミリ程度に減ってきたり、
どうやら昼頃にはやむ感じだったから、最悪の場合
空状況を見ながら昼頃に着くように行けばいいかとか、
そもそも、おっさん出張中だから家族会議する時間がねーよとか、
諸々の事情により、キャンセルするタイミングを逃し、
そしてやっぱ昼頃に行くって決断をすることもなく、
朝、開門時間に間に合う時間に起きたら、
「屋内だと雨の音で話し声が良く聞き取れない」
ぐらいの雨だったw
こういうときの天気予報って当たるよなー(白目w
だからって、チビ助が行く気まんまんで
誰よりも早く布団から起き出して、
すぐにでも家を出られるように自主的に準備を進めている状況で
「いや、この雨だし行かねーからw」
とは言えず、おっさんも奥さんも内心
ないわーw
って思いながら、どっちがそれを言い出すか
チキンレースを続けていたら、
結局二人ともブレーキを踏まずに崖から落ちたw
チビ助と奥さんは、
かっぱと長靴に傘をさすって完全防水スタイルで、
おっさんは
「地面からの跳ね返りで足元が濡れる」
のが嫌だったから、
Tシャツ、半パンにサンダル、トレントフライヤージャケットに傘
っていうちんちくりんスタイルで家を出たw
これなら、いくら濡れても平気だぜwww
玄関を出て、50メートルほど歩いたところで
あまりの寒さ具合に服装を間違えたことに気づいたけど、
言い出せないまま我慢することにしたw
ちなみに、駅までの中間地点でおっさんのビニ傘は
強風のために破壊されて、おっさんは丸腰になったw
ぎ、逆に考えろ。
こんな雨だからこそ、来場者が少なくて逆にチャンスだと…(白目w
ユニバーサルシティ駅に着いたら、
人だらけで引いたw
こいつら、ぜってーバカだwww
おっさん一家が家を出るときより、雨脚は強まっていたw
でもやっぱり、ユニバがすぐそこって状況が
若者のテンションを上げるのか、
改札から入場門まで走り出す若者が続出したw
もちろん、滑って尻餅をついて
絶対に自然には乾かないぐらいにお尻がずぶ濡れになる
若者がたくさんいたw
それでも彼らは楽しそうだったw
若いって素敵だと思ったw
なぜかユニバに着くってとこまでしか書けなかったけど、
とにかくおっさん一家はユニバに行ってきたんだw
にほんブログ村
[2017/05/14 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
書きたいことからじゃなく、書けることから書いてみる。
ども。
いろいろと書きたいことはあるんだけど、
書いてる時間もモチベーションもないw
書きたいことがあるのにモチベーションがないって
どういうことだよw
って話だけれど、実際にそうなんだから仕方がないw
書けることから書けるだけを書いていく。
アレキさんの一連の記事
。
コメントしたり、おっさんの思ったことなんかを記事にするのには
ちょっと時間がかかるていうか、時間をかけたいから
今日はやめといて、明日以降速やかに書くとして、
今日はひとまずおっさんも、山手線一周ってカテゴリを作って
そこにレポを分類しておいたw
…時間がないって、ついさっき書いたばっかりなのに、
どれどれって感じで山手線一周カテゴリの記事、
アレキさんとおっさんの両方を一通り読んでしまったぜw
書いてる中の人がそれぞれとても楽しそうなのがとても良いw
いろいろと疲れたら、また読み返すことにしよう。
***
昨日のユニバ。
大雨の中、開門の1時間半ぐらい前に現地に到着して、
でもやっぱ雨の中、開門待ちの列に並ぶ気にはなれずに、
駅からユニバの間にある商業施設の屋根のあるところで
雨が小降りになるタイミングを待っていた。
なら、そんな早く行く必要なかったんじゃね?
って話だけれど、現地で予定外に早く雨がやむ
ってことがあるかもしれんってのに賭けたのだw
まぁそんなおっさん一家の思いが通じるような隙はないほどに
無慈悲に雨脚は全然弱まらなかったんだけどねw
で、さすがに開門30分ぐらい前には並んだ方がいいよね。
こんなクソ雨の中でも信じられないぐらいに人が多いし、
もしかしたら開門時間も30分ぐらいは早まるかもしれないしね
ってことで、渋々入場門に向かったら…
ガラガラでやんのw
もうね、お客さん殺到につき
とっくの前に開門してましたよねw
おっさん一家、一時間ほど雨宿りしてる間に完全に出遅れてましたw
ほんと、何しに行ったんだって話だよw
おっさんと奥さんは、入場門のあまりのガラガラっぷりに
完全にしまったって感じだったんだけど、
それをチビ助に悟られる訳にはいかないから、
「おぉ、チビ助、雨だから並んでる人少なくてよかったねw」
「お、もう門も開いてるから、雨の中で
待たなくてもいいみたいだよw」
って言って、どっちともなく阿吽の呼吸でチビ助をだましにかかるw
ま、完全に子どもだましなんだけど、
うちのチビ助、ガキンチョだからねーw
楽勝だったよねーw
でもって、中に入ったらさすがに
アトラクションで並ばされるのかと思いきや、
大雨の中、開門前から並んでるような人たちは、
常設のアトラクションなんかには見向きもせずに、
ドラクエとか進撃の巨人とかエヴァとか
中に入ってからさらに追加でお金を払わされるような
商売っ気の塊みたいなアトラクションに直行で、
初心者向けはガラガラだったw
でも、ドラクエはおっさんたちが入場した時には
もう本日分は終了だったw
開門30分前に終了って、もはや意味がわからないよねw
で、おっさんたちは、
まずはハリーポッターだっつって、
一目散にハリーポッターに向かったんだけど、
おっさんち、誰もハリーポッターを見たことがなかったw
チビ助に「ここ何なん?」って聞かれても、
「うーん、魔法?」
って疑問形でしか答えられないよねw
魔法って単語と、なんとなく澱んだ空気感っていうの?
雨ふりの灰色の空に、西洋のお城みたいな雰囲気に
完全にチビ助はビビりあがっていたw
まぁそれでも、並ばずに乗れそうだし乗ろうぜ
ってことで乗りに行ったんだけど、
身長122センチ以上って、チビ助ギリギリの身長制限ありw
ちなみに最新の身体測定でチビ助の身長は121.1センチw
ま、チビ助得意のこっそり背伸びで
ギリギリクリアできるはずw
この時のために、ひらパーで鍛えてきたのだwww
ギリギリアウトでしたw
え?何で?
って感じだったんだけど、
チビ助に背伸びどした?
って聞いたら、
「ボク、ビビってたから背伸びせんかってんw」
だとさw
自分でビビってることを前面に押し出す方針みたいだw
この後も、完全にビビり丸出しでいろいろひどかったw
おっさんちには、ひらパーの年パスがお似合いみたいだw
では、今日はこのぐらいで。
にほんブログ村
[2017/05/15 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
日曜閾値走(9回目)。
ども。
日曜日は閾値走の日。
東京マラソンのダメージが抜けた3月半ばから
毎週日曜日には閾値走をするようにして、
今週で9週間連続で実施中w
あ、一回だけ前の日のダメージが抜けてなくて
月曜日にスライドしたことがあったけど、
一日を48時間って考えたら月曜日は日曜日だから
9週間連続で日曜日は閾値走ってことで間違いないのだw
おっさん、こういうコツコツ系って得意なんだよな。
自分でも面白みのないマジメな人だと思うw
こうやって、毎週毎週マジメにコツコツがんばってるってのに、
全然速くなってる実感がないのって、本当にクソだと思うw
金土って2日連続ランオフだったから、足の疲れはない(はず)。
土曜日にユニバに行ったから、今日は朝からチビ助と
どっか遊びに行かなくてもいいし、
いつもよりちょっと遅い6時に起きたから、
体調だっていつもよりはいい(はず)。
起きたときの心拍だって、44で少な目。
先週あたりから急に心拍数が減ってきた。
今までの経験則から、起床時の心拍が45より少ないと
ペース走をしてもずいぶんと楽な気がする。
楽に感じるからもうちょっとペースを上げるかどうかは
その時の気分次第w
同じように閾値走も楽に感じるかどうかは、
経験値が少ないからよくわからないw
でもなんか、
足疲れてない
いつもより長く寝て体調いい
心拍数少な目
って3拍子揃って、今日は絶対に閾値走を失敗できない
ってところに追い込まれてしまった感がとても嫌だw
1時間近くかけて着替えてから、足取り重く工場地帯へ向かう。
決して実際に足が重い訳ではないw
ただしペースはキロ7w
5キロだけ、20分だけ耐えたらいいんだ
いつものようにそう思って、
周回コースに入るところからペースアップ。
目標ペースはいつもどおり405~410。
入りの1キロ、いつもここが速くなりすぎて、
後々キツくなってくるから、速くなりすぎないように
気持ち抑え目にコントロールしながら走る。
日の出の時間は過ぎてたから、
もう既に暑かったけど、風がある分ギリギリ大丈夫な感じ。
…向かい風かよw
1キロ目が向かい風ってことは、ざっくり言うと
5キロのうちの1、4、5キロ目の3キロが向かい風ってことだから、
めっちゃ損してる感じだw
向こう側に行って追い風のところから
閾値走を開始すればよかったって後悔w
で、最初の1キロのペースは405。
よし、狙い通りw
のはずなんだけど、
いつもは抑えてって思ってても
最初の1キロがキロ4を切ってしまう身からすると、
今日はもしかして超絶調子が悪いのか…ってなるw
とても不安だw
2キロ目、途中から追い風に変わって
気持ちペースを上げ気味にしたら400。
暑くて顔から汗が噴き出してしたたる。
…あと3キロ、精神的にはここが一番キツいw
最後の向かい風に備えて、
余力を残しながらペース維持したら407。
…ペース維持できてねぇw
冬場はおっさん以外に走ってる人なんて
全然いなかったのに、ゴールデンウィークあたりから
やたらと走ってる人を見かけるようになった。
今日だって、何人ものランナーさんとすれ違ったんだけど、
ハァハァ言いながら走ってるのはおっさんだけw
みんなジョギングって感じで、
気持ちよさげに走っててとても健康によさそうだw
でも、もうあと2ヶ月もしないうちに
また誰も走ってないんだってことをおっさんは知っているw
あと2キロ、またしても向かい風区間になったけど、
2キロならハァハァ言いながら、耐えて足を動かしてたら
そのうち終わる…はずだw
で、401。
ラスト1キロ。
まだか?まだか?まだか?まだか?
って何十回も思いながら、あと何分か後に待っている
解放の時を夢見て走るw
そのままダウンジョグするだけの力は残しつつ359で終わり。
5km 20'12(4'02/km)
405-400-407-401-359
2日連続ランオフのおかげなのか、
それとも9回目にして閾値走に慣れてきたのか、
今までで一番上手に走れた気がする。
呼吸と心臓のバクバクを落ち着かせながらのダウンジョグ。
…19キロw
やっぱりたくさんのランナーさんとすれ違ったけど、
工場地帯をぐるぐると周回するコースを走っているのは
おっさんだけだったw
ぐるぐるコースは健康によくなさそうだからねw
家に帰ってシャワーを浴びたら、
腕の袖の中と外とでくっきりと色が変わっていた。
夕方には馴染んだけど、そろそろ日焼けの季節っぽい。
だからって日焼け対策は特にしないんだけどw
とりあえず、今週の閾値走ノルマは達成。
また来週がんばる(白目w
にほんブログ村
[2017/05/16 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
リンク・リンク。
ども。
こないだ、おっさんが人知れず設定していた
ブログのゴールの話を書いた。
簡単に言うと、アレキさんのブログのお気に入りリンクに
おっさんのブログが登録されるブログになる
ってのがおっさんのブログの最終形で、
そうなるためにおっさんは、毎日毎日ブログを書いてたんだよ
ってことだ。
二日に分けて書かなくても書けるじゃねーかw
んで、その話を読んだアレキさんが
アレキさんのブログのお気に入りリンク秘話を書いてくれたw
これ
と
これ
なw
おっさんが要約してしまうと、
アレキさんの意図とズレてしまうかもしれないから、
詳しい話はリンク元の記事を読んでもらいたいんだけど、
簡単に言うと、
おっさんとは心の距離っていうか壁があるんだってことを、
オブラートに包みながらおっさんを傷つけないように
丁寧に言葉を選んで書いてくれているw
(ってことを書くと、信じてしまう人がいるから
やっぱり絶対ちゃんと原文を読んでね。絶対だぞ。)
とてもありがたい話だ。
で、アレキさんの記事に対して、
またおっさんが何かを書くと延々と終わらない気がするから、
おっさんの思ったことをちょろっとだけ書いておく。
えぇと、アレキさんはお気に入り登録なんて気まぐれだ
なんてことを言うけれど、
まぁ何ていうのかな、
気まぐれで、これといった攻略法がないからこそ
余計に燃え上がるのが想いってものであってw
…って、そんな燃え上がってた訳じゃないけどw
こうすればお気に入り登録してくれる
って方法がある訳じゃないし、
そもそも、アレキさんがこの先ずっと
お気に入りをメンテしなかったら、
もう永遠に登録されるチャンスなんてない訳だし、
メンテどころかブログすら書かなくなっちゃったしw
ってこう、薄ぼんやりした何となく手が届きそうで届かない
ありそうでなさそうな感じが、ブログのゴールって
またこれもぼんやりした感じのものに、
ちょうどいい感じがしておっさんの中では
とても気に入っていたのだw
あと、まさかこんなことをゴールに設定してる人は
オレ以外にはいないだろうって感じとかねw
そういう内に秘めた想いってのがあったから、
この何年か毎日ブログを更新できてたってのは
間違いのない話だし、
実際、アレキさんのお気に入りに仲間入りできた
ってことを発見してからこっち、
もうそろそろいいんじゃないかなぁ…
って気分に支配されつつあるw
ちょwww
で、もう一点、
っていうか、そんなこと言ってながら、
おめーは誰のブログもリンク登録してねーじゃねーかw
って話についてだけど。
別に孤高な感じを醸し出すためでも、
アウトローを気取ってる訳でもなんでもなくて。
何ていうのかなぁ、
おっさんは、中の人と外の人を分けるのが苦手
っていうか、おっさんの中では分けるんだけどw
それを表に出すってのが苦手っていうか、
万が一「何で私は中の人じゃないの?」
って問われたときに、ちゃんとした答え(本当の理由)を
返すことはできないだろうしw
きっとその圧に流されて、
中の人にしちゃうんだろう自分をちょっとなぁ…
って思うから、表には出さないようにしているのだwww
なんかさぁ、圧に負けて自分の基準を曲げちゃったら
その時点でそんなものには意味がなくなってしまうじゃん。
いやまぁ、そんな深く考えてる訳じゃないんだけど、
何となくそんな軋轢を生み出しそうなものは、
おっさんからは遠ざけておいた方が身のためなのだw
それにさ、
万が一、おっさんみたいに
おっさんのお気に入りに登録されるのがゴールだぜ
なんてことを思う人がでてきたら、めんどくさいじゃんw
んなこと知らねーよ
って話だぜw
あとは、あれだ。
お気に入りに登録するのはいいんだけど、
逆にお気に入りから退場させるってのがとても難しいしw
ほら、誰かのお気に入りリンクにあったのが、
外されてるのを発見してしまったら、
『一体二人の間に何があったんだろう?』
って心がザワザワするじゃんw
そういう、あまり必要じゃないドキドキ感を
読んでくれてる人に味わわせるのもなぁ
なところがあって、お気に入りリンクを置いてないのだw
何ていうか、おっさんはみんなのことが大好きだよー
って話だなw
じゃ。
にほんブログ村
[2017/05/17 00:00]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
飲み会とペース走。
ども。
月曜日:ランオフ
りょうたさんからのお誘いを受けて
たのくるさんを大阪でヒーヒー言わす会に参加w
超ヒーヒー言ってもらったw
かぶとむしさんは後から合流ってことで、
たのくるさん、りょうたさん、えむさん、おっさん、
でもってちょっと遅れてサトさんってメンツでスタート。
「りょうたさん、腰の状態どうなん?」
「たのくるさんは、肋骨でしたっけ?どうですか?」
「サトさん、ひざ大丈夫なの?」
って会話で大盛り上がりだった。
…病院かよw
とりあえず症状の確認をし終わってから、
走ることとか走ることとは関係ないこととかいろんな話をした。
悪口とか噂話はなかったw
みなさん、今度は健康体で会いましょうw
火曜日:ペース走
…とはいえ、実はおっさんも、
こないだのユニバ以来、左足の踵の状態が微妙な感じだ。
きっと、雨の中ビチョビチョに濡れながら、
半水たまりみたいな道をサンダルで歩きまわったからだ。
足、冷たかったもんなぁ(白目w
冷え、あかん!
今日も微妙な感じだったら、
断腸の思いでペース走を回避しなきゃな。
泣く泣くジョグにしなきゃな。
うは♪
ま、日曜日にTペース走できてるぐらいだし、
週末からの鬼超音波と、仕事中の足グーパーと
隙あらばテニスボールグリグリで調子の底は脱出できたっぽい。
朝の一歩目も痛くない。
やったぜペース走ができる(白目w
起床時の心拍数は48。
先週、心拍数が少なくて調子が良かったから
そこから比べたら調子が落ちてるのかもしれないけど、
まぁ普通の範囲だし、飲み会の翌日だってことを考えたら、
これでいい方なのかもしれない。
(梅酒を一杯だけ飲んだだけだけどw)
仕事から帰ってきてから、チビ助の
「今日は走らんとってーや。
そんで、ボクのゼルダ進めてーや」
ってささやきにも負けず、とっとと着替えてマイコースへ。
チビ助、「ゼルダ進めとって」が余計だったなw
アップジョグの段階では、踵に深刻な痛みはない。
日曜の閾値走のダメージがまだ残ってる気がしないでもないけど、
何のダメージもない気がしながら走る日なんてほとんどないから、
まぁ悪くないのかもしれないw
今日も今日とて、415設定でペース走開始。
駅から家まで歩いてるときは今日は涼しいかもって思ってたけど、
走ると普通に汗が噴き出すし、
415の設定で10キロのペース走ができるのも
もうあと1ヶ月ってところかな。
10km 41'27(4'09/km)
408-407-412-409-407
411-406-410-409-408
心肺がキツいとか、足が売り切れとかよりも
やっぱりどこかが痛いってのが思ったように走れない
ってことの一番デカい要因になるし、
痛みに対する不安がないと、最後までちゃんと走れるんだぜw
…しんどすぎて、ラストスパートはできないけどな(白目w
今日のペース走で、長いことおっさんと一緒に走ってくれた
adizero takumi ren(青)を引退させることにした。
ずいぶん前からツブツブがなくなってツルツルだったし、
それに加えて、アウトソールが減ってきて、
アッパー部分にも何個も穴が開いてきたからもう限界だw
がんばればまだいけそうな気がしないでもないけど、
さすがに故障のリスクが高まりそうで怖い。
最後のペース走で撃沈したりなんかしなくてよかったw
帰ってきて、
『お疲れさん、ありがとう』
って労ってから、ゴミ箱に捨てたw
あ、おっさん、こういうのは割とあっさり捨てられる人だw
今日は比較的いい感じでペース走ができたけど、
それでもやっぱり415のダメージってのは大きくて、
チビ助が寝た後に進めておいてやろうとゼルダを起動させたら、
スタートするまでに30分かかってたw
気絶がすぎるw
それでもチビ助のゼルダ、3体目の神獣を解放した。
ほら、朝起きてチビ助が喜ぶと思ったらついねw
おっさんのは、進捗なし(白目w
マラソンもゼルダもじわじわと進んで行くのだwww
にほんブログ村
[2017/05/18 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
リンク・リンク・リンク(その1)。
ども。
リンクっつったって、
ホームページに飛んでくアレじゃなくって、
ゼルダの伝説の主人公の名前の方だけどなw
ただのタイトルオチじゃねーか感満載でお送りいたしますw
えぇと、おっさんここんところ
何かとあればゼルダがゼルダがって言ってるんだけど、
じゃぁ、ゼルダの何がそんなに面白いんだよってことを
ちょっと書いてみようかなと思った次第。
あ、いや、ゲームに興味ない人からしたら、
全然どうでもいい話なんだけど、今日だけ我慢してw
あ、気まぐれに(その1)ってしちゃったから、
今日だけじゃないかもしれないけどw
で、ゼルダだw
とりあえず、おっさんの進捗状況とかは措くw
えむさん
よりはずいぶんと先に進んでいる
とだけ申し添えておくw
ハート3個(初期値)のまま先に進もうって、
このところずっとストーリー無視して、
めっちゃ強い敵キャラに挑み続けてるチビ助より無謀で、
正気かよって思ったw
違う、ゼルダの面白さだったw
えっと、インターネッツを見てたりしたら、
今回のゼルダはオープンワールドだから
自由度が高くてうんたらかんたらみたいなことが
声高に言われてたりするけれど、
あんまゲームをしない人からしたら、
『オープンワールド』って何だよ?
って話だよw
おっさんだって、ぼんやりしかわかんねーもんw
んなぼんやりした、よくわからない概念的なことを言われても
実際にゲームをプレイしてるおっさんですら
全然ピンとこないんだから、そんなことを聞かされて
『おぉ、オレもやってみてぇ』
ってなる訳がないw
もっとこう、ゼルダの面白さの本質って
違うところにあると思うのだ。
ゼルダのゼルダらしさって、
手に入れたいろんなアイテムを駆使する楽しさだとか、
考えたら正解が見つかるぐらいの難しさの謎解きだとか、
いろいろあると思うんだけど、
やっぱ今回のにもそういうテイストってのは
しっかりと受け継がれていて、それはそれでゼルダらしくて
安心して遊べる面白い要素ではあるんだけど、
何ていうのかなぁ、たぶん、そういうことじゃないんだよ。
今回のゼルダの面白さの本質って、
そういうところじゃないと思うんだ。
簡単に言うと、
おっさんは、今回のゼルダみたいに
崖を登るだけで面白いゲームを知らない。
ってことかなぁと。
あのね、ゼルダってオープンワールドで
世界がだだっ広いから…って、オープンワールド
言っちゃってんじゃねーかよw
ってことはスルーして。
だだっ広い世界を移動する、
時には目的地まで行くってこともあるし、
また別の時にはただただウロウロしてるだけって場合もあるけど、
崖を登るってことがしょっちゅうあるんだけど、
ただ崖を登るだけのことが面白いのだwww
いや、そこにゲーム性がある訳でもなく、
本当にただ向こう側に行くために、高いところに行くために
崖を登っていくんだけれど、ただそれだけのことが面白いのだw
何だこれ?
今回のゼルダには、がんばりゲージっていう
ライフとは別の体力ゲージみたいのがあって、
それが尽きるまでしか崖を登れなくて、
登り切れる高さを見誤ると、登ってる途中でゲージが尽きて
転落→死
ってパターンが待っているwww
そうならないように、
登り切れるかどうかの見極めだとか、
崖の傾斜によってゲージの減り方が違うから、
登り切れそうな(傾斜の緩い)ルートを探すとか、
一見登り切れそうにない崖でも、
途中にある休憩できそうな場所(しがみつかなくていい
ぐらいの緩い傾斜だったら、がんばりゲージが回復する)を
見極めてアタックしたりだとか、
でもってやっぱり休憩できなくて、転落死したりとかw
だんだんとやりこんでいくと、がんばりゲージが増えてって、
それに伴って登れる崖も高くなるんだけど、
ゲージ切れで転落する高さも高くなるから、
さらに転落死の危険性が高まったりとかw
あとは何だ、登ってる途中でジャンプしたら、
ゲージの減りは速いけどその分速く登れるから、
「ヤッ!」っつって、ジャンプしながら登るんだけど、
ジャンプしすぎてゲージが尽きて、結局は転落死とかw
って、転落死ばっかじゃねーかw
でも、最後ギリギリ登り切れなさそうで、
まさに転落死まで秒読みって感じのところから、
ゲージが尽きるギリギリで「ヤッ!」ってジャンプしてみたら、
ジャンプして伸びた分でギリギリ登り切れたときの
やったった感がサイコー!www
あれですよ、その登りきった崖の向こう側には、
新しい世界が広がっていて、そこにはまだ見たことのない
祠とか町とか馬宿なんかがあるんだろうって
ワクワク感はもちろんあるんですよw
きっと多くの人は、
そのワクワク感に圧されて、ただ移動手段として
崖を登ってるんだろう気がするけれどもw
でもそんなこととは関係なく、
おっさんは、純粋に崖を登ってるのが楽しいw
こんなゲームは他にはないと思うのだw
じゃ、ゼルダとかストーリーとか関係なく
ただの崖登りゲームでいいじゃねーか
ていったら、間違いなくそんなゲームは買わないんだけどねーw
それ、ただのクソゲーw
やべぇ、崖登りのことだけでいくらでも書けるw
ってなぐらい、ゼルダは崖登りなのですw
えむさん、序盤を脱出してアイテムを手に入れたって
これからも転落死しまくるんですw
何だろ、人に何かを強くおススメするのが苦手なおっさんだから、
『本体ごと買え、損しないから』
って、ゲームに興味のない人にまでおススメはしないけど、
崖登りにワクワクした人は、
本体ごと買ったって損はしないと思うw
少なくともおっさんは、
この先やりたいゲームが一本も出なかったとしても、
ゼルダのためにSwitchを買ってよかったと思うのだw
伝わるかなぁ?
ホントに面白いんですよ、崖登りw
そして、おっさんは
今日も今日とて崖を登るのだwww
にほんブログ村
[2017/05/19 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
グイグイいっちゃうと大変なことになる。
ども。
水曜日:ジョグ
朝、起きた瞬間から眠かったw
寝不足で眠いんじゃなくって、疲労困憊がすぎて
体を回復させるために脳みそが勝手にスリープモードになる感じだw
昨日のペース走の強度を間違ったみたいw
てへ(w
走れるからって、グイグイいっちゃうと
次の日以降が大変なことになるっていう見本だw
今めっちゃ調子がいいwww
って状態じゃないけど、
こういう時って故障に繋がりやすいはずだから、注意が必要だ。
たぶん、この何か月かの練習の積み上げで、
走れる強度と、身体が耐えられる強度との間に
ちょっとギャップができてきてる状態のような気がするんだな。
ま、今気づいたんだけどw
だから、走れる強度に身体を慣らしていかないと
ちょっとずつ溜まっていった疲れとかダメージで
結果的に走れてるのに故障する。と。
何か、今思いついたわりには、それっぽくね?w
てことで、今日はジョグにするw
でも一応、
『帰ってくるときまでに体力が回復してたらペース走をするぜ!』
って心にもないことは思っておくw
起床時の心拍は44。
疲れてんのに、心拍が低いってことは…オレ、死にかけてる?w
心臓が強くなってきたって解釈することにしようw
仕事に行ってもくたくたで、
ペース走どころか目を開けてるのがやっと
って感じだったから、迷わずジョグで。
…走るんかいw
足、痛くないからねw
ジョグっつっても、明日ペース走できるぐらいまで
体力と足を回復させるってことが最重要だから、
走ってるってことを意識しないぐらいの強度で。
12.65km 1:21'29 (6'26/km)
走り終わったら、さらにくたくたになったw
あかんやんw
重力がキツいw
動いてるときはいいけど、止まると一気にくるねw
家に帰ってから、前の日に捨てた練習用シューズの
補完をするためにネットで買い物だ。
まだ屋根裏にストックはあるんだけど、
前もって安いのを探してストックしておかないと、
必要なときに安いとは限らないからねw
必要なときに型落ちしてもっと安い
ってパターンもなきにしもあらずだけどねーw
おっさん、昼間のうちにネットでいろいろと探して、
とても安いのを見つけていたのだwww
じゃ、その時に買えよって話だけど、
hesokuriの具合を確認してからじゃないとねw
てことで、ご飯を食べたあとに
こっそりとhesokuriを確認してからいよいよ買い物だw
待ってろよ、ガーミン630!
…買うもん変わっとるがなw
いや、その、月曜の飲み会のときに
たのくるさんと、ガーミン630が安いよね、
今が買い時だよねって話をしてたんだけど、
たまたま、本当にたまたまなんだけどシューズを探してたら、
この日限りでポイントの還元がえらいことになってて、
他の店よりダントツに安く買えるお店を見つけてしまったのだw
ま、シューズを探して検索しても
絶対にガーミンが引っ掛かるなんてことはないんだけどねーw
とにかくガーミンが安いのだ。
今日見つけてしまったってことは、
買ってしまいなさいってことに違いない。
って思って、ご飯を食べたあと、スマホで買い物を
しようと思ったら、あまりの眠さに気づいたら
スマホを落っことしていたり、
ボタンを長押しし続けていて、
何かとんでもないことになりかけていたりしたから、
このまま買い物を続けるのは危険だw
下手をすると同じガーミンが何個も家に届くことになってしまうw
って思ったから、ちょっとだけ寝て、
少しでも頭をスッキリさせてから買い物をしようって判断をした。
おっさん、そういうところは慎重だw
日付が変わるギリギリまで寝てしまうと、
買い物が終わらない可能性があるから、
23時30分に目覚ましをセットして、ソファーに横になった。
目覚ましが鳴ったから、目覚ましを止めて、
『さぁー、買うぞ』ってスマホを見たら0時45分だったw
二度寝が過ぎるwww
さぁーの「ー」のところで1時間ちょっと経ってたみたいだw
当日限りの爆ポイントデー、
きっちりと23時59分で終わっていましたよwww
いくら何か月か前から考えたら、
アホみたいに安くなってるとはいえ、
ついさっきまで爆ポイントで買えてたことを思ったら、
通常価格で買おうって気にはならず、
実はシューズだって見つけてはいたんだけど、
ガーミンは買えなかったけど、シューズだけでも
って気にはとてもなれず、
結果、おっさんのhesokuriは守られた(白目w
走れてるからって、グイグイいっちゃうと
次の日、大変なことになるからな、みんなも注意しろよ(白目w
木曜の練習のことは、また明日。
にほんブログ村
[2017/05/20 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
クタクタでもペース走(木曜日)。
ども。
木曜日:ペース走
水曜の練習は、回復に専念してゆるゆるのジョグにして、
さらに爆ポイントデーの買い物をし損ねるぐらいに
早く寝て体を休めたおかげで、朝起きた瞬間から
クタクタだった\(^o^)/
まるっきり回復してねーw
体が床に埋もれてるんじゃないかってぐらいの感じで
重力に逆らって起きるのがツラいw
でも、心拍は47で悪くはない。
明らかに疲れが残ってて、足もすげーダルいけど、
何とかして夕方までに回復させてペース走しなけりゃ。
健康のために走ってるんなら、
間違いなく走らない方がいいんだけどw
超絶健康を目指してる身としては走らざるを得ないw
珍しく朝からBCAAを飲んで仕事に向かう。
仕事場でも極力動かず、体力の回復に専念w
最悪、指先がキーボードを押せたら仕事になるはずだw
お昼休みだって、ブログを読んだりせずに机に突っ伏して寝る。
お昼休みが終わったら、デコが赤くなっててワロタw
今度からは机の上にタオルを敷いて寝ることにしよう。
反省すべきとこ、そこかよw
結局、仕事が終わるころになっても
対して回復してないどころか生きてるだけで
どんどん弱っていってるんじゃないかってぐらいの
クタクタっぷりだったw
でも逆に、そこまでクタクタなら開き直れるっていうか、
今日は走れなくてもしょうがないって思えるから、
家に帰ったら躊躇なくすぐに走りに出かけられたw
一応、ペース走をするつもりだけど、
どうせ415でなんか走れないから、
きっちり415ピタリのペースを目標にするw
おかしなことを言ってるようだけど、
いつもは415ペースって言ってながら、
415ペースを狙って走ってるんじゃなくって、
ギリギリいけるところまでいってみてる訳で。
んでもって、その結果が415な訳でw
今日は415を狙って走ってみる。
で、たぶん420ぐらいで…425ぐらいかなぁ…な感じw
アップジョグ、630ペースですでにスピード感がないし、
足だってダルいw
今日は全然走れる気がしねぇwww
って思いながら、工場地帯の周回コースでペースアップ。
体感で415ギリギリのペースを狙って走るけど、
全然スピードに乗れてる感がなくって、
逆にどのぐらいのペースで走れてるのかが楽しみなぐらいw
スピードが出てないから呼吸だって楽チンw
1キロのラップは414だったw
ヤバい、オレ、ペース感覚の鬼w
この走れてなさっぷりで414なら逆に今日はもらったわw
って、1キロ走ったところで今日の勝利を確信w
そこからは、ただひたすら耐え続ける展開。
追い込むんじゃなくって、耐えるって感覚。
5キロ過ぎから、お尻が痛くなってきて、
あぁ、オレってこんなとこの筋肉使って走ってるんだ
って新たな発見w
レースの終盤でも、こんなところが痛くなってことなんてないw
5キロを過ぎてしまえば、
あと5キロ、あと4キロって、1キロごとに
残りの距離をカウントしていけばだいたい走り切れる
なんて甘いもんじゃなくってw
残り2キロになるまでは、あそこまでいけば1キロだから
あと4.5キロぐらいか…あと、4.3キロぐらいだな…
って小刻みにカウントダウンしながら必死w
でもって、ラストの2キロも
よし415で走りきれたとは思ってながら、やっぱり必死w
10km 42'14(4'13/km)
414-409-417-412-415
414-412-415-413-413
狙い通り、415ギリギリな感じで走りきれたw
このクタクタなところでも、415で走れたってのは何気にデカい。
何となく一皮むけたかも。
ちょっとした満足感があって、
よし、今日はガーミンじゃなくってやっぱ靴の方を買おう
ってガーミンはひとまず様子見にして、
新しいシューズをカートに入れて…寝たw
気づいたときには、タイムアウトか何かで
先に進めなくて諦めたw
欲しいものが全然買えねーw
サブスリーへの道は険しいw
にほんブログ村
[2017/05/21 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
週末の動静。
ども。
週末の動静。
練習のことは措いといて、それ以外編。
お買い物
練習でクタクタになりすぎて、
2日連続で買い物をしそこなったおっさん、
それならと、ランオフの金曜日に無事買い物を済ませたw
ガーミンはひとまず次の爆ポイントのタイミングまで
様子見で寝かせておいて、練習で必要になる靴の方を先に。
金曜日の夜、仕事から帰ってきてから
真っ先にパソコンでシューズの購入ボタンを押しといたったwww
あとでコンビニにお金を払いに行こうと思ったら
あまりの眠気に負けて寝てしまったw
で、ようやく今日、無事にコンビニに行って
支払いを済ませることに成功したwww
コンビニに行くまで2日もかかったw
コンビニ遠すぎーw
カード払いだったら、いちいちコンビニに行かなくてもいいし
楽チンなんだけど、家計とごっちゃになるのがめんどくさくて、
おっさんはできるだけ現金払い派なのだwww
とてもめんどくさいw
これでようやく靴が買えた。
でも履くのは、ストックの靴が尽きてからだから…
いつになるんだろう?w
いつ靴がダメになってもいいぜ
って安心感を買ったってことにしておこうw
***
ファミリープール
今日はジムのファミリープールの日だったから、
昼からチビ助のクロールの特訓に行ってきた。
おっさんはチビ助のスイミング事情については、
あまりよく知らなかったんだけど、
どうやらおっさんの知らない間に
クロールで25メートル泳げるようになったんだそうだw
これは楽しみだw
プールに着いて早速チビ助に泳いでもらった。
泳いでるんだか、おぼれてるんだかとて怪しい泳ぎ方で、
でも25メートル泳げるってんでゆるゆると進んでいたんだけど、
真ん中を過ぎたあたりであまり進まなくなったな…
って思ったら、おぼれかけていたw
いやいやいやw
25メートル泳げるって言ってたやんw
『試験の時には泳げるけど、練習の時は泳がれへんときもある』
んだそうだw
チビ助、お前本番に強いタイプだな(白目w
そういう情報は、ちゃんと事前に伝えておきなさいw
スイミングの時は、プールに台を入れて上げ底してあるから、
チビ助でも足が届くんだけど、今日は上げ底してなかったから
いつも通り足が届くつもりでいたら、真ん中は一番深いから
あぶなかったんだそうだw
もうあぶなっかしくって、
おっさんはずっとチビ助につきっきりでプールを往復しまくって
クタクタになったw
予定では、朝走った疲れをクールダウンしながら、
浮力のあるところで時たまゆっくりとウォーキングしたりして
回復するつもりだったんだけどなw
まぁでも、チビ助はとても楽しかったって嬉しそうだったから
それでいいのだw
「お父さん、また来週も行こうな」
だってさw
断る!w
***
ウサギさん
ファミリープールの帰り、
チビ助と自転車で家に向かっていると、
前からどこかで見た女の人が自転車でやってきた。
ウサギさんの中の人だったw
去年の大阪マラソン以来だから半年ぶりぐらいってことか。
チビ助と一緒だったから、
自転車を止めて話をするって訳にもいかず、
「こんにちは」
って挨拶だけしてお別れした。
たぶん次に会うのは大阪マラソンだw
チビ助に
「なぁ、お父さん、今の誰?誰?」
ってしつこく聞かれたから、
「あー、お父さんのお友達」
ってだけ伝えておいた。
いろいろ言うとややこしいからねw
チビ助はお父さんにお友達がいる
ってことがとても不思議だったみたいで、
「えー、お父さんにもお友達いてるん?えー?」
って言ってきたw
とても失礼な奴だけど、間違ってはいないw
「でもさ、お父さん、さっきの女の人
なんでめっちゃニコニコしてたん?」
チビ助は興味深々みたいだw
つーか、ウサギさんおっさんも気づいてたんだけど、
弾けるような笑顔だったんだよなw
おっさんも、あんな笑顔が自然に出せる人になりたい(白目w
「お父さんに会えて嬉しかったん?」
なんて、突っ込んで聞いてくるから、
とりあえず、マクドナルドに連れて行って、
ソフトクリームを二つ食べさしておいたw
ソフトクリームを二つも食べたって強烈な印象で
チビ助の脳みそが上書きされて、
家に帰ってからチビ助はソフトクリームのことしか言わなかったw
よし、いい子だw
おっさんちは平和だw
にほんブログ村
[2017/05/22 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
週末の練習。
ども。
週末の練習。
金曜日:ランオフ。
ランオフも大切な練習だからね♪
ここから先、もっと速くなるためには、
故障をせずにいかにたくさんのポイント練習をするか
ってことにかかっていると思うから、
どうやって走るかってことと同じぐらい
どうやって回復するかってことも大切なはずだ。
ジョグして回復しながらカロリー消費をしたり、
調子をあげたりすることも必要だけど、
中途半端に消耗するぐらいなら走らない方がいいんじゃないか
ぐらいのことを今思ったw
今かよw
まぁね、大体思いつきで生きてますからねw
でも、それほどズレてはないと思う。
ってことで、走らないときは回復することだけを
考えて生きていこうと思うw
回復するマンにオレはなるっ!
ってことで、堂々とランオフw
ま、走れって言われたところで前の日のペース走の疲れがひどくて
全然走れるような状態じゃなかったんだけどねw
朝、仕事場に行ったら仕事関係の人に
「おはようございます」
の前に
「どしたんですか?」
って言われるぐらい生命力のない顔をしていたらしいからねw
そんなにかよw
夕方、仕事関係の会合に出たんだけど、
もちろん飲み会は余裕の欠席w
くそぅ、せっかくタダ酒飲めるチャンスだったのに…。
全力でも1杯ぐらいしか飲めないけどね(白目w
土曜日:20キロペース走
今日のペース走のために、飲み会を欠席までしたのに…
朝起きた瞬間からしんどかった(白目
ま、でも普通に5時に起きれるんですけどねw
回復しない、朝早く起きれるっておっさん全開だw
心拍数は47だから、まぁ悪くはないんだけど、
この疲れが残ってる感じでマラソンペースを
20キロ続けられる気はまるっきりしないなぁ…(白目
今のおっさん的に、練習の優先順位的には
閾値走>20キロペース走だから、
今日無理にペース走がんばって、
明日の閾値走ができないってのは避けたい。
…じゃ閾値走を明後日にスライドすればいいんだけど
そんなことを言ったら元も子もないじゃないかw
無理してがんばりすぎずに、できるペースで走ることにする。
それで430ぐらいで走れたらすごいじゃないかw
アップジョグでも、あんまり調子はよくなさげ。
工場地帯でとりあえず、ペースを上げて走ってみたら
430で走れたからそのまま走ってみることにした。
3キロぐらいで435ペースに落ち着いたから、
あぁ、今日はそのぐらいの感じで20キロいくのね
って思って走り続けた。
7キロ過ぎに猛烈にお腹が痛くなって、
トイレまでペースダウンw
おっさんは、腹痛でトイレに駆け込むときには
ペースダウンをする派だw
これは特に必要のない情報だw
ついでに言うと、トイレが見えてから
あと50メートルぐらいになったらダッシュする派だw
これで個室が空いてなかったら大事故だw
…どうでもいいw
トイレでスッキリとしてから、
気を取り直してペース走を仕切り直し。
3キロぐらい走ったところで、
もう一回猛烈に腹が痛くなって万事休す。
あ、漏らした意味の万事休すじゃないw
ちょっとしか出てないから。
って出たんかいw(うそです。
心が折れて、ペース走を再開する気にはならず、
残りはジョグで20キロまで。
20.14km 1:40'33(4'59/km)
今日はペース走ちゃんとできなかったけど、
足はは絶対に閾値走をちゃんとするぞ!
ってな張りつめた気持ちじゃなく、
明日もがんばろう( ´ ▽ ` )ノ♡
ぐらいの気負わない感じでがんばるw
じゃないと、秋までもたないからねw
悲壮感漂わせて、ピリピリ張りつめた感じでいくのは
もっと秋が深まってからにするw
いや、その時期にピリピリしてたら
もう事実上の敗戦のような気がするから、
やっぱり張りつめないでいこうw
あ、決してサブスリーを甘く見てるって訳じゃなくって、
そのぐらいの自然体な意気込みでってことなw
日曜日の閾値走は、また明日。
にほんブログ村
[2017/05/23 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
日曜閾値走(10回目)。
ども。
日曜日は閾値走。
5時半に起床(心拍数49)。
土曜日より30分起きる時間が遅かったのは、
眠かったからとか起きられなかったって訳じゃなく、
閾値走をきっちりとこなすための工夫だw
閾値走にはそれぐらいの何かが必要なのだw
まだ疲労感は残ってはいるけれど、
あきらかに昨日よりはマシなレベル。
きっとしんどいなぁ、嫌だなぁって走りに行くのを躊躇ってたら、
日がどんどん高くなって気温がグングン上昇して、
より一層しんどくなるし、走れなくなるし、嫌になる
って悪循環だから、とっとと着替えてとっとと出かけたw
…もう暑かったw
日射しを浴びるともう暑くてダメだから、
日の出前に走るぐらいしかないんじゃないかって思うけど、
もう今の時期、日の出の時間4時台なんだよなぁ(白目w
無理じゃん…w
アップジョグした感じだと、
調子は悪いってほどじゃないけど、良くもなく、
どっちかって言うと悪い寄りな感じw
どっちだよw
先週の閾値走がわりといい感じで走れたから、
何とか今週もその流れに乗りたい。
目標ペースはいつも通り405-410ぐらいで。
先週いい感じだったからって、
調子に乗って目標を上げたりすると、
オーバーペースで突っ込んで、5キロ走り切れなかったり、
がんばったけど目標のペースまでいけなかったりで凹んだり
いろんな危険が潜んでるから安全策だw
安全策だって言ってますが、
本当は410でも十分にしんどいペースだw
リラックスして走るってことを心がけて、
突っ込みすぎないように注意しながらリズムよく走る。
…354、速すぎ\(^o^)/
TTじゃないんだし、さすがにこのペースで
5キロを走り切るのは無理だから、
若干マイルドに走る(←ペースダウンとは言わないw
このペースで走ったら今日も左のお尻が痛い。
401、まぁまぁ。
設定ペースで走り切れそうな雰囲気はあるけど、
撃沈しないように慎重に。
上半身はとっくに汗だく。暑い。
お腹が痛くならないように、苦しくてやめたくならないように。
ペースがどうのこうのより、やめないようにやめないように
ってことを考えて走るw
404、耐えたw
あと2キロ。何となく終わりが見えてきたw
まだいっぱいいっぱいじゃないし、
このままペースが維持できてたら20分が切れるかも。
細かい計算はできないけど、残りをキロ4でいけたら
いけるぐらいの感じだろ?
ってことで、多少ペースアップ気味に。
359、狙い通りだけど、だいぶキツくなってはきたw
あと1キロ。
無理にペースアップしようとはせずに、
キツくなりすぎないように、
次ガーミンがブルブルするまでちゃんと走り続けてる
ってことが一番大切だ。
『あぁキツいなぁ』って思うたびに
100メートルぐらいずつ、残りの距離が短くなってるから、
それを心の拠り所にがんばるw
358、いけたw
5km 19'56(3'59/km)
354-401-404-359-358
思いもかけず20分が切れて、
気分よくダウンジョグを500~530ぐらいのEペースで…20キロw
ほら、今流行りのガチゆる走みたいなもんだからw
…いや、おっさん全然狙ってた訳でもないし、
詳しいことはよく知らないけれど、
想像するに、同じような効果があるような気がしないでもないw
ま、大きく言ったら
どっちもマラソンが速くなるように
って思ってやる練習なんだから(白目w
何とか今週も閾値走を走り切れてホッと一安心だけど、
ちょっと強度が高すぎたのか、1週間ずっとしんどかったw
サブスリーの人たちって、
ずっとこんなにしんどいのぉ?
って思ったら絶望しかないw
この1週間は、しんどくても何とかギリギリ
目標ペースで走り切れたけど、
そのうち調子が落ちて走れなくなる時が来るはずだから、
その時にはちょっとゆっくりしよう。
何にせよ、10回目の閾値走で
ちょっとだけ手応えがあった。
よかった。
でもって、走り終わった後の瞬間最大風速。
59.8kg 5.7%
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ようやく60キロを割りましたよwww
コーラを3リットル飲んだら、3キロ増えたけどね。
質量保存の法則ってすごいなぁ(白目w
にほんブログ村
[2017/05/24 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
先生あのね。
ども。
月曜:ランオフ
始発出社で4時半起床(白目
心拍は48で普通。
あ、4時半に起きるのは別にいい。
普通に起きれるし眠くもない。
ただ、夕方前に信じられないぐらい眠くなって、
オレ、おじいちゃんかよwww
ってとても悲しくなるw
先週から続いている疲労困憊と相まって、
いつもより早いお昼すぎから、
目を開けたまま意識がどっかいっててあぶなかったw
家に帰ってから、チビ助の日記に目を通した。
1年生のときの担任の先生は、
日記は土日の宿題で「見ました」ぐらいの
コメントしかなかったんだけど、
2年生の担任の先生は、
2日に1回ぐらい日記の宿題があって、
しかもちゃんと内容に沿ったコメントがある。
小学生からしたら、クソめんどくさい先生だけど、
親目線からすると、とても熱心でいい先生だw
コメントあると、筆が進むよね(ボソw
チビ助の日記には、
この間ユニバに行ったときのことが書いてあった。
ターミネーター2がとても怖かったんだそうだw
そういえば、3D映画の上映が始まってすぐに
「お父さん、ボクめがね外していい?
なぁ?もうめがね取ってもいい?」
っつって、しきりに聞いてきたもんなw
おっさんは、
「お父さんが隣にいるから大丈夫だから」
って言いながら、
『目、つぶったらいいじゃねーかwww』
って思っていたんだったw
で、チビ助の日記には
『先生あのね。
ここだけの話で、先生にだけ言いますが
とてもこわかったから、ぼくはおしっこがもれそうでした。
クラスのみんなにはぜったいにないしょですよ』
って書いてあったw
小2の日記にしてはセンスあるなと思ったw
チビ助が寝た後、ゼルダをしようと思ったら
おっさんのMiiの名前が
『あやた』→『あやたんこぶ』に変更されていたw
センスがあるのかないのか、よくわからなくなったw
ゼルダをやる気にはならなかったw
火曜日:ペース走
前の日にゼルダをやらずに早く寝たからか、
ここのところの疲労困憊っぷりがだいぶ改善された気がする。
でも、起床時の心拍は51で微妙に高め。
どっちなんだよw
答えは走ればわかること(白目
仕事中は足のダルさも感じなかったし、
眠気もほとんどなかったから、
どうやら回復してしまったっぽいw
ペース走が捗るわぁ(白目w
いつも通り415ペースを目標にペース走を開始。
先週、がんばりすぎてずっと疲れを引きずったから、
そうならないギリギリの余裕さでもって415が理想。
絶妙なペースコントロールで
突っ込みすぎず、かといってサボりすぎない感じで
あぁ、オレ415は見切ったかもwww
って思い始めた7キロすぎから、急にキツくなって
ギリギリ何とか粘り切った。
おっさんの感覚より、心拍の方が正確だった模様w
10km 42'01(4'12/km)
409-412-411-411-411
413-412-415-415-412
キツくなった原因を見極めるべく、
ガーミンコネクトを確認したら、気温が24度だったw
…あかんw
まだ靴がグチュグチュになるってほどではなかったけど、
上半身はビチョビチョで、シャツを絞ったら
汗が滴るぐらいにはなっていた。
415で走れなくなるのも時間の問題だ。
1年のうち、比較的気分よく走れるのって
春と秋しかないのに、春、短かすぎませんかねぇ(白目
415で10キロ走り切れるのもあと1ヶ月あるかないか
ってところかなぁ。
10キロのペース走が無理になったら、プランAを発動する予定だ。
プランAの具体的な内容は、
これから考えるw
にほんブログ村
[2017/05/25 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
新しいシューズが届いた。
ども。
火曜日、仕事から帰ったらアマゾンから荷物が届いていたwww
…何としてもボクが開けるんだって強い意志を感じるw
ちなみに、段ボールの横にははさみが転がっていたけれど、
残念ながらはさみが使われた形跡はないw
はさみでちまちま開けるのって、辛気くさいからねw
じゃ、何ではさみ持ってきたんだよw
中に入っていたシューズの箱は、
段ボールの横に転がっていて、
その中から取り出された靴が乱雑に転がっていたw
おっさんだって奥さんだって、
そんな豪快なタイプじゃないんだけどなぁw
勢いがあってよろしい(白目w
中に入っていたのはこいつ。
あまりの惨状だったから、整形してから写真を撮ったw
ターサージール5スリム。サイズはナイショの28.0だw
ここんところ、レースとかスピ練用のシューズって
ずっとtakumi renかtakumi ren boostだったから、
おっさんがターサーを買うのはジール2以来だw
ちなみに、そのジール2はつい2ヶ月ほど前に、
閾値走用として屋根裏から引っ張り出してきたw
何年寝かせてるんだよw
ストックとかさせないで、
必要なときに必要な靴を買うスタイルだったら、
同じお金で何世代か新しいモデルが買えたかもだw
いーの、いーの。
いつでも手元にあるって安心感だから…(白目w
新しいモデルが買えたのかぁ…。
おっさんがターサーからtakumi renに乗り換えた理由は
いくつかあって、それが解消されたって訳じゃないんだけど、
ジールの5ってすごく評判がいいし、
サトさんが「買え!買え!」ってグイグイ勧めてくるし、
おっさんが気づいてないだけかもしれないけど、
最近、adizero takumiシリーズって全然安売りしなくなったし、
練習用ならジール4でもよかったんだけど、
ジール4のスリムって色味がくっそ地味だし、
あ、いや、練習用だから色味なんて何でもいいんだけど、
やっぱこう、それでもカッチョイイ方がいいじゃんねw
つーかさジール4のスリム、
緑色はまぁ地味だけど…まだギリあるとしても、
灰色って何だよw
一周回って、逆に渋いのか?
あえて地味なのが速そげに見えるのか?
…わからんw
で、そんなときに
たまたまアマゾンが15%オフのキャンペーンやってて(29日まで)
値引きされたら1万円切ってたし、
いつもなら安売りになる前に在庫切れになる
スリムの28.0が在庫ありだったってのもあって、
久しぶりにターサージールを買ってみることにしたのだwww
サトさん、29日までだから、
あと何足かストックをどうぞw
まぁ、ターサージールでフルマラソンを走り切れる気がしない
ってのは何年も前からそのままだけど、
もう一回チャレンジしてみる。
おっさんの走力と狙ってたタイムとの関係で
たまたまそうなってたのかもしれないけど、
おっさんがターサーで走ったフルマラソンは、
そのことごとくで30キロすぎてから足が痙攣したりして
きっちりと最後まで走り切れたことがないのだwww
少なくともあの頃よりは、走れるようにはなっているはずだから、
ターサーとの相性が致命的にダメってことじゃない限り、
ある程度は走れるんじゃないかと思うんだけど…。
秋にターサーでレースに出ることを思い描いて、
この夏のモチベーションを維持していこうw
とりあえず、捨てたtakumi renの代わりのポジションには、
東京マラソンの1レースだけしか走ってない
takumi ren boostに入ってもらうことにする。
1レースだけで練習用になるって、もったいねーw
今シーズンのレース用に
takumiren boost 2を使うのか、
それともターサージール5を使うのかは…ノリで決めようw
にほんブログ村
[2017/05/26 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
雨に翻弄されたジョグ。
ども。
水曜日:ジョグ
起床時の心拍は47。
前の晩にやったペース走の疲れは残ってない気がする。
先週からずっと続いてた疲労困憊っぷりとか、
くっそ眠たいのとかからやっと脱出できたんじゃね?
朝から心が軽いw
何より今日はジョグでいいんだw
朝から心が軽すぎるw
仕事に行くときに、テレビの天気予報が言った。
「今日は一日中雨模様です」
へぇ、知らんかった。
傘忘れないように持って行かないとな。
そっか、雨かぁ。
朝から心が超絶に軽いwww
いや、別に今日はジョグだから
走るってことが心の重りにはなってはないんだ。
走ったらその分体重だって落ちるかもしれないし。
…ニヤニヤするw
何でかわからないけど、自然とニヤニヤするwww
夕方、『家に帰ったら何しよっかなぁwww』
って考えていたら、奥さんから
『それで、今日は走るのですか?』
って謎のメッセージが飛んできたw
走るのですかってw
走る訳ねーじゃんw
いやいやいや、あかんw
こんなメッセージを送ったら、オレが走る気がないみたいだしw
何より、このメッセージだけ見たら、キレられるw
あぶないw
冷静に、努めて冷静に
『雨が降ってなかったら走る』
って返事をしておいたw
お、オレ、走る気まんまんみたいじゃんwww
雨降ってるけどなーw
残念ながら走られへんけどなーwww
すかさず、奥さんからの返信がきた。
『あっそ、ほんなら走るってことやな』
え?
なんでも、おっさんちの方じゃ雨降ってないらしいw
にわかに心がざわつくw
ま、これから降るんだけどねーw
もう完全に走る気はないw
天気予報だってずっと雨だし、
仕事場周辺だって結構な雨が降ってるし。
この雨雲はこれからおっさんちの方に向かって行くんだよwww
方角が違うけど、まぁ気にすんなw
結局、おっさんが家に着いたときには
雨なんて1ミリも降ってませんでしたw
ジョグとは言え、今日は走らないつもりでいたから、
こっから気持ちを立て直して走りに行くの厳しいなぁw
ふふふ♪
でも、おっさんにはチビ助がいるw
チビ助に「走ってくる」って言ったら、
きっと「走りに行かんとって」だw
あぁ、チビ助、止めてくれるなwww
よし!
決まったw
「チビ助、お父さん走りに行ってくるからな」
あえて、着替える前に言うw
走るカッコに着替えてから、もっかい着替えるのって
イチイチめんどくさいからねw
驚いたようにチビ助が言う
「何時に帰ってくるん?」
ちょwww
思ってた返事と違ーーーーぁうwww
動揺を悟られないように
「1時間ちょっとぐらい走るかな…ホントに行くよ?」
ヤバいw本音が出まくったw
行くよ?マジで行くけど、ホンマにええのん?ええのんか?
ぐらいの勢いだぜw
ここまで言うと、さすがにチビ助も忖度したみたいで
「早く帰ってきてーな♪」
って快く送り出してくれたwww
チビ助、ありがとー(白目
今は降ってないけど、天気予報を見る限り、
どうやら1時間半ぐらいしたら本降りになるっぽいから、
走りに行くならとっとと行った方が身のためだ。
雨降ってないから走りに行くのに、
走ってる途中で降ってきて濡れたりなんかしたらとても嫌だw
急いで用意してとっとと出かける。
さぁ急げ!
急いで家を飛び出して、500メートルほど走ったら
雨が降ってきましたね(白目w
急いでなかったら…。
走り出す前に雨降ってたじゃねーか。
今さらそんなことを思っても、もう走り出してしまっている。
せっかく着替えて走り出したのに、500メートルかそこらで
引き返すのもアホみたいな話だし、
幸いまだ降り始めの小降り状態だから、
本降りになる前に走り終わって帰ればいいんだぜw
やる気になって工場地帯に向かったら、
工場地帯に着くころには本降りだったよね(白目
もういいw
こんだけビショビショになったら、逆に清々しいw
もう今さら引き返したところで、
ビショビショであることには変わりがないから
いつも通りの距離を走ることにする。
12.64km 1:10'01(5'32/km)
雨に振り回されたけど、
結果的に走ってしまえば走ってよかった気がするw
おっさんが家に着くころには、雨やんでいましたけどね(白目
ないわーw
昨日はペース走をした。
全然走れなかった。
また明日書く。
にほんブログ村
[2017/05/27 01:16]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
調子が落ちてきたかも。
ども。
木曜日:ペース走
起床時の心拍は47で普通。
昨日の晩、走り終わったときにはやんでた雨が
起きた時にはまた降っていたw
天気予報じゃこの雨は夕方ごろまでにはやむような、
いやでも、夜にもちょっと残るかもみたいなことを言ってるけど、
もう天気予報には期待しないことに決めたw
間違いなく夜にはやんでペース走ができるように
なってるに違いないんだ(白目
ペース走をする前提で一日を過ごし、
ペース走をする準備をしておくんだ!
…ま、別に何もすることないんだけどなw
気持ちよ、気持ちw
何日か前までの疲労困憊っぷりからは脱出できたみたいで、
何かをやってるときにでも、突然気を失ってしまいそうになる
どうしようもない眠さは今日は感じなかった。
今日はイイ感じだwww
と、夕方、衝撃的なニュースが飛び込んできた。
『カール 東日本で販売中止!』
気取って、チーズ味とかカレー味なんかをありがたがって、
うすあじをないがしろにしてるからこういうことになるんだぜ。
大阪人でよかったーーーwww
って思ったw
カールの売り上げが落ちてるって言ったって、
「お父さんが買ってきたカール、勝手に食べるな!」
って小2の子どもと喧嘩しながら、
現役で奪い合うように食べてるおっさんちからしたら、
カールが販売中止なんかになった日にゃ、
次の日から何を食べたらいいんだよ
ってぐらいにインパクトがデカい!
…ちゃんとご飯を食べろよw
で、よくよくニュースを追ってみたら、
別に東日本で顕著に売り上げが落ちてるから
東日本での販売を中止にしたって訳じゃなくって、
まんべんなく売り上げが落ちてる中で、
戦略的な理由だとかでたまたま西日本だけの販売が続く
ってことになったとかで、いやもうこれ、ただのラッキーw
欲しくなった時にうすあじが買えるって、
何と素敵なことかw
当たり前の明日があることが、何と尊いことかw
って、親子してカールから学びましたw
で、家のストックが尽きたから、
今日在庫補充しようとスーパーに買いに行ったら、
1軒目のスーパーでは売り切れていたw
いやいやいや、大阪、関係ねーしw
にわかカールファンの人々が、
おっさんちの日常を侵害してきて困るわぁ(白目w
ま、2軒目のスーパーには普通に売ってたんだけどねw
つーか、スーパーのはしごしてまで、
どんだけカール食いたいんだよって話ではあるw
…ペース走の話だったw
おっさんの予想どおり、帰るころには普通に雨はやんでいて
今日は予定通りにペース走ができそうな感じだった。
朝から構えてたし、準備は万端(白目w
着替えて、工場地帯に行ってペース走を開始。
ペースはいつも通りの415で。
スタートの1キロ目から412と、
415を切ってはいるものの遅めのペース。
あれれ?って感じのまま、
結局全然ペースが上がらないまま、10キロを走り終わったw
10km 43'01(4'18/km)
412-416-419-416-419
424-418-419-418-420
暑かったけど、体が熱をもって走れなくなったって訳じゃなく、
心肺がキツくてペースが上がらなかったってこともなく、
ただただ足が動かなくて思うようにスピードに乗れなかった
って感じで、足がダルくて動かなかったけど、
走れない分しんどさはあんまりなく消化不良だった。
こないだまでは、疲れはめっちゃ溜まってたけど、
それに隠れて見えないだけで調子は良かったってことだな。
調子がいいんならいいで、もっと気づいておきたかったな(白目w
で、たぶん調子が良くて思った以上に走れてる分
余計に疲れが溜まってたって理屈だな。
で、今は疲労のピークは抜けたけど、
調子もピークアウトして下がり気味であると。
…それがわかっても、どうしていいかはわからんけどなw
ま、しばらくは思ったように走れなくても
凹んだり、腐ったりしないでおけよってことね。
わかったか、オレw
まるっきり走れなくなったら、
一時的に練習をゆるくするってことも考えるけど、
当面は、思ったように走れないまでも、
体感での強度は変わらない感じでペースに縛られずに走ろう。
と思った。
調子が落ち目になってきたとしても、
おっさんには、モチベーションは落ち目にならない武器が届いたw
ガーミン630Jだwww
その話はまた別の機会に。
にほんブログ村
[2017/05/28 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ガーミン630Jを手に入れた。
ども。
昨日の記事にも書いたけど、
今更ながらガーミンの630Jを買った。
でもって届いたw
注文確認のメールで、
『万が一在庫がない場合には、別途連絡します』
みたいなことが書いてあって、
いやいやいや、ざけんなよ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってなったけど無事に届いたw
以前にも別のネットショップで買い物をしたときに、
注文したあとで
『仕入れ元とのトラブルがあって商品が確保できませんでした。
大変申し訳ありませんが、キャンセルするか別の商品にするか
どうされますか?』
って連絡がきて、はぁ?ってなったことがあったw
消費者の側が、
注文したあとにもっと安いサイトを見つけた
とか、
やっぱ気が変わった
とかの理由でキャンセルはできないのに、
業者側は商品の在庫がなかったって理由で
一方的なキャンセルができるのってフェアじゃなくね?
って思うんだけど、最近はそんなものなの?
だってさ、ほぼ同じ値段で同じ(ような)商品が
別のサイトで売ってたりするんだから、
最悪(儲けがなくなるってことを考えなかったら)
そこから仕入れるってこともできるはずなのに、
何とかして商品を確保しようとしないで、
反射的にキャンセルしますはないわーw
って思うんだけどな。
オークションとかなら、
完全にペケの評価が付く事例でしょ?
ってなことを言ってみたら、
『おっしゃる通りです。すみません。
別のキャンセルが出ましたので、商品を送ります』
って返事ののちに商品が送られてきたって経験があって、
それはそれで、どうなんだよ?
ってなったわw
素直に『はい』って言ってたら、
馬鹿を見ることになってたって…
って商品はちゃんと手に入ったけど、
業者に対しては余計に不信感が芽生えたっていうw
あ、今回はメールにそんな一文が書いてあっただけで、
何事もなくスムーズにガーミンは送られてきたんだけどねw
なら、その一文いらなくね?
無用な心配させるだけだし、
業者が自分とこの在庫すらもちゃんと管理できてない
ってことを知らしめるだけなのになって思いましたw
で、ガーミン630。
おっさんはもともと、ガーミンの910を使っていて、
別にそれで不自由をしていたってことはなかった。
買って4年以上は経つはずだけど、
おっさんが普段使いに困らないぐらいにはバッテリーはもつし、
(ウルトラは長いこと走ってないから、
ウルトラで困らないぐらいにもつかは不明)
ベルトも切れたりしてないから、特に困ってはいなかったのだw
ただ、距離計測の精度に若干甘いところがあって、
レースに出ると、1キロ表示の10メートルぐらい手前で
1キロのブルブルが来るのだw
ってことはペースにして約2秒ぐらい、
実際のタイムよりは遅いってことで、
ま、そのことを考慮にいれてペース管理はするんだけど、
もうちょっと精度がいい方がいいよねとは思っていた。
でもって、真面目にサブスリーを目指して練習するとなると、
練習はガーミンのペースを目安にするし、
ガーミンで計測する距離をベースにするから、
いきなり本番のレースでペースが2秒近く遅くなったり、
今までの感覚より100メートル近く向こうまで行かないと
10キロに到達しないとか、そういうのって嫌だな
ってことを思うようになった。
やっぱ、練習でもできるだけ誤差がない方がいいじゃんね。
あとはあれだ、
ガーミンの910ってGPSの補足が遅いのだw
ま、自分ひとりで練習するときは、GPSの補足が遅かろうが、
GPSの補足をさせてる間に着替えるとかすればいいから
特段問題もなかったんだけど、
みんなと走るとき、みんなは余裕でGPSを補足してるのに、
おっさんのだけモタモタしててみんなを待たせてるって思ったら、
タマキンがスーッとするじゃんw
あ、大体みんな待ってくれないんだけどさw
さ、行きましょうって、走り出しちゃって、
「あ、まだGPSが補足できてないです」
って言えないまま、走り出したりするよね(白目w
ってな問題はあっても、費用対効果とか
おっさんのhesokuri具合とかの兼ね合いもあるしw
いざ買うとなったら、ガーミンがいいの?エプソンがいいの?
って話もあるし。
あ、おっさんが事前に、それほど熱心にでもなく、
いろんな人にGPSウォッチの使った感なんかを聞いてみたところだと、
ガーミンは、GPSの精度は良くなったけどそれでも誤差はあるよ。
エプソンは、GPSは概ね正確。ただ手首で測る心拍計は
心拍の計測ができてないときがある。
ってなイメージで一長一短って感じで、
何となくこうどっちも決め手に欠けるなぁってところがあった。
そんな折、ガーミン630が急に値下がりして、
でもって、こないだの飲み会のときにたのくるさんと
ガーミン安くなったよね、今が買い時だよね?
って話で盛り上がってから、俄然その気になったw
んで、爆ポイントデーで買おうと思ったのが、
寝過ごして買えなかったりだとかを経て、
結局、おっさんは29000円弱の売値から、
5%引きのクーポンと、ポイントバックが4000円強で、
実質23000円チョイぐらいで買うことができたのだwww
ちなみに、おっさんは次の爆ポイントデーを待たずに
クーポンの日に買ったんだけど、
爆ポイントデーには売り切れになっていたw
あぶなかったw
思い立ったが吉日だw
つーか、おっさんのhesokuriも虫の息になってからがしぶといw
で、昔なら新しいデバイスが手に入ったら、
いろんなことを試してやろうって感じで、
触るのがわくわくしたもんだけど、
新しいデバイスって使い勝手がわからんし、
設定がめんどくさくって、触りたくなくなってる自分の
おっさんっぷりに愕然としたりしながらも、
一応の設定はして、土日で使ってみた。
910に比べて断然距離の精度は上がっていると思う。
910で1キロブルブルしてたところより、
さらに10メートル以上向こうまで走らないとブルブルしないのだw
おっさんは、新しい武器を手に入れて、
ペースが2秒近く落ち、でもって、10キロ走ろうと思ったら、
910の時よりも100メートル以上長く走らないといけないって
ダブルパンチでレベルダウンしたwww
どうやらおっさんが手に入れたのは、
呪われた武器だったみたいだw
つ、ツラい(白目w
具体的な土日の練習は、また明日。
にほんブログ村
[2017/05/29 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
週末のできごと。
ども。
めまい
土曜の朝、起きようと思ったら頭がフラフラした。
ちょっと嫌な感じだなぁと思って、
布団の中でちょっと目をつぶっていたら30分経っていたw
寝てるとフラフラするけど、
起きてみたら案外大丈夫っぽかったから
そのまま走りに行ったw
夕方ぐらいには、動いてるときはいいけど、
止まったり、頭を下げて足元を見てると
地球の自転が加速していく感じになったw
…酔うw
寝てれば治まるかなって、ちょっと寝てみたんだけど、
目をつぶってたって世界は回るw
土曜は夜までそんな感じで、
明日の朝は何ともなかったらいいな
って感じで寝た。
起きてめまいがひどかったら閾値走はやめよう
って心に誓ったw
日曜の朝起きて、天井を見たら、
天井がずーーーっと右から左に流れ続けていたw
昨日よりさらに加速していたw
やべぇ、めっちゃ酔うw
しばらく横になって、天井を眺めていたんだけど、
同じところを眺めていると、ずーーーっとずーーーっと
同じように右から左に流れていくし、
だからって目をつぶっても、何も見えないだけで、
まっくらなのが右から左に流れていくのは変わりがないから、
寝てても仕方がないわって諦めて、閾値走に行ったw
どうやら動いてると、動いてるのに紛れて、
世界が右から左へ流れて行くのは誤魔化されるみたいだw
近くを見たり、頭を下げて足元を見ると
すんげー加速度で流れていくってこともわかってきたw
そんなことがわかったからってどうしようもないw
今日も昨日よりはだいぶマシだけど、
まだ右から左に流れているw
慣れてきて、酔うのはなくなってきたw
人間っていろんなことに順応できるね♪w
***
練習
土曜日は20キロペース走、日曜日は5キロ閾値走をした。
新しいガーミンになっていろいろ変わっているし、
高機能心拍計のおかげでいろんな情報が出るようになったw
いろんな情報については、また明日書こうと思う。
簡単に言うと、いろんな情報が出たとしても、
その使い方がわからないと、何の意味もないただの数値だよね。
ってことなw
で、練習。
土日とも頭はフラフラしたけど、
走るのには問題なさそうだったから予定通りの練習をした。
でも、調子が落ち気味なのがわかっていたから、
目標のペースはちょっとゆるめでいいことにした。
土曜日の20キロペース走。
430で走りたいところだったから、
一応430のつもりで走ってみることにしたけど、
結果的に440ぐらいになるんじゃないかと予想しておいたw
体感430で走り出す、キツくはないけど楽でもない
そのぐらいのペース。
新しいガーミンになったからって、
時計をガン見するって訳でもなく、ノールックで走るw
いつもの1キロのブルブルポイントを過ぎても、
新しいガーミンは微動だにしないw
距離の精度が上がって、1キロが遠くなったのか、
それともただ単に自動ラップの設定を忘れたのかw
ちょっと不安になってきたころにブルブルがきた。
1キロ遠い(白目w
910に比べて、10メートルほど、
2秒前後遅く1キロが来る感じかな。
今までレースの時にブルブルがきてから、
距離の標識を通過するまでのギャップとおおよそ同じぐらいな感じ。
ってことは、大体正確に1キロが出てるってことで、
おっさんがガーミンを新しくした狙い通りだってことだ。
最近ようやく415からこぼれずに
10キロのペース走ができるようになってきたかと思ったら、
強制的にもう一度やり直しになったでござる(白目w
しかもね、1キロで何十メートルか短かったってことは、
走る距離が長くなればなるほど、
今までよりも多く走らなきゃならない距離も伸びる訳で、
長い距離を走るのがとても嫌になったw
その上、おっさんのマイコース、
1周が3.4キロぐらいで、3周よりちょっと手前で
10キロになってたんだけど、新しいガーミンで走ったら、
3周とちょっと走らないと10キロにならなくて、
3周弱と3周強の、3周を超えるか超えないかって
小さくてデカい差が精神的にかなりくるw
鍛えられるわぁ(白目
20キロ、30キロになったら、
途方もなく向こうまで走らされるイメージw
しかも、今までよりペースは2秒近く遅いw
ダブルパンチwww
20.01km 1:33'33(4'41/km)
440ピッタリかなって思ったけど、
最後微妙に帳尻が合わなかったw
日曜の閾値走。
ハァハァしながらがんばって走るのに、
キロあたり何秒かペースが遅くされるって、ホントにキツいw
モチベーションアップのために、
キロあたり数秒速いペースが表示される接待モード希望w
今まで通り、405-410あたりのペース設定で走ったけど、
調子落ちとガーミンのダブルパンチで
思ったほどのスピードは出なかった。
5.01km 20'25(4'05/km)
356-409-406-407-406
普段ならこっから15キロ~20キロのダウンジョグだけど、
日曜参観があったから6キロにしておいたw
6.3km 34'32(5'29/km)
閾値走してから日曜参観に行ったの、
6学年の保護者でおっさんだけじゃないかなw
強制的に2段階ぐらいレベルダウンさせられた感じだけど、
またコツコツ積み上げていこう。
狙い通り、狙い通り(白目
にほんブログ村
[2017/05/30 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.