fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
221msの男。
ども。

昨日の記事でランニングダイナミクスを載せてみて、


もしかすると親切な誰かが分析してくれたり…ないかw




ってなことを書いてみたら、
親切なたのくる師匠がおっさんのランニングダイナミクスを
褒めてくれたwww

良いですねだけじゃなくって、goodだぜ、good。
なかなかgoodは出てこないぞw

たのくる師匠は、いつでも天からオレたちのことを
見ていてくれているwww

しかも、ランニングダイナミクスのことを
記事にしてくれるって言うじゃないかw

なんかもう、630を買った半額分は償却できたぐらいの感じだw
ほら、みんなもランニングダイナミクスの波に乗ろうぜw

たのくるさん、ありがとうございます。


おっさんの伸びしろが接地時間ぐらいしかないとなると、
それはそれでどうしたもんだ…って感じだけど、
今の走り方を維持したまま、地道に底上げってことだな。
きっとそうだ。
地道が一番だ(白目


で、昨日のブログにも書いた通り、
昨日はペース走をして415ペースで走った
ランニングダイナミクスのデータをとってきたw

実は昨日の帰り、いつも通りに急激に
「やっぱ今日はランオフでいいかなぁ…」
って気になったんだよw

今月はもう300キロ走ってるし、
これ以上走らなくていいような気がするなぁ…。


いやいやいや、オレ、別に月間300キロを目標にしてねーしw

月間の走行距離にこだわってたら、
間違いなくランオフしてたわw

あぶない(白目

で、やっぱ今日はジョグでいいんじゃないか…とか、
ペース走は5キロでいいんじゃないか…とか、
いろんな雑念に打ち勝って10キロ走った。

すべてはランニングダイナミクスのおかげだw


ガーミンの距離精度が上がって、
走らされる距離が増えた=相対的なペースが落ちた
ってことの影響はやっぱり大きくて、
415ペースがギリギリだったw

ギリギリだったって、いけてる風に書いたけど、
普通にこぼれてるしなw

実を言うと、7キロすぎにお腹が痛くなって
トイレに駆け込んだから、連続して10キロ走った訳じゃないしなw

つーか、おっさん、ペース走してると
まぁまぁの頻度でお腹が痛くなってトイレに駆け込むんだけど、
それってばペース走がツラくって、
逃避のために脳みそが偽の腹痛信号を出してるってことなのか?

いや、でも偽信号にしては
いつもパンツをおろすのが間に合わないぐらいギリギリだぞw
そんなギリギリの偽信号、出すぅ?w

おっさん、本気で間に合わないことになるのも
時間の問題のような気がしてとても怖いんだけどw

ま、いいw

一応、昨日の結果。

10.01km 42'39(4'16/km)
408-412-415-417-414
415-424-418-413-420

ランニングダイナミクス
平均ピッチ:197spm
最高ピッチ:209spm
平均ストライド:1.2m
平均上下動比:5.4%
平均上下動:6.6cm
平均接地時間バランス:50%左/50%右
接地時間:221ms

またしても、左右バランスが50対50で、
接地時間が221msだったwww

接地時間が221msになるの、
4回走って3回目だぜw
おっさん、221msの男だぜw

つーか、壊れてねー?w
大丈夫?

ゆるジョグ以外、接地時間が同じって
おっさんスゴ過ぎじゃね?w


昨日はホントに暑かった。
ガーミンコネクトさんに言わせたら、
おっさんが走ってた時間28度もあったらしいw

まだ靴がグチョグチョになるほどじゃないけど、
ペース走するには相当厳しい暑さになってきたな。
早かったなw


そうそう、630Jって走った結果から
VO2Maxを測ってくれたり、予想タイムを出してくれたりもする。

実は週末走り終わった段階では、
VO2Maxは55で、予想タイムは3:00'04だったのだw

おしいw

こういう予想タイム的なものって、
実際より速いのが出て
「えー、そんな速く走れへんわーwww」
って言うようなもんじゃないの?

何かガーミン、オレには厳しくないっすか?
大丈夫っすか?
たのくる師匠に褒められたんっすよ、オレw

ま、いい。
こういうのって、積み上げていけば上がって行くもんだw

昨日だって、クソ暑い中がんばって走ったんだから、
もしかしたら予想タイムのうえでは
サブスリーになってるかもしれんw


ワクワクして見てみたら、
VO2 Max54、予想タイムは3:03'41に後退してましたよ(白目w

ガーミン、マジ厳しいw

予想タイム下がったし、
途中トイレで10キロ連続で走れてないしで、
明日はまた415のデータをとり直しだ。

ペース走する理由ができた(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



思い立ったが吉日みたいなこと。
ども。

何年も乗り遅れていて
今さらながらにランニングダイナミクスのさざ波に乗ってみたら、
おっさんと同じように、チラチラと横目ではみながらも
波に乗り損ねていた人たちが食いついてきたw


なんだよー、みんな630欲しいんじゃねーかよーw


えぇとね、ここだけの話、
今買わないと売り切れるよw


…しらんけどw

ほら、もう買っちゃおうかなって思ったでしょw

あ、いや、別に今630が爆売れしたとしても、
おっさんが得することなんて何もない、
つーかむしろ、みんなで集まった時に
同じ時計がカブってちょっと恥ずかしいぐらいだから、
全然買わなくってもいいんだけど、
どうも背中を押して欲しそうだから、ポンってしてみるw

あー、めんどくせーなーw


んと、630Jを買うに当たって、
やっぱ一番ひっかかってたのは、
微妙に不満があるにせよ910使えてるよね。
ってところだったのだ。

まだ使える、今まで使ってこれたものがあるのに、
何万円も出して新しいのを買うの?
って決断は、生きていくだけでカツカツなおっさんにとっては、
とても大きなことだw

でもね、逆に考えてみよう。
使えなくなってから買ったって遅いんだよw

何となく予感を漂わせながら、
徐々に弱っていくんなら、猶予もあるんだけど、
まぁ電化製品なんてものは、突然に動かなくなるものだ。

動かなくなってから買ったって、
その日すぐに買えるとは限らないし、
ネットで買ったらすぐに届くとは限らない。
すぐその日に買って手元に届いたとしても、
充電とか設定が終わらないと使えないものね。

で、おっさんは今さらGPSウォッチなしで
何日も練習ができるとは思えないw

何キロ走ったのかも、どんなペースで走ったのかも
わからない状態で練習ができるほどのストイックさはないw

逆に考えよう、動いてるうちに新しいのを買ったなら、
今動いてるのは予備として使えるじゃんとw
動かなくなってしまったら、予備にもならないよね。


値段的なものにしたって、
つい何か月か前に大きく値下がりしたばっかだから、
しばらくは値下がりしそうにないし、
もう既に発売当初の売値の半額に近いところまで
値下がりしてしまってるんだから、
ここからまた大幅に値下がりするってことも
考えにくいんじゃないかなぁ。

もうちょっと待ったら、もっといいのが出るんじゃないか?
ってのも買うのを迷うところだけど、
じゃ、630に足りてなくていいのって、何?
って考えたら、まぁ630で必要十分なんだよな。

たぶん、GPSの精度だって910に比べたら
明らかに遠くまで走らないと1キロにならないから、
おっさんが練習で走ってる限りは、
えー、でもやっぱまだ短いよぉ…って思わないほどには正確だw

大都会の真ん中でどうなるかは知らんw

GPSの捕捉だって、
今までだったら門柱に置いて捕捉させてる間に着替えてたのを、
着替えてからGPSを補足させたとしても、
ストレッチをする間もなくピピッて感じだw

もう一度言う、大都会の真ん中でどうなるかは知らんw


それに、新しいいいのが出たとして、
きっとまた5万円とかなんだろうから、
おっさんは多分、じゃ安くなった古いのでいいや
ってなりそうな気がするw

色が気に入らない?
時計本体の色はどうしようもないけれど、
ベルトならアマゾンを探したら、
1000円ちょいでいろんな色のが売ってるぞw

操作感が変わるのだって、
おっさんは複雑な機能を駆使したりできる訳じゃないんだから、
すぐに慣れるw
複雑な機能を使いこなせる人は、
難しい操作だってちゃんと理解して覚えらえるはずだ。

…そんな複雑な機能があるのかは知らんw
とりあえず、アプリなんかは何も入れなくても使えるw


結局秋に買うんなら、
レース前の調整とか関係なしにガンガン練習できる
今買って秋までえ使ってた方が絶対お得だ。

そう、どうせ買うんなら、
とっとと買っちゃえばいいじゃないって話だぜw

さぁ、ランニングダイナミクスの波に乗ろうw

以上ですw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

木曜はペース走の日。
ども。

木曜日はペース走の日(白目w
おっさんのルーティンだと、火曜日と木曜日が
10キロ(415)のペース走で、木曜は中1日で
週2回目のペース走だからとてもキツいのだ。

ま、火曜は火曜で、日曜の閾値走から中1日なんだけど、
日曜の閾値走は早朝実施で、火曜のペース走は夜だから
実質中1.5日ぐらいあって、いく分か気持ち的な余裕が…



ないわ!w

中1日だろうが、1.5日だろうが
しんどいもんはしんどいぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

でもね、今日のおっさんには、
もう一度415ペースでのランニングダイナミクスを
取り直すっていうミッションがあるから
…全然やりたくねーw

だってさ、別に今日とらなくても、
これから先ペース走するたびにどんどん溜まっていくんだから、
そんなものがモチベーションになる訳がねぇw


…と思うでしょw
それが、意外とモチベーションになるんだよw
ふっふーん♪

で、昨日だって、始発出社で疲れた体で
おっさんはせっせとランニングダイナミクスの旅に出たw


朝はそんなこと言ってなかったのに、
大阪は夜に天気が大荒れになるとかで、
でもおっさんが走るころにはまだ微妙に気配だけ。
普通に走れるのに、気配はあるから、
湿度が高くて蒸し暑いし、風強いw

降らないんなら、気配もいらんのじゃー(゚Д゚)ゴルァ!!


でも、おっさんは負けないw
そこにランニングダイナミクスがある限り(謎w


暑くて、くじけそうになったけど、
昨日は脳みそから偽腹痛信号が出なかったから
なんとか粘り切ったwww

…実は粘れてないけどw
トータル415には収めたw

10.02km 42'20(4'14/km)
412-412-411-415-410
414-418-410-415-419-003

何とか粘ろうとして、
最後の1キロで何ともならなくなってるのが
とてもよくわかるラップだw


さて、肝心のランニングダイナミクスだw
平均ピッチ:196spm
最高ピッチ:217spm
平均ストライド:1.21m
平均上下動比:5.4%
平均上下動:6.8cm
平均接地時間バランス:51.7%左/48.3%右
接地時間:212ms

昨日はとても左右のバランスが悪かった。
それまでと何も変えてないはずなのに…

あ、そうか!
きっと風が強かったから風に圧されて
左に傾いてたってことだなw
合点がいった。



…って、おっさんのマイコース、
1周3.3kmの周回っていうか、往復のぐるぐるコースだから
たとえ強い風が吹いてたとしても、
行って来いで左右同じになるはずじゃねーかw

あ、あれだ。
おっさんのマイコース、ぐるぐるするのに
左折れが6回で右折れが2回だからその差だな。

ま、同じコースで50対50が出てるんですけどねーw

いやいや、そんなことより接地時間w
221msの男を返上して、212msに改善したぜw

何がどうなって改善したのか、わからないけど
これはgoodですよwたぶんw

あ、そうそう。
こないだターサージール5が届いたし、
秋のレース用はターサーか、新品のren boost2にするとして、
昨日は東京マラソンで履いてたren boostを練習用にした。


予想外にフィット感が良くって、
これを練習用におろすんじゃなくって、
ターサーかren boost2の方を練習用にした方がいいんじゃね?
って迷いが出たw
ren boostがこんなにもフィットして
履き心地も良かったとは思ってもみなかったなw

確かに東京マラソンで履いて走ったはずなんだけどなw

ま、だからって、
昨日、速く走れた訳じゃないんだけどw
それとこれとは別問題だw

ren boostを練習で劣化させる前に、
ターサーで試走してみよう。

でもって、昨日がんばって
なんとか415ペースで10キロ走り切ったから、
当然のことながらVO2Maxとマラソンの予想タイムが向上したwww

VO2Maxは55、
マラソンの予想タイムは

3時間00分04秒だ!w


…だからその4秒、必要なのか?w
もうオマケでいいんじゃないのか、
その方がお互い気分良くないか?w

やっぱり、ガーミンはオレに対して厳しいw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

たのくるさんにランニングダイナミクスの分析をしてもらった。
ども。

ガーミンが新しくなって、
ランニングダイナミクスって情報が出てくるようになったから
嬉しがってあまり意味も分からずにブログに載せてたら、
親切なたのくる師匠が項目一つずつの解説をしてくれた

ありがてぇw

それだけでも十分ありがたいのに、
たのくる師匠はなんと、おっさんのランニングダイナミクスの
分析までしてくれた
じゃないかwww


ありがてぇありがてぇw


何日か前までは、ただ何となく見て、
ブログに載せていただけの数字が、
たのくる師匠の解説と分析が加わったおかげで、
とても意味のある貴重なデータになったじゃないかw


たのくる師匠の分析をおっさんなりに解釈すると、

おっさんは左右の接地バランスと上下動の少なさ、
ピッチの多さは天才的だから、そこを活かして
ストライドをちょっとだけ長くすることと、
接地時間が短くなるようにってことを意識して走ったら
サブスリーは堅い

ってことのようだw


あくまでも、おっさんの解釈だw


で、じゃストライドをちょっとだけ長くしたり、
接地時間を短くしていくために、具体的に何をしていけばいいのか?
ってことだけど、天才的に要領と勘のいいおっさんは、
たのくる師匠の示す答えを見る前に、ピンときたねw



土の上での流し


に違いないとw

知ってますってば、たのくる師匠!
全ての道は土の上での流しに通ずですよねw



…全然違ったw
土の上の『つ』も出てこなかったわw

師匠、調子悪いのかな?w
ちょっと心配になったw


真下重心で、切り返しを早く。


こういうことって、具体的な方法論がよくわかってなくても、
頭の片隅で意識だけしておいたら、
何となくそれっぽく体が自然に動いてくれて、
漫然と走ってるより格段に向上していったりするもんだw

1か月後、夏が終わった3か月後、
秋のレース前の6か月後にどんな数値に変わっているのか、
今からとても楽しみだw

ま、数値が変わってなくても、
楽に415で走れるようになってりゃ、
それでいいっちゃいいんだけどねw
そういうことを言っちゃうと元も子もないw


たのくる師匠、どうもありがとうございました。


ちなみに、これから先ガーミン630Jを買って
ランニングダイナミクスをブログに載せても、
おっさんと同じようにたのくる師匠に分析してもらえる
ってサービスが付いてくるかはわからないけど、
おっさんがザッと見た限りだと、
心拍計付きはヨドバシカメラがこの何日かで
また何千円か値段を下げて、28000円チョイのポイント10%で
他よりも頭一つ抜けて安いw

630の本体だけだったら、
せっかくのランニングダイナミクスが出ないから、
どうせ買うなら心拍計付きがオススメです。

あ、別に今持ってるGPSウォッチで満足してるなら、
新しく買う必要な全然ないと思うけど、


うかうかしてると、売り切れるなw

あ、いや、別に買わなくても大丈夫w
大丈夫w


でもって、たのくる師匠の分析と助言を意識して、
おっさんは今週末の練習にのぞむ。

その話はまた明日以降にw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

接地時間の短縮を意識した土曜日。
ども。

たのくる師匠にランニングダイナミクスを分析してもらって、
おっさんの伸びしろは接地時間を短くすることだってわかった。

おっさん、今まで体が動くように走るのが
自分にとって一番走りやすくて効率がいい走り方なんじゃね?
って思って、特に走り方なんかを意識することなく、
体が動くに任せて自然体で走ってきたけど、
接地時間の短縮がサブスリーへの近道なら、
オレは何でもするぜwww(除く:めっちゃしんどい練習)

ってことで、週末の練習は、接地時間を短くする
ってことを意識して走ってみることにした。

ほら、おっさん今までそんなこと考えながら走ったことないから、
やってみたら意外にスッと接地時間が激減したりするかもよw
真下重心で切り返しを速く(ブログを書きながらも意識w)


土曜日は20キロ走。
マラソンペースで走りながら意識を変えてみる
なんてことはいきなりはできないだろうから、
ひとまずゆっくりペースでチャレンジしてみることにした。
決して20キロペース走が嫌だった訳じゃないw

5時起床。心拍数48(普通)。
このところ連日の始発出社でクタクタなはずなのに、
土曜日の朝5時に起きて走るオレってすげーじゃんw
って思いながら、ツイッターを確認してたら、
おっさんよりも早い時間に起きて既に活動してるおっさんが
何人もいてビビるw

でもって、別に走る訳じゃないのに
そんな時間に起きてるってことを知ってさらにビビるw
おじいちゃんかよw


そんなおじいちゃんたちをしり目に、
おっさんはダイナミクス探しの旅へw

玄関から外に出てみたら、ひんやりとして涼しい気がする。
でもまぁ、すでにお日さまは顔を出してるし、
暑くなるのもきっと時間の問題だ。

よし、今日は予定通り接地時間を短くする走り方を意識して
ゆっくりペースで走ろう!

真下重心で接地したらすぐに足を振り出す
ってことを意識しながらマイコースの工場地帯へ。

なかなかイイ感じで走れてるような気がするw
ゆっくり走ってるつもりなのに、いつもよりペースが速いw

工場地帯でぐるぐる走ってたら、
ペースは大体キロ5あたりに落ち着いた。
せっせせっせと、真下重心で接地時間を短くを意識して走るw

暑くなるかと思ったけど、
それほどまでに暑くはならず、
今日はマラソンペースにしておくべきだった
って後悔。超絶後悔w

後悔しつつも、おっさんの持ち味の
上下動の少なさと左右のバランスは殺さないように
接地時間を短くするよう意識して走るw

これだけ意識したらヤバいだろw
ってぐらいに意識しまくりwww

10キロあたりから右腰周辺が痛くなってきて、
姿勢を維持するのがツラくなってきた。
仕事場で椅子に座ってる時間が長くなったら
顕著に右腰が痛くなるんだよなぁ…。

マラソンペース走じゃなくてよかったw

真下重心、右腰がツラい、接地時間を右腰がツラい短く
って意識しつつw

ハーフマラソンの距離まで走ってガーミンをストップ。

21.11km 1:45'46(5'01/km)
微妙にキロ5に帳尻が合わなかったw
おっさん、こんなんばっかw

ガーミンにはハーフマラソンベストと出た!

新しいガーミンでハーフマラソンの距離を走ったのが
初めてだから当たり前だw

さらに、VO2maxが55→56になったw

VO2maxが1上がって、フルマラソンのタイムが
4秒しか上がらないってことはないはずだから、
これは予想タイムのサブスリーきただろw

接地時間を意識しながら走ったら、
ランニングダイナミクスがどうなったかってのも気になるし
家に帰ってから結果を確認するのが楽しみだw

キロ6のゆるジョグ4.6キロをして家に帰った。

あぁ、今日は満足度の高い練習ができたかもしれないw


家の前でガーミンをストップして、
VO2maxの値を確認したら、



ゆるジョグをしたおかげで、56→55にダウンしていた(白目w

ちょwww

もちろん予想タイムは3時間0分04秒のままだったw

ちょwww

幻のサブスリーwww

厳しいw
どこまでもガーミンはオレに厳しいw


ま、いい。
もうダウンジョグはしないw

そんなことよりランニングダイナミクスだw
どれほどまでに飛躍しているか、楽しみだw

さすがにいきなり200ms割れとかはないだろうけど、
先週のEペース走のときが221msだったし、
それよりは速いペースだから
210msぐらいになってるかな?

平均ピッチ:190spm
最高ピッチ:203spm
平均ストライド:1.05m
平均上下動比:6.4%
平均上下動:6.8cm
平均接地時間バランス:49.8%左/50.2%右
接地時間:242ms


\(^o^)/

接地時間を短くを超絶意識して走りとおしたら、
接地時間が超長くなったでござる(白目www

伸びしろwww


よし!
今日のやり方じゃうまいこといかない
って経験を手に入れた。
そういう意味で、イイ練習になったw
よし!(白目w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

日曜閾値走(12回目)。
ども。

日曜日:閾値走。

今週で12週連続の閾値走。
さすがに12週間も同じ練習を続けてやってたら
いい加減慣れ…ないw

そう、全然慣れないんだよw
いつやっても同じように嫌w
そして同じようにキツいw

でもね、この閾値走っていうまぁまぁキツい練習を
コンディション不良でスキップすることもなく、
それでいて故障することもなく、
もちろんサボったりもせず、天候不良でできないってこともなく、
毎週毎週コツコツとやり続けることができてるって
それだけでスゴいことだと思うんだ。

…一回ぐらい雨降ったらいいと思うんだw
つーか、ちょっとぐらい速くなったらいいと思うんだ(白目w


で、おっさんは今週もまた5時に起きて、
せっせと閾値走に精を出すんだぜw

心拍は48で普通。
ガーミンがGPSを捕捉するのが早いから、
迷ったりウダウダしたりする暇もなく、
家を出てすぐ走り出すことができるんだぜ、やったぜ(白目


今日はいつも通り405-410のペースで走る
ってことに加えて、昨日の練習では上手くできなかった
接地時間を短くするってことも意識して走ってみる。

何回失敗しても、最終的にできるようになったらいいんだぜw
途中で投げ出さなかったら失敗じゃないんだぜwww
…ツラいぜwww


工場地帯に着いて間髪入れずに(一応ガーミンはリセットしたけど)
閾値走スタート。

よりにもよって、こんな日に往路が向かい風だw
工場地帯は片道1.6キロの往復コースだから、
行きが向かい風だったら、5キロ閾値走の場合は、
向かい風→追い風→向かい風でゴールになって、
向かい風一回分損するのだwww
ツラいw

ま、そんなツラさも、
向かい風が追い風に変わる頃には、
閾値で走るキツさで上書かれて忘れてしまうんだけどねw

その上、今日は接地時間を短くってテーマがあったのに、
そのことすら忘れてしまいましたよねw
あのさ、正直な話、閾値で走りながらいろんなこと考えられんw

とにかく前へ。
ガーミンが新しくなって、1キロが遠くなったけど、
負けないように前へ。

…いやもう、そんなことはどうでもいいから
ただただ早く終わればいいと思うの。

2週間前にはゴールだった地点を通り過ぎて、
『震えろ、早く左腕震えろ!!!』
って念じながらラストスパートw

5.01km 20'14(4'02/km)
356-403-401-402-406-005

やっぱり今日もVO2Maxが56になったから、
今日はすかさず予想タイムを確認w

フルマラソンの予想タイムは
2時間56分34秒だったwww

はじめまして、サブスリーw

「無理やわー、こんなタイムで走るの無理やわーw」
やっと言えたw


データを保存してから、
16キロちょっとダウンジョグしておうちに帰ったw

おうちに着いたら、VO2Maxは55に戻ってたw
予想タイムはおなじみの3時間00分04秒だw
おかえりw


今日のランニングダイナミクスw
閾値走分

平均ピッチ:205spm
最高ピッチ:215spm
平均ストライド:1.21m
平均上下動比:4.8%
平均上下動:6.1cm
平均接地時間バランス:48.6%左/51.4%右
接地時間:218ms

と、トライアンドエラーだから…。
途中で投げ出さなきゃ失敗じゃないんだから…(白目w

やっぱりここは、土の上での流しの出番か?w


もうちょっと試行錯誤してみよう。

で、今日は新しいターサーで走ってみた。
あくまでも今日の感じだったら、
秋のレースで履いて走るのはいろいろとシビアな気がする。
レース用には、ren boostをキープしておいて、
ターサーは練習で馴染ませてみる。
秋までに馴染んだら、その時もう一回考えよう。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

近況。
ども。

近ごろのいろいろ。

もう半月ほど前に神獣を4体解放して、
ストーリー的にはあとはもうラスボスのいるお城に
乗り込むだけになったオレのゼルダ。

終るのがもったいなくて乗り込めねぇw


でもって、慎重派のおっさんとしては、
安心安全にラスボスと戦うために、
せっせと装備とかライフを強化する毎日だw

おっさんはハート4つで神獣に乗り込むような
勇猛果敢さは持ち合わせていないんだぜw


地道にお金と素材を集めて装備を強くして、
祠をクリアしてはライフを増やし、
おっさんのリンクは着実に強くなってきたwww



…それに合わせて敵も強くなっていた(白目w

ないわーw


薄々気づいてたけどね。
こないだまでいなかった、色違いの強いモンスターが
そこにいるのは何故だ?ってねw

強くなっても、一撃死の緊張感を忘れないで
プレイさせてあげようって配慮やね(白目

***

一方、こちらも(おっさんが)神獣を4体とも解放した
チビ助のゼルダ。

残すところラスボスのいる城だけって状況は同じだけど、
相変わらず自由気ままに欲しい装備を欲しいように買って、
お金が足りなくなりゃ、この先に必要になりそうかどうか
なんて関係なく、高く売れる素材をガンガン売ってお金に変えて、
とても楽しげにゲームをしているw

ふふふ♪
そうやって好き勝手やって素材が足りなくなって、
コツコツと貯めることの大切さとか、
先のために今我慢することなんかを覚えるがいいw

結局はアリの地道さが強いんだぜwww


潤沢に素材を持って、まんべんなくいろんな装備を強化してる
おっさんのより、一点集中で気に入った装備だけ
強化しまくってるチビ助の方が全然強いんですけど(白目w

強化のために素材が足りなくなったって、
強化するって目的が明確だから、
作業になりがちな素材集めだって、
モチベーションが高くて楽しげだw


人生って、意外と何とかなったりすることってあるよねw
キリギリスだって、そう簡単には死なないんだよねw

そういうことまで教えてくれるゼルダって
奥が深いなぁ(白目w


***

おっさんの左の踵。
東京マラソンの頃から走るのにはほぼ問題なくなってたし、
治ったって言ってもいいレベルだったんだけど、
この何日か、先週末ぐらいから、
朝の一歩目も、仕事でずっと長いこと座った後の一歩目も、
仕事帰り電車でずっと立ちっぱなしだった後も、
ほとんど痛みがなくなったwww

もうね、ある程度記録を目指して走ってる限りは、
踵の痛みが消えることはないんだろうな。
とっさの時とか、長く動かなかった後の痛みとは
ずっと付き合っていかなきゃダメなんだろうな
って思ってたけど、もしかしたら走りながらでも
痛みって消えていくのかも。
って思えるぐらいの状態の良くなりっぷりだwww

故障は治る!
走ってても治る!

なんだか希望が出てきたwww


***

チビ助の足が臭いw
去年まではそんなでもなかったはずだけど、
小二の夏、爆発的に足が臭い(白目w

おっさんが仕事から帰ってきて、
ソファのところで踵に超音波しながら、
『あれ?オレの足、ちょっと臭う?
 うそーん?』
って思って、確かめてみたらおっさんの足じゃなくて、
部屋の反対の隅っこにいるチビ助が犯人だったときの絶望感w

どんだけ届くんだよw
若さだなぁ(白目

でもまぁ臭いものは仕方がない。
どうしようもないなら笑うしかないw
おっさん、奥さん、チビ助と、
おっさんちの家族3人、チビ助の足のにおいが漂ってくるたびに
「くっさ!うひゃひゃひゃwww」
って大笑いしているw

おっさんちは、今日も平和だw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

イマイチなペース走。
ども。

昨日の練習。
もちろんペース走w
もちろん415ペース(白目

ランニングダイナミクスの目新しさも落ち着いて、
練習に対するモチベーションはイマイチw

東京マラソンが終わってペース走を再開してから
ちょっとずつ上向いてきてたペースも、
新しいガーミンでGPSの精度が上がったことで、
何段階かレベルダウンさせられた上に、
段々と暑くなってきて上向いてたペースも、
横ばいになって維持するのが一杯になってきた。

…練習に対するモチベーションはイマイチw

たぶん、今が415ペースからこぼれないように走れる
ギリギリのところで、調子が悪かったり、
疲れが残ってたりしなかったとしても
415ペースで走れなくなるのは時間の問題と思われるw

だから、練習に対するモチベーションはイマイチなんだよ!


そういう時に限って、
足には痛いところも、疲れもないから
走らない訳にはいかないんだなぁ…w

この2年、踵痛で思うように走れなかったって経験が
おっさんの中にいろんな思いを溜めているみたいだ。


そんな折、走りに行こうと着替えているおっさんに
チビ助が近寄ってきて、耳元でささやく。

「お父さん、ボクが今から肩たたき100回してあげるから、
 走りに行かんとって」


キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

さすがに、ここまで言われて
チビ助を振り切って走りに行くのは鬼w

しゃーない、おっさんちの平和のためには、
今日のランオフは仕方がないのだ…。
これはサボりではないw


「ごめん、チビ助。お父さん今日は絶対走りに行くから。
 明日雨降って走れないから、今日は走らなあかんねん。
 明日雨降ったら走りに行かんから、ごめんな」

…自分でもスッと言葉に出て驚いたw


後悔しないうちに、気持ちが熱いうちに
家を出て工場地帯へw

今日はGPSの調子がイマイチだったのか、
ガーミンが変わって遠くなった1キロの
まだもうちょっと向こうまで行かないとブルブルしない…。

ほんの数メートルのことなんだけど、1キロが遠い(白目

入りの1キロ目から415からこぼれたw


…あぁ、今日はもうダメかもわからんね…。
いつもなら気持ちが切れるところだけど、
チビ助にああ言って出てきた手前、
今日はがんばらない訳にはいかない。

いつもより遠い1キロに、415からこぼれたり、
盛り返したりを繰り返しながらラスト1周。

あまりのキツさに、
『今やめたら楽になれるんだろうなぁ…』
って気持ちがふつふつとわいてきた。

でもこれ、キツいからこそ意味がある訳で、
そういう意味では今ここが練習としては
一番オイシイ状態な訳で。

ここでやめてしまったら、
また同じキツさを味わおうと思ったら、
また7キロ同じように走らないとダメな訳で、
それはもったいないよなぁ…。

って気持ちが芽生えて、なんとか持ちこたえたw
今日のオレ、何かがおかしいw


10.01km 42'28(4'15/km)
416-413-415-416-417
411-422-408-413-415-002

結局、いつものゴール地点より50メートル近くは
向こうまで走らされたw
ってことは、キツい状態で走る練習が
50メートル分余分にできたってことだw
やったぜ(白目


ランニングダイナミクス
平均ピッチ:200spm
最高ピッチ:248spm
平均ストライド:1.18m
平均上下動比:5.3%
平均上下動:6.4cm
平均接地時間バランス:49.5%左/50.5%右
接地時間:217ms


クタクタになったけど、
一緒にお風呂に入ろうと、
お父さんの帰りを待ってるチビ助のために
できるだけ急いで家に帰ったら



「ボク、ゼルダがしたかったから
 ひとりでお風呂に入ったよ」

っつって、さっぱりしてゲームしてましたよねw

この何か月かで、ゲームがしたいがために
ひとりでお風呂に入れるようになりましたよw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

何を隠そうファンである。
ども。

調子の悪いとき、窮地のときこそ
熱心に応援するのが真のファンだって言うけどさ…。

いやね、オレ、最近はあんまりそういうこと表に出さないんだよ。
オレがちびっ子だったときとは違って、
今それを表に出したら、
「こいつってば、頭おかしいんじゃね?」
ってなことを思われたりする気がして、
気が引けるようなところもある。

…つーか、いつからそんなことになったんだよ?
って思い返してみたら、心当たりがありすぎるw

いやでも、昔っから良いにしろ悪いにしろ、
やりたい放題だったってのはずっとそうだったじゃんw
ってのはあるw

で、オレ自身も昔ほど熱狂的ってほどでもなくて、
テレビ中継してたら必ず見るって感じでもなくなったし、
誰これ?って選手もいて、自分の興味の衰退っぷりにビビるしさw


でもね、それでもやっぱり、
よそのチームの試合を見るなんてことは滅多とないし、
点数が入ったり、ピンチをしのいだりしたら、
リビングの向こう側にいる、奥さんとかチビ助が
ビクッてなるぐらい、
「っしゃー!!!」
ってデカい声が出るしさw

勝ったらその日は気分がいいし、
負けたら「…んだよしょーもない」って思うし、
チビ助が訳もわからず相手チームを応援してたら、
「いやいやいや、お父さんと一緒に応援しようぜ」
って言うぐらいにはファンであり続けてはいるんだぜw

いつからだったかは、はっきりとは覚えてないけど、
もう40年以上前からずっとだってことは確かだし、
ここまできたら、きっともう何があっても一生ものなんだよw
そんなことはもうとっくに前からわかってるんだ。


でも、そんなオレでさえ
最近はホント、何の希望も持てなくて
しばらくずっと試合も見てないし、
ニュースで負けたって聞いても
「ほーん」
ってな具合で、あんま悔しいとも思わないし
たまーに、試合を見たときに負けてたとしても
「あーぁ、こりゃダメだ」
って感じで、そのあとにつづく
「(でも勝て!)」
って()の部分を思わなくなってきてた。

根本の部分では、愛があることは間違いないと思うんだけど、
なんだろうかな、それが届く気がしないっていうか、
うーん。

これが負け続けてるってことなのか?


でも、昨日は
「今日だけは見なきゃダメだ」
って思って、長年見続けてきた義務っていうか
責任っていうか、そんな大げさなもんでもないけど、
見届けなきゃダメだと思ってさ。

ちょうど雨で走らない日だったし、
早めに家に帰って、ゼルダやってるチビ助に
「今日だけはお父さんに野球をみさせてくれ」
ってお願いしてテレビの前に陣取ったの。

「っしゃー!」って感じでもなく
「っけー!」って感じでもなく、
つーか、そんなシーンなかったんだけどw

まぁ、静かに見てた訳。
「やべー」とか「うわぁ」とも思わずに。
不思議と平坦な感情のまま。

全然勝てる気がしないまま、
最後のバッターが三振してちょっとまぁ
大変なことになってしまったなぁ…と。

そういう思いで

「オワタ\(^o^)/」

ってつぶやいたら、


お仕事が終わったと勘違いしたたまさんが

「どろん!」

って返信くれて、ちょっと和んだwww


で、さすがに昨日は心が乱れるかな
って思ってたんだけど、特にそんな感じでもなく、
ニュースを見ても「あーあ」ぐらいの感想で普通に淡々。


何か変な感じだなぁ…
って自分で思いながら、今このブログを書いてたら
やっぱ悔しいわw


だから勝て!
たまには勝て!
もうそろそろ勝て!

いいからがんばれ!


…さすがに今日の大敗はガツンときた。
実は、そろそろ今日ぐらい勝つんじゃないかと
心のどこかで思ってたんだよねw

もうダメだ(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チビ助のうおのめ。
ども。

昨日、通勤電車から降りて、
いつも通りに改札に向かって歩いていた。

もう何十年も電車に乗って通ってるから、
何も考えなくたって普通に電車を降りて
改札を出て、仕事場に行けるってなもんだw

あたりまえだw
それが日常だw

流れるように自動改札のところに行って、
ポケットから家の鍵を取り出して、
定期の代わりに自動改札に差し込もうとしてたオレw

かなりヤバいw


***

こないだ、チビ助が「足の指が痛い」って言い出した。
おっさんだって対抗して、
「オレなんかな、踵も痛かったし、スネも痛かったし、
 足首とかふくらはぎとか…」
って言ってたら、

台所から
「もう走るのやめとけば…」
って呆れた声がしたw

そらそうだw
オレもそう思うw

…他人ごとならな!


で、チビ助の足を見てやったら、
指先に小さなうおのめができていた。

ショボいw


そんなことより、よく見るために
足を顔の近くまで持ってきたもんだから、
超絶臭くて

「くーーーっさw
 チビ助の足、超くーーーっさwww」
って腹を抱えて笑ったw

間違いなく、うおのめより足の臭さの方が深刻だw


でも、ショボいうおのめだって痛いものは痛いから
そのまんまじゃかわいそうだってんで、
治療してやることにした。

チビ助と一緒にググって、
うおのめができるメカニズムとかどうやったら治るか
なぜ治るのかなんてことを勉強した。

めちゃ勉強になったw

チビ助にわかるように写真を見せたりしながら説明して
さぁ、あとは薬局にうおのめパッチを買いにいくだけだw

「チビ助、薬局に行こうぜ」
ってチビ助を連れ出そうとしたら、
チビ助はずっと浮かない顔だったw

もう時間の問題で、治ったも同じようなものなのに、
何でそんな浮かない顔をしてるのだ?

チビ助に聞いてみたら


「お父さん…ボク…



 うおのめで死ぬ?」



おっさんの説明、まるっきり伝わってねーwww
ワロタw

うおのめで死ぬとか聞いたことねーw

奥さんと二人で腹を抱えて笑っていたら、
涙目で殴られたw

…すまんかったw

で、昨日、無事に芯が取れたw
もう大丈夫だ。

チビ助のうおのめパッチを買ったついでに、
ずっと前からおっさんの足裏にできてる
うおのめも治そうと思っておっさんも、パッチを貼っておいた。

ふふふw
これでまた速くなるぜw

おっさんのはうおのめじゃなかったみたいで、
芯が取れて治るどころか、ただ余計に痛くなっただけだったw

ググったところで、おっさんも何も理解できてねーw
ワロタw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

木曜日のダイナミクス。
ども。

木曜日のダイナミクス。

水曜日のカンパネラをパクったりしてない。
絶対w

木曜日はペース走の日。
火曜日と木曜日がペース走、土曜日が20キロ走で、
日曜日が閾値走ってのがパターン化してきたw
水曜日はジョグでつないだり、
疲労度合いによってはランオフしたりって感じ。

練習を詰め込みすぎな気もしないではないけど、
毎回毎回クタクタにはなるけれど、
調子の良し悪しはあっても、
練習すらできないぐらいに疲れが残るってことはないし、
足のどこかが痛いなんてこともないから、
ギリギリセーフってとこなんだろう(白目w


さて、そんな木曜日のペース走、
「今日ペース走をがんばったら明日はランオフだ」
ってのが心の支えw

10キロ、42分30秒我慢しさえしたら
明日は走らなくってもいいんだぜw

今日走らなかったら、
1秒たりとも苦しい思いをしないでいい
ってのは禁句だw


加えて今日は、
設定どおりにペース走ができたら、
明日は東京でつけ麺を食べよう
ってのも心の拠り所に追加してがんばるつもりだ。

…設定どおりにペース走ができなくても、
せっかく泊まりで東京に行くんだから、
土曜日はつけ麺を食べるつもりだw

それぐらいは自分に優しくてもいいんじゃね?w


あ、ちなみに言っておくけど、
前から何回も言ってるけれど、
おっさんはそれほどつけ麺が好きって訳じゃないからなw


設定ペースはやっぱり今日も415。
さぁいくぜ!


気合と裏腹に、走り出してみたら
あんまりスピードに乗れてる感はなく、
また今日も415とギリギリの攻防の気配w

最初の1キロが415からこぼれてると、
そこから挽回するのはものすごく厳しい。
さぁどうだ?


…405だったw

っし!
今日はイイ感じだw
ギリギリ415ペースだった火曜日のペース走と比べて、
間違いなく何メートルも手前で1キロのブルブルがきたw
10キロまでずっとこの調子でお願いしますw

おっさんが速くなったんじゃないのは残念だけど、
今日のところは設定ペースが守れれば
細かいことはどうでもいい。
そのままでお願いしますw


結局、火曜日のブルブル地点がいつもより遠かっただけで、
今日のペース走はだいたいいつも通りの場所で1キロがきた。
やっぱ、火曜日のペース走は50メートルぐらいは
長く走らされたんだよなぁ…(しつこいw


10.01km 41'36(4'10/km)
405-410-408-411-411
407-417-410-414-405-001


とは言いつつ、
おっさんもしかしたら微妙に速くなりつつある気が
しないでもないこともないかもしれないw

速くなってるんなら、
もうちょっとこうわかりやすくグンってきてくださいw

でダイナミクス。

ランニングダイナミクス
平均ピッチ:199spm
最高ピッチ:213spm
平均ストライド:1.21m
平均上下動比:5.2%
平均上下動:6.5cm
平均接地時間バランス:51.6%左/48.4%右
接地時間:210ms


何を意識してる訳じゃないんだけど、
ちょっとずつちょっとずつ接地時間も
短くなりつつあるw

結局、速く走れば接地時間は短くなるし、
接地時間を短くしたければ速く走れ
ってことなんだな(哲学w


このままの練習強度、頻度で暑い夏を乗り切って
故障なしで涼しい秋を迎えたい。
今までそんなこと一回もないけど、今年は絶対。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今週の麺活(前編)。
ども。

今週の麺活って題名にしたけれど、
だからって先週の麺活がある訳でもないし、
来週も麺活をするってこともないw

ま、雰囲気だw


金曜日、月イチの東京出張。
今回は、いつもよりちょっと早めに
本社に行っとかなきゃならなかったから、
途中で寄り道してる時間も、行列してる時間も
あまりないってことで、上野の『舎鈴』へ。

おっさんが東京出張に行ったときには、
ほぼ毎回つけ麺を食べる『六厘舎』の系列店だw
「毎日食べられるおいしいつけ麺」
がコンセプトらしい。

…普通のつけ麺でも、毎日食べられますけどねw


上野は乗り換え駅でもあるし、
駅からも近いし、系列店だから『六厘舎』ほどは並んでないだろう
って読みだ。

12時ちょっと前、ギリお昼休み前に着いて
店の前には5~6人の待ち。

…これ、待ち人数が少ないことを喜ぶべきなのか、
それとも警戒すべきなのか、初めて行く店だから判断に迷うw

店内の席数が倍ぐらいある『一蘭』には、
10人以上の待ちができてるのが見えるんだもんなーw

だからって、別に行くべき店のストックを持ってきてないから
並ぶ以外に選択肢はないw

10分も待たないうちに店内へ。
ざっと店の中を見回したら、先客はほとんどが
修学旅行中と思われる学生と中国人。
半分ぐらいがつけ麺じゃなくて、ラーメンを食べていたw


…あ、あかん(白目w

いやでも、言うても『六厘舎』の系列やし。
麺だってスープだってそれ系統なんでしょ?
毎日食えるんでしょ?

ってことで、辛つけ麺(中盛)をオーダー。
もちろん、あつ盛りだ。
昨日、ペース走がんばったから、中盛でも平気w

この店のつけ麺のクオリティ的に
麺を多めにしても平気かは知らんw


12時を過ぎたら、店の外で並んでる人に
サラリーマンの姿が多くなってきたw
何となく安心感が増すw

ほどなく着丼。


20170609_舎鈴


パッと見た感じのビジュアルは、
六厘舎のとあんまり変わらないように見えるけど…。


麺をとってスープにつけて、すぐに違いがわかった。
スープがさらさら。

はっはーん♪
…どういうこと?w

食べてみたら、すぐにわかった!
なるほど♪

毎日食べられるぐらい、重くないつけ麺
ってのは、最初っからスープ割にして、
スープの濃厚さを消してるってことなのね(白目

オレ、普通のドロッとしたスープでいいわw
濃かったら、つけるスープの量で調整したいわw

ってことで、今度からは時間がないときは
その分早い時間の新幹線に乗ってでも、
六厘舎の方に並ぼうと思いましたw

ま、好みの問題だけどねw


夜は宴会。
今回は本社の近くの中華料理屋だ。

店に入ったら、先乗りしてた他部署の部長が
「オレ、今日はチャーハンにホエー豚の角煮の黒酢あんを
 かけて食べるからお前らは手出しするな」
ってぶつぶつ言ってたw

いやいやいや、晩めしかよw
みんなでの会食だからw
オレのとかないだろw

つーか、チャーハンにホエー豚の角煮の黒酢あんをかける
って何だよw
チャーハンはご飯、角煮はおかずだろw
取られないようにかけなくても、取らねーよw
って思ったw


みんなが揃ったら、
本当にチャーハンとホエー豚の角煮の黒酢あんを注文してたw

で、運ばれてきたら、
本当にチャーハンの上にホエー豚の角煮の黒酢あんをかけてたw



…くっそ美味そうだったw
チャーハンに黒酢あんがからんで、
その上ゴロっとした角煮がイイ感じの肉々しさで
マジでかwww
って思ったw

つか、チャーハンの上に一品料理をかけて食べる
なんてことを、おっさんは今までの44年考えたことがなかった。
発想が天才w


そして、本当に自分ひとりで抱えて食ってたw


その後、チャーハンとホエー豚の角煮の黒酢あんが
それぞれ2個ずつ追加注文されたことは必然だw

おっさんは、みんなの意識がチャーハンに向いてる隙に、
酸辣湯麺と焼きそばを注文しておいたw

酸辣湯麺さいこー!

昨日、ペース走がんばってよかったって思ったw
自分の財布がダメージを受けない晩ごはんさいこー!
って思ったw


つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今週の麺活(中編)。
ども。

土曜日、今回はせっかくの泊まりだし、
そんなに急いで大阪に帰らなくっても良さげだし、
でもってがっつり練習する気もないしw
ってことで、1年ぶりに松戸の『とみ田』でつけ麺を
食べてから大阪に帰ることにした。

おっさんが泊まってた日暮里から松戸までの距離を
試しにググってみたら21.1キロと出たw

ぴったりハーフの距離って、走れって言われてるようなものだw
だからって、往復走ってフルの距離にする気はないw

となると、走るパターンとしては、
朝7時からの食券を買いに行くときに走って行く。
か、
食券を買ってから、(おそらく11時ごろの)食べる時間が
来るまでの間走る。
か、
走らないw
のどれかだ。


去年はみんなで食券を買ってから走ったんだけど、
今年はひとりだし、荷物とか風呂とかどうすんだ?
って問題があったから、
松戸まで走って食券を買いに行くことにした。

食券を買ってからホテルまで走って戻る
ってことも考えたけど、食券が買えた満足感で
走るのがめんどくさくなりそうだったから、
店までたどり着かないと食券が買えない
ってのが走るモチベーションになると思って
やっぱり先に走ることにした。

途中で走るのが嫌になったら、
そこから電車で松戸まで行こうw
つけ麺を諦める選択肢はないぞw

その後、いろいろと調べていたら、
やっぱり開店は11時で、食券の販売は朝7時から。
食券を買い求めるために、早い人は朝6時ごろから並んでる。
ってことがわかったw

…クレイジーだw

6時過ぎに店に着こうと思ったら、
ホテルを4時過ぎぐらいには出なきゃなんない計算で、
ってことは3時半ごろに起きるのか。

…ないなw

おっさんの中で、日暮里から松戸までがハーフの距離
ってのは大げさで、せいぜい15キロちょっとだろう
ってことになったw
根拠はないw
あえて言うなら希望だw

それでも、4時に起きて4時45分にホテルを出発。
…ホントにハーフの距離あったら、
もしかしたら7時に間に合わないかもw

走り出してから、なぜもっと早く起きなかったのか
なぜ根拠もなく15キロちょっとって決めつけたのか
って後悔したけどあとの祭りだw

土地勘のない道を時折、スマホを見ながら走る。
とても久しぶりに信号をある道を走ったけど、
信号にひっかかりまくって、とても走りづらいw

おっさんには帰宅ランは無理だ。
帰宅ランで速くなるって、相当覚悟が必要だ。
やっぱりオレはペース走でがんばるぞ(白目
って思ったw

何度かトイレに行ったり、
スマホを見てるのに道に迷ったりしながら、
何とか6時40分ごろにとみ田に到着w

18.27km 1:31'13(4'59/km)


な、ハーフの距離なかっただろw
7時に間に合って、本気でホッとしたw

ペース走でもないし、ふわっとジョグぐらいの
感覚で走ったんだけど、キロ5で走れた。
ちょっと今までにない感じw

…オレ、自分では気づいてないだけで、
もしかしたら速くなってるのかもぉwww


ちなみに、おっさんより先に来てた人は4人だったw
土曜の朝っぱらから…他にやることないのかよw

食券の販売開始まで、店の横のベンチに座って
待ってたんだけど、汗冷えで寒くてヤバかったw
次からは7時ギリギリに到着するのがベスト
って結論に達した。
なお、次に来るときには覚えてない模様(白目w

土曜日だからいつもより早めなのか、
おっさんは10時35分だったw
20170610_とみ田整理券

あと、3時間半か。
…とりあえず、ハーフの距離まで足りなかった分を
追加で走ることにしたw

おっさん、基本的に真面目w

松戸の駅周辺をぐるぐると走ったんだけど、
その辺の路上で寝ているサラリーマンが
何人かいてビビったw

ベンチに腰かけてとか、路上で座り込んでじゃなくって寝てたw
普通に背中を地面にべったり付けて、仰向けで寝てたw
もう何時間も前から明るいし、電車も走ってるのに、
起きる気配もなく寝てたw

さすがはマッドシティと思ったw

3キロちょっと走ってから、電車に乗って日暮里に戻った。

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今週の麺活(後編)。
ども。

無事に『とみ田』の食券が買えたおっさんは、
一旦、日暮里のホテルに戻ることにした。

松戸まで走ってきて汗だくになって、
食券の販売開始時間まで待ってる間に
それが乾きつつあったところに、
食券を買った後に追加で走って、また汗をかいて…



簡単に言うと臭いw
微妙にほんのりなんだけど、しっかりと臭い(白目w

前の日の晩ごはんを食べてから、
何も食べずに走ってきたから、
ずいぶんとお腹がすいてたけど、
そんなことよりもまずはシャワーだ
と思って、吉牛とかマクドとか松屋とかデニーズなんかの
誘惑を振り切って、常磐線に乗り込んだ。

そういえば、走ってる途中で給水もしなかったから
喉がカラカラで、一番近くにあった自販機で
三ツ矢サイダーを買って一気飲みしたw

毎年この時季だけ売ってる酸っぱいのうまい!


ホテルに戻ってシャワーを浴びて着替えてから、
とりあえず何かを食べに…って思ったんだけど、

今食う?
オレ、マジで今食う?

って気持ちが湧き上がってきたw

せっかく早起きして、走って食券買いに行ったのに、
今ここでいい感じで減ったお腹を満たすのか?とw

朝ごはんを食べるのは泣く泣く断念して、
踵を超音波でケアしたりして時間をつぶす。

もちろん、超音波ではお腹は満たされないw


とみ田に行くときの朝ごはんって、
どうするのが正解なんだよ?
いまだに答えが見つからないw

まぁでもきっと、ちゃんと朝ごはんを食べてから、
電車で行ってその辺で(走らずに)時間をつぶす
ってのが大正解なんだろう…それ以外の正解はないと思うw


結局、いてもたってもいられずに
指定された時間の20分以上前にお店に戻ったw


20170610_とみ田
ただいまw

お店に着いたら、もう5人ぐらい着席して開店を待ってたw
いやいやいや、みんなどんだけつけ麺が楽しみなんだよwww
他にやることないのかよwww


…オレもなw

ってな感じで10時40分を待つ。
集合時間は35分だけど、つけ麺が食べれるのは40分とのこと。
焦らすのぉ、焦らしやがるのぉw
…お腹が減りすぎて気持ちが悪いw

そして10時40分!
次々と名前が呼ばれ始めたw

いよいよだw
いよいよ1年ぶりのとみ田のつけ麺だwww

何時間か前、おっさんの前で食券を買った人が
店の中に入って行ったw

さぁ、次はオレだw
こい!さぁこい!!!


…朝、いなかった人が呼ばれて行きましたよw
何この、謎ファストパスwww

待つこと5分、ついにおっさんの名前が呼ばれる!
…入口の横の椅子で待っててくれだそうだw

ちょwww遠いwww
店内が遠いwww

さらに待つこと5分。
いよいよ店内へw


周りでつけ麺を食べ始めてる人を横目に、
耐えること20分w

思わず10時40分をゲットして、
さすがに食べ終わるのに1時間もかからないだろう
ってことで、逆算して新幹線の時間を変更したのに…w
オレ、新幹線に乗れるのかwww

って心配になってきた、その時。




20170610_とみ田もりそば

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

そう、これ。
店主の富田氏、ご本人が作った特製つけそばwww

これを食べるために、オレはわざわざ本店に来たwww
(本店以外の場所を知らないw)

今日はあつ盛りじゃなくて、おススメの冷たい麺だぜwww
やっぱり、あつ盛りにしといたた方が
良かった気がしないでもないぜ(白目

早朝から走ったこととか、
今まで長い時間待ったこととか、
全てが報われる瞬間だwww

つーか、新幹線の時間があるし急げ!
一心不乱に吸い尽くしましたよw

今日はスープ割までいったったわw
あとから、くっそ喉渇いたわw


ちなみに、おっさんが食べ終わって店を出るときに
食券を買いに来たお客さんは、
「15時です」
って言われてましたよ。

松戸で4時間後にって言われて、
どこで時間つぶしたらいいんだよ?
って話ではあるw


何とかもう一度変更せずとも新幹線に間に合ったし、
とてもよい麺活でしたw

ごちそうさまでしたw


怖かったから、体重計に乗るのは
日曜日の閾値走が終わってから
ってことにしておいたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

日曜閾値走(13回目)。
ども。

13回目の閾値走。
違うからな。
101回目のプロポーズからパクってないからなw

何曜日の…って書いたらあれで、
何回目の…って書いたらこれで
もう何を書いてもパクりじゃん(白目w


日曜日、とみ田翌日w
5時半起床、心拍数は49で普通。

前日のとみ田までのジョグ。
そんなに速いペースで走った訳じゃないのに、
ふくらはぎの張りがひどい…気がするw

いや、閾値走をやりたくないからってことじゃないんだw
最近、415ペース走の翌日でも、閾値走の翌日でも、
ふくらはぎがひどく張るってことは、ほとんどなくなったのに…。

布団の中で足首をグリグリしたり、
さすがに起きないと、暑くなって余計に走れなくなるぞ…
って考えたりしてたら、布団を出るのに30分かかったw

布団の端、遠すぎw


それからまた30分かけて、
トイレに行って着替えて閾値走に向かう。
一応向かうw
この時点で閾値走をする気は半々w

今日、疲れすぎとか調子悪いとかでやんなかったとしても、
明日にスキップするとかはなくて、明日もやんねぇな。
ってのは決まっていたw

ジョグで工場地帯に向かう間も、
何だか調子が良くない気がして今まで12回もやってきたんだし、
今日1回ぐらいはサボってもいいんじゃないの?
って思う。

でも逆に、今日の1回サボっただけで、
今までの12回が台無しになるんじゃないの?
って恐怖心もあるw

うーん。このまま家に引き返すって気持ちはゼロだけど、
閾値走をするってのと、今日は長めのジョグってのがやっぱ半々。

と、いつもガーミンが1キロでブルブルする地点より遥か手前、
まだあと100メートル以上あるってところで、ブルブルがきたw


!!!これはチャーーーンスw
今日ずっと、1キロあたり100メートル早めにブルっとくるとしたら、
今日の閾値走、いつもより20秒以上速いペースで走ってる
ってことになるうえに、いつもより500メートル走る距離が短くなる
っていうダブルボーナスwww

これは…w
おっさんと同じように、毎週閾値走してる
キミ兄とかおぐらさんが見たらきっとビビるw

「うわ、こいつ、何があったんだ?
 ガーミンの距離表示がおかしかったんじゃないの?」
ってきっとビビるwww

…完全にバレてますよw


おっさんの練習内容を逐一チェックしてる
サトさんだって、やべっちだって
オレだってってその気になるかもしれないw

たのくるさんにだって、
速くなりましたねgood!
って褒めてもらえるかもしれないwww


よし、今日はやるぞw
オレ、閾値走をやってやるぞw


…ズルですけどねw
でもこれは、オレが仕掛けたズルじゃなくって、
ガーミンの不具合で不可抗力だから(白目www

もしも1キロが短めに来なかったとしても、
ここんとこまぁまぁイイ感じで走れてるから、
ちょっとぐらい疲れてたって、閾値いけるでしょw
って勝算もあったw
実際のところw

工場地帯でガーミンをリセットして、閾値走スタート。



やめときゃよかったって後悔しましたよw
閾値走舐めててすいませんwww

がんばってもスピード出ないわ、
ただただキツいわ、ガーミンの1キロいつも通りだわで
何の見どころもないまま、耐えるだけの20分だったw

5.01km 20'23(4'04/km)
403-411-359-408-359


スピード出ないから必死こいて走って、
キツくなってペースが落ちて、
また慌てて必死こいて…
ってのが手に取るようにわかるラップだったw

一応ダイナミクスも。
明日、オークさんがおっさんの接地時間を
料理してくれるそうなので楽しみにしているw

ふらっとさんと比較されるってのが、
完全にいい例、悪い例を示唆してますけどねw


平均ピッチ:207spm
最高ピッチ:224spm
平均ストライド:1.2m
平均上下動比:5%
平均上下動:6.1cm
平均接地時間バランス:49.5%左/50.5%右
接地時間:213ms


でも、こうやって見られていたり、
分析してもらえたり、アドバイスがいただけることが、
がんばって走ろうって思える原動力のひとつにはなっている。
ありがとうございます。


たのくるさんの言う、
サブスリーが堅いって閾値走のレベルまで、
あと少しのようで、まぁ遠いw


閾値走のあと、17キロのダウンジョグ(530ペース)をして
おうちに帰った。
ジョグもキツかったw

あ、金土と食べ過ぎたせいだw
それで今日は体が重かったんだと思って、
三日ぶりに体重を量ったら、走った直後とはいえ59.9キロだった。

増えたでもなく、大幅に減った訳でもなく、
面白みのない体重だったw

秋までにあと2キロぐらい減ったら、
400の閾値走が手に入るかな?w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

間に合ったペース走。
ども。

火曜日、ペース走(白目)
起床時の心拍は56で少な目。
経験上、起床時の心拍が55より少ない日は、
ペース走をしても心肺に余裕がある気がする。

56だと、普通にキツい。
…惜しいw

あと1拍ぐらい何とかならないかと思ったけど、
思いつきで何とかなるぐらいなら、
走る練習なんてする必要ないんじゃね?
って結論に達したw

今日のオレ、寝起きから冴えてる!w


夕方、今日中にやり切るか、明日に回すか悩んだ末に
手を出した仕事が微妙に終わらずに、
いつもより1時間近く帰る時間が遅くなってしまった。

くっそ、下手に手を出さずに明日に回して
ボーっと時間が経つのを待ってりゃよかったぜw
今日のオレ、冴えてないw

おかげで、ワールドカップ予選の
キックオフの時間に間に合わないじゃないか!
これ、走らなかったら、晩ご飯を食べて、お風呂に入っても
余裕でキックオフに間に合うんだよなぁ…。

でも、一番の問題は、
そもそも、オレ、
サッカーにはそれほど興味はないんだよなぁw


何となく、あと5分仕事場を出る時間が遅くなったら
あぁ、今日は帰るの遅くなったから走るのやめとこう。
ってなるところだったのに、ギリギリ回避できた感じ。

吉と出るか、凶と出るか。


おうちに着いたら、奥さんがチビ助に
「あー、ざんねーん」
って言ってる。

何が残念なのかを聞いたら、
「あと5分遅かったら、お父さん走らんかったのに、
 今日は走りよるわ」
って言ってたんだそうだ。

…完全に行動パターンがバレてますよw


チビ助に
「お父さん、サッカーが見たいから1時間で帰ってくる」
って言い残して間髪入れずに玄関を飛び出した。

うそですけどねw

帰ってくるのが遅かったから、
とっとと走って早く帰ってきたかったのは事実で、
それに理由をこじつけただけですよw

でも、こじつけでも早く帰る理由があるときは、
速く走れる…ことはないなw
普通に撃沈してショートカットすることもあったしw


日曜日の閾値走がうまくなかったから、
恐る恐るの415ペース。
実際、調子は落ちてきてるんだと思う。

風が強いってこともあって、
思ったようにペースが上がらずに、
今日はダメか…って思ったけど、
心肺には余裕があったから、心肺を使って
何とか415にまとめた感じ。

10.02km 42'07(4'12/km)
411-419-403-417-415
415-417-417-407-404-004

ダイナミクス

平均ピッチ:197spm
最高ピッチ:207spm
平均ストライド:1.21m
平均上下動比:5.3%
平均上下動:6.7cm
平均接地時間バランス:51%左/49%右
接地時間:212ms


アップジョグ、ダウンジョグ含めて、
ちょうど1時間ぐらいで収まった。よし!

急いで家に帰って、お風呂に入ってから、
晩ごはんを食べるときにテレビをつけたら、
まだ後半の真っ最中だったw
間に合ったw

同点にされるところには間に合った(白目w


まだ、靴がグチョグチョになるぐらいの汗をかく
ってほどじゃないけど、シャツがビチョビチョで
肌にピタピタになるぐらいには暑くなってきた。
コンプレッションだから、ただでさえピタピタなのに
汗でより一層ピタピタになる感じって言えばわかる?
…わからないよねw

去年までの記録を見てみたら、
例年、今ぐらいの時期からペース走のペースが落ちてた。
緩やかにペースが落ちるんじゃなくって、
ある日を境に急激にガクッとくるってのがパターンのようだw

今年のXデーはいつだろう?

ペース走で10キロ走れなくなったときの練習を
そろそろ考えないとな…。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

人生の分岐点。
ども。

追記なんだけど、大切なことだから最初に書くw
スマホから読んでる人は気づいてるかもだけど、
昨日まであったじんわり出てくる広告が出ないようにした。

昨日のハマーさんの記事にやり方が書いてあったから真似したのだwww
FC2のブロガーさんはみんな真似したらいいと思うw
それぐらいあの広告は邪魔だったw

あぁスッキリ!
ハマーさんありがとう。
100回ポチしときましたからねw

***

水曜日、ジョグの予定。
まぁでも、正直ジョグだしサボってもいいかもとは思うw
微妙に調子落ちてきてるし、めんどくさいしw
でも逆に、ジョグだし走ってもいいかなとも思うw

どっちだよw

こういうときは、チビ助に決めてもらおう。
第三者の目で決めてもらったら公平に違いないw

どっちかな?どっちかな?w


じゃ、今日は走らなかったとして、
その時間、チビ助と何をして遊ぼうかなぁ…
って考えながら家に帰ったw

聞かなくても答え出てますからねw


善は急げで、玄関からチビ助に声をかけた。
…走らないことが善になってますよw

「チビ助、お父さんが今から走りに行くのと走りに行かないの
 どっちがいい?」
完全に公平な質問だw


リビングのドアを開けたら、
うつろな目をしたチビ助が、
「ボクは今日はスイミングで疲れてもう寝るから
 走ってきていいよ」
って言ってくれたw

背泳ぎの練習で溺れそうになって、体力の限界なんだそうだw
スイミングが水曜日に変わったの忘れてたw


…怒りのジョグw
12.5km 1:18'39(6'18/km)

ジョグだし、ダイナミクスはなしw


木曜日、起床時の心拍は47で少な目。
にしては、しっかりと両脚がダルい。

最近、ペース走の翌日より、ジョグの翌日の方が
足に残ってるダメージが大きい。
気のせいなんかじゃなく、確実に。

前々日のペース走のダメージって説もあるw

今日は、右スネ外側と左のお尻が気になる。
楽勝で走れるけど、気にはなる感じ。

昼、奥さんからチビ助の写真が送られてきた。
またパソコンで、ゼルダの攻略動画を見ているみたいだw

20170615_チビ助アイス

平和やのぉw



!!!
閉じようとしたスマホの画面を二度見して
おっさんは怒りに震えた。

いやいやいや。
ちょっと待てコラ!

チビ助の左手にあるのは…
おっさんが凍らせていたリンゴジュースじゃないか(゚Д゚)ゴルァ!!

チビ助に見つからないように、
冷凍室の奥のさらに底の方で凍らせていたのに。

何をしてくれちゃってるんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!

それ、どこにでも売ってるようなものじゃないんだぞ…。

ダメだ、仕事が手につかねーw

とりあえず、奥さんに
「家に帰ったら覚えとけよ。
 とお伝えください」
とメッセージを送っておいたw

カールといい、アイスといい。
チビ助の野郎、おっさんの食べ物にばっか手を出しやがって。


15分後、奥さんから追加で写真が送られてきた。


20170615_チビ助ポテチ


ま、ポテチはええわw
カールとアイスは許さん!
わかってんのか、おいコラw


仕事帰り、右スネと左尻はまだ気になってた。
でも今日はペース走だ。

家に着いて、
「お父さんのものを勝手に食べるんじゃない!」
ってチビ助に説教をしてから着替えたw

奥さんと
「右スネと左尻が微妙に気になるんだよね」
って話してるのを聞いたチビ助が
「じゃ走りに行くのやめたらええやん」
って言ったところで、オレのアイスに手を出した奴の
言うことなんか聞いてやるもんかw


着替え終わって、メールだけチェックしたら走りに行こう
ってメールをチェックしていたら

普段はしょうもない広告のメールしか来ないのに、
ちょっと気になる題名のメールがあった。

メールを確認してみたら、
どうやらおっさんのアカウントに
不正と思われるアクセスがあったけど大丈夫ですか?
って内容だったw

笑いごとじゃねーw

指示された通りに調べてみたら、
どうやら中国から、おっさんのIDとパスワードを使った
アクセスがあって、アカウントが凍結されているらしかった。

おっさんのセキュリティ、ボロボロじゃねーかw
謎の中国人め。


急いでアカウントの凍結解除やら、
パスワードの変更やらをして、
ついでに、他の乗っ取られたらヤバそうなサイトの
セキュリティ対策やらをしてたら、
結構な時間がかかった上にとても疲れたw

今からペース走か…。
それでも立ち上がったおっさんの背中越しにチビ助が

「これは、今日は走らん方がいいってことかもしれんで。
 足痛いんやし、走りに行ったら怪我するから、
 やめとけってことかもしれへんで」

…いやいやいや、大丈夫だし。
まだ故障するような、そこまでの気になる感じじゃないし。

振り切って行こうとするおっさんに追い打ち。

「そうやって行って、怪我したらものすごく後悔するで。
 今が人生の分岐点やで!」


…7歳児に人生を教えていただきましたw

ランオフw

44歳児はお菓子とアイスを食べられて
怒っていたようですw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ジレンマ。
ども。

とりとめもない、どうでもいい話をこの際書いておく。

おっさんが使っているスマホはiPhoneの5Sだ。
もう3年以上使っている。
たぶん去年の早い時期だったと思うんだけど、
バッテリーがヘタってきたから、
アップルケアでサポートしてもらえるうちにってことで、
バッテリーを変えてもらったんだけど、
最近またバッテリーのもちが悪くなってきた。

もうそろそろ潮時なのかもしれない。

次、新しいiPhoneが出たら機種変しよう。
次に出るのが8で、8になったらいろいろ変わって
だいぶ良くなるとかなんとかってことらしいから、
次のiPhone8が出たら、iPhone7に機種変しようw
って思ったw

ほら、新しいスマホって高いしw
iPhone8ってガチでクソ高いみたいだしw
でもって、いろいろ良くなったところでどうせ使いこなせないしw

そう決めたから、5Sをケースから出してみることにした。
おっさんが今使ってる5Sは、機種変してすぐに
チャレ富士で走ってるときに落とした衝撃でおかしくなったから、
アップルケアの保証を使って交換してもらったのだw

今でもそうかは知らんけど、
アップルケアで保証交換してもらえるのは2回までだったから、
保証期間2年のうち1年11か月を残して、
残り1回のリーチ状態になってしまったのだw

やべー、もう絶対落とせないw

ってことで、買って早々土俵際に追い込まれたおっさんは、
何があっても何としても5Sを守るべく、
アメリカ軍にも採用されてるなんちゃらで、
2階から落としても全然平気っていう超ゴツいケースに入れて
使っていたのだw

ちなみに、落としても平気なケースに入れてから、
一度も落としたことはないw
まぁそんなもんだw

で、もうどうせそのうち機種変するんだし、
アップルケアのサポートも切れてるし、
今更落として壊れたところで屁のカッパだぜwww
ってことで、約3年ぶりにゴツいケースから出して
むき出しで使うことにしたのだwww
壊れても平気だって割り切ったら無敵だぜwww

ちなみに、壊れても平気だからって、
2階から落としても本当に平気なのか?
ってゴツいケースの性能を試してみようなんていう
チャレンジ精神はないw

チャレンジしてみるだけで、
成功しても失敗してもブログ的においしいな
なんてことは1ミリも思わないのだw

3年ぶりにケースの中から姿を現したむき出しの5Sは、
ほぼ新品状態だったw
交換してもらってすぐにケースにいれたんだから当たり前だw
ケースの中に入れてたのに、ボロボロになってたとしたら、
2階から落として守ってもらえる訳がないw

で、このむき出しの5S。
もういつ壊れても、どうなってもいいぜwww
ぐらいの勢いでむき出しにしたんだけど、
いざむき出しにしてみると、今までゴツいケースに入れて
クソかさばってたのが、超薄くなって、小さくなって
手の中にスッポリ入るちょうどいい大きさで
ものすごく使いやすいのだw

やべぇ、なにこれ素敵w

最近のスマホって、やたらとデカくて、
持つのも操作するのも、ポケットに入れておくのにも
微妙に不便な感じだったから、
この手のひらサイズの小ささは一周回ってとても斬新w

いつ壊れてもいいって思ってケースから出したけど
このままずっと5Sでいいわw
これ、壊れたら困るわw

そもそも、バッテリーが弱ってきたのが原因で、
おっさんの日常使い程度だと、5Sの性能で十分だし、
機種変するよりバッテリー交換する方が圧倒的に安いし、
このままバッテリー交換してずっと使い続けることにしたw

となると、やっぱ壊れたら困る訳で
だとすると、やっぱゴツいケースで守らなきゃな訳で
そうすると、かさばって使い続けたくなくなるっていうw

何このジレンマ(白目w


ちょっとこれ、どうしたらいいのさw
割り切ったつもりが、新たな悩みが増えただけだったぜw
ああぁぁぁーーーっw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今日は父の日。
ども。

おっさんのブログを平日しか読んでない人も
結構いると思うし、大切なことだからもう一回書く。

こないだのハマーさんの記事
スマホでFC2のブログを見た時に
じんわりと出てきてた広告の消し方が書いてあったから
真似してあのウザい広告を消したったwww

おっさん以外のFC2ブロガーのみんなも真似したらいいと思うのだ。
だって、おっさんはおっさんのブログより、
おっさん以外のブログを読むことのが圧倒的に多いから、
みんなのブログからもじんわり出てこないと嬉しいのだw

みんなもやろうぜw


で、今日は父の日だった。
何を隠そう、おっさんだって父なんだぜw

朝、奥さんとチビ助が寝ているうちに
起こさないようにこっそりと家を出て走りに行ってから、
クタクタになっておうちに帰ってきたら、
チビ助がおっさんの帰りを待っていてくれたw

そう、おっさんはチビ助の父なんだぜwww
しゃーねーなーw
チビ助、どしたどーした?w


「今日は父の日やから、
 ボクの宿題はお父さんが見るんやで」

父の日だから、お父さんに宿題を見てもらおうと
お父さんが帰ってくるまで宿題するのを待ってたらしいw
お父さん、頼りにされてるなー(白目w


宿題が終わってお昼。
今日のお昼ごはんは何だろうか?

「今日は父の日やから、
 お父さんはボクと一緒にそうめん食べるねんで」


そうめんのみで、おかずなんかはありませんでしたよ(白目w

お父さん、体重を減らさなあかん言うてるから、
それを気にしてくれたってことやな。
すまんの。


お昼ごはんを食べて、
ちょっと昼寝でもしようかと思って
ソファにゴロンとしてたら、チビ助が寄ってきて
「今日は父の日やから、
 ボクが一緒に遊んであげるわ。
 さぁ行こう」
って、近所のコナミまで行って、
一緒にファミリープールで背泳ぎの練習をしましたよw

「ほら、お父さん、ボクがおぼれそうになったら、
 ちゃんと助けるねんで!」
って、お父さん、何回も何回も助ける羽目になりましたw


どんだけおぼれそうになるんだよwww


えぇっと、父の日ってこんな日だっけか?w


いつもいつも、
お父さんとお母さんがチビ助の奪い合いをするから、
今日は父の日だから、お父さんに独占させてくれた
って解釈で合ってますか?

まぁ、チビ助なりに
今日は父の日だから、お父さんと一緒にいてあげよう
ってなことを思ってくれたんだろう。

チビ助、気を遣わせてすまんかったなw

そのくせ、
「今日は一日お父さんと一緒に遊んだから疲れたわ」
ってとっとと寝やがりましたけどねw


そら、何にもないただの一日よりも、
チビ助とずっと一緒にいる父の日の方が
はるかに意味のある一日だってなもんだ。

いい父の日でしたw

チビ助が寝た今からは、オレの日w
それも大切w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

謎の美女ガーさんを囲む会と閾値走(14回目)。
ども。

週末のいろいろ。

金曜日
関東からお仕事で大阪に来た謎の美女ガーさんを囲む会に
おっさんも参加してきたw

いろんな人がそのことを書いてるのに、
誰も誰が来たのか名前を書かないw
何でだ?

おっさんが知らないところで、
「お前ら、名前出したらわかってんだろうな?」
みたいなことがあったのかもしれないから、
おっさんも警戒して謎の美女ガーってことにしておくw

おっさんは、ビールを飲むのが苦手で、
普段からアルコールを飲む習慣があるって訳でもないし、
どれがおっさんにも飲めそうなお酒かがよくわからないし、
選ぶのもめんどくさいから
「ウーロン茶で」
って言ったら
「うーわぁ、閾値走や」
とかって、土曜日の練習のためにアルコール断ちしている
ストイックなおっさんだと勘違いされたでござるw

おっさんの練習なんかより、
暗峠アタックの方がよっぽどキツいからw

帰り、乗換駅から同じ方向のおぐらさんと
「ようやく二人っきりになれたね」
ってな感じで、おっさんの駅で降りるまで
閾値走とかキツい練習とかについてしゃべったw

それこそ、閾値走って
『しきいちそう』なのか、『いきちそう』なのか
ってことから、キツいペースで走るときって、
心肺がとか足が売り切れとかよりも、
呼吸筋が疲れてくるのがキツいよね。
なんて話を、「そやねん」「わかるわぁ」って感じで
イチイチわかり合えたw

ある程度長い距離を速いペースで走るときの
ハァハァって肺が膨らんだりしぼんだりするたびに
肋骨の中側が疲弊してくる感じが絶望的でツラいw


…あるあるw


土曜日
謎の美女ガーさんたちは、
暗峠に走りに行くらしかったんだけど、
おっさんはその時間帯、チビ助の送迎とまるかぶりだったから、
泣く泣く不参加。

暗峠、おっさんちからすぐそこなのになぁ…。
走りたかったなぁw

ちなみに、暗峠王選手権の日は、
三郷のプール開きとかぶるから、またこれも行けそうにないw
走りたかったなぁ、走りたかったなぁぁぁwww


仕方がないから、おっさんは4時45分に起きて走ってきたw
完全に寝不足だった割に、起床時の心拍は46で少な目。

普段の土曜日は、20~30キロぐらいのロング走をするんだけど、
木、金と2日連続でランオフしたから、
もしかしたら調子がいいかもって期待を込めて
普段は日曜日にやる閾値走を一日前倒しでやることにしたw

正直、いつもロング走が先か、閾値走が先かを迷うのだw
ロング走で疲れた足で閾値走と、
閾値走で疲れた足でロング走とどっちがツラいんだ?
とw

いつもは、20分だけがんばればいいだけだから
ってんで、閾値走を後にするんだけど、
今回はどうしても閾値走で撃沈したくなかった模様w

それと、オークさんに記事にしてもらった
ストライドを伸ばすってのを比較的フレッシュな状態で
試してみたかったってのもある。
できるかどうかは知らんw

接地時間は気にせずに、ストライドを広げてみる。
強く蹴るのを意識するんじゃなくて、
ひざを出すことを意識してみる。

を念頭にゴー!


…意識できたのは最初の1キロぐらいだけで、
あとはキツさで何も考えられませんでしたよw
頭の中には「早よ終われ!早よ終われ!」だけw

5.02km 20'09(4'01/km)
356-401-406-404-359-003


ランニングダイナミクス
平均ピッチ:199spm
最高ピッチ:217spm
平均ストライド:1.26m
平均上下動比:5.2%
平均上下動:6.6cm
平均接地時間バランス:51.2%左/48.8%右
接地時間:222ms


数値的には、いつもよりピッチが減って
その分ストライドが広がって、接地時間が伸びた
って感じだから、ほぼ狙い通りだったんだけど、
フォーム的に合ってるのかとか、
これがおっさんの走り方に合ってるのか
ってことについては、よくわからんw


ただ言えることは、
いつも通りキツかったってことだけだw


でも、土曜日に今週のノルマを果たせてしまって
とても気分が楽だwww

ダウンジョグの足取りも軽いw
17.07km 1:29'23(5'14/km)


ちょうどチビ助の送迎を終えて帰ってきても、
まだ暗峠組がアフターの最中だったから、
おっさんもちょっとだけ顔を出してきたw

みんな、あんなクソしんどい坂を走ってきたってのに、
とても楽しそうだったw
この人たちはなんと元気なヘンタイだw
って思った。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

日曜閾値走(15回目)。
ども。

今日、大阪マラソンの支払いを済ませてきた。
これで今シーズンの最初のレースが決まったwww

あと5ヶ月。
自分でちゃんと準備ができたって思えるだけの練習をして、
その上で故障せずにスタートラインに並べるようにがんばる。

あたりまえの話だけど、ブレーキは早めに踏む。
車の運転をするときと同じだ。
事故しないように、ブレーキは早めってのが基本なのに、
こと走ることに関しては、もうちょい行けるんじゃないか?
まだブレーキは早いんじゃないか?
ってギリギリまで攻めようとして、
ブレーキが間に合わずに故障ってことが多い。

自分は大丈夫と思わない。
みんなはもっとやってるから自分もいけるとも思わない。
今シーズンで目標を達成しようと思ったら、
もっともっとがんばらないとダメだって思って、
必要以上にがんばりすぎない。

今シーズンが無理なら、来シーズンに繋げればいいだけで、
故障したら来シーズンの目標達成も難しくなる。


…でも、忘れるんだよなぁw

あ、で、土曜日の暗峠アフターで、やべっちに
「今シーズンはどこのレースを走るの?」
ってめっちゃ聞かれたw

きっと応援に来てくれるってことだろう。

おっさんの今シーズンのレースの予定(今のところ版)は、
大阪マラソン(決定)
防府読売マラソン か 加古川マラソン
別大
東京マラソン か 姫路城マラソン か 静岡マラソン

な感じ。
家庭の事情とか、抽選とかクリック合戦の状況によって
変わるかもしれないけど。

…やべっち応援に来てくれるんだろうなぁw

大阪マラソンの前に、ハーフぐらいのレースを入れる
ってことも考えたけど、レースを入れてしまうと
前後の1週間ずつぐらい、しっかりと練習ができなくなるから、
秋はしっかりと練習するって方をとる。


で、日曜日の練習。
土曜日に閾値走を終えて、楽々の日曜日w
ピャーッと20キロぐらい走っとけば大丈夫かな?(白目

さすがにペース走は危険だからやらない。
これは早めのブレーキだw

5時半に起きて準備をする。心拍は49で普通。
閾値走の翌日と思ったら、まぁいい感じかな。

20キロってことは、2時間ぐらい走れば終わりだから…
って思ってもなかなか踏ん切りがつかずに、
玄関を出たのが7時だったw

工場地帯まで走りながら、体の状態をチェック。
閾値走の翌日だけど、特に気になるところはなし。
土曜日に閾値走をすると、今週分のノルマが早く達成されるから
気分良く日曜日が迎えられるなぁwww
って思って走っていたけど、何かが心にひっかかる。


…今週分?
週の始まりって…日曜じゃね?(白目

うわあぁぁぁぁぁ。
昨日の閾値走は、今週分のノルマ達成じゃなくて
先週分のおかわりってこと?

いやいや、土曜も日曜も同じだから、
今週分ってことでいいってことにしたいけど、
それ今週分から適用したら、とても後付けくさいw

マジでかwww
オレ、今日も閾値走するのか?
何に気づいてくれちゃってるんだよオレwww

工場地帯に着いて、一旦立ち止まって考える。
一応、ガーミンはリセットしたw

やっぱり…ってジョグペースで走り出すオレw
今日は強めの北風だから、こっちからスタートするより、
追い風区間が長くなる向こう側からスタートしようw

ってんで、いつもとは反対側の北側からのスタートにした。
これは工夫であって、ズルではないw
モチベーションを維持するための工夫だw

途中で走るのが嫌にならないために、
もう一つ、今日は410でオッケー
って特別ルールも付け加えたw

それぐらいは許されるはずだw

工場地帯、北側の端っこに着いてから、
3分ほど、よしっ、よぉしっ、よぉぉっしっ、
ってスタートを切れずにいたけれど、意を決して。

今日も膝蹴り、ストライド長めを意識して。

スタート切ってみてわかったんだけど、
純粋な北風の追い風ってよりは、
北東の風で横風に近かったですよねw

5.01km 20'15(4'02/km)
404-404-355-406-405-002

普段は走ってるときには見ないガーミンを何度も見て、
残りの距離を確認しまくったw

ランニングダイナミクス
平均ピッチ:202spm
最高ピッチ:211spm
平均ストライド:1.22m
平均上下動比:5%
平均上下動:6.3cm
平均接地時間バランス:49.7%左/50.3%右
接地時間:227ms

土曜日の閾値走よりはストライド減ったけど、
二日連続の閾値走だからこんなもんだ。
…こんなもんだ(白目


とりあえず、15回目、今週分の閾値走ノルマを
無事達成できてホッとしたw
来週からは土曜も今週分のノルマとして
カウントしていいことにするw

ダウンジョグはEペースで15キロ。


土曜の閾値走のあと、57まで高まった
オレのVO2maxは、二日連続の閾値走の結果



55になった(白目w
おかえりw

せっかく高まっても、
ダウンジョグで落ちるんだよなぁぁぁぁぁぁぁwww

またもう一回高める楽しみが増えたぜ(白目w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ストライドを意識した415ペース走。
ども。

昨日は火曜日、ペース走の日。
いつもペース走の日は、415ペースで走る
ってことだけを考えて走っている。

415ペースで繰り返し走ってりゃ、
そのうち415ペースにも慣れてくるんじゃないか
って思うからだw

全然慣れないけどねw

だからって、走ってるときに
何度も何度もガーミンでペースを確認するか
って言ったらそういう訳でもなくて、
何となくの体感で走って、1キロごとのブルブルでペースを確認
415より速かったらいいなぐらいの感じだw

415より遅かったとしても、
その日はそういう日なんだから、
無理矢理上げようったってそんなのは無理だぜって感じだし、
415より速くてもペースを落としたりはせずに、
維持できそうなギリギリのペースでがんばることにしている。

とてもおおらかな感じだ。
…吐きそうにキツいけどw

ハァハァしながら、ちょっとずつでも
速いペースで走れるようになればいいなってのが狙いだ。


昨日はそれに加えて、最近のテーマのストライドを伸ばす
ってことを意識して走ってみることにした。

ストライドを伸ばしながら415ペースで走る。
二つのことを意識して走れる自信はないけど、
とりあえずやってみるのだw

ストライドを伸ばすために、
閾値走のときは膝を出す=膝蹴りをするようなイメージで
走ってみたんだけど、キツくなってくると
膝のことなんて考えられなくなったから、
今日のペース走は大きく跳ぶイメージで走ることにしたw

イメージを変えたら、キツくてもイメージし続けられる
ってもんでもないと思うけど、雰囲気だw
何かを変えてみるってことが大切なのだw


今までの結果を見てみると、
415ペース走の時はおおよそ、
ピッチ:195-200
ストライド:120
ぐらいな感じだ。


イメージするだけで、人間は変われるものなのか?
壮大なテーマだw


走ってみた結果
10.01km 42'04(4'12/km)

とりあえず、415ペースでは走れた模様w

では、ランニングダイナミクス

平均ピッチ:193spm
最高ピッチ:204spm
平均ストライド:1.23m
平均上下動比:5.5%
平均上下動:7cm
平均接地時間バランス:50.7%左/49.3%右
接地時間:213ms

いつもより、ピッチが少なくなって、
ストライドが伸びているw
おぉ、おっさんスゲーじゃんwww

って単純な話ではないw

ペース、ピッチ、ストライドを1キロごとに
細かく見てみると。

ペース  :405-415-411-415-415-414-419-423-400-406
ピッチ  :192-188-189-190-192-193-195-196-198-199
ストライド:127-124-128-125-122-123-120-117-121-118


まず走り出しから、大きく、大きく
って意識しながら走ったら、
いつもとは走るリズム、呼吸のリズムが全然違って、
まるっきりペースがわからなかったw

あれ?こんなゆったりした感じなのに、
こんなペースで走れるんだwww
って感じだったけど、
ペース維持してるつもりが普通にペースが落ちたw

大きく走るのは、キツかったらしいw

それでも、大きく前に跳ぶイメージで
6キロぐらいまではいけたけど、
普段意識してない部分が疲れてきて跳べなくなったから、
これはあかんって思って、
最後はなりふり構わずにピッチでカバーしたw

跳べないし、呼吸のリズムがいつもと違うから、
息が強く吐けなくて、吐けないから吸えなくて
どうなるかと思ったぜw

たった3センチぐらいストライドを広げただけなのに、
いろいろ連動していて奥が深いw


今回、走ってみてわかったことは、
跳ぶイメージだとストライドは伸びるけど、
全然楽じゃないってことだw

でもって、跳ぼうとすることで
いつもとは違うところに力が入ってたんだろう、
右ひざ裏の内側の筋肉痛がひどいw
今まで何年も走ってきて、
こんなところが筋肉痛になったことなんかないw
…何これ、こわいw

跳ぶじゃダメなんだな、きっと。
ひとつ正解に近づいたぜwww

次は、どんなイメージを持って走るか、
正解が見つかるまで試行錯誤だ。

…ていうか、みんなこんなこと考えながら走ってたの?
ビックリだw


でもって、昨日のデータを見返したら、
走ってるときの気温が27度。

イメージ云々とか、ストライドがどうのこうのより、
415を維持するのが限界の暑さになってきた(白目)

秋までに正解が見つかるのか?w


そして、翌朝に筋肉痛が来るほどにがんばって走ったら
VO2maxが54になった(白目w

走れば走るほど減るVO2max…。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

6月22日の徒然。
ども。

おとといのペース走が終わった直後から、
いや正しく言えばペース走の終盤からお腹が痛かった。

普段、日常生活の中で腹痛になることなんて
それほど多くはないのに、追い込んだ練習をすると
まぁまぁの頻度でお腹が痛くなるってことは、
ペース走で生命の危機に面して脳みそが
偽の腹痛信号を出してるんだろうw

実際に汗冷えで、お腹が冷えて腹が痛い
ってときもあるんだけど、どっちにしろ、
トイレに行く、ペース走が終わる
のどっちかあるいはどっちもをしておけば、
そのうち何ともなくなるから大したことはないw

おとといだって、ペース走の終盤、
慣れないストライドで走っていろんなところが
疲労困憊になってきてから、腹痛がきたから
『またきたきたw』
って感じでそれほど切羽詰まった感じでもなかったから、
ペース走を走り切ってから、ちょっとだけ急ぎ目の
ダウンジョグで家に帰った。



…間に合わなかった(うそw

その時は、家でトイレに行ったら
それで治まったんだけど、以来、ずっと腹が痛い(白目

何度トイレに行こうとも、
ペース走が終わって2日経った今も腹が痛い(白目

オレの脳みそ、偽信号出しすぎだw
ペース走がツラすぎて壊れたのかもw

家にいる間に、何度も何度もトイレに行くもんだから、
おっさんがコソコソ何かをしているのかと疑った奥さんが
「何回もトイレに行って何してんの?」
とか言ってくるもだから

「ウンチですけど!」
って逆ギレしといたw

とりあえず、奥さんとチビ助は
腹痛じゃないみたいだから、
食中毒とかウイルス性じゃなさそうで、
やっぱペース走恐怖症もしくは、ストライド拒否症みたいだから
ちょっと安心したw

***

昨日の朝起きたら大阪は大雨だった。
おっさんちの周辺はそれほどでもなかったけど、
大阪の至るところに警報が出てたから、
早々にチビ助の学校がお休みなことが決まった。

いつも通りの時間に起きたチビ助は、
いつものように学校に行く用意をする必要もないから、
おっさんが朝ご飯を食べたり、踵に超音波をしたり、
出勤の準備をしているのを横目に、楽しげにゼルダに夢中だったw

チビ助に構っている暇なんてないから、
放っておいて準備をしていたら、
「お父さん!早く!来てー!」
ってチビ助が呼ぶ。

また、行き詰ったんだろうw

でもさすがに、出勤前にゼルダの手助けをしているような
時間なんてないから、気にせず放っておいた。

すると、
「お父さん!!!いいから!!!早くぅーーー!!!」
って叫ぶw

なんだよーw
死にかけてんのかよーwww
相変わらずへったくそだなーwww

ってチビ助の様子を見に行ったら、



最後のボスをやっつけるところだった(白目w

不意打ちのネタバレに、おっさん激怒w
勝ち誇ったチビ助www

カール、アイスに続いて、親子の溝ができたw

***

ランニングダイナミクス
接地時間の短縮から派生した、
おっさんのストライドを伸ばす試み。

こないだのペース走で跳ぶイメージで走ったら
ストライドは広がったけど楽ではなかったってことを書いてたら、
今朝、たのくる師匠から
「後ろに脚を跳ね上げるのを意識してみたら?」
ってアドバイスをいただいた。


走り方をイメージすること
に関しては、またそのうち書くとして、
今日のペース走でぶっつけで
『後ろに脚を跳ね上げる』イメージで走るんじゃなくて、
駅のホームを歩きながら、ゆっくりとして動作の中で、
『後ろに脚を跳ね上げる』ってことをイメージして動いてみたw

おっさんは真面目だw


足が地面から離れてから、
『いつもより高い位置まで跳ね上げてから、膝から前に出す』
ってことを意識しながら2、3歩ほど歩いてみた。


右足はイメージできたけど、
左足をイメージするのが無理だった(白目

…なにこれ?w
えぇ、怖いw

家に帰ってペース走をするまでに、
左足もイメージできるようになるでしょうか?

えぇ…。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

蹴り上げ415。
ども。

今朝、チビ助と一緒にテレビを見ていたんだけど、
例の女性議員の暴言が流れたら、チビ助は
「うひゃひゃw
 このおばちゃんこわーーーwww
 めっちゃ怒ってるし、こわーーーwww」
って喜んでいたw

喜びのあまり、キッチンで朝ごはんとお弁当の
準備をしているお母さんのところに行って、
「ちょwお母さん聞いて。
 今、テレビでおばちゃんがめっちゃ怒ってたわw
 お母さんが怒ったときより、あのおばちゃんの方が
 ちょっとだけこわかったでwww」
って報告して、めっちゃ怒られていたwww



そら、怒られるやろw
お前、アホだろwww

お母さんこわーーーwww



***

昨日のペース走。

ここんところ続いてる腹痛で、
一日に何回も何回もトイレに行ってたせいなのか、
走りに行く前にトイレに行ったら、便器が真っ赤に染まったw

そんなことになるとは想像してなかったおっさんは、
『えぇ?これ走りに行っても大丈夫なやつぅ?』
とトイレで怯むw

いや、決してペース走がしたくない訳じゃないんだw
血ぃ出たらビビるやんw


で、トイレから出て
今起こった出来事を奥さんに伝えてから、
「やっぱ今日、走りに行くのやめとこうかな」
って言って、ひとまず安静にしておこうかと思ったら、

「そんなもん、今さら1時間走りに行こうが行くまいが
 そのことで悪化もせんし、良くもならんわw」
って豪快に励ましてくれたw

え?そんなもん?
まぁそう言われたら、そんな気もするw
確かに腹に激痛がする訳じゃないんだよなw

ほな、せっかくやし走ってこようかな
って、何がせっかくなのかわからんけど、
走りに行く気になりかけたのに、追い打ちをかけるように、
チビ助から
「お父さん、知ってる?
 カタツムリだって、白菜の葉っぱ食べてたら
 うんちが緑色になるんやで」
って、謎の励ましを受けるw


チビ助、お前、意味不明だなw
でも心意気は伝わったw


今日は、たのくる師匠にアドバイスしてもらった
蹴り上げを意識するのがテーマだ。

それでストライドが広がるか。
楽に走れるか。
415で走れるか。


…ま、状況が状況だけに、415で走れなくても仕方ない
ってことにしておこうw
今週2回目のペース走だし、疲れてるし…。

朝、駅のホームで歩いたときは、
右足しか意識できなかったから、
走るときには左足を意識するようにしてみたw


こないだの『大きく跳ぶ』よりは、
ずいぶんと楽に走ることができたし、
走ってるリズムもいつもと大差なく、呼吸も苦しくなかったw

もちろん、ランパンが血に染まることもなかったw


10.01km 42'20(4'14/km)

この時季に、10キロとは言え
415ペースで走れてるってことは、
おっさんにとってはスゴいことなんやでw


ランニングダイナミクス
平均ピッチ:196spm
最高ピッチ:205spm
平均ストライド:1.21m
平均上下動比:5.4%
平均上下動:6.8cm
平均接地時間バランス:50.8%左/49.2%右
接地時間:219ms


前回の『跳ぶ』イメージの時と、
数値的にはほとんど差がないけれど、
どっちの走り方で長く走れるか?
って考えたら断然今日の方だから、
今日の走り方を基本に、
閾値走みたいにもう少し速く走るときは、
ちょっとだけ跳ぶ意識を加える感じでいってみようw


日曜の閾値走が楽しみだ(白目w


走り終わった時、ランパンは普通に
ビショビショな感じになってきた。
靴がグチョグチョになる日も時間の問題だな。


あ、一晩寝たら、トイレの流血問題は
特に何ともなかったら、大丈夫だったってことにしておくw

セーフwww


でも、やっぱちょっと怖いから、
今日の飲み会はキャンセルしておいたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

前倒し閾値走(16回目)。
ども。

昨日、飲み会をブッチして家に帰る途中、
何気なく天気予報を見てみたら、
いつの間にか日曜の天気が雨になっていることに気づいた。

マジでかw
日曜が雨ってw
これ、閾値走できへんパターンの奴やないかwww


せっかく14週間連続で閾値走してきたのにな。
ここで途切れるのか、ちくしょーwww


喜び勇んで、ツイッターに投稿したら、
2分後に、ユキさんから
「明日やったらいーじゃん(笑)」
ってツッコまれたw


…その通り(白目

っていうか、気付くの早すぎませんかね?w

たった2分間だけの現実逃避だったw

明日は閾値走やるぞー(白目


で、今朝。5時起床。
心拍は47で少な目。
よし、絶好調(白目

眠いし、どことなく体全体が重いし、
正直言って今日は寝てたい。
明日と今日の天気入れ替わればいいのに。

で、明日が来たらまた今日の天気と入れ替わればいいのにw

布団の中でふんわりしていたら、
チビ助の送迎から逆算した起きる時間が
間違ってたことに気が付いたw

白目とか言ってる暇はねーw

急いで布団から出て、急いで準備して工場地帯へ。
ただし、急いでるって言っても、
決して奥さんを起こさないようにそーっとそーっとだw

玄関を出たらすぐにムッとする蒸し暑さで、
今日の撃沈を確信w
アップジョグでも素軽さがない。


…そらそうだ。
この1週間で、5キロの閾値走を2回と
10キロのペース走を2回やってるんだ。
おっさんはもう十分におっさんだから、
そんなに練習してたら疲れが抜ける暇がないw
適正な練習量ってのがわからないw

ま、痛くないし、めっちゃ遅くもなってないってことは、
まだ大丈夫ってことだろう。
ケツから血ぃ出たけどな(白目w

例によって例のごとく。
405-410のペースを目標に、
最近のテーマであるストライド広めのために蹴り上げを意識して。



スタートの1キロ目から、スピードに乗れず。
閾値走のつもりでがんばって走ってるのに、
いつもの10キロペース走並みのラップが連発。

3キロ目で盛り返せたかと思ったけど、
ただ追い風のせいだったw

5.01km 20'35(4'07/km)
403-412-400-410-408

ランニングダイナミクス
平均ピッチ:202spm
最高ピッチ:208spm
平均ストライド:1.21m
平均上下動比:5.1%
平均上下動:6.4cm
平均接地時間バランス:51.5%左/48.5%右
接地時間:220ms

ストライドもペース走並みだったし、
今日の収穫は何とか410ペースでは走れたってことと、
閾値走が15週連続になったことぐらいかな。

ま、そんなときもある。


ダウンジョグ18キロしてからおうちに帰ったんだけど、
ダウンジョグしすぎて、チビ助を送迎するのに、
超音波をしている時間がなかったw

あと、この季節いくらダウンジョグって言っても、
無補給、無給水で25キロ近く走るのはあぶないw

ダウンジョグを15キロしたところで、
ハンガーノックと脱水がダブルパンチで襲ってきた。
来週からはちゃんとyurenikuiを装着して走ろう。


これで、今月の走行距離は263キロ。
300キロ走ろうと思ったら、残り6日で37キロ。

別に距離にはこだわりはないけれど、
今月も300キロが射程圏だwww


と思ったら、大ピンチだったw



20170624_週間天気


来週、雨多すぎw
極端すぎるだろw

おっさんがおっさんだからって、
1週間休まなくても回復するぞw

でも、とりあえずは明日は久しぶりに
起きるまで寝ていようw



…こういうときに限って、
めっちゃ朝っぱらからチビ助に起こされたりするんだよなぁ(白目
お母さんじゃなくって、お父さんを起こすんだよなぁ(白目


こんな日に限って、
いつもより早い時間にチビ助は寝室に向かいましたよw

…早寝、早起き、賢いチビ助だ(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

先生あのね(その2)。
ども。

今日は一日中雨の予報だったから、目覚ましはかけずに寝た。
起きるまでずっと寝てられるぜwww
と思って布団に入ったんだけど、
あまりの蒸し暑さに3時過ぎに目が覚めたw

ないわーw

窓を開ければ涼しくなるだろう。外は雨なんだから。
と思って、窓を開けてまた寝ることにしたw

不思議と窓を開けても、雨音が聞こえてこなかったけど、
それに気づいたら負けだと思って、
窓の外の様子は見ないことにしてまた寝たw
雨予報なんだから雨に違いない。
そう強い信念を持って寝たw

珍しくチビ助もお父さんを起こさないように
こっそりと起きて寝室を抜け出したみたいで、
久しぶりに目が覚めるまでぐっすりと寝た。

起きた瞬間、寝たなーwww
って思うぐらい寝まくったら、心拍は44で絶好調になったw

いやぁ、今日が雨でランオフってもったいないw
今日、閾値走できればよかった…。

カーテンと窓を開けたら、道路乾いてましたよw
早起きしてたら、普通に走れたっぽいわw
なぜか過去形w


今週の天気予報を思い出して、
梅雨だし走れるときに走っておこうって思い直して、
チビ助と奥さんがお出かけした後で、ジョグをすることにしたw
さすがに閾値走はする気にならなかったw

お約束って言うか、何て言うか。
ジョグに出かけたら、雨が降ってきたw

もうね、そういうのいらんねんw
面白要素とかなしで普通に練習できればええねんw


***

で、遡ること昨日の夜。
チビ助と一緒に100メートル男子の決勝を見た。

チビ助は大興奮で、いろいろと感じることとか
気づいたことがあったみたいだ。

少なくとも、めっちゃ速く走れる人は
瞬足を履いてないってことに気づいたみたいで、
「ボクはもう瞬足はいらない」
って言ってたw

今日も嬉しそうにミズノの靴を履いて出かけて行ったw


夕方、週末の日記を書くって言って、
昨日見た100メートル走のことを書き始めた。

書き始めてすぐ、「うーん」って言ったまま手が止まった。

いやいやw
「うーん」が出るの、あまりにも早すぎませんか?w

きっと「どうした?」って聞いてほしいんだろう。
しばらくすると「うーん」の声が明らかにデカくなってきたw

結局、「うーん、うーん」言ってても、
お父さんもお母さんも何も言ってくれないってことに
気づいたみたいで、「…お父さん」って助けを求めてきたw


「お父さん、『さにぶらうん』ってどんな漢字やっけ?」
「ボク、『さに』まではわかるんやけどなー」

うん、たぶんわかってないと思うw

「カタカナでいいんだよ」
って教えてあげたら、
「あー、それね」
とかいかにも知ってた風に言って、
またさらさらと書き続けた。


『先生あのね、ボクはサニブラウンみたいに
 はやく走れるように、たくさんれんしゅうしようと思います。』

『10秒05ぐらいで走れたら、
 きっとオリンピックに出られると思います。』

大きく出たなw
運動会で一等賞とかじゃなくって、
いきなりオリンピックかよw


『でも、たぶんボクはそんなにはやくはならない気がします。』

出た、急展開w
いきなり何があった?w
ガキンチョなんだから、もっと夢を持とうぜw


『なぜなら、かえるの子はかえるだからです。』



ズコーーーッw(白目

難しい言葉を知ってるし、
意味もあってるけど、ズコーーーッwww

チビ助の日記って、やっぱセンスあると思うw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

最後のボスとの闘い。
ども。

チビ助に先にクリアされてしまったけど、
おっさんだってようやく最後の城にたどり着いたw

迷ったり、敵のモンスターにやられそうになったりしながら、
苦労してやっとのことで城の奥までやってきて、
ついに最後のボスと対峙。


…で、デカいw

さすがに最後のボス。
圧倒的な迫力で怒涛の攻撃を繰り出してくるw

だけれども、おっさんだってこの何か月か磨いてきたテクニックで
そのすべてを受ける!

…瀕死w

いや、ほら、おっさんになるとどうしても反射神経がね(白目w
見切ってはいるんですよw
でも、押すボタンを間違ったりするw

一進一退の攻防に、隣で見ているチビ助も、
じっとしていられずに、バタバタと動き回って
「お父さんいけー!
 あ、あかん、このへたくそ!
 逃げろ!逃げろって言ってるやろ!
 今や!早よ攻撃しろ!
 おい!おっさん、聞いてんのか?」
って大興奮w

…うちの子、言葉使い悪すぎませんか?w

つーか、お父さんが食らってるダメージの半分ぐらいは、
お前が興奮してさっきから何回もお父さんの前を横切って
画面が見えへんうちに受けたやつやけどな(白目w

お父さん、がんばってるからそこでじっとしててくれw


やっとチビ助が大人しくなったところで、
おっさんの猛攻w

じりじりとボスを追い詰めて、
いよいよあともう少しで倒せるって感じになった時。

「お父さん!」
隣のチビ助が叫ぶ。

急に叫ぶから、おっさん、ビクッとするがなw

何が起こったかと思ったら、
「あとはボクに任せて!
 お父さんにボス倒すのは無理だから、
 あとはゲーム上手いマンのボクに任せて!!!」



…ないわーw

ボス、もう瀕死やんw
ここまで来たら上手いも下手もないし、
ちゅーか、いつの間にゲームの上手い下手で、
おっさんとチビ助の立場が入れ替わったんや?w

お前が何回もボス倒したのは知ってるから、
ここはオレにやらせろ(゚Д゚)ゴルァ!!

って、コントローラーを死守して、
最後の一撃を討ち込む!


スイッチ本体を買ってから4か月弱。
チビ助に遅れること2週間。

やっとのことで、ゼルダをクリアwww


苦労してやっと流れたエンディングは、
「これ長いから」
って、チビ助にスキップされてしまいましたよ(白目w

ちょwww


こ、今度はチビ助が寝静まったあとで
ひっそりとクリアしよう(怒


でも、これで明日からは、ようやく早く寝られるw
やったぜw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

低迷期に突入か?。
ども。

このところめっきりクソ暑くなったから、
いつでもクーラーをつけても大丈夫なように、
こないだの日曜日にクーラーの掃除をした。

掃除をしている最中に、ふと気になった。

…オレは何でクーラーを掃除しているのだ?


いやね、別にクーラーの掃除をするのはいいんですよ。
そんなの、家族の中で一番クーラーを切望している人間が
やるのが一番合理的なんだからw
おっさんちで、一番クーラーを欲してるのは
おっさんだから、おっさんが掃除するのはあたりまえだwww


…で、何でオレはクーラーの掃除をしているのだ?

やっぱり意味が分からなくて、奥さんに問うてみた。

「これ、クーラーの掃除って何でやらなきゃなんないんだっけ?」

何か嫌な予感がするw


すると、奥さんはめんどくさそうに
「そんなん決まってるやん。
 掃除せなクーラーの効きが悪くなるからやん」
って答えた。

おっさんの想像通りの答えだったw



おっさんちって、クーラーが効きすぎて
設定できる最高温度の30度にしてるのに、
それでもなお寒すぎてガタガタ震えながら
毛布にくるまったりしてるのに…。
ちょっとぐらいクーラーの効きが悪い方がいいんじゃないのか?


一応、その旨を伝えてみたんだけど、
「そうやけど、そういう問題じゃない」
んだそうだ(白目


何すか、この禅問答?w
全然とんち利いてないしw


***

こないだ、ブログに書いたように今週はずっと雨の予報だった。
昨日、仕事に行くときに天気予報を確認したら、
月曜は雨降らなさそう。
火曜は雨が降るかどうか五分五分。
みたいな感じだった。

…どっちだよw
五分五分はやめろw

おっさんの希望を先に言うと、
いつもどおり月曜はランオフで火曜にペース走がしたい。
だから、火曜に雨が降らないんなら今日はランオフ。
でも、今日ランオフにして、明日が雨で
月・火と走れないぐらいだったら、今日ペース走する。
ペース走する?ん?ペース走?
…場合によってはジョグかもw

で、明日が雨と思って今日走ったとしたら、
明日は雨が降らなくてもランオフだ。
それは絶対w

仕事中もずっと天気予報とにらめっこしてたけど、
結局帰るまでに火曜は降らないの決め手に欠けて、
五分五分のままだったから、泣く泣く走ることにした。

泣く泣くだけど、一応朝から今日走る覚悟はしてあったし、
ペース走をすることにした。
おっさん、まぁまぁまじめにがんばってんだから、
ちょっとぐらいは速くなったらいいと思うんだ(白目

いつも通り415ペースで走ったんだけど、
思ったようなスピードが出ず、
2キロ目ですでに415ペースが維持できなかったw

どこかわかりやすく痛いとかしんどい訳でもないのに
いつもよりスピードが出ず、ハァハァして苦しい訳じゃないのに
もうちょっと心拍数を上げていくような追い込み方ができない。
フルマラソンの終盤で、心肺がしんどい訳じゃないのに、
ハァハァするのが嫌になるあの感じと同じw
何より、口の周りにある空気が生ぬるくて不快だから、
あまり吸い込みたくなくて、空気が入ってこない感じ。

…これは続ける意味があるのか?
今日はジョグってことにして、疲労を溜めないでいて
また水曜に万全の状態でペース走をすればいいんじゃないのか?

もちろん、火曜はランオフだw

そうやって、やめる?続ける?どうする?
ってのを逡巡してるうちに、9キロまできて
やめるタイミングがなくなったから、最後まで走ったw

10.01km 44'03(4'24/km)

ここまで走れなかったのは、2ヶ月ぶりぐらいだw

例年、今ぐらいの時期から
ガクッと走れなくなるんだけど、
今年はそんなこともなく順調に来てるなって
思ったところだったのになw

さすがに今年は練習が積めてるから、
ガクッじゃなくって、緩やかな下降線だろう
って予想してたのに、思った以上にガクッときたw

たまたま今日だけ調子が悪かったのか、
今日を境に夏の低迷期に突入するのか…。
水曜に走るのが嫌だw

ランニングダイナミクス
平均ピッチ:194spm
最高ピッチ:209spm
平均ストライド:1.18m
平均上下動比:5.6%
平均上下動:6.8cm
平均接地時間バランス:50.1%左/49.9%右
接地時間:198ms


普通に走れてる日と全然走れなかった日とを
比較したら、ピッチはほぼ同じで違うのはストライド。

結局、おっさんが速く走れるかどうかは、
それほど意識したり、力を込めるでもなく
ストライドを広くとれるかどうかってことにかかってそう。

特に意識しないで1.25ぐらいまで広がったら
いい線までいけるような気がするけど…。


で、不思議と今日は接地時間がやたらと短かった。
狙ってやった訳じゃないから、収穫はなし(白目w

でもって、全然走れなかったのに、
VO2Maxはまた1上がって55に復活したw

ガーミンのVO2Max、謎すぎるぜw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

算数のお勉強。
ども。

ほらぁ、神戸港で毒アリ、大阪港でも毒アリなんてことを言うから、
うちのチビ助がずっと毒アリを警戒してるやないかw

「お父さん、毒アリ神戸から大阪まで歩いて来たんやで」

「神戸から歩けるってめっちゃ速いで」

「きっともうボクの学校にも来てるで」

「だからもうボクは休み時間は運動場で遊ばへんねん」

「ピンクモンスターもヤバいで」


ニュースを断片的にしか聞いてないから、
想像力の入り込む余地がありすぎて…w

ちゅーか、ピンクモンスターは今は関係ないやろw


***

昨日は天気予報どおり雨だった。
本当のことを言えば、おっさんが帰る頃にギリギリ降ってきた
って感じだったし、走ろうと思えば普通に走れるぐらいの
弱い雨だったけど、例外を作るのは良くない
と思って、鉄の意志で初志貫徹でランオフにしたw

ていうか、一昨日の全然走れなかったペース走、
思ってた以上にダメージが…って言うよりは、
本当はそれまでに溜まってた疲れが、
一気に出てきたような気もしないでもないけど、
原因はどうあれ、駅のホームを歩くだけで
かなりしんどいぐらいに両足が疲れてたから
雨が降ってなかったとしても、ジョグするのすら
躊躇われるぐらいの感じではあったんだけど。

がんばった結果なのか、
おっさんが虚弱なのか…w

で、完全に走る気がなかったから、
たまには早めに仕事を切り上げて、
チビ助の勉強を見ることにしたw

算数だ。
さぁ、こい!


なになに。

『1本100円のジュースの空き缶を3本集めたら1本もらえます。
 さとしくんは今900円持っています。
 ジュースは何本飲めますか?』


…ムズい(白目w

1+3とか2+5とか、そんなんちゃうの?w
文章題って聞いてないぞw

…これ何?掛け算を使うのはありなん?
え?割り算はあかんの?


「ほら、チビ助。
 900円持ってたら、100円のジュースって何本買える?」

ってところからスタートして、
途中からはひとりでやってみようって、
おっさんとチビ助別々に答えを出すことにした。

ほら、自分で考えて答えを導き出すのって大切だからねw
ほとんど答え出てたとしても、最後自分で解いた
って達成感も、次へのモチベーションには必要だからねw


チビ助の
「できたー!」
を合図に一斉に答えをドン!


な、おっさんとチビ助の出した答え違うでしょwww

ちょw
チビ助、お前お父さんの説明ちゃんと聞いてたか?(白目

こんな子どもだましに引っ掛かって、
お前は子どもかw


「いいか、よく聞いて、よく考えろよ」



…えぇと、おっさんの方がよく考えなきゃダメでしたよねwww

小学校2年生の算数、ムズいわぁw


っていうかね、こんな多湖輝みたいな
引っ掛け問題できんでええねん(゚Д゚)ゴルァ!!

問題の裏読みして、こんなんスイスイできるようになったら
それこそ性格悪くなるわ。
子どもには、引っ掛かるような純粋さが必要と思うねん…。


おっさんは、純粋なおっさんでよかったぁ(白目w


これさぁ、お父さんの威厳はどこで取り戻したらええねんや?


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

疲労抜きかペース走か。
ども。

火曜日が雨でランオフだったのに、
昨日は朝からどんよりと疲れが残ってるようなそんな感じ。
起床時の心拍は47でちょっと少な目なんだけど、
んな数値じゃオレのことは計れないんだぜw

簡単に言うと、走りたくないw
走るにしてもペース走は避けたいw

加えて、ここんところずっとおとなしくしていてくれた
左の踵が、今日に限ってちょっと自己主張をしている。

簡単に言うと、痛いw


さらに言うと天気も雨が降るか降らないか
とても微妙な感じだし、今日はランオフだな。
万が一走ったとしてもゆるジョグだ。
で、明日ペース走をすればいい。
って昼ごろに決めたw

夕方、天気予報を確認したら、
どうやら今日よりも明日の方がより一層
雨ふりっぽい感じになっていた。

はっはーん(白目w

いくら調子が良くないったって、
今日も明日も走れないってなると、
火曜から金曜まで4日連続でランオフってことになるし、
土日だって雨が降りそうな気配がプンプンだから、
最悪1週間走らないって状況もあり得る。

うふふw


目先の快、不快で言ったら、
1週間走らなくていいってとても素敵なことだけど、
その先のことを考えたらとんでもないことだw

わかったよ。
今日走ればいいんでしょ。

ただし、今日は調子が悪いからゆるジョグだ。
今ちょっと火が付き始めている『疲労抜きのジョグ』
ってやつをやってやるぜwww

キロ7ぐらいで走ればいいんだっけ?
いつものゆるジョグが6分半ぐらいだから、
それより遅いペースで走ってやるぜ。
ってことに決めておうちに帰った。


おうちに帰ったら、リビングのテーブルで
チビ助が宿題をやっていた。

…やっていなかったw

宿題をやろうとして、やる姿勢ではいたんだけど、
今日はスイミングの日だったから、
泳いで帰ってきたらクタクタで、
頭がガックンガックンなりながら時々意味不明な文字を
書こうとしては消してを繰り返していたw


チビ助、わかったw
お前ががんばって宿題をやろうとしてる心意気は
十分にお父さんに伝わったから、今日はもう寝ろw
とっととご飯を食べて、お風呂に入って寝てしまえw

チビ助に
「もう今日は無理だから、宿題を片付けなさい」
って言ったところ、
わんわん泣きながら、
「絶対に今日終わらせるんだ」
って言って、やめようとしないw

で、また宿題をやろうとするんだけど、
やっぱり眠たくて、頭がガックンガックンwww

「…寝てんじゃんwww」
「でもやるー、うわーーーん」

眠いのに、頭をガックンガックンさせながらでも、
それでも今日中に宿題を終わらせようっていう
チビ助の姿を見て、おっさんは…



腹を抱えて笑ったw

で、なんだかちょっと切ない気持ちになった。


チビ助は、おっさんの
「明日の朝、いつもよりちょっとだけ早く起きて
 宿題の続きをやればいいから。今日は寝なさい。
 お父さんも一緒に起きてあげるから」
って提案に納得して、宿題を切り上げて寝ることにしたようだ。



…お、お父さんも一緒に起きてあげるから(白目

さぁて、おっさんは走りに行こう。
疲労抜きジョグだ。


…の前に、やっぱり踵の調子がイマイチだから
走りに行く前に超音波をしたら、踵はだいぶ良くなったw

さぁて…疲労抜きジョグでいいんだっけ?
さっき、チビ助は眠くて、全然できてもないのに、
それでもやるんだって言って、頭グラグラさせながら
宿題をやろうとしてたよな…。

…笑けるwww


で、オレは調子がイマイチだから、
今日はペース走じゃなくって疲労抜きジョグだったっけ?

週末に、また閾値走をきっちりこなすために、
今日疲労抜きに徹するってことも大切だからね。


おっさんは、ターサーを履いて家を出た(白目

やっぱし低迷期なのか、415ペースで走り切れなかったけど、
一生懸命がんばって走った。

10.01km 42'52(4'17/km)

それでも暑さで走れない期に突入したにしては、
思ったよりは走れた。

ランニングダイナミクス
平均ピッチ:196spm
最高ピッチ:205spm
平均ストライド:1.19m
平均上下動比:5.6%
平均上下動:6.8cm
平均接地時間バランス:50.2%左/49.8%右
接地時間:213ms


走れてた時と比べて、
ピッチは変わらず、ストライドが出てないってことは、
暑さのせいじゃなくって、やっぱり疲れのせいってことだな。


疲労抜きにしておけばよかったw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村