fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
6月の締めは疲労抜き。
ども。

昨日木曜日、日中雨は降ってたものの、
おっさんが家に帰るころには雨もすっかり上がってて
普通に走れる状態だったw

じゃぁ、ペース走するの水曜じゃなくて
木曜で良かったんやんけー(゚Д゚)ゴルァ!!

まぁ、水曜を疲労抜きにしてペース走は木曜
ってことにしといたら、それはそれで
雨が上がったタイミングで、
「なんやねーん、走れるやんけー(白目」
ってなってたはずだから、
もう今週分のペース走のノルマはこなして
『雨、あがるんならいつでも上がってええねんでw』
って精神的に余裕を持って過ごしていられて
良かったのかもしれないw

ていうか、先週末の天気予報じゃ、今週は1週間ずっと雨
ってな状態だったのに、
ふたを開けてみたら普通に毎日走れてたっていうねw
じゃぁもう天気予報、見なくていいじゃん。

明日の朝の天気も、見るたびに変わってやがる…。


で、昨日は雨が降ってなかったし、
だからって2日続けてペース走する元気はないしw
ってことで、今ホットな疲労抜きのジョグをすることにした。

これまでのおっさんの経験則とか感覚的なもので言えば、
疲労抜きっつったって、走ったら疲れるw
が定説だったんだけど、
それは距離とかペースが問題だったのかもしれない。

ほら、せっかく走るんだからって
疲労抜きなのに、いつもと同じ12.5キロ走ってまうやんw
となると、キロ7ペースだったら
走り終わるまでに1時間半ぐらいかかるから、
気持ち速めの6分半そこそこのペースになるやんw

走り終わったら、足ダルダルのくたくたやんw


改めるw
今日のオレは、疲労抜きに徹する。
ってんで、キロ7で5キロだけ走ることにした。

万が一にも間違って、ペース走したりしないように
いつもの工場地帯じゃなくて、
いっぱい信号があるコースを走る徹底っぷりw
オレは本気だw

いろんな人の話では、
キロ7は遅すぎて逆にそのペースで走るのがしんどいペース
気を抜いてるとどうしてもペースが速くなっちゃう
って言うから、飛ばし過ぎないようにって気を付けて
普段走ってるときにはほとんど見ないガーミンを
しょっちゅうチラチラ確認しながら走ったw

…全然リラックスできねーw

で、昨日のおっさんの場合、
気を付けてペースを上げないと、普通にキロ8台だったw

ちょっと大きめの交差点を通過するときは、
がんばらないと1回の青信号で渡り切れなかったw
行きはそのことに気づかずに、中央分離帯に取り残されたw

駅から家に急いで帰るスーツ姿のサラリーマンには、
普通に追い抜かれたけど、そんなことは気にしないぜ(白目w

5.5km 38'58(7'05/km)
714-648-706-700-721-330

たった5キロだけど、じっくりと体重を乗せて
着地しながら走ったら、いつもと違うじんわりとした
疲労感が両足を包んでるような感じで、
あぁ、これか、このじんわりと一緒に
足の疲れが抜けていくってことか…。

って思いながら、気がついたら2時半だったw

…なんかね、じんわりした疲れでものすごく眠かった模様w

これ、明日の朝、スッキリと疲労が抜けてても、
疲労抜きジョグのおかげなのか、
たくさん寝たおかげなのかわからないじゃん(白目
って思ったけど、今朝起きても足はダルかったw

じ、じんわり抜けていくってことだよな…w


走ってじんわり疲れることで、
早く寝られるってことなら、疲労抜きのジョグもあり
なのかもしれないし、疲労抜きジョグする時間分、
早く寝たらいいじゃんってのも正しいのかもしれないw

おっさんにはわかりませーんw

ランオフを返上してまで、
積極的に疲労抜きのジョグするか
って考えたら、本当に疲れてるときは考えるまでもなく寝るなw

必要以上に疲れは溜めたくないけど、
それでも走ってはおきたいってときには
意味はあるんだろうけど…。

おっさんは、今まで通りでいきまーすw


これで、今月は306キロ。
ペース走を8回して、閾値走を5回、
閾値走の後は必ず15キロ以上ジョグしてるし、
それ以外にも20キロ以上の距離を2回走ってるから、
とてもいい練習ができてるんだと思う。
特に痛いところもないし。

問題は速くなってないってことだけだな(白目w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



7月1日 近況。
ども。

そういえば、チビ助のこないだのスイミング
昇級試験だったみたいで、背泳ぎのテストに無事合格www

おっさんとファミリープールに行ったあとの
昇級試験はこれで2連勝www

チビ助もそのことに気づいてるみたいで、
「お父さんとファミリープールに行ったら
 スイミングの試験に合格するから、次もお願い」
ってお願いされてしまったぜwww



迷惑だw


***

今日から7月。
来週の月曜日から、おっさんの職場にも今年採用の新人が配属される。

現場の先輩社員が、新人に当日の段取りについて
メールで連絡したのが2週間前。



新人からの返事はまだないw

その間、何度かちゃんと届いてるか?
って確認のメールもしているそうなんだけど、音沙汰なしw

知ってる連絡先はメールのみw


さぁ、新人くん、月曜日職場に現れるでしょうか?w


***

こないだ買ったターサージール5。
みんなが大絶賛して大人買いしている靴だw

期待してペース走してみた第一印象は

「ん?」

だったw

いや、おっさんだって
足にピタッときたら大人買いしてやろうぐらいの
気概と期待を持ってはいだんだw

おっさんにはちょっとシビアすぎるのだ。
うまく言えないけど、何かこう『かたい』のだ。

アッパーにしても、ソールにしても。
長い距離を走ったら、靴の中のどこかが
痛くなりそうなそんな靴なのだ。
実際、20キロぐらい走ったら
今まで一度の例外もなくどこかしらにマメができる。

と思っていたんだけど、
最近あたりが出てきたのか、
全体的にマイルドになってきて、なんだか良いw

「あー、これかー」
ってぼんやり思った。

もうちょっと角が削れてマイルドさが増してきたら
レースにも使えるかもしれないなってな感じだw

現時点ではまだ、東京マラソンで履いたレンブーのが
おっさんに合ってる気がするのは事実だけど。

で、期待を込めて新しい靴を買ったw

もしかしたらこいつが秋の勝負靴になるかもしれないぞ。




20170701_senboo
adizero takumi sen boost3


ターサーじゃねーじゃねーかwww

いや、なんかね、最近なぜだかtakumiシリーズが安いのよw

このセンブー3だって、割引に次ぐ割引で
結局、半値以下でさらにポイント割引だったw

今まで、senはちょっとなー
って感じでrenしか履いてこなかったけど、
秋には速くなってるはずだし、
この値段だったら失敗してもダメージは少ないw

当面、ターサーかsenで勝負ができるぐらいまで
走力があがるようにがんばる。

***

来週の先行エントリー開始に合わせて、
今日東京マラソンのプレミアムメンバーに登録したw

当たる気しかしねーw

みんな、来年の2月に東京に集合しようぜwww

じゃ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

週末の練習。
ども。

今日は第三回の暗峠王選手権だった。
おっさんちからすぐそこで開催されたこの大会、
もちろんおっさんは参加しなかったw

いや、ほら、『あそこには近づくな』って
おっさんの本能が叫んでいるのだw

ただの経験とも言うw

で、本当なら優勝できたんだけど、泣く泣く参加を見送って、
大阪側、奈良側両方の選手権が終わったのを聞いてから
アフターにだけ参加してきたw

もし出てたら、地の利を生かしたオレの圧勝だったのになー(棒


で、30度を超えるくっそ暑い中、
最大斜度37%とかいう断崖絶壁を走ってきたっていう
暑さで頭がやられてしまった人々とおしゃべりをしてきたんだけど、
いろんな人から
「で、あやたさんは今朝、このクソ暑い中で
 閾値走をしたんですか?」
って聞かれまくったw

いやいやいやいやw
こいつら、本当に頭がどうかしてるぜw
人をミスター閾値走みたいに言いやがってw



やったけどなw
みんなが起きるころにはもうやり終わってたけどなw

な今週末の練習。


土曜日
金曜日の夜の段階で、天気予報では土曜日は午前中ずっと雨。
7月は1日から雨でスタートって幸先悪い。

土曜日は、ちょっと長い距離のペース走かジョグを
したいところなんだけど、さすがに雨の中
20キロ以上もペース走をするだけのモチベーションはないw

でも、雨の量次第ではLSDぐらいならできるかな?
LSDするんなら、ペース走より時間がかかるから
いつもより早く起きないとダメだな。

ってことで、いつもより早い4時15分に起きて、
雨が降ってたらもう一回寝るぜって思いながらベランダに出た。

…道路、乾いてましたけどねw

めっちゃ分厚い雲が空一面を埋め尽くしてたけど、
今すぐ振り出しそうな気配は特になく、
でも雨降り前のどんよりとした湿度の高さのせいで
アホみたいに蒸し暑いけど、雨降ってないしLSDはできそうだ(白目

ってことで、チビ助の送迎に間に合うように帰ってくるには
迷ってる時間もないし、急いで着替えて走りに出かけた。

ゆるジョグより、さらに遅いペースを意識して
ゆっくりしっかりと足に体重を乗せて一歩一歩進む。

ゆっくりゆっくりと走ってるうちに
天気も変わって、雨がざんざん降ってきたけど、
気にせず22.5キロを2時間半かけて走った。

2時間を超えたあたりから、
段々と背中がキツくなってきて、
走り終わるころには背中がパンパンだったw

やっぱ背中かぁ。
おっさんの場合、長い時間を走ると
足よりもまず背中がキツくなるんだよなぁ。

たまには長い時間走って、
体幹を鍛えるってことも必要だ。

22.54km 2:32'01(6'45/km)


家に帰ったら、奥さんが
「ビチョビチョちゃうの?」
って聞いてくるから、
「いやいやいや、今日はゆっくり走ったし
 ビチョビチョになるほど汗はかいてへんわw」
って答えたら、
「いや、さっきめっちゃ雨降ってたやん」
って言われて、あ、そっち?ってなったw


そっちは、走ってるうちに乾いたw
それぐらい暑かったw


暑い中、わりとがんばって2時間半も走ったら、
ガーミンのVO2maxは3段階も下がったw

フルマラソンの予想タイムが3時間11分台になったから、
リアルなおっさんのタイムに近づいてきたってことだw
使えば使うたびに正確になってくるってことか(白目w



で、今朝、
4時半に起きた瞬間に、絶好調に暑かったw
LSDで普段と違う筋肉を使ったからか、前ももに結構な張りが。

閾値走をやらない理由はいっぱいあるけど、
それでやらなかったときのモヤモヤ感は、
ちょっとやそっとじゃ晴れないことを知っているから、
おっさんは閾値走をするんだぜw

5時半に家を出るころには、
朝日も昇り切って、直射日光が痛かったw

先週はイマイチだった閾値走。
今週はピリッと走り切りたい(17回目)。

との願いもむなしく、またもや凡走w
5.01km 20'33(4'06/km)
402-405-410-409-406-002


おっさん、毎年暑さのせいで10キロペース走のペースが
10秒以上遅くなってしまうから、
今年の夏は暑さで走れなくなってきたら、
10キロペース走を、5キロの閾値走に変えてみよう
って思っていた。
10キロは思ったペースで走れなくても、
5キロならいけんじゃね?とw


…ムリだわw

5キロぐらいなら速いペースでも…なんてとんでもないw

短い路線変更だったw
1回も路線変更するまでもなく、
再度の路線変更を余儀なくされるとは…(白目

暑さのピークを過ぎるまでのあと2か月。
どうやって過ごすかなぁ…。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

おかんが韓国旅行に行ってきたそうだ。
ども。

先週、うちのおかんがお友達と韓国旅行に行った。
となると、実家にはおやじがひとりだけって状況になるので、
金曜の夜に様子を見に行った。

あ、別にうちのおやじがヨボヨボだとか、
特段様子を見に行かないといけないような
何かがある訳じゃないけど、
おかんが泊りがけで出かけておやじが実家にひとりでいる
ってシチュエーションは、
おっさんが記憶している限りでは、
小5のときにおかんが入院して以来のことのはずだから、
実に30年以上ぶりのことで、おっさんの中では
ちょっとした事件なのだw

おやじの様子を見に行くだけなのに、
仕事帰りに阪急百貨店に寄って
手土産を買ってしまうぐらいに事件なのだw

ちなみに、おっさんちから実家はキロ5で走って5分w
キロ4で走ったら、なんと4分で着くのだw
そんな距離の実家に行くのに
手土産を買ってしまうぐらいに事件なのだwww

あ、普通にチャリで行きましたけどねw


玄関を開けて、実家に入ったら、
おやじはリビングでナイターを見ながら、
おにぎりとインスタントラーメンを食べていたw


特に異常なしってことが確認できたら、
おやじに用事がある訳でもないし、
何か話がある訳でもないから、
特に実家にいる理由もなく、間も持たなくなって

「あ、ちゃんと飯食ってるんやったらええねん」
ってだけ言って、手土産を置いて帰ってきたw

滞在時間1分以内w


確執があるとかそんな闇がある訳じゃないんだけど、
おやじとは話すことがなさすぎて困るw

なお、おかん情報によると、
「あいつ、『死んでなかったらええねん』
 ってだけ言って帰っていきよったぞ」
って言ってたそうだw

いくら話すことがないからって、
さすがにそこまでぶっきらぼうじゃないw
ニュアンスは近いけどw


で、おかんは土曜日の夜に無事に帰ってきて、
お土産を取りに来いって言うから行ってきた。

うちの奥さんは、化粧品やらなんやらをもらったそうで、
チビ助へのお土産は、ハンドスピナーだったそうだw

20170703ハンドスピナー



…韓国関係なくね?w


まぁ今流行りやし、
お友達から「これにしとき」って言われて
何もしらないおかんはそれに従ったんだろう。

と想像して、一応「何でこれにしたん?」
って聞いてみた。


するとうちのおかんは、ドヤ顔で
「お前、知らんやろ。
 これな、ストレス解消にめっちゃいいんやってよ」
と言いやがったw


小2やぞw
解消しなあかんストレスって何や?(白目


例え、今どきの小2が多くストレスを抱えてるとしても、
こんな楽しげな小2は滅多とおらんぞw

チビ助の野郎は、
「あぁ、ストレスが解消するぅ~♪」
って言いながら、くるくる回していたw

やかましわw


ハンドスピナーって、想像してたより
結構な重さがあるから、
「これ気を付けて遊ばないと、
 足の上に落としたりしたら怪我するぞ。」
ってチビ助に注意して、おっさんも回してみたら、

手が滑って、足の甲に落としたw
めっちゃ痛いしw
腫れたしw

ストレスたまったし(白目



おっさんへのお土産は頭になかったんだそうだw
なら、オレ、呼ばなくても良くね?w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

子どものしたことだから…。
ども。

こないだ、チビ助と一緒に近所のスーパーに
買い物に行ったときのこと。

買い物を済ませて、二人並んで自転車を走らせていると、
突然、どこぞの家の庭から水が飛んできて、
おっさんとチビ助はビショビショになったw

え?何?意味がわからへんwww

水撒きをちょっとミスったってぐらいなら、
そのまま通り過ぎたけど、
これはそんなレベルの話じゃない。


おっさんは自転車を停めて、
水が飛んできた家の庭を見てみたら、
庭には水撒き用のホースを持った推定3歳ぐらいの男の子と
その横に推定幼稚園の年中ぐらいのお姉ちゃんがいた。

とても楽しそうにキャッキャ言いながら、
おっさんたちの次に通りかかる人にも水をかけるべく
道路に狙いを澄ませて待ち構えていたw


スナイパーいたwww


ちびっ子スナイパー達は、
自分たちが悪いことをしてるなんて
これっぽっちも思ってないみたいで、
ただただ楽しそうだったw

通りかかった人が「わっ!」とか言ってビックリして
ずぶ濡れになるのが楽しいんやろなぁw


…ないわーw

おっさんとチビ助はただ濡れただけだから、
そのうち乾くしまぁいいんだけど、
このまま放っておいたら被害者はどんどん増えるし、
ビックリした人が車道に避けて車とぶつかる
なんて二次災害がないとも言えないし、
ちびっ子たちに今ここでやんわり注意しておくことにした。
…あぁ、めんどくさい。

つーか、百歩譲って、ちびっ子たちは仕方がないとして、
自分の目の届かないところで、
こんなちびちゃん達だけで遊ばせとくって
親の方が一体どうなっちゃってんだよって話だぜw

家の中にいるかわからないけど、
一応、親の方にも注意しておかないとな。

めんどくさいけど、
話が通じる親ならちゃんと躾けるだろうから、
今後は問題もなくなって二度と関わることもないだろうし、
話が通じない感じの親だったら、
もう二度と関わらなけりゃいいだけの話だし、
どっちにしろ、二度と関わらないだろうからいいかw

おっさんは自転車を降りて、
ホースを持って通りかかる人を待ち構えてる
きょうだいがいる庭の方に向かって歩こうとした。


と、チビ助が
「お父さん、子どものしたことなんだから、
 大目に見てあげようや。もういいやん」
って言って、

「帰ろう」
とおっさんの手を引っ張ったw



…おめーも子どもじゃねーかw

なんだか注意するのも馬鹿馬鹿しくなって、
チビ助と一緒に
「お父さん、ビショビショになったわw」
「お父さんより、ボクの方がビショビショやってw」
って言いながら帰ったw

そのまま家に着いたら、お母さんに
「ちょっとあんたら、何してきてんのよ!」
って怒られてしまったぜw

いやいやいや、
オレ達は何も悪くねーw

な、とんだ二次災害が発生しただろ?w
おっさんの予感は正しいんだよw

ほら、チビ助、こういう時こそ何か言いやがれw
おめー、お母さんにはビビってんじゃねーよwww


つーか、チビ助の野郎、なんだかんだで、
最近言うことがちょっとずつ偉そうだw
腹立つわぁw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

恵みの雨。
ども。

先週末は土日とも4時台に起きて走った。
日曜は走った後にチビ助とプールに行って2時間歩き通し。
7月になったばっかだし、梅雨だし、
日射しなんて大したことないだろうと思って、
日焼け止め塗ってなかったら激日焼けでさらに体力低下w

明けて月曜、月初で始発出社だから4時半起き。
火曜も引き続いて始発出社の予定だったから、
うーぱぱさんを迎えての飲み会は、
乾杯だけして1時間弱で帰ってきた。
バタバタですいませんでした。

月曜はランオフだったとは言え、
4日連続で睡眠時間が4時間ちょっとぐらいだと
基礎体力が回復するのにギリギリで、
週末に走った分の体力回復まで手が回らないみたいだw

…つらいw

ってことで、昨日の台風はおっさんにとって恵みの雨だw

ペース走の日に走れないと、
翌日にペース走をスライドしたとしても、
2日連続のペース走をしない限り、
週に1回しかペース走ができないから、
本当は、できることなら走りたかったんだけど、
さすがに台風ではどうしようもない。

今日はゆっくり休んで、
ちゃんと体力を回復させてから、
またペース走がんばれよっていうことだと解釈したw


仕事場では、お昼すぎごろから
台風が近づいてるから、早く帰れる人は早く帰るように
ってお達しが出てたけど、
おっさんは早く帰れる人じゃないから、いつも通りだ。

…つ、ツラくねーし(白目


いざ、おっさんが帰るぐらいの時間になったら、
なぜか雨も小降りになってきて、
『あれ?これ、もしかして走る覚悟をしておいた方がいいの?』
ってな感じだったけど、
相変わらず天気予報は傘マークだし、
帰りの地下鉄に乗ってたら、
ごえちゃんが『どしゃ降り』ってつぶやいてるし、
奥さんからも
『どこにいるの?大雨だから駅まで迎えに行くよ』
ってメッセージが飛んでくるぐらいだから、
やっぱり今日は早く寝て、明日ペース走をがんばろう。

いや、チラッとだけ
雨だったらジムに行ってトレミで閾値走を…
って考えもよぎったけど、
わしゃ、たのくる師匠かw

ってツッコんで、打ち消しといたw

おっさんちの近所のジム、
トレミは30分交代制だから、
閾値走が終わったあとのダウンジョグをしようと思ったら、
いろいろとめんどくさいのだw


走ろうとは思ったけど、
やっぱ走れなかった妄想楽しすぎw

オレ、走ろうとは思ったからな。
思ったからなw


次の駅に着いたら、
奥さんからまたメッセージが飛んできた。

え?そんなに降ってるのぉwww

ってワクワクしながらメッセージを見たら

『大雨、やんだ模様』

だった件w

大雨のくせに、やむの早すぎませんかね(白目


もう一回来るやろ?これ?
大雨やろ?台風だろうが?

駅に着いたら、完全に雨が上がってて、
おっさんちから東の空は黒い雲がびっしり。
おっさんちから西は雲もなく晴れ間がw

ちなみに、おっさんのマイコースは、
おっさんちから西側にある(白目

おっさんちから東に向かうと上り坂だから、
そんなとこにマイコースはないw


チビ助に
「こんな日に走るお父さんはアホだ!」
とあまりにも直球な罵倒を受けながら、
お父さんはマイコースに降り立ってペース走をした。

暑かろうが、しんどかろうが、目標ペースは415だ!!!



1ラップすら415ペースで走れなくてワロタw
しんどいし、暑いし、苦しいしワロタw
こんな日に限って、1キロがいつもより遠くてワロタw

ほぼ全力を出し切って走った結果

10.01km 44'41(4'28/km)
417-422-424-426-426
428-438-423-437-436-002


もしかしたら今年は靴ビチョビチョになったりしないかもw
の願い虚しく、今シーズン初靴ビチョw

ダウンジョグしながら家に帰る途中、
漏らしたのかってぐらい、ランパンから滴るw

あと2ヶ月これが続くのかと思うと鬱(白目


一応、ランニングダイナミクス
平均ピッチ:195spm
最高ピッチ:203spm
平均ストライド:1.14m
平均上下動比:5.8%
平均上下動:6.9cm
平均接地時間バランス:51.2%左/48.8%右
接地時間:192ms


やっぱり、速く走れない日はストライドが出ない。
ってことは暑さのせいじゃないのか…。

ってところに、一縷の望みを託そうw
おっさんのクモの糸だw


あまりの疲れっぷりに、
晩ごはんを食べてる途中で動けなくなって、
「あかん、ごめん、もう無理や」
とだけ伝えて、その場で崩れ落ちて寝たw

全然走れなかった翌日に限って、
ダメージが深くて両足パンパンw
もっと速いペースでサクサク走れた日は、
疲れもダメージも何ともないのにな。
不思議だw


明日は始発じゃないから、
今日はジョグして早く寝れば回復できるかな?

明日もペース走できるように、全力で回復するぞ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

走りに行くときに必ず持っていくものの話。
ども。

何故だか理由はよくわからないけど、
この1週間ぐらいずっと起床時の心拍が低い。

ちょっと前までは、48~50って感じだったけど、
ここんところは45~47ぐらいで定着。
この3日ぐらいはずっと45。

これでペース走が楽になったってんなら、
今までがんばってきた成果で心肺が強くなったんだ
って思えるんだけど、
楽になるどころかより一層しんどいし(白目
暑くなってきてからは、
前と同じペースで走ってても心拍数高いしw
意味ねーw

普通、疲れが溜まってきたら、
心拍数は上がるものだと思うけど、
これ、疲れすぎて弱ってきてるってことかw

去年の秋ごろは、起床時の心拍数45ぐらいの日は、
415のペース走楽々だったのになぁ。
何でこんなことになったかなぁw


***

えぇと、走りに行くときに
必ず持って行くものってありますよね?

例えば家の鍵とか小銭とか。

おっさんも前はいろいろ持って走ったけど、
やっぱできるだけ身軽で走りたいじゃないですか。

そら、20キロぐらい走るときはいろいろ持って走るけど、
普段、10キロのペース走するときは、
どうせ小銭持ってたって、途中で水分補給なんてしないし、
走り終わったあとのコンビニだって、
汗でビショビショだから店に入れないしw

家の鍵だって、その辺に隠しておいたら
走ってるときは別に必要ないじゃないですかw

ってことで、できるだけ手ぶらで走れるように
って持って行くもの減らしても、
どうしても減らせないものがある訳ですよ。

ほら、おっさんがペース走するのって工場地帯で、
トイレ事情が貧相じゃないですかw

そら、コースから何百メートルか離れたら、
コンビニも何軒かはあるけれど、
んな何百メートルも我慢できる訳ないじゃないですかw

ってことで、いつもマイコース脇にある
公園のトイレを使うんですけどね。
公園のトイレだから、いつもいつも紙があるとは
限らない訳ですよw

あ、でも、おっさんがマイコースを走り出したころは、
トイレットペーパーすら設置されてなくって、
完全に自前で用意しておかないとダメだったのが、
たぶん近所の工場の人の善意だと思うんだけど、
いつの頃からかトイレットペーパーが
設置されるようになったんですよw

人の心って温かいですよねw

ま、でも、ただの公園のトイレだから、
予備の紙なんて置いてなくて、
ほら、そんなことしたらパクられるからw

おっさんが知ってる限り、
その公園に住んでる人、一人いるからw

だから、現品限りでたまたま入ったタイミングで
使い切られてたら、翌日までは補充されない。
ってことは、万が一のために自前のポケットティッシュだけは
持って走らないとダメなんですよね。

本当はマイトイレットペーパーを
公園のトイレに常備しておきたいぐらいだけど、
そういう訳にはいかないし、
もし紙切れなら、最悪拭かなきゃいいわ
ってところまでは、なかなか割り切れないからねw

ってことで、おっさんが走るときには、
絶対にポケットティッシュだけは持ってるのねw
まぁ重いものでもないし、多少かさばるけど、
気になるほどじゃないから、
持って走る分には別にいいんだけど。

ほら、このところずっと暑いでしょ?
そんな中でペース走すると、ビッショビショになるほど
汗をかくじゃないですか。
すると、ポケットに入れてるティッシュの中まで
ビッショビショに濡れてしまうんですよねw

いや、使いかけの口が開いたのを
持って走ってる訳じゃなくて、
真っさらの新品を持って走ったって、
家に帰ってポケットからティッシュを取り出したら、
中の紙が濡れてヘニョヘニョなんですよねw

で、濡れたティッシュって、
乾かしたとしてもカピカピになって
使い物にならないじゃないですか。

で、毎回、走り終わった後に
ポケットティッシュをゴミ箱に捨てることになって、
おっさんちのポケットティッシュの在庫がガンガン減って、
その一点だけで、暑い夏に走るのってクソだと思うわw

わざわざジップロックか何かに入れて走れってことか。
そうか、そうなのか?w

でも、走ってるときって
何であんなに頻繁にお腹痛くなるんだろ。
マジで不思議だw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

走らなくてもいい要素たっぷりでもペース走。
ども。

木曜日、今週初めて始発出社じゃないから、
いつも通りの時間までゆっくり寝ていられるはずが、
水曜の晩、スイミング終わりのチビ助が泳ぎ疲れて
宿題をしながら頭ぐらんぐらん

先生に怒られるから、絶対宿題する。うわーーーん。

でもぐらんぐらん。

お父さんが一緒に起きてあげるから、今日はもう寝て
明日の朝、早く起きて宿題やろう。

おっさん死亡w

のコンボが今週も炸裂して5時起きw
眠くて宿題できないなら、次の日の朝早起きしたらいい
って、しょうもない知恵をつけてしまったかもしれない(白目w

もう毎週同じパターンなんだから、
宿題を先に終わらせてから、
スイミングに行ったらいいんと違いますかね?

口に出して言うと、いろいろ角が立つから、
ここでしか言いませんよw


いろんな生き物たちが、
生きながらえるために、いろんな能力を手に入れたように、
おっさんは円満な家庭生活を送るために
そんな知恵を身に着けましたよw

全然疲れが取れてる気がしないけど、
それでも起床時の心拍は45。
体感と数値が全然リンクしねぇw


少しでも長く寝ていたいから、
チビ助の能力と宿題の量から計算したギリギリに起きたら、
危うくおっさんが遅刻するところだったw

チビ助、お前、能力がギリギリすぎるんだよ(白目w


朝からのバタバタで、1ミリたりとも走りたいとは
思えなかったけど、ペース走の日なんだよなぁ…。

何度見ても、天気予報は晴れw
梅雨やからええんやでw
久しぶりに雨でランオフとかでもええんやでw


ペース走したところで、
どうせろくすっぽ走れないのがわかってるから、
空模様とは裏腹に、あさからずっとどんよりとした気持ちで、
それでも何とか今日も走るぜって気持ちをつないでるのに、
帰りの電車で見た、ごえちゃんの
「どしゃぶりw」
でやられたw

んな訳ないw
んな訳ないのはわかってるけど、
駅に降りたら、アスファルトが濡れた形跡ないしw


やっぱり、今日走らなくてもいい要素
・ごえちゃんにヤル気を削がれた。
・ちょっと踵が痛い。
・やっぱり体調がイマイチ。
・暑い。
・今月は70キロ走ってるから、今日走らなくても300キロペース。
・チビ助が走るな走るな言う。
・そんな気持ちで走ったって、ちゃんと走れる訳ない。
・中途半端に走ったところで、走力は上がらない。
・こんな日に故障したりなんかしたら、悔やんでも悔やみ切れない。


一通り、走らなくていい要素を出し切ったところで
走りに出かけたw

ほら、おっさん天邪鬼だからw
走らなくて平気な要素をいっぱい並べたら、
逆にじゃぁ走るぜって気持ちがでてくるやんw

でも、今日はオレ、走りに出かけたって
それだけでスゴイから、撃沈しても可w


10.01km 44'03(4'24/km)
417-416-425-425-427
424-437-418-428-425-002

撃沈しても可って思ってたら、
415でいってみようってなるし、
でも、現実はそんな甘いもんじゃないって典型w

ランニングダイナミクス
平均ピッチ:198spm
最高ピッチ:217spm
平均ストライド:1.14m
平均上下動比:5.6%
平均上下動:6.6cm
平均接地時間バランス:51.5%左/48.5%右
接地時間:211ms

やっぱ、ストライドが伸びてないんだな。
うーん。何だこれ?


おっさんが走れない原因
・暑い。
・疲れが溜まりすぎ。
・汗かきすぎで脱水によるパフォーマンス低下。
・どうせ走れないって思ってるから走れない。


あー、一番最後っぽいなw
正解見つけたっぽいなw

途中で止まる覚悟で、
スタートからもうちょっと突っ込めば
わりといけたりするもんなんだよな。

今のままだと、
涼しくなってきたとしても、
体感のペースがズレたままで、
415を取り戻すのに苦労するかもしれないぞ…。

とは思いつつ、今だって十分にしんどいし、
走り終わったあとだって、家の中の移動は四つんばいだし…
ってのを考えたら、とても怖いw

今年、ここまで思ったよりは順調に練習ができてきたから、
もしかしたら、暑くなっても例年以上に走れるかも
って期待したんだけどなー(白目

…まさかの例年以下w

ま、明らかに調子も悪くなってきてるから、
気づいたら、来週は走れてるかもしれない
ってことに期待w

早く涼しくなれ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

思いがけず自由になった土曜日の過ごし方。
ども。

珍しく奥さんが
「今度の土曜は、私がチビ助の習い事の送迎をするわ」
って言い出した。

これはチャンス!!!

奥さんの気が変わらないうちに
「えーっ、マジでか。そこまで言うんならしゃーないなー。」
って送迎係を交代してあげたw

で、せっかく自由な時間ができたから、
これはサトさん主催のポンポン山に参加するチャンスだ
って思って、すぐにサトさんに連絡して
当日のタイムテーブルを聞いてみたら、
走り終わるのが午後3時って言われてしまったw


…検討するまでもなく無理だw
もうちょっとこう、風呂に行かなければとか、
アフターは参加できないけどみたいな、
調整の余地があるかと思ったけど、一分の隙もなかったw

…短いワクワクだった(白目

ってことで、しょうがないから
おっさんはいつも通り、家の近所でひとりで走ることにしたw

い、いつも通りだし(白目


ちなみに、うちの奥さんは
チビ助の習い事のママ友さんから
『相談したいことがある』
って呼ばれたから、チビ助の送迎を
おっさんと代わることにしたんだそうで、
ママ友からは、
「ずっと相談したいことがあったのに、
 いつもいつも旦那さんが送迎してるし、
 何かあったのかと心配したわ」
って言われたんだそうだw

特に何もなく、
ただチビ助が
「お父さんと行く」
って言い続けてただけですよ(白目


お友達からは
「毎週旦那さんが送迎してるってことは、
 旦那さんもうマラソンやめたん?」
と聞かれたそうで、
「いや、早起きして走ってから送迎してるけど」
って答えたら
「はぁぁぁ?」
って言ったきり、絶句していたんだそうだw

いや、普通ですけどw
少なくとも、おっさんがよく目にする世界では
珍しくもなんともありませんけどねw

つーか、お友達絶句してたって言うけど、
それはきっと、走って疲れてるのに送迎てw
って意味での絶句であって、
おそらく4時とか4時半に起きて走ってるとか、
20キロとか30キロ走ってから送迎してるとか、
そういうことまでは1ミリも想像してないんだと思うw

休みの日にロング走するってのは、
超絶スタンダードですけどねw


そんなこんなで、思いもかけず自由な土曜。
パターン1
いつも通りの時間に起きて、
閾値走からLSDで合計30キロぐらい走って、
チビ助が習い事に行ってる間の時間は、やりたいことをやる。

…たぶん睡眠w


パターン2
朝はゆっくりと寝て、
チビ助が習い事に行ってる間の時間に走る。
その時間帯に閾値走をするのは、
暑すぎて命の危険があるから閾値走なしのLSDでw

って2段構えにして、
朝4時半に目覚ましをセットして寝た。


ちゃんと目覚ましで目を覚ましたんだけど、
とてもじゃないけど閾値走って気分じゃなくて、
パターン2にすることにしてもう一度寝た。

ちなみに、今まで生きてきた中で、
朝起きて閾値走って気分になった日なんて
一度すらないw

パターン2なんて考えたら、そうなりますよね
って典型だw

で、結果的に言うと、
この判断は大失敗だったのだw

次に起きたのが7時半で、
昨日の晩は、とても疲れていたのと、
4時半に起きるつもりだったのとで10時に寝たから、
9時間半寝たってことになるw

わしゃ、赤子かw

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

さらに真っ黒になったLSD。
ども。

昨日のつづき。

チビ助と奥さんを送り出した午前9時過ぎ、
前の日に9時間半寝て絶好調になった…
ま、寝すぎて逆にボーっとして、
起きた時に心拍を測るの忘れたから、
本当に絶好調になってるかどうかはわからずじまいだけどw

ま、それでも210分走ってやるぜって思えるぐらいに
気力が充実した状態で、おっさんは玄関を飛び出したのだwww


えぇと、お日さまの方がおっさんを上回る絶好調さでしたよねw
9時過ぎで28度てw
これから走ってる間、ずっと右肩上がりで暑くなっていくんですよw

ないわーw

まぁでもLSDだし、
ただ前に進んでりゃいいだけだから
って思って工場地帯へ。

…日陰がねーw

ただでさえ少ない日陰が、
時間の経過とともに、日がどんどん高くなっていくから
それに伴って、どんどんなくなっていくの(白目

20キロを超えてからは、
ほぼずっと直射日光を浴びながら走りましたよw

さすがにLSDをするつもりだったから、
yurenikuiにペットボトルで麦茶を持って走ったんだけど、
10キロも走らないうちに、人肌の麦茶になりw
20キロを行く前に飲み干してしまってから、
さらに走り終わるまでに2本のペットボトルを補充したw

どれだけ汗出るんだよって感じだけど、
出るそばから乾いていくのか、
ペース走をしてる時みたいに滴ったり
びしょびしょになったりはしなかったw


で、結局210分のLSDをするつもりが我慢できなかったw


20170708_LSD

30キロでやめ(白目
あと12分が無理だったw

いや、6分30秒を超えるペースでゆっくり走ってるのに、
最後の方なんか、心拍数が160を超えてたからねw

おっさんがガチでマラソンを走ってるときと
同じ心拍数ですよこれw

さすがに、これじゃLSDではないし、
かといって、マラソンペース走かって言ったら、
絶対そんなんじゃないしw

降参(白目w

走ってる間に、1.5リットルの水分を補給したにも関わらず、
走り終わった後の体重は59.2キロで5.3%w
どんだけ干からびとるんだよとw


そして、3時間18分、ずっと日差しを浴び続けた結果、
おっさんはさらに真っ黒になったw

おっさん、もう年がら年中日焼けしてるから、
今更日焼けもないと思うんだw

チビ助なんか、
どこかでなんかの知識を仕入れてきたみたいで
「お母さん、ボク心配。
 お父さん、皮膚がんじゃない?」
とか真顔で言うぐらいw


いやいやいや、
皮膚がんになるほど、日焼けはしてないからw
ただ、ほんのり黒いだけだからw

とか、
こないだの父の日に、
「お父さんの似顔絵かいてあげるわ」
って言って、メモ用紙におっさんの似顔絵を
ちゃちゃっと書いてから、
「あ、色も塗らな」
って、手に取った色鉛筆が黒www

おいチビ助、お前の目は白黒か!w


それが、先週の日曜に
チビ助とプールに行って、ヒリヒリするぐらいの日焼けをして、
『オレ、黒くなったわあw』
って自分でも思うぐらいのところから、
さらにまた黒くなったからねw

チビ助の送迎から帰ってきたうちの奥さんが
「はぁ?そこからさらに黒くなれるって何?」
って言ったぐらいには焼けたw

やっぱり、早起きして暑くなる前に
走り終わっておくべきだった。

ま、早起きしても、ずっと暑いんだけどw
少なくとも、影が長いうちに走っておけばよかった。


そして、土曜日の練習をLSDのみにしてしまったせいで、
今週分の閾値走が残ったままだっていう現実w

明日の朝、暑かろうが、
LSD明けで体も足もどんより疲れてようが
プールに行く前に閾値走をしなければならなくなってしまったw

気分がどんよりどころの話じゃねーw

と思ったら、夜の時点での天気予報が雨www

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

さて、どうなることやらw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

閾値走とひとりっ子の特権。
ども。

寝る前に見た天気予報、雨だったのに…。
ときどきとか、一時とか、のちとか何もついてない
純粋な雨だったはずなのに、起きたら降ってねーしw

つーか、寝過ごしたしw

やべぇ、今すぐ走りに行かないと、
チビ助とのプールの時間に間に合わない
ってんで、跳び起きて準備をした。

一応、天気予報を確認したら、雨だったw
ざけんなよw
意地張ってんじゃねーよw

まぁでも、ちょっと寝過ごしたおかげで、
すぐに走りに行くしかなくなって、
LSDの疲れがどうのこうのとか、
このクソ暑いのに閾値走ホントにするのか
なんてことを考える暇がなかったのはよかった(白目


アップジョグをしてみたら、
両足の股関節外側の筋肉(中臀筋?)がゴリゴリ。
走ってるときも、走り終わった後も
足が疲れるのは決まってここ。
それが正解なのか、不正解なのかは知らんけどw
自分で揉みまくろうが、整骨院に行こうが、
ここの凝りは全然ほぐれないw

さすがに天気予報が雨だけあって、
日光控え目で、ここ最近ではずいぶん暑さもマシなレベルw

今日は閾値走のチャンスw
絶好のチャンスwww

と思ったけど、
昨日30キロLSDしたってことを考えたら、
プラマイでマイナスだったw

暑さもあるし、ここんとこの調子低下もあるから、
410-15ぐらいで走れればいいってことにする。
ただし、普通に走ってるつもりなのに、
ペース走でも415が切れないってことが続いてるから、
気持ち速めのペースを心がけて走ることにする。

いくぜーーーっ!!!(17週連続、18回目)


5.01km 20'19(4'03/km)
358-401-405-407-406-003

気持ちを強く持って、
速めのペースを心がけたらキロ4を切って走れる
ってことがわかったけど、命懸けw

湿度が高いから、
体の周りの生暖かい空気がまとわりついて
肺に入ってくる空気も重いw


ここんところのペース走と同じくストライドが出ないのを、
ピッチでカバーして走るって感じになってしまった。

ペースを守るのが大切なのか、
それともペース度外視でストライドを出すことを
優先すべきか…。


ランニングダイナミクス
平均ピッチ:204spm
最高ピッチ:221spm
平均ストライド:1.21m
平均上下動比:5%
平均上下動:6.3cm
平均接地時間バランス:49.1%左/50.9%右
接地時間:212ms


ウェアは上下ともビチョビチョになったけど、
5キロの閾値走なら靴がグチョグチョになるまではいかないw

プールの時間も迫っていたから
控え目にダウンジョグは6キロ。


雨予報のくせにプールには行くのかよw
ってお思いの人もいらっしゃるかと思いますが、
おっさんだって寝る前にチビ助に確認したさw

「明日の天気予報、雨だけど、プールはどうする?」
って。

そしたら、チビ助の野郎
「雨降ってたら、室内プールに行けばええやん」
って即答したさw
でもって、室内プールの場所も知っていたさw

小2になれば、そのぐらいの知恵はつく模様。
賢くなったなぁ(白目


結局、雨は降らなさそうだったから、
帰ってシャワーだけ浴びて、三郷のプールへ。

二人乗りのボートに乗るスライダーに
またがろうとしたら、股関節の外側が攣ったw

わりと真剣にストレッチを真面目にやろうと思ったw

走っても黒爪にはならないのに、
プールの中でどこぞの子どもにつま先踏まれて、爪が内出血w

ひんやりしたプールで3時間じっくりと歩きまわったら、
クールダウン効果と水の抵抗が相まって、
筋肉がほぐれる…どころか、疲れ果ててヘロヘロになったw

暑いし、脱水気味だったし
プールの売店でかき氷を買ったら、
チビ助に全部食べられたw

プール帰りに、「やっぱりまだかき氷が食べたい」
って言うもんだから、コメダ珈琲に寄った。

コメダのかき氷の見本の写真、
ソフトクリームが乗ってて、超うまそうだったw

チビ助に「ソフトクリーム乗ってるかき氷にする?」
って聞いたら、「味が混じるからソフトクリームは別がいい」
って言いやがったw

小2のくせに、何ふざけた贅沢をぬかすんだw


20170709_コメダ


ひとりっ子の特権だw
おっさんは全力で甘やかすw

さすがに今度はちょろっとだけかき氷をくれたw
コメダの氷はふわふわで、ちゃんといちごの味がしたw

ソフトクリームに乗ってた
チェリーを食べたら、死ぬほど怒られた(白目


チビ助はとても嬉しそうに、
「お父さん、またコメダ行こうな」
って言ってたけど、お父さん、行っても得すること何もないw

ただ一つ、チビ助の笑顔が見られるだけだ(白目w



…また行こう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

奥さんとの続柄。
ども。

遅ればせながら、
先週末に東京マラソンの先行エントリーをした。

当たる気しかしねーw


ペース走の疲れで動けなくなって、
その場で3時間ほど寝てから、
深夜に生き返ったときに思い出して、
そのまんまの勢いでいつもよりテンション高めで
エントリーしたから、エントリー完了のメールは来たけど、
入力項目に間違いがなかったか自信がないw

名前と陸連登録ってのが間違ってないからいいかw


で、おっさんの記憶が確かなら、
レース当日の緊急連絡先ってのがあって、
おぉ、これは走ってる本人じゃなくて、
本人に何かあった時の連絡先ってことだから…
ってことで、奥さんにしといたんだ。

んで、続柄を入力しようとしたときに、
『配偶者』ってのを探したんだけど、
おっさんには見つけられなかったのだw

えぇ…。

父とか、母とか、親戚とか、子供とか
そんな選択肢はあったと思うけど、
上から下まで何回も探したけど、
どうにも『配偶者』ってのが見つからず、
しばらく途方に暮れたw

いやいやいや、『配偶者』が見つからなかったから
エントリーできませんでしたってのはないだろうw

だからって、緊急連絡先をチビ助にしたところで、
本当の緊急時にめっちゃ困るじゃないかw
相手、小2だぞw

深夜の変なテンションでエントリーしてるから、
いろいろ考えてるとだんだんと面白くなってくるw

いや、違う。
そういうことじゃないんだ。
オレは東京マラソンにエントリーしたいんだ。

とりあえず、先に進めようと
選択肢の中から『配偶者』の代わりになりそうなのを
探してみることにした。

残ったのは3つ。
『親戚』『友人・知人』『その他』

奥さんとおっさんとの関係性に当てはめて、
どれが一番しっくりくるか考えてみた。

親戚…はないなw
親戚ってったら、血縁関係が必要そうだし。
オレ、奥さんとは血どこも繋がってないしw

じゃ、友人・知人か?
友人ではないけど、知人ではあるなw
オレと奥さんとの関係は、知人ですwww

ちょ待てw
その他はどうだ?
…その他てw

いや、でも『配偶者』がない以上、
配偶者に当たるのは『その他』じゃないのか?

その他かぁ、その他なのかぁぁぁwww

やべぇ、また楽しくなってきたwww
あかん、ツボに入ったwww
これは決められんw

奥さんに聞いてみようw
「なぁ、オレとあなたの関係って、
 『親戚』、『友人・知人』、『その他』のどれだ?www
 なぁ、ちょw
 配偶者じゃなかったら、どれと思うwww」



「うっさいわ!!!」


そら、寝てる奥さんに
自分だけ変にあがったテンションで、
ツボに入った状態で話しかけて起こしたら
そうなりますよねw

いやw
でもwww
どれやねんwww

オレは『その他』と思うけどw
選ばしてあげるからwww
どれやねんwww


「あー、『親戚』、ほんなら『親戚』」



ちょwww
親戚てwww
よりによって親戚てwww


今から考えたら何が面白いのかわからんけど、
大笑いしながら親戚にしておいたw


よし、当たったなw


来年は、ちゃんと明るいうちにエントリーしようw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ハムパンパンからの閾値走。
ども。

月曜、朝から両足のハムがパンパンだった。
これは、土曜日のLSDのダメージに違いない(白目

じ、持久系の筋肉痛は、翌々日がスタンダードだから(震え声

結構なパンパン具合だったから、
仕事中、ハムと椅子の間にテニスボールを挟んで
ずっとぐりぐりしてたんだけど、
ぐりぐりしてることを忘れて体勢を変えたら、
思いのほかテニスボールに体重が乗った状態でぐりーっ
てなって、何回か声が出たw

でも、気にせずずっとぐりぐりし続けたおかげか、
家に帰るころには、ただ歩くのさえキツく、
階段は膝に手を当てないと登れないぐらいになっていたw


…も、揉み返し(白目
やりゃぁやっただけいいってもんじゃないw

ランオフだから早く寝ようと思ったのに、
ランオフの日にやっときたいこと多すぎて、
いつまで経っても寝られないの巻w


一晩明けたら、
ハムの硬さもずいぶんとマシになってきたけど、
念のために一日中テニスボールでぐりぐりしておいた。

この2日間、ハムの張りがあまりにひどいし、
股関節外側もしょっちゅうゴリゴリになるから、
これからもっと練習を積むためには、
より一層のセルフケアが必要なのか…
と思って、3分間で1万回の振動で…
ってのを何回もググったりしたんだけど、
とりあえず今のところは、テニスボールでよさげw

テニスボールさいこーw
コスパさいこーwww


さぁて、ハムの張りも治まったところで、
今日の練習はどうしよう。

ここは慎重にほぐしジョグって手もあるし、
念のためにランオフって線も捨てがたいw

火曜日だから、本当はペース走の日だけど、
さすがにそれはないw
暑すぎて10キロも走れる気がしない。

ハム関係ないけどねw
ペース走してると、10キロ走り切る前に、
体にこもった熱のせいで、ペースが維持できなくなるのだ。

…ま、スタートの1キロ目から設定ペース守れてないんだけどw

家に着いても、現在の気温30度超えとか言ってるし、
どう考えても10キロは無理だから、
間をとって5キロにしておくことにした。

5キロと言えば閾値走だ!

距離は短くなったけど、全然楽になってねー(白目
30度超えだから、415でいければよしとしたw

この自転車が通り過ぎてから…
あ、あの車が曲がってから…
あ、ちょっとスタートするタイミングを逃した…
この向かい風がやんでからスタートしよう…

って、スタートの態勢を何回もとったw

で、最後は
どうせ走らなきゃ帰れないんだし
ってことで走り出したw

5.01km 20'32(4'06/km)
400-406-402-412-409-003

暑すぎw
マイコースの途中、一ヶ所だけ
工場内の冷気が漏れてくる場所があるんだけど、
そこでやめた過ぎw

つーか、業務用のクーラー強すぎw
漏れ出した冷気だけで、その一帯が寒いって何だよw
工場内の人みんな長袖じゃねーかよw
どうにかして、工場内を走れないものか…w

ダウンジョグを6キロほどして帰ったけど、
ウェアは全部ビチョビチョで、靴下もビチョビチョw
でも、かろうじて、靴はグチュグチュにはならなかったw

閾値走ならセーフw


ランニングダイナミクス
平均ピッチ:197spm
最高ピッチ:213spm
平均ストライド:1.24m
平均上下動比:5.5%
平均上下動:7.0cm
平均接地時間バランス:51.8%左/48.2%右
接地時間:205ms


ストライドが戻ってきたw
やっぱり足の疲れが原因だった模様。

走り終わって体重を量ったら59.5kg
あまりにも汗をかきすぎだから、
パフォーマンス的にも、健康管理的にも
水分を持って走った方がいいのかも
って思うけど、さすがに閾値走するときに
yurenikuiはつけてたくないし、
だとするとどうやって水分持ちゃいいんだよ
って話ではある。(フラスクか?)

さらに、閾値走でハァハァしてるときに
口から水分なんて摂れるのかって話もあるw

みんなどうしてんだろ?

10キロペース走するよりは、
閾値走の方が撃沈度浅めだから、
完全にペース走をやめないまでも、
週2回のうち、1回は閾値走に振り替えてもいいのかも。

で、筋肉的なダメージはほとんどないけど、
プールで踏まれて内出血してた、左人差し指の爪が超痛いw
そのうち爪がはがれるコースだ。

練習が原因じゃなくて爪がはがれるって(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チビ助、逃げろ。
ども。

火曜日から今週一杯、チビ助は小学校がお休みだ。
チビ助の小学校は、5、6年生になると、
遠泳をしに臨海学校に行くっていう伝統があって、
ほら、海での遠泳だし危ないから、
全教員が駆り出されて対応しなきゃなんないから、
その他の学年はお休みってことになるのだw

迷惑すぎw

小学校に入った時から、
チビ助がスイミングに行き出したのも、
実はこの遠泳のためなんだぜw

マジ迷惑すぎw

別に速く泳げるようになったり、
いろんな種類の泳ぎ方をマスターしたりする必要なんて
1ミリたりともないから、クロールでどこまでも
泳げるようになった瞬間に、スイミングなんてやめてやるんだぜw

でも今、練習してるのは背泳ぎなんだぜ(白目

万が一、臨海学校の遠泳で、
泳ぎ方が自由だったとしても、
背泳ぎで泳ぐ奴はいねーだろw

級とか関係なしに、
クロールだけ教えてもらえませんかねw

って親の思いをよそに、
チビ助の背泳ぎ、みるみる上達してやがるw
…背泳ぎが得意みたいw

意味ねーw


で、学校がお休みな1週間。
チビ助はとても楽しそう…かと思いきや、
浮かない顔で「やっぱ学校がいい」とか言うんだw

切ない話だw

理由を聞いてみると、
「学校が休みで、一日中家にいると、
 朝から晩までお母さんに怒られるから
 もういややねん…」
ってことだそうだw

何とも切ない話だw


学校が休みだと、
どうしても母親との接点が増えるから、
結局、怒られる機会も増えて楽しくない
って寸法みたいだw

そら、学校の先生は、お母さんほど怒ったりしないからな(白目


でもって、チビ助が
「お母さん、怒ってばっかりや…」
みたいなことを言うと、

「あんたが怒らせるようなことばっかりするからや!」
ってさらに怒られるどころか、
「あなたが全然怒らへんから、私ばっかり怒らなあかんねん!」
って何故かおっさんにまで火の粉が飛んでくる始末w

チビ助、逃げろw


お母さんはそう言うけど、
お父さんだって怒ってるっちゅーねん。
「おいコラ!オレのカール食べるな!」
とか。
「コラ待て!オレのアイス食べるんじゃねー!」
とかw


いやいやいや。
違うんだってばw

オレがチビ助に甘い、怒らないんじゃなくって、
あなたがいつも先に怒り出すから、
オレまで一緒に怒ると、チビ助に逃げ場がなくなってしまうから、
結果的に、オレが『よしよし』することになるんじゃん?
甘い、甘くないじゃなくって、
役割分担で、どっちが先に怒り出すかって問題じゃね?

オレが怒り出すまで、我慢ができりゃ、
「お父さん、いつも怒ってばっかりや」
ってことになると思うんだけどなー。



…余計に怒られるから、言わないけどw

チビ助、逃げろw


臨海学校の休みは、1週間だけで、
もうすぐ終わるからいいけれど、夏休みって長いぜーw


おっさんだって、小学校のとき、
夏休みの間にどれだけおかんに怒られたか
わからんぐらいに怒られたわw

で、おかんも親父に
「あんたが甘いから」
って怒ってたわw


歴史は繰り返すw

チビ助、逃げろw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

新人くんと先輩くん。
ども。

今月からおっさんとこの仕事場に配属になった新人くん。
配属して10日も経ってないのに、
始業時間になっても自分の席にいなかった(白目

おっさんは、始業時間の30分前からいたけど、
新人くんの姿を見てないし、
念のため、先輩くんたちに確認をしてみたけど、
朝から新人くんの姿を見た奴も、
連絡を受けてる奴もいなかった(白目w

万が一のことがあるから、
先輩くんに連絡をしてもらったら、
「あ、今から行きます」
って返事だったそうだw

やりやがった…。



配属前の面談で、おっさんが新人くんに言ったこと。

仕事はできなくてもいい。
お前の分の仕事もやるのは先輩の仕事だから。

でも、遅刻はするな。
元気よくしろ。
ちゃんと挨拶をしろ。

それは、資質じゃなくて努力でできるよな?

ってことだけだった。


配属して10日経つけど、
仕事はできなくていい
以外のこと何もできてねー(白目w

反抗期かw


新人くんの面倒見役の先輩くんに
「どうなってんの?」
って聞いたら、
「ボクがしっかりと言って聞かせますので、
 ボスは何も言わないでください。
 ボクに任せてください」
って言うから任せることにした。

こうやって、新人くんだけじゃなくって
先輩くんも一緒に成長していくんだねw


1時間ほどして、青い顔をした新人くんがやってきた。
事の重大さには気づいたみたいだw

なお、仕事場に入ってくるときの挨拶は今日もなかったw
そして元気もなかったw

一本筋が通った新人くんらしいwww



入ってくるなり、一直線に先輩くんのところに行き
「すいません、寝坊しました」
って告白していたw

…正直者だなぁ(白目w


さぁ、先輩くんのお手並み拝見だw
任せてくださいって言うからには、
何らかの考えがあるってことだろう。

今の若い子って、あまりにガツンとやりすぎると
次の日から来なくなっちゃったりすることもあるし、
かと言って、こういうのって最初が肝心だから、
言うべきことはしっかり言って改めさせないといけないし。

先輩としての威厳を見せるところだ。
さぁ、どうする?w


ワクワクしながら様子をうかがっていると、
さすが先輩くん、ガツンと言い放った。



「いいよ、いいよ。
 俺だってしょっちゅう遅刻するから、
 人に対してどうのこうの言える立場じゃないし。
 大目に見るわ」



よっ!太っ腹!
さすが先輩、貫録が違う(白目


…どうのこうの言える立場じゃない奴が、
指導係に名乗り出たらダメなんじゃないですかねぇ…w

どうのこうの言える立場どころか、
大目に見られる立場でもないんだけど、
それは大丈夫なんですか?(白目


これから新人くんが、どれだけ伸び伸び育つのか楽しみです(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

このツラい夏を乗り切ったら、冬場のフルマラソンなんてチョロい。
ども。

昨日は東京出張で、木曜の練習のことが書けなかったから
今日書くことにする。

だからって、絶対に書いとかなきゃならなかった
何かが起こったって話はないw


火曜日が閾値走で、水曜日がお仕事関係のお食事会で
ランオフだったから、必然的に木曜の練習はペース走(白目

誰が何と言おうとも、
おっさんの走力はペース走によって成り立っているから、
最低でも週に1回はペース走が欠かせないのだ。
…10キロ走り切ることができようができまいが(小声w

もう2日も前から今日の練習はペース走だ
ってことが決まっていたから、決意に揺らぎはない?


…疑問形かよw

決まってようが決まってなかろうがキツいもんはキツいw
そして、ペース走なんてやりたくない
ってことはもう何年も前から決まっているからねw
2日前に決まった練習メニューとは年季が違うわ。
うははははwww

つ、つらいw


つらい、つらいと思ってたって練習は終わらないし、
嫌なことはとっとと終わらせるのが一番だぜ!

って30分ぐらい家で思ってたw


最終的には、奥さんの
「走りに行くって言うんやったら、とっとと行く。
 行かへんねやったら、思わせぶるな」
って一喝に押し出されたw

圧がすごいw


さて…と。
アップジョグの感じでは、
ただ暑いだけで、体の調子、足の調子には問題なさそう。
変に設定ペースを落としたところで、
結局それでも走り切れなくて落ち込むぐらいなら、
潔く415ペースでいけるだけだ!

さすがに、最初の1キロからいけへんかったわー(テヘ
ってのはカッコ悪いから、気持ちがんばり目でw

410でスタートできて、
おっw
って思ったのもつかの間、3キロで415からこぼれて、
それでもがんばって走り続けたんだけど、
5キロを走ったところで、あまりの暑さに立ち止まった(テヘw

410-414-416-423-422


膝に手を置いて、地面を見ながらハァハァしていたら、
顔とランパンからボタボタと汗がしたたり落ちて、
おっさんの周りだけみるみるアスファルトの色が濃くなったw

これはあかんwww


でも、ここでやめる訳にもいかないし、
5キロペース走を2本ってことにしてリスタート。
またしても、415ペースでいけるまでだw


今度は2キロしか走れませんでしたよw

412-428


で、立ったまま休んでることもできずに、
しばらく地面にへたり込んでいたw

あと3キロ、もう一度走り直そうと立ち上がったら、
薄暗いぼんやりとした中に、
おっさんのお尻の形がくっきりと浮かび上がっていたw

おっさんのお尻、シュッとしてカッコいいわー(白目


で、結局最後の3キロは、
残った力を振り絞って全力でいったつもりなんだけど、
体が速く走るのを拒否してる感じでペースが上がらず、
ただただ暑くてキツいだけだったw

421-423-423


これでも、平均心拍数は164で、
最後の10キロ目に最大心拍数の175が出てるから、
結果が出てないだけでちゃんと追い込んではいるんだぜ。
結果が出てないだけで。

余裕で、靴をぐっちょぐっちょ鳴らしながら
ダウンジョグして家に帰って、
お風呂に直行したんだけど、
玄関からお風呂場まで、おっさんの足跡と
汗が点々と残っていたみたいで、
奥さんにこっぴどく怒られたわw


踏んだり蹴ったりw


いけるところまでいこうと思って走り出したけど、
実際のところ、10キロ走り切れないとは思ってませんでしたw

たぶん、お盆過ぎまではこんな状態が続くんだろうな。
…鬱だw

さすがに、細切れで10キロはあんまり意味がない気がするから、
しばらくは415ペースは諦めて、10キロ走り切るを目標に
少しペースを落とすかな。

速く走るときは閾値走
…も、5キロ走り切れない気もしてきたけどw

このツラい夏を乗り切ったら、
冬場のフルマラソンなんてチョロいwww

をスローガンにがんばるぞw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

鶴亀算。
ども。

この間、朝走り終わって家に帰ってきたら
ちょうど奥さんが洗面所で朝の支度をしているところだった。

おっさんは、汗だくだくだったから、
とっととシャワーを浴びようと思って、
奥さんが身支度をしているのも構わず、
隣に立って、顔を洗ったり服を脱いだりした。


すると、奥さんがやや苛立ったような口調で
こう言い放った。

「あなたは痩せてるだけで、デブと一緒なんだから
 隣に立たないで!」


おっさんは、間髪入れず
「あぁ、すまん」
って謝ったものの、あまりにもとんちが利きすぎてて
奥さんが何を不満に思ったのか、まったく見当がつかないでいるw

…痩せてるだけで、デブと一緒???


暑いってことか?w

おっさん、デブって言われないために痩せてるってのに
一番身近な人からデブと一緒だって言われてしまったぜ(白目


***

チビ助がお勉強をしていた。
お題は、鶴亀算だった。

鶴亀算、知ってますか?
おっさんは、最近ようやく理解できたw


全部鶴だとして計算してみて、
足りない足の数を鶴と亀との足の数の差で何やらするあれだw

おっさん、実はまだよくわかっていないのかもしれない(白目


チビ助も鶴亀算の考え方は理解ができたようで、
何とか問題が解けるようになったみたいだった。

ちょっとわかるようになったら、
嬉しがっていろんなパターンを自分で考えて、
できたwww
って楽しげだw

そら、自分で考えた問題だから正解するでしょうよw
とは思っても、そこは、
「チビ助、賢いなぁーw
 お前、天才じゃないかwww」
っつって、ベタぼめして、気分よく伸ばすのですよw

すると、調子に乗ったチビ助は、
またさらに新しいパターンで問題を考えて解いて、
鶴亀算の考え方がチビ助の中に定着するって寸法ですよw


…のはずがw
2問目を考えたはずのチビ助が、
さっきからずっと止まったままなんですけどw


いやいやいやw
鶴亀算わかったんじゃねーのかよw
つまづくの早すぎませんかね?w

チビ助で考えられる鶴亀算のバリエーションなんて
そんな難しいことないと思うけど(白目

何がわからないのかをチビ助に聞いてみた。
と、今度は足の数と鶴の数を変えたんじゃなくて、
亀を違う動物にして問題を作ってみたら
どうやったらいいのかがわからなくなったんだそうだw

ないわーw

亀が違う動物に代わったところで、
鶴との足の数の差を出して…何やらするって
考え方は変わらないでしょうよw


…やっぱり、おっさんイマイチよくわかってないのかもしれないw

そんなことを説明してあげたんだけど、
やっぱりよくわからないんだそうだw


半べそかきながら、
「だってさぁ、お父さん、
 ボク、竜の足の数が何本かわからんねんもん」


亀の代わりに竜にしたそうだw

それは難問だな(白目w

答えは、お父さんにもわからなかったw


「お父さん、竜の足って5本?」


チビ助、それは絶対ないw
こいつ、やっぱり天才かもしれないw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

週末の練習。
ども。

土曜日、前日からチビ助は奥さんの実家に泊まりに行ったから、
習い事の送迎もなく一日丸ごと自由な休みだwww

チビ助が生まれてから、
夫婦ともに自由な休みなんて滅多とないから
とても貴重な一日だw
夢が広がるwww

まずは…5時に起きてLSDだ(白目


同じようにチビ助の送迎がなかった先週は、
まずはゆっくり寝てから朝9時からLSDを開始したら、
スタートから絶好調に暑くてヘロヘロになったから、
反省して今週は早起きして暑くなる前に走り終わる作戦だw


えぇと…一日中暑い場合は、どうすればいいんですかね?w
朝5時に起きた瞬間から、ただ着替えてるだけで
汗がだらだら出てくるんですけどねw

それでもまだ、走り始めは日が低い分、
長くできる影に隠れながら走れば、
消耗度もずいぶんマシだった。

でも20キロを過ぎるころになったら、
日もずいぶんと高い位置に移動して、
伴って日陰がなくなってしまうから、
そこからはただただ黙々と前に進み続けることで、
時間と距離が増えていくのを耐えて待つ展開w

外に出て何もしないで立ってるだけでも
倒れてしまうような暑さの中で走ったらあかんw


暑さで消耗はしたけれど、
先週もLSDで30キロ走ってる分、
足がダルいとか、姿勢維持がしんどいなんてことはなかった。

人間って慣れるんだよなぁw

20170715_LSD


3時間ちょっと走って家に帰ったら、
奥さんはまだ寝ていたw

ビビったw

奥さんも
「私なんでこんなに寝てるんやろ」
ってビビっていたw

チビ助のいない夫婦の自由な昼下がりは、
とんかつ屋に晩ごはんの予約をしに行ったあと、
消耗度が限界にきてずっと寝ていたw

ほ、ほら、チビ助がいたら寝ることすらままならないからw
時間の使い方としては、間違ってないんやで(白目


日曜、閾値走をしてからチビ助を迎えに行くべく
朝6時に起きて走り出す。

…閾値走するのに、朝6時起きじゃダメだってことがわかりましたw

本気でやろうと思ったら、4時に起きなきゃだなぁ…。
だめだなぁと思ってはいるけれど、起きるとは言ってないw

5.01km 20'45(4'09/km)
404-406-409-417-407-002

1キロを過ぎたところから、
顔を流れてくる汗がハンパなくて
目を開け続けてるのがツラいw

どれだけ汗が出てきても体温が下がることはなく、
どんどん体に熱がこもっていくのがキツい。

気づいたら415ペースからもこぼれていたw

最後、必死こいて上げたけど、
これは閾値走なのか?w

ランニングダイナミクス
平均ピッチ:202spm
最高ピッチ:215spm
平均ストライド:1.19m
平均上下動比:5.2%
平均上下動:6.3cm
平均接地時間バランス:48.8%左/51.2%右
接地時間:217ms


暑さによる劣化っぷりがひどくて、
適切な閾値走ペースがわかりませんw

盆を過ぎるまでの辛抱だから…あと1ヶ月の辛抱だから…。

ヘロヘロのダウンジョグをして家に帰ったら、

奥さんはまだ寝ていたw

ビビったw


おっさんががんばって走ったら、
なぜか奥さんが消耗している模様w

役割分担ってことやな(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

蒙古タンメン中本デビュー。
ども。

金曜日、東京に出張だった。
うまいことして、誰かとお昼の時間が合えばいいな
と思って、出張前にツイッターでつぶやいたら、
誰からも返事はなかったw(「いいね」はされた模様)

ええんやで。
お昼時ってみんな忙しいって知ってるし、
おっさんも全然気にしてないから(白目

で、今回の出張は会議の開始時間がいつもより遅くって、
時間に余裕があるから、思い切って中本デビューしてみようかな
って気持ちがわいてきた。

ほら、万が一、中本で何かが起こったとしても、
気持ちを立て直す時間があるからねw

実際は、二郎とは違って
中本はそんなに怖いところじゃなかったけどw

二郎とは違ってって書いたけど、
二郎で怖い目に会ったことも、目撃したこともないんだけどねw
イメージw


独自ルールとか、店専用マナーなんかは
一朝一夕では身につかないかもしれないけど、
最低でも何を食べればいいのかぐらいは、
行く前に知っときたいと思ったら、
親切なトガーさんが、
『辛くても冷たいのなら食べやすい』
って教えてくれた上に、麺が大盛りにできるクーポンまでくれたw

トガーさんが親切すぎてヤバいw
この親切には、何か裏があるはずだ…
って、注文する寸前まで冷たいのにするべきかとても迷ったw

あ、トガーさんのことが信じられないんじゃなくって、
タダより高いものはないっつうかそんな感じw


そんなやり取りをしていると、
それに気づいた親切なヒトミさんが、
おっさんの中本デビューにご一緒してくれることになったw

ヒトミさんのことはすんなりと信用できたw
だからって、トガーさんのことを
信用してないってことじゃないんだ…w


で、話はとんとん拍子に進んで、中本デビューwww

初めての中本は衝撃体験の連続でした。

中本って、平日のお昼なのに、
店内から店の外まで待ち行列できるほど人気あるのなw

並んでるときに、ヒトミさんに
「何食べるか決めました?」
って聞かれたから、
「トガーさんが、冷たいのが食べやすいって言ってたから
 冷たいのにしようかと思ってます」
って答えたら、
「冷たいのの方がより辛さがわかりますよ」
って言われて、おっさん大混乱w
もう、何を信じていいのか…(白目

結局、ヒトミさんが冷たいのにしたのを確認して
おっさんも冷たいのにしたw

店員さん、見るからに外国系の人なのに、
名札には『山本』でパニックw

いろいろテンパりすぎて、
トガーさんにもらったクーポン出すの忘れたw


そして、冷やし五目蒙古タンメン登場www

20170714_中本


つけ麺のイメージでいたら、
麺とスープの大きさが思ってたのと逆でビビるw

辛さは…まぁ普通に美味しく食べられる辛さ。
セブンイレブンのカップ麺は、味の再現率高しw

が、口はそこまで辛くはないんだけど、
汗が出過ぎて怖かったw

ヒトミさんは辛いのが全然大丈夫らしく、
汗ひとつかいてないのに、
おっさん手持ちのフェイスタオルが
全面的にしっとりするぐらいに汗ダラダラw

ちなみに、44歳のおっさんが鞄から取り出した
フェイスタオルはオレンジ色のプーさん柄w

ヒトミさんにはバレてない…はずw

もちろん、顔だけじゃなく、
全身汗かいてるから、下着もぐっしょりw
…これから、社長交えた会議なのにw


今度は熱いのにしてみよう。
…下着の着替えを持って行こうw

以上、現場からのリポートでしたw

トガーさん、ヒトミさん、ありがとうございました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

意識の高い練習。
ども。

3連休明けの昨日は始発出社w
ツラいw

でもって、始発で仕事に行って
いつも通りに帰ってきてからの練習はペース走の予定w
ツラすぎるw

あたりまえの話だけど、
3連休明けが始発出社だなんてことは、
連休に突入する前からわかっていたから、
連休最終日に走っておいて、代わりに昨日ランオフに
ってことも考えたんだけど、
朝、時間を気にせず思う存分に寝てられる機会なんて
そうないからここぞとばかりに寝ることにしたw

起きた瞬間、激しく後悔したw
涼しいしw
早起きして走ってたら、もう走り終わってるしw
だとすると、明日走らなくても良かったしw

もうね、晩ご飯食べるまでの間に
「しまった、明日走る分、今日走っとけばよかった…」
って何回言ったかわからないw

したら、それを聞いてたチビ助が
「お父さん、いいこと教えたろうか」
って言う訳ですよw

いいことって何だろうか?
とてつもなくしょうもないことか、
役に立たないことのどっちかだなw

間違っても、そんなこと言ってないで今から走ればいいとか、
走らなくても走ったことになる裏ワザとか
そんな実用的なのが出てくるとは思えないw

まぁでも言うてみw
一応聞くだけは聞いてやるから。

するとチビ助の野郎が言う訳ですよ。
「お父さん、『明日やろうはバカ野郎』やで」



…お前さぁ、そういうこと言うなよ(白目w

ま、だからって走りには行かなかったんだけどねw


で、昨日。
チビ助に言われても走りに行かなかったのを激しく後悔w
オレはバカ野郎だwww

でも走るしかない。
速くなりたいなら走るしかない…でもペース走はなぁ…。

このクソ暑いのに、ペース走で10キロも走れるとは思えない。
…となると、閾値走か。
キツいけど、5キロなら耐えられるような気もする。

どっちだ?ペース走か閾値走か。
仕事の合間に悩む。
今日の練習は閾値走にするか、ペース走にするか。


…意識高くね?w
走るか走らないかとか、
ペース走かジョグかどっちにするかとか、
そんな低い次元じゃなくって、
閾値走とペース走で悩むオレって意識高くね?www

いい感じで満たされて、
今日はもう走らなくていい気がしてきたw

聞くところによると、
東京の方で雹が降ったとか、
大阪の北部ではゲリラ豪雨だとか。

おっさんの仕事場周辺だって、
帰るころには傘をさしてる人がチラチラいた。
降ってるか降ってないかで言えば、降ってるw
傘が必要か必要じゃないかで言えば、全然いらんw
そんな感じw

雨雲レーダーとか祈りだとかを駆使しつつ、
最寄駅に着いたら晴れwww

わかってたよw
たまーに、霧雨とも呼べないようなのが
空から落ちてくるけど、まぁ無理だw

いや、無理って表現はおかしいけど、
無理だってのが合ってるw

でも無理なんだけど、その辺で雨が降ってる影響か
それなりに風があって、涼しいかもしれないw

チャンス!


涼しいならペース走だw
閾値走なんて誰がするかよwww


風があるだけで涼しくはなかったですね(白目
でも、オレはがんばった。
いや、ほら、415は無理だけどw
最後までがんばって走ったじゃないかw

本当にがんばれたかどうかってのは、
自分が一番わかってるはずだからそれでいいのだw

10.01km 43'48(4'23/km)

411-414-421-427-424
422-432-424-428-423

どこが向かい風だったか丸わかりだなw

いいのいいの。
今はペースは気にしないで、心拍だけ気にしてりゃ…。
いいのいいの。
オレは暑いのにとことん弱いタイプで、
レースがある時期に強いタイプだからw
今走れなくったって、レースで走れりゃいいんだよwww


レースで走れる気がしねーw

でも、ホント今日はがんばったんですよ。
心拍的にあと1か2ぐらいは追い込めたけどw


今こんなんで、レースに間に合うのか本当に不安だ(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

とんかつ『マンジェ』に行ってきた(前編)。
ども。

先週末、チビ助が奥さんの実家に泊まりに行った隙をついて
奥さんと一緒にとんかつを食べに行ってきたw

久しぶりの『マンジェ』だwww

『マンジェ』を知らない人のために説明しておくと、
ここ、その昔、食べログが口コミサイトとして、
それなりに使えてた頃に、とんかつ部門で
ランキング1位になったこともあるぐらいのお店なのだw

本当なら、毎週と言わないまでも、
毎月ぐらいの周期では行っときたいところだけれど、
うちのチビ助は、炭水化物以外はあまり好んで食べないから、
チビ助がいるときには、炭水化物系以外の外食は無理なのだ(白目

それでも、小学校に入って、
毎日給食を食べるようになってから、
見る見る食べられるものが増えてはいるんだぜw

給食、超有能www

もちろん、給食にもチビ助の嫌いなものが
出ることはあるんだけれど、
チビ助には、
「もし給食で嫌いなものが出た場合は、
 お茶で流し込め」
って幼稚園の頃から言いつけてあるから、
チビ助は給食を残したりすることはないんだぜwww

チビ助、エライw


…チビ助のことはどうでもよかったw
何の話だったっけ?

そうそう、チビ助がいるから
そんなに頻繁には行けないってのと、
あとはあれだ、予約は、当日、お店に出向いて
待ちボードに名前を書くシステムだから、
さすがに往復1時間ちょっとかかるところに、
朝晩の2回往復するのもちょっとなぁ…で、
なかなか行くことができないでいたのだ。

たまたま朝に近くに行く用事があった
なんてことがあれば、夜もう一回出向くのは
やぶさかではないんだけれど、
用事で近くに行くなんてことは、
まぁ一生ないと思われるw

ご飯を食べるために、
移動時間に2往復で2時間ちょっとって、
いろんなことができすぎるぞ
なんてことを考えたら、とても行けないし、

昔、LSDついでに朝お店まで走って行って、
ボードに名前を書いて帰ってきたら
練習はできるし、とんかつは食べられるし、
お腹は空くし、カロリーも消費できるし、
これ、一石何鳥だよwww
…豚だけどねwww
って気づいたことがあって調べたら、
おっさんちからお店までは20キロぐらいあって、
LSDで往復するには距離が長すぎるし、
かといって、片道だとLSDには距離が足りないし、
遠回りしたりしてLSDにちょうどいい感じに
距離を調整したとしても、
予約してから電車で帰ってくるとなると、
おっさんちとは、ぐるっと回って電車で1時間
って感じだから断念したんだった。

っていうか、今書いてみて気づいたんだけど、
おっさん、とんかつへの思いが熱いw

そのくせちっとも叶ってないw
何とも切ない話です(白目


で、ようやっと、本当に久しぶりに食べに行けるwww
って舞い上がったおっさんは、
早起きして…LSDをしたw

もちろんLSDだから、帰ってくるのが遅くなって、
予定では開店の1時間ぐらい前に着いて、
夜の部の1回転目で食べるつもりでいたのに、
お店に着いたのは開店ギリギリで、
おっさんたちの前にはすでに10何人分の名前が書いてあって、
ギリギリ2回転目ぐらいの予約になってしまった。

前回来たときは、
それでも朝の開店時間に行ったら、
ギリギリ1回転目でお店に入れたと思うけど、
どんどん待ち状況がひどくなってるw

えらいこっちゃなぁ。

って話を奥さんとしていて、
パッと見たらお店の入口には、
「ランチ受付終了」
の札がかかっていたw


開店前にランチの予約が一杯になってましたよw
昔はお昼12時に行っても、2時間ぐらい並べば食べられたのに…。
今では並ぶことすらも許されないようです(白目

食べるところまで全然たどり着かずにつづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

マイペース閾値走。
ども。

とんかつの話のつづきは、後にして
先に昨日の練習のことを書くことにする。

だって、前編を書いたら後編どころか
しばらくの間ブログを書かなくてもいいってルールがあるんでしょ?

アレキさんの後編、いつになるやら…。


おととい、疲労抜きジョグっていうかつなぎジョグっていうか、
とにかく6分半ペースで12キロ走ったんだけど、
あ、もちろん途中で流しなんかはせずに、純粋にジョグだけw
すると、下半身を中心に疲労困憊で、一日中眠かったw

走り終わって、シャワーを浴びて、
晩ごはんを食べ終わった直後から眠かったから、
文字通り一日中眠かったんだぜ(白目w

ペースが速いのか、距離が長いのか…。
気がするみたいなレベルの話じゃなくって、
間違いなくペース走とか閾値走の翌日の方が調子がいいw

なんだこれw

その上、昨日は踵の調子も微妙に悪かったから、
「あ、今日は走れなくてあたりまえの日だwww」
って逆に開き直って、閾値走にすることにした。

走れなくてあたりまえでも、
ペース走で10キロは絶対に走れないから、
チャレンジするだけ無駄だと悟った模様w

サブスリーペース走か閾値走かって
意識の高い悩みができなくて残念だw


最近、ブログ村の新着記事で
『閾値走』とか『Tペース』とか『LT走』なんて
キーワードに反応して読んでしまうんだけど、
このクソ暑い中でも、それほどペース落ちもせずに
きっちりと閾値ペースで走れてる人が多くてビビるw

本当に暑さに強い人が多いのか、
それとも暑くても、5キロとか20分ぐらいだったら
ペース落ちせずに普通に耐えられるものなのか、
あるいは、目標どおりにちゃんと走れた時だけ
ブログの記事にしてるのか、どれだ?w


まぁでも、人は人、オレはオレだw
自分のペースでできる練習をする!

で、今日は、昼に読んだサトさんのブログで、
練習再開したばっかなのに、いきなりキロ4で5キロ
走ったりなんかしてたもんだから、
負けじとオレもキロ4で5キロが目標だ!

おもっくそ、人を意識してるじゃねーかw


まぁ、意識したところで、
無理なものは無理だってのはわかってるから、
現実的な415ペースを目標ってことにするw

ただし、このところ暑さのせいなのか、
暑いからビビッて無意識に走りが小さくなってるのか、
ただおっさんの足が短いだけなのか、
よくわからないけど、最近ストライドが出なくなってるから、
今日はペースは二の次で、終始大きな走りをする
ってことを意識して走ることにした。

蹴って跳ぶんじゃなくて、
膝から上を前に持ってって長く跳ぶイメージで。


5.01km 20'22(4'04/km) 18週連続21回目
400-405-404-407-404-002

入りの1キロをキロ4でいけたw
たのくる師匠もサブスリーを目指すなら、
暑いうちは1キロだけでもいいからキロ4で走る練習をしよう
的なことを言ってた。

よし、キロ4で1キロ走れたからペースダウン…

って意図したんじゃなくて、
よし、このまま最後までキロ4で
って思ってながらのナチュラルペースダウンだwww

長く跳ぶをイメージしたら、呼吸は比較的余裕があった。
それでも、最後の1キロはキツかった。

ただ、今この走り方でフルマラソンを走るのは無理w
ずっと大きく跳ぶことを意識してないとダメだし、
肉体的にもいつもより負担をかけながら走ってるから
フルマラソンどころか10キロも無理な気がw

自然と大きな走りができるように、
意識して、回数をこなして馴染ませていく必要があるってことな。
それが練習だ。

暑さも5キロまでなら、ギリギリ大丈夫。
ダウンジョグしてるうちに、ウェア、パンツがビチョビチョに
なるぐらい汗をかいたけど、靴はギリセーフw

そこそこいい感じで走れたってことは、
今日は涼しかったってことか?
と思ってガーミンで確認したら、余裕の31.1度だったw

…暑さじゃないってことか?


ちゃんと走れたときは、
疲労度のわりに眠さは大丈夫で、
晩ごはんのあとも普通に起きてられたし、
朝までの間に5回ぐらい目が覚めたw

それはそれでダメな気がするw


この感触を忘れないように、今日
…はランオフw

疲れを溜めないってことも大切だからねw
今の練習をこなしつつ、故障せずに夏を乗り切れれば、
ちょっと夢が広がる気がするwww


追記(ダイナミクスを書くのを忘れてた)
ランニングダイナミクス
平均ピッチ:194spm
最高ピッチ:210spm
平均ストライド:1.27m
平均上下動比:5.2%
平均上下動:6.9cm
平均接地時間バランス:49.8%左/50.2%右
接地時間:212ms

ピッチ少な目、ストライド長め。
狙い通りだwww

特に意識をしないでもストライドが120を余裕で超えるようになれば
未来は明るい気がするw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

とんかつ『マンジェ』に行ってきた(後編)。
ども。

とんかつの話の続き。

無事に夜の部のボードに名前が書けたおっさんたち、
ひと仕事終えた満足感に包まれて、
家に帰る途中でちょっと早めのお昼ごはんを食べることにしたw

「そういえば、長らくお寿司って食べてないよね」
って奥さんの一言で、お寿司に決定だwww


聞くところによると、
野球を極めていくと、ボールが止まって見えるように
社会人を極めていったら、寿司が止まって見えるようになる
んだそだけど、残念ながらおっさんはまだ社会人の道半ばだから、
寿司はおもっくそ高速で動き回っていたw

うちの社長なんて、極めすぎて
自分の食べたい寿司だけが、目の前で止まってるらしいのになぁ…w

達人への道は遠いなぁ…(白目

で、張り切って行った久しぶりの寿司屋。
晩ごはんにとんかつが待ってるからって、
十分お腹が空く時間はあるし、手加減なんてしないぜwww
奥さんにも
「遠慮するな。次いつ来れるかわからないから思う存分食べろ!」
って言って、二人して身を乗り出し気味にレーンにアタックw

ま、おっさんが偉そうに、遠慮するなって言ったって、
お会計は家計から出ていくんですけどねw

久しぶりの寿司に二人して全力で立ち向かった結果、


7皿でしたw

二人で7皿(白目w
しかも、腹いっぱいwww
もうね、おじいちゃん、おばあちゃんかとw
いや、隣の席にいたおひとり様のおばあちゃんでも、
ひとりで7皿ぐらい食べてたから、
おじいちゃん、おばあちゃんに失礼だw

…お会計が恥ずかしかったです。


止まって見える達人の域には、
やっぱりまだまだ遠そうですw


そして、夕方5時過ぎ、
夜の部の開店直後のお店に到着。
タイミングよく、お店の駐車場に停められたw
よしw駐車場代儲かったwww

…やっぱり寿司が止まって見える達人の域には遠そうですw


お店の外、中で順番が来るのを待つこと30分、
ようやっと名前を呼ばれて、オーダー。

次、いつ来られるかもわからないし、
またとないチャンスだと思って、
ずいぶん前からずっと気になっていた
TOKYO-Xのとんかつを注文!!!

おっさんは本気だwww
胃袋は心許ないけど、やる気だ(゚Д゚)ゴルァ!!



まぁ売り切れてましたけどね(白目
えぇ、完全に出鼻をくじかれたw
えぇ、TOKYO-Xイチ押しなんじゃないの?
えぇ…えぇ…えぇ…。

おっさんもう完全にTOKYO-Xの口になってるのに…。
食べたことないから想像だけどw

ほかの店なら、
おっさんやる気をなくして帰るところだけど、
そこはもうやる気が違うw

今帰って、また朝から出直すのはごめんだw
どうせ次だって、夜来たらTOKYO-X売り切れなんでしょ?(白目

ってことで、鹿児島黒豚をチョイス。
奥さんは、宮崎あじ豚にした。

イベリコ豚ってのもあったけど、
イベリコはちょっとやりすぎな気がして、
注文するのに怯んだのだw

カウンターに通されてから、さらに待つこと10数分。
狭い店内だから、目の前のキッチンで
マスターからバイト君からが目まぐるしく動いてるんだけど、
…雰囲気が殺伐としすぎw

パートのお姉さんとか、超怒られまくってるのw
いや、怒鳴られたりまではしないんだけど、
カウンターのこっち側がドキドキするぐらいには怒られてるよねw

ま、でも、おっさんちが毎月行く焼き肉屋の方が
輪をかけてマスターの雰囲気が殺伐としてるから、
おっさんはそこでずいぶんと鍛えられて、
気にせず食事に集中できるようになったw
うちの奥さんは、やっぱまだ殺伐には慣れなくて、
一番奥の壁と向かい合う席が良かったそうだw


で、とんかつ登場ドーーーン。


マンジェ_黒豚
おっさんの黒豚www


マンジェ_あじ豚
奥さんのあじ豚www


これを塩で食べるのですよwww


マンジェ_黒炭ソルト
おっさんは黒炭ソルトでw


マンジェ_塩トリュフソルト
そして、奥さんは白トリュフソルトでw


超意識高いwww


両方の塩を食べ比べてみたら…違いがわかりませんでしたwww
両方の塩どころか、普通の食塩との違いも見分けられるかどうかw

意識は高くても、バカ舌(白目www
達人の域に達してもこの舌では無駄www


えぇと、肝心のとんかつですが、
黒豚はしっかりと豚で脂もジューシー。
あじ豚はとてもあっさりでさっぱり。

食べ始めは黒豚うんまーwww
黒豚さいこーwww

って思ってたんだけど、食べ進めるうちに
あじ豚のさっぱり感が嬉しかったですw

おっさんだから、終始黒豚だともたれるのw
シェアできるんなら、前半黒豚、後半あじ豚がベストかな。


隣の家族が、
「前に食べに来たときの味が忘れられなかった。
 ここで食べたら、よそでとんかつは食べられへん」
って言ってました。


おっさんは、かつやのとんかつも
「うんまーw超うんまーwww」
って食べられる人だから、よそのとんかつも余裕だけれど、
ここのとんかつは、よそとは全然違うとは思います。


おっさんたちが食べてる途中で、マスターの
「今日はもうおしまい」
で、受付が終了w

まだ6時半にもなってないのにw
さっき名前書いた人は、とんかつにありつけるのは
これから3時間後だったりするんだよね?(白目


前に食べに来たときよりも
凄まじく人気が加速しているみたいで、
おいそれと『大阪に来たら是非食べに行ってみて』
とは言いにくくなってしまったけど、
死ぬまでに一回は食べた方がいいとは思うw

もっと人気が加速してどうにもならなくなる前に急げw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

余裕の青写真。
ども。

金曜日までの今月の走行距離は230キロちょっと。
おっさん、このクソ暑い中でも順調に距離を積み重ねている。

おっさんの凄いところは、
暑いからってスピードは諦めて距離に特化してる訳じゃなくて、
ペース走も閾値走もしっかりとこなしながら、
いつも通りの距離を走ってるってところなんだぜw

本当は別に凄くも何ともないんだけど、
たまにはこうやって自画自賛でもしておかないと、
こう毎日クソ暑い日が続いたら
走るモチベーションも維持できないってもんだぜw

月間300キロを目標にしてるんなら、
この土日、1日10キロぐらい走ってたら
余裕で達成できるんだけど、
おっさんの目標は、秋、冬のフルマラソンのレースだから、
この土日だっていつも通りに練習するんだぜ(白目


土曜日はLSDかジョグペースで20~30キロ、
できれば30キロ走りたい。
で、日曜日は閾値走をやって、
そのあと土日でフルマラソンの距離ぐらいになるように
ダウンジョグをしよう。
そんな青写真を描いていたw


土曜日、30キロ走ろうと思ったら…
ってところから逆算して朝4時に目覚ましをセット。
涼しい時間から30キロ走った後は、
チビ助を送って行って、チビ助の習い事が終わるのを
待ってる間に長居にでも行って、
わざわざクソ暑い時間帯を選んで、
ぐるぐると走るっていうちょっと頭がおかしい人たちを
涼しい木陰から走りもせずに高見の見物
って寸法だwww

走行距離の余裕がイイ感じで作用して、
いろんなところの余裕を生み出すってことなw
余裕の連鎖反応ってやつだw

余裕があるって素敵だw
ビバ余裕www


朝4時に目覚ましを止めて、
余裕をかましてたら、次に気づいたら5時を過ぎてましたねw
なんかね、今月はもう余裕で300キロオーバーするのは
確実なんだから、今日30キロ走る必要ある?
眠みーしwww
って思ったんだよね、一瞬。

その一瞬で1時間w

普段、カツカツの生活をしている奴が
変に余裕を持ってしまったらロクなことにならない
って例ですな(白目w

何なら、5時過ぎだって気付いた段階で、
どうせ30キロ走れないんなら、
今日は走らなくてもいいかなw
ぐらいのことを思ったぜw

なぜなら、余裕だからな(白目


今日の青写真は20キロ~30キロだから、
20キロならまだ間に合うってすぐに気付いて、
慌てて布団を飛び出して走りに出かけた。

でも、LSDペースじゃチビ助の送迎に間に合わないから
必然的にジョグペースに格上げw
しかも、涼しい時間から走るはずがもう絶望的に暑いw

でも、20キロジョグすればいいだけだから、
余裕、余裕w


もうね、走り続けるだけで精一杯で、
まるっきり余裕なんてありませんでしたよw
余裕かましてすまんw

22.47km 2:09'48(5'47/km)

結構がんばって走ったつもりだったんだけど、
サブフォーペースからもこぼれてましたね…。

んで、走り始める時間が遅くなって、
かつペースも上がらなかった余裕のなさの玉突きで、
チビ助を送っていく前にやっとこうと思ってたことができず、
長居に行って高見の見物って目論見も、
もろくも崩れ去ってしまいました。

悪循環w
まさに、余裕のなさの悪循環www

まぁなんだ、今日は最低限の20キロは走れた
ってことを誇ろう(白目

ランオフせずにエラかった、オレ。
明日は閾値走、がんばるぞ(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

暑くてしんどいだけじゃない閾値走。
ども。

日曜日は閾値走!(白目!

土曜の晩、
っし明日は閾値走だ。がんばるぞ!
って朝5時に目覚ましをセットして寝た。

目覚ましで起きると、
土曜日のうちに閾値走しなかった自分を恨めしく思うw
閾値走の日曜日はいつもそうだ…。

ゆっくりとは言え、
土曜日に20キロとか30キロ走ったら、
それなりに疲れは残るから、全然走れる気がしないんだよね。
全然疲れてなくても走れる気なんてしないのにw

着替えて外に出たら、暑いは暑いんだけど、
結構風が強くて、走ってるとそんなに暑さを感じないかも。
これはチャンスwww

日が高くなる前に、風がやむ前に閾値走を終わらせる。
急いで工場地帯に行って、風上側からスタートw

おっさんのマイコース、往復コースだから
結局、行って来いで追い風と向かい風が同じようになるんだけど、
もしかして途中で風がやんだりしたら、
先に追い風もらってた方が得やんw
いや、追い風の恩恵って実はあんまり感じないけど、
先に向かい風は圧倒的に損するやんw
だから余裕のある時は、わざわざ風上に行ってスタートするぜw
セコいんじゃなくて、これは戦略だぜw

前回、木曜日の閾値走、
大きくストライドを伸ばすをイメージして走ったら
わりといい感じだったから、
今日も前に長く足を出して大きく跳ぶ。
ただし、着地は前じゃないよ。
をイメージしながら走ることにした。

やることは同じでも、
より自分にしっくりくるイメージの仕方があるかもしれないから、
そこは試行錯誤だw

405ぐらいで走れればいいなとは思いつつ、
昨日の20キロ走の疲れもあるから、
ペースが出なくても、自分を許すことにしたw


追い風からスタートしたら、クッソ暑かったw
あかん、風がないと暑くてダメだ…。
夏場は向かい風の方が走りやすいかも。
早く向かい風来い。

と思いながら、ぐるっと回って向かい風。
風を受けて多少涼しくはなったけど、
感じる涼しさより、落ちるペースの方がひどいw

風、いらん!(白目w

しかも、最近、おっさんのマイコースの空き地に
農作業用のたい肥が山積みしてあって、
風下が信じられないぐらいに臭いw

「暑っ、しんどっ、くさっwww」
呼吸が荒くなってくると、
吸い込む空気の量も回数も多くなって、
かつ深いところまで吸い込むから、ダメージがデカいw

…先生!このトレーニングは、
どんな耐性が身に付きますか?(白目

呼吸したくないけど、
呼吸しまくりで悶絶しながらの閾値走。
何とか5キロがんばったw
(19週連続、22回目)

5.01km 20'11(4'02/km)
358-408-358-409-356-002

ランニングダイナミクス
平均ピッチ:197spm
最高ピッチ:216spm
平均ストライド:1.26m
平均上下動比:5.2%
平均上下動:6.7cm
平均接地時間バランス:49.3%左/50.7%右
接地時間:187ms


ダイナミクスを見る限り、
方向性は間違ってはないと思う。

あとは何回も繰り返してたら、
耐性と筋力とが身に付いて、
体の動かし方にも慣れて、意識しなくても
自然にできるようになってくれるだろう。
この冬ぐらいまでになってくれ。たのむw

閾値走のあとは、15キロのダウンジョグw
…このクソ暑い中で、土日にフルマラソンの距離走る意味ある?
ってのを何度も自問自答しながら、答えが出なかったw
閾値走でビチョビチョになった下着は、
ダウンジョグの間にずいぶん乾いたw
乾くにつれて、臭いが熟成されて、
ビチョビチョの不快感がなくなる代わりに
臭いの不快感が出てきてプラマイゼロ(白目w

やっぱり靴まではグチョグチョにならずに済んで、
そのまま下駄箱に戻したら、昼過ぎに玄関中臭くなって
奥さんにめっちゃ怒られたw

…が、がんばった証だから…。

これから涼しくなるまでは、
靴がグチョグチョになろうがなるまいが、
ペース走、閾値走をしたら、毎回靴を洗おう。

そう心に決めた、夏真っ盛りw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

夏休みに突入。
ども。

今日からチビ助は夏休みに突入だw
ってことで昨日は終業式だったんだけど、
終業式前の先週末、小学校からメールが届いた。

曰く
『児童の安全を脅かすメールが届いたため、
 登下校の警備の強化を行っております』
なんだそうだ。


…とても迷惑なんですけどw
いやさぁ、これ、残るは終業式のたった一日だけ
授業もないし、何なら半日で終りなんだから、
大目に見てもらうことはできなかったんですかねぇ(白目

終業式なんて、通知表もらって帰るだけじゃん…
ってあっ!

…そういうことか。
犯人がわかってしまいましたw

まぁ、悪質ないたずらなんだろうけど
っていか、本当にこんなことってあるのな
って感じなんだけど、万が一ってこともあるから、
日曜日の夜に家族会議を開いた。

さすがに変な人がいたら逃げるぐらいのことはできるだろう
とは思っていても、うちのチビ助には、
一年生のとき、教室に不審者が入ってきたってていの訓練のあと、
『仲がいいお友達と手をつないで、
 教室の真ん中に寝っころがって、死んだふりをしていました』
って担任の先生から連絡をもらった
って前科があるからな(白目w

何かがあったら逃げろ。
走って逃げろ。
とにかく逃げろ。
お前だけは逃げろ。
先生が何と言おうとも逃げろ。

と、何度も復唱。

「もしかすると、月曜日は通学路に
 先生たちが立ってるかもしれないけど…」

って言ったところで、

「お父さん、もう今週からずっと先生立ってるで。
 先生立ってると、走られへんから嫌やねん…」
とか言い出して、一同白目w

そういうことは、もっと早く言ってくれませんかね?
お父さんの推理した犯人像が変わってくるやないかw

…ってことで、今まで何事もなくて本当によかったですw


週末に予定されていた、学校のプール開放を
人の出入りが多すぎて安全の確保ができない
からってことで中止にするにあたって、
理由の説明が必要だから公にしたってことみたいなんだけど。

公になった月曜日は、通学路に子どもを送迎する
お母さんたちがあふれかえって大変だったそうですw

そらそうなるわなw
ま、うちはチビ助の送迎はしなかったけどねw

「お友達を見つけて、一緒について行け」
って言っておいたから平気平気w

何ごともなく、無事に帰ってきて一安心。
通知表もちゃんともらって帰って来ましたよw

評価も全部○でこちらも一安心www
チビ助、えらいぞw

っていうか、○か無印かの二段階評価だから
実は全員○しかないんじゃねーの疑惑が
ぬぐえないんだけど…。

先生があかんって言ったから
お友達とは通知表の見せ合いっこはしてないらしく、
真相は闇の中ですw

そういえば、通知表と一緒に
体力測定の結果も持って帰ってきたんだけど、
ソフトボール投げの記録が、


なんと



8メートルでした(白目


は、はちめーとるてw


宿題は、今日中に終わらせて、
明日からはソフトボール投げの特訓だ!

ショボいwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

夏風邪にご用心。
ども。

仕事場でおっさんの真向かいに座ってる部下が
先週からずっとゴホゴホやっていた。

何日もゴホゴホやってるから、
「どうした?」
って聞いたら、
「あ、ちょっと喉の調子が悪いだけだから
 全然大丈夫です。
 僕、鼻炎持ちなんですよね…」
って返事が返ってきた。

気にはなったけど、本人が大丈夫って言うし
さすがに土日で治るだろうと思って何も言わないでいた。

鼻炎とゴホゴホは1ミリも関係ないと思うけどな!w

ツッコむとつけ上がるから、スルーしといたw


そして週明け、
週末に輪をかけてゴホゴホやってる部下がいた。
…け、景気よろしいなぁ(白目

土日に遊びすぎたんだそうだw

「遊んでるときは調子良かったんですけどねぇ…」
って言ってる(白目

朝からあまりにもゲホゲホやってるから
「そろそろ病院に行ったら?」
って提案してみたんだけど、
「あ、全然大丈夫です。
 そのうち治るのに病院なんか行ったら、
 お金もったいないじゃないですか」
なんだそうだ。

で、
「とりあえず、今日は調子悪いから
 早めに帰ります」
って、とっとと帰って行ったぜw


全然大丈夫じゃなかったのかよw


そして昨日、
また朝からゲホゲホうるさいから
「病院行かないのはいいけど、マスクぐらいしたら?」
って言ってみたんだけど、
「すいません、ご心配ありがとうございます。
 でも、マスクするほどでもないんで、大丈夫です」
って返ってきたw


いや、心配してんじゃなくて、
そのゴホゴホを伝染されたら迷惑なんだよw

完全に
「ん、んっ」
とか
「ケホ」
とか言い出してる人増えてるしw

「それより、ボス。
 昨日言われたから、薬買ったんですけど、
 今日持ってくるの忘れたんですよね。
 えらい損ですわ」
って言われたわw

…なんかすまんw
つーか、薬買えなんて言ってないしw
忘れたのもオレ関係ないしw

夕方、悪い予感が的中して、
おっさんも微妙にのどがひっかかるような
カサカサするような感じになってきた(白目

…最悪だ。

喉がガラガラするだけだから、
走ろうと思えば走れるけど、
雨が降りそうな雲行きだったし、
濡れる→冷える→悪化→しばらくランオフ
の悪循環は避けたかったから、念のためランオフ。
泣く泣くペース走を断念。
断腸の思いで…(略w


思いもかけず時間ができたから、
スプラトゥーン2をダウンロードして
チビ助と一緒に遊んだw

いや、絶対できる訳ないと思ってたのに、
本当に夏休みの宿題、昨日一日でほとんど終わらせたからw
ご褒美的な意味合いもあって。

残るは読書感想文とお絵かきと自由研究だ(白目
どれもオレの担当で、どれもめんどくさいw

スプラトゥーンについては簡単に。

「もう寝る時間だし、1回だけな」
って言って、始めたんだけど、
おっさんが先にやり始めてしまったばっかりに、
「もうちょい待て。
 ここだけやってからや。
 もうすぐセーブするから…。」
って、なかなかチビ助の1回が回ってこず、


風呂あがりの奥さんに
「いつまでやっとんじゃ」
って、こっぴどく怒られてしまいましたよw


で、今朝。
昨日より喉がガラガラする。
やっぱり昨日走らなくて良かったってことか。

とりあえず、自衛のためにマスクをして仕事に向かった。

おっさんに遅れて仕事場に到着した部下に
「あれ?ボス、マスクなんかしてどうしたんですか?
 うち、子どもが小さいから、
 風邪とか伝染さんといてくださいよ。
 ゴッホゴッホ…」
とたしなめられてしまいましたよ。

…(白目


み、みんなも夏風邪には注意しろよなw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

震源地。
ども。

昨日、マスクで自衛した甲斐もなく、
夕方になるころには、関節が痛くなってきた上に、
全身の筋肉まで痛くなってきた。

…完全に熱が出る前触れの奴だ。

トイレに行ったら、おしっこと一緒に
全身の力も出ていく感じのあれもあったから間違いない。


みたいなことを、家に帰ってから奥さんに言ったら
トイレの件が全然伝わらなくてワロタw

え?
熱が出るときって、みんなそうなるんじゃないの?
一生懸命わかりやすく伝えてるのに、
まるっきり伝わらないでやんのw

44年生きていても、日々新しい発見があるものですw

で、こういうときは、何をするより
とっとと寝るってのが、治すための一番の近道だ
ってんで、昨日はジョグにしておいたw

さすがにペース走とかする気にはならないけど、
走れるし、走って疲れた方が早く寝られるやん。

12.52km 1:09'08(5'31/km)


ガーミンを見る限り、気温は30度あったみたいだけど、
走ってる感覚からしたら、適度に風があったから
めちゃ暑いとも感じず、とても走りやすかった。

うわー、せっかくのペース走チャンスだったのに…。


それでもイイ感じにくたくたになって、
家に帰ってチビ助と一緒にシャワーを浴びて、
チビ助を寝かしつけるついでに一緒に寝てたら、

「なかなか降りてけーへんと思って様子を見に来たら、
 人がせっかく晩ごはん作ったのに、
 食べずに寝るな、ふざけんな」
って怒られたw

…厳しいw
おちおち病気にもなってられんw


晩ごはんを美味しくいただいて、
「食べたらとっとと寝ろ」
って指令に従って、とっとと寝たw

抵抗する体力もないから、なすがままだw


でも、おとなしく指令に従って、
たっぷり栄養を取って、たっぷりと睡眠を取った結果、
今朝、起きたら体調はどん底だった。

よっし、底を打ったから、
こっからは上がっていくだけだぜ(白目w


ヨボヨボと仕事に行く用意をしていたら、
心配したチビ助が
「お父さん、大丈夫?
 早く良くなってや」
って励ましてくれたw


チビ助が優しすぎて泣いた。


「今度の日曜日までには絶対に治してや。
 お父さんが治らんと、ボク、プールに行かれへんやろ」

…泣いたw


今が底だって信じて、
今日はレッドブルを飲みながらがんばった。

そんなおっさんの姿を見て、他社の人が
「あれ?何でマスクなんかしてるんですか?
 また花粉症ですか?」

なんて聞くもんだから

「いやいやいや、自衛です。
 つーか、花粉症じゃねーしw」
って答えておいた。

…花粉症じゃねーし。


そのやり取りを聞いていた、
おっさんの前に座ってる部下が
「なるほど、自衛か。
 オレも自衛しよう、ゴッホゴッホ…」

って、マスクを買いに行った。


…おめーが震源地だよ(白目


まぁ、結果オーライだw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

二段底からの復活。
ども。

昨日、レッドブルも飲んだし、
体調の底は脱した、あとは上がるだけだろう
って思ってブログを書いたんだけど。

夕方、いつもより早く帰って
やっぱ体調が上向いてきてる気がして走りに出かけた。
上向いてるって言っても、体調が良いか悪いかで言ったら
圧倒的に悪い側だからゆるジョグだけど。

こういう体調がイマイチなときにでも
とりあえず体を動かしておくってことが
後々大きな意味を持ってくるはずだ。

…根拠はない!w


無理をせず、ゆっくりゆっくりと。
いつも通り、マイコースを3周12.5キロコースの
3周目、おっさんちから一番遠いところで雨が強まったw

走り始めから、微妙に雨が降ってたんだけど、
おっさんの予想だとやむはずだったんだよなw

慌ててペース上げたところで、
濡れる事には変わりがないから、
終始ゆったりペースで走り通した。

12.5km 1:24'49(6'47/km)

家に着いたら、そのまま風呂に行ってシャワー。
いつもより熱めのシャワーがとても気持ちいいw

あぁ気持ちよかったって風呂を出たら、
とたんに頭が痛いわ、寒いわ、関節が痛いわ、筋肉がダルいわ…。

二段底
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


リビングまで這って行って、
「あかん…これはマジであかん…」
って奥さんに言ったら

間髪入れずに
「こういうときこそ、ロキソニンや。
 腐るほど持ってるやろ」
って返事が。

連動して、チビ助が薬箱をがさごそして
取り出したのが、体温計w

ナイス連携プレー(白目w

違うねん、もう体温とか今さらどうでもええねんw
40度あろうが、35度だろうがしんどいもんはしんどいねん。


まぁでもせっかくチビ助が出してくれたし
って腋に挟んで測ってみたら、36.8度w

どうやらこの体温計、測り方にコツがいるみたいで
もう一回測ってみろとチビ助。


「今度は口の中で測ってみて」
って体温計を差し出すw

えぇと、おっさん弱ってるけど、
さすがに今腋で測った体温計をそのまま口に入れるほど
判断力は低下してないし…w

「チビ助ありがとうな。
 お父さん大丈夫なったし。
 元気やから大丈夫やで」
って無理やり踊って見せたりしてようやく諦めてくれたw

つれーw
体がつれーwww


見かねた奥さんは、
今日はおっさんの晩ごはんの量を減らしてくれたw

ありがてぇ。
超ありがてぇ。


ちゃっと食べて、ソファへ。
肝心な時に効かなくなったら嫌だから、
ロキソニンは飲まなかった。

ロキソニン本来の意味で、
今日以上に肝心な時があるのかどうかは謎w


毛布に包まって、体を小さくして寝てるのに、
寒くてガタガタ震えるし、歯までガチガチしだしてビビったw

さすがにソファで寝てる場合じゃない
って悟って、寝室に行って布団で寝た。

体の節々が痛くって、
朝までに何回も目が覚めたけど、朝起きたらスッキリw

関節も痛くないし、おしっこしても
一緒に力も出ていく感じもなくなったw
今度こそ、本当に底は脱したぞwww

土日はちゃんと走れそうだ。
今週はペース走できなかったけど、まぁそういうときもある。
故障じゃなくて良かったと思っておこう。

最低限、ジョグだけはやってたし…。

で、今週、平日のペース走をやらなかったおかげで、
左足の踵がいよいよ最終局面に来た感じw
よしw


ってんで、晴れ晴れとした気分で仕事場に行ったら、
向かいの部下が、半ギレで
「ボス!今日は子どもが高熱出して看病しないとダメなんで、
 午前中で帰ります!ゴッホゴッホ…」
って言ってきた。

「おぉ、それはそれは。お大事に」
って返したら、
「ほんと、誰が伝染したんすかね。迷惑だわ」
って言われた。



…え?オレ?w
まさかねw

あり得ないけど、百歩譲って
オレが部下に伝染したとしよう。
どう考えても、誰に聞いても部下のがだいぶ先に
ゴホゴホ言い出してるんだけどな。
そこには目をつぶって、オレが伝染したとしよう。

でもな、子どもに伝染したのは、お前だ!


うちは、この何日か、
チビ助との接触はできるだけ避けて、
チューだってしないようにして過ごしてきたんだぜ。

チュー我慢するの、どれだけツラかったか…。

さぁ、思う存分チューするぜぇwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ボール投げの特訓。
ども。

完調とまではいかないけれど、
木曜の体調の底から比べたらずいぶんと上向いたし、
もう普通に練習しても大丈夫だろう。

そう思って今朝は4時に起きた。
4時に起きたらLSDで30キロぐらい走れる算段だ。

起きる前からずっと気づいてて、
でも起きてしまって目が覚めてしまうのが嫌で
気づかないふりをして寝てたけど、窓の外は豪雨だw
雨が屋根とか道路を叩く音がザーザーどころじゃないw
クーラーを掛けずに、ベランダの窓を開けて寝てたから、
雨音の臨場感がハンパないのだw

ついでに言うと、風通しが良くなるように
廊下の窓も開けて寝てたから、
廊下の窓から入ってくる雨の量もハンパないはずだ(白目

もう今走れないってのは確定してるけど、
目覚ましで起きてしまったついでに、いったん布団を出て
びっちゃびちゃになった廊下を雑巾で拭いて窓を閉めてから
もう一度寝た。

一時間ぐらいして、
薄ぼんやりと目が覚めかけたとき、
窓の外からは雨音が聞こえてこなかったけど、
もともと予定してたLSDで30キロってのができないってことは、
もう今日は走るなってことだろう?な?な?な?
って判断して、寝続けることにした。

その時に起きてたら20キロはLSDできたはずなんだけど、
今日は20キロじゃなくて30キロの気分だったのだw

まぁなんだ、大事をとってランオフってことだ。
東京マラソンが終わってからこっち、
休むことなく、それなりの頻度で、それなりの強度でもって
ずっと練習を続けてきたから、今日ぐらい休んだって
バチは当たらないだろう。

休んでバチが当たらなかったとしても、
目標が達成できるかどうかは謎(白目
ま、それを言い出したら、今日走ったところで、
目標を達成できるようになるとも思えないんだけどね!(白目


ゆっくり寝たおかげで、
熱っぽい感じもなくなったし、関節とか筋肉が痛いのも治まった。
あとは咳が止まれば完璧だ。

明日は閾値走できるかなぁ(白目


ってことで、目が覚めるまでゆっくりと寝て、
起きてからは、チビ助を習い事に送って行った。
走るのは休んでも、お父さん業は休んでる場合じゃないからな。
ただでさえ、夏休みでチビ助と一緒に過ごす時間が増えて、
限界ギリギリの張りつめた感じになってるお母さんを
土日ぐらいはチビ助との時間を減らしてあげないと、
その反動は全部お父さんに返ってくるからねw

チビ助を習い事から連れて帰ってきてからは、
石切神社の夏祭りに行ってきた。

去年までは伝統的に8月3日、4日が夏祭りで、
平日だろうが何だろうがずっとがんばってきたんだけど、
それももう限界ってことなんだろうな。
さすがに、平日に仕事を休んででもお神輿とか太鼓台を
担いでやろうって若者が少なくなって、大変そうだったもんな。
ま、だからって、オレだって担がないんだけどw

な感じだったから、祭りに来る人も少なくなってたし、
来る人が少なくなったら、出店の数だって年々減ってたし、
出店がショボいと子どもたちが来なくなるし…
で先細る一方だったのが、今年は出店の数も増えて
多少活気が戻って来た感じだった。

それでも、おっさんが子どもだったころから考えると
半分ぐらいの規模にはなってるんだけど。

なんだろうかな、昔は祭りが中心で
それに合わせてみんなの生活があったのが、
いつからか、みんなの生活が中心で、
その中でどう祭りを残していくかって感じに変わってきた。
やめる訳にはいかないけど、
だからってこのまま続けていくこともできない
ってことなんだろうな。

せめて、チビ助がお祭りに興味がなくなる
ぐらいまでは続いてほしいなw


んで、祭りから帰ってきたあと、
家の前でチビ助とキャッチボールをした。
ほら、ソフトボール投げで8メートルの大記録を出したからねw
投げ方のどこに問題があるのか、
早いとこ原因を見つけて特訓しないと大変だ。

チビ助にテニスボールを持たせて、
「投げてみ」
って投げさせる。

振りかぶって、左足を上げてから踏み出して、
同時に右腕を回してボールを投げる。


…はっはーんw
わかったw
一発でわかったwww

でも念のため、もう一回投げさせてみる。
同じように振りかぶって、左足を上げて踏み出して、
右腕を振ってボールを投げる。
やっぱり同じだ。

まぁ間違いない。
おっさんは、チビ助に言った。



「おいチビ助、お前



 いつから右投げになったんや?(白目」

見た感じ、投げ方に問題はなかったけれど、
おっさんの記憶が確かなら、
お前、ちびっ子のころは左手で投げてたやんw

あらー、奥さんと同じでチビ助も左利きやん
つって奥さんと話した記憶があるもの。

で、さすがに書くのとお箸は右手じゃないと
いろいろ大変だってことで、
ずっと書くのとお箸は右手でさせてたけど、
投げるのは左手のままにさせてたのにな…。

いつの間にか、投げるのも右手にしたみたいだw
でも、コマを回すときは左で投げるんだってさw

右手で遠くに投げる練習をするべきか、
左手で投げさせるべきか…。

予想外の展開に、今日のところは特訓はなしw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村