プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
二律背反。 (10/05)
1.6ミリボールペン。 (10/04)
柏手。 (10/03)
満車。 (10/02)
バーキン。 (10/01)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/10 (5)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2168)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
今時のキッズ。
ども。
まだちょっとだけ咳と鼻水が出て痰がからむけど、
喉の痛みとか体のダルさ、体の節々の痛さはなくなった。
今度こそ本当に、後は上向くだけだと思いたい。
一方、震源地の部下は、
週明けの今朝もおっさんの目の前の席で、
「ゴッホゴッホ…ぼくに伝染したボスが治ったってことは、
ぼくもそろそろ治るってことですね…ゲホゲホ…」
って、またマスクなし顔面むき出し状態で、
ウィルスをまき散らしていた(白目
いまだ勢力を保ったまま停滞中w
そういえば、この土日で体重が1.5キロぐらい落ちた。
毎月300キロずつ何か月も走ったところで、
汗で抜けて補給した水分の分だけしか上下しかなったのに、
走らなかったら2日で落ちるとかw
もう、走らんでええやん(白目
***
で、今朝のこと。
まだ目覚ましが鳴る5時半前。
誰に起こされるでもなく、自発的に起きたチビ助は、
そのままバタバタと寝室を出て行った。
…いや、お父さんもお母さんも熟睡中なんだから、
もうちょっと静かに出て行ってもらえませんかね?w
おしっこが漏れるギリギリで、
そんな余裕はなかったってことかな?
と、チビ助が戻ってくるのを半分寝ながら待ってたんだけど、
いつまで経っても戻ってこない。
気になって、まだ起きる時間じゃないのに
おっさんも起きて様子を見に行ったら、
スプラトゥーン2(以下イカ)の対戦中だったw
「お父さん、ボクもっと早く起きようと思ったのに
寝過ごしてもうたわ」
…お前、普通に学校に行くときに
自発的に起きてきたことも、
もっと早く起きようと思ったこともないじゃねーかw
親が何も言わずとも、生活習慣が変わるぐらい
イカはキッズの心を鷲づかみw
週末、おっさんの体調が良くなかったせいで
外で思う存分遊んでやることができなかったから、
せめてもの思いで、やりたいだけイカをやらせてあげたw
イカに夢中になってる横で、
おっさんは昼寝をして、体力を回復させる狙いだwww
…ゲームの声がやかましすぎて、寝られなかった(白目w
ゲームの音じゃなくて、声だからねw
YouTubeのゲーム実況動画の影響を受けて、
チビ助は実況しながらゲームをするからねw
おっさん、いつも真横で強制的に生実況をくらわされるからねw
チビ助、今時のキッズやわw
あ、イカをよく知らない人に簡単に説明すると
4人1組の2チームが対戦するエリアの
床と壁にペンキを塗り合って陣取りをするゲームです。
ペンキを塗るだけじゃなくって、
ペンキで相手を攻撃して倒したりもできるから、
単純に塗るだけじゃなくっていろいろと深い戦略が
できてくる訳なんだけど、
自分のチームの色に塗った陣地が大きい方が勝ちだから
序盤はできるだけ大きな場所をざっくりと塗る。
大体塗り終えたら、相手チームの色のうえから
自分チームの色を塗っていく。
(相手のエリアが減って、自分のエリアが増えるから一石二鳥)
ってのが基本的な戦略っぽい。
何時間もチビ助がやってるのを隣で見てた
おっさんが編み出した攻略法だw
細かいこととか、深い戦略とかを言い出したら
それこそキリがないんだろうけど、
敵にやられないように、
大きな場所をざっくりと大きく塗っていく
ってことをやっておけば、
それなりにチームに貢献できそうだって感じ。
そう思ってたってできるかどうかは別だけどw
『なかなかうまくできない』
って苦戦してるチビ助に、参謀としてアドバイスをしてあげた。
ガキンチョだから細かいことを言ったって、
結局は自分のやりたいようにしかやらないから
『大きな場所をいっぱい塗れ』
ってだけ。
するとチビ助
「うん。わかった」
って言って、ザーッと大きな場所を塗りに行った。
よし、その調子だw
…と、すぐに引き返してきて、端っこの方で何やらしている。
「いや、だから、大きなところを塗るんだって」
って言っても、ザーッと行っては引き返して来る。
一体、何をしてるのかと思ったら、
ザーッと塗ったところの塗り残しが気になるから、
いちいち戻ってきては、ちまちまと隙間を塗ってるんだそうだw
わかるw
塗り残しって気になるよなw
で、お前、そういう細かいところあるよな(白目
キッズにとってはゲームの勝敗なんかより、
隙間なく綺麗に塗る方が大切なんだそうですw
ゲームの楽しさは人それぞれだw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2017/08/01 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
防府読売マラソンにエントリー(前編)。
ども。
昨日は防府マラソンのエントリーだった。
おっさんは例年、12月には加古川マラソンに出ている。
加古川は、
毎年12月23日開催だから、
11月末のレースから約1ヶ月ほど間隔が開いてちょうどいい。
おっさんちから近くはないけど、遠くもないから日帰りで行ける。
で、夕方には家に帰って来れる。
河川敷コースだから、超絶フラット。
荒川河川敷なんかと比べても圧倒的にフラット。
登録の部は、一般の部よりスタート時間が早いから
スタート直後でも混雑しない。
レースが終わったら、疲労回復って名目で
とりあえず年が変わるぐらいまでダラダラできる。
あと、ふるさと納税でエントリーができるから、
おっさんのおこづかいへの直接的なダメージがない。
と、とてもいい大会だw
おおむね不満はない。
河川敷だから風が…ってことも言われたりするけど、
去年はまぁあれだったけど、
風なんて吹いたり吹かなかったりするもんだから、
おっさんにとっては大した問題じゃないw
(のくせ、レポでは風で前に進めなかったとか書くw)
ただ一つ、給水エリアが
(もっと規模の大きな大会と比べると)それほど長くはないから、
一個取って飲んでる間に給水エリアが終わってしまって、
ひとつのエリアで二杯目を取ることができない。
のと、スポドリは紙コップなのに、
水のコップはプラスチックだから
口のところをつぶすことができない。
無理につぶすと、胴体が割れて水が全部こぼれる。
ってことだけが、気になるところだ。
取るに足りないようなことなんだけど、
おっさんは結構これで給水を失敗して、
脱水気味になってしまうのだw
おっさんにとってはわりと致命的なのだw
そのくせ、学習できないのだwww
ってことで、今年の12月に勝負をかけるなら、
加古川じゃない別のレースにした方がいいんじゃないか?
ってことを考えて、防府にエントリーしてみることにしたw
防府の給水テーブルが長いかどうかは知らないし、
フラットでタイムが出やすいのかどうかもよく知らないけど、
サトさんも走るって言うし、きっと大丈夫だろうw
それに防府は、タイム順に整列してからのスタートだから、
スタート前に寒い中じっと待ってなくてもいいし、
直前までトイレに行けるってのもいいじゃないかwww
サトさんに
「あやたさんも行こうよ」
って言われたときには、実はもう完全に走る気になっていたw
だけど、サトさんが言うには、
わりと厳しめのクリック合戦なんだそうだ。
勝ち抜かなきゃダメなんだそうだ。
おっさんの認識だと、
サブフォーのクラスと女子は定員がめちゃ少ないから
瞬殺で埋まるってのは知ってたけど、
サブ3.5クラスは、そこまで厳しくないんじゃないの?
わざわざ山口まで走りに行く物好きなんてそういないでしょ?
ぐらいに話半分で聞いていたw
実際、おっさんは生まれてからの44年で
山口県に行ったのは、中学校の修学旅行のときだけだw
2回ほど行った九州も飛行機だったから、
山口県は通過すらもしなかったw
それぐらいのイメージ。
まぁ、サトさんの優しさで、万が一にもおっさんが慢心して
エントリー失敗しないように厳しめに言ってくれてるんだろう。
おっさんは、そこまで見抜いてますよw
とりあえず、防府を走るとなったら
事前に奥さんには言っとかなきゃだめだろうな。
ってことで、何かのどさくさのときに
「大阪マラソンの次は防府だから」
って言っておいた。
間違いなく言っておいたw
奥さんからの返事はよく覚えてないけど、
おっさんが奥さんから何か言われて反対することがないように、
奥さんだって反対をするってことはないはずだwww
よし、許可は取れたw
レースの時期とか場所については、
しかるべきときに、念のためもう一回言うけど
ってていで言えばいいだろうw
あとはもう、当日を待つだけだw
ぐらいのノリでサクッとエントリーだw
自分でも不思議なことに、
エントリーに至るまでの過程で結構な分量を書いてしまったから
明日に続いてしまうw
にほんブログ村
[2017/08/02 00:00]
|
2017 防府読売マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
防府読売マラソンにエントリー(中編)。
ども。
(前回まで)
おっさんは今年の12月のレースは防府に出ようと考えた。
サトさんからは『結構なクリック合戦だ』って聞いたけど、
まぁ、ブロガー特有の盛っちゃう系のやつだろうと思っていた。
(ほんと、あったことをありのままにブログにするのって
オレぐらいだぜ…)
なんぼクリック合戦だって言うても、
きっと盛ってるし、例え盛ってなかったとしても
エントリーできないってことはないだろう。
だってオレ…(自慢になるから略w
とは思っていたけれど、
何かの間違いでエントリーに失敗するなんてことが
万が一にもあったら嫌だから、できる準備はしておくことにした。
まずは、エントリーが7月31日だってことを忘れないように
スケジュール帳に…
あ、オレ、スケジュール帳持たない人だったw
それでも約束の類を忘れたことなんてないから、
覚えておけるだろう。
(きっと当日になったらサトさんが『今日やで』って
連絡をくれるはずだw)
おっさんちのパソコンで
防府マラソンのエントリーページをお気に入りに入れた。
でもって、ランネットのログインをしておいた。
ふふふ♪
このログインをしておくってのが結構落とし穴で、
いざ、エントリーページに繋がったと思ったらログインしてなくて、
もう一回ログインのところから待ち行列開始www
ってのを食らったことがあるw
…あるよw
まぁ、当日の20時に家のパソコンの前にいるのは
間違いないはずだけど、万が一、
20時に帰って来れなさそうなときのために、
おっさんの会社のパソコンも同じようにしておいたw
よし、完璧♪
事前におっさんにできるのはここまでw
で、当日。
今日が防府のエントリーだってことは、
もうずっと忘れないでいたw
…サトさんからの『今日やで』はなかったw
ええんやで。
仕事場も定時にこっそりと抜け出して、
19時には家に帰ってきて、
お出かけしてるチビ助と奥さんを車で駅まで迎えに行く
って余裕すらあったw
車の中で奥さんに
「何で今日、こんなに早いん?」
って聞かれて、
「あ、防府。前に言ってたやろ?」
って念押しして、既成事実化することもできたw
時間に余裕があったから、入力項目の準備だ。
ってことで、陸連ID(JAAFID)を調べてメモにコピーしておいた。
東京マラソンの完走証も用意した。
あとは…予想タイムか。
おっさんが何時間を入力するつもりなのか、
ここではナイショにしておくけど、
あれ、直接入力だったらいいんだけど、
プルダウンで選ぶ場合って、分と秒のところを
一番下までいって選ばないとダメだから、
時間がかかるんだよなぁ…。
よし、今回は秒のところを一番上から選ぼう。
秒は00にするぞwww
ってところを事前に決めておいたら、
あとはほぼほぼ、ランネットに登録してある情報から
自動的に入力してあるはずだから大丈夫だw
よし、入力時間の短縮もオッケー!
あとはエントリー開始時間の20時を待つだけだ。
19時45分、サトさんから
「スタンバった」
の連絡あり。
ふふふ♪
オレ、もうとっくにスタンバってますからねw
ていうか、このタイミングだったかw
忘れていつも通り仕事してたら、
駅から家に向かって歩いてる最中だから、
絶対間に合わなかったわw
セーフw
余裕で勝ち抜けるのわかってても、
エントリー前って多少は緊張するなw
19時50分、なぜか食卓に晩ごはんが並ぶw
そして、奥さんとチビ助が食卓を囲むw
「え?何?」
って聞いてみたら、
「晩ごはんに決まってるやん」
って言われたぜw
知ってるw
「オレ、8時からマラソンのエントリーやねんけど?」
って抵抗してみたけど、
「それやったら、あと5分で食べたらええやん」
って聞く耳を持ってはくれなかったw
チビ助、よく見ておけよw
大人が本気で時間のないときに、
どうやってご飯を食べるのかをな!!!
三角食べとか関係なく、
目の前にあるものから、みそ汁、お茶で流し込むw
言っとくけど、『5分で食べたらええやん』って言ったの
奥さんだからなw
19時6分、再びパソコンの前へw
5分はちょっとオーバーしたけど、やればできる。
20時ちょっと前、
満を持してエントリーページでF5ボタンを押す!!!
おっさんの予想では、お待ちくださいで並ばされることなく
サクッとエントリーページにつなが…らないw
えぇと、普通に並ばされましたよw
ん?やっぱりアクセスが集中してるのか?
でも、カテ4と女子でしょ?
とまだまだ余裕w
1分もしないうちにエントリーページに繋がって、
エントリーボタンをポチっ!
持ちタイム…っし、東京マラソンの完走証でオケw
陸連登録情報…ヤバっw
JAAFIDじゃなくって、陸連の登録カードの方やったか(白目
カード…カード…。
は、どこにあるかわからないから、
たぶんランネットの個人情報に登録してあるし…
去年の情報のままでした(白目w
マジでかwww
薄ぼんやりした記憶をたよりに…
っし、クローゼットから発見!
オレ、超冴えてるwww
陸連登録の情報を入力して、
あ、また忘れたらダメだから、ついでに個人情報の方も更新っとw
そう、こういう時についでにやっておくと、
次、アクセスしたときに慌てなくて済むんだよねw
やっぱ、今日のオレ冴えてるわwww
えぇと、エントリー情報の入力画面から
パスワード入力画面に切り替わったよね。
いや、個人情報の更新だから
パスワードを求められるのはわかるけど、
今開いてる画面はそのままで、
新しいタブを開いてくれたらいいんじゃないんですか?(白目
うーわーw
せっかく入力した情報全部消えてしもたでw
もっかい、エントリーし直しやでこれw
現在20時03分w
間に合うのか、オレ?
思いのほか長くなったので、つづきはまたあしたw
にほんブログ村
[2017/08/03 00:00]
|
2017 防府読売マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
防府読売マラソンにエントリー(後編)。
ども。
(前回まで)
防府マラソンのエントリー。
8時1分ごろにエントリー画面に繋がるも、
全項目入力してから、ついでに個人情報の陸連情報も
最新化しておこうとしたら、エントリー画面が消えて
個人情報の変更に切り替わるって痛恨のミス(>_<)
現在、20時03分。
エントリー合戦って言われる(でもおっさんは話半分で聞いてる)
防府マラソンでこのミスは致命的なのか…w
パスワード入力画面でパスワードを入力したら
個人情報の更新画面になったw
オレ、今本当に見たい画面はこれじゃないw
でもまずは、個人情報の方を更新して…と。
なになに、
個人情報の更新をしましたので、
安全のためログアウトをしました。
ちょwww
無駄にセキュリティ意識が高いwww
まて、コラw
ここまででもう3分ぐらいかかっとるがなw
ログアウトしなくても、オレだからw
ほら、オレやでwww
ま、そんなお茶目は機械には通じませんけどね(白目
やべぇ、焦るw
まずはエントリーだ、防府のエントリー画面だ。
お気に入りに登録しておいてよかったw
お気に入りから防府のエントリー画面にアクセス
…また待ち行列に並ばされましたよ(白目
少なくともあと30秒はかかるってことか…w
気が遠くなるw
でも、何とか1順でエントリー画面が出たw
…ログアウトされてたから、エントリーボタンがないwww
おいコラwおいコラwww
そういえば、さっきログアウトしましたって出てたけど、
ログインなんて後でもええやん(白目
何を言ったところで、
もっかいログインしないと話が進まないw
ログインボタンをポチっとしたら、
…また、カウントダウンの画面でしたよw
おかえりw
たのむ。もうええねんw
画面切り替わるたびに待ち行列はもうええねんw
また1順でログイン画面に行けたw
アクセス集中してるけど、そこまでひどくはないっぽい。
ってことは、まだ余裕だ。
そう思いたいw
サトさんからの「エントリー完了」もまだだしw
間違いなくログインしてから、
再度防府マラソンのエントリー画面へw
またしても、おまちくださいw
…もうええやろw
オレ、十分待ったやろw
ここも何とか1順でクリアして、お久しぶりのエントリー画面www
現在20時06分w
遅れを取り戻すべく、こっから怒涛の入力。
…ま、さっき内容全部見たし、入力もしたしなw
持ちタイム、オッケー!
陸連登録情報、オッケー!
予想タイム…なかったw
よし、入力完了ってところで、
サトさんからの「できた!」
よし、まだ締め切ってないw
これで、エントリーボタン押して締め切ってたら笑うわ(白目
エントリーが完了しました。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
なwww
余裕www
圧倒的余裕www
何とか無事にエントリーできたことをサトさんに連絡して、
すぐにコンビニで入金を済ませたw
もう何かのトラブルが入る余地は与えませんよw
コンビニから帰ってきたら、
もうカテゴリー3のエントリーは締め切っていたw
…あぶなかったw
つくばのクリック合戦なんかより、
全然こっちのが厳しかったw
募集枠も参加人数も違うから、
つくばは定員に達するまでに時間がかかるけど、
その分待ち行列に並ばされる時間が増えるから、
どっちも焦ることに変わりはないけどなw
紆余曲折はあったけど、
おっさんはまたしてもクリック合戦に勝利したぜwww
これで年内のレースは、
大阪マラソンと防府マラソンで決まり。
あとは、当日までしっかりと練習して、
目標どおりの結果を出すだけだ(白目
がんばるぞ。
にほんブログ村
[2017/08/04 00:00]
|
2017 防府読売マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
病み上がり閾値走。
ども。
先週からの超絶体調不良を脱して、
ようやっと普通って言えるレベルに戻ってきたwww
金、土、日、月って4日間走らなかった訳だけど、
4日も連続して走らなかったのは、
去年の12月に『これは故障一歩手前くさい』
と思って4日間ランオフして以来のことだ。
この時は、4日後に走るのを再開しても
やっぱり調子が良くなくて、
1日走っては2日ランオフしてってのを3回繰り返して、
結局調子が上がらないまま加古川マラソンに突撃したらしいw
なるほど。
加古川マラソンってそこそこな感じで走ったのに
撃沈したとばっかり思ってたわ。
今はレースを控えてはいないけど、
練習再開を焦ったり、病み上がりのくせに
いきなり強度の高い練習をしたりして、
また体調が悪くなってしまって、
結局、いつも通りの練習ができるのは
またしばらく先になっちゃった。
なんてことがないように慎重にしなきゃダメだ。
体調を崩したり、故障をしたりしない
ってことが何より大切なんだけど、
それでもやっぱりそうなることはあるんだから、
そうなってしまったときには、
如何に早く練習を再開するかってことよりも、
如何に速やかにいつも通りに戻れるかってのが大切なんだぜw
…たぶん。
ってことで、オレ内戦略会議の結果、
さすがに病み上がりでいきなりペース走(10キロ)は
やりすぎだろうし、どうせできないってことで満場一致w
となると…ここはひとつ慎重に様子見ってことで
閾値走をすることに決まったw
日曜の閾値走をスキップしたから、
今週分のノルマが果たせてないし、
10キロ=43分前後、がんばり続けるのは無理だろうけど、
5キロ=20分ちょいなら何とかなるんじゃねーの?
って甘い見通しだw
もうね、とっととノルマを果たして
早く楽になりたいってのが圧倒的だw
せっかく続けてきたんだから、
こんなとこで途切れさせる訳にはいかない
ってオレのプレッシャーが重いw
こういうのが、典型的なダメな例だからなw
病み上がり、かつ始発出勤だったから
眠くてくたくたなのを丸出しで帰ってきて
「え?こんな日に走りに行くの?
え?明日も始発なん?アホとちゃう?」
って家族の温かいエールに背中を押されて、
おっさんは閾値走に向かったw
体はくたくたで、やっぱまだどこかしんどいのも残ってるのに、
4日ランオフしたら足は元気だw
工場地帯に着いても、
『やっぱ、ジョグぐらいから再開するのが普通なんじゃないか?』
ってなかなか閾値走のスタートを切ることができないw
5分ぐらい、スタートの体勢をとってはやめを繰り返してから
今日はやみあがりだから、415でいけたら閾値走
ってルールにして走り出したw(20週連続 23回目)
スタートしてみたら思ってたよりも全然いけそうwww
だったのは、500メートルぐらいまでだったw
500メートルで息が上がり出す。
いつも、2キロぐらいまでは全然平気なのにな。
やっぱ今日は閾値走の日じゃなかったな。
あたりまえのことを思ったw
入りの1キロは401。
病み上がりを思ったら上々だw
でも、もう一杯一杯だwww
どこでやめるか、いつやめるか
そればっかりを考えながら、2キロは408。
お、まぁまぁ粘れるw
気分を良くした3キロは403。
さぁ、あと2キロだwww
とは思えなかったw
信じられないぐらい右のわき腹が痛いし、
もう足が全然動かないw
大きなストライドができない閾値走なんて
これ以上続けても意味がないぜ。
今、ここで止まっても誰も責めたりはしないよ…。
そう思いながら4キロは414。
一丁あがりだw
…はっ!
そうか、閾値走って別に5キロ走らなくても
20分走ればたのくる師匠も許してくれるんだっけ?w
まぁ別に、途中でやめても怒られたりしないけどなw
少しだけ光明が見えたw
20分でやめるとしたら…100メートルぐらいは
走る距離が短くてもいいのか(白目
なら、5キロ走ったらいいじゃん。
ってことで、振り絞って5キロ。412。
5.01km 20'39(4'08/km)
401-408-403-414-412-001
やり切った感がハンパないw
タイムは全然だけどなw
余韻に浸りながら、ダウンジョグ6キロw
家に帰ったら、やるべきことだけを
最短距離でこなしてすぐに寝たw
ランニングダイナミクス
平均ピッチ:196spm
最高ピッチ:207spm
平均ストライド:1.24m
平均上下動比:5.3%
平均上下動:6.8cm
平均接地時間バランス:50.9%左/49.1%右
接地時間:191ms
思ったよりはストライドも出てたから、
ダイナミクスもまずまずってところかな。
何より、今週のノルマを達成してホッとしたw
オレはやったぜぇぇぇwww
タイムはイマイチだけどなw
にほんブログ村
[2017/08/05 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
結局は気合い。
ども。
閾値走で練習を再開した翌日、普通に熱がぶり返したw
…そらそうよ(白目
朝は普通に調子が良くて、
この調子でいったら今日も閾値走できんじゃね?
やらないけどなwww
ぐらいのことを思ってたんだけど、
お昼ごはんを食べるころからぞわぞわし出して、
夕方、家に帰るころには背中の筋肉と関節が痛かったw
あかん、今日は閾値走は無理だ…。
元々やる気ないけどなw
って判断して、疲労抜きのジョグにしておいた。
結局走ったんかいw
…そらそうよ(白目
12.54km 1:32'22(7'22/km)
疲労抜きのジョグって不思議なもので、
疲労が抜けるどころか、一段と体調が悪化したwww
…そらそうよ(白目
驚くことに刻一刻としんどくなって、
怖いからロキソニンを飲んでとっとと寝たw
…明日の朝、無事に目覚めますように。
翌朝、目は覚めたけど無事ではなかったw
あまりにもとっとと寝すぎたせいで、
目覚ましをセットすることすらすっ飛ばしてた模様w
5時32分の始発電車で仕事に向かおうと思ってたのに、
目が覚めた時間は5時30分だったw
…回らない頭で、どうにか間に合わないかな?
って考えたけど、頭が回らな過ぎていい案が出なかったw
まぁ、どうしても始発じゃなきゃいけないって訳じゃなくて、
できるだけ早く仕事を開始した方がいい
→始発で行こう
ぐらいのゆるい始発出勤だから、多少の余裕はある。
次の電車で行くことにした。
ちなみに、始発の次の電車は5時52分発だw
下手に焦って動いて、
5時33分とかに駅に着いてしまったら、
めっちゃ待つ羽目になるところだったw
と安心する前に、
どうやったら52分の電車に乗れるか考えた方がいいw
寝室から、仕事に行く準備をすべて整えて、
約1キロ弱先にある駅に行く。
この工程を20分でこなす必要があるのだw
さすがに踵の超音波は無理だw
泣く泣く踵の超音波をスキップして、
それ以外にはスキップできそうなことはなかったから
気合いですべてをこなしたら、52分に間に合ったw
段取りをちゃんとするとか、
効率を考えるなんてことも大切だけど、
最終的に一番頼りになるのは、よくわからない気合いw
とりあえず、朝の気合い一発で、
前の晩、どん底だった体調も何ともなくなったw
今回の風邪、振れ幅が広すぎるw
月初でやらなきゃいけないことがたくさんあって、
まず間違いなく遅刻することになるだろうな
と思っていた、キミ兄をお迎えする会にも
朝からの気合いの持続で余裕で間に合ったw
やっぱり気合いw
とても楽しかった。
キミ兄、コースケ君に
『次はもっとスゴイのコレクションしとくから待っとけよ!』
とお伝えくださいw
体調が良くなってきたら、
どうにも右上の歯の根元?歯茎が痛い
ってことに気づいたw
最近、ずっと頭が痛かったのは、
風邪じゃなくって、歯が痛かったせいかもしれないw
それは、また別の話で。
にほんブログ村
[2017/08/06 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
歯医者へゴー(前編)。
ども。
夏風邪の症状が抜けてきて、
体のしんどさとかいろいろがなくなってきたら、
歯茎が痛いってことに気が付いたw
関節の痛さとか背中の筋肉が痛いのとか、
いろいろが和らいでるのに、相変わらず頭は痛いw
…ハッ!歯茎か?w
頭痛いのは、歯茎から来てるのか?
何なら頭だけじゃなくって、右の頬骨も痛いw
口の中の痛みって、気になりだしたらずっと痛いw
あ、あかん(白目
ってことで、歯医者に行くことにした。
金曜日の朝、仕事場近くの歯医者に電話を掛けた。
仕事場近くの歯医者だったら、
仕事中にこっそり抜け出して治療してもらうことができるから、
おっさんは仕事場の近くの歯医者に行ってるんだぜw
電話で今まさに右上の歯茎の状態がよろしくなく
痛いんだってことと、今日、診てもらえますかってことを伝えた。
すると、意外なことに
「今日は一日中予約がいっぱいなので、
診ることができません」
って返事が返ってきたw
…ないわーw
いや、おっさん、診てもらえますか?って聞いたけど、
それは言葉の綾ってやつで、
本当に診られませんとか、そんなんはいらんねんw
おっさんがあっけにとられて、
おもわず「え?」って声に出してしまったら、
受付のお姉さんも察してくれたみたいで、
「もし、お待ちいただけるのであれば、
患者さんの状況によっては診ることができるかもしれません」
って言ってくれたw
そう、それ!
おっさんが待ってたのはそれw
よし、おっさんこっそりと仕事を抜け出して
歯医者までいっちゃうぞーwww
と、歯医者に向かって歩き出そうとしたら、
「でも、何時間お待ちいただくことになるかはわかりません。
長くなっても大丈夫ですか?」
と、追加情報。
大丈夫じゃねーw
おっさん、こっそり抜け出すのに、
何時間も行方不明になれねーw
そんな追加情報は、正直いらんかったわw
おっさん、再び立ち止まって、
「あ、仕事を抜けて行くので、
待ち時間がわからないとか、何時間も待つとかはちょっと…」
ってお伝えした。
待ち時間がわからないって言ったって、
奇跡的に待ち時間5分で済んだわーwww
なんてことがある訳がないw
そっか、無理だったか。
と諦めかけたら
「それでしたら、明日はどうでしょうか?」
って提案された。
いやいやいやw
おっさん、仕事を抜けて行くって言ったやんw
明日は土曜やし仕事休みやんw
歯医者のために、わざわざ休みの日に電車に乗って
往復で2時間ちょっと、治療込みで3時間オーバーとかないやんw
せっかく提案いただいたけど、
残念ながらその提案は辞退しますw
「あー、明日は仕事が休みなんで、
このあたりには来ないんですよ。
土曜日はちょっと無理ですね。すいません」
ってお断りした。
そっか、いつもの歯医者は無理だったか。
どうすっかなー。
おっさんはもう次どうするかを考え始めていた。
ら、
「では来週の月曜日は…」
おっさん、そんなに我慢強くねーw
ほら、最初に今まさに状態がよろしくないし、
痛いんだって説明しましたよw
その痛みを抱えたまま、金土日の3日間を乗り切るのは、
おっさんにはちょっと無理そう(白目w
え?ていうか、多くの人たちは、
それで『あ、じゃ、来週でw』
みたいなことになるってことなの?
え?え?え?
歯の痛みってそんなもん?
おっさん、大袈裟マン?
とは思いながら、おっさんには無理なもんは無理だから
「あぁ、すいません。
今まさに痛いので、来週まで我慢するのはちょっと。
わかりました。じゃ、別の歯医者を探すことにします。
ありがとうございました」
って電話を切ろうとしたら、
電話の向こうから
「へ?」
って思わず出てしまった、
とても想像してなかったとても意外な結論になった
って反応があってから
「あ、あぁ、わかりました。
それでは失礼します」
って言葉を最後に、電話が終わった。
え?
みんな、歯医者って痛くなる何日か前に
予約をしてるってことなのか?
おっさんは、今痛い、すげー痛いとか、
歯に被せてるのが今外れたとか、
そういう緊急を要するタイミングで電話をするんだけど、
それってスタンダードじゃないってことなのか?
それとも、みんなは歯が痛いのを予約まで我慢し続けることが
できるってことなのか?
マジでかwww
そういうことを考えたことはなかったな。
もしかしたらそういうことがあるかもしれん。
でもあったとしても、おっさんは別の歯医者を探すw
ってことで、次の歯医者を探す準備に入った。
おっさん、こうやって歯医者が定着しないんだな…。
ま、でも次だ、次w
こんな話を続けるべきかどうか迷いつつ、つづくw
にほんブログ村
[2017/08/07 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
歯医者へゴー(中編)。
ども。
仕事場近くのいつもの歯医者の予約に失敗したおっさん。
別の歯医者を探そうとググってみたら…訳がわからなくなったw
…歯医者多すぎw
聞いたところによると、歯医者って
コンビニよりたくさんあるみたいで、
仕事場の駅でググっても何十件も出てくるから、
どこに行けばいいのかなんてまるでわからないw
誰かに評判を聞きたいところだけど、
仕事場近くの歯医者事情なんてことを知ってる
事情通なんて近くにはいないw
たぶん、前に歯医者を選んだ時は、
仕事場に一番近いとこにした気が…w
まぁ、そのぐらい選ぶ基準がわからない。
…待てよ♪
そか、明日は土曜だし、
もう今から仕事場近くで今日診てもらえる歯医者を探すより、
家の近くの歯医者で明日の予約を取った方がいいんじゃないか?
家の近所の歯医者なら、事情通に心当たりがある。
…おかんだw
こういうのって、結局一番信用できるのは
地元のおばちゃんネットワークの口コミに違いないw
すぐにおかんに電話して、おっさんちの近所で
評判のいい歯医者のことを尋ねた。
「あんたんとこの家のすぐそこにある歯医者やな。
誰に聞いても評判ええわ」
即答だったw
おばちゃんネットワークの誰に聞いても評判がいい歯医者って
安心感がハンパないw
予約しよう、今すぐ電話して予約しようwww
何かもう治ったも同然だw
電話しながらググってみたら、
土曜も午前、午後とも診療してるみたいだw
予約する気になったら、平日しかやってなかったってオチで
振り出しに戻されるのかと思ったら、そんな話でもなかったw
おかん、疑ってすまんw
オレ、今回はおかんのことを信用するよ。
すぐに予約する旨を伝えて電話を切る
…前に、念のために確認しておいた。
「で、おかんもそこの歯医者に行ってるん?」
わざわざ聞くまでもないけど、一応ね。
「あー、私は違うとこやけど、間違いないって」
間違いないなら、おかんも行けよ(゚Д゚)ゴルァ!!
安心感の根幹が揺らいだわw
さすがオレのおかんだw
迂闊に信用できねーw
おかんにはおかんの事情があるんだそうだw
「あんたが思ってるよりずっと世の中は複雑」
なんだそうだw
ここで世の中を語りますか?
そうですか(白目
話がめんどくさくなってきたから、
早々に電話を切ったw
さて…と。
決しておかんのことが信用できないって訳じゃないけど、
もう一人のおばちゃんにも確認してみることにした。
うちの奥さんだw
地元の人じゃないし、友達もそう多くはないけど、
さすがに歯医者情報ぐらいは掴んでるだろうw
奥さんに
「うちの近所で評判のいい歯医者ってどこだ?」
って確認してみたら、
間髪いれずに、おかんと同じ歯医者の名前が返ってきたw
マジでかwww
「理由は?」
って聞いてみたら
「誰に聞いても評判がいいらしい」
ってことだw
そんなにかw
おかんといい、奥さんといい、
おばちゃんネットワークの誰に聞いても評判がいいって、
これはもう信用するしかないw
おかん、疑ってすまんw
善は急げでさっそく電話をしようとしたら、
奥さんからの追加情報あり。
「おかんから教えてもらったんやけどな」
…おかんかよw
また揺らいだわw
でも、うちの奥さんにもオレと同じように
「誰に聞いても評判がいい」
って言ったってことは、
少なくともおかんの中ではそうなんだろう。
もう、おかん以外に頼る人もいないから、
おかんを信用することにした。
すぐに歯医者に電話をしたら、
土曜の午前中の予約が取れたw
…評判がいいのに、暇なのか?
あー、信用することにしたんだw
評判のいい歯医者の予約が取れてラッキーだwww
ここまでが金曜日の話。
つづく。
にほんブログ村
[2017/08/08 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
歯医者へゴー(後編)。
ども。
土曜日、いよいよ歯医者へゴー!
満を持して歯医者へゴー!
近所だし、暑いから裸足にサンダルで外に出たんだけど、
あ、歯医者ってスリッパに履き替えないとダメだし、
診察台に乗るときにスリッパ脱いだら裸足ってのは、
大人としてちょっとなぁ…。
と思って、家に引き返して靴下を履いたw
サンダルはどうせ脱ぐからいいってことにしたw
歯医者に着いたら、下足のままでオッケーだったw
ちょwww
サンダルに靴下www
くっそ、石田純一スタイルの方にしとけばよかった(白目w
受付を済ませて、問診票を書いて名前が呼ばれるのを待つ。
『右上の歯茎(内外両側)が痛い』と。
待ち合いで待ってると、
診療代がおかしいだとか何だかと
受付にクレームを付けている人がいた。
…ここ、大丈夫か?
しばらくすると、奥から治療を担当した歯医者さんが出てきて
今日の治療の内容を説明してたんだけど、
やっぱり
「そんなことは頼んでない」
とか言って、代金を払い渋っていたw
…評判のいい歯医者、客層大丈夫か?w
つーか、じゃ、お前は治療の内容を
全部アラカルトで注文するのかと。
今日の治療メニューは、これとこれとこれでお願いします
ってイチイチ注文したのかと。
あぁ、ツッコみてぇw
今までもゴネて通して来たのか、
歯医者さんの説明にもことごとく「頼んでない」を繰り返す夫婦。
4度目の「頼んでない」が出たところで、
ついに歯医者さんが、
「頼まれてようが頼まれてなかろうが、
こちらで治すのに必要と判断した治療はやるんです」
とピシャリ。
…この歯医者、客層以外はいい感じかもしれないw
その後、問診票の確認でおっさんの症状をざっと説明。
「痛いのは内ですか?それとも外ですか?」
「内と外のどちらもです」
「外は一番奥が痛くて、内は変なとこから生えた歯を
抜いた跡のくぼみのところが痛いのです。
今一番痛いのは内側です」
ちゃんと伝わらないと、
正しい治療を正しい順番でしてもらえないかもしれないから、
おっさんもできる限り、詳しく伝えた。
会心の問診だw
「では、準備ができたらお呼びしますので、
待ち合いで掛けてもうしばらくお待ちください」
会心の余韻に浸りながら待ち合いで待つこと数分。
おっさんの名前が呼ばれた!
よし!お願いします!
とっとと治しちゃってください!
お願いします!
「えぇと、歯茎が痛いんですね?」
「はい」
よし、伝わってる伝わってるw
「痛いのは…あ、一番奥の…この辺ですか?」
「あ、そうですそうです」
よし、伝わってる伝わってるwww
あまりに外側ばっかり触るから、
ちょっとだけ不安になってつい口走ってしまった。
「それと、内側もです。
どっちかと言うと内側の方が痛いです」
物事には順番ってものがあるのは知ってるし、
悪気はないんやで、ごめんやで。
でも、ちょっとだけ、
ほんのちょっとだけ心配やったんやで。
「え、あ、あぁ。内もね。
内側は…この痛い外側の歯の内側?」
…伝わってねーw
おっさんの会心、全然伝わってねーw
「いえ、上あごのとこに歯を抜いた跡の
窪んでるところがあると思うんですけどそこです」
「あぁ、ここか。これですね?痛いですか?」
痛ってーーーよ!(゚Д゚)ゴルァ!!
「あ、内側のが痛いです」
努めて冷静に、でもこれ全く伝わってねーわw
ってことを確信しつつおっさんは答えたw
いや、あのね。
これ、ここの歯医者だけじゃないし、
普通のお医者さんでもそうなんですけどね。
見事に一発で伝わらないのは、
おっさんのコミュニケーション能力のせい?
後編なのに、まさかのつづくw
にほんブログ村
[2017/08/09 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
歯医者へゴー(ファイナル)。
ども。
(前回まで)
何とか担当の先生に症状を伝えることができた。
いよいよ治療の開始だ。
おっさんの口の中をいろいろと見たり、
レントゲンを撮ったりした結果、
歯医者さんの見立てでは、
内側は歯周病になりかけているんじゃないか。
で、外側は被せをしてある歯の根元に
問題があるかもしれないけど、
それは被せを外してみないとわからない。
ってことで、ひとまずは炎症が治まらないと
どうにもできないから、今日のところは
口の中のクリーニングをして、炎症が治まるのを待ってから
次の段階の治療にいきましょう。
ってことで、クリーニングをした後に、
炎症を抑える薬を注入してもらって、
今日のところの処置は終了。
歯医者に着いてから、1時間半ぐらい経ってたけど、
それはじっくりと診てくれたってことだろう(白目w
お昼前に来たのに、もうとっくにお昼時は過ぎて
おっさんのお腹はペコペコだ。
と、最後に
「あ、歯にお薬を塗ってますので、
この後1時間は飲食しないでくださいね」
って言われてしまったw
…そ、そんなの頼んでない(白目
いやさ、ここだけの話、
おっさん、歯医者に来る前に30キロ走ったんだよねw
で、そのあとロールパン1個かじっただけで歯医者に来たから
お腹ペコペコなんだわ(白目
しかも、汗しこたまかいて、ちょっと頭が痛いくらい
脱水気味だから、水分も恋しいんだよね(白目
でもって、これもおっさんの都合なんだけど、
1時間後にはチビ助と奥さんを迎えに行かなきゃダメだから、
それからお昼とかは無理なんだよね…w
ツラいw
治療よりツラいw
でも、それで痛いのが治らなかったら
そっちのが嫌だから、おっさんは従順に指示を守るのだw
最後に、お会計を済ませて次回の予約。
おっさん、過去の経験から、
ここで早く治してもらおうと前のめり気味に
じゃ週明け月曜の…とか言っちゃうと、
「あ、次回まではもうちょっと日を開けて…」
とかたしなめられて、恥ずかしい思いをしたりするだぜw
ここは慎重に
「えと、何日後ぐらいに来たらいいですか?」
って先手を打って聞いてみたw
と、
「4日ぐらいは開けてほしいんですけど、
そうなるとお盆休みが…」
ってことになる。
そこはもう織り込み済みで、
おっさんは歯医者のカレンダーを見て、
おっさんの予定とも照らし合わせて16日なら
歯医者は開いてるし、おっさんは休みで完璧だ
ってシミュレーションをしていたw
「じゃ、16日で!」
おっさんが張り切って言うと、
「もう16日は予約で一杯なんです」
って返事だw
またしても、予約の壁w
まぁいい、それは仕方がない。
みんな盆休み明けのすぐに診てもらいたいんだろう。
わかる。
となると、土曜じゃないと来れないから
「19日で」
ってお願いした。
2週間も開いちゃうけど、それが最短で最善だ。
「実は19日も予約が一杯なんです…」
マジでかw
え?じゃぁいつだ?
…26日?3週間後?ないわーw
と言い澱んでると、
「実は今日の担当の先生が来られるのが金・土だけでして…」
となると…19日の前日の18日か。
金曜日だけど、早めに仕事に行って
その分早く帰ってきたら大丈夫か。
「じゃ18日で!」
よし、ちょっと間は開き気味だけど、18日なら許容範囲かな。
よかった、よかったw
「えぇと、18日はもう予約が一杯なんです。
ですので、最短でも25日か26日になるんです…」
ちょwww
お盆休みとか関係ねーw
マジでかwww
せっかく、今日の治療で炎症が治まっても、
3週間もあったら、また炎症するわw
自信あるw
ってゴネたところで、
どうにもならないから次回は3週間後ってことになった。
…また、炎症の治療のやり直しからか(白目w
おっさんの歯痛は治るのか?
治るのかぁぁぁぁwww
と、家に帰ってからちょっと気になることがあって
ググってみたら、頬骨が痛いのは歯痛が原因のパターンと
蓄膿が原因のパターンがあることが判明したw
蓄膿→歯、頬骨が痛むパターンと
歯→頬骨が痛むってパターン
どっちのパターンなのかは、
顔のCTを撮らないと詳しくは判断できないそうだw
えぇ…w
おっさん、こないだの風邪をきっかけに
右の鼻だけずっと止まらないから、
蓄膿の線、超有力なんだけどw
歯医者じゃなかったか?
耳鼻科だったか…(白目
とりあえず、蓄膿の場合も抗生物質飲めば治るっぽいから、
痛みを抑えるアプローチは同じだし、
結果的には同じってことか?
結果オーライに期待w
にほんブログ村
[2017/08/10 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
週末の振り返り。
ども。
歯医者に行ったことを4日にも渡って書いてしまったせいで、
おっさんのブログのメインテーマである練習の話が、
現実の時間の流れから何日も遅れてしまってるじゃないかw
ま、いっかwww
週末の練習とできごとをザッとおさらい。
金曜日。
いつも通りだったらランオフなんだけど、
前の日がキミ兄を迎える会でランオフだったし、
土曜日の練習は朝から30キロジョグの予定。
土曜の朝からペース走するんなら、
金曜の晩に走ったらダメージ残ってダメだけど、
距離は長いけどジョグの予定だったら、
金曜の晩にジョグしても大丈夫だな。
って判断でジョグをすることにした。
晩にペース走しても大丈夫だなって判断にはならなかった模様w
先週からの体調不良で、
このところ思うように走れてなかったし、
今も病み上がりでそれほど速くは走れないから、
せめて距離だけでも走っておきたいのだ。
…真面目かw
12.47km 1:12'22(5'48/km)
それほど暑くもなく、
これだったらペース走でもできたな、
あぁペース走できたな…と後悔。
やらないんだけどねw
走り終わったあと、7時間後には
30キロジョグを走り始めてるのかと思ったらゾッとしたw
…明日は20キロジョグにするかもしれないw
土曜日。
予定通り、30キロジョグをすべく4時に起床。
ガス欠を起こさないように、どら焼きを食べてから出発。
…暑いw
4時台なのに既に暑いw
今日の練習を30キロジョグにしておいてよかったw
実は30キロジョグにするか、3時間のLSDにするか迷ったんだw
でも、このクソ暑い中ゆっくりペースとはいえ
3時間も外に出て走り回れるかってんで、
ちょっとでも早く涼しい家に帰れる30キロジョグの方を選んだんだw
ナイス、昨日のオレwww
キロ5とはいかないまでも、5分半のペースで走ったら、
15分早く練習を終えて家に帰れるし、
たった15分だけど、太陽が昇りきったあとの15分だから
消耗度は大違いだw
ナイス、オレwww
暑いなりに、でもまだ暑さのましな早い時間帯に
できるだけ距離を稼ごうと思って5分前半のペースで走り出す。
ただ、だらだらと走るんじゃなくって、
こうやっていろいろと考えながら工夫して走れば、
夏のクソ暑い時期だってうまいこと走れたりするんだぜwww
…と、10キロぐらいまでは思っておりましたw
10キロを過ぎた辺りから、
5分前半どころか5分半でも走れなくなり…。
昨日の夜、12キロ走ったんだから、
今日は18キロで良くね?
18キロは短すぎでも、20キロも走れば上等じゃね?
練習を早く切り上げるための、工夫的思考w←ただの言い訳w
それでも何とかかんとかがんばって、
ギリギリ家の手前で30キロw
苦労してルートを調整した甲斐があったw
30km 2:57'54(5'56/km)
えぇと、ジョグにしたところで、
結局3時間LSDと同じだけの時間がかかりましたよ(白目w
おっさんは工夫なんてしても無駄だってことが
3時間かかってわかりましたよw
でも、30キロは走れたから…。
あまりにも汗をかきすぎて、
走り終わった後に体重を量ったら、
58.4キロ 5%(ともに今年最低)をたたき出しましたよw
25キロを超えたころから、コーラが恋しくて恋しくてw
家に帰ってからの1時間で、1.5リットルを飲み切りましたw
すぐに60キロ台に戻りましたよw
質量保存の法則ってすごいw
にほんブログ村
[2017/08/11 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
消化不良の日曜日。
ども。
ニッポン男子100メートル、3人揃っての準決勝進出に沸いた土曜、
準決勝って何時からなんだっけ?
って世界陸上のタイムテーブルを見たら、午前3時5分だったw
ないわーw
寝ずにずーっと起きとくってのもない時間だし、
逆に早く起きるってのもない時間だw
3時に起きたら一日が長すぎるw
わかった。
じゃ、準決を生で見るのは諦めて、
ニッポン男子の決勝進出を信じて寝ようw
で、決勝は何時だ?
って、タイムテーブルを見たら、午前5時40分だった。
よし、5時40分ならまだあるなw
んじゃ、100の決勝見てから走りに行こう。
…待てよ。
準決が終わるのが4時として、それから走りに行ったとしたら
帰ってきてシャワーを浴びたらちょうど決勝ってことか。
ヤバいw
天才的に気づいてしまったwww
初の決勝進出の高揚感で閾値走したら、
いい感じで走れるやろなぁw
天才的だwww
決めたらすぐ、いろんなことは放っぽって、
チビ助と一緒に寝たったw
…ここまでは良かったw
予定どおり3時に起きて準決を見て、
どんよりした気分で4時を迎えるっていうw
決勝進出あかんかったし、これから閾値走だし、
暑いし、昨日30キロ走って足ダルダルだし…。
ないわー(白目
昨日のオレには、バラ色の未来しか見えてなかったけど、
今あるのは茨の道だw
あ、オレ、超絶上手いこと言ったw
こんなことになるとは思ってなかったから、
とっくに着替えは済ませてるし、
このまま5時40分まで待つのもアレだし…
で、仕方なく閾値走に出かけたw
真面目かw
でもね、仕方なく閾値走なんてするもんじゃありませんw
アップジョグの段階で明らかに身体が重いし、
気分も乗ってこないし、無風だし、無風だと余計に暑いし。
とりあえず、スタートしないと
ボルトの最後の100メートルを見ることができないから
それだけでスタートを切ったw
でも、走り出してみたら案外キロ4だったりしてw
なかったわーw
そんな都合のいい話どこにもなかったわーw
これは違う、何かの間違い。
本当のオレはこんなんじゃないねん。
って思いながら、今のオレの現状をありありと見せつけられたw
5.01km 21'06(4'13/km) 21週連続 24回目にして最遅w
406-414-412-416-417-002
一応、言い訳しておくと、
これ、本気の閾値走で走ったからねw
心拍180まで上がったからね(白目w
ボルトを頼りにがんばって走ったら、
ボルト負けやがったぜw
今日はとことんだw
でも、まだ午前6時w
さて…と、ひと眠り…する暇もなく、チビ助とプール。
今日は遠出で、ネスタリゾート神戸だw
ネスタのプールには、
スライダーのくせに噴出する水の水圧で、
上り坂を上昇していく素敵なのがあるそうだw
事前にググってみたら、そんなに混んでなさげだったけど、
夏休みだし万が一ってことで、
大阪駅発の最初のバスで乗り込んだ。
…ガラガラだったw
プールに着いてチビ助とダッシュでスライダーに向かったら、
もう何百人かの行列ができていたw
並んでる人を見た瞬間、チビ助が
「お父さん、今日はスライダーもういいわ」
って言うぐらいの行列w
どうやら、シャトルバスがネスタに着くより
30分も前にプールは開門しているみたいだった(白目
こんなん、無理ですやんw
ひとしきりプールで遊んでから、
チビ助を休憩させがてらに、並んでみたんだけど、
40分並んで列の半分まで行かなかったよ(白目w
プール自体はそんなに混んではなかったんだけどね。
あと、最近のプール、テント多すぎなw
これはひどいwww
お昼すぎまでみっちりとプールで遊んだ。
起きてから10時間以上経って、
今日はかなりいろんなできごとがあったのに、
まだあと半分残ってるんやで。
ペース配分間違えた(白目w
まぁなんだ、
いろいろとリベンジしなけりゃならないことが
たくさんできた一日だった。
にほんブログ村
[2017/08/12 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
週前半の振り返り。
ども。
木曜から東京に行ってて、さっき大阪に帰ってきた。
大阪、暑いw
たまたまなのかもしれないけど、東京はもう秋だったよw
いいなぁ、東京の人。
これからスピ練やりたい放題じゃんw
もしかしたら、大阪も同じように涼しくなってて、
これから練習が捗るかと思ったんだけど、
まだ暑いからちょっとまだ無理な感じでとても残念ですw
えと、今回の東京は木曜に出張で行ってから、
そのまま残って、金曜の朝に現地で家族と合流。
で、金土と東京の一部地域をうろうろしてから
大阪に帰ってきたっていう行程。
とりあえず、おっさんはとても疲れたので、
東京でのことはまた明日以降に書くとして、
今日は手短にいく。
東京に行く前、週前半の練習のことでお茶を濁すw
おっさんのブログのメインはマラソンなんですけどねw
日曜の閾値走で21'06と今季最悪の結果を叩き出すほどに
全然走れる気配がなかったけれど、
今週は後半に東京行きを控えていて、
練習が不規則になるし、どれだけ走れるかもわからないから、
とりあえず、前半はがんばろうと思って、月曜はランオフしたw
…メリハリですなw
で、火曜はペース走。
ランオフを挟んだものの、
日曜の閾値走がダメすぎたから、
もっかいやり直したい気もあったし、
ランオフを挟んだけど、調子が上向いてる感もなかったから
10キロを走るのは無謀そうな気がして、
閾値走に気分が傾いてたんだけど、
次にスピ練ができるのは日曜だってことを鑑みて
5キロの閾値走より10キロのペース走の方を選んだ。
これで、今旬の伸び盛りのランナーだったら
結果も伴ってくるんだけど、おっさんには無理だったw
42分台は厳しいにしても、
なんとか43分台では走れる…走りたいとの思いも虚しく(白目
10.01km 44'25(4'26/km)
せめて、歩かなかった自分を褒めたいw
言うても、おっさん、今シーズンは踵の調子もだいぶいいし、
春からずっとそれなりのペースで走ってきたから、
そこそこ走れるようになってきてると思うんだ。
目標に届くかどうかは別として、
自己ベストを出せるぐらいの走力にはなってるだろうと、
それぐらいの練習はしてきたんじゃないかと、
そんな風に思ってましたw
8月の走力、この何年も横ばいw
年々、暑さに弱くなって、暑い時期に走れなくなってる
ってんならまだ希望はあるけれど、
基本的な走力が横ばいって可能性が大いにあるw
…ツラいw
どっちのパターンなのかは、
9月のお彼岸すぎぐらい、だいぶ涼しくなってきた時期に
判明するんだろうけど、全然楽しみじゃないw
お彼岸すぎに、横ばいが判明しても間に合わないんだよなぁ(白目
今、本当に走れないし、
走れないことがわかってるから走るのが怖いけど、
でも走ってなけりゃ、もっと走れなくなるのは間違いないから、
その恐怖心で走ってる感じ。
どっちにしろ怖いw
ランニングダイナミクス
平均ピッチ:192spm
最高ピッチ:202spm
平均ストライド:1.17m
平均上下動比:5.8%
平均上下動:7.0cm
平均接地時間バランス:50.5%左/49.5%右
接地時間:219ms
で、水曜。
ペース走の翌日だからジョグ。
いつも通りのマイコース、12.5キロのつもりだったんだけど、
どうも東京の天候がイマイチ微妙な感じだったから、
いつもより1周多めにした。
そんなのに意味があるのかと問われれば、
練習としての意味はないんだけどw
おっさんの気持ちが落ち着くって意味だけはあるw
15.79km 1:35'40(6'04/km)
気持ちは落ち着いたけど、
体の方は疲労困憊で全然落ち着かなかった。
疲労抜きのジョグのはずなのにw
出張とか、その後の観光なんかの準備は
当日の朝にすることにして寝たw
寝たってよりは、起きてられなかったw
おっさん、追い込んでるわぁ(白目
そして東京へ。
にほんブログ村
[2017/08/13 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
東京へ行ってきた 2017夏(その1)。
ども。
さて、夏休みをかけて東京を振り返るとするかw
普段、東京への出張は第二金曜日って相場が決まってるんだけど、
今月は第二金曜日が山の日で休みだから、
一日前倒して木曜日の出張になった。
出張翌日の金曜日が休みってことは、
もちろんその次の土日も休みだから3連休ってことだし、
なんなら3連休明けの月曜からは盆休みで、
さらに3日間の休みが続くから、何かもう山の日バンザイw
正直、8月の真ん中に山の日ができるって聞いたときには、
こんな盆休みに埋もれてしまう時期に休みを作って
誰が嬉しいんだよって思ってたけど、普通にオレが嬉しかったw
すまんかったw
で、東京出張に引き続いて連休ってことになったら、
『ほんならせっかくやし、私たちも東京に行くわ』
って話になって、後追いで来る奥さん、チビ助と
東京で合流することになった。
なんやかんやで、これで3年連続の気がするw
山の日、関係ねーじゃねーかw
でもって、家族と出先で過ごすってことになったら、
走る時間の確保が難しくなるから、
会議が何時に終わるかとか、そのあとどうなるかとか
そんなことは未定なままだったけど、
何とか隙を見つけて走ってやろうと思って、
ランニング道具一式だけを鞄に詰めて出張に出向いたw
会議用の資料なんかは、データがクラウドで
ってイマドキな話なんかは一切なく、
本気で用意すらせずに、手ぶらで参加するつもりだw
いや、ほら、おっさんの仕事道具はおっさん自身だ!
って言いたいところだけど、
やっぱりそんな話もなく、ただの丸腰だw
だってさ、いくら考えたところで、
おっさんを守ってくれる武器なんて何もないんだぜw
自分を守れない資料なんて作るだけ、時間の無駄ってもんだw
さぁ、どっからでも打ってこい!(白目
とりあえず、会議で打たれるにせよ、
隙を見つけて走るにせよ、どっちにしろ体力勝負だw
って思って、新幹線では寝る気マンマンだったんだけど、
どうやら、平日だとか、盆休み前だとか、
そんなことは世間様にはあんまり関係ないらしく、
新幹線は普段の平日には見かけないような
キッズで大賑わいだったw
うわぁ…キッズかぁ…。
これはやかましくて眠れそうにないぞ(白目
って新幹線に乗った瞬間に覚悟したんだけど、
意外なことに、やかましいのは新幹線に乗り慣れていない
ママさんたちの方だった(白目w
キッズの皆さん、すまんかったw
君たちに話しかけるママさんたちのがよっぽどだったわw
夏休みだし、しゃーない。
切り替えていこうw
いつも東京に行くときにはほとんど見ることのない、
窓の外の景色を見ながら東京へ向かったら、
東京に近づくにつれ、窓の外は雨だったw
ないわーw
隙を見つけて走るとか、そんなレベルの話じゃなかったw
雨で走られへんとかは完全に想定外だw
想定外と言いながら、おっさん、ビニール傘だけは持ってきたw
実は用意周到だったw
そんなこんなで、東京に到着。
まずは昼ごはんだw
今回は久しぶりに東京駅の六厘舎に行ってみた。
いつもなら、11時半ごろに着いたら、30分~45分待ち
ってところだけど、夏休みだからどうかなぁ?
もし、ひどい行列なら諦めて別の店にしよう
って決めて、様子を見に行ったら、
不思議と普段より行列は短かったw
夏休みの観光客は、六厘舎では食べないってことか?
でもって、盆休み直前だし、サラリーマン少な目ってことなのか?
こんな日に出張で会議ってオレだけなのか?(白目w
よっしゃ!ラッキーwww
って、普段より短い行列に接続して、並ぶこと20分。
辛つけ麺www
なんやかんや言っても、
東京出張でつけ麺を食べるなら、
六厘舎でいいんだってことを再確認w
別に奇をてらう必要もないし、
今のままの味が続くんなら、新規開拓をしなくてもいいw
そら、隣にとみ田があるんなら、とみ田に行くけどw
そういうことはあり得ないんだから、六厘舎に行くんだ。
今回、カウンターの隣の席が、
うちのおやじよりさらに年上な感じのおじいちゃんで、
どうやら一人で来店して、つけ麺を食べてるみたいだった。
おじいちゃんとかって、新しい食べ物にチャレンジしない
イメージがあるんだけど、普通に食べていたw
ビビったw
でもって、つけ汁をスープ割にするでもなく、
そのままレンゲですくって全部飲んでいたw
ビビったw
オレでも割らない汁を、直で全部飲みは無理だw
あ、オレでもって書いたけど、
実はおっさんは、スープ割ですら
飲んだり、飲まなかったりなんだけどなw
腹ごしらえもできたところで、本社へゴーだw
盆休みは長いから、まだまだ続けますよw
にほんブログ村
[2017/08/14 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
東京へ行ってきた 2017夏(その2)。
ども。
さて、六厘舎でお腹も満たされたところで、
本日のメインイベント、本社での会議だ(白目
あ、いくらおっさんでも、今日の出張のメインイベントが
本社での会議だってことぐらいはちゃんと自覚しているw
今回の会議は、おっさんの会社の今期の成績が
イマイチ振るってないこともあって大荒れ必至で、
おっさんも詰められること間違いなしなのだ。
おぉぉ、本社に行きたくねぇぇぇぇ(白目
まぁでも、会社からお給料をもらってるんだから、
成績がイマイチなことについては真摯に受け止めて
どうするかってことをいろいろと考えなきゃならないんだけど。
でもな、
成績がイマイチだろうが何だろうが、
おっさんが元気に生きてりゃ明日はやってくるしw
深刻にとらえすぎて毎日が楽しくなくなったら、
んなもん、成績だって上がる訳がないしw
いくら詰められようが、無理なもんは無理なんだしw
その詰めだって、いつまでも続くことなんてなくって、
最悪に長くても、きっと今日中には終わるんだしw
そして何より、今日の会議が終わったら、
その瞬間からおっさんの盆休みが始まるってことを
おっさんは知っているのだwww
チョロいwww
これから何日も連続で休みが続くことを考えたら、
何時間か重苦しい会議に耐えることなんてチョロいwww
と思っていても、
そう思っているってことがバレると、
いろいろややこしいことになるから、
それなりに深刻そうな面持ちで、たまに「うーん」
って難しそうに唸ってみたりする処世は必要だけど、
一言で言うと、ビバ終身雇用w
ってなことを考えてるうちに、会議も終わったw
マジ、ビバ終身雇用www
会社への感謝を感じつつ、
とっとと会社を後にしてホテルへ向かうw
今日のホテルは、奥さんが探してくれた浅草のホテルだ。
予約はしたものの、詳しい場所がわかってなかったから、
駅に向かいつつググってみたら、浅草駅から徒歩15分だったw
ないわーw
最寄りの駅から徒歩15分はないわーw
さすがに東京都内でそんなところないわーw
確信をもって、さらにググってみたら
なんと最寄り駅は入谷駅だった。
なw
都内で駅まで歩いて15分なんてところないんだよw
ほら、入谷駅からだったら、徒歩13分だろ(白目
入谷、浅草、三ノ輪のどこからも等しく遠い
都内のエアポケットみたいな立地のホテルだったw
うちの奥さん、よくこんなホテルを探し出したもんだw
まぁでも、盆休みに突入したばっかだし足取りも軽いw
マラソンで鍛えた足でガシガシ歩いたら、
ホテルには17分で着いた(白目w
おぉ…。
そら、そうですよねw
何にせよ、無事にホテルに着いたおっさんは、
着替えて走りに出かけることにした。
ホテルの周辺には、本当に何にもないし、
時間を持て余すからねw
ホテルのフロントに
「ちょっと走りに行ってきます」
って鍵を預けて、どこかで見覚えのある
観覧車が見える対岸まで走ってきたw
葛西臨海公園遠すぎw
28.32km 2:48'23(5'57/km)
くたくたになって、ホテルに戻ってきて
フロントで鍵を受け取ったときに
「一体どこまで走りに行ってたんですか?」
って聞かれたw
そらそうだw
走りに行って3時間も帰ってこないって、普通はないw
おっさん、あくまで軽く、
散歩の延長戦のノリで軽く
「荒川沿いを葛西臨海公園の対岸までw」
って答えたら、とても変な顔をされたw
いやいやいやw
聞かれたから正直に答えただけだしw
雷門まで往復3時間のがおかしいじゃんw
コミュニケーションって難しいw
この後、シャワーを浴びてから、
また入谷駅まで往復30分以上歩いて晩ごはんを食べに行ったw
ホテルの周辺、ほんとに何もなさすぎw
つづく。
にほんブログ村
[2017/08/15 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
東京へ行ってきた 2017夏(その3)。
ども。
東京二日目の朝、おっさんは朝5時15分に起きた。
なぜなら、この日東京で合流する予定の奥さんが
新幹線に乗り遅れないように起こしてあげなきゃダメだからだw
昨日、30キロ近く走ったのに…とか、
オレ、こんな早く起きたって、
その後何もすることあらへんやん…なんて疑問に思っちゃダメだ。
あるがまま、今オレに与えられた任務を忠実にこなすのだ。
…つーか、オレが東京に行くときは
オレが起きる時間に合わせて目覚ましを掛けたりなんてこと
してくれてなかったけどね…。
こいつはできるおっさんだっていう信頼感ってことだろう(白目
奥さんに電話をかけて起こしたら、
本当に何もすることがなくなったw
絶対に寝過ごしちゃダメって緊張感を持って起きたから、
もう完全に目が覚めて二度寝することもできねーw
できた時間で入念に踵のケアをしてから、
ちょっと早めにホテルを後にすることにした。
この日、おっさんに与えられた二つ目の任務は、
浅草でメロンパンを買うことだ。
メロンパン好きで有名なチビ助が
たまたまテレビを見ているときに、
浅草のふわふわなメロンパンのお店が映ったときから、
「お父さん、ボクが今度東京に行くとき、
次の朝にホテルで食べるから、
新幹線に乗ってる間に並んで買っといてな」
って何か月も言い続けられていたのだw
…もしかして、うちの奥さんが
どこの駅からも遠い浅草の外れのホテルを探してきたのって
メロンパンってことかぁ?
今更気づいてしまったけれど、
おっさんは与えられた任務を忠実にこなすだけだ。
事前に調べた情報だと、休みの日は結構行列してるみたいだし、
行列に巻き込まれて、チビ助たちが東京に着く時間に
間に合わなかったらダメだから、開店の30分前に店に着いた。
…誰も並んでねーじゃねーかw
だまされた(白目
オレ、どんだけメロンパン好きなおっさんなんだよw
チビ助の笑顔を見るために、オレは必死なんだw
そう思ったら、恥ずかしさも和らいで、
ひとりで先頭に並ぶのも平気になったw
ちなみに、第二メロンさんが現れたのは
おっさんが並び始めてから15分後のことだったw
ネットの情報あてにならねーw
で、開店と同時におっさんは先頭でメロンパンをゲット!
デカくてふわふわで甘いにおいのする
とても美味しそうなメロンパンだったw
おっさんは食べないんだけどねーw
とりあえず、ゲットしたメロンパンを写真に撮って、
チビ助に『買ったぞ!』って連絡してから後ろを振り返ったら、
もう誰も並んでいなかったw
オレ、必死こいて並ばなくても良かった模様w
ネットの情報あてにならねーw
全っ然、あてにならねーwww
まぁでも、これでオレに与えられた任務を全うすることができたw
ご褒美に明日の朝、チビ助の笑顔を見ることができるwww
がんばって並んだ甲斐があったってもんだw
一日中、おっさんの鞄の中に入ったまま、
いろんなところを連れまわされたふわふわのメロンパンは、
次の朝、鞄から出してみたら
円盤投げの円盤みたいにぺしゃんこに潰れていたwww
ないわーw
ふわっふわ感、まるでないわーw
チビ助の笑顔も全然ないわー(白目
だ、大丈夫だから。
ふわふわだろうが、ぺしゃんこだろうが、
口の中に入れてしまえば同じだから。
味は同じだから。
…な訳ないよねー(白目w
つづく。
にほんブログ村
[2017/08/16 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
東京へ行ってきた 2017夏(その4)。
ども。
思いのほかすんなりとメロンパンをゲットできてしまって
奥さんとチビ助が東京に到着するまでの時間を持て余して
逆に途方に暮れてしまったおっさんw
もう諦めて早めに待ち合わせ場所に行って
おとなしく奥さんとチビ助の到着を待とう
ってのに傾きかけたけど、
一応奥さんに連絡を入れてみると
「え?時間あるんやったら、どら焼き買いに行ったら?
おみやげにもなるし」
って想定外の返答があったから、
それもそうかと思って、亀十の様子を見に行った。
メロンパン屋と同じように、
亀十だって行列ができる店で有名で、
おっさんが前に買いに来た時は、
開店直後に来て1時間以上待ったけど、
もしかしたら開店前はメロンパン屋と同じように、
誰も並んでないかもしれん。
インターネットの情報なんて全然あてにならないからねw
…開店50分前に既に10人ほど並んでましたね(白目
うーん…並んでたら、新幹線の到着時間には間に合わないな。
でも10番目ぐらいだったら、んなめっちゃ遅れる
って訳でもなさそげだし、亀十でどら焼きを買う
って機会はそうそうある訳でもないし…。
って並ぶかどうか迷ってる間に、行列はさらに5人増えていた(白目
ヤベぇ、亀十の行列、パねぇw
どんどん行列が増えていくのを見せられると、
やっぱオレも並ばないとダメなような気がして、
おっさんも行列に加わることにしたw
オレ、発売日に買ってSwitch持ってるけど、
Switch待ちの行列を見かけたら、ついつい並んでしまう自信あるw
んで、10時になって亀十開店。
そのころには行列は、まぁまぁとんでもないことになっていたw
あぶなかったw
あと10分決断が遅かったら、オレも巻き込まれてたw
おっさんは15番目ぐらいだから、
開店と同時にお店の中に入ることができたw
チョロいwww
先頭から順番に注文だから、
店の中でも並ばないとダメだけど、
あの見えてるところまで行けば、どら焼きがゲットできるのだw
あともうちょいだwww
並んでる間に、おみやげにどら焼きをいくつ買えばいいのかを
計算してみたんだけど、店内の貼り紙によると
どら焼きの日持ちは3日だった件(白目w
3日後までには、誰にも会わねーw
オレは何のために並んだのか…w
ま、オレが食べるからいいんだけどねw
せっかくだから、自分の分だけを買って帰ることにした。
注文までの間、奥さんからは、
東京駅に到着した旨のメッセージが届いて、
おっさんも、店内に入ったからもうすぐって返事をした。
かれこれ30分前だ(白目w
そうだった。
前にどら焼き買ったのは、ずいぶん前だから忘れてたけど、
亀十って店内に入ってからの待ちが長いんだったw
とにかく、ひとりひとりが買うどら焼きの個数が多すぎるのだw
おっさんみたいに、自分の分だけ2個とか買う人はいないのだw
平気でひとり20個も30個も買って帰るから、
それを用意して箱詰めして、会計するとなると、
ひとりが注文してから会計するまでに何分もかかるのだw
さっき、奥さんからはとっくに上野に着いた
ってメッセージが来たけど…しらんw
そんなことより、おっさんのひとり前に並んでた人は、
さっきからそわそわとしだして、
何回も路線情報を調べ直したりしてたけど、
ついに誰かに電話をかけて
『ダメだ、もう間に合わない…』
って言って、行列を飛び出してどこかに行ってしまったw
せっかく1時間以上も並んだのに、
もう手が届くってところで、諦めざるを得なかった模様。
亀十、パねぇw
無慈悲さがパねぇw
件の人が店を飛び出して2分後、
おっさんはなんとかどら焼きをゲットした。
奥さん、チビ助とはまだ合流してないけれど、
おっさんはもう疲れたよ…。
えぇと、盆休みをかけて東京行きの振り返りを
するつもりだったけど、まるで終わらなかったw
つづく。
にほんブログ村
[2017/08/17 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
東京へ行ってきた 2017夏(その5)。
ども。
どうにかどら焼きを買うことができて、
奥さんとチビ助が待つ上野を目指す。
合流したら動物園にゴーだw
『今、浅草を出るからすぐに着く』
ってメッセージを送ってから地下鉄に飛び乗る。
おっさんが着くまでの間、
奥さんはコインロッカーを探しておいてくれるそうだ。
東京駅とか上野駅は、なんかもう人で一杯で、
空いてるコインロッカーなんかパッと見、
どこにもないんだそうだ。
そりゃすまんかった。
5分ほどで上野に着いて、
『着いた、どこ?』
ってメッセージを送ったら、
『空いてるロッカー見つけた!早く来て!!!』
って返事が返ってきた。
…だからどこだよ(白目w
電車を降りて、左に行った改札の近くのコインロッカーの前
なんだそうだ。
…どっちに向いて左だよ?(白目w
うちの奥さん、方向音痴のうえに、
東京の土地勘もないから言ってることが理解不能だw
近くにあるのは何改札なのか?
それから、改札の中なのか外なのか?
ってのを確認したら、公園口の改札の中なんだそうだ。
…これ、間違いなくおっさんがJRで来ると思ってる
パターンの奴だw
長年一緒にいると文章の雰囲気でわかるw
あまりゴチャゴチャした説明をしたら
大変なことになるから、シンプルに
・オレは地下鉄で来てから、改札の中のロッカーは使えない。
・だから、改札の外に出ておいてほしい。
の二点だけを伝えたw
さすがに方向音痴で土地勘がなくても伝わるだろうw
待たせてるから、大急ぎ、最短距離で公園口の改札に向かったら、
奥さんとチビ助はどこにもいなかったw
いやいやいやw
ロッカーから改札の外までの間で迷子かよw
電話をかけて、どこにいるのかを聞いてみたら、
なんと
地下鉄の方に移動中なんだそうだw
どうやら、おっさんが
地下鉄で上野の来た
ってことと
地下鉄の近くのロッカーは結構空いてる
って情報を追加で伝えたら、
なぜか地下鉄の方に行かないとダメだ
って使命感が湧いてきたんだそうだ(白目w
おっさんが地下鉄のどこにいるのかなんて情報は
何にも伝えてないのに、どこに行こうとしていたのかは謎w
方向音痴の人って、行動力はあるよね…(白目w
これ、今オレが地下鉄に行ったら、
奥さんは公園口に戻ってきて、
永遠に会えないコントみたいなパターンの奴だw
ってことを察したおっさん、
チビ助に電話を代わってもらって、
「今来た道を引き返して、お母さんを連れて
改札まで戻ってきて」
指令を出した。
3分後、おっさんの元に
お母さんの手を引きながらチビ助がやってきた。
…我ながら名采配だったw
でも、奥さんには
「あなた、勝手に動かないでよ」
って怒られたぜw
…その謎の自信はどこからやって来るのか?w
ま、いいw
合流できたって結果が大切だ。
さすがに改札外のロッカーは全滅で、
荷物を預けることはできなかったけど、
構わん構わん、荷物ぐらい全部オレが持ってやるぜwww
一家勢揃いして、動物園に入ったら、
動物園の中のロッカー、余裕で空いてたよねw
過程はいろいろあったけど、
今こうしてみんな揃って、荷物もロッカーに預けられた
って結果だけを見ていこうw
結果的に思い通りになってよかったw
つづく。
にほんブログ村
[2017/08/18 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
東京へ行ってきた 2017夏(その6)。
ども。
初めての上野動物園。
本当は、チビ助が東京に到着してから
仮面ライダーのショーが始まるまでの時間つなぎだけの目的で、
まるっきり期待してなかったんだけど、期待を裏切られて
とても素敵な場所だったw
動物図鑑を擦り切れるほど読んで、
無駄に動物に詳しいチビ助の解説付きでぐるっと一周。
白浜のと違って、赤ちゃんを産んだだけで大騒ぎされる
上野のパンダは、図鑑で見るパンダみたいに
白い部分がちゃんと白くてとてもパンダらしかったw
ちなみに白浜のパンダは、
初見で思わず「茶色っ!」って言ってしまうぐらいに
白い部分が茶色いw
汚れているのか、ヤンキーなのかは不明w
上野にはゴリラがいた!(天王寺にはいない)
ゴリラのゴリラ感がスゴすぎてうっとりw
オレなんか全然ゴリラじゃないw
全然動かない鳥で有名なハシビロコウ。
2羽が2羽とも超動き回ってたw
何なら飛び立ったw
ワロタw
シマウマの檻の前でチビ助が
どう見ても成体のシマウマを指さして
「ほら、あのシマウマ生まれたばっかりやで」
って教えてくれたw
ここで
「違う、あれは大人のシマウマだ」
って否定するのは簡単だけど、
おっさんたちが思いもよらない、
チビ助がそう思うに至った理由があるのかもしれない。
なんでそう思うのかを聞いてみた。
「ほら、お父さんよく見て。
あのシマウマ、おなかのところにへその緒がぶら下がってるやろ。
だから生まれたばっかりやねんで」
得意気だw
なるほどな。
でもなチビ助、あのぶら下がってるのは、ちんちんだw
残念ながらちんちんだ(白目w
チビ助が「絶対に見たい」
ってずっと言い続けてたバク。
チビ助曰く、とても珍しくて動物園にもほとんどいないんだそうだ。
本当かどうかは知らないw
興奮気味に話してくれて、まず最初にバクの檻を目指すチビ助w
残念ながら、まだ外に出てきてはいないようだったw
そのあとも、何度かバクのところに立ち寄ったり、
動物園を出る直前、最後にもう一回見に行こうって
バクのところに行ったんだけど、
ついぞバクの姿を見ることはできなかったw
実はいたけど、おっさんたちが見落としてた
ってんなら、カメレオン並みの擬態能力ってことだなw
一番見たかったのに、
一度も動いてるところを見ることができず
あからさまにしょんぼりしているチビ助w
残念すぎる。
でも長居しすぎると、仮面ライダーの時間が…。
「どうする?仮面ライダーに間に合わなくなるけど、
どうしても見たいんやったら、バクが出てくるの
もう少し待ってみる?」
おっさんのせめてもの親心だw
即答で
「仮面ライダーに行く。早く!」
って言いやがったぜw
お、親心ぉぉぉ(白目w
じゃ、せめて画像だけでも見せてあげようと、
おっさんのスマホで画像を検索。
なになに?
上野にいるのは、アメリカバクっていうのね。
アメリカバク…と。
おっさんのスマホに出てきた動物は、
おっさんが思ってたバクと全然違ったw
ビビったw
チビ助も見たかったバクとは違ったみたいで、
二人してしょんぼりしながら東京ドームへゴーだw
つづく。
にほんブログ村
[2017/08/19 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
東京へ行ってきた 2017夏(その7)。
ども。
仮面ライダーショーのために、東京ドームへ移動
…の前に、上野でちょっと遅めのお昼ごはんにすることにした。
上野だったらいろいろと食べるところも多いから
より取り見取りだぜw
チビ助に
「お父さんがどこでも連れて行ってあげるから、
なんでも食べたいものを言ってごらん」
って好きなものを選ばせてあげたら、吉野家だった(白目
オレたちが、普段から何のいいものも
食べさせてないみたいじゃないかw
…食べさせてなかったw
たぶん、チビ助の頭の中では、
吉野家と丸亀製麺とがせめぎあってたんだろうw
吉野家で牛丼を食べながら、
「オレ、実は昨日の晩ごはんは松屋で…」
なんて話をしたw
オレもロクなもん食べてないじゃねーかw
いや、違うんだ。
実は今回の出張前に、
『浅草で泊まるんだけど、晩ごはんどこで食べたらいいですか?』
って全世界に問いかけてみた。
すると、親切なトガーさんが
「それならやよい軒がいいですよ」
って教えてくれたw
やべぇ、トガーさん、超イイ人すぎるwww
でもって、全世界70億人の中で、
おっさんの問いかけに応えてくれたのは、
そのトガーさんただ一人だったw
人望…(白目
で、せっかくトガーさんが教えてくれたんだから、
おっさんは浅草での晩ごはんは何があっても
やよい軒で食べようって決めてたんだけど、
なんかこう、晩ごはんの前に30キロ弱走ったら、
イチイチやよい軒を探して歩くのもめんどくさくなって、
どうせ野菜炒め食べようと思ってたんだし、
入谷の駅前で見かけた松屋でいいか。
ってことにして、松屋で食べたのだw
何があっても…w
もし、万が一トガーさんに聞かれるようなことがあったら、
「もちろん、やよい軒に行きましたよ」
って答えて、前に大阪で撮ったやよい軒の野菜炒めの
写メを送っとけばいいかって思ったw
そんな話を奥さんにした。
もちろん、トガーさんなんて名前が出てきたら、
胡散臭いことこの上ないから、
「昨日の晩は松屋で野菜炒めを食べた。
松屋の野菜炒めは、やよい軒のと全然違って、
焼肉のたれみたいのがドバーッてかかってて、
超たれ辛くて大失敗だった。
そんなことなら、おとなしくトガ…なんでもないw」
ぐらいにとどめておいたw
すると、奥さんは
「いや、それ松屋がどうのこうのじゃなくって、
東京のお店だから味付けが濃かったんじゃない?」
って意外なことを言ってきた。
なんすかそれ?
うどんでも何でも、
関西は薄味の傾向にあるけれど、
東京の方だとしっかりと味付けするから、
それでたれ辛く感じたんじゃないか?
ってことだ。
…なるほど。
珍しく、言ってることの筋は通ってるような気がするw
「でもな、松屋やでw
チェーン店やでw
地域で味変えるぅ?」
なおも半信半疑なおっさんに、
「チェーン店でも何でも
東京のお店は濃い味付けにするってのは、
しばらく東京に住んだことがある人には有名な話やで」
と自信満々だったw
オレ、そういう話は知らんかったけど、
なるほど、そういうもんなんや。
でも、あなた、
東京に住んだことなんかないやんか?(白目
東京に住んだこと云々言わなかったら、
完全に信用したのにな…惜しいw
…オレはいつまで東京に行った話を
引っ張るつもりなんだろう?w
つづく。
にほんブログ村
[2017/08/20 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
東京へ行ってきた 2017夏(その8)。
ども。
いよいよ、ようやっとのことで
8日目にして目的地の東京ドームへ到着w
おっさんち御一行様が8月に東京ドームにやって来るのは
これで3年連続だw
8月以外も含めたら、この3年で7、8回は東京ドームに来た
ような記憶があるんだけど、
久しぶりに野球を生で見たいっていう
おっさんのささやかな望みは一度も叶えられたことはない(白目
ええんやで。
チビ助が喜んでくれたらそれが一番ええんやで。
今年のWヒーロー夏祭りは、
去年までとはちょっと場所が変わって、
東京ドームホテルの地下が会場だった。
東京ドームホテルって、
おっさんたちが泊まる候補にあがったことがないぐらいの
ちゃんとしたホテルのはずなんだけど、
ホテルのロビーには、キッズが溢れかえって
キャッキャ言いながら走りまわっていたりして、
ちょっとえらいことになっていたw
ちゃんとホテルに泊まりに来た人たち、すまんw
おっさんたちがホテルに着いたとき、
ちょうど新日本プロレスのバスが出発するところで、
ガイジンレスラーの皆さんがバスに乗り込もうとしていた。
それを見て、おっさんのテンションがあがってしまい、
「チビ助、行くぞ」
ってチビ助を引っ張って行って、
一緒に写真でも撮ってもらおうと思ったんだけど、
誰一人として名前もわからず、顔も見たことがなかったw
あ、アンドレ…(白目
さすがに、新日のガイジンレスラーなら
一人ぐらいは顔と名前がわかるだろうと思ってたんだけどな…。
ゆっくり見たらわかるかと思って、
今、新日の公式サイトで選手一覧を見たんだけど、
やっぱりガイジンは誰もわからなかったw
べ、ベイダー…(白目
会場入りしたら、もう慣れたもんで、
脇目も振らず一目散に、新しく始まるライダーの
ベルトを見に行くチビ助。
しばし、しげしげと眺めて、うんうんとうなずいて
「うん。やっぱカッコいいわ。
お父さん、ボクこのベルト出たら買うわ」
だそうだ。
おっさんち御一行様は、
来年の8月も東京ドームに来ることが決まったようです(白目w
でもって、待ちに待った仮面ライダーショー。
去年までのだだっ広い会場とは違って、
舞台までの距離も近くて迫力があって見やすい会場だった。
チビ助からは、何回も
「お父さん、お母さん、寝たらダメ!!!」
って怒られたw
すまんな、チビ助w
舞台が近くて迫力があろうが、
興味がなかったら眠い方が勝つんやで(白目w
ええんやで。
チビ助が喜んでくれたらそれが一番ええんやで。
「ボク、ハイパームテキゲーマー初めて見た!
めっちゃカッコよかった!!!」
ってご満悦の様子のチビ助。
「ボク、大人になったらドラえもんを作る人に
なろうと思ってたけど、
やっぱ仮面ライダーだけは別やわ」
って言って、
仮面ライダーと何かの兼業を模索しているようでしたw
そやな。
仮面ライダーって人間体のときは、
別の職業持ってるからなw
東京ドームでちょっと早めの晩ごはんを食べてからホテルへ。
初日は仮面ライダーのショーと、
ホテルに泊まることを楽しみにしていたから
テンションは高めだw
ホテルでは無料のWi-Fiが使えるってことがわかったから、
チビ助が持ってきたSwitchをWi-Fiにつないであげたら、
「Wi-Fiさいこー!
Wi-Fi超さいこー!!!」
って、延々とスプラトゥーンをやり続けていたw
寝る前、朝から今日一日の出来事をおさらいして、
チビ助に今日は何が一番楽しかった?
って聞いたら、案の定
「スプラトゥーンに決まってる」
って即答されましたよw
…東京に来なくてよかったじゃん(白目
ええんやで。
チビ助が喜んでくれたらそれが一番ええんやで。
つづく。
にほんブログ村
[2017/08/21 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
東京へ行ってきた 2017夏(その9)。
ども。
東京最終日、今日の目的地も東京ドームだったw
昨日は仮面ライダーのショーで、
今日はキュウレンジャーのショーなんだから仕方がないw
の前に、おっさんはひとりだけ一足先に
こっそりと起きだしてホテルの周りを走ろうと企てていた。
大阪に比べて東京は肌寒いぐらいに涼しくて、
ちょっとうらやましすぎて腹が立つぐらいな感じだw
んなもん、まだ盆の前やのに
こんなに涼しいんやったら練習捗りまくりやし、
そら、東京に住んでたらマラソン速くなるに決まってるわ。
おっさんだって、東京に住んでたら
とっくにサブスリーやでこれ。
ハンデやわー、めっちゃハンデやわー(白目w
ぐらいのことを、寝ぼけた頭で思っておいたw
さ、布団から出ても余裕で涼しかったし、
こりゃサブスリーペースで42キロぐらい走ってやろうかなw
って計画を立てながら窓の外を確認したら、ザザ降りだったw
おっさんが東京にいた3日間で本格的に雨が降ったのは、
走ろうと思っていたこの1時間ほどの間だけだったw
残念すぎるw
幻のサブスリーペース42キロ走…(白目
おっさんはふてくされて二度寝したw
…何かうるさくて目が覚めたら、
真っ暗な中でチビ助がスプラトゥーンの真っ最中だったw
そんなにかw
どれだけキッズの心鷲掴みだねんw
旅先に来てまでないわーw
って思いながら、
「チビ助、お父さんにも代わって」
って言ってるオレがいたw
おめーもやりたかったのかよw
普通に断られて、チビ助と喧嘩になったw
「お前、それ、オレが買ったゲームだろうが!」
…必死かw
ちゃちゃっと用意をして、東京ドームへゴーだ。
「キュウレンジャーのショーも見たい」
って言ったのはチビ助だったんだけど、
どうにもライダー熱と比べてレンジャー熱は冷めてきていて、
この何か月かは、ビデオには撮ってはいるものの
あとで見たりもしないような状態だったから、
「さ、チビ助、キュウレンジャー見に行くよ」
って出発を促しても、
「えー、やっぱりボク、ホテルでスプラしとくわ。
キュウレンジャー、飽きてきてるし、
そんなに見たいこともないねんなー」
って出発を渋りだしたw
ざけんなよwww
ここでずっとスプラやってたって、
お前、オレにはやらせてくれねーじゃん(゚Д゚)ゴルァ!! ←そこ?
あまり乗り気じゃないチビ助を引っ張って
東京ドームへゴーだw
まぁあれだ、
戦隊ヒーローに興味が薄れてきたってことは、
チビ助がちょっとずつガキンチョじゃなくなってきた
ってことであって、喜ばしいことなんや。
そうだ、そうに違いない。
そうであってくれ!!!(必死w
「東京ドーム遠い…。
足が痛いからもう無理…。」
って昨日と比べて明らかにテンションの低いチビ助を
何とか引きずって、おっさんち御一行様は
12時間ぶりに東京ドームに降り立ったw
何でこんな思いをしてまで
東京ドームに来なきゃなんないのか…w
でも、東京ドームまで来てしまったら
きっと何とかなるはずだw
水道橋の駅から東京ドームまでの道すがら、
ほら、チビ助、キュウレンジャーの
フェイスデコとかハンドデコはやらんのか?
とか、
ほら、ショーが終わったあとに
シシレッドと一緒に写真撮ったりしないのか?
とか言って、何とかチビ助の気分を盛り上げようと
試みたんだけど、
「もういい。ボク、キュウレンジャー見てないからよく知らんし。
デコも後で落とすのがめんどくさいからやらない」
とか言って冷め冷めだw
これ、チビ助がもうちょっと大きくなって
反抗期とか思春期を迎えたりしたら、
父ちゃんはツラすぎるぞwww
想像したら泣けてきたw
オヤジ、すまんかった…(白目
つづく。
にほんブログ村
[2017/08/22 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
東京へ行ってきた 2017夏(その10)。
ども。
水道橋の駅から東京ドームまでのわずかな間も、
誰が見てもわかるぐらいテンション下げ下げで、
「やっぱり、ホテルでスプラしてたかった…」
とか言うチビ助を、抱っこして連れてくおっさん。
それでもなお、
「やっぱなー、キュウレンジャーはなー、
小さい子が見るやつやから、ボクはもうあんまり
見たくないねんなー」
とか言いやがる。
チビ助よりもっと小さい子、誰も抱っこなんかされてずに
みんな自分の足で歩いてるけどな(白目
仮面ライダーの次の日はどこに行って何をするのか?
って聞いたら、自分で
『キュウレンジャーのショーがいい』
って言っておきながら、何が気に入らないのか
いつまで経っても楽しげでないチビ助に
おっさんの限界も近づきつつあったその時。
「お父さん、おろして!」
って言って、駆け出すチビ助。
慌ててついて行ったら
「お父さん、早く!早くっ!!!」
って腕を引っ張られて
いつの間にかこんなことになっていましたよw
お前、デコいらんのちゃうかったんかい!
周りにいるキッズが自分より小さい子ばっかだったから、
恥ずかしくて、あんまり興味ない風を装ってたけど、
いろんなものが見えてきたら、そうも言ってられないよねw
おう、知ってたwww
「ボクはリュウコマンダーがかっこいいと思うねん」
だそうだw
みんなが好きそうな、
シシレッドとかホウオウソルジャーじゃないところが
いかにもチビ助だw
つーか、キュウレンジャー知らんのちゃうんかい!
劇場の入口でお出迎えのシシレッド!!!
お父さんは本気で興味ないけど、
レッドがお出迎えしてくれたらテンション上がるwww
肝心のショーは、
そらヒーローが10人も出てきたら、
にぎやかで盛り上がらない訳がないw
でも、12人いるヒーローのうち
10人が登場してきてるのに、
チビ助の推しヒーローのリュウコマンダーは
出てこないっていう謎の引きの強さを発揮w
(もう一人はコグマライトブルーで、
子どもの設定だからサイズ的に出てこないのも仕方ない)
つーか、ヒーローが10人てw
敵4人だぞw
お父さんも大興奮で、今日は寝ずに最後まで見たw
ドームに来るまで
「スプラがしたい。
ショーはどうでもいい」
って言ってたはずのチビ助は、
ショーが終わったら、キュウレンランドっていう
キッズ用のショボい施設で遊ぶって言い出す始末w
いやいやいやw
それ、ニンニンジャーとかジュウオウジャーのときから
看板つけ替えただけの施設やん(白目
何か吹っ切れたようで、
「ボクより小さい子ばっかりでも全然恥ずかしくない」
んだそうだw
チビ助が喜んでくれたらお父さんは本望やでwww
お昼ごはんを食べてから、
新幹線の時間までは遊園地で遊ぶ。
今年は120センチを超えたから乗れる乗り物が増えた!
…でも、130センチには満たないから、保護者同伴!!!
付き添うのは、お父さんの役目ですよね(白目
お父さんな、年々絶叫系の乗り物に
弱くなってってるんやで…w
フラフラになるまで遊んで、大阪に帰ってきたw
さすがに今日は東京ドームだろ。
何が楽しかったんやチビ助?
新幹線に乗るまでの時間つぶしに
大丸で見た飴づくり(papabubble)が
一番面白かったんだそうだw
やっぱ、東京行かなくてよかったじゃん(白目
きっとまた、来年の8月は東京ドームだぜw
おしまい。
にほんブログ村
[2017/08/23 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
東京から帰ってきてから。
ども。
東京に行ったってことを10日間も書いてたら、
次に何を書けばいいのかよくわからなくなったw
まぁたぶん、マラソンのことを書いたらいいんだ
ってことは肌感覚ではわかるw
いつの練習のことまで書いたのかなんてことは
あたりまえのことだけど覚えているはずがないw
あ、荒川を走ったことは
東京に行った話の中で書いたはずだから、
東京から帰ってきてからのことを振り返ればいいんだな。
ってことがわかったら、おっさんの気持ち的に満足できたから、
振り返るのはまた気が向いたときにしようw
過去より今が大事!w
でね、東京から帰ってきたじゃないですか。
東京にいた3日間が3日とも涼しかったから、
大阪も同じように涼しくなってるんじゃないか
って期待したら、全然涼しくねってねーしw
いや、言うても盆までやろ。
と思って、お盆が過ぎる先週末まで耐えたけど、
先週より今週のが暑いし(白目
お盆はお盆で、家族旅行も終わったし後はのんびりと…
できる訳ないんですよw
だって、チビ助も休みなんだからw
東京から帰ってきた翌日、
朝から車のタイヤ交換に行ってから、
昼からはおおばあちゃん(おっさんのおばあちゃん95歳)
のところに顔を見せに行ってきてから、
夕方からはうちの両親と晩ごはん。
で、その次の日は、
朝からチビ助と二人でプールに行って、
車で行くからって張り切って水着にTシャツで出向いたら、
チビ助の着替えのズボンを忘れたぜw
チビ助、あえなくパンツ一丁で帰るの巻w
でもって、その次の日は、
また朝からチビ助と一緒に仮面ライダーの映画。
特にハプニングもなく、普通に見終わった。
…何もないんかい!w
そして、おっさんの盆休み最終日。
さすがにこの日ぐらいは…
奥さんの実家へ行くことになったw
お盆休みの最後の日だし、道路が混んでる可能性が高い
ってことで早起きして家を出たら、普段以上にガラガラだったw
…そら、最終日ぐらい家で疲れを癒しますよね(白目
せっかくだし、じゃぁアウトレットにでも行ってみるか。
さすがにアウトレットまでの道は混んでるやろな…
って意気込んで向かったら、やっぱりガラガラだったw
アウトレットに着いたら、
奥さんに連れられるままに店に入っては、
「あんたは、これ着といたらいいわ」
って言われたものを、着々と試着するマネキンと化したw
結局、シャツとパーカーを1枚ずつ買ったから、
今年と来年…再来年ぐらいまでは乗り切れる気がするw
晩ごはんは、おっさんのリクエストで
すき焼きにしてもらったんだけど、
娘婿のリクエストだってんで、
張り切って竹の皮で包まれたような近江牛を
山盛り買ってきてくれたんだけど、
お年寄り夫婦と、おっさんち一家しかいないのに、
誰がそんなに肉を食べるんだよとw
「遠慮しないでいいのよ」
「いや、もうお腹いっぱいです」
「ホントに遠慮しなくていいのよ」
「いや、マジでもう無理なんです(白目」
っていうショボい会話を繰り広げることにw
きっと、お義父さん、お義母さんも
牛肉を残されたってどうしようもなかったんだろうなw
ってな、盆休みで結構動いたなって感じw
元々、アクティブからはほど遠いおっさんでも、
家族ができるとこんな風になれるw
何だろうな、どこかに行った方がいいのかな?
とか、どこかに行きたいのかな?
ってことを思いながら、家でのんびりするよりは、
どこかに行っちゃった方が悶々としない分だけ
精神的に楽ってのはあるよねw
そんな感じw
…全然、今のこと書いてねーしw
走ることを振り返ってないだけで、
盆のこと振り返ってるしw
***
そうそう、盆の間もずっと調子も上向いてこなかったし、
相変わらず暑いまんまだけど、今日も走るよね
って天気予報を確認したら、
おっさんが走り出す時間のちょっと前までは雨だった(白目w
もうちょっと降ったらいいじゃん?
いいじゃんw
ていうか、最高気温32度なのに、
ただいまの気温32.7度ってどういうことよ?w
まぁいい。まぁいいw
雨が降ったら、気温だって下がっていくよね
って、雨が上がっておっさんが走りに行く時間には
気温上がっちゃってるしw
お日様沈んだあとなのに、奇跡の復活(白目
これ、28度とかになってるけど、
その時間になったら普通に30度超えてるからねw
おっさんはだまされないぞw
とはいえ、これって大阪だけじゃなくって
日本中どこでも同じだから…って思ってたけど、
きっと東京は涼しいんでしょ?
おっさん、盆で知ってるしw
だまされないぞw
関西在住のみなさん、
暑さに負けずにがんばりましょうw
おっさんたちの知らないところで、
きっと東京は涼しいのです。
くそぅw
にほんブログ村
[2017/08/24 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
何の手応えもないまま、夏が終わりそうです。
ども。
な、おっさんの予想通り30度だったろ?w
気温こそ30度だけれど、
これ体感温度は75度ぐらいあるからねw
マジでサウナw
見たらわかるように、昨日はゆるジョグだったから
特にがんばる感じでもなく、ただぼんやりと前に進んでるだけ
って感じだったんだけど、
5キロを過ぎる頃にはもう汗がじんわりどころか
ランパンのお尻までぐっしょりw
走り終わる頃には、
かろうじて靴はグチュグチュになってなかったけど、
全身ビショビショの風呂上り状態だったわw
東京から帰ってきてから、
ずっとこんな調子で毎日が暑いから、
そんなものまともに走れる訳もなく…。
一応ね、目標だってあるから
がんばって走ろうと試みてはいるんやでw
閾値走だってサボらずに日曜ごとにやった。
東京から帰ってきた翌朝だって、
旅行疲れをものとも
できなかったw
5.01km 20'30(4'06/km) 22週連続25回目
356-410-410-410-402-002
走り出し、楽にキロ4が切れたから
調子がいいのかと思いきや、
その1キロで終わった(白目w
翌週、入りの1キロで調子に乗ると痛い目にあう
ってことを念頭に、走り出しの1キロが
オーバーペースにならないように慎重に走ったら…
5.00km 20'59(4'12/km) 23週連続26回目
402-411-407-418-419-001
余計にひどくなったw
もはや、入りがどうのこうのって話じゃないw
4キロ目で418をたたき出して、
さすがにこれじゃヤバいって思ったから、
最後の1キロは全力でいってこれだからな…(白目
でもって、閾値走が走れないんだから、
ペース走だって走れる訳がない!
ま、ビックリマークを付けて言うほどのことでもないけどなw
先週の火曜と木曜のペース走
10.01 43'31(4'21/km)
10.01 45'20(4'32/km)
ほら、汗で水分が抜けすぎると
パフォーマンスが落ちるから…落ちるから…(白目w
肺だけはキツくないんだけど、
心臓も内臓も足もキツいw
でもってこんなに走れないと精神的にもキツいw
おっさん、暑い時期に走れないのはいつも通りなんだけど、
今年こそは手応えを感じて夏を乗り切れるかなって思ってたさw
手応えも歯ごたえも何もねーw
見事なまでに、いつも通りの8月だったw
あ、まだ8月終わってないけどw
ちょっとだけ、光明を見出すとしたら、
新しいガーミンになって、10キロで150メートル近く
長く走らされるようになったから、
例年よりはキロ2~3秒くらいは速くなってるのかも
ってことぐらいかなw
とネガティブな要素が出尽くしたところで。
火曜日の仕事中、
おっさんにメールが飛んできた。
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
これは信頼できる厳正なる抽選w
早い時間に届くメールは落選通知って噂も何のその、
おっさんとこには15時17分に当選通知が届いたぜw
これで今シーズン最後の目標レースが決まった。
おっさんはやるぜぇ…来週からw
ほら、入金がまだだからw
入金するまでは実感がわかないから…w
でも、このお知らせが、この夏一番の手応えだw
にほんブログ村
[2017/08/25 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
読書感想文。
ども。
チビ助の夏休みも残り1週間。
あらかたの宿題は夏休みの初日に終わらせてしまったけど、
準備が必要で残してたものを片付けないと。
ってことになった。
がんばれよ、チビ助w
がんばれよ、奥さんwww
「…あんたもやんねんで!」
って一喝されたw
お…おぅ(白目
そらまぁ、オレだってちょっとぐらいは
手伝う気持ちはあったっちゅうねんw
で、早速、課題図書一覧からあらましをチビ助に説明して、
どの本を読むかを選ばせてから、ネットでポチーーーッ!!!
の後で、チビ助を連れて
ちょっとデカ目の100均に行って、
画材やらなんやらを買って帰ってきたw
ほら、オレだって手伝うっちゅうねん!
で、あとはよろしくやでーw
翌日、注文した本が届いたら、
本を持ってチビ助がおっさんのところにやってきた。
『ものを書くのはお父さんが得意だから、
読書感想文はお父さんに見てもらいなさい』
って言われたんだそうだ(白目
いや、いいんだ。
別に読書感想文を見るのはいいんだ。
喜んで手伝いますよ。
それよりも、『ものを書くのが得意』
ってのは、どこから得てきた情報なんですかね(白目
もちろん、聞けませんよw
まぁいい、やるか。
って、チビ助の持ってきた本を見たら、完全に絵本でしたよ(白目
2年生の課題図書ってこんななのねw
っていうか、
絵本で読書感想文って、逆に難易度高ない?w
チビ助と一緒に本を読んでみたけれど、
「ほーーーん」
って感想しかありませんでしたw
よしわかった、チビ助。
『ほーーーん』って書いとけw
きっとそんなやつおらへんぞw
って提案したら
「お父さん、ふざけていい時とあかんときがある」
って叱られてしまいました。
チビ助、お前、言うねぇw
ほんで…どこまでどうすればいいんだ、これ?
オレが口出しして、それらしい文章にしたり、
掘り下げたりすることはできるけど、
さすがに小2の文章じゃないってバレるだろ。
おっさん、もの書くの得意だから(白目w
で迷っていたら、
「書くのはチビ助に書かせるから、
何をどうやって書いていけばいいのか
感想文の考え方を教えてやってくれ」
って、具体的なリクエストが出たw
そう、そうやって具体的なの希望w
文章の書き方か…。
えぇっと。
思ったことを頭からざざっと書いていって、
あとで見直してみて、おかしなところを直したり、
こうした方が面白くなるなってのを足したりしたら
それらしい文章になるぞ。
さぁやれ!
「そんな抽象的で感覚的なことを
小2に言ってもできる訳ないやろ!
ていうか、私もわからんわ!
もっと具体的にわかりやすく説明してやって」
って、より具体的指令が出たけど、
いやいやいや、オレそんなこと考えてブログ書いたことないけどw
思いついたことを思いついた順番に書いたら
何となく文章にやるやんけ(白目
テクニック的なことはよくわからないから、
奥の手でこれさえやっとけば鉄板ってのを教えてやろうw
「大人が喜びそうなことを、
適当に話に絡めて書いてみろ」
『平和が』とか『みんなで仲良く』とか
『真面目にがんばる』とかそういうやつなw
…それもあかんらしいw
いやいやいや、オレ今まで、
そうやって切り抜けてきたやんけ(白目
訳がわからないから、
とりあえず本を読んで何か思ったことを箇条書きにしろ。
その中で一番言いたいのはどれだ?
それを最後に書くことにして、あとは適当につないでいけ。
ざっくり出来上がったものの
つながりを直したり、いらないところを消したり
表現を直したりして、何とか原稿用紙1枚半にまとめたったwww
オレ、やれば原稿用紙1枚半にまとめられるんやで…w
これ、表彰されたりしたらどうしよう。
どうしようwww
…ないなw
にほんブログ村
[2017/08/26 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
歯医者(2回目)に行ってきた(その1)。
ども。
みんなは今日が何の日だったか覚えているだろうか?
ふふふw
今日は3週間ぶりの歯医者の日だったんだぜwww
おっさんは覚えていたw
もちろんスケジュール帳なんてつけてはないけど、
ちゃんと覚えていたんだぜw
おっさん、いろんなことは忘れるけれど、
なぜかスケジュールに関する記憶力だけは
抜群にいいんだぜwww
きっとチビ助の記憶力がいいのは、おっさんに似たんだな。
チビ助なんて、幼稚園の年中のとき、
ものすごく怖い先生が担任で、
登園拒否になるぐらいビビり倒して、
自分は絶対に怒られないようにビクビクしながら、
そろりそろりと幼稚園生活を送っていたのに、
ある日、ちょっと油断したのか、
本人にしてみたらとてもつまらないことで、
先生の逆鱗に触れてしまって
ものすごく怒られたことがあったんだけど、
家に帰ってきてからも、号泣しながら
二度と同じ失敗をしない戒めに
「ボクは今日先生に怒られたことを
一生忘れない!」
って言って、本当にいまだに覚えているんだぜw
…忘れなさいw
そういうことは忘れなさいw
人間はな、忘れる生き物で、
ツラかったことを忘れるから、明日を生きれるんだぜw
…やべぇ、またしても本題じゃないことで長引いて
続いてしまうところだったw
ま、たぶんつづくんだけどなw
いや、たぶんじゃなくて絶対だw
今決めたw
でもって、予約時間の5分前には歯医者に着くように
おっさんは余裕を持って家を出た。
もちろん、歯医者に行くためだけに
靴下と靴を履いて家を出たんだぜw
おっさんは忘れていないw
この間、裸足にサンダルで行ったら
下足のまま診察台に乗らされたってことを
おっさんは一生忘れない!w
あ、そうそう。
歯医者って全然準備してないのに
不意打ち的に高額な請求をされることがあるから、
もし財布の中のお金で足りなかったりしたら、
受付のキレイなお姉さんに
「こいつ、おっさんのくせに金足りねーでやんのwww」
って思われると大変だと思って、
財布に1万円追加する念の入れようで歯医者に出向いたんだw
つーか、歯医者に行くのっていろんなトラップがあって、
いちいちハードルが高いぜ(白目
恐るべし歯医者w
5分前には歯医者に着くように家を出たら、
10分前に歯医者に着いたw
そらそうだw
おっさんちから一番近い、歩いて5分で行ける歯医者に行くのに
15分前に家を出たらそうなるのは当たり前だw
歯医者に行く途中で何かがあっても大丈夫なように
ちょっと余裕を持って家を出たって、
家から徒歩5分の範囲内で何もある訳がないw
あまりにも早く着きすぎると
「このおっさん、どんだけ焦ってんだよwww」
って受付のキレイなお姉さんに思われるんじゃないか
って思ったから、入口の横でしばらく時間をつぶそうか
とも思ったけど、そんなことをしてるのばバレたら
「このおっさん、受付もせずに入口の横で何してんだよwww」
って思われたりしてもあれだから、
おとなしく10分前に受付に行くことにしたw
ただ歯医者に行って受付をするってだけなのに
おっさんの心の中ではいろんな葛藤があったりして
とても大変だw
恐るべし歯医者だw
つづくw
にほんブログ村
[2017/08/27 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
歯医者(2回目)に行ってきた(その2)。
ども。
昨日のつづき。
歯医者に来て受付はしたものの、
実は3週間前にもらった抗生物質を飲んだら、
すぐに鼻水が止まったw
鼻水が止まったら、頬骨が痛いのも
歯茎が痛いのもどっちも治まって、
それ以来、歯も歯茎も痛くも何ともなかったのだw
…これは、蓄膿w
完全に蓄膿w
ネットに書いてあった、鼻腔内に膿が溜まったことで
歯茎が痛くなるってやつだったかw
風邪のウィルスからのやつだったら、
歯は直接関係ないし、正直バックレようかと思ったんだけど、
まぁ完全な素人判断だし、
歯を見るプロの先生が
「根っこが割れてるかもしれません」
って言うんだから、プロを信じることにした。
何ともなかったら、それに越したことはない。
予約時間の10分前に受付をして、
待合で待つこと25分、ようやくおっさんの名前が呼ばれたw
…け、計算があわないw
いつも思うんだけど、何のための予約だよ?(白目w
おっさんが予約した時間は平気で遅らせるのに、
もし万が一おっさんが予約に遅刻しようもんなら、
容赦なく順番飛ばしたりするんだぜw
おそるべし、歯医者w
ま、おっさんは遅刻しないけどなw
先生に連れられて診察室に行く。
先生について行きながら感じた違和感の正体に
おっさんはとっくに気づいていたwww
前回と先生が違うじゃねーかwww
ちょwww
こないだの予約のとき、
おっさんの担当の先生が金・土だけしかこないから、
金曜か土曜に予約してくださいって言わなかったっけ?w
だから、渋々3週間後の予約にしたのに、
中身入れ替わってるじゃねーかwww
お、おそるべし歯医者w
だからって、先生の気分を害したら
今日この先の治療がどうなるかわからないから
「中身入れ替わってるじゃねーかwww」
とかツッコめねーし(白目w
ここはひとつ穏便に。
何も気がついてないってことにしておく
典型的な日本人のおっさんw
…何も気づいていませんよ(白目
「さて、その後いかがでしょうか?」
沈黙を破ったのは、代理…じゃなかった、
歯医者の先生だw
「はて?その後って?」
とは間違っても答えてはいけないw
おっさんはグッと堪えて、
今のおっさんの歯と歯茎の状態を確実に伝える。
「えぇと、あれ以来まるっきり痛くないです!(きっぱり」
おっさんはきっぱりと断言したw
おっさんの今、正確な状態を確実に伝えるため
ってのと、『痛くない』って言えば、
もしかしたら、もう治療が終わりになるかもしれない
って淡い期待があったからだw
少なくとも、根っこが割れてたら
何もしてないのに治る訳がないんだし、
痛みがなくなる訳もないでしょうよ。
「あぁ、全然ですか?」
おっさんの返答をちょっと意外そうな感じで聞いてから、
「これはどうですか?
ちょっと痛いかもしれませんよ」
って言いながら、歯をつついたり、こんこん叩いたりしてきたw
こえーw
おっさん、全然痛くないからいいものの、
もし本当に根っこが割れてたりして、
叩かれたら超痛かったりしたらどうするつもりだよ?w
こえーw
っていう内心のドキドキは押し殺して、
「全然痛くないです」
って冷静に答えた。
「全然ですか?」
さらに意外そうに聞き返されたから
「えぇ全然です(きっぱり」
おっさんはやっぱりきっぱりと答えた。
…さぁ、これで治療終了だw
「えぇと、じゃ、被せを外してみましょうか」
やっぱり外すんかーいw
痛くても痛くなくても外すらしいw
もうそういうことになってるらしいw
「あ、そう引き継がれたんですか?」
聞ける訳がないw
「はい、お願いします」
…さぁ治療が始まる(白目
つづく。
にほんブログ村
[2017/08/28 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
歯医者(2回目)に行ってきた(その3)。
ども。
でもって、いよいよ治療が始まった。
「ちょっとガタガタしますよ」
って言って、口の中に器具を突っ込まれて
キュイーーーンって音を鳴らしながら、
何かをしている。
全然ガタガタなんかしないw
基本的におっさんは、
治療されている間は目をつぶっている派だ。
歯医者によっては、
目の上にタオルを乗っけたりなんかして、
問答無用に治療中はその様子を見ることができないように
されるところもあるんだけど、
今の歯医者はそんなこともなく、治療中だって目を開け放題だw
でも、おっさんは口の中に何が突っ込まれているのかが
見えたとしても、それで安心できる訳でもないし、
何より目を開けることで、歯医者さんとか衛生士の人と
不意に目が合ったりして、変に気まずくなったりするのに
耐えられないから、頑なに目をつぶってやるのだw
だから、今どんな器具が口の中に入っていて、
何をされているのかは想像する以外にないw
おっさんは歯医者さんと信頼関係があるから
全っ然こわいことなんてないのだwww
…こないだ担当してくれた人とは違うけどなw
にしても、結構長い時間ガリガリやっている。
途中でうがいをさせてくれるでもなく、
始まってからノンストップで作業中だw
それでいて、口の中が不快な感じにならないのは、
歯医者さんの腕前もあるし、きっと助手の衛生士さんが
上手いことおっさんの唾液やらなんやらを
吸い取ってくれてるからなんだろうな。
そんなことを想像しながら、
されるがままになっていると、
さっきまでと明らかに違う器具が口の中に入れられたw
ドリルがキュイーーーンってんじゃなく、
ソケットレンチみたいのを手動でカリカリして何かしてるw
いや、ホントに何してるかわからないから、
何かしてるとしか言いようがないのだw
こえーw
何度かカリカリされたあと、
あまりの不安感に、おっさんは禁を破って薄眼を開けてみたw
ごめんやでw
おっさんが歯医者さんと思ってたのは、
実は先週おっさんが助けた鶴だったとかやめてやw
うっすら、気づかれないように目を開けてみると、
なんと
歯医者さんの隣で助手をしていたのは、
見知らぬおっさんだったw
マジでかwww
衛生士の女の子じゃねーのかよwww
あまりにもビックリして声が出そうになったw
禁を破ったバチがあたったwww
もう二度と目を開けるもんかと思ったw
で、おっさんの動揺なんかはものともせず、
黙々と作業は続けられて、奥歯の被せが外された。
外してみないとわからないって言われていた
おっさんの歯の根っこは、割れたりはしてなかったそうだw
やったぜw
でも、被せの中がちょっと虫歯になってるみたいで、
次回からはそれの治療になるそうだ。
つーか、被せの中の虫歯って、どうやって防いだらいいのさ?
無理げーw
ただ、残ってる歯が薄いから、
削ってると穴が開いてしまう可能性もあるらしく、
もしそうなったら抜かなきゃなんないんだそうだ。
…そんな危険を冒してまで、治療する必要あるぅ?
って思ったけど、オレは先生の腕前を信じる。
だって、おかんネットワークのみんなが言う
評判の歯医者なんでしょ?w
歯医者に来てから1時間とちょい。
ようやっと、今日の治療が終わったw
ま、今日は被せを外しただけで、
一切治療なんてしてないけどなw
でも、被せを外したり、レントゲンを撮ったり、
なんやかんや大変だったw
で、残すは会計と次回の予約。
おっさん、受付で待ってたら、
先に終わって会計する人が
やれ三千何百円だとか、今回は二千五百何十円だとかって
請求されていた。
あぶないw
オレ、ギリギリで一万円札財布に突っ込んできてよかったw
いくら近所とはいえ、足りませんってのは、
おっさんとしてどうかと思うものw
で、おっさんの会計の番。
おっさんの予想では…三千五百円ぐらいかな?
言うても、おっさんがふたり掛かりで作業してたしなw
390円でしたよw
…物価がわかりません(白目
で最後に次回の予約なんだけど、
来週の土曜日は、社員旅行でワイハーだから、
一週飛ばして、「再来週の土曜日で」
ってお願いしたら、もう予約がいっぱいなんだそうだw
いやいやいやw
もう先生は誰でもいいしw
誰か暇な先生おるやろw
って思ったけど、大人しく3週間後の予約となりましたw
この3週間で虫歯が進行するとか、
そういうことはどうでもいいのねw
治療が終わる気がしねー(白目
にほんブログ村
[2017/08/29 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
先週末の練習。
ども。
お盆はとっくに過ぎたのに、
どうにもこうにも全然涼しくならないし、
涼しくならないとまるっきり走れない現状に、
「ざけんな!やってられるか!
こんなクソ暑い中でペース走なんかできるかよ!!!」
って憤って、木曜はペース走をサボってやったw
ざまぁみろw
ただ暑いってだけで、
気分と走力以外は何ともないのに
走るのサボってオレは大丈夫なのか?
って不安になって、ちょっと涼しい金曜の朝
4時に起きてペース走をしたw
夜よりは涼しいってだけで、
やっぱりペース走していい気温じゃなかった件w
10.01km 44'41(4'28/km)
まぁ走れなかったんだけど、
思ったほどひどくはなかったのと、
オレは朝からちゃんとペース走したんだぜ
っていうので満足感は一日中あったw
満足感ついでに、明日は30キロ走がんばろうって思ったw
土曜日、30キロ走やるつもりで4時に起きたら豪雨だったw
天気予報的にはすぐにやみそうな感じだったけど、
やむのを待ってると時間的に30キロは無理そうだったから、
20キロ走に変更して1時間寝た。
まだ雨だったw
ここ何か月かないぐらい涼しかったから、
これは長い距離をペース走するチャンスって思ってたのに…。
とりあえず、起きて雨がやむ瞬間を待つことにした。
2時間の間、やみそうな小降りになったり、
やっぱり豪雨のなったりを繰り返して、
チビ助を習い事に送って行く時間になったw
起き損w
チビ助が
「今日はお母さんと行く」
って言って、奥さんもそのつもりになったから、
駅まで送って行ったあと、帰ってくるまでの間に
走れることになって、雨も上がったんだけど、
雨が上がったら、カンカン照りだった件w
朝からの涼しさの余韻が残ってるうちに走り出したんだけど、
30分もしないうちに気温はグングン上がるし、
朝からの雨でただでさえ湿度が高いのに、
水たまりが蒸発した湿気で蒸し風呂状態だったw
うまくすれば430ぐらいのペースでいけるかな?
ってスタートしてみたら、意外に415で走り出せて
もしかしたら今日は調子がいいのかもしれないwww
ってのは夢で、気温の上昇とともにペースは下降w
チビ助が帰ってくる時間を考えたら、
30キロでも走れたんだけど、
キロ5も維持できなくなって20キロでやめw
20.01km 1:35'49(4'47/km)
おっさんはある一定の水準に体温が達したら、
そこから全然走れなくなるんだなってことに気が付いたw
呼吸がとか心臓がとか足がじゃなくって、
体温の問題だきっと。
ペースが速いと体温の上昇も速いから早く走れなくなるし、
そこそこのペースならそれなりの距離は走れるって寸法。
ま、わかったところで、どうしようもないけれどw
踏まえると、日曜に比較的涼しい時間帯にやった閾値走で
4キロ目からペースダウンしたのに説明がつくw
うん、撃沈したw
走り出すのが30分遅かった…。
天気予報を見る限り、
6時の気温が一日で一番低かったから
6時に家を出たんだけど、工場地帯までは涼しくて、
工場地帯に着くころには、日差しがギンギンになっていた(白目
5.01km 20'35(4'07/km)
403-406-403-413-409-001
ダメなりに、多少の復調気配はあるw
実はこれで8月の走行距離が300キロを超えた。
8月は暑いし、盆休みで走る時間の確保が難しいから
距離は減るだろうなって思っていたけど、
逆に隙を見つけて走るようになったり、
いつもよりちょっと長い距離走るようになった結果だw
おかげで毎日が眠いw
8月に300キロ走れたことがのちのち活きてきたわぁ
って展開を希望w
にほんブログ村
[2017/08/30 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.