プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
レジスタンス軍の戦力アップ。 (11/30)
反社会主義レジスタンス。 (11/29)
瑞風。 (11/28)
今年も恒例の。 (11/27)
運がいい。 (11/26)
最新コメント
あやた:困った時の三者三様。 (11/18)
シーラカンス:困った時の三者三様。 (11/17)
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2223)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (925)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
別大までにできることを考える。
ども。
今週末は別大。
別大はがんばってるランナーが、
ここを目標に練習して、しっかり調整して
最高の状態に仕上げて熱い思いで勝負する舞台だ。
って誰かが言ってたような気がする。
えぇと…
最高の状態とほど遠い仕上がりになってしまったおっさんは
どうしたらいいんでしょうか?(白目
昨日、別大前の最後の仕上げで強めの練習をするぞ
と思って5キロの閾値走に繰り出した。
気温は低め、風は強めだったから、
別大の予行としては絶好の気候だ(白目
防府といい、そんな天気ばっかやめてほしいw
寒いし風邪をひいたりしたらダメだから、
20分ほどピャーッと走って、
疲れを残さない程度で練習を打ち上げる
そんなプランを描いていたw
5.01km 20'33(4'06/km)
357-407-409-415-401
疲れを残さないようにどころか全力w
喉の奥に血の味がするぐらいに必死で走ったのに、
何なら、家に帰って風呂に入るときに
パンツにうんこが付いてたぐらい本気出したのにw
ずっと悩まされ続けてた左の踵もようやく治って、
どこにも痛いところがなくなったし、
体調だってそこそこいい感じに調整できたのに、
ただ、肝心の足だけが遅いままだってっていう…w
帰り道、ダウンジョグしながら
こんな勝負にすらならない状態で、
目標もなく大分まで行ってオレは何をするんだろう?
って気持ちになった。
みんなが『自己ベスト』とか『サブスリー』とか言ってる中で、
蚊帳の外感がハンパないんじゃないかとw
で、家に着いてから奥さんに
「やっぱ、週末マラソンに行くのやめようかと思ってんだよね」
って言った。
そういうことを言うのは、今回が初めてだ。
すると奥さんは、
「調子が悪かったとしても、行くだけ行ってきたらええやん」
って背中を押してくれた。
そっかー。
週末、何か予定入れよったな…(白目w
これからの何日かで何かできることはないか考えてみる。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2018/02/01 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
昨日は皆既月食。
ども。
昨日は皆既月食だった。
スーパームーンとか、何とかムーンとかがいろいろと重なって
すごいことだったんだそうだw
おっさんだってこのビッグウェーブに乗り遅れてなるものかと、
「月を見に外行こうか?」
って奥さんを誘ってみた。
思いもかけないおっさんからの提案に、
奥さんは
「コンタクト外して、目ぇあんまり見えへんし
外出たら寒いからニュースで見るわw
しょぼくれた肉眼で見るより、
テレビの方がよっぽど鮮明に見えるでwww」
って即答したw
実はオレもそう思ってたw
そんなおっさんたちの会話を隣で聞いていたチビ助が
「お父さん、お母さん。
かいきげっしょくって何?何?」
って興味津々だw
絶対に外に見に行こうって言うパターンの奴だ、これw
「チビ助いいか。かいきげっしょくってのはな…」
おっさんは説明を始める。
「月から月星人が地球に飛んできて、
寝てない子どもを拐っていく日のことだよ。
どこに拐われていくのかな?こっわー」
って教えてあげたw
完全な子どもだましだw
でもこれで、外に見に行きたいなんてことは言わないはずだw
それを聞いたチビ助は、ひきつった顔で
「お父さん、どうしよう。
ボク早く寝たいけど、怖すぎて寝られへん。
どうしよう、どうしよう。
お父さん、もう今らかボクが寝るまでずっと一緒にいて。
布団にも一緒に入って」
って言い出して、余計にめんどくさいことになったw
チビ助、お前子どもだまされすぎだろw
***
別大までの何日かでできることを考えていたけれど、
何かをやろうとかできるはずなんてことを考えず、
シンプルに
今の自分のベストを尽くして走れば
それでいいんじゃないか。
って気がする。
それなら、今までだってやってきたことだしできる。
最後の仕上げにキクチヒロシに教わった
50メートルダッシュを5本入れたジョグをしてきた。
号砲がなるまでもう走らない。
にほんブログ村
[2018/02/02 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
人間の尊厳をかけた戦い。
ども。
おとといのブログ、
『何なら、家に帰って風呂に入るときに
パンツにうんこが付いてたぐらい本気出したのにw』
って書いたw
トガーさんだけ、そこに反応してくれた。
やっぱ、トガーさんって見る目あるわw
おっさんは、ちょいちょいブログに
『うんこを漏らした』
ってネタを書くw
それにはおっさんなりの意味があるのだ。
なぜか。
…事実だからだ(白目w
おぉぉぉ…。
誰しも走ってるときに、
不意にお腹が痛くなることってあるじゃない?
で、必死になってトイレを探す。
漏らす訳にはいかないギリギリの戦い。
人は言う
『人間の尊厳をかけた戦い』
と。
ま、おっさんだってそういう表現を使ったことはあるけれど、
おっさんは気づいてしまったのだw
どっちかって言うと、漏らさない方がいいに決まってるけど、
オレの尊厳はそんなところにはないってことにwww
うんこを漏らすことなんて、
大したことありすぎるに決まってし、
そんなこと言わなくたって誰だってわかってんだから、
人間、たまにはうんこぐらい漏らすよねーw
ぐらいでいいんじゃね?
うんこ漏らしたぐらいで、
明日から生きていけなくなったら嫌すぎるwww
そういう思いを込めた、地味で地道な啓蒙活動なのだw
大丈夫。
うんこ漏らしたって、オレは味方になるからw
…別大の前日にアップする記事じゃねーなw
にほんブログ村
[2018/02/03 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
新しい世界への扉。
ども。
みんなの家のカレー。
具はゴロッと派だろうか?
それともトロトロ派だろうか?
何を隠そう、おっさんちのカレーはゴロッと派だw
先日のカレーの日、食卓に並んだカレーを前にして
チビ助が何かをおっさんに訴えている。
「お父さん、○×○×つぶして」
歯が4本抜けて空気が漏れるから
フガフガ言ってうまく聞き取れないw
「え?何?」
おっさんは聞き返す。
「だから、ニンジンつぶして」
はっはーん♪
チビ助の野郎、ニンジンが苦手だから
ゴロッとしたのをつぶしてもらって、
なるべく味がしないようにして食べようって魂胆だなw
…めんどくせーw
ニンジンって微妙に硬いから
スプーンでつぶすのめんどくさいんだよw
ここは聞き取れないフリで押し通すw
「え?何?」
チビ助はフガフガ繰り返すw
「だからー、ニンジンつぶしてってー」
でもおっさんには聞こえないw
「え?ちんちん?
ちんちんつぶしていいの?」
うひゃひゃひゃwww
チビ助は大爆笑だw
「違うってーw
ちんちんじゃなくってニンジン」
「ちんちんか?ちんちんつぶすんか?」
おっさんは、チビ助に飛びかかるw
「違うニンジン。あかんやめてw」
あかんって言いながら、チビ助は楽しそうだw
「ん?ちんちん?ほらほら」
おっさんだって楽しくなって、
チビ助のちんちんをギュッギュッてなもんだw
「やめてー、やめてーやーwww」
手足をバタバタしながら、チビ助は必死の抵抗をするw
「やめてー、やめてってーwww」
ここらが潮時かw
これ以上やってたら、お母さんに怒られっちまうw
そろそろチビ助を解放してやろうと
おっさんが力を抜いた…そのとき
「やめ…もっとやってー♪」
おっさん、チビ助の新しい世界への
扉を開いてしまったようだwww
お母さんにはナイショやでw
にほんブログ村
[2018/02/04 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【遅報】別府大分毎日マラソン
ども。
みんな信じられるか?
大勢の上級国民様たちが、レースが終わった後は
後泊でアフターだなんてやってるってのに、
おっさんは明日も仕事だから、
ゴールしたら大急ぎで飛行機に乗って帰ってきたんだぜw
おっさんが家に着いた頃、
上級国民の皆様たちは、まだアフターの真っ最中だったw
何この格差社会w
いや、いい。
それはまだいい。
オレ、明日の仕事、始発で行くんだぜ(白目
ってことで、別大走ってきたぜw
結論を端的に言うと、
サブスリーできんかったわーwww
あ、サブスリー狙うって言ってたの、
オレじゃなかったわw
めんごめんごw
結果ドーーーン!
調子が悪いなりの結果だったとも言えるし、
調子が悪いのにこれぐらいの結果は残せるようになった
とも言えるし、
調子が悪くてももっと走れたんじゃないかとも言えるw
何とでも言ってーw
このままじゃ終わりたくないから、
東京マラソンまでに立て直す。
今日は何年かぶりにレースで
「あやたさんですか?」
って声を掛けられたんだぜw
おっさんにだって、まだまだファンがいる
ってことを実感できて満足w
いろんなことは、明日の仕事が終わってからだw
じゃ、寝る。
にほんブログ村
[2018/02/05 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
別大に行ってよかった。
ども。
別大、とてもよかったwww
タイム的には自己ベストからはほど遠いし、
満足できるものじゃなかったんだけど、
ゴールしてすぐにかまかまさんと、
「お疲れさまでした」
って握手してたら、
なぜかすぐそこにサトさんがいたw
おぉ、もしかしてオレがゴールするのを待っててくれたのか?
って思いつつ、「どやった?」って確認してみたら
苦笑いしながら「14分やったわーw」って返ってきて、
「こんな日もあるよなーw
マラソンって難しいよなーw」
って笑い合ったら、何だかとても気持ちが晴れ晴れとしたw
ここんとこ、ゴール後に交わす
お友達との握手の威力がハンパないw
結果が不本意だったとしても
「がんばったね」
って、一緒に走ったお友達と握手をしたら
それだけでがんばったな、よかったなって気分になれるw
とても不思議だw
別大でよかったこと
・かんくろー君はさわやかだw
・いっぱいの人と『はじめまして』の握手をした。
・おいしいものをいっぱい食べた。
・お友達はすごい人ばっかりだ。
・結局、みんながみんなをリスペクトしている。
(そういう関係性はとても素敵だ)
・ぬまっちさんに気合いを注入してもらった。
(でも応えられなかったw)
・たくさんの人たちに応援してもらった。
・怪我なく無事にゴールできた。
・「お疲れさま」「ありがとう」の握手をいっぱいした。
・かんくろー君がすごく楽しそうだったw
・「ブログが面白い」っていっぱい言ってもらえたw
・3時間15分で悔しいって思った。
・何年か前までは、3時間15分で走れるようになりたい
って思ってたのに。
・レース中、サトさんに
「あやたさんはどこですか?」
って聞いた人がいたそうだ。
もっと後ろだよ!w
・ハマーさんも来年は応援じゃなくて走れるといいな。
・別れ際、サトさんと「次がんばろうな」って誓い合ったw
・また別大に出たいなって思った。
・かんくろー君はさわやかだ(2回目)w
あ、そうそう、
今年泊まったホテルは窓の外が壁じゃなかったんだぜーwww
またみんなとゴール後の握手ができるようにがんばろう。
別大に行ってよかったwww
にほんブログ村
[2018/02/06 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
【別大】一年間残り続けた悔い【レポ1】。
ども。
おっさん、いままでナイショにしてきたけど、
去年の別大で一つだけ悔いが残ったことがあった。
初めての別大だから仕方がなかった面もあるとはいえ、
もうちょっと何とかできたはずじゃなかったか。
この1年、ずっとそんなことを思っていた。
あれから1年、やっと去年の悔しさを晴らすときが来たwww
別大出発前日、
大急ぎで仕事場から帰ってきたおっさんは、
去年の悔しさを晴らすべく大急ぎで荷造りを始めたw
…今年こそ。
今年こそは、荷物をコンパクトにまとめるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
あ、走ることなんかに悔いは残ってませんw
あのね、去年別大に初めて参加してわかったんだけど、
レース当日に帰ってくる単身遠征の荷物って、
結構扱いが大変なのだ。
ゴールして着替えたら、そのままバスに乗って空港だから、
荷物をホテルとかロッカーに預ける訳にはいかないし、
レース中に預かっておいてくれる人もいないから、
受付でもらえる荷物預け袋に入るだけの荷物しか
持って帰ることはできないんだぜw
去年、初参戦で舞い上がっていたおっさんは、
どんな気候にも対応できるように
気になるものは全部鞄に詰め込んで、
さらに、レース後におみやげを買う時間があるかわからないから、
前日のうちにおみやげも全部買ったし、
かつ寒いからモコモコのダウンを着て行ったんだ。
レースに集中できるように、
万全の態勢をとっていたつもりだったんだ。
レース直前、荷物預けに行こうと思ったら、
荷物袋に荷物が入り切らなくてマジどうしようかと焦ったぜw
おしっこをちびりそうになりながら、
荷物袋を伸ばしたり、ダウンをくるくる巻いて
できるだけ空気を抜いたりして
何とかギリギリ荷物袋に押し込んだ苦い記憶から1年w
今年はコンパクトだw
自画自賛のコンパクト荷物になったw
寒いのだって我慢してダウンもやめたw
おみやげだって、帰りの空港で買うもんねwww
やったぜw
おっさんの荷物を見た、えむさん、ユキさん、サトさんが
「荷物少なっ!」
って言うぐらいのコンパクト荷物でおっさんは大分にやってきたw
それでも、荷物預けに行くときには、
荷物袋に余裕はなかったんだけどな(白目
当日帰りの単身参戦の人は、本当に気を付けた方がいい。
下手したら、袋に入らない荷物は捨てて帰ることになるからね。
今年はコンパクトにまとめたおかげで、
焦らずに荷物を預けられるw
2年目の余裕で、自衛隊の車に荷物を預けに行ったら、
キャスターバッグっての?
いわゆるコロコロにナンバーシールを貼って預けた豪の者がいた(白目
…マジでかwww
なんなら、持参の特大ゴミ袋に荷物を入れて預けた人までw
オレの去年のおしっこちびりそうな経験は一体何だったのか?w
この1年抱え続けた悔いは…w
臨機応変に対応してくれる、別大って素敵な大会だw
…だからって、来年も同じように対応してくれるかはわからないから、
やっぱり当日帰りの単身組はコンパクトで行こうな。
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/07 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【別大】さみーし風つえーからやべー【レポ2】。
ども。
別大の前日受付。
会場のビーコンプラザに確保した陣地に次から次と集まってきた
ブログ村のお友達ランナーのみんなが挨拶代りに言うのは
「サトさん、明日楽しみにしてるよ」
ってことと、
「明日、さみーし、風つえーからやべーよね」
ってことだw
どうやら、
さみーし、風つえーくてやべーのと
サトさんが楽しみなのは別問題みたいだw
そのことについて、ひとしきりみんなが話題にし尽した頃、
ひと際さわやかな若者が現れて言った。
「サトさん、明日がんばってくださいね」
そして若者は、おっさんに気が付いてこう言った
「あ、あやたさんは、あんま調子良くなさそうですよね…」
お、おう、気ぃ遣わせてなんかすまん(白目w
今まで直接的な接点はなかったけど、
おっさんもこの若者のことを知っている。
官九郎君だw
場は圧倒的に
「官ちゃん、ホントに明日ランパンにランシャツで走るの?
さみーし、風つえーからやべーよ」
って意見に支配されていた。
そらそうだw
明日は、さみーし、風つえーから
安全第一を考えたら、暖かい格好にした方がいいに決まってる。
きっとその方が速く走れるし。
でも、おっさんは知っている。
官九郎君は、別大で速く走りたいんじゃなくて、
ランパン、ランシャツで別大を走りたいのだwww
…想像だけどw
もし、長袖、タイツで撃沈したら
「あぁ、やっぱりランパン、ランシャツで走ればよかった」
って思うだろうし、
長袖、タイツで速く走れたとしても
「あぁ、ランパン、ランシャツでもよかったんじゃないか」
って後悔するに決まってる。
おっさんは、自分でも不思議なんだけど、
「官九郎君は、ランパン、ランシャツで別大走りたいんだよね?
そこに強い思い入れがあるんなら、それを貫いた方がいい。
絶対。」
って言ってしまったw
オレさー、超絶社交性ありだから、
普通は初対面の人にそんなこと言わないんだぜw
きっと官九郎君も面食らったはずだw
果たして翌日、
10キロのスライドですれ違いざまに
「あやたさーん」
って声をかけてくれた官九郎君は、
ランパン、ランシャツ姿だったwww
さみーのにw
とても楽しげで、さわやかだったw
おっさんは嬉しかったw
ゴール後、更衣室の体育館で、
おっさんたちの姿を見つけて近づいてきてくれた官九郎君に
「憧れの舞台はどうだった?」
って聞いてみた。
「すげー楽しかったです」
って本当に楽しげに彼は言った。
とてもさわやかだったw
別大、よかったなって思ったw
おっさん側から見た
件のこと
。
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/08 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
【別大】レース当日朝【レポ3】。
ども。
レース当日朝。
目覚ましは6時半にセットしてあったけど、
目覚ましが鳴るちょっと前に目が覚めたw
緊張していた訳でも、昂ぶってる訳でもなく、
ただ単にお腹いっぱい寝すぎて、
寝ていることが苦痛になったから起きたのだw
実は前日の夜、おっさんは20時半にベッドに入ったw
3日連続で始発だったこともあって、
前夜祭が終わってホテルに戻ったら眠さのピークで、
1~2時間仮眠してから、シャワーを浴びようって思っていた。
予定の1~2時間ではなかったけど、
夜中に一回目を覚ましたのに、
今さらベッドから出て裸になるのがとてもめんどくさくて、
シャワーは後回しにして寝続けることにしたのだw
寝るのに満たされたら…
きっと、明け方ごろには自然に目が覚めるだろうから、
それからシャワーを浴びて、ゆっくりと余裕を持って
レースへの準備をしたらいいって考えていたw
自分ちの布団だったら、
風呂に入らずに寝るなんてことは絶対にしないのにw
まさか10時間近くも寝るとは思っていなかったw
でもって、寝たいだけ寝てスッキリしても、
どうせこの後マラソン走って汚れるんだから、
もうシャワーなんてどうでもいいんじゃね?
って、やっぱりめんどくさいとは思ってなかったw
オレ、シャワーを浴びなかったら
すげー気持ち悪く思う人だと思ってたわw
意外なところで、意外な発見w
でもレース前にいろんな人に会うから
しぶしぶシャワーを浴びたw
もし、ぼっち参戦だったとしたら、
きっとシャワーを浴びずにレースに出ただろうw
このところ、ブログ1回分の行数を
半分ぐらいのコンパクトにまとめることにしてるから、
今回のレポは余計なことは書かずに、
いきなり走るところから書くぐらいの意気込みでいたのに。
シャワーかよw
別大のレポと思って見てみたらシャワーてw
次回は寄り道しないぞw
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/09 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【別大】安全策を取る【レポ4】。
ども。
シャワーを浴びてから、
大分イチ美味しいって評判らしいバイキングを食べたw
おっさんの諜報アンテナにはそんな話はひっかかるはずもなく、
完全に値段で選んだんだけどw
前夜祭の帰り道がたまたま一緒になったNB-TAKESHIさんから
おっさんが泊まるホテルのバイキングが超絶イイ
ってことを教えてもらったのだwww
そんな話を聞かなかったら、
コンビニでおにぎりを買って、
あんこ餅とで朝ごはんを済ますところだったぜw
NB-TAKESHIさん、ありがとうございました。
ちなみに、NB-TAKESHIさんは、
レースが終わった朝に、レースのことなんか考えずに
思う存分食べるんだって言ってたw
アリストンホテル、駅からちょっと歩くけどおススメ。
控え目に朝ごはんを食べたあと、
同じホテルに泊まってるランナーらしき人たちが
天気を確認しに外に出て行くのを見て、おっさんもついて行った。
ちなみに、一言も話はしていないw
ホテルの玄関から外に出ると、
横殴りに雪が舞っていたw
みんな、「風が強くて寒い」
って言ってたけど、
風だけだったら、長野マラソンのが強かったし、
寒さなら、チャレ富士とか雨降った篠山のが寒かったはずだ。
もっと風が強くて寒いのを想定してたから、
正直、大したことねーなw
って思ったw
下手したら、
いつもおっさんが練習してる夜中とか明け方の方が
全然寒いぐらいだぜwww
でも、オレは安全策を取って、
ファイントラックの上に長袖のTシャツを着て、
その上にぐわぁTをを着てから、
仕上げにビニール袋でいくことにしたw
ランパンの中には、スパッツを履くことにもしたw
いや、ほら、官九郎君と違って、
オレにはシャツに強いこだわりはないからw
人間の尊厳なんてどうでもいいんだけど、
できることなら腹が冷えてうんちを漏らす
ってな事態は避けたいとは思うからw
レース服に着替えてホテルを後にして、
うみたまご行きのシャトルバスに向かう途中でサトさんと合流。
「寒さも風も思ったほど大したことないし、
これ、サブスリーいけるんちゃう?」
サトさんの背中をそっと押しておいたw
おっさんは安全策で430前後で走るつもりだw
つづくw
にほんブログ村
[2018/02/10 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
【別大】様子見の序盤【レポ5】。
ども。
プレラインナップ。
あ、このペースでいくといつまで経っても終わらないから、
スタート地点までの移動とか準備とか
いろいろすっ飛ばしてとっとと走ることにしたw
必要そうなら、また書く。
今年のおっさんは、海側の端っこに並ぶことにした。
いくら別大だからって、みんなテレビには映りたいみたいで、
テレビカメラのある山側は、カメラに手を振りながらスタートする
ランナーで前が詰まって全然進まないってことを
去年身をもって知ったからだw
テレビに映りたかったら山側、
スムーズにスタートしたかったら海側。
これ、別大のマメなw
おっさんの2列ほど前には、サトさんとkinさん。
二人ともぐわぁTだからよくわかるw
サトさんは、スタートしたらすぐに見えなくなるだろうけど、
kinさんはしばらく一緒に走ることになりそうだな
ってなことを考えてるうちにスタートw
スタート前に決めてたこと。
調子は良くないから、自己ベストは無理だし、
どれぐらいのタイムで走れるかわからないけど、
とにかく一生懸命走る。
でもきっと、3時間15分以上かかることはないだろう。
体感430ぐらいのペースで走り出してみて、
しんどさと実際のペースとのギャップで、
レースペースを考えてみよう。
さて、どうなるか?w
~5キロ 22'32(22'04)4'25/km
スタートロスは28秒。
スタートしてから1キロぐらいはかなりごちゃついて、
思うようにペースが上げられない。
おっさんよりずいぶん若いゼッケンのランナーをガンガン抜くし、
逆に4000番台のランナーさんにもガンガン抜かれてカオスw
記憶にある限り、今までのどのレースよりも、
周りのランナーと接触しまくったw
こわいw
狙ったわけじゃないけど、
kinさんの後方1~2メートルぐらいのところで
死角に入りながら気づかれないでずっと並走w
2キロでブログ村応援隊のところを手を振りながら通過。
寒いと思ってたのに、ちょっと暑いことに気づく。
別府市街に入ったところで、
おっさんの右隣を走ってたランナーさんが
何にもないところで急にこけた。
幸いにして、誰も巻き込まれた人はいなかったけど、
おっさんの周りがザワついて、一気に緊張感が漂った。
こわいw
たぶん、そのときのザワつきで
おっさんが後方で並走していることがkinさんにバレた気がするw
それほどキツい感じでもなかったから、
スッとkinさんの前に出て、
「
暑いな
」
って会話をしたw
会話って言うか、発したのは単語だけだけどw
何となく雰囲気で伝わるやんw
kinさんはいつも通りの黙々淡々とした感じで、
調子は悪くなさそうだった。
おっさんも、特に息が弾む訳でなく、
がんばってる感じでもなく、足が疲れるでもない感じで
ここ最近の練習の感じからしたら、それほど悪くない感じ。
でも、調子がいい時から比べたら、
キロ当たり5~7秒ぐらい遅いかなってな感じでの推移。
つづくw
にほんブログ村
[2018/02/11 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【別大】並走【レポ6】。
ども。
~10キロ 45'08(22'36)4'31/km
kinさんと別府市街を並走。
ずーーーっとつかず離れずで、そこにいる
ってのがわかる範囲で走ってるんだけど特に会話はなしw
別府市街では日射しが直撃して汗だく。
給水はサボらず多めにを心掛ける。
気付いたら、kinさんはカッパを脱いでたけど、
おっさんはいつか寒くなったときのために、
大事をとってビニール袋はまだ脱がないw
おっさんは慎重派のkinさんの上を行く慎重派なのだw
8キロあたりでトップ選手とすれ違ってからスライド開始。
まずはぬまっちさんと声を掛け合う。
…めっちゃ見落としてるやんw
続いて官九郎君。
楽しいってのが全身から溢れ出してて、
対向車線で走っててもまるわかりw
折り返しの手前でサトさんとすれ違い。
あれ?思ったほど離れてないなって感じだったけど、
前半は抑えていくって言ってたから、そんなもんか。
ほどなく、おっさんも10キロのマットを通過。
気付いたらあっという間に10キロ走ってた感じ。
調子は悪くはないと思ったwww
ほとんど並んでkinさんも10キロ通過。
「暑いな」以来、会話はないw
~15キロ 1:07'51(22'43)4'33/km
折り返したら、後続のランナーとのすれ違い開始。
最初に気付いたのは、石垣島のルパンさんだった。
…ほぼ全員見落としとるやないか(白目
ルパンさん、スタート前
「寒いのに経験がないから不安だ」
って言ってたけど、元気いっぱいで楽しそうで安心したw
おっさんはいよいよ暑すぎて、
ようやくビニール袋を脱ぐ決心がついたw
沿道のスタッフさんに脱いだビニール袋を渡してる間に
kinさんに追いつかれてまた並走w
並んだからって会話はないw
かと思いきや、不意に
「向かい風やな」
って言ってきたもんだから、おっさんも
「そやな」
って返しておいたw
また単語かw
そのまま横並びで走って15キロのマットを同時に通過w
kinさんとはずーーーっと並走してたけど、
特に目標にした訳でもされた訳でも、
ペースを合わせたってこともないし、
後ろに付いたり付かれたりってことでもなく、
変に意識し合うこともなく、とても自然だったw
会話がなくても平気w
やっぱり気付いたら15キロまで来てた感じで、
あぁ、今日はこのままゴールまで
kinさんと並んで行くだな
って確信した。
つづくw
にほんブログ村
[2018/02/12 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【別大】あっという間に20キロ【レポ7】。
ども。
~20キロ 1:30'19(22'28)4'30/km
15キロを過ぎたところで最初の補給(メイタン赤)。
補給をしているうちに、気付いたらkinさんがちょっと前に。
ちょw
今の今、このままゴールまでって思ったとこなのにw
補給が終わればまた追いつくはず
って思ってたんだけど、kinさんが微妙に小さくなっていくw
あれ?
同じペースで走ってるつもりが、ペース落ちた?
だとするとマズいなぁ…。
と思いながらガーミンを見たら、
ペースが落ちてるどころか、逆に微妙に上がってるしw
どうやら、kinさんがペースを上げたみたいだ。
…もう少しで応援隊が待ってるから
ちょっといい格好をしたいらしいw
ついて行こうと思ったら、
おっさんもペースを上げてついて行くことはできるけど、
ゴールまでに追いついて、先に行けばいいんだから(白目
って思って、おっさんはここでは抑えることにした。
(kinさんに二度と追いつくことはなかったw)
17キロあたりで、2回目のブログ村応援隊。
まだまだ元気に通過。
と、歩道脇にこんなところにいるはずのない
ぬまっちさんが止まってるのが見えた。
「大丈夫ですか?」
心配で声を掛けながら横を通り過ぎた。
大事にならなきゃいいけど…。
前の方にちょっとずつ小さくなっていくkinさんを見ながら、
おっさんは同じペースで淡々。
kinさんはデカいから、遠くなっていってもよくわかるw
あっという間に、うみたまごに戻ってきて20キロ。
スタートからここまで、ずっと430ペースでここまで来たけど、
まだまだ全然余裕w
今日はいけるかもwww
ってところで、さっき止まってたはずの
ぬまっちさんの姿を見つけて若干パニックにw
おっさんのパニックをよそに、
ぬまっちさんは
「いけーーーっ」
っつって、おっさんのお尻を叩いて気合いを注入してくれたw
(どうやら、救護車でうみたまごまで戻って来た模様)
さぁ、いくぜwww
つづくw
にほんブログ村
[2018/02/13 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【別大】大分市街へ【レポ8】。
ども。
~25キロ 1:52'53(22'34)4'31/km
ハーフの通過は1:35'13だった。
ここんところ練習で全然走れなかった割には
普通に走れてるなって感じw
このあたりから、別大名物のバンクが始まる。
おっさんはバンクを走るのは、それほど嫌ではない。
って言っても、まだたった2回しか走ってないけどw
下り基調なのと、バンクで下ってる方に向かって走るのと、
背中を押されてるのがわかるぐらいに強烈な追い風とが
イイ感じで相まっておっさんを大分市街に連れてってくれるw
あぁ、オレ楽に走れてるわぁwww
って感じだったけど、ガンガン抜かれたw
背中から
「死ぬ気で走らんかい!」
って声が掛かって、
この声はたまさんじゃないし、
どうやら知らない人っぽいしどうしよう…
って恐る恐る振り向いたら
「あ、スタート前にトイレのとこで声をかけた者です」
って自己紹介されたw(ハージーさん)
スゲー思い切って声に出してみたんだろうな
って思ったら面白かったw
の割には、さっと抜いていかれたw
直後に激沈Tのランナーさんにも
声を掛けられながら抜かれたw
大丈夫、オレはマイペースで走れてるから。
最後にkinさんもろとも、全員ぶち抜くから…(白目
~30キロ 2:15'51(22'58)4'36/km
それほど疲れた感じもなく、大分市街に来れたけど、
大分市街に入ったらやっぱりちょっとくたびれてきたw
多少ペースが落ちてきてるのが自分でもわかる。
去年も同じようにペースが落ちてきかけたところで
ゆるりんに追いつかれたことを思い出して、
今年は誰が来るんだ?
またゆるりんか?それともおぐらさんか?
ってドキドキしながら走ったw
大分市街は、沿道の応援がにぎやかで、
見たことないどこぞのおっさんに
本名を呼ばれたときには、
個人情報のダダ漏れっぷりに驚愕したw
(新聞の号外か何かのランナー名簿でゼッケンから調べたっぽいw)
おっさんが泊ったアリストンホテルの前がコースだったんだけど、
ホテルの前で従業員の皆さんが応援をしていてくれた。
おっさんのことも、
従業員の皆さんに手を振りながら通り過ぎて
10メートル以上向こうに行ってから、
背中越しに名前を呼んでくれたw
(チェックインするときに、
明日応援しますからってゼッケン番号を聞かれていた。
の割には、手を振るまで気づいてくれなかったw)
28キロ過ぎで競技場で花火が上がって、
先頭がゴールしたんだなってことがわかったw
さぁ、じゃぁ、おっさんもそろそろ本気出しちゃおうかなwww
2回目の補給(マグオン グレープフルーツ)をしながら
ラストスパートのタイミングを計っていたw
つづくw
にほんブログ村
[2018/02/14 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
【別大】豹変した様相【レポ9】。
ども。
~35キロ 2:39'19(23'28)4'42/km
30キロのマットを通過したとき、
ガーミンを確認したら2時間15分後半だった。
ほぼほぼキロ430、3時間10分ぐらいのペースってことだ。
…ま、3時間10分でのゴールは無理だな(白目w
ふわっと計算してみる。
残りの12キロを1時間ぐらいでいければ
3時間15分ってことだから、ザッとキロ5でいいってことだw
さすがに、こっからゴールまでキロ5ってことはないから、
ゴールタイムは3時間12~13分ってところかな。
3時間15分は切れたなってちょっとホッとしたw
15分後半、ほぼほぼ16分を15分として計算した分の1分と、
最後の.195キロのほぼ1分とを
考えずに計算したことで、後々えらい目を見るw
30キロを過ぎたらペースアップするつもりが、
全然上げることができず、
そのくせ、
『ここは温存で勝負は35キロからだ』
って思っていたw
どっからどう吹いてるのかよくわからないけど、
えらい風が吹いてて走りにくいし、寒いし、
呼吸はキツくないけど、ペースは上がらないし、
だから何度か渡った橋も全然しんどくないし、
でも今季のレース、ことごとく33キロ過ぎに
上半身が攣ってるから、水分補給は忘れちゃダメだ
って給水所のことばっか気にして、前に進んでいた。
走っててつまんねーw
ただ不思議なことに、
こんな状態でも抜き基調なのだw
コース上には、結構な数、歩いてるランナー、
止まってるランナーがいたし、
中央分離帯に横たわってるランナーの姿もあったし、
救急車だって何台か走っていた。
ついさっきまで、
大分市街をみんな機嫌よく、愛想よく走ってたのに、
レースの様相の豹変っぷりにビビったw
これは、止まると死ぬ…。
なんかヤバいレースになってきたw
そんなとき、対向車線、
折り返して来るランナーの中にサトさんの姿が。
…あれ?思ったより離れてない?
この位置でサブスリー大丈夫なんかな?
なんかもうよくわからないけど、
もしかしたら去年の再現があるのか?
35キロを折り返したら、
最後の補給、メイタンゴールドを摂って、
カフェインパワーでゴールまで走り切る。
…でも、折り返すまでは温存w
そんなことを考えていた。
つづく
にほんブログ村
[2018/02/15 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【別大】これはヤバい【レポ10】。
ども。
~40キロ 3:04'24(25'05)5'01/km
折り返して35キロ。
さぁ、こっからが勝負だ!
正直、全然食べたくないけれど、
カフェインパワーでテンションが上がって、
ついでにペースまで上がりまくりだぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
って一縷の望みを託して、メイタンゴールドを食べた!!!
そんな状態で摂ったメイタンゴールドが効いたためしがないw
うん。知ってたwww
残りたった7キロだし、
気持ちはラストスパートでがんばって走ってるのに、
その気持ちに走るペースが比例しない(白目
…ツラいw
残りをキロ5で行ければ、
3時間15分は切れるはずだし、
そんなの楽勝なはずなんだけど、
その楽勝のはずのキロ5が切れなくなってきた(白目w
ふふふ♪
なるほど。
これは…
あかんw
去年のサトさんのレポで読んだみたいに、
体を前傾にしてみたり、小刻みにピッチを踏んでみたり
できることを試してみたけど、全然進まんw
…笑けるw
折り返すまでどっからどう吹いてるかわからなかった
どえらい風が、折り返したら向かいから吹きつけてきやがるしw
さっきまで、追い風じゃなかったやん。
なかったやーーーん(白目
つーか、そもそもの計算が間違ってたみたいで、
どうもこのままキロ5で走れたとしても、
3時間15分を切れなさそうな気配がプンプンするしw
ま、キロ5からも普通にこぼれ出してるんだけどw
ヤバいやん、ヤバいやーーーんwww
つーか、何がヤバいって
そんな状態なのに抜き基調だってのが
輪をかけてヤバさを物語っているw
オレの周り、全員撃沈中www
対向車線に元気に走ってるおぐらさんを見つけて、
声出したら元気になるかな?
ってデカい声を出したけど、
デカい声が出るからって、速く走れるって訳ではなかった模様w
左折して、陸上競技場へ向かう。
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/16 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【別大】どんな顔して通過すりゃいいんだよ【レポ11】。
ども。
スライド区間から左折して、あとは競技場を目指すだけ…。
と、やっぱり風は向かってる感じだし、
足だって全然動かないし、さみーし、
どうがんばってもキロ5からこぼれるようになったw
さっきから、歩いたり走ったり、
やっぱり止まったりまた走ったりしてる
女性ランナーさんと何回も抜きつ抜かれつしてるw
…オレ、ずっとがんばって走り続けてるんやけどなー(白目
この辺りにいるランナーさんって、
別大に出て3時間10分前後で走れるだけの
練習を積んできた人たちばかりのはずなのに、
そんな人たちが歩いたり、立ち止まったり、
道路脇に倒れ込んだりしているのだ。
これはヤバい。
走っててもキロ5を切ることができないのだ。
…オレもな(白目w
さらに別大の40キロ付近で、
人生初のランナーストップ(救急車の通過待ち)を
するとは思ってもみなかった。
止まったらタイムロスがぁぁぁ…とか
これで堂々と休めるぜぇぇぇ…とか
走り出したら攣らないかなぁぁぁ…とか
救急車が通り過ぎるまでの数秒間に、
いろんな思いが湧き上がってきたw
つーか、もうすぐ応援隊じゃん。
どんな顔して通過すりゃいいんだよ…。
あ、違うな。
すぐに気づいた。
オレ、スタート前に
「タイム的な目標はわからないけど、全力を出す」
って決めて、今、全力でゴールを目指せてるってことだ。
じゃあ、去年みたいに、
笑顔じゃなくて、楽しそうじゃなくても、ペースが遅くても、
必死に歯を食いしばりながら、
走って応援隊の前を通過したらいいってことだ。
たとえキロ5を切れないペースだったとしても、
それが全力だってんなら、堂々と走ればそれでいい。
39キロ、ほしこさん、かおりんさん、
40キロ手前、ユキさん、えむさん、山ちゃん、きんきん、ハマーさん
みんなの前を必死に走って通過した。
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/17 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
【別大】あと2キロ【レポ12】。
ども。
40キロのマットの通過時間が3時間4分24秒。
残りの2.195キロをキロ5で走ったとしたら、ざっと11分。
おいコラ、ふざけんな!
誰だよ、残りキロ5で3時間15分切れるとか言ったの!
…オレじゃねーかwww
キロ5じゃ3時間15分を切れないのはわかった。
だからって、キロ何だったら間に合うのかはわからないけど、
全力で行くしかないってことだ。
…キロ5でも全力ですけど(白目
3時間15分を切ったところで自己ベストにはほど遠いけど、
ここまできたら3時間15分を切りたい。
大阪マラソンの市民アスリート枠の権利を更新しておきたい。
(大阪マラソンの市民アスリートの権利は
4月1日基準だったから今シーズン既に
3時間15分切ってるオレには関係なかったし、
ついこの間発表された今年の大阪マラソンの市民アスリート枠、
40代男子だけ3時間10分に切り上げられたしw)
ペースを上げようとして、
地面を強く蹴ったら左足のふくらはぎがピクピクしかかって
もう今にも攣りそうだけど、だからって今ここでペースを落としたら
3時間15分カットは完全にアウトだし、
攣ろうがどうしようが押し切るしかない。
ペースを上げると余計に風の抵抗が強くなって、
結局キロ5ペースに戻る感がハンパないけどw
ここを突き抜けるしかないのだ!!!
あ、ここを突き抜けるとか
めっちゃ大袈裟なこと書いてるけど、
キロ5ですwww
オレの体、あと2キロ持ってくれ!!!
あ、体の限界を突破してるような
大袈裟なことを書いてるけど、
キロ5の話ですwww
41キロ 4'50
っし!
ペース上がったぁぁぁ!!!
しつこいようですが、キロ5の世界の話ですwww
さぁ、あと1キロ。
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/18 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
【別大】駆け抜ける赤いおじさん【レポ13】。
ども。
残り1.195キロ。
ペースは上がったけど、たぶんまだ14分台には届かない。
もっと!
動かない足を無理やりに動かす。
キツい。
キツいけど、おっさんは知っている。
とにかく川沿いの道までがんばったら
ゴールはすぐそこだってことを!
気を抜いたらペースが落ちそうになるのを
グッと堪えて腕を振って足を動かして前に進む。
川沿いの交差点を右折。
よっし!!!
耐えた!!!
ここを下ったら、すぐそこが競技場の入り口だ!
競技場に入ったら、あとはトラックを1周するだけだ!
傾斜に身を任せて坂を駆け下りる。
そのままの勢いで競技場へ…。
…へ。
へ?
競技場の入り口、去年より遠くなっとるがなwww
(気のせいですw)
くっそ!
競技場、何百メートルか向こう側に移転しやがったwww
(気のせいですw)
去年は坂を下ったところが競技場の入り口だったのに、
今年は競技場の入り口が遠く向こうに見えるw
\(^o^)/オワタ
下ったところが入口のつもりで出し切ったw
もう足残ってないよ、パトラッシュw
ギリギリまでがんばったのになぁ…。
ちょっと無理だったか…。
と思った時、
「あやたさん!!!」
つって、おっさんの横を勢いよく駆け抜ける赤いおじさん。
かまかまさんだ!
おっさんとの勢いの差は歴然。
でも、かまかまさんについていければ、
まだ間に合うかもしれない。
最後の最後で救世主登場www
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おっさんは、必死にかまかまさんの赤い背中を追いかけた。
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/19 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【別大】クモの糸【レポ14】。
ども。
もうダメかと3時間15分切りを諦めかけたおっさんに
差し込んできた一筋の光明w
かまかまさんについて行けば何とかなるはずだ。
かまかまさんこそクモの糸w
最後の力を振り絞って、かまかまさんの赤い背中を追っかける。
グングン加速する…
かまかまさんw ← かまかまさんの方かよw
一瞬にしてクモの糸が切れそうだw
かまかまさん、パねえっすw
かまかまさんを追っかけてたら、
あっという間に競技場の入り口に着いたw
競技場の入り口にあったオフィシャルの時計は
3時間13分になったところだった。
…間に合うのかこれ?
しんどすぎて回らない頭で計算したら、
間に合うにしても間に合わないにしてもギリギリって答えが出たw
もし間に合わないんであれば、
一刻も早くこのしんどいのから解放されたい
ってのが偽らざる本心だw
でも、間に合いそうな限りはがんばるしかない(白目
残すはトラック1周。
必死こいて、一番内っ側を走るw
コーナーだってインベタだw
3コーナーあたりでkinさんが
おっさんに向かって大声で何かを言ってくれてるのがわかった。
kinさんゴメンな。
もう、応援でペースが上がるほどの余裕は1ミリもないw
4コーナーだって最内の際っ際を攻めて、残すは直線のみ。
直線に並べられてるオフィシャル時計は、
3時間14分40秒になったところだ。
あぁぁぁぁぁぁwww
間に合わないぃぃwww
こんなことなら、もっとスピード練習しとけばよかったwww
たのくる師匠、土の上での流ししなくてすいませんでしたwww
ゴール横の時計をガン見しながら、
必死に手足を動かしてゴールラインを通過した。
3:14'58
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/20 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
【別大】オレは全力でがんばった!【レポ15】。
ども。
ゴールしてすぐは、いろんな思いがないまぜで
ちょっとこれどう処理したらいいんだよw
って感じだったw
複雑な思いの中ではっきりとしてるのは、
もうオレは走りたくねーぞw
ってことだけだったw
でも、先にゴールしたかまかまさんが、
おっさんがゴールしたのに気づいてくれて
「お疲れさまでした!」
って握手をしてくれて、
予定では15分前にゴールしてたハズだったサトさんが
「あかんかったわーwww」
って笑顔で登場して、またガッチリと握手しながら
「こんな日もあるよなーw」
って言い合ったら全てが昇華したw
今日、オレは全力でがんばった!
上手く走れた日も、そうじゃなかった日も
大体ゴールしたらサトさんと握手をしたら
『またがんばろな』って気持ちになるところまでが
最近のおっさんのマラソンだw
サトさんがいるときのマラソンは、
ゴールした後おおむね機嫌がいいw
で、最後の力を振り絞ってトラックを走るランナーに
デカい声で声援をとばしながら、体育館に向かった。
おっさんたちの声援が聞えたzunzumanさんは、
猛烈にダッシュをしていたけれど、
一瞬にして猛烈にハムが攣っていたwww
声援もほどほどにしようと反省したw
体育館の入口で靴を脱ぐことになるんだけれど、
体育館まで歩いて来るのは全然平気でも、
靴ひもを解こうとしてしゃがんだ瞬間、
「うわーーーっ」
っつって攣って動けなくなったランナーが
地べたに寝転がりまくっていてお祭り状態だったw
おっさんは、別大のこの光景が大好きだw
体育館では、先にゴールした仲間たち、
後からゴールしてくる仲間たちと、
数えきれないぐらいに握手をして、
自分がどれだけキツかったかを自慢しあったw
おっさんは、キツかった自慢も大好きだw
そんな中、官九郎君に
「憧れの舞台はどうだった?」
って聞いてみたんだけれど、
何の迷いもなく
「ただただ楽しかったです」
って言い切る彼のさわやかさがとてもうらやましかったw
今年の別大は良かったw
ただ一点、心残りがあるとすれば、
もうちょっとだけ速く走ることができたなら、
怪盗さんより先にゴールすることができてたんだよなぁw
フルマラソンで怪盗さんより先にゴールできるチャンスなんて、
もうこの先一生ないんだよなぁ。
惜しいことをしたw
以上、オレの別大終わり。
にほんブログ村
[2018/02/21 00:00]
|
2018 別府大分毎日マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
大阪に雪が積もった日にジョグしたこと。
ども。
やっと別大のレポを書き終わったかと思ったら、
もう今週末は東京マラソンじゃねーかw
おっさんにしては珍しく、
わき目も振らずにせっせとレポだけ書き続けてきたのに、
レポを書き終わるまでに2週間もかかるとか
どうなってんだよって話だw
で、この週末に東京でマラソンを走ってきたら、
また来週からレポが始まるんだぜ(白目
つれーわー、東京マラソン当たってつれーわーw
参考までに別大からこっちのことを振り返っておくと、
別大が終わった週は、仕事とか飲み会とか
いろいろと予定が立て込んでて、水曜日にジョグしただけ。
ちゃんと走り出したのは土曜から。
東京マラソンが控えてるのに
ちょっとサボってしまったなって思いがあって、
木曜まで6日連続で走ったw
何か超疲れた。←逆効果w
月曜は早起きして着替えて玄関を開けたら、
一面雪で真っ白だったけど、
『ま、ジョグだし大丈夫だろ』
ってことでそのまま走りに行ったw
おっさんちの周りはうっすらと雪が積もってたけど、
車が通るような道は、雪も溶けてるだろう
って思ってのことだったけど、
朝早かったし、休日だし、大阪では滅多とない積雪だし
のトリプルパンチで交通量が少なくって、
工場地帯にもおもっくそ雪が残っていたw
何なら、中途半端に溶けたのが、
日の出前に凍ったりしててんやわんやだったw
そんな中でも、いつも通りにバイクでの通勤を試みる
命知らずがたくさんいて驚いたw
おっさんちの近所って坂道だらけやん。
雪でじゅるじゅるになった坂下るの?
こえーwww
って見てたら、さすがに下りは怖いみたいで
バイクから降りて押して歩くのねw
で、そろそろと慎重に下り終わったら、
またバイクにまたがって、ブイーーーンってなるのな。
…凍ってるの忘れたの?
そら滑ってコケますよね。
雪の日にバイクでコケたら、
ライダーさんをその場に置いて、
バイクだけどこまでも滑っていくのな。
ミサイルみたいになってて、超あぶなかったわw
んで、走り終わって家に帰ったら、
家の前で奥さんとチビ助が雪合戦してたw
雪積もってるのに走って帰ってくるおっさんと、
朝っぱらから雪合戦してる奥さんとチビ助と、
お互いがお互いを見て
「こんな日に何やってんの?」
ってなって、やっぱりおっさんちは平和だなぁw
と思いましたとさw
にほんブログ村
[2018/02/22 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
M.Labに行ってきた(その1)。
ども。
で、大阪に雪が積もった日の翌日、
おっさんは有休を取ってミムラボに行く訳なんだけど。
それまでの経緯を簡単に書いておくと。
あ、このおっさん、
もう東京マラソンへの意気込みとか目標とか
そういうこと書く気ないなって思った人、
するどいw
事の発端は去年の11月。
そろそろ、ふるさと納税を何にするか決めんとなぁ…
って考えながら、返礼品の検索をしていた。
ふるさと納税っていろんなものがもらえて
とてもお得なんだけど、
めっちゃいいものは、寄附する額もお高くて手が出ないし、
結局今年も食べるものになるのかぁ…
ってな感じだったw
そうなると、普段手が出ない高級な牛肉の塊をwww
ってなことになるんだけど、
実際、何年か前にそうやってA5ランクの牛肉の塊を
送ってもらったことがあったんだけど、
なんすかね?
高級な脂身がガツンときすぎて、
おっさんと化してしまった胃袋には無理だった(白目
せっかくだからって、一緒に振舞った
身内のみなさんにはとても評判が良かったんだけどなw
なんなら
「また来年もよろしくね」
ぐらいのことを言われたりもしたんだけどw
おっさんの家族である、
おっさん、奥さん、そしてチビ助の3人ともが
霜降り過ぎて胸焼けがキツいwww
って感じだったから、
『高い安いじゃなくて、肉は赤身やなw』
って結論になって以来、
我が家ではふるさと納税の返礼品に
牛肉って選択肢はないのだw
…となると、何だ?
うどんを山盛りもらうか?
それとももつ鍋セットか?
イチゴなんて食べきれへんやろ?
まぁ普段いいものを食べ慣れてないと、
おいしいものを検索するワードが貧相だw
そうやって、ああでもない、こうでもないって
行き詰ったときに、ふと何気なく
「ランニングシューズ」
ってキーワードで検索してみたのだw
決して本気だった訳ではないw
ふるさと納税でもらえるランニングシューズって
どんなのがあるのかな?
ぐらいのほんの興味本位だったのだw
したら検索結果に、見慣れないランニングシューズの画像と
M.Lab
の文字が。
はっはーん♪
何これ?w
ミムラボのランニングシューズとの出会いだったw
にほんブログ村
[2018/02/23 00:00]
|
ミムラボ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
M.Labに行ってきた(その2)。
ども。
おっさんだって、靴に困ってる訳じゃない。
屋根裏ではレンブーだって、センブーだって、ジール5だって、
ジャパブー3だって、今か今かと出番を待っているのだw
少なくともあと1年ぐらいは、新しい靴を買わなくたって
ただちに困るって事態には陥らないはずなのだwww
でもさー、ミムラボの靴がもらえるの見たら、やっぱ欲しいやんw
その日を境に、
「今年からふるさと納税の制度変わって、
もらえるものがショボくなったわー」
とか
「去年と同じ寄附しても、うどんぐらいしかもらわれへんでー」
なんていうつぶやきを開始w
しばらく地道につぶやいて、奥さんの中で
去年と同じぐらいの寄附=うどん
ってイメージができ上がった頃に、
「ええの見つけたで!」
って、うどんとモツ鍋セットぐらいを提案すれば、
うどんしかもらえないと思ってたのに、
モツ鍋セットまで付いてきて超お得www
ってみんなが幸せになれる作戦を敢行したw
もちろん、うどんとモツ鍋セットに紛らせて
こっそりとミムラボの靴を申し込むって寸法だw
果たして、作戦は成功して
おっさんは無事にミムラボの靴を申し込んだのだwww
申し込んでから2~3週間ぐらいで、
ミムラボからパンフレットが送られてきたところで、
奥さんにバレて
「これ、どないしたん?」
って事情聴取されるまでは平和だったなあ(白目w
ミムラボからパンフレットが送られて来てから、
足の測定をしてもらう日の予約をして、
実際にミムラボで足型測定をして靴を作ってもらう
って流れになるんだけど、
年末年始の休み期間に入って連絡が取れなかったとか、
そのあとも日程調整がなかなか上手くいかなかったとか
いろいろあって、ようやっとこの日に測定してもらう
ってことになったのだwww
あのな、おっさん、ふるさと納税を申し込むときには
気付いてなかったんだけど、
ミムラボって基本的に平日しか開いてないから
これから申し込もうって人は気を付けろよw
加古川って、たぶんどこからもめっちゃ遠いから、
おっさんみたいな土日が休みの人間は、
平日に行こうと思ったら有休を取る以外にないからなw
さすがに、ランニングシューズを作ってもらう
ってことだけで有休を使うのは気が引けたから、
人間ドックを受けるって名目で有休を取って、
ドックが終わった午後にミムラボに行くことにしたのだったwww
にほんブログ村
[2018/02/24 00:00]
|
ミムラボ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
M.Labに行ってきた(その3)。
ども。
人間ドックとミムラボと同じ日にしたら
一日で両方片付くって気づいたときには、
自分のことを天才だと思ったけど、
果たして、ドック→ミムラボにするのがいいのか、
ミムラボ→ドックにするのがいいのかが決められずに、
1週間ぐらい悩んだ自分のことはアホだと思ったw
結論:どっちでもいいよw
結局、おっさんはドック→ミムラボの方を選んだ。
理由は何となくだw
お昼すぎにはミムラボに着かなきゃダメだから、
ドックで手間取ったら大変だと思って
受付開始の30分前に病院に行ったw
…普通に受付が始まっててビビったw
受付開始までめっちゃ待たされるってオチちゃうんかーいw
で、早めにドックが始まったおかげで、
順番待ちもほとんどなくサクサクと進んでラッキーwww
かと思いきや、サクサク進みすぎて、
ミムラボへ行く時間まで、2時間も余ってしまった(白目w
平日の朝にビジネス街で2時間も空き時間ができてしまったとき、
どうしたらいいのかをオレは知らないw
普通だったら映画とか見たらいいんだろうけど、
ドックの後でバリウムと下剤を飲んだ後だから危険www
おっさん、すぐに下剤が効く体質だから危険www
なんでドック→ミムラボの順番の方を選んだし(白目
ミムラボに行こうと思ったら、
1時間近く電車に乗り続けなきゃならないんだよな…w
トイレのために途中で降りたりしちゃったら、
次の電車って30分後なんだよな…w
みんなも気を付けろよw
結局、ちょっと遅めの朝ごはんを食べてから、
何回も何回も何回も何回もトイレに行ってたら、
いつの間にか2時間が経過していたw
どうせバリウムの中に下剤が入ってるんだから、
おっさんには追い下剤いらないと思うの…。
飲まないでごまかそうにも、検査が終わってから
下剤を飲むまで看護師さんが張り付いて
飲んだかどうかずっと監視されてるからなぁ…。
ツラいw
あぁぁぁぁぁーーー。
東京マラソンまでに書き終わらなかったーーーwww
ま、無理やり書き終わらなきゃならないってもんでもないし、
続きはまたいつかw
起きたら東京マラソンだ!
調子は相変わらずだけど、せっかくの東京マラソンだし、
イチかバチか自己ベストを目指してみるぞ!
ゴールライン近くで、ぐわぁTのおっさんの姿を見かけた人。
『お疲れさま』って握手してくださいw
(今回は待っててくれる人がいないw)
にほんブログ村
[2018/02/25 00:00]
|
ミムラボ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
【遅報】東京マラソン。
ども。
大阪に帰ってきたぜwww
そもそも遅報のくせに、そんな前振りはいらないから
とっとと結果を書け?
まーまーまーw
落ち着けw
おっさん、イチかバチか行くぞって書いて、
言った通り攻めてみたけど、残念ながら
MGCの出走権は取れませんでした。
くっそーw
もうちょいやってんけどな。
あと1時間ぐらいwww
あ、そんなのもいい?
ってことで、結果ドーーーン。
いろいろと思うところとか、
そうせざる得なかった事情とかがあって
サブスリーペースで攻めてみたんだけど、
ハーフを過ぎたところで足が売り切れた(白目
結果、最後はへばりまくって
自己ベストを逃してしまったんだけど、
今の自分の力は出し切れたと思うから満足w
へばっても10分は切れたから、
サトさんに刺激を与えられたと思うしw
サトさん、10分はこうやって切るんやで←違うと思うw
今回のレース、
ランナーさんから、沿道から
たくさん声を掛けてもらえましたw
ありがとうございました。
ただ、攻めて走ってたし、その後バテてヘロってたので、
周囲への認知力が極端に低下していて、
それが誰なのかイマイチわからない人も多く、
塩対応になってしまいましたw
ごめんなさい。
『それ、オレ』
って心当たりのある人は、
こっそり教えていただけると助かりますw
今日でおっさんの今シーズンは終わってしまったから、
また鍛えて出直します。
最後に、ゴール後の握手の件ですが、
ゴールラインのところで、なんと、
おっさんのブログなんか絶対に知らないであろうガイジンさんの、
完走して無駄に上がったテンションの勢いで
「イエーーー!!!」
っつってハイタッチをしましたw
…違うねん、握手やねんw
ゴールラインのところではできなかったけど、
着替えてちょっと落ち着いてから会った官九郎君が、
何をするより先に握手をしてくれてとても嬉しかったですw
じゃ、寝ます。
明日も始発出勤なもので(白目
にほんブログ村
[2018/02/26 00:00]
|
2018 東京マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
攻めることを決めた理由。
ども。
東京マラソン明けの今日、
前かがみをするのがキツいとか、
靴下を履くのがツラいとか、
始発の乗継のために走ることができなくて
あやうく乗り遅れそうになるとか、
そういう生活にあんまり影響のないレベルでの
不都合はあるけれど、基本的にはピンピンしてますw
朝の一歩目、やっぱり踵痛いかな
って心配してたんだけど、
スタート前よりむしろ良くなった感じw
今日時点では、何のレースにもエントリーしてないから、
レースに向けた練習のために走るってことから解放されて、
とても清々しい気持ちで一杯ですw
昨日、おっさんはサブスリーペースで走り出した訳だけど、
そう決めて腹を括ったのは、土曜の寝る前だった。
もともと、別大の10キロの折り返しでスライドした
KJさんの姿を見て、
「え?10キロであんなにキツそうな感じで走るんだ…」
と凄く衝撃を受けた。
(KJさん的には余裕があったらしいけど)
おっさんは10キロでキツくなるペースで
フルマラソンを走るってことは怖くてできない。
で、そのまま最後まで走り切ったのを知って、
更に衝撃を受けた。
スゴすぎるw
オレ、しんどいことにビビらずに、
もっと突っ込んで走ってもいいのかもしれない…。
PBを出した大阪マラソンだって、
前半飛ばし気味に入って、後半撃沈しながらも粘る
って展開だったし、調子が良くないから抑え目のペースで
とか関係なしに、しんどいペースで走るってのも
実はありなのかもしれない。
そういうことをずっと考えていた。
イーブンペースで走るのが速い
ってのはわかるんだけど、
しんどくなってきてからもペースが落とせない
ってツラさはあるし、
しんどいペースで入ったら体力的にはしんどいけど、
キツくなってペースが落ちてもまだ大丈夫って
精神的な楽さはあるw
例えば、3時間10分を切る場合、
イーブンならキロ430で走り続けなきゃならないけど、
前半のハーフを1時間31分(キロ419)で走ったら
後半は1時間39分(キロ442)でオッケーなのだw
…いけそじゃね?
別大の帰りのバスの中とか、
飲み会の帰りの電車の中とか、
おぐらさんと隣り同士になる機会があったんだけど、
「前半に攻めてみるって走り方もあるよね?」
って話をして、自分を納得させたw
おぐらさんには、
「うん。でも私にはちょっと無理かな…」
って、おっさんを傷つけない大人の対応をしていただいたw
そういうのがあって、
『東京マラソンは攻めて走ろう』
って思っていたところに、
前日の飲み会で、
たーはるさんの応援タイムリミットには、
サブスリーペースじゃないと間に合わない。
とか、
12時15分(3時間5分)にゴール地点で待ってる(ハート)
とか、
もし大撃沈したとしても
『あれは、サブスリーペースで走らなしょうがないでしょーw』
って言い訳できるような状況を作ってくれて、
おっさんの気持ちがすごく軽くなったのだwww
おっさんの挑戦をそっと後押ししてくれた
お友達の優しさがとても嬉しかったw
腹が括れれば、あとは走ればいいだけだから、
当日は特に緊張することもなく、
スタートの時を迎えることができたw
みんなのおかげだ。
最後、ヘロヘロになったけど、
攻める決断をして良かったと思う。
みんなありがとうw
にほんブログ村
[2018/02/27 00:00]
|
2018 東京マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
M.Labに行ってきた(その4)。
ども。
腰を据えて東京マラソンのレポを書くために、
まずはこっちを終わらせておこうw
ってことでM.Labのつづき。
ミムラボがあるのはJRの宝殿。
大阪駅から電車で1時間弱ってところだ。
ドック後のお腹ぐるぐる状態だから、
途中で腹痛が襲ってこないかとても不安だw
電車に乗る前にトイレに行ってから、
電車に乗ってる間は何の刺激もないように半目で過ごすw
オレは地蔵だ…オレは地蔵だ…。
2万地蔵ぐらいで、宝殿に到着w
さぁ!
トイレだw
さすがに、ミムラボでの測定中に
「トイレいいっすか?」
は言いづらいからねw
スッキリしたところでミムラボへ。
おっさん、ミムラボはずっと加古川だと思ってたけど、
最寄駅は宝殿って駅だった。
加古川で降りてたら大変なことになるところだったw
さすが最寄駅。
ミムラボまでは徒歩30分だそうだ(白目w
…漏れるわw
おっさんがセレブならリムジンで乗りつけるところだけど、
残念ながらおっさんは食物連鎖の下の方だw
でもな、セレブじゃなくてもおっさんはランナーだ!
駅前のレンタサイクルで自転車を借りて(300円)
ミムラボに向かったw
今、過度の刺激はダメだからねw
チャリを飛ばすこと約10分でミムラボに到着www
おっさんの括約筋が決壊する前にすべてを終わらせるべく、
ミムラボに突入!!!
…玄関のドアが開かないんですけど(白目w
あれ?ちゃんと予約したのにな?
留守かな?
さっき電話は通じたけどな?
別の入口があるのかと建物の周りを回ったけど、
やっぱり玄関は一個だけw
ドアが重いのかと思って、ちょっと力を入れ気味に
開けてみたけど、やっぱり開かない(白目
焦りながらガチャガチャやってると、
中からスタッフの方がドアを開けてくれた。
「インターホンでお願いします」
お、おぅ(恥w
みんなも気を付けろよw
つづく。
にほんブログ村
[2018/02/28 00:00]
|
ミムラボ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.