fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
M.Labに行ってきた(その5)。
ども。

ミムラボのラスト(予定)だよw


まずは会議室のようなところに通されて問診票を書く。
何を書いたかは覚えてないけどw
たぶん、名前とか住所とか電話番号とか、
あと何の競技をやってるかぐらいだったような…。
持ちタイムとか、悩み事とかは一切聞かれたりしないw

書き終わったところで、女性のスタッフの方が来て、
測定しますのでこちらへって、別室に案内されたw

別室に入ると、三村さんがいらっしゃったw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

ドキドキしたけど、
測定をしてくれたのは女性スタッフだったw

三村さんは、実業団(?)の選手の対応で、
おっさんへのコンタクトは皆無だったw
まぁ、そらそやねw


足にボールペンでいろいろと落書きをされながら、
おっさんの足のすべてがデータ化されていくw
(おっさんは漏らさないように地蔵になっていたため、
 何を測られたのかイマイチわかっていないw
 家に帰って風呂に入ったら、
 めっちゃ線とか点が描いてあってビビったw
 消えるまで1週間ぐらいかかったw)

測定し終わったら、また最初の会議室に戻る。
ここから男性スタッフにバトンタッチして、
左右の足型を取ってから、計測データをもとにヒアリング。

ちなみに、この男性がミムラボの靴を作っているんだそう。
次のNBハンゾウの木型を作って提供したのもこの人だとか。

気さくな人で、いろいろとお話をしてくださって、
おっさんの話も結構な時間聞いてくれたw

まとめ(覚えてる範囲で)
・おっさんは左足荷重。
・足首が硬い。
・特に伸ばす方じゃなくて曲げる方に硬い。
・シューズのサイズもジャストフィットすぎる。
・足首の硬さとジャストフィットが相まって
 ストライドが詰まっている。
・O脚が過ぎる。
・だから後半、外側の筋肉が疲れる。
・足を前後に開いて、自重でスクワットして内転筋を鍛えなさい。
・超効くw(10回で足プルプルw)
・50回できるようになるまでがんばる(白目
・足首のストレッチと
・そうするとサブスリーできる。
・マジでかwww
・おっさんの足には、踵からつま先にかけて
 ちゃんとドロップのある靴が合っている。
・だからってそれは、ナイキの例の靴ではないw
・あの靴はあの靴用に練習しなきゃちゃんと走れないし、
 練習したからって必ずしも走れるってもんでもない。
・あの靴用の練習をした訳でもないのに、速くなったとか言うのは…。
・でも面白い発想の靴ではある。
・結局、ミムラボで作った靴で走るのが一番w

みたいなことを話したw


ミムラボで作った、自分の足に合った靴で走るのが一番
ってのはわかるけど、じゃあ一足しかないその靴は、
練習用に使うのか、レース用に使うのかどっちがいいんだよ?
って直球で聞いてみたw

したら、「うーん」ってしばし悩んでから
「練習用とレース用とを作ってください」
って言われたわw

でもさ、そう言ってながら、
「今は忙しすぎるから、市民ランナー向けには
 靴は作ってないんです」
とも言われたぜ(白目

二足目を手に入れようがないじゃんw
ないじゃん…。

ついでに言うと、
ふるさと納税もいつまでやれるかわからないとも。


市販の靴を買うときは、
持ちタイムで靴を選ぶんじゃなくて、
ちゃんと自分の足の特徴に合った靴を選んでください。
ってことでした。


「ここだけの話、じゃあ私に合ってる市販の靴は?
 ニューバランス以外は言いにくいでしょうけどw」
って聞いてみたんだけど、本気で言いにくそうでしたw

じゃぁ、ターサーとレンブーとでだったら
おっさんに合ってるのはどっち?
って聞いたらターサーだって教えてくれた。


…ここだけの話、東京ではレンブーで走ったけどなw

いろいろ勉強になる話が聞けて満足。
ちなみに、靴が出来上がるのは1ヶ月半~2ヶ月後だってさw





20180228_MLab1


20180228_MLab2


2週間で来たw

早いけど、遅いw
あと何日か早く届いたら、東京でサブスリーだったのになぁ(白目


何にでも言えることだけど、
もしミムラボの靴に興味がある人は、
明日まだあるかはわからないから急げw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



【東京マラソン】不安な出発【レポ1】。
ども。

東京マラソン前日、朝4時に起きて用意を始める。
今日も始発で移動だw

前の晩に、あとは詰めればいいだけのところまで
荷物の準備をしてるから、用意って言っても鞄に詰めるだけだw

んなら、前の晩に詰めるところまでやればいいじゃん
って話もあるけど、前の晩に確かに忘れずに全部詰めたか
なんてことを翌朝のおっさんが覚えている訳がないw

安心できなくて、結局鞄から荷物を全部出して
もう一回確認しながら詰め直すことになるから、
出発直前に詰めるのが一番効率がいい
ってことにたどり着いたのだw

今回は別大と違って、
レース中はホテルに荷物を預けてられるから、
余裕を持ってコロコロを引いて行こうかってことも考えたけど、
別大のときの荷物の量で特に不便したってこともなかったから、
今回も別大スタイルで行くことにしたw

必要最低限の荷物だけ詰めたスカスカの鞄で、
コートもダウンも着ずに家を後にしたw

同じ別大スタイルだっつっても、
別大のときの荷物をメモしてた訳じゃなくて、
今回、またイチから荷物の準備をしてるから、
あまりの荷物の少なさに超絶不安だw

何でオレは、毎回度胸試しみたいなことをするんだろう?w


不安な気持ちを押し殺し、始発電車で伊丹空港へw
そう、今回も始発電車で出発だし、
今年の東京マラソンも飛行機で行くことにしたのだw

ずいぶん前から東京に行くことが決まってる場合、
新幹線で行くよりも、ホテル付きの飛行機のツアーが安いからねw


伊丹空港に着いて、滞りなくチェックインを済ませて、
搭乗を待ってるときに、
『あー、落ちたら死ぬな』
ってことをぼんやりと考えるw

別に飛行機に乗るのが怖いって訳じゃないし、
本気で落ちると思ってる訳でもないんだけど、
まぁなんだろう、飛行機に乗る前の儀式みたいなもんだw



…のはずだったんだけど、
今回はそこから、新幹線と飛行機との何千円だかの差で、
この『あー、落ちたら死ぬな』ってのとの
釣り合いが取れているのか?
みたいなところに思考が流れて行ってしまって、
羽田に着陸するまでとても疲れたw

もう一回言うけど、
別に飛行機が怖い訳でも、
本気で落ちると思ってる訳でもないんだけど、
着陸するまで心のどこかで『落ちたら死ぬな』って
思ってなきゃならないことと、
実際に落ちたら死ぬってこととを考えたときに、
ほぼ同じ時間(搭乗待ちとか含めて)で目的地に行ける
新幹線があるのに、敢えて飛行機を選ぶ意味が
わからなくなってしまったのだw

帰りももう一回、同じことをするのかと思ったら
レース前からうんざりとしたw
せめて、帰りの飛行機で気づきたかった…(白目w

これからは東京へ行くときは新幹線にしよう
そう心に決めたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】恋の予感と傷の舐めあい【レポ2】。
ども。

奇跡的に無事に羽田空港に着陸できたおっさんは、
リムジンバスでビッグサイトに向かったw

去年はそんなに混んでなかったような記憶があるけど、
今年はランナーで一杯で、おっさんの隣の席にも、
おばさんが「すいませんね」って座ってきた。

バスが走り出したら車内に
「シートベルトをお締めください」
ってアナウンスが流れるじゃない?
そのタイミングで、おっさんと隣のおばさんとが、
二人の真ん中にあるベルトを同時に探し始めたもんだから、
手と手が触れ合って「あっ…(沈黙」ってなって
とても気まずかったw

恋に落ちたい人は、リムジンバスの相席が狙い目だw


ビッグサイトに着いたら、ビッグサイトには目もくれず、
フレンドシップランのスタート地点へ直行。

今年も無事におじさんたちに会えたw
20180302_おじさんたち


実は自宅から走って来るってmizoreさんとも
合流する予定だったけど、
途中で道に迷ったとかで電車に乗ってるとかw

関東の隅から隅まで走ってそうなmizoreさんが道に迷う
ってことにも驚いたし、電車に乗るってことにも驚いたw

スタート前に無事に合流して、
おじさんたちと一緒に走って行ったw
…どんだけ走るの好きなんだよw
(前日の夜も帰宅ランしてた模様w)


去年はおじさんたちのスタートを見届けたら
すぐに受付に行ったけど、
今年はゴールまで見届ける余裕があったw
2年目の余裕っての?w

国際色豊かで、仮装してるランナーばっかりな
お祭りムードのマラソンだけど、
塗って走ってるような人はほとんどいなかったので、
おじさんたちは大人気でいろんなところで
写真を撮られまくってたみたいで、
たった4キロのコースをゴールするのに、
4~50分ほどかかっていた(白目
(すぐに受付に行ってたら、受付して戻って来れたw)

ゴール後、素顔のおじさんに戻るために、
上級国民が下々の者を見下ろしながら入るお風呂に行く
プロシードさんたちとお別れをして、
おっさんはロボッチの到着を待ったw

毎度のことながら、今回のレースも
ロボッチと一緒に行くことになっていたのだwww
一緒に行く友達のいない同士、傷の舐めあいだw
互助会だw
寂しくなんかないぞ(白目

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】今生の別れ【レポ3】。
ども。

ロボッチと合流してからまずお昼ごはんを食べた。
「最近、調子どう?」
とか
「明日どんな感じ?」
とか、まぁそんな話だけで時間を持て余したりしないんだけど、
今日のロボッチは、話の間間に
『今日で今生の別れだから』
みたいなニュアンスを含ませてくるのだw

…なんやねんコイツw

ロボッチファンの間では、超絶有名な話なんだけど、
どうやらロボッチは今シーズンを最後にフルマラソンを走る
ってことを辞めるらしいのだ。
でもって、マラソンブログだから、
フルマラソンを走らなくなるんならブログも辞めるらしいのだ。

フルマラソンを走らなくなったら、
おっさんとレースで会うってことはなくなるし、
ブログも辞めるからブログとかSNSでの交流もなくなる。
ってことは、今日で今生の別れってことらしい。

…なんやねんコイツw

なんかさぁ、そういうのいいからw


レースで会うったって、
今までだって年に何回かあるかないかだし、
ブログだっておめー、今までもそんなに書いてねーじゃんw

フルマラソン走るの辞めたところで、
今までと距離感変わらなくね?
つーか、イチイチ辞めるとか宣言する必要ないし、
勝手に今生の別れにしてんじゃねーよ(゚Д゚)ゴルァ!!


と、言いましたw
思ったんじゃなくて、言ったのかよw


いや、マジで。
自分の中のけじめだか何だか知らないけれど、
フルマラソンどころか走ることすら辞めたって、
ブログを書くのを辞めたって
「またね」
でいいと思うんだよな。
マジで。


…ま、いいや。
いいのかよw

そんな感じでロボッチと受付に行ったら、
去年と違ってババ混みで、
入口から受付窓口まで45分ぐらい並ばされた(白目
…明日フルマラソン走るんですけど、
もう足超ダルいんですけど…。
来年からは、午前中に受付を済ませよう。
心に誓って、国際展示場の駅のホームで
ロボッチと今生の別れをしたw

あれだけ言って、今生の別れしたのかよw
(うそですよw)

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】人形焼きとたい焼き【レポ4】。
ども。

ロボッチと今生のお別れをしてから、
おっさんは人形町にあるホテルへと向かったw

ちなみに、去年も同じホテルに泊まって、
せっかく人形町に泊まったんだからって、
レースが終わった後に超絶有名な人形焼き屋さんと、
たい焼き屋さんにお土産を買いに行ったんだけど、
どっちも普通にシャッターが閉まっていて、
日曜日に、しかも東京マラソンの日なのに定休日とかある?
ってとても驚いたw

今年こそリベンジしようと思って、
事前に営業日カレンダーを確認したら、
やっぱり普通に日曜日は定休日だったw
おいコラ、やる気あるのかよ?
って思ったけど、わざわざ日曜日に営業しなくてもいいぐらい
儲かってるってことなんだろう。
これは期待大だw

でもって、人形町に着いたら、
ホテルにチェックインするよりも先に、
まずは人形焼きを買いに行って、
最後のひとつの人形焼きをゲットしたw
あぶなかったw

つーか、この人形焼き屋さんは、
買うのに並ぶとかいう概念がないのか、
ショーケースの前にいる客が五月雨式に注文して、
受け付けられた人から買えるっていう謎のシステムで驚いたw
後から来て、先に注文するとかある?

でもまぁ、最後のひとつでお土産を入手できたし幸先はいいw


で、人形焼きの勢いに乗って、
たい焼き屋さんに出向いたんだけど、
たい焼き屋さんの店の中を折り返して店から出てきた行列が、
隣の居酒屋さんの入り口の前を気にすることなく、
ずっと居酒屋さんを取り囲むまで伸びていたw

居酒屋さんに用のあるお客さんは、
その行列に「すいませんね」って言って店に入るシステムだw

…どっちがすいませんなんですかね?w

何なら、おっさんが並んでるときには、
お店の中から店員さんらしき人が
「ちょっとすいませんね、通してください」
って出てきて、どこぞで用事を済ませたあとに
「並んでるところすいません、店に入れさせてください」
って言って店の中に入って行ったw

自分の店の入り口がふさがれてるのに、
こんな立場の弱い居酒屋さんある?w

結局、おっさんは並び始めてから30分以上経って
ようやっとたい焼きにありつけたw
マラソンの前の日に、30分並ぶとかある?
と思ったけど、それも含めておっさんの東京マラソンだw


あ、ちなみに最後のひとつ何とか入手した
人形焼きのお土産を奥さんに自慢気に渡したら、
感動したのか、ちょっと言葉を詰まらせてから



「私、あんこそんな好きちゃうのに、
 10個も買ってきてどうすんねん?」

と言われましたとさw

苦労して買ってきたお土産にクレームとかある?w

(奥さんがふたつ食べて、
 残りはおっさんが美味しくいただきましたw)

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】ふたつの禁を破る飲み会レポ【レポ5】。
ども。

ホテルにチェックインして荷物を置いてから、
おっさんは飲み会へと繰り出したw

んと、おっさんは、万が一
「えー、呼ばれてない」とか「行きたかったなぁ…」
ってのがあったとしたら、しょんぼりだから、
飲み会関係のお話はブログに書かないようにしてるんだけど、
今回のはもうバレバレだし、開き直って書くことにするw


東京マラソンの日、
偶然、たーはるさんが東京で用事があって
前日の夜から東京入りしているってことを聞きつけたお友達が、
たーはるさんを接待すべく集まったのだwww

去年の年末ごろに、おぼろげながら会のことを聞いてから、
おっさんはこの日が来るのをどれだけ楽しみにしていたことかw
この回を逃したら、次いつしゃべれるかわからないし、
『うっひゃーおもしれーw』って話を聞いていたら、
またアレキさんに
「あいつシャイだから、全然しゃべんないんだよw」
って言われてしまうから、
『今日、この飲み会だけは絶対にめっちゃしゃべる!!!』
って、この何か月、ずーーーっと高めて来たのだwww

お店の前で官九郎君に会ってから、
おっさんの錆びついた、超絶社交性スイッチをオンにして、
ひたすらしゃべりまくっていたら、
遅れて登場したたーはるさんに、
「どうしたの?大丈夫?」
って心配されてしまったぜw

事細かに話した内容を書くのも野暮だから、
要点だけをかいつまんで書くと、

素敵な50代になろう。

ってことと、

自分ちの宗派は知っておかないと大変だ。

ってことだったかなw

油断してると、西本願寺か東本願寺か
ってところまで突っ込んで聞かれてアタフタするから、
みんなも気を付けろよw

仏壇の形にも要注意だぞw


あかん、会が楽しすぎて
飲み会の話はできるだけ書かない。
宗教の話は書かない。
って禁をふたつも破ってしまった(白目w

ま、それぐらい楽しかったってことだw

ついでに言うと、あまりに楽しすぎて
ロボッチと今生の別れをする際に
「みゃあこさんによろしく伝えておいて」
って頼まれていたのを今の今まで忘れていたw

みゃあこちゃん、ロボッチがよろしくって言ってたよw


で、みんな大人だから、翌日のレースを気遣ってくれて、
ちょうどいい時間にお開きにして、解散してくれたけど、
会の終盤、おっさんの天秤は、完全に
次の日のマラソンより、今の楽しさの方に傾いていたから
あぶないところだったw

あの場で二次会の話が出ていたら、
マラソンどころじゃなかったはずだw
あぶないところだったw

噂には聞いてたけど、
官九郎君の絶妙なドリンクサーヴで、
注文もしてないのにずっと飲み物が目の前にある状態で、
アルコールはほとんど口にしてないのに、
夜中に何回もトイレに目を覚まして、
そのたびに終らないんじゃないかって思うぐらいに
おしっこが止まらなかったw
あぶないところだったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】シャワーを浴びて新宿へ【レポ6】。
ども。

東京マラソン当日の朝、
おっさんは5時にセットした目覚ましで起きて、
まずはシャワーを浴びた。

…違ったw

まずは、前夜にウーロン茶を飲みすぎたせいで
このままずっと終わらないんじゃないかって
心配になるぐらいにおしっこをしたw

さすがにこれだけ出たら、
レース中にはもう行きたくなったりはしないだろう
って思うんだけど、シャワーを浴びて
朝ご飯のおにぎりを3個食べたら、
また膀胱がパンパンで絶望的な気分になったw


そうそう、前夜は飲み会が終わったあと、
今オレに必要なのは睡眠時間の確保だって判断して、
別大の時みたいに、シャワーは朝起きてからにして、
そのままベッドに入ったのだw

ただ、別大はお昼スタートだったから
朝に時間の余裕があったけど、
東京は普通にスタート時間は朝だから、
最悪、時間がなかったらシャワーなしでいいわ
ぐらいの感覚でいたw

どうせ誰にも会わないしw
どうせすぐに汗かくんだしw

ずぼらなんじゃなくて、
全てはレースでいい結果を出すためのストイックさゆえだw


でも、いざ朝になってみたら、
以外にスッキリと起きることができたから、
渋々シャワーを浴びることにしたのだwww

あくまでも渋々w

…やばい、またシャワーの話で終わってしまうw


ご飯を食べて、何度かトイレに行ってから、
レース着に着替えて7時のゲート開門に間に合うように
6時にホテルを出発した。

あ、そうそう、
去年、今までのどんな大会より小さかった荷物預け袋は、
今年はずいぶんとサイズが大きくなっていて、
着替えぐらいは余裕で入る大きさだったけど、
そんなつもりで来てないから、おっさんは替えの下着だけを
小ぢんまりと入れておいたw

人形町から新宿へ行くには、
スタート地点から都営かメトロかを選べるし、
途中の乗換駅もいろいろで、それこそ行き方は無数にありすぎて
逆にどう行くのが正解かわからなくなって、
不安でおしっこをちびりそうになるけれど、
今年は何があってもメトロで銀座で乗り換えて新宿に行く
って揺るぎない決心をしてホテルを出たw


人形町の駅についたら、
都営に向かうランナーさんの姿を見かけたり、
メトロに乗っても、銀座で降りないランナーさんとか、
極めつけは、新宿に着いたのに降りないランナーさんまでいて、
その都度、不安で不安で泣きそうで、
付いて行きたい衝動に駆られながら、
今年も何とか新宿までやってきたぜwww

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】くっそ、どっちやねん【レポ7】。
ども。

新宿の駅で降りたら、案内看板の通りにゲート1を目指す。
どうやら道路の向こうとこっちと、
どっちからでもゲート1に行けるっぽかったから、
混んでそうなこっち側じゃなくて、向こう側から行くことにしたw

途中、地下街でトイレに寄って行こうとしたら、
トイレの入り口にシャッターが下りてて、えぇ…ってなったw
今日以上にトイレが大切な日は滅多とないはずなのにw

特に混雑もなくサクサクと進んで日の当たるところまで出たら、
なぜかおっさんが進んできた側はガラガラで、
一方、道路をはさんだあっち側には行列ができていたw

…えぇ?

おっさん側からも、ちゃんとセキュリティゲートに
たどり着けそうな気はする。とすれば超ラッキーだw
でも、イマイチ確証はないし、もしおっさん側がハズレで、
あの行列に並び直すってなった場合、大幅なロスだ。

そうこうしてる間にも、あっち側の行列はどんどん
長くなっていってるし、おっさん側にいた数少ない人たちも
なぜか道路を横切ってあっち側に渡って行くのだw

…えぇ(白目

これ、絶対こっちも正解だと思うけど…
気付いたときには、おっさんも道路を横切っていたw

無理w
この群集心理の中で己の信念を貫くの、オレには無理w

おっさんは、行列の先頭からずーーーっと遡っていって、
何百人だか並んでいた行列の最後尾まで戻っていったw

15分後にゲートが開いたとき、
さっきいた道路の向こう側を見たら、
やっぱりガラガラで、混んでるこっち側から
道路を渡って向こう側に移る人がたくさんいたw

くっそ、どっちやねんw


今年も荷物検査はゆるゆるで、
受付で時間をくった顔認証だって
やられたのかどうかイマイチわからないぐらい
すんなりとゲートを通過することができたw

ゲートインしたら、混む前にトイレに行って、
早々に上着、長ズボンを脱いでスタート態勢で整列を待つ。
ちょっと肌寒いけど、結局、給食エリアにいるよりも、
ブロックに入ってみんなと密着してる方が暖かいってことを
おっさんは知っているw
体温って素敵なのだw

と、昨日、今生の別れをしたはずのロボッチから
「着いたよ、どこにいる?」
ってメッセージが届いたw

来世が早いw

おっさんが給食エリアだって、メッセージを返しても、
場所がよくわからないってことで、
「ここにいるよ」
ってメッセージとともに写真が送られてきた。

20180307_待ち合わせ場所

この画像で場所を当てろって、オレ、求められすぎてない?w
大丈夫?w

20180307_集合写真

でも、迷わず行けたオレ、すごくね?w

お互いに健闘を誓い合って、二日連続の今生の別れをしたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】実際に会ってみたら大体はいい人だ【レポ8】。
ども。

ロボッチと今生の別れをしてからトラックに荷物を預けて
スタートブロックに整列…の前に、
もう起きてから何回目かわからないトイレに行ったw

ここだけの話、全部大だw


スタート前にこれだけトイレに行ったのに、
結局、レース中にも漏らしてるんだぜ(白目


今年はまぁまぁ早くブロックに入ったつもりだったけど、
おっさんが位置取ったのは、スタートのときに
紙吹雪が発射されるところの最後尾あたりだったw


…前の方だか後ろの方だかわかんねーだろ?w
おっさんだって、並んでてよくわからなかったw

スタートを待つ間、おっさんの隣にはずっとM高史がいて、
求められるがままにツーショット写真を撮るっていう
気前の良さっぷりを発揮していたw

っていうか、みんな普通にスマホを持って
レースに出るんだってことにビビったw
スマホを持って走っても、気にならへんねんな。

みんなM高史に興味津々で、
「今日はどれぐらいのペースで走るんですか?」
とか、
「目標は何時間ぐらいですか?」
とか
「サブスリーぐらいですか?」
とか、聞きまくっていた。


…同じ質問ばっかじゃねーかw

でも嫌な顔もせず、丁寧に質問に答えてたM高史は
いい人だと思ったw


おっさんは、特に質問もないから、
隣りにいながらそれを聞いてるだけだったんだけど、

「ここからだとスタートロス何秒ぐらいですかね?」
とか、
「いやぁ、人いっぱいで満員電車みたいですよね」
とか
「スタートを待つ間は、足踏みしてるといいって
 有森さんが言ってましたよ」

とか、めっちゃしゃべりかけられて戸惑ったw
しゃべりかけられたところで、
オレ、何の話題もないんだよ…w

気さくでいい人過ぎるだろw

前の晩の飲み会でも話題になったけど、
結局、実物に会ってみたら、大体はいい人なんだよなw



スタート前のセレモニーで、
去年は紹介されたら「おぉーっ!」って感じで盛り上がった
小池知事が、今年はまるっきり反応がなかったことに、
時の流れを感じたりしながら、
おっさんの東京マラソンがスタートするのだったw

おっさんの目標は、
8キロ手前のブログ村応援隊のところまで、
サブスリーペースで走るってことと、
12時15分までにゴールするってことの二つ。

さぁ、いくぜ!

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】思うようにペースが上がらない【レポ9】。
ども。

スタート1分前にビニール袋を脱いでスタンバイ。
脱いだビニールは、中央分離帯にいたスタッフさんが
回収してくれた。ありがとうございます。

高層ビルが多いからGPSを拾いにくい
って話をちょいちょい見かけるから、
慌てないようにスタート10分前にガーミンを起動したけど、
すんなりと10秒ほどでGPSを拾って拍子抜けw

号砲とともに紙吹雪が舞う中、スタートしたけど、
みんな紙吹雪に気を取られてゆるゆるとしか進まねぇw

スタートラインでラップボタンを押したら、
スタートロスは32秒だった。


~5キロ 21'42(21'10) 4'14/km

スタートラインを過ぎても、しばらくは前が詰まっていたり、
ペースが違うランナーさんを捌いたりに手間取って
なかなかペースが上がらない。


今シーズンおっさんが走った4レースのスタートロスは、
大阪:30秒(Aブロック)
防府:30秒(タイム順)
別大:28秒(タイム順)
東京:32秒(Bブロック)
って感じで、ほぼほぼ30秒だったけど、
スタートラインを越えてから
レースペースになるまでの走りやすさ
(自分のペースで走れるまでの距離の短さ)は、

大阪>別大≒東京>>>>>>>>>>>>>>>防府

って感じだった。

防府はなぁ…。
スタートの混雑がなかったら、いいコースなんだけどなぁ…。

思うようにペースが上がらないでいると、
背中から「あやたさん!」って声が聞こえた。

…こんなところに知り合いはいないはずだけどなぁ
って思いながら振り返ったら


知らない人だったw

スタートブロック、ペースから考えるに
たぶん、まさかずさんだなって判断して、
手を挙げて応えてから、置き去りにしたw


いい感じで走れるようにバラけてきて、
ペースが安定してきたところで1キロの標識。
GPSに大きなズレはなく、ガーミンもほぼ同時にブルブル。

ラップを確認したら437だった。


あれ?思ったより遅い?
あー、そっか。
スタートロスが32秒あったから…
その分を引いたら405ってことか。
405で走ってるわりには、息が切れる訳でもないし、
10キロまでは下り基調だとは言っても、
こんなに楽に405で走れることなんてないし、
今日はとてもいい感じなのかもしれないw

こんな日もあるからマラソンってわからんよねーw

でもいい感じだからって、調子にのりすぎると
後で痛い目を見るってことも知ってるから、
しばらくはこの感じをキープだな…。



っておいw
違うわw
オレ、スタートラインでラップボタンを押したから、
やっぱこの1キロは437ペースってことだw

おぉぉぉ、全然サブスリーペースじゃねーwww
このままじゃ、たーはるさんに間に合わないww
(8キロ手前の応援ポイントまでサブスリーペース)
やべぇwww
でも、今のペースすげー楽だし、
今日はこのペースな気がするなぁwww
たーはるさんだって、本気で応援に来てるか怪しいもんだしwww
さぁどうする?どうするぅぅぅwww



違う。オレ、今日は攻めに来たんだった。
たーはるさんとも、みゃあこちゃんとも約束した。
さぁ、行こう!
腹をくくってグッとペースを上げる。

下りもペースを抑えたりせず、
前傾で自分の体重を利用しながらガンガン下る。
3キロ目ぐらいから、GPSがズレ始めて
キロ4を切るラップが出たりしてたけど、気にせずガシガシ走ったw

5キロのマットを通過するときに時計を確認したら、
スタートロスを除いたら、ほぼほぼサブスリーペース
ってところまで戻せたことがわかって、まずは一安心したw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】ひとつ目のミッションクリア【レポ10】。
ども。

ブログでは書いてなかったけど、
明日、3年ぶりにウィメンズの応援に行く。

東京マラソンの前の日の飲み会で、
たーはるさんとアレキさんに
「3人が揃う機会なんて滅多とないんだからお前も来い」
って言われたら、断れる訳がないw

2週間、いろんなことを片付けて、調整して
名古屋に行けることになったぜwww

…って、おっさんに会うために行くのかよw

さすがに前泊は無理だから、
明日の始発の新幹線で行くんだけど、
実はまだ新幹線の予約をしていないのだw

始発の新幹線に乗ろうと思ったら、
3時半に起きなきゃならないんだけど、
まるっきり起きれる気がしないからだ(白目

じゃぁ、ブログなんか書いてないで
とっとと寝ろって話だぜw

明日、名古屋を走る女ガーのみんな
全力で応援するからがんばってね!

***

~10キロ 42'51(21'09) 4'14/km

タイムを稼ぐには下り基調…っていうか、
完全に下ってる10キロまでしかないし、
10キロまでは沿道に特に見どころもないから、
(ま、レース中に景色を楽しんだことなんてないけどw)
走ることに集中してガンガン行く。

集中して走ってると逆に周りの景色がよく見える不思議w
去年はこうだったなぁって思い出したり、
え?最初の10キロって真っ直ぐ下ってるイメージだったけど、
こんなに曲がってたのか…なんてことを考えたり、
あ、そういえば去年はここらへんで、かっきぃさんらしき人が
応援してるのを見かけたんだよなぁ。
(去年はかっきぃさんと数秒しか面識がなかったから、
 はっきりと確信が持てなかったw)
って思った辺りで、今年もかっきぃさんを見つけて、
「かっきぃさーーーん!!!」
って叫びながら横を通過したw

かっきぃさんの驚きっぷりからすると、
おっさんが東京マラソンを走るってことを
たぶん知らなかったんじゃないかな…(白目w


かっきぃさんの応援ポイントを過ぎたら、
目指すはブログ村応援団がいるVictoriaだw

Victoriaのデカい看板の下で、
幟やらアフロやらがうごめいてるのが
遠目にもすごくよくわかったw
今年も大応援団だw

道路の左端目いっぱいに進路をとって、
応援団めがけて飛び込むw

おっさんアンドおっさんアンドおっさんアンドおっさんwww
やたらと盛り上がったおっさんたちと、
熱いハイタッチをして駆け抜けたw

チラッとガーミンを見たら、
ほぼほぼ415ペースだったから
まずは最初のミッションはクリアだwww

ただ、がんばりが過ぎて、
応援団の中にたーはるさんがいたのかどうか、
全然わからなかったけどなw(テヘペロ

もっと言うと、
ゴールした後に応援団の写真を確認したら、
おっさんしかいなかったと思ってた応援団に
女ガーwith秘密兵器がいて、驚いたけどなw

まぁ、秘密兵器を見落とすぐらいに
走ることに集中してたって話だw


実はあまり自信がなかった
応援団までの415をクリアできて正直ホッとしたけれど、
そのままペースを落とさずにいけるところまでいくw

このあたり(8キロ)では、もうすでにGPSはズレズレで、
ガーミンが言う1キロのラップタイムはまるっきり
あてにならないけれど、1キロの標識ごとに
×4.25してサブスリーペースの通過タイムを
計算しようと試みたりしたw
(小数点の計算なんか、走りながらできないけどねw)


そうこうしてるうちに10キロのマットを通過。
おっさん的には結構攻めた感じのペースだけど、
不思議とそんなに疲れた感じでもなく、
ちょっと嬉しくなったw

で、間違いなく
アップデートでおっさんのことを追いかけてる
であろうサトさんがここまでのペースを見て
熱くなってるだろうなw
って思ってさらに嬉しくなったw

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】サブスリーペーサーとの遭遇【レポ11】。
ども。

~15キロ 1:04'02(21'30) 4'18/km

10キロのマットを通過してしばらく走ったところで、
おっさんの前20~30メートルのところに
ランナーの集団がいるってことに気が付いた。

…どれだけ前が見えてなかったかって話だぜw


で、その集団をよく見たら、
集団の中に風船を付けて走ってるランナーが何人かいる
ってことにも気が付いた

…それが、サブスリーのペーサーだ
ってことに気が付くのにはさらに時間がかかったw

おっさんは、スタートラインを越えてから
サブスリーペースで走れてるかってことは意識してたけど、
グロスタイムでのサブスリーペースってことは、
特に意識をしてた訳じゃなかったから、
いつの間にかグロスでのサブスリーペースに
追いつきかけてるってことがわかって、ちょっとビビったw

おっさん、レース中にサブスリーペーサーに
こんなに近づいたのは初めてだw
なんだかドキドキしたw

もうちょっとペースを上げたら完全に追いついて、
おっさんもその集団の中で走ることができそうだw

マジでかwww


ちょっとテンションが上がったけど、
結局ペースを上げて追いつくのはやめた。

このままのペースでも、
そのうち追いつけそうな気がしたってこともあるけれど、
一番の理由は、意図せぬサブスリー集団にビビったのだw

ここでペース上げて大丈夫か?
とか、
オレ、あの集団の中に入れたとしても付いて行けるのか?
とか。


今から思えば、もったいないことをした。
せっかくのチャンスなんだから、
例え付いていけなかったとしても、
一緒に走るべきだったとレース後に後悔した。

一緒に走ることであの集団がどんな雰囲気で
どうやって走ってるのか、なんてことを
自分の目で見て、肌で感じることができたのに…。

この後、しばらく、サブスリーペーサーを
ちょっと前に見ながら走るって展開がつづく。


そういえば、11キロあたりで
見覚えのあるジョナサンだなぁ…
って走ってたら、水天宮のジョナサンで、
おっさんが泊ってるホテルのすぐ近所だったw

こんなにホテルの近くがコースだったんだ
ってことにも驚いたけど、
何より、去年、そこを往復してるのに
その時には全く気付いてなかったってことに驚いたw

つーか、コース図ぐらい見ろよ、オレw
自慢じゃないけど、おっさんはレース前に
コース図でコースを確認するなんてことをしたことがないw
特に理由があってのことじゃなくって、
ただめんどくさいだけだw


…だから自慢することじゃないって言ってるだろw

それほどの疲労感もなく、
もしかしたらこのまま最後までいけるのかも
って思い始めていたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】思いもかけない応援【レポ12】。
ども。

~20キロ 1:26'13(21'52)4'22/km

雷門の前、おっさんが思うに
東京マラソンで一番にぎやかな場所を右折したところが15キロ。

ぐるっと回って、今来た道を戻っていく。
戻っていくってことは、当然、後から来るランナーさんたちと
スライドすることになる。
おっさんの体力なり、気持ちなり、
いろんな部分に余裕があったら、
スライド側を走って対向してくる知り合いを探したり
するんだろうけど、無意識に給水テーブルに近い
コースの左側を走ってたってことは、
知らないうちに余裕がなくなってたんだろうな。

まさかずさん、ウシオトコさんに
すれ違いざまに声をかけてもらったそうなんだけど、
おっさんの記憶にないw
でもって、反応すらもなかったそうだw

…すいません。


しばらく戻って、蔵前を左折したら、
中間点まで行って折り返して、25キロまで戻ってくる
っていう長いスライド区間に入る。

この区間にいくつかの橋を渡るんだけど、
東京マラソンで体感できる上りおそらくここだけで、
往路と復路でそれぞれ橋を上って下ることになるから、
ここの走り方はとても大切だw

スライド区間に入ってすぐ、17キロ手前で先頭集団とすれ違い。
先頭集団に設楽がいるってことを確認して、
「設楽、がんばれ!」
って声をかけてから、
『そう言ってながら、がんばれなくなりつつあるのは
 オレの方なんですけどねー(白目』
って自虐したw

何となく、撃沈の予感があったってことだw

まぁでも、去年はすれ違うこともできなかった
先頭集団とギリギリとはいえすれ違いに間に合った
ってことは、去年より攻めてる何よりの証拠だw

よしっ!
ってちょっと気合いが入った。

清澄通りをずーーーっと南下。

「ここ、地味に長いんだよな。
 去年はレイさんが応援に来てくれてたけど、
 今年は誰もいないんだよなぁ…」
と、集中力が切れかけたところで、
沿道から
「あやたさん!」
っておっさんを呼ぶ声がw

女性の声だったから、
慌てて沿道の方を探したら、いっちさんがそこにいたw
相変わらず美人で、とても嬉しかったw


ずんずん行って、首都高(?)の高架下。
視界の左端に見覚えのある幟が。

間違いない。
去年、くろいわさんのブログに登場してた
例の秘密の幟だw

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

つーか、秘密の幟のことを書いてもいいのか?w
(問題あったら消すから、連絡くださいw)


久しぶりにくろいわさんの姿が見れるかも
って嬉しくなったおっさんは、
コースの左端で幟の周辺にいるご婦人方をガン見w

でも、しょぼくれた目では、くろいわさんの
姿を見つけることができなかった。
諦めきれないおっさんは、今にも
「くろいわさーん!」
って叫びながら幟の横を通過するところだったけど、
もしかすると、くろいわさんは、あのご婦人方には
自分のことを「くろいわ」だとは名乗っていないかもしれない
って可能性にギリギリのところで気が付いてやめといたw

あとで連絡を取ってみたら、
くろいわさんはいらっしゃらなかったそうだったから、
余計な火種を残さずに済んで助かったw

きっと、幟を持って応援してたご婦人方は、
ガン見しながら通過するあやしいおっさんに、
気が気じゃなかったことだろうw
すいませんでしたw

くろいわさんの姿を見ることはできなかったけど、
まぁでもちょっと元気になったw


もうすぐ中間点だ。

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】撃沈のはじまり【レポ13】。
ども。

~25キロ 1:48'36(22'23)4'29/km

20キロのマットを通過して500メートルほどで折り返し。
先に折り返してきたサブスリーペーサーとは、
思ったほどは離されてなかったw

大阪マラソンとは違って、
東京マラソンのペーサーはちゃんと設定ペース通りに走る
ってことがわかったw
よし、じゃあ来年は、あの集団の中で走ってやるからな
って思った。←来年も当たるつもりらしいw

大阪マラソンのペーサーは、後半に難所の南港大橋があるからか、
突っ込んで粘るって感じのペースで走るから…
おっさんに合ってるっちゃ合ってるのかもしれないけどw
前半にガンガン行くから、スタートロスを取り戻して
そこから追いつくってのが難しいんだよね…。


折り返し手前で、今年はちゃんと富岡八幡宮を見逃さなかったw
(去年は、増上寺も東京タワーも見逃したんだよなぁw)

折り返してからまた500メートルほど戻ってきて、
右折したところが中間点。

中間点通過は1:31'06で、
ネットでのサブスリーペースからもちょっと遅れた。

ここで、今日はサブスリー無理だったな
って事を認識した。
別に本気でサブスリーを狙ってたって訳じゃないけど、
儀式みたいなもんだw

でも、うまくすれば3時間5分はいけるかな。
いきたいな。いけたら嬉しいな。ドラマチックだな。
って感じだったw

あ、中間点の通過タイムが1:31'06って、
なにげに過去のフルマラソンで最速なw


…でも、元気よく走れてたのもここまでだったw

微妙に右のわき腹が痛いなとか、
さっき食べたマグオンが出てきそうだなとか、
体にちょっとずつ不調を感じるようになってきて、
次第にうつむいて、自分の足元だけ見て走るようになってたw

ただ、1キロごとに表示されるガーミンのラップタイムは
それほど落ち込んでもなかったし、
もうちょっと前のランナーを追おうって思って
ペースを上げたら、405とか410になったから、
まだ大丈夫なんだと思っていた。

絶妙にこの辺りでGPSがズレてたんだなw


東京のアスファルトの色を見ながら走ってると、
対向車線から
「あやたさんっ!」
って呼ばれて、顔を上げたら
今朝、今生の別れをしたはずのロボッチw

今生の別れをしたくせに、
ロボッチの方から声かけてくるんかいw

ペースが落ちないように、
橋の上りは足に力を入れてがんばって上って、
下りは重力に任せて勢いよく下ることを心がけて走ってると、
今度は沿道側から
「あやたさんっ!」
って声がかかって、顔を上げたらかっきぃさんがいたw
今度はおっさんの方がビックリして、かっきぃさんとは1勝1敗w

ブログ村の大応援団を過ぎてから、
今度は33キロぐらいまで応援がないって思ってたところに、
清澄通りで何人もに声をかけてもらって嬉しかったし、
苦しくなりかけてたけどがんばれた。

…はずだったのに、
25キロのマットを通過するときにガーミンを確認したら、
この5キロめっちゃペースが落ちてて、
はぁ?って感じになったw

オレ、撃沈してんじゃん。
…してんじゃん(白目

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】ギリギリ踏みとどまる【レポ14】。
ども。

~30キロ 2:11'34(22'58)4'36/km

それまでと変わらず押し気味に走ってるつもりでいたのに、
ガーミンだってずっと『ペース落ちてないよ』
って言ってくれてたはずなのに、
マットを通過してみたら想像以上にペースが落ちてて、
裏切られた気持ちで一杯になったw

ダメだもう無理w
今さらペースダウンしてたって言われても、
もう取り返しがつかないじゃん…。
オレ、こんな気持ちのまま走れないw
あー、だまされた。
だまされたーーーっ。


って本気で思った訳じゃないんだけど、
一瞬でもそんなことを思うともうダメでw


このままじゃダメだ、もう一回ペース上げないと。
そこまでキツい訳じゃないだろ?
って思う一方で、
言うても、前半で見せ場は作れたから、
あとは落としどころをどこにするかだな。
って思うオレもいるw


ついさっきまでは、
415のサブスリーペースからどれだけ遅れてるか
ってことを計算しながら走ってたけど、
(415って、難しくて計算できないけどw)
今や430の3時間ヒトケタペースまでどれだけ貯金があるか
ってことを計算しながら走るようになったw
(2キロ9分で計算したらいいから簡単w)


つい最近走り始めたばっかの人とかは、
信じられないかもしれないけど、
3時間ヒトケタが余裕で狙えるこのペースでも、
このあたりの距離までくると、
周りには歩いたり、止まったりするランナーの姿を
ちょいちょい見かけるようになるんだぜ。

で、撃沈に差し掛かってるときにそんなのを見かけたら、
『オレももういいかなぁ、歩いてもいいかなぁ。
 超キツいしなぁ…』
ってことを思ったりするんだぜw

ペースが速かろうが遅かろうが、
マラソンを走ってる周りの景色って
そんなに変わらないんだぜwww


ペースを上げると横っ腹が痛いし、
痛かろうが走ってりゃそのうちゴールする
ってほどは、残りの距離は短くないし。
とても苦しい区間だったんだけど、
でも、昨日の晩、お酒の席でのノリなのはわかってるけど、
「良くて3時間10分ぐらいかなぁ」って言ったオレに
「3時間5分いけるでしょう?」って、
おっさんのチャレンジを後押ししてくれたお友達に
どうにか報いたい。

ロボッチがおっさんのために作ってくれたペース表。
3時間5分切りと自己ベストのペースが書いてある。

ペース表を持ってようが持ってなかろうが、
いけるときはいけるし、無理なときは無理
って感じで今まで走ってきたけれど、
今、両腕に貼ってあるペース表にはまだ勝ってるし、
最後まで勝ちきって、ロボッチの気持ちに応えたい。


…なんでそんなキツいことさせるかなぁ(白目

諦めてしまいそうな、
ペースもズルズル落ちそうな
ギリギリのところで何とか踏みとどまって、
30キロのマットを越えた。

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】ゴールタイムを皮算用【レポ15】。
ども。

~35キロ 2:35'00(23'26)4'41/km

30キロのマットを通過したのが2時間11分34秒。
走ってるときには、きっちりと秒単位まではわからないから
大体2時間11分30秒ぐらい。
ロボッチのくれたペース表の、3時間5分ゴールの場合の
30キロ通過タイムとほぼ同じだ。

…ってことは、3時間5分は無理だw
ペース表はイーブンペースだから、
この先、今までのイーブンペースに戻せる訳がないw
計算するまでもなく、一瞬でわかったからスパッと諦めたw

みゃあこちゃん、ゴメンよ。
オレ、12時15分にゴールできないよ…。


さて、とw
できないことをやろうとしても無理なもんは無理だからw
即座に切り替えて、現実的なラインを探る。

3時間10分を切ろうと思ったら、30キロ通過の目安は2時間15分。
ってことは3分半の貯金がある訳で。
貯金の210秒を12キロで割ったら…わからんw

細かくはわからんけど、17、8秒ってところだな?
ってことは、430に17秒足して、こっから先447ペースでオッケー。

よし、3時間ヒトケタはいけた。
まず間違いない。
ここでホッと一安心。

ってことは、自己ベストが出せるかどうかの勝負ってことか。
ペース表の自己ベストペースにはまだ勝ってるけど、
こっから先全力で走らないとギリギリだ。

面白くなってまいりましたwww


おっさんは、走りながら回らない頭で
こんな風に計算しているw

ギリギリだなと思ってはいたけれど、
自己ベストを出した大阪マラソンって
33キロを過ぎてから、腕とか首が攣ったし、
ふくらはぎだって攣りそうになったりして、
相当撃沈したような記憶があったw
それに、大阪マラソンには南港大橋だってあったから、
たぶん勝ったなw
ぐらいのことは思っていたw

残り12.195キロ。
ゴーストは大阪マラソンのときのオレw
さぁ勝負!

(実際、あとから調べてみたら、
 30キロの通過タイム(グロス)は大阪マラソンの時と
 全く同じだったw)

…何を負けとんねん、オレ(白目
負ける要素ないのにな、おかしいなw


カフェインパワーに期待して、
景気づけにメイタン(ゴールド)を補給w

さぁぁぁぁ、サトさん見とけよ。
3時間10分切りってこうやるんやでぇぇぇ(撃沈w)


…久しぶりに1ミリも進んでないレポを書いたw

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】今シーズンの打率ゼロ【レポ16】。
ども。

~35キロ 2:35'00(23'26)4'41/km

さぁこい、メイタン!

実は、前日の晩の飲み会でアレキさんに
「みんなメイタンが効く、効くって言うけど、
 あんなゼリーみたいなので腹が一杯になったり、
 力が出たりする訳ないじゃん。
 あんなの絶対に迷信。
 みんなが効くって言うから効く気がするだけで、
 絶対あんぱん食べた方が力が出るって!」
って散々言われたけれどw

オレだって、メイタンの打率すげー悪いけど。
悪いっつーか、大きな声じゃ言えないけど、
今シーズンの打率ゼロなんだけど…(白目

迷信だって、プラシーボだって、
たまたまだって、今日だけだって何でもいいから、
メイタンこい!

そもそも、おっさんのポッケの中には
もうメイタンしかないんだよw

打率ゼロのまま今シーズンが終わったら、
飲もうとするたびに手がベトベトになるし、
別段美味しい訳でもない…いや、どっちかって言うとマズイのに、
メイタンに賭けてきたオレの今シーズンは何だったんだ?
って話になるよこれw


日比谷公園に差し掛かると、
もうすぐゴールのランナーさんたちとのすれ違いが始まる。
超うらやましいw

いや、速く走れることもちょっとだけはうらやましいけど、
そんなことより、もうすぐ走らなくてよくなる
ってことが圧倒的にうらやましいw

いいなー、オレもここでくるっと折り返して、
一緒にゴールしてーw
久しぶりに思ったw



と。
…よーーーし!
よーーーーーーーーっしっっっ!!!

カフェイン入りのメイタンを摂ってから約5分。


どうやら今回も空振りらしいことを悟ったw

いくら売り切れてようが、オレは自分の足しか
頼るものがなさそうだ(白目

ポッケには、まだもう一個、
ゴールドのメイタンが残ってたけど、
あとは自分の力でがんばろうって思った(白目


芝公園前、ブログ村応援団ポイント。
おっさんアンドおっさんアンドおっさんが
道路の向こう側で騒いでるのが見えるw

手を挙げて応援に応えたおっさんは、超しかめっ面だw
顔を作ってる余裕なんてないw

次、ここに戻ってくるには、まだあと6キロもあるのか…
ってゲンナリするw


この辺りまできたら、ガーミンはズレズレで、
気まぐれに『1キロきたよ』って教えてくれるけど、
表示されるペースなんてまるであてにならねぇw

今のオレにできるのは、
ゴールまで持ちそうなギリギリのペースで走り続けることだけだ。
ちょっとでもタイムをロスしないように、
給水だってスキップすることにした。
涙ぐましい努力だw

…キツい。


34キロ過ぎ。
ひとりポツンと立って、応援してくれている官九郎君を発見!

官九郎君だけは、この思いをわかってくれると思って
「キツい…超キツい…」
って言って通り過ぎたw

そんなことを聞かされた官九郎君だって
さわやかに苦笑いするしかないw

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】セルゲイ・ブブカにオレはなる【レポ17】。
ども。

~40キロ 2:58'44(23'44)4'45/km

35キロの通過タイムは、ロボッチがくれた自己ベストの
ペース表と比べて1分近い貯金があったw

しかも、ロボッチが設定してた自己ベストのタイムは
3時間08分00秒で、もしおっさんが今日、
ギリギリ1秒だけの自己ベスト更新をするんなら、
それだけでさらに32秒の貯金ができたw

ブブカwww

セルゲイ・ブブカにオレはなる!w


1秒だって、1分だって自己ベストは自己ベストだw
ナイス、ブブカw

ブブカまで90秒の貯金ってことだw
90秒あれば負けないだろうwww

残り7キロで、今のペースから90秒遅れても大丈夫って、
さすがに負ける方が難しいでしょwww
前半、がんばって貯金してよかったぁぁぁぁwww


おっさんの中で一気に楽勝ムードが漂ったけど、
何が起こるかがわからないのがマラソンだw
できるだけ貯金を減らさないように、できる限りのペースで走る。

みんなもキツいのは同じだ。
おっさんを抜いて行くランナーはほとんどいなくなって、
逆におっさんがちょっとずつでもランナーを抜いてる
ってこともそれを物語ってる。

再び官九郎君ポイント。
さっきは弱音を吐いたけど、
自己ベストが出そうってことがわかったら、
道路の向こう側からの声援にも手を挙げて応える余裕があるw

…なんだよ、さっきはいなかったのに、
いつの間にか官九郎君の隣に女性がいるじゃないかよw
官九郎君、やるなw

官九郎君にそそのかされたのか、
隣の女性も
「あやたさーん、がんばってー!」
って言ってくれてるしw

誰だかわからないけど、おっさんがんばっちゃうwww

ってなことがあったよ。
ってレースが終わった後、アフターの時に
プロシードさんとmizoreさんに伝えた。
あれは官九郎君の奥さんだったのかな?と。

そしたら、
「えー、私たちも官ちゃんと一緒にあやたさんの応援したけど、
 官ちゃん、一人だったよ」
mizoreさんが不思議そうに言った。



…おめーかよw
mizoreさん、応援ありがとうございましたw


大幅にペースは上がらないけど、
逆に大幅にペースが落ちることもない、
微妙に抜き加減のペースで進む。

去年は見落とした、増上寺も東京タワーも見たw
でもって、スタートの時に
「キロ4で行きます」
って宣言してたM高史もこの辺で抜いたw

マラソンって、こういうことがあるんだよなぁ。

芝公園のブログ村応援団も、
ちゃんと端っこに位置取って、ハイタッチしながら通過したw
やっぱ、おっさんアンドおっさんアンドおっさんだったw
応援団の写真を見たら女ガーがいたってことが
いまだに信じられないw

キツいけど、がんばって走った5キロ。
ガーミンはズレてるけど、そんなにペースは落ちてないはずだw
これは自己ベストいったろ?
あと貯金何秒よ?

残り2.195キロだし、
微妙にペースを上げて走れるはずだから勝ったも同然w

12時15分にゴールはできなかったけど、
自己ベストなら何とか許してもらえるかな?

そんなことを考えながら40キロのマットを通過。


…なん…だと?

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】これきっと何かの間違いだ【レポ18】。
ども。

40キロのマットを2時間58分44秒で通過。
3時間10分切りの目安が40キロをサブスリーだから、
3時間10分を切れるってことは、もう疑いようもないw

自己ベストのペースにだって勝った気マンマンで、
さて、あとどれぐらい貯金があるのかな?
って左腕に貼ってるペース表と見比べてみた。



…なん…だと?
疲れ果てて頭が回ってないからじゃなくって、
本気で意味がわからなかったw

どれぐらいの貯金どころか、1分ぐらいの借金じゃねーかwww
ないわーw
ブブカするとしても30秒の借金w
いつの間にw

オレ、ほとんどペース落ちてないのに
ここにきて借金とかないわーw

今でもほぼ全力で走ってるのに、
こっから30秒の借金返済はまず無理だw

これきっと何かの間違いだわw

肝心の40キロのタイムを間違うとか、
ロボッチも今生の別れだからって、
冗談が過ぎるぜ(白目www


全力で走りながら、想定外の展開にも
何かの間違いだからこのままいけば絶対に自己ベストだ
って確信に揺らぎはないw


だって、35キロで計算したら
今のペースから90秒遅れても大丈夫
だったはずなのにw
どこにも貯金を落とすところなんてなかったはずだ。



…あw
ペース表って、イーブンペースで走る前提だった(白目

ないわーw
ここでそれに気づくオレって、ないわー(恥

まぁ、だからって35キロのときにそれに気づいてたら、
もっとがんばって、もっと速く走れたかって考えたら、
それも無理な相談だし、35キロでペース表に勝ってたからって、
この5キロを力を抜いて走った訳でもない。
なるべくしてなった結果だから諦めもつく


…訳がないw

まだ何とかすれば、何かの間違いで
自己ベストぐらいは出るんじゃないか?

レースが終わったあとに振り返ったら
『あかんと思ったところから、
 自分でもびっくりするぐらいの力が出てさぁw
 マジでビビるわwww』
ぐらいのことを言ってたりするんじゃないか?

淡い期待をしながら、
とっくに売り切れた足を必死で動かす。
あとたった2キロなんだから、何とかなれw

ラスト1キロ。
ヴィクトリーロードになるはずだった
丸の内の石畳に必死の形相で差し掛かかるw

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】このキツさがマラソンだ【レポ19】。
ども。

~ゴール 3:09'02(10'18)4'42/km

丸の内の石畳に入ると、道幅がグッと狭くなる。
道路の両サイドを埋め尽くす応援との距離も近くなるから、
応援の迫力がすごいw

本当は沿道に沿ってハイタッチしながら走りたいところだけど、
どうにかしたら何かの間違いで自己ベストが出たりしないか
って必死で走ってるおっさんには、そんな余裕はないw

笑顔とは真逆の顔でゴールを目指す。
…んだけど、改めて1キロって長いのなw

どうにも呼吸が苦しいし、
どうせ応援の声が騒がしくって、
ちょっとぐらい声出てたって誰も気づかないだろうと思って、
遠慮せずに
「んぁー、んぁー、ぁー、ぁぁぁあああああ」
って声を出しながら走ったら、まぁまぁ響いて、
ランナーさんを追い抜くたびに、
ビクッとしながらおっさんの方をチラッと見てきて
最後の最後でビビらせて、申し訳ない気持ちでいっぱいだったw

でも、おっさんには自己ベストがかかってるし、
自己ベストが無理だからって力を抜いたりしたら、
途端に3時間ヒトケタだって危うくなるし、
今日は最後まで全力だって決めたから、
ここで力を抜く訳にはいかない。

っていうか実は、
石畳に入ってからすぐゴールだって記憶があったから
それに合わせて残ってる力を絞ってるのに、
記憶より石畳の距離が圧倒的に長くてツラいw

なりふり構わず、声出して必死で走ってるのに、
残りの距離、思ってたより長くて無理だったわ
な感じで、ペースダウンするのは超恥ずかし過ぎて無理だw

最後の最後でペース配分間違えたぁぁぁぁwww

超キツいけど、このキツさがマラソンなんだよなぁw


42キロの標識を通過して、左折をしたら正面にゴールゲート。

ゴールラインにあるオフィシャルのタイマーは、
もう自己ベストのタイムを超えてしまっていた…。

「あぁ…」

それでも、何とか8分台でのゴールを
って思って、必死でゴールを目指した結果、
3時間9分2秒でのゴールとなったw


勝負弱いw
とことん勝負弱いw


約束の12時15分でのゴールも、
自己ベストも逃してしまって残念な結果になったけど、
正直言うと、3時間ヒトケタでゴールできてホッとした
って気持ちの方が大きかったw

レース前の最後のポイント練習でも、
15キロを442ペースでしか走れなかったし、
今シーズン、大阪マラソンで
自己ベストの3時間8分台が出たけれど、
来シーズンにサブスリーってことを考えたら、
最終レースをもう一回ヒトケタ出して終るのと、
15分で終わるのとでは、目標までの距離感が全然違うから。

あぁぁぁぁぁぁぁ。
3時間ヒトケタでゴールできてよかったぁぁぁぁぁwww


今シーズンの今までのレースなら、
ここでサトさんと
「がんばったなぁ」
って握手して締めるところだけど、
今日はそれがないんだなぁ…
ってゴールゲートの方を振り返ってしょんぼりしていたら、
今まさにゴールして、おかしなテンションになったガイジンさんが
「イェェェェェェーーーイ!!!」
つって、ハイタッチしに突っ込んできたw

思ってたのと違うけど、
何となく一区切りな感じになったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【東京マラソン】ゴール後のこと【レポ20】。
ども。

えーっと、オレ何でゴールした昨日でレポ終わらないで、
あと1回続けようと思ったんだったっけな?w

思い出せないぐらいのことなら、
それは別に大したことじゃないはずだ。
なら書かなくていい気がするけど、せっかくだから
ゴール後のことを書いてみることにする。


ハイテンションのガイジンさんとハイタッチを交わした後、
『間に合わなかったメロスってこんな感じなのかな?』
って、たぶんもう何十年も前に
一回ぐらいしか読んだことがないから、
記憶もあやふやなメロスのことを慮りながら、
ゴールゲート脇のスタンドから人を探したけれど、
遠目だし、もしそこにいたとしても
探し出す自信がなかったから
諦めてゴール地点を後にした。


お酒の席での話だから、きっと本気ではないだろう
とは思ってたんだけど、
おっさんは、おっさんになってまでも、
お酒の席での話なのか、そうじゃないのかってのが
イマイチ上手に判断できないから、
もし万が一のことを考えて、そこにいる前提で、
最後の石畳は沿道に目を凝らしながら走っていたのだw

のくせに、見つけることができなくて
とても申し訳ない気持ちで一杯だったけど、
いつまでもここにいたとしても、
肝心なところで探し出したりできない
自分の残念さを誰よりも知っているから、
また改めてお詫びすることにして着替えに向かったw
そのあたりは、わりとあっさりとしているw
(まさか、飲み会の後に朝まで大冒険をしていたなんて
 この時には想像もしてなかったw)

残念ながらゴール地点では会えなかったけど、
「12時15分にゴールで待ってるから(笑)」
って言ってくれたから
12時15分は無理だとしても、待たしちゃダメだって思って
最後までがんばれたし、結果、3時間10分切りができたから、
みゃあこちゃんには感謝しかない。

スタートからゴールまでの
平均心拍数が169って、めっちゃがんばったと思うのw


今年は、ゴール後の荷物受取が大手町だったから、
去年の日比谷公園より近いことを期待してたけど、
大手町だって負けず劣らず遠いしw
メダルやらスポドリやらランチパックやらと
完走タオルとエマージェンシーシートとかで
両手がふさがったところに荷物が返ってくるから
えらいことになったw

さらに、大手町って信号待ちがあるから、
真っ直ぐ歩いてるときはよくても、
信号待ちで止まると攣るのなw

そのうえ、日比谷公園には、オールスポーツの人がいたり、
マッサージサービスがあったりしたけど、
大手町は特に何にもなくてしょんぼりだったw

その分、早く帰れるけど、
オレ、早く帰っても、アフターまでは一人ぼっちなんだよw


ゴール地点から、シャトルバスで荷物受取に行ける
チャリティ組との貧富の差が激しすぎて泣いたw

来年の荷物受取はまた
日比谷公園でお願いします。←3年連続当たる気らしいw


今のおっさんの力は全部出せたと思うし、
とても満足のいいレースだったと思う。


マラソンシーズンが始まってから、
練習で思うように走れなかったこともあって、
走るのツラいし、速くもならないんだから
もうそろそろ潮時かな…って考えていたけれど、
来年は、12時10分までにゴールできるように
またがんばってみようって今は思うw


おわり。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

エアポケットな回。
ども。

別大からこっちの1ヶ月半ぐらい、
ほぼほぼずっとレポばっか書いてたから、
東京マラソンのレポを書き終わったら、
何を書いたらいいのかわからなくなったw

レポに縛られずに、何を書いてもいいってなったら
あまりにも自由すぎて逆に困るわみたいなそんな感じw

そんなことが年に何回かあるw

今日はリハビリみたいな、エアポケットみたいな回だw
とりあえず、今日の日記を書いてみようと思うw

と、ここまで書いて、
シーズンの振り返り的なこととか、
来シーズンに向けてだとか、
レポを書いてる間の練習のこととか、
日本ハーフマラソンランキングのこととか、
そんなことを書いたらいいんだな
ってのをマラカテのブログのタイトルを見ながら気づいたけど、
エアポケットのままでいくw


あ、ちなみに日本ハーフマラソンランキングは



対象外だw

おっさんがハーフマラソンを走ったのは、
3年前の大阪ハーフが最後だったw

それ以前も、ハーフはほぼ年に1回
大阪ハーフだけって感じだったんだけど、
2年前は故障でDNSしたし、
去年からは別大に出るようになったから、
前の週の大阪ハーフに出てる場合じゃなくなって、
ハーフマラソンのレースに出るってことがなくなったのだw

おそらくきっと来シーズンも
ハーフマラソンを走ることはないだろうし、
おっさんは永遠にランク外のままだろうw

ハーフマラソンぐらいだったら、
わざわざレースに出なくても練習で走れるし…
実際、練習でハーフの距離ってめっちゃ走ってるし…
フルマラソンを中心にレースを入れてったら、
ハーフマラソンのレースを入れるタイミングに
適当なレースがないんだよな…
とか、いろんな要素が複合してハーフのレースとは疎遠なのだw

あ、練習でハーフの距離をめっちゃ走ってるってのは本当だけど、
(30キロ走がめんどくさいから、ハーフでお茶を濁しているw)
どれだけ練習で気合を入れて走っても、
1時間35分を切るのがやっとってとこだから、
レースで走るってのとは全然別物だw


しまった!
うっかり、ランク外のハーフマラソンのことなんかを
書いてしまったばっかりに、今日の日記を書けなくなったw

ちょっと前のおっさんなら、
こっから日記まで書いてたんだけど、
今のおっさんは腹八分目な感じでいくことにしているから、
ここで終わるんだぜw

まぁなんだ、ちょうどイイ感じの
エアポケット感は出せたような気はするw

じゃ、また。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

リアル脱出ゲームに行ってきた(前編)。
ども。

昨日の祝日、チビ助と遊びに行ってきた。

…久しぶりのチビ助登場ですw

あ、チビ助がブログに登場するのは久しぶりだけど、
チビ助とは毎週遊びに行ってるし、
毎晩一緒にお風呂に入ってチンチンをギュッギュってしてるし、
毎日、走れなくなる呪いをかけられてるし、
親子関係はすこぶる良好なままですw


で、昨日はチビ助のリクエストにより、
リアル脱出ゲームってのに行ってきたのだw

おっさんも、チビ助も初リアル脱出ゲーム。
リアル脱出ゲームってのはあれね。
…まぁ説明しなくてもわかるかw

自分が物語の主人公になって、
次々に出される謎を解きながら、
話を進めていく感じのやつねw

家から外に出て参加するのが「リアル」な要素なのかな?
それがコンピュータ上であったら、
「リアル」じゃなくて「バーチャル」になるの?
って疑問はあるけど、そういうもんらしいw
もっと言うと、脱出的な要素がなくても
謎解きで物語をクリアしていくとそれは
「脱出ゲーム」ってことになるみたいだw


今は腹八分目で書くって言っておきながら、
やっぱり本題に入る気配すら見せないってのは、
何なんですかね?w


で、そう、脱出ゲーム。
人件費の関係か、詳しい理由はわからないけど、
現場のスタッフのお姉さんは、中国人ばっかりで。
「イラシャイマセ。ヨクキタナ」
とか、そんな調子w

ここから演出がスタートしてるのかな?
って一瞬疑ってしまうぐらいに、
見事なカタコトでカタカナな日本語だったw

進行上は別に大した問題じゃないからいいんだけど。


「コチツイテキテヨ」
って案内された先で、
ルールとか注意事項なんかのひと通りの説明をしてから、
「コレヨンデ、チョトマテテヨ」
今日の物語の概要が書かれた紙を渡されたんだけど、
チビ助のあまりのチビっぷりが気になったんだろう、
渡した紙を指さして、チビ助に
「アナタ、ニホンゴ、ダイジョブカ?」
って聞いてから、去って行った。

聞かれたチビ助は、
指でオッケーマークを出してから、
お姉さんが見えなくなったのを確認してから


「お父さーん、ボクよりあのお姉さんの方が
 日本語大丈夫じゃないと思うねんけど…」
ってとても不満そうでしたwww


それな!
オレもそう思うw

波乱の幕開けw

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

リアル脱出ゲームに行ってきた(後編)。
ども。

リアル脱出ゲームのつづき。

今日は寄り道せずに一直線にいくよw


会場に着くまでは、
「ボクのチームは、ボクがいるから絶対大丈夫や」
って、謎解きに謎の自信を見せていたチビ助。

スタート時間が間近に迫ってきたら、
周りの参加者が大人ばっかりっていうプレッシャーに
押しつぶされたのか、
「ボクのチームにGACKT来てくれへんかなぁ…」
なんてことを言い始めたwww

チビ助の中の天才ランキング1位はGACKTw
僅差でYOSHIKIw
同級生の天才女子が3位と4位で、ボクが5位w

前にチビ助が作った天才ランキングの
グラフを見せてもらったことがあったけど、
おっさんは左端の方だった(白目w


な、こともあって、
この脱出ゲームはお父さんの貫録を見せつける
絶好のチャンスだった訳ですが…

そこはチビ助様に気分よく過ごしてもらうための
接待プレー終始する訳ですよw
…ツラいw


初めての脱出ゲームに参加しての感想
・謎解きのレベルは、ヒントがあったら
 小2でも何とか解けるぐらいに調整されてて
 子どもでも楽しめる感じ。
・けど、制限時間があるせいで
 時間に追われながら、謎を解くことに精いっぱいになって
 謎解きも物語も楽しむって余裕がない。
・おっさんは、制限時間関係なく
 もうちょっとじっくりと自分のペースで謎解きしたい。
・今度行くなら、制限時間がない脱出ゲームにしよう。
・あと、最後の問題だけ
 『絶対に間違わせてやる』
 って主催者の意図が見え見え過ぎるのがちょっと…。
・最後の問題の正答率を下げるために
 物語に無理が生じるんなら、
 別に脱出率8割ぐらいになってもいいんじゃね?とは思う。
 ガチの人と、そうじゃない人の
 どっちを向いてゲームを作るのかって話になるけれど。


チビ助も楽しかったみたいだからよかったですw

帰り道、チビ助から
「お父さん、ちゃんと考えなあかんで。
 大人やろ?」
って言われてしまいましたw

おっさんは、グラフの左端からは
脱出できなかったみたいです(白目w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

腹八分目日記。
ども。

そうだ、今シーズンのまとめを書こう。
と思ってブログを書き始めたけれど、
んな思いついてすぐにまとまる訳なんかなくて絶望したw

まとまってもないのに無理やりまとめて書くもんでもないし、
ぼんやり頭の中で考えておいて、まとまったときに書こうw


ってことで日記だw

昨日は月イチの東京出張だったw
本当は2週間前のはずだったんだけど、
スリップして昨日になったのだw

実は往復の新幹線は、とっくの昔に予約してたんだけど、
おっさんにはEX-ICって強い味方がいるから、
イチイチ窓口に行かなくても、
スマホからちょちょいのちょいで予約の変更ができるのだw
今更ながらEX-IC便利すぎるwww

なんなら、予約変更した帰りの新幹線だって、
「明日、飲み会するから終電ギリギリでよろしく」
って前日に言われても、ちょちょいのちょいで変更できるからねw

…金曜日だし、泊りじゃないならとっとと帰りたかった(白目
回数券で東京に出張してた時は、
そんな無茶はあんまり言ってこなかったけど、
今じゃ、会議中に
「会議終わったら軽く飲みに行くから、
 新幹線遅いのに変更しといて」
ぐらいのことは、普通に言ってくるからねw

EX-ICが便利すぎて困るw

簡単にできるってことと、
だからええやろってことは別だと思うのw


あ、そういえば、
こないだウィメンズの応援に名古屋に行ったときだって、
何時に帰れるかがよくわからなかったから、
帰りの新幹線はアフターの席で予約することにして
乗り込んだんだけど、静岡だかで停電があったみたいで、
新幹線が遅れまくって大変なことになっていたw

仕方がないから、何時に来るかわからない
適当な新幹線を予約だけしておいて、
ホームに到着した新幹線の自由席に乗る作戦
を発動したんだけど、
普通に駅に着いたときに来た新幹線に乗って、
名古屋から新大阪までは遅れることもなく、
自由席に座れて何の不自由もなく帰ってこれて
とても拍子抜けだったw

そのうえ、実はおっさんが予約した新幹線は、
2時間以上遅れて新大阪に到着したみたいで、
後日、新幹線の特急料金が自動的に払い戻されて
何なら超絶ラッキーだったw
(EX-ICはカード決済だから、払い戻しの行列に
 並んだりしなくても勝手に払い戻されたのだwww)

差し引きして、やっぱりEX-ICは便利だw


あ、この話を通しての教訓的なものは、特にないw
しいて言うなら、
色んな事は何とかなるし、
たまにラッキーなことが降ってくることもある。
ぐらいな感じw


本当は、日記として
昨日の出張の話だとか、
他人のお金で食べるご飯は美味いのか問題とか
その他もろもろを書く予定だったけど、
こんなところからそれを始めると、
腹八分目どころか胸焼けしてしまうから、
今日はこの辺でやめとくw

じゃ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いい合コン。
ども。

そうか、昨日は東京出張のことを書こうと思ってたのに、
EX-ICが便利だって話だけで終わってしまったのか。
なんかもう滅茶苦茶だなw

今月の会議の重要テーマは、
今年のワイハーはどこに行くか?
ってことだったw

ツッコみどころは盛りだくさんだけど、
たのくる師匠のように、ひとりツッコミしたりはしないw

で、社長からおっさんに向かって
「USJはどう?
 もし社員全員で行ったら、
 レストランが貸し切れるみたいなんだけどすごくない?
 でもやっぱり、関西の人間は社員旅行がUSJだったら
 がっかりするのかな?」
って、ボケなのかマジなのか返答に困る提案があったw

おっさん、もしそれがブログだったとしたら、
こういう返答の難易度が高い系のやつは、
例え指名だったとしても、
気付いてないフリでやり過ごすことにしてるんだけどw

さすがに、少人数の会議で、
しかも名指しで、その上、社長から言われたら
何かを答えない訳にはいかないw

…最悪だw


追い詰められたおっさんは、
「いやぁ、USJじゃなくて、ディズニーランドだったとしても、
 おっさん同士で並んで乗り物に乗るとか、
 悪夢ですよね」
って、火の玉ストレートを投げ返すことしかできなかった(白目


よくわからないけど、会議が終わった後の飲み会のときに
社長以外のエライさんたちから褒められたw


今月の飲み会は、中華料理屋だったんだけど、
中華料理屋のくせに、しかもまだ夕方の6時過ぎだというのに、
店の奥の方から、ワーワーって歓声とか、
パチパチって拍手なんかが時折聞こえてきたw



…これはいい合コンw

中華料理屋で大騒ぎって
普通に考えたら迷惑この上ないんだけど、
アカペラのアナ雪の歌なんかが聞こえてきたら、
一周回っておっさんも参加したくなったw

ちなみにおっさんが過去に参加したことがある合コンで、
女性陣との会話が続いた経験は一度もない(白目


過去最悪だった合コンは、
待ち合わせ場所に行ったら、
女性陣の中のひとりが
「来る途中でナンパされた」
って言って、男連れで来ていたw(二人組)


「僕たちも参加していいっすか?」
ってことで、急遽お店に2名追加の連絡を入れてスタートしたw

なぜ断らなかったのか、
あり得ないことすぎて判断ができなかったとしかw

乾杯をすることもなく、
男性陣は全員テーブルの下で
『ありえへん、男来たwww』
って知ってる限りの友達にメールを打っていたw

次から次へと届くメールに
返信しているうちにお開きの時間になったw

記憶があいまいだけど、
何か飲んだ記憶も、お箸を割った記憶もないw


あれ以来、どんな合コンでも平気になったw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

週末の残件。
ども。

今日こそは今シーズンの振り返りだw

と思ったけど、週末のことがまだ書き足りてないから
そっちを先に書くw

振り返るつもりはありまーすw


金曜の飲み会、
金曜だってのがわかってたくせに、
しかも前の日から飲み会するってのがわかってたくせに、
早い時間からスタートするから大丈夫だって
って飛び込みでお店に入ったら、
19時までだったらオッケー
って言われて、本当に19時にお店から出されたw

短期決戦だから、食べ物が出てくる前に
いつもより速いピッチで飲んでたら、
いい感じに出来上がって、ゴキゲンで店を出たw

ま、でも、予約してある新幹線には、
30分以上早く着きそうだって余裕をかましていたら、
「30分あるんなら、もう一軒行こう!」
って、駅前の磯丸水産に連行されましたよw
(開いててよかった磯丸水産w)

食べ物を注文して待ってる時間なんてないから、
お通しだけで飲むw
挙句「新幹線の時間になったら、勝手に帰ったらいいから」
とか言われてしまいましたよw

短期決戦の一回戦のつもりでいたから、
一軒目はアルコールで通したのに、
二軒目でいきなりウーロン茶ってのもなぁ…
って思って、結局、この日飲んだのは
全部アルコールっていう離れ業を敢行w

しかも磯丸水産、サービスのつもりなのか、
超濃いの来たしw
(ありがとう磯丸水産w)

早歩きで北千住の駅まで行ったら、
心臓がドクドクして全身にアルコールが回って、
超楽しい感じでヤバかったw

わりと急ぎ目に東京駅の中を歩いて、
新幹線に乗ってホッとして気が付いたら、三河安城だった件w
ワープがすぎるw

アルコールを飲んで、目覚めたらおしっこ
っていう黄金のコンボが炸裂寸前だったけど、
隣りの席のおっさんが、テーブルを出したまま寝てる
(しかもテーブルの上には荷物が乗ったまま)
っていう、超絶犯罪級の通せんぼ行為をしていたため、
おっさんは膀胱の異変には気付かないことにして
新大阪までの約1時間をやり過ごしたw

呑んべの人は、いつもこんな危険な綱渡りをしてるのねw


日付が変わる直前に家に着いたら、
テーブルの上にチビ助の通知表が置いてあったw
今回も全部○だったwww
賢かったから、何か買ってあげようかと思ったけど、
通知表の横に
『お父さんへ
 かしこかったから、何かおもちゃかってな』
って手紙が置いてあったから、
見透かされてる気がして、買ってあげるのはやめることにしたw


その手紙の横に、修了式が終わった後で、
チビ助が同じクラスの女子からもらった手紙が置いてあった。
曰く
『三年生も同じクラスになれたらいいね。
 もし同じクラスになれなくても、
 そのときはこうかん日記したら楽しいと思うよ』
ってことが書いてあって、
女子やのぉぉぉぉって和んだw

翌朝、チビ助に
女子からもらったお手紙のことを聞いてみたら、
チビ助は交換日記を知らなかったw


あほやのぉぉぉぉぉwww

そういえばチビ助は、昨日お風呂に入るときに体重を量ったら
500グラム増えてて得意気だったんだけど、
直後に今日は夜にうんちに行ってなかったってことに気づいて
(ちなみに朝はちゃんつうんちに行ってるw)
うんちをしたら、いつも通りの体重に戻って、
「もう、うんちせーへん」
ってべそをかくぐらいのあほだw


よし、週末のことは全部書けたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2017-2018シーズン振り返りの前置き。
ども。

昨日、東京マラソンの記録証が届いた。
同じシーズンの大阪マラソンが自己ベストだから、
この記録証をどこかに提出したりすることはないだろうし、
そのうちどこに行ったか分からなくなるんだろうw

お、おっさん、未来しか見てないからね(白目w

実際、去年の東京マラソンの記録証は、
別大の申し込みのときにコピーをとったまま、
仕事用の鞄の中に入ったままになっているw

そういうおっさんの特性については、
自分では特に何とも思っちゃいないんだけど、
さすがに参加したレースとそのゴールタイムぐらいは、
どこかにメモぐらいはしておいた方がよかったかも
と思ったりもしなくはないw

あ、でも、どこかに行ってるだけで、
きっと(少なくともおっさんは)捨ててはいないから、
いつか探したら見つかるかもしれない
っていう一縷の望みはあるw

大会のゼッケンなんて、
レースが終わって着替えるときか、
遅くともTシャツを洗濯機に入れるときに、
確実にこの手でゴミ箱に葬り去るから
後日どうにかしようと思っても
もうどうしようもないのだwww
(変に捨てないでいると、
 今度は本当に捨てていいのか?
 なんて迷いが出て、捨てるタイミングを見失うから、
 躊躇なく流れるように捨てるのが吉w)

ま、おっさんが残しておいたとしても、
「こんなばっちーのいらんやろ?」
って問答無用で奥さんに捨てられてしまうだけだw
(実際、走り終わった後のゼッケンは、
 汗とかスポドリとか水とか変な汁とかで
 ベトベトになってるし、洗うこともできないから
 反論の余地なしw)

それに捨ててしまって困ったって経験は、
未だかつて一度もないから、きっとこれからも大丈夫だw


でも、ゼッケンとか記録証を記念として
キレイにファイリングして大事にとっておく
って人も多い(っていうか、むしろそっちが主流?)
ってことも知ってるから、おっさんみたいなのは
異端なんだろうなって思っていたら、
最近おっさんが最初っから読み直してるあるブログには、
家に着いたら記録証がヨレヨレだとか、
何なら混んでたから記録証をもらわずに帰った
なんてことが書いてあったwww

ワロタw

類は友を呼ぶwww

っていうか、さすがのおっさんでも記録証はもらって帰るw

上には上がいるw


まぁ何にせよ、これで今シーズンにも区切りがついたし、
今シーズンを振り返ってみることにするw

よし、想定外に脱線した話を自然に本題に戻すことができたぜw
バレてない、バレてないwww

えっと、今シーズンのおっさんはフルマラソンを4本走った。

大阪マラソン:3:08'33(PB)
防府マラソン:3:12'54
別大マラソン:3:14'58
東京マラソン:3:09'02


ってところで、今日は終わりw

振り返る気はありまーすw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2017-2018シーズン振り返りアウトライン。
ども。

2017-2018シーズンの振り返り。

もっかい、今シーズンのタイムを貼っとくと、

大阪マラソン:3:08'33(PB)
防府マラソン:3:12'54
別大マラソン:3:14'58
東京マラソン:3:09'02

自己ベストを出すことができたし、
めちゃくちゃな大崩れもしなかったし、
何より故障もしなかったからとてもいいシーズンだった

って言いたいところだけど、
正直、もうちょいいけたよなぁとか、
こんなはずじゃなかったって思いもあるw


ざくっと振り返ると、
春先に2年ぐらい悩まされ続けた左の踵痛がだいぶ良くなって、
それほど痛みを気にせずに練習ができるようになったw
だからって、思った通りの練習ができたかって言ったら
そうならないのが難しいところw

痛くないから速く走っても大丈夫なんだけど、
速く走るとしんどいから、別の意味で大丈夫じゃなくなるw

ザ・ジレンマw


でも、閾値走とペース走の二本立てでがんばったし、
『そのうち自己ベストが出るな』
って手ごたえを感じながらシーズンインw

大阪マラソンの時は正直言って、
そんなに調子が良くはなかったんだけど、
走ってみたら思いのほか自己ベストが出てしまったもんだから、
この先気温が下がって、さらに調子が上がったら
どんなことになるんだろうwww
って楽しみで仕方がなかったんだけど、
振り返ったらこの時がピークでした(白目w

思えばシーズンインしてからは、
ずっと調子がイマイチだったし、
それは練習の負荷をうまくコントロールできなかった
ってことなんだろう。

しんどい練習をガッツリすれば速くなる
ってほど単純なもんじゃないw

大阪→防府、別大→東京は、
3週間間隔でのレースだったけど、
レースとレースの間が3週間ってのは、
おっさんにとってはちょっと短い気がする。

レース間に普通にペース走なんかをしたら、
次のレースまでに疲れが抜け切らないし、
かといって、コンディション優先で
疲労抜きに徹したら速くならないしw

ザ・ジレンマw

速くなりたい、レースで結果を出したいんなら、
もうちょいレース間隔をあけるか、
あるいはレースを絞るかして、
シーズン中もちゃんと(しっかりと)練習をしないとダメだ。


今シーズン、一応、自己ベストは出せたし、
悪くても3時間15分をこぼすこともなくなった
3時間ヒトケタが普通に出せるようになった
ってことについては、ある程度満足はしてるけど、
速くなったって意識はあんまりなくって、
ようやっと元に戻ったって感じに近い。

今よりも3年前の方が走ってて余裕があったし
(タイムは遅いけどw)
踵を故障するまでは、
『やべー、マラソンってチョロイなw』
ぐらいのことを思ってたからなw

タイム的にはその頃に近づいてはいるけれど、
気持ち的にはまだ全然なのだw

ってのが、今シーズンのアウトライン。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2017-2018シーズン振り返り練習のこと。
ども。

2017-2018シーズンの振り返り。

今日は練習のことを書いてみる。

おっさんの練習の基本は10キロのペース走だw
サブスリーペースとお友達になりたいなら、
そのペースでたくさん走って慣れるのが
何より手っ取り早いんじゃないかってのが根拠だw

それが本当に正しいかどうかはわからないけど、
おっさんが速くなるには10キロのペース走が
しんどさとがんばれる度合いとのバランス的に
ちょうどいいように思うし、
3年前に左踵を故障する前、
おっさんが一番速く走れてた時も、
そうやって速くなってきた実績があって、
その時に
『オレ、この練習をアホの一つ覚え見たいに
 せっせとやり続けてたら、そのうち目標に手が届くわ』
って手応えを感じたから、
踵を故障してからもそれを信じて貫いてきたw


…そのおかげで、2年以上もずっと踵が痛かったw
でも、もう痛くないからへーき、へーき(白目)

もちろん、今シーズンの練習も変わらず
基本は10キロのペース走だったw
あと、週末には長い距離を走る。
(ペースはその時々に応じて臨機応変w)

プラス、春先から秋のシーズンインまでは
週に1回以上の閾値走をすることにした。

理由は…ブログ村で流行りかけてたからw

なんてことではなくて、
10キロのペース走だと、夏場の暑くなった時期に
どうしてもペースが維持できなくなって、
しんどいけどしんどくない練習になってしまうからだ。

5キロだけだったら、暑くてもなんとか
がんばり通せるかもしれない、がんばれたらいいなぁ
ぐらいの希望的観測w

それに、継続的に415より速いペースで走ることで
415ペースに対する余裕が出るんじゃないか
ってのを期待したのと、
踵の状態が良くなって閾値ペースで走ることへの
不安があんまりなくなったってのも大きい。
(でもインターバルペースはまだ怖かった)


夏場、思惑が外れて5キロの閾値走でも
結局は設定からこぼれまくった(白目

それでも、地道に週1以上は継続しつつシーズンイン。

涼しくなったし、長い距離をマラソン(で走りたい)ペースで
走る方が練習の効果が高いだろうと思って、
閾値走をやめてペース走に戻す。

10キロだったら余裕が出てきた。

大阪マラソンでも自己ベストが出た。

ペースを上げるか、距離を伸ばすか迷って、
ペースに慣れることを優先してペース走の距離を12キロにする。

練習でヘロヘロになる(狙い通り)

疲れすぎてレースで走れなくなったでござる(白目w

ペース走の距離を10キロに戻して、
それでも上向かなかったから、
別大から東京マラソンまでの間はジョグ中心の練習にして
疲れを抜くことに専念してやっと3時間ヒトケタに戻ったw


こんなにしんどいのに速くならないなんて、
もうこの辺が潮時なんじゃないか…
って思うぐらい練習のしんどさとレースでの結果が
うまくかみ合わない練習になってしまった印象w


そんなシーズンを経験しての教訓。

・練習がしんどすぎるとダメ。
・シーズンインしても、ペース走より速いペースでの
 練習も続けた方がいい。
 (心肺がすぐに衰える)
・30キロ走(ガチでなくても、それなりのペース)は
 何回かはやった方がいい。
レースが30キロ走の代わりになると思って、
ガチの30キロ走は、大阪マラソン前が最後だった。
結果、シーズンが終わってから久しぶりに30キロ走したら
510ペースで翌日までヘロヘロになるぐらいに、
距離耐性がなくなっていたw

何で30キロ走するタイミングがシーズンが終わってからなんだよ?
ってツッコミはごもっともw


で、これから。
おっさんにとってペース走は10キロがいい気がするけど、
10キロのペース走だけじゃ頭打ちな気がするし、
弱った心肺を立て直したいから、
当面はインターバルをすることにする。

目標ペースを設定すると、
ペースが落ちたらやめたくなるから、
ペースは気にしない、しんどかったらいい
ぐらいの感じでやる。(心拍が追い込めてればよし)

秋に涼しくなったら、30キロのペース走もやる。
(ガチじゃなくてもいいから、ジョグよりは速いペースで)

ってことにしてみようと思う。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村