fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
近々ブログに書く話の話。
ども。

この記事が公開されるのは、
日付が変わって4月1日だからエイプリルフールだけれど、
おっさんのブログは本当のことと面白いことしか書かない
ってことをモットーにしてるから、
エイプリルフールだからってウソは書かないw

そんなことを書くと余計にウソ臭いけど、マジだw

だからおっさんのブログは安心して読んでいいけど、
今日アップされるおっさん以外のブログには、
エイプリルフールネタとか言って
ウソがいっぱいあるから、みんな気をつけろよw

あ、ごめんごめん。
そんなことを書いたら、日付が変わって早々に
ネタをつぶしたことになるのかw

みんなエイプリルフールのことは、
これ読んで寝たら忘れてくれよなw


今日のブログでは、今またフルマラソンを
3時間ヒトケタで走れるようになったところから、
サブ3.5からサブ3.15へ、さらにそっから3時間ヒトケタへ
ってのを振り返ってみようと思ったけど、
シーズンオフの週末っていう
壊滅的にアクセスが少ない今日よりも、
平日にアップした方がいいような気がするから
明日か明後日ぐらいに書くことにするw

…たぶん明日は書かないw


だからって、何か別の書くことがあるのか
って言ったら、何もないんだけどw

あまり時間もないから、
最近の走ってる事情をちょっとだけ。

あ、しばらく練習のことをブログには書いてないけど、
ブログに書いてないだけでちゃんと走ってはいるw

アレキさんとか、たーはるさんに会うたびに
「ブログに書いてるかどうかは別として、
 ちゃんと走ることに向き合ってるから
 あやたさんのブログには説得力がある。
 (だから走れ、そしてブログを書け)」
ってことを言われたら、走らない訳にはいかないし、
ブログを書くのをやめる訳にもいかない
って感じになっているw

ま、走ってもない、ブログを書いてもない
人たちに言われて説得力があるのか
って問題はあるけれど、彼らの言葉は別格なのだw

でまぁ、来シーズンに向けての練習の内容なんかは
また書くとして、走ることの周辺事情のことをば。


ミムラボに行ったときに
「あなたはО脚だから、
 速くなりたかったら足を前後に開いてスクワットをして
 内転筋を鍛えなさい」
って言われたのをみんなは覚えているだろうか?

おっさんは覚えているw
だって、言われたのはおっさんだからw

で、その日以来、真面目に毎日コツコツと
スクワットを続けているのだwww

そうやって地道に毎日続けていく系のやつって
おっさんの得意分野だからねw


…って話も、やっぱ今日は書ききれそうにないから、
近々書くことにしようw

ってことで、今日はおっさんが
近々書こうと思ってる話の話でしたw


おやすみw


念押しで言っておくけど、
エイプリルフールのことは忘れるんだぞw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



太秦映画村に行ってきた話(その1)。
ども。

昨日のブログで『近々ブログに書く話』を書いたけど、
今日はそれには書いてないことを書きますよw

しょうがないじゃん、昨日のブログを書いてるときには
書こうと思ってもなかった、今日起こったことだものw


とても暖かくてお出かけ日和の今日、
おっさんち御一行様は、太秦の映画村に行ってきたw

目的はもちろん満開に咲き誇った桜



なんかな訳はなく、仮面ライダーのショーだw

冬場は寒いからショー自体やってなかったり、
暖かくなってきても、タイミングが合わなかったりで
チビ助のライダーが禁断症状だったのだw


2週間ほど前に奈良健康ランドで見た
『ナライガー』のショーでは、代用が利かなかった模様w

20180401_ナライガー
ナライガー、カッコよかったのになぁ…(白目


っていうか、
チビ助ももう小学校3年生になるんだけど、
休みの日に行きたいところがライダーショーとか大丈夫か?w

ちょっと心配になって
「チビ助、ライダーショーはいつまで行くの?」
って聞いてみたら、
「うーん、小5かな」
って答えが返ってきたw

どうやら、6年生になってライダーってのは、
ちょっと恥ずかしいとは思っているらしいw
なんだか微妙な年ごろなんですw


で、おっさんちの近場を探しても
仮面ライダーのショーがやってなかったから、
今まで避けていた太秦映画村まで出向くことにしたのだw

おっさんにとって人生二度目の太秦映画村w
前回行ったのは、たぶん小5のころだったと思うんだけど、
現地に着くまでにアホほど時間がかかった記憶があって、
の割に、中では見るべきものもなくて、
早々に退散してきた記憶があったんだけど、
この30年ちょいでいろんな道路ができたおかげで、
おっさんちから映画村までは1時間ちょいで
行くことができるようになっていたw

今までライダーショーを見に行ってた
関西サイクルスポーツセンターとか
みさき公園なんかより、よっぽど近かった(白目w

なんなら、ナライガーの奈良健康ランドよりも微妙に近いw


しかも、映画村に行く途中で
任天堂の本社の横を通ったり、
京都マラソンのスタート地点(たーはるさんを応援した場所)を
通ったりしたから、現地に着くまでに無駄にテンションが上がったw


「おぉ!任天堂本社!!!」
開門の時間から逆算して、
朝4時に起きて走りに行ってきたってのに、
やたらテンションが高いおっさんの横と後ろでは、
奥さんとチビ助が体力温存のために睡眠中だったw

おいコラw元気出していこー!w



ちょっと出遅れて開門の10分前に到着したってのに、
駐車場はガラガラだったしw
開門待ちしてる人も数えるほどしかいないって、

映画村って何て素敵なところなんだw


おっさんち御一行様なんて、
11時のライダーショーの場所取りのために、
9時の開門から並ぶつもりでいる気合の入りっぷりなのにw
ざけんなよ、コラw


あぁ、この話全然近々で終わらないw
つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

太秦映画村に行ってきた話(その2)。
ども。

入場したおっさんち御一行様は、
脇目も振らずライダーショーのステージを目指したw

さすがに11時のショーの入場待ちに
9時から並んでるような家族はおっさんち以外に…

一家族いたw

ちょwww
どんだけ仮面ライダー見たいんだよwww←お前らもなw

何もしないでじっとしてればいいだけなのは
ひとまず奥さんにお任せして、
おっさんはチビ助と園内を見て回ることにした。

まずは『南京玉すだれショー』だw
チビ助もキャッキャ言って喜んでいたw
何がそんなに面白いのか?w

小3男子のツボは理解不能だw

ショーが終わってからチビ助に
何がそんなに面白かったのかを聞いてみた。

「だってさぁ、お父さんwww
 ナンキンタマすだれやでwww
 キンタマとか面白いに決まってるやんwww」

しょ…小3男子(白目
ツボがわかりやすすぎるw


次に何を見に行くか、
チビ助と作戦会議をしていると奥さんから
メッセージが飛んできた。

曰く
『後ろに並んでるオタクに聞いたら、
 中はフラットでパイプ椅子になってるらしい。
 前の通路側に座るのが良いもよう(さすがやな)』

そうだ、うちの奥さんってこういう人なのだw
その辺の人に
「すいませーん」
とか言って、話しかけることが普通にできる人なのだw

若かりし頃、みんなで見知らぬ土地に遊びに行って、
何か美味しいものでも食べて帰ろうってなったとき、
当時はグーグル先生なんていなかったから、
みんな使い勝手の悪いケータイで調べたり、
ウロウロ歩きまわってお店探しをしていたのに、
「私ちょっと聞いてくるわ」
って、商店街のお店に飛び込んで
「地元の人が食べに行く美味しいものが食べられるお店
 ってどこにありますか?」
って隠れ家的なお店を聞きだしてきて、

食レポのタレントかw

ってビビったことがあったw


そんなコミュニケーション能力があるのに、
今、おっさんと一緒にいるとか、本当に意味がわからない(白目

気は確かか?
って思うことがときどきあるw

もしかしたら、何かの罰ゲームなのかもしれないし、
あるいは、修行の一環なのかもしれない
なんてことを考えたこともあったけど、
今、おっさんの中で最有力なのが、
もしかしたら、うちの奥さんは
おっさんが前世で助けた鶴なのかもしれない説だw

おっさんは前世のことはよく覚えてないけれど、
人間は助けられなくても、鶴ならワンチャンあるかもしれないw

うちの奥さんって、本当に不思議な存在だw


ていうか、前世で助けた鶴の刑期って何年だ?
おっさんがおじいさんになってから、
「やっと刑期が終わりました…」
ってことになると困るから、
もし刑期があるんなら、早めに言ってほしいものだ。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

太秦映画村に行ってきた話(その3)。
ども。

そして、いよいよライダーショーw

お父さんはがんばって、
最前列のど真ん中で通路横のベストポジションをゲットwww

おっさん、2番目に並んでたし、
入口んところでスタッフが
「場内は走らないでください」
ってデカい声で注意してたから、
完全に余裕こいて早歩きで座席に向かったら、
猛ダッシュで突っ込んできたヤンママに、
危うくベストポジションを奪われそうになって焦ったw

何とか確保して、チビ助に無能呼ばわりされなくて済んだけど、
これからショーが終わるまでずっと隣に座るヤンママに
「チッ!」
とか言われて、おっさんのライフは早くも危機的状況だ(白目

…助けてライダーw


肝心のショーはというと、
さすが撮影所だけあって、ライダーも敵も
その辺のスーパーで見るのとは段違いに動きが良くて
迫力満点だったwww

少なくとも敵の怪人は、過去見た中で一番怖かったw

怪人がチビ助の横の通路まで来たとき、
ちょっとチビ助を押してみたら、
半泣きになったチビ助のパンチが飛んできたw

「おい、チビ助。いいパンチしてんじゃねーかw」

チビ助の野郎、
「お父さん、今日はマジでライダー負けるかもしれん。
 本気でヤバい…」
とか言って、汗びっしょりかいた手で、
おっさんの手を握りながらショーに夢中になってやがるのwww


…かわいすぎるじゃねーかwww

おっさんたち、
変に生意気になるとかわいげがなくなるから、
なるべく精神年齢が高くならないように…
って育ててきてたけど、
このところ、やっぱ精神年齢が低いまま
ってのもいろいろ問題あるよなぁってことを感じつつあったのに、
精神年齢が高くなって、おっさんたちがいろいろと
やりやすくなることと引き換えに、
このかわいらしさがなくなってしまうんなら、
やっぱまだしばらくの間、このままでいいような気がするw

…ジレンマやわぁwww


ショーが終わった後は、もちろん握手会にも参加するぜw
映画村のライダー握手会って、
遊園地でやってるのみたいな流れ作業じゃなくって、
ゆっくりとひとりひとり、ちゃんと握手してくれるし
子どもと同じ高さになって写真撮ってくれるし、
何ならお父さんが希望したら、
お父さんとだってツーショットで自撮りさせてくれるんだぜw

正義のヒーローのサービスが良すぎるw

危うくおっさんも、
サイン色紙買って握手してもらうところだったわw

おっさん、自分のブログでは顔出ししてないから
ツーショット自撮りしたところで、
そんな写真使い道ないってことに気が付いて良かったわw


とにかく、ライダーショーを見るんなら
これからは迷わず映画村だw
おっさんちの掟がひとつ増えたw
(ていうか、こんなに近くてスゴいなら
 もっと早く知りたかったわ…)


つづく。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大阪マラソン市民アスリート枠にエントリー(前編)。
ども。

映画村の話の続きはまた明日にするとしてw
そんなことより、今日は大阪マラソンの
市民アスリート枠のエントリーの日だったんだよwww

『の』が多いw
バカっぽい(白目w

大阪マラソンは、おっさんが初めて走ったマラソンで、
第1回の大阪マラソンに当たらなかったら、
おっさんが走り出すことはなかっただろうw

3年前からは、年代別に規定のタイムをクリアしたら
先着順でエントリー(市民アスリート枠)できるようになって、
その資格を維持し続けるってことが、
故障中でもがんばって走るモチベーションになったw

で、去年、朝の集合をアメブロの人たちと一緒にして、
ゴールラインのところでみんなと、
「お疲れさま、がんばったね!」
って握手をしたことが強烈に印象に残っているw
(自己ベストを出したことはあんまり印象にないw)

大阪マラソンはおっさんにとって、
一番思い入れのある大会なのだwww


そして、今の大阪城をスタートして南港でゴールするってコースは
どうやら来年からは変わるみたいだから、
『今年も絶対にエントリーをしくじる訳にはいかない!
 うぉぉぉぉ!!!』
ぐらいに気合いが入っていたw
(の割りに、名古屋ウィメンズの帰りに
 えむさんに教えてもらうまで、
 エントリー開始の時間を間違えていたw)

今朝、始発出社だってのに、
夜中に何回も目が覚めて大変だったw
(エントリー開始は12時だから、
 もし寝過ごして仕事に遅れて行っても、
 エントリーには絶対に間に合うのにw)

エントリーの時間には仕事に区切りをつけないと
って思って、本気出して仕事をしたら、
今日の作業は8時ごろに終わってしまったw
時間が余りまくってるからって、
次の仕事に手を出してしまったら、
今度こそ区切りが悪くなるんじゃないか
な思いがあって、仕事はしてる風に見えるけど、
決して区切りが悪くなることはないように調整しながら
せっせと時間をつぶすw ← 本当はちゃんと仕事してますよw

そしてお昼休み前、
この日のために会社に戻ってやらなきゃならない
仕事を作っておいたから、部下に
「ちょっと会社に戻ってくるわ。
 早けりゃ12時半、遅くとも14時ごろには戻るから」
って言い残して、おっさんの会社に戻ったw

おっさん、何一つウソは言ってないからねw
堂々としたもんだぜw


会社に戻ってから、チャチャっと用事を済ませて
PCの前で待ち構えていると、
こんな時に限って、部下やら奥さんやらから
電話がかかってきて焦るw

とりあえず、
「今、めっちゃ忙しいから折り返す」
って伝えて、あと何分かな?
ってPCの時計を見てみたら、12時50分でワロタw\(^o^)/

ちょっと待て…。
エントリー12時からやし、
つーか、オレ、間に合う時間に出てきたはずだし…。
そんなに長い間電話してたっけ???

全身の血の気が一気に引いたw
一瞬パニックになったけど、ガーミンで時間を確認したら
11時50分で、おっさんのPCの時計が1時間ズレてたことが判明w

今日に限って、ちょうど1時間ズレてるとか誰の嫌がらせだよ。
って考えてみたら、心当たりがありすぎて反省したw


でもって、12時いよいよエントリー開始の時間だwww



今日のところは、
無事、エントリーできましたよ。
超絶うれしぃぃぃwww

ってことだけは書いておいて、
つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大阪マラソン市民アスリート枠にエントリー(後編)。
ども。

ガーミンが12時ちょうどになるタイミングに合わせて
パソコンのF5ボタンとスマホの更新ボタンを押すw
どっちも大阪マラソンのマイページにはログイン済みだw

ページが更新されて『市民アスリート枠エントリーへのリンク』
が出てくるのをドキドキしながら待ったw

このエントリーだけは、
絶対にしくじる訳にはいかないから
手が震えるぐらいにドキドキはしているものの、
去年があまりにもあまりな状況だったから、
まぁ普通に考えて今年はサーバーが増強されてるだろうし、
40代男性狙い撃ちで市民アスリートのタイムが上げられた
…ってことは、クリック合戦の参加者が相当減ってるだろうから、
(でないと、そこだけを狙い撃ちする意味がない)
また一昨年みたいなサクサクに戻ってるんだろう
っていう安心感を持っていたw

去年みたいなサーバーのキャパオーバーな状況になってしまったら
繋がる繋がらないってのは運ってことになって、
おっさんができることは何もなくなってしまうけど、
一昨年までみたいなサクサクに戻ったら、
早く入力を完了する工夫をすればいい訳だから、
そうなったら負ける気がしないwww

おっさんの予想通り、PCの画面にサクッと現れた
エントリー画面へのリンクをクリックして
「勝ったも同然www」
って勝利を確信したところで

『サーバーが混み合っています』
画面が出たwww

…お久しぶりw\(^o^)/

やべぇw
これはやべぇやつwww
去年はエントリー画面まではすんなりいけて、
エントリーボタンからで苦労した覚えがあるから、
ここで混み合うって、去年よりやべぇやつwww

ただでさえ心臓がドキドキしてたのに、
ドキドキさらに倍で息苦しくなってマスクを外したw

えぇぇぇぇwww
あかんてぇぇぇwww
ちゃんとやろうぜぇ(白目

『混み合ってます』画面が出るたびに
ブラウザの戻るボタンを押してリンクをクリック
っていつ終わるとも知れない作業を延々と繰り返す。

いや、突然終わられても困るけどw
果たして今、エントリー画面に行けないのが、
オレだけなのか、みんな同じなのかがわからないだけに、
でもって、オレは『戻る』→『リンクをクリック』派だけど、
もしかしたら正解は『混み合ってます』画面で『F5』
なんじゃないか疑惑もあって、脳がドキドキするw

苦しい…インターバルより苦しい(白目


PCの画面から目を離したら、
状況が変わってるかもしれないから、
スマホの更新ボタンを押すのもおざなりだし、
ツイッターなんかでみんなの状況を確認することだってできないw

ただただ、『戻る』→『クリック』を繰り返す以外は
何もすることがない重苦しい時間が過ぎる(白目

『あーぁ、今年はつくばかぁ。
 つくばもコースはフラットだし、村の人がたくさん出るから
 ゴール地点で握手だってできるから…』

エントリーできなかったときの
心のダメージを最小限にするために、
つくば行きを考え始めた12時10分過ぎ、
PCにエントリー画面が表示されたwww

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
「誰がつくばになんか行くかよ(テノヒラクルーwww」

持ちタイムと、予想タイムだけ
きっちり入れておけばあとは何とでもなるはずだw

自己ベストを出した大会の
『大阪マラソン』が見つからなくて、
おしっこが出そうになったけど、
それ以外はチャチャチャチャっと入力して、
エントリーボタンをポチぃぃぃ!!!

…あ、去年はこっからエントリー完了になるまでに
ものすごい時間がかかったんだ(白目

「さっきはあぁ言ったけど、
 もしもの時はよろしくね、つくばさん(テノヒラクルーw」

と、あっけなく登録完了の画面が出たwww

ないわーw
これはウソに違いないわーw

ちゃんといけたらいけたで、ないわーとか言う奴www


念のため、奥さんに電話をして、
家のPCに登録完了メールが届いてることを確認してもらった。


「え?アマゾンからのメールなんて来てないよ?」

人が焦ってる時に、
マラソンとアマゾンを聞き間違える奴ぅ(白目


無事に登録完了のメールが届いてるのを確認して
ホッと一息。

「誰がつくばになんか行くかよ(テノヒラクルーwww」

おっさんの登録番号は52番だったw
(ちなみに去年は61番w)


無事にエントリーができて、
気分がいいから大阪マラソンの目標を発表しちゃうぞw

道頓堀でグリコのポーズでオールスポーツに写真を撮ってもらう。
忘れずに通天閣を見つける。
また今年もゴールラインのところでみんなと握手する。

タイム的な目標じゃねーのかよw


でもって、今年は久しぶりに前夜祭とアフターにだって
出ようと思っているwww

あ、もし、前日の段階で
超絶調子がよかったら、前夜祭はドタキャンだw

みんな、がんばろー!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

太秦映画村に行ってきた話(その4)。
ども。

いろいろ溜まってるけど、
まずはライダーを終わらせときますねw


ライダーショーが終わったら、ちょっと早めのお昼ごはん。
太秦映画村は、お弁当の持ち込みオッケーだから、
外食となると、ほぼ『うどん』か『ラーメン』かの
選択肢しか出てこないチビ助擁するおっさんちにとっては、
とてもありがたいw

外で食べるのにちょうど気候も良くて、
しかも満開の桜を見ながら、
時代劇のお弁当屋の屋台のセットでお弁当を食べる
ってシチュエーションにチビ助も大満足だった模様w

こういうところも、
30何年か前にはわからなかったけど、
今回発見した映画村の素敵なところだw

別に外食が嫌だって訳じゃないんだけど、
お弁当がいいってときもあったりするやん?
お弁当の持ち込みを禁止して、
飲食代で儲けるってのもやり方のひとつだけど、
お弁当で『楽しかったなぁ!』ってのが心に残って
また行こうって気にさせるのもひとつやん?

おっさんちは、ライダーショーの内容が変わったら
間違いなくまた行くねw


「お母さん、お弁当最高!」
ってお母さんのお弁当を絶賛してたけど、
お母さんが作ったのは、おにぎりとたまご焼きだけだw

チビ助、それ大人になったら
『褒め方がわかってない』って、
キレられることがあるから要注意なw

キレられへんときもあるけれど、
その辺の複雑さは、これからちょっとずつ勉強していこうなw
お父さんも、まだ勉強中やけどな。
…お父さんはもう、間に合わへんかもしれんけどな(白目


お腹がいっぱいになった後は、
くたびれてしまったお母さんにはお休みしてもらって、
お父さんとチビ助と二人で園内を散策だw



と、始まったチャンバラショーw
チャンバラの迫力に、ビビりのチビ助さんは後ずさるw

モジモジ君のチビ助には珍しく、
「ボクもやってみたい」
っていって、手を挙げて参戦w
(こういうとき、必ず負けるじゃんけんにも奇跡的に勝つw)
普段とは違うチビ助の行動に、
お父さんもビックリして狂喜乱舞w

20180401_チャンバラ

お侍さん、
「君、メガネかけてるし、かしこそうやな」
って、隠してたのに、見抜かれてしもたでーwww
お主、只者ではござらんなw


チャンバラの後は、
お母さんには秘密の修行
ってことで、忍術修行だw

20180401_修行

お手本通りに構えるチビ助。

真面目かw


無事に修行を終えて、再びお母さんと合流。

「お母さん、ボクな秘密の修行してきたで」

…秘密(白目w

「そう、秘密の忍者の修行やで」


チビ助、お前、忍者には向いてないな(白目
将来の夢は、お侍さんにしとこなw



帰り道は、ちょっと混んでたけど、
ボクとお母さんは疲れて寝てたから、
気付いたら家に着いてし、平気平気w

…もしかしたら、年間パスを買うことになるかもしれませんw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

延長線上にある、ないみたいなこと。
ども。

えっと、練習のことを書くのは、
その前提になる今シーズン
…あ、もう新しいシーズンになってるのか?
じゃ昨シーズン、ってどっちでもいいなw

こないだの東京マラソンまでの結果と、
この秋からのレースシーズンに向けてのことを
書いてからの方がいいんじゃないかなって思うから、
敢えて書かないようにしてるんだけど、
自分で勝手にそんな制約をつけて
練習のことを書いてつなげないってなると
毎日何か書くってのはなかなかに厳しいなw

練習のことって、
どんな練習をしたか、その中でどう感じたか、
で、結果を振り返ってどうかってなことを書けば、
なんとなく形は整うから、
今日は強いて書くことがないなとか、
書きたいことはあるけどまとまらねぇとか時間がねぇ
ってときのつなぎにとても便利なのだw

あ、練習のことを書いてるときが
手を抜いてるとかそういうことじゃないですよw
『どう書いたらいいかな、うーん』ってのがない分、
体裁を整えやすいとか、何を書くかを考えなくていいから
スッと書けるってことなw

この、練習のことならスッと書ける
って一点においても、
おっさんはマラソンブログの人だ
ってことが言える訳ですよw


あぁ、またこんなことだけで
一つの記事にしてしまったら、
いつまで経っても困った時のつなぎ記事が書けないから、
今日終わるかどうかわからない話を進めていきますけどねw

昨シーズン、3シーズンぶりにまた3時間ヒトケタで
フルマラソンを走れるようになって思ったのは、
3シーズン前に3時間ヒトケタでフルマラソンを走れたときにも
思ったことだけど、おっさんにとって、
3時間ヒトケタでフルマラソンを走るってことは
3時間15分でフルマラソンを走るってことの延長線上にある
ってことだ。

…おっさんの中でものすごく核心を書いたつもりだけど、
まぁおっさんにしかわからないな、これw


わかりやすくなるか、もっと伝わりにくくなるかわからないけど、
もうちょっと違う表現、わかりやすそうな表現で書いてみると、
フルマラソンを3時間15分で走る(走れる)練習とか、
レースのときの走り方なんかを大きく変えることなく、
ベースはそのままで、強度なり心の持ちようなんかを
上げていったらその延長線上で3時間ヒトケタにたどり着く
ことができるってことだ。

あくまでもおっさんの場合だけれど、
3時間15分とヒトケタとの間には、
壁とか山とか天井とかってのが存在しなくて、
3時間15分のやり方をなぞっていけば、
故障をせずに続けていくことができれば、
そのうちヒトケタまではたどり着けるのだ。

前もそうだったし、やっぱり今回もそうだった。

だからって、これまでもそうだったか?
この先もそうなのか?っていうと、
サブ3.5と3時間15分ってのはつながってなかったし、
今この延長線上にサブスリーがあるかって考えたら、
今シーズン走ってみた感触から判断すると、
なんとなく今の延長線上にサブスリーはない、
かあるいは、あったとしてもすごく時間がかかる
(で、きっとおっさんにはその時間がないw)
って風に思うのだw

ってところで、今日のところはおしまい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

サブ3.5とサブ3.15はつながってなかったみたいなこと。
ども。

振り返ってみると、サブ3.5はそう苦労せずにとれた。
って書くと語弊があるなw

真面目に練習はしてたんだけど、
それはサブ3.5をとるためじゃなくて、
レース当日に何があっても確実にサブ4するための
走力を身につけようと思って練習してたら、
気付いたらサブ3.5できそうな感じになっていて、
試しにサブ3.5狙いで走ってみたらできてしまった
って感じだったのだw

その当時はがんばって練習していたつもりだったけど、
今思えば、走り終わったあとに膝に手を置いて
しばらくアスファルトを見ながら汗を滴らせて
ハァハァするような練習をすることもなかったし、
地道にコツコツ走るのが練習だったw

それでサブ3.5ができてしまったもんだから、
それでいいんだと思ったし、
それをベースにまたコツコツやれば、
次のシーズンは3時間ヒトケタぐらいまでチョロいなw
ぐらいのことを思っていたw

一応、自分なりに工夫して、
レース後半どうしてもペースが落ちたから、
距離耐性をつけるためってことで、
ウルトラマラソンにエントリーして
長い距離を走る練習をしてみたりもしたんだけど、
翌シーズンはサブ3.15どころか、
自己ベストすら出せなかった(白目

結果的に長い距離を走るってのを名目にして、
短い距離でのしんどい練習を避けてただけだったw

何となくはわかってたんだよなーw
でも、しんどい練習嫌だったんだよなーw


それでも、練習のやり方は大きく変えられなかったんだけど、
おっさんの目を覚ませてくれたのはきぐまさんだ。

駒沢公園でサブ3.15ランナーのきぐまさんと一緒に練習をして、
まるっきりついていけないって現実を見せつけられて、
今までおっさんがやってきた練習は、
サブ3.15につながってない、このままじゃダメだ
ってことを認識して、方向転換せざるを得なくなった。

おっさんにとっては運命の一日だったし、
あの日があったから、今のおっさんがある
って言っても過言ではないw
それぐらい衝撃的だったw

きぐまさんには感謝しかない。


その日を境に、ぼやっと息が切れるぐらいの感じで
速めのジョグをするって練習から、
来る日も来る日も430のペース走をするってのが
おっさんの練習のベースになった。

その時とは目標とするタイムが変わったから、
設定ペースは変わったけれど、
おっさんの練習の基本がペース走だ
ってことはいまだに変わってはいない。

ペース走で走力の土台が作れたし、
その延長で設定ペースを上げていくことで、
サブ3.15から3時間ヒトケタまでがつながったw

ちなみに言うと、
長い距離を走る練習をしてウルトラマラソンを走った時より、
ペース走で走力の土台を上げてウルトラマラソンを走った方が
結果的には長い距離も速く走れるようになったw

あくまでもおっさんの場合。

100キロでサブ10するなんてことを目標にした場合には、
きっとアプローチの仕方も変わってくるんだろうけど、
ウルトラマラソンを完走する、できるだけ速いタイムで
ぐらいのことを目標にするんだったら、
フルマラソンの練習をしっかりとした方が近い気がする。

で、昨シーズン走り終わって、
3時間ヒトケタからサブスリーがつながってるか
みたいなことは、また明日以降にw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

年に一度の嬉しい誤算。
ども。

せーのっ!


ハッピバースデーおっさーん♪
ハッピバースデーおっさーん♪


今年も一年ぶりに、おっさんの誕生日がやってきたw
ここだけの話、おっさん45歳だぜ(白目

毎年毎年、誕生日が来るたびに、
『思ってた○歳と全然違ったわーwww』
って思うんだけど、
去年のおっさんは、たった1年でこんなに目にくるとは
思ってもみなかったw

遠いのも近いのも見えない(白目w
常に視界がぼんやりしてるわwww

まぁでも、いろんなものが見えすぎるより、
多少なりともぼんやりしてるぐらいの方が
いいのかもしれないと思うようにもなってきたw
(目と歯は大切ですけどね)

おっさんぐらいのヒトになって45年も経つ
ベテランともなったら、もう大体いろんなことを見切ってて
全てが想定内って感じになるのかと思いきや、
まだ思ってもみないことが平気で起こるから、
人生ってすごいよなw

この歳になってまでも、
自分の考え方がガラッと変わるようなことが
何の前触れもなしに起こるんだから、
おっさんは毎日が楽しいw

きっと人生の折り返しは過ぎたであろう45歳が
こんな楽しい感じでイキイキしたものだとは嬉しい誤算だw

そうならそうって、ちゃんと教えてよーw


うちのオヤジが45歳って、おっさんが…16歳のときかw
そう考えたら、ビビるなw

高校1年生の時のオヤジを思い出してみても、
…ぼんやりしててあんま思い出せないけどw

そんな楽しそうな感じではなかった気がするし、
おっさんが若いころの会社の上司とかだって、
そないに楽しそうにもしてなかったように見えて、
おっさんになっていくってことに、
絶望感しかなかったけれど、
何だ?あれは年をとるってこともそう悪くはない
ってことがバレないような芝居だったのか?
絶望して損したわw

これからおっさんになりゆくみんな。
おっさんになったからって、
別にいろんなことが無感動、普通になったりするんじゃなくて、
今までどおり、基本的には楽しいからなw
心配すんなw


このままいけば、きっと明日も楽しいだろう
って毎日を過ごせてるおっさんはとても幸せだw

ハッピバースデーおっさーん♪

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

サブ3.15を狙うに当たっての想像と現実。
ども。

つながってなかったサブ3.5とサブ3.15をつなげるために、
おっさんはペース走に活路を見出そうとしたんだけど。

たまたまおっさんには、ペース走が合ってただけで、
自分にとってしんどいと思えて、かつ継続できるんなら、
それが30キロ走でも、閾値走でも、5キロTTでも、
インターバルでも何でもいいような気はするw

おっさんの場合、(レースペースに近い)30キロ走は、
ダメージがデカすぎて毎週はできなくて、
平日の練習もジョグぐらいのペースにしかならないし、
(それ以上の強度でやるとどこかが痛くなる)
2週間ごと、3週間ごとの30キロ走だけだったら、
せっかくがんばって上げた走力が、
次の30キロ走までの間に落ちるんじゃないか?
みたいな不安がずっと付きまとってゾワゾワするw
TTとか閾値走は、がんばろうとしすぎて
予定の距離まで走り切れないw
みたいなところがある。


思うに、サブ3.5までの練習ってのは、
ギリギリ健康にいいって範囲に収まってる感じだけど、
サブ3.15を狙うような練習は、間違いなく体に悪いw
健康が維持できない練習だw

ちょっとぐらい速く走れるようになったところで、
430で走ったときに受ける体のダメージは、
前と同じように、しっかり430で走った時のダメージでビビる(白目

このあたりからの練習が大変なのは、
1回1回の練習がしんどいってこともあるけれど、
練習の強度と体のダメージと、自分の耐性との
バランスが崩れて途端に故障しやすくなる
ってところにあるんだと思う。

じわじわダメージが溜まっていってるのが
自分でわかってるやつでも、
どこまでいったら故障かって見極めに失敗するのに、
急にドンってくる感じの奴は防ぎようがないんだよなぁ…。

おっさん、速く走れるようになったら、
故障にも強くなるのかと思ってたけど、
別にそんなバラ色の世界はどこにもなかったしw
同じように、速く走れるようになったら、
例えば、フルマラソンを430ペースで走れるような人は、
キロ430で走ることはそうしんどいことではなくなってて、
キロ5なんて、小走りの延長ぐらいの感覚なんだろうな、
うらやましいなって思ってたけど、
キロ430のしんどさなんて、そのころとほとんど変わってないし。
ただ、よりしんどいことができるようになっただけだw

イメージ的に言うと、サブ3.5のときに、10のうちの7で
『しんどくて、もうこれ以上のペーでフルマラソンは無理だ』
って思ってたのが、
10のうちの8~9ぐらいまでのしんどさに耐えられるようになった
って感じだ(白目

しんどくなくなるんじゃねーのかよw
だまされたーwww
って感じだw

レースを走ったら回復に時間がかかるようになるし、
走れば走っただけ、速くなればなっただけ、
健康じゃなくなるってどういうことだよw
ないわーw


ってのが、サブ3.5のときの想像と、
3時間ヒトケタで走れるようになった現実だw


踵の故障を経て、前回の練習をなぞってサブ3.15から
その延長で3時間ヒトケタまで戻ってきたけれど、
今、この延長ではサブスリーには手が届かない気がしている。


よし、今の立ち位置のとこまで来たw
つづくだw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

3時間ヒトケタまでの基本になる練習。
ども。

一昨年のシーズンで、大体3時間15分ぐらいで
フルマラソンを走れるぐらいにまでいけたから、
昨シーズンはそこから、3時間ヒトケタ、自己ベスト、
さらにその先を目指して練習をしてきたんですけどね。

基本になる練習は415のペース走(10キロ)
これを平日に2回ぐらい(火と木あたり)
本当は平日に走る3日ともペース走にしたかったけど、
そんなことするとすぐに故障するし、
つーか、そもそもそんなペースで3日連続で走る
なんてできないから週2回w
ってかくと、週2回ならできてた風だけど、
週2回だってペースからこぼれること多々(白目w
水曜はジョグで疲れを抜く。

で、週末は土日でフルマラソンぐらいの距離を走る。
30と10でもいいし、20と20でもいいし、
時間とか体調とか天候とかいろんな要因で臨機応変に。
ペースは気にしたり気にしなかったり。
レースが近くなったら30キロペース走をしてみる。

その上で、週に1回は閾値走をする。
平日のペース走の代わりにやったりとか、
週末のフルマラソンぐらいの距離の中でやったりとか。
とにかくレースシーズンまでは、毎週1回は続ける。

ってのをベースに練習をしてきた。
そりゃぁ、できないときも、ダメなときも、
走れないときも、あかんときだってあったけど。


…って失敗ばっかじゃねーかw

失敗もしながらも地道に続けたら
夏が過ぎて涼しくなる頃には
ペース走が多少余裕を持ってできるようになって、
正直、これはもらったなwww
って感じになったw

故障しないで、練習が続けられれば
走力ってのは上がっていくもんだ。
(思ってるところまで行くかどうかは別として)

このままいけば、自己ベストはチョロいねwww
ってところが、昨シーズンのピークでしたよね(遠い目
大阪マラソンで自己ベストが出たところまでは
良かったんんだけどね…(白目


ペース走に余裕が出てきたところで、
じゃあもうチョイ上を狙うには…
ってところで距離を12キロに延ばしたら
途端に調子が落ちて、慌てて距離を10キロに戻しても
結局、シーズンが終わるまで調子は戻らなかった…。

練習がしんどすぎたんだろうなぁ。
ちょうどいい塩梅ってのがムズいw

別大が終わってから、東京マラソンまでの間、
あまりにも走れなかったから、
ジョグ中心にしてペース走をするのを控えたら、
3時間ヒトケタが出たってことはそういうことだろう。

がんばらなきゃ速くはならないけど、
(身の丈に合わないぐらい)がんばると逆に遅くなるんだよな。
ちょうどいいキツさ、それもオフシーズンと
レースシーズンで変えてかないとダメだってことだな。


まぁ、あのままペース走を10キロのまま続けてたら、
でもって、調子が落ちなかったらサブスリーまでいけたか
っていうと、それは無理だっただろう(キッパリw

もっとスピードに対する余裕度を上げないと
ってのを痛感している。
去年もそう思ったからこその閾値走だったんだけど、
閾値走じゃ、シーズンインまでに思ったところまで
スピードが上がらなかった。

ってのを踏まえて、今シーズンの練習。
シーズンインする前に
練習の10キロペース走で40分が切れるようになりたい。
ペース走の設定ペースをキロ4にしたいって事ではなくって、
めちゃ調子のいいときの1回だけでもいいから、
40分を切って走れるような走力がほしい。

で。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今シーズンのイワシの頭。
ども。

で、昨シーズンを踏まえての今シーズン。
あまりデカい声では言わないけれど、
でもって何度もは言わないけれど、
今シーズンもサブスリーが目標。

『サブスリーできたらいいな』じゃなくって、
『サブスリーするぞ』でがんばる。

『できたらいいな』で、できるのはドラえもんぐらいだからなw


それが正解かどうかは措いといて、
昨シーズンのレースと同じような走り方をするとしたら、
同じような感じで走って、前半を3分ぐらい速く走れる
ようになったら勝負になるんじゃないかと思っている。

同じ感じで前半が速いってことは、
後半も同じ感じで速いからさらに3分で。

残りの2分半は…何とかするw
ほら、走力上がったら、後半の落ち込みも少なくなるだろとか、
早めに並んで前からスタートしたら何十秒とか。
コース取りで最短コースを走って何十秒とか。
そういうのコミコミで2分半。
(…ま、ならねーなw
 そんぐらいの小細工で2分半速くなるんなら、
 毎年2分半ずつ速くなるもんなw
 知らんw)


前半をあと3分速く走れるようになるってことは、
キロ410ってのがフルマラソンを走るときの
常識的な範囲になってなきゃならないってことだ。

へー。 ← 他人事w


ま、練習の時にはほぼ全力な感じのペースでも、
レースになったら、ギリギリ常識の範囲って感じで走れる
ってことは往々にしてあるものだw
(なお、後半地獄を見る模様www)

に、しても現時点では、圧倒的にスピードが足りない。
もっとスピードの底上げをして、
ペースに対する余裕度がないと恐怖心で無理だw

ってことで、しばらくの間おっさんは、
スピードの底上げをするための練習に明け暮れる…
とまでは言わないけど、スピード練習を中心にするつもりだw

楽しみだ(白目


…の前に、
昨シーズンの終盤からずっと取り組んでいることがあるw
ずっとって言っても、この2、3ヶ月だけどw

みんなは覚えているか?
おっさんは覚えているぞw ← そら、やってるからねw

お正月に、奥さんの実家で
まともに正座することができないぐらいに
足首が硬くなってることに驚いてから、
正座をする練習をするようになったw

こんなのを練習って言っていいのかって話はあるけれど、
苦痛を伴うから、おっさんにとっては練習だw

それと、2月にミムラボに行ったときに、
O脚を指摘されて
「これをやっとけば、後半に失速しなくなって
 サブスリーできますよ」
って教えてもらった、足を前後に開いてやる
スクワットだって地味に毎日続けているw

いや、そんなことだけでサブスリーができる訳がない
ってことは、おっさんだってわかってるんだけど、
それでも、せっかく走ることに携わるプロから
個人的にアドバイスしてもらったんだから、
おっさんにとってはイワシの頭だw

すがりつくぜぇw


ってことで、昨シーズンの終盤からこっち、
毎日欠かさず、朝と晩、スクワットと正座を続けているw


と、どうなるか。



朝、全然時間が足りなくて、毎朝、駅まで小走りだ(白目

ただでさえ、朝は忙しいのに
超音波に加えて、スクワット、正座、傾斜板、股関節のストレッチ
やることだけがどんどん増えていく(白目

何なら、それ全部やめて、
その時間でダッシュの一本でもやった方が
結果的に速くなるんじゃないか?
と今思ったけど、イワシの頭だwww

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

イワシの頭の経過報告。
ども。

インターバルの前に、イワシの頭の話のつづき。

そう、おっさんは昨シーズンの終盤から、
いろいろ盛りだくさんを地味に続けているw

まずは正座。
お正月の時は、お仏壇の鈴(りん)を鳴らして、
手を合わせている間でさえ、お尻を落として
正座し続けることが無理だったんだけど、
まずは、足首の下にクッションを敷きながら10秒耐える
ってところから始めて、時間を伸ばして、
クッションから座布団に変えてって、
地道にステップアップしながら、
今ではパソコンの前で座布団の上に20分正座をしていても
大丈夫なぐらいになったwww

座布団なしでフローリングの上に直接
ってのは、ただの拷問だからやんないけどw
それでも、きっと大丈夫なんじゃないかって思えるぐらいに
正座ができるようになったw

おかげで、朝の時間がない中、
じゃぁ、今の状態だったら何分正座をしてたら
もっと柔らかくなる効果があるんだよ?
ってのを見失って、朝の貴重な時間をさらに圧迫している(白目

とは言え、ここでやめてしまったら、
また元の木阿弥で、すぐに元通りに戻ってしまうから、
って完全にやめ時を見失っているw

そもそも、正座ができるようになったところで、
マラソンは1ミリたりとも速くはならないw

じゃぁ、何でブログに書いたし?w
…勢いだw


でもってスクワット。
これはマラソンが速くなるための練習だから、
おっさんだって重点的にやっているんだぜw

やってみたらわかるけど、
これ自分の体重が足に乗っかるだけだけど、
ものすごくキツいのだw

始めたころなんて、
左右それぞれ10回やるのもままならなかったぐらいだw

それを、毎朝、毎晩続けてやっていたら

下腹部が筋肉痛になって、
くしゃみをするだけで悶絶するようになった(白目

下腹部っていっても、ポコチンじゃなくって、
コマネチのちょっと上あたりなw

そんなところが筋肉痛になって、
くしゃみをしたら意図せずそこにギュッと力が入るから
くしゃみをするたびに悶絶したw

花粉症の時期だから、朝昼晩関係なく、
仕事中だって下腹部を押さえながら
「イテテ」
ってやるもんだから、ヤバい人だったw

でもほら、2ヶ月もやってたら10回ぐらいは余裕になって、
15回ぐらいはできるようになってきたw

って回数を増やすもんだから、
筋肉痛は治まる気配がなくって、
ずっと下腹部が痛いまんまだw

でもね、走る方への影響がすごいよw


股関節周りの筋肉が内外関係なく、
負荷がかかって鍛えられるから、



ずーーーっと違和感w
一日中股関節周りがダルいし、
走るときの一歩目の足がイメージ通りに出なくって、
毎度コケそうになるw

この筋肉痛がなくなったら、
めっちゃ速く走れるようになってるんやろなぁwww
ってのが今から楽しみで仕方がないw

なお、50回ぐらいできるようになるのが
最終目標だから、筋肉痛の終わりは見えない(白目

継続は力なり?

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

彩湖ウルトラマラソンの応援に行ってきた(前編)。
ども。

今日は昨シーズンを振り返ったり、
今の立ち位置から考えたり、過去を思い返したり、
これから先を見据えて見たりする一連の話はお休みw

っていうか、こんなにいろんなところから
反響があるとは思ってなかったからビビっているw

みんなマラソン好きなんやんけw


で、今日は彩湖であったフルマラソンとウルトラマラソンの
応援に行ってきたのだwww

実は、昨日の金曜日が月イチの東京出張の日で、
さらに今月は新入社員の歓迎会があるってことで
泊りになったから、久しぶりの土曜日も東京の日だったのだw

さぁ何してやろう?
って意気込んでみたものの、
かすみがうらマラソンの前日だから、
かすみん組は何かちょっとそっとしておいた方が良さげだしw
R2さんの『とみ田』ツアーは一日違いの日曜日だしw
(力技で土曜に変更してもらおうかとも考えたけど、
 そんなことするとおっさんの感じが悪くなりそうだったから
 考えただけで断念w)

せっかく土曜日に東京にいるのに、
オレ、ぼっちかよwww
寂しくないぞwww
って途方に暮れていたときに、たまさんが
「彩湖に応援に行ったら?」
って教えてくれたのだw

しょうがないなぁwww
たまさんがそこまで言うなら、
一緒に応援に行こうかぁ?
って思ったら、たまさんは自宅から走って行くんだそうだw

…現地集合かよw
しかも現地解散w
でもって、雨が降ったらたまさんは行かないらしいw

マジでかwww

週末、雨予報じゃねーか(白目


一応、調べてみたら
彩湖は荒川の上流にあるらしかった。

よりによって荒川かよw
ホームグラウンドじゃんw

ただまぁ、ホテルがどこになるかわからなかったし、
天気の問題もあるからどうするかをギリギリまで
決め切れずにいたけれど、
木曜日にホテルが綾瀬に決まって、
天気も土曜日は降らなさそうだってなって、
いよいよ追い詰められたw

あ、別に行きたくないって訳じゃないんですよw
ただ、綾瀬から彩湖まで20キロぐらいあるんだよなぁ…。

で、最悪、道に迷って現地にたどり着けなかったていで
おっさんが彩湖に現れない
ってパターンもとれるように
『道、ちょっとわからないし迷うかも』
って予防線を張っておいたら、
それを見たzunzumanさんが
『じゃぁ、一緒に行きますか?』
って完全に逃げ道をふさいでくれたw

ありがてぇ、ありがてぇ(白目

こうして、おっさんは土曜日に彩湖に応援に行く
ってことが正式に決まったんだけど、
当日のスケジュールを立てるために
彩湖マラソンのことを詳しく調べてみたら、
ウルトラマラソンのスタートは朝の8時だったw

ちょwww
ウルトラ、スタートが早ぇーよw

スタート時間から逆算したら、
6時前には出発しなきゃなんないし、
出発前に自分の練習をしておこうと思ったら…
なんてことをシミュレーションした結果、
おっさんが起きる時間は3時45分だって答えが弾き出されたw

応援に行くのに、3時45分起きとかあるぅ?w
レースに出る人より早く起きて準備とかあるぅ?


ありまーす(超絶流行語w

果たしておっさんは、無事にたどり着いたのか。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

彩湖ウルトラマラソンの応援に行ってきた(中編)。
ども。

金曜日、土曜日の応援に備えて
無駄な体力を使わないように、
月イチの本社での会議を薄目でやり過ごすw
(寝てませんよw)

おっさんのがんばりがエライさんにも伝わったのか、
新入社員歓迎会の席では
「ほとんどこのためだけに東京に来たんでしょ?
 大変だったな」
なんてねぎらいの言葉をかけてもらったw

「で、明日はどうするの?
 すぐに大阪に帰るの?」
って聞かれたもんだから、
「いや、彩湖でマラソン大会があるんで
 応援に行ってから帰るんですよ」
っておっさんだって答える。

すると、エライさん
「彩湖?
 ここからだったらどうやって行くんだ?」
って予想外に食いついてくるから、
「あ、走って行くんですよ。
 荒川沿いを上流に向かって真っすぐ」
って教えてあげたら



「はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ???」
って言われてしまいましたよw
今まで聞いたことないぐらいに長い『はぁ?』だったなぁw

何だろう、20キロ走って行くぐらいで
驚かれるって経験から長らく遠ざかっていたから、
おっさんの方だって驚いたさ(白目

「おい、聞いたか?
 大阪に配属されてこいつの部下になったら、
 お前らも走らされるかもなwww」
なんつってエライさんが新入社員の笑いを誘った結果

大阪配属を希望する新人はゼロになりました(白目w

おいコラ!真に受けちゃってるじゃねーかw
大阪採用の新人まで大阪配属になりたくないとかw
風評被害が過ぎるwww

おっさんだって、普段会社の人と話をするときには
最善の注意を払ってるんだけど、
ねぎらいの言葉をかけられた後だったから、
気を抜いてしまったw


新入社員には後ほど
「彩湖まで走るって言っても、
 20キロぐらいしかないしな」
ってちゃんとフォローしておきましたよw


おっさんの活躍もあって盛り上がった歓迎会は
予定より1時間半近く押して終了。
このまま2次会の話が出たらとてもマズい
(翌日の応援的にの意味で、
 社会人的にの意味では2次会に出ないとマズいw)
と店の入り口でウダウダしている集団から
ジリジリと距離を取ってまんまと脱出に成功したw

けれども、シャワーを浴びてベッドに入ったのは、
日付が変わった後だった。

もし起きれたら、練習を済ませてから彩湖に行こう
ってことにして3時45分に目覚ましをセットして
おっさんは眠りについたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

彩湖ウルトラマラソンの応援に行ってきた(後編)。
ども。

予定通り朝3時45分に起床。
起きれるだろうことは知ってたけどw
睡眠時間が4時間を切るとちょっとツラい。

とは言え、あんまりゆっくりしてる時間もないから
そそくさと着替えて4時過ぎに荒川目指してホテルを出発。
朝3時45分起きであんまり時間もないとか
ちょっと自分でも意味がわからないw

ホテルのフロントの人は、
ランパン、Tシャツで4時過ぎに出かけて行くおっさんを見て
『はぁぁぁぁぁぁぁ?』
って顔をしていましたよw


ゆっくりしてる時間がないから、
まだ真っ暗な荒川河川敷に着いてすぐ、インターバル(1000m×5本)。
ペースがイマイチだったのは、睡眠時間が足りてないせいだし、
インターバルで大切なのはペースじゃなくて心拍だし…。
5本走り切るってことが大切だし(白目

まぁでも出張先としてはいい練習ができたなと、
悦に入りながら着替えるために一旦ホテルに戻るw

汗だくで帰ってきたおっさんを見て、
フロントの人はまた
『はぁぁぁぁぁぁぁ?』
って顔をしていましたよw

部屋に戻ってバスタオルで汗を拭いてから、
Tシャツだけ着替えて、チェックアウトw

さっき走って帰ってきたくせに、
また走りに行く恰好をして、荷物を預けてチェックアウトする
おっさんに、フロントの人は完全に
『はぁぁぁぁぁぁぁ?』
って顔をしていましたよw

…何かすまんw
時間がないねんw


大急ぎでさっきインターバルをした
荒川の河川敷に戻ったら、さっきはいなかった
zunzumanさんがおっさんの到着を待っていた。

合流してすぐに荒川を上流に向けて走り出す。
「彩湖のスタート地点までちょうど20キロだから、
 キロ6で行けばギリギリでスタートに間に合いますよ」
って言われて、全力で走らなきゃならないことを覚悟したw

何の景色の変化もない河川敷を黙々と2時間
おっさんと併走して走るのってとても楽しかった(白目

ちなみに、みんなが気になってるであろう
zunzumanさんのハンドルネームの由来について


聞きだすのを忘れたw
2時間もあったのに…。

途中からいよいよペースアップしないと
スタートに間に合わない感じだったのに、
全然ペースを上げないおっさんにzunzumanさんは
とてもやきもきしたことだろうw

…上げなかったんじゃなく、無理だったんですw

それでもスタート5分ぐらい前に
MCの声が気こえるぐらいのところまで来て、
「何とかギリギリ間に合いましたね」
ってなってから、スタート地点までが遠かったw

それでもスタート2分ぐらい前に
スタートラインに到着したんだけど、
もうとっくに整列済みで知り合いの姿を探してる時間もなく
ウルトラの部がスタートw

zunzumanさんとの間に微妙な空気が流れる中、
最後尾あたりにこめきちさんの姿を発見して声をかけたw


ら、なんとこめきちさんは、
これから70キロも走らなきゃダメなのに
わざわざコースを逆走しておっさんたちのところまで
戻って来てくれたw

こめきちさんを見送ってから、
フルマラソンの部を走るオークさんとお会いして、
コースに出て応援に。

しばらくすると、
トガーさん、かっきぃさん、ムネコフさんの
ぐわぁTを着た3人が並んで走ってきて、
それを見送ってしばらくしたら、たまさんがやってきたw

たまさんは、かっきぃさん、トガーさんを見ては
大コーフンだったw

おっさんが応援しているときは、
天気予報ほど風が強くも暑くもなく、
むしろ肌寒いほどでマラソンには絶好な感じで、
70キロも走れる人がとてもうらやましかったけど、
おっさんは応援だから、
『もう走らないぞ』の意思表示も兼ねてとっとと着替えたw

1時間後にスタートしたフルマラソンの部の
オークさんも含めて、みんなが元気に走ってるのを見届けて
(こめきちさんはふくらはぎが心配だったけど
 『大丈夫!』ってとても元気に走っていた。
 完走おめでとうございます)
2時間ぐらい応援してから、彩湖を後にした。

たまさんは
「今日は20キロ走りたいから、ちょっと遠回りして走って帰る」
そうで、
zunzumanさんも、今20キロ走ってきた道を
走って帰るんだそうだw
むしろ「え?走って帰らないんですか?」
ぐらいの勢いだったけど、
とりあえず心の中で
『はぁぁぁぁぁぁぁ?』
って言っておいて、
「いや、私は電車で帰ります」
って、現地で解散して最寄の駅から電車で帰ったw

駅まで歩いて行くつもりだったけど、
スマホの地図を確認したら、ちょっと遠そうだったから、
ガーミンを起動して、小走りしながら駅に向かったんだけど、
駅まで5キロ以上あって草w

この日一番
『はぁぁぁぁぁぁぁ?』
ってなったわw

せっかく着替えたのに、私服が汗だくだしw
着替えもうないしw


あ、そうそう。
トガーさんはデカちんだった
ってことを最後に申し添えておきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今シーズンはインターバルをやる。
ども。

イワシの頭はイワシの頭として
効果を信じて地道に続けていくこととして、
スピードの底上げのために、走る方の練習には、
今シーズンはインターバルを取り入れることにしたw

踵が痛くなってからこっち、
痛かったのと、やったら痛くなりそうで怖かったのとで、
3年ぶりぐらいのインターバルだwww

インターバルをやってみようかな
って思えるぐらいに痛くない踵ってとても素敵だw
3年ぶりにインターバルができて嬉しい(白目

本当は去年と同じように閾値走をがんばる
でもよかったんだけど、こういうのは雰囲気だw
漢字の練習より、カタカナの練習の方が
速くなれそうな感じがするからねw
特に『ー』のあたりにスピード感があるw


東京マラソンが終わってから、
2週間の疲労抜きジョグ生活を終えて、
3月の中旬から週に1回か2回のインターバルをすることにした。

こういう練習って続けてこそだと思うけど、
あたりまえだけどキツい練習って続かない。

なぜか?

キツいからだw
みたいなボケをしながらも、おっさんは気づいてしまったw

結局、キツい練習のキツさ加減とかキツさの目標を
ペースで管理してしまうからなんじゃないかってことにw

キツくて目標ペースで走れそうにないから、
途中で時計を止めて休んじゃうとか、
キツい思いをしてるのに目標ペースからこぼれたから、
なんかもう嫌んなっちゃって、途中でやめちゃうとか。

特にキツい練習になればなるほど、
目標としてるペースが達成できなかったら、
せっかくキツいことしてる意味がないように思えたり。

…おっさんだけか?w


できないペースを目標にして
キツくてできない、途中でやめちゃうよりは、
一旦ペースは度外視して、キツいと思う強度でちゃんとやり切る
(インターバルなら5本、閾値走なら5キロ)
方が、結果的に速くなるんじゃないか(仮説)
で、ペースにはあまり重きを置かず
(終わった後に確認として見るぐらい)
心拍が追い込めたかとか、
途中でやめたり休んだりせずに目標本数(距離)
走り切れたかってことに重きをおいて、
継続は力なり作戦でいくことにしたw

そこまでペースを重要視しなくても、
そないにゆるゆるのペースで走ったりしないだろう
っていう、自分への信頼感みたいのもあるw

真夏が過ぎて、涼しくなってくるぐらいまでは、
こんな感じで続けていくことにして、
まずは3年ぶりのインターバルをやってみることにした。


イワシのせいで、終始股関節、お尻に違和感あるし(白目
でも、それもコミコミで5本やり切ったw
心拍も180まで追い込めたしなかなかいい感じだwww


それほど重視してないペースはというと、
ほぼキロ4だった(白目
(去年は閾値走がほぼキロ4のペースw)

KJさんがサブスリーチャレンジしたときだって、
当初のインターバルのペースはキロ4だって書いてあったし…。
(KJさんのこの記事は、いつでも読み返せるように
 ブックマークしてあるw)

インターバル3年ぶりだし、イワシのダメージあるし…。


ペース重視で練習してたら、
きっと1本目で心が折れてやめてただろうからセーフw

ってところをスタート(3月中旬)として、
どこまでやれるかがんばってみるw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

イワシ・インターバル・タバタ。
ども。

秋ぐらいまで地道にインターバルを続けていく
ってことは決めた。
(2、3ヶ月やってみて、速くなってる感が
 まるっきりなかったら軌道修正するけどw)

だからって、インターバルだけの一本足打法で
速くなれるとも思えないから、
今までと同じように、平日の10キロペース走と
週末のロング走は練習の基本にするつもりでいるw

走る日も走らない日もイワシは続けつつ、
平日は10キロペース走、週末にロング走をしつつ、
週1ぐらいでインターバルを交えていくってのが、
秋までの基本的な練習パターンってことになるだろうw


ってな感じで、今シーズンの練習を回していくことに決めて、
久しぶりのインターバルをやった翌日、


イワシの上にインターバルが相まって、
両方の股関節周りのダメージがドイヒー(白目

平日にペース走どころか、
立ったまま靴下を履くことすらままならないwww

おじいちゃんやん\(^o^)/


きっとこのダメージは、
昨シーズンのダメージが抜けきってないのと、
イワシ、インターバルにまだ体が慣れてないのが原因で、
しばらく続けてたら体も慣れて、ペース走だって
できるようになるはずだ…って期待を込めつつ、
早々に軌道修正をすることにしたw

ツラくって逃げる訳じゃないからな!
むしろ、ツラい練習に向き合うためにバネを縮めてるんだからな!

とはいえ、ダメージから回復するまでを
ただのジョグでつないで、回復度合いを見ながら
週に1回か2回のインターバルだけじゃ、
鍛えられて速くなるより、衰えて遅くなりそうな気がするw


回復を優先しながらも、
心肺に適度に負荷をかけてスピードアップできるような、
って考えたときに、思い浮かんだのがタバタ君でしたw

タバタなら負荷をかける時間も短いから
ダメージだって大したことないだろうし、
でも短時間に全力で負荷をかけるから
心肺とスピードが鍛えられるはずだw

まさに今のおっさんにうってつけの練習じゃないかwww

一応、タバタについて簡単に説明しておくと、
20秒の全力運動と10秒のレストを
8セット繰り返すトレーニングだw

それを週2回すれば、何かスゴいことになるらしいw


ってことで、イワシとインターバルで
ダメージが残らないぐらい体が出来上がるまでの当面の間は、
ペース走の代わりにタバタでいくのだ。
って決めたのが3月の下旬。

ちょうど同じ時期に、
わたなべ(きうじ)さんとか、Sugiさんもタバタをやり始めて、
結局行き着くところは同じかw
ってなったけど、気にせずやるw

わたなべさん、Sugiさんとは違って、
おっさんは走るタバタでいくことにした。

エアロバイクと違って、走るのはタダだから…。

20秒の全力疾走と10秒のジョグを8回。
タバタのことを調べてると、
超キツい、めっちゃキツい、アホほどキツい
ってみんな大袈裟に書いてたけど、
たぶんそれは、普段から運動不足の人が
ダイエット目的で急に動いたからだし、
言うても、20秒のダッシュを8回しても
800メートルちょいちょいしか走れへんし、
しかも間に休憩が入るし、
トレーニング時間の4分ってインターバル1本分だし、
意外にチョロいんじゃね?
ぐらいの感じでやってみた。



あのさー、ダッシュって8本も連続でやるもんじゃないよね(白目
20秒のダッシュで喉の奥に血の味がしたw

でもって、股関節のダメージが抜けるより
更に溜まっていってる気がするw

でも慣れだ。
当面はタバタとインターバル、そしてイワシが
おっさんの練習だwww

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

イワシ・インターバル・タバタ生活1ヶ月で思うこと。
ども。

イワシ・インターバル・タバタ生活が始まってから約1ヶ月。
だいぶ日常に定着して、板についてきたw ← かまぼこか!w

一週間のスケジュールは、概ねこんな感じ

月:ランオフ
火:タバタ+JOG(10キロ)
水:JOG(12.5キロ)
木:タバタ+JOG(10キロ)
金:ランオフ
土:インターバル+JOG(25キロ)
日:JOG(12.5キロ)

走るのとは別で、朝起きてから仕事に行くまでと、
走り終わって寝るまでの間にイワシ活動として

足を前後に開いた形でのスクワットか、
スクワットの形でおっさんちの周りを歩くw
正座
傾斜板
階段の5段目ぐらいまで足を上げてストレッチ
(前に上げるパターンと横に開いて上げるパターン)
超音波


これだけ盛りだくさんのことを約1ヶ月やり続けた結果



やることが多すぎて、ストレスがマッハw
走ることにおっさんの生活が乗っ取られた感がパねぇw

これが終わったら、あれもやらなきゃ、
あ、まだこれもやってないわ…
とか、そういうんじゃないんだよw

どれもこれも、空いてる時間に
ちょこちょこっとできそうだからやり始めたのに、
そのために時間を作るとか、寝る時間が遅くなるとか
本末の転倒っぷりが見事なぐらいw

最近、そのことに気が付いて
イワシ活動は『全部できなくてもいい』
『忘れたら忘れたでいい』
ぐらいの取り組み方にすることにした。
超スッキリしたw

そう、走ることってのは、
おっさんの人生の彩りぐらいでいいんだよw

だからってがんばって練習はするよw


あ、タバタ。
やり始めて3週間ぐらいになるのかな。
まだ効果はよくわからないけど、いいんだよこれw

何がいいって、何をどうやったって
がんばってる時間は4分間だけでいい、
最後の10秒はレストだから実質3分50秒だけがんばればいい
(間のレストは、レストだって言っても
 前の20秒分のしんどさを引きずってるし、
 次の20秒への準備でもあるから、完全に休まらないから
 がんばってる方に含まれるw)
って考えたら、今日はしんどいからジョグだけにしたいなぁ…
って日でも、ジョグに織り交ぜてしまえる手軽さがいいw

実際やり始めたら死ぬほどしんどいし、
終った後のダメージもデカいから
全然お手軽じゃなかったーーーwww
ってなるんだけど、それを忘れさせる、
やっぱりまた勘違いさせるお手軽風味がいいw

週に2回やらなきゃ効果がないってのが本当なら、
週中のポイント練習にペース走を置いて、
その前後にタバタってパターンでもいけるし、
週1でも効果ありとか、インターバルとの合わせ技で週2
って無理矢理考えることにするんなら、
ペース走を火・木の週2回にして、
そのつなぎにタバタってパターンもいけるw
(本当に体力的にいけるかどうかは知らんw)

これから練習のバリエーションを増やせていけそうな
ワクワク感があるw ← やると死ねるw

今まではジョグだけで終わらせてた日を
タバタにできたら良さげな期待感があるw ← やると死ねるw


で、この1ヶ月やってきた成果は、
また明日以降だw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

この一か月の成果。
ども。

3月の中旬にインターバルをやり始めて、
でもって3月の下旬につなぎのタバタをやり始めてから約1ヶ月。

そもそもインターバルを1ヶ月ぐらいやったところで、
わかるぐらいにスピードが付いてくるのかって疑問はあるw
実際、7年ぐらい前におっさんが走り始めたときも、
『あれ?ちょっと走るの楽チンになってきたかも』
って感じるようになったのも、2~3ヶ月経った後だった気がする。

あくまでうろ覚えのまだらな記憶がソースだw

ちょろっと体重が落ちてきたのも
だいたいそれぐらいの頃で、
『そら、こんなしんどい思いして
 2ヶ月も痩せへんかったら、痩せる前に走るのやめるわw』
って思ったような気がする。

やっぱり気がするw


ふふふ♪
でも、今度はちゃんと証拠を残すからなw

ちゃんと、
『今日は速く走れた気がする』
って書き残しておくんだぜw


それでも気がするw


前にも書いたけど、きっちりとやり続ける
ってことが大事だと思っているから、
それほどガッチガチにペースを管理する感じでもないし、
その日に速く走れるかどうかってのは、
その日の体調の影響だって結構デカいから、
瞬間的な1本あたりのペースが上がったwww
とかで一喜一憂はしないことにしたw

あ、一喜はどんどんしたいw

あんまりペース的なところでの目標は設定しないけど、
秘かな野望はあるw

ほら、ガーミンがVO2Maxを教えてくれるじゃない。
どうやって推測してるのか、
そもそも信ぴょう性があるのかとても怪しいけどw
走った結果として、あなたのVO2Maxは今いくつですよ
ってのを教えてくれるんだけど。

去年の夏ごろ、おっさんが叩き出した過去最高の値は、
VO2Maxが57で、そのときにガーミンが教えてくれた
フルマラソンの予想タイムが2時間53分ちょいだったw


な、信ぴょう性ないだろ?w

で、その後、走れば走っただけ
どんどんVO2Maxの値が下がっていって
『えー、うっそーんw
 こういうのって、練習したらしただけ
 値が上がっていくってのが普通なんじゃねーの?
 そうやってモチベーションを保っていくんじゃねーの?』
ってガーミンの空気の読めなさにビビったw

ちょうど、夏の暑い盛りで、
あんまり走れなくもなってきた時期でもあったから、
まぁそんなもんか。また涼しくなったら戻るかも
って納得もしたんだけど、
結局、東京マラソンが終わった時点では
VO2Maxは52、予想タイムは3時間11分12秒だったw

実際の結果を下回る予想タイムwww
スパルタやなぁw

まぁでも、半年以上かけて
実際のタイムに近いところまで合わせてきた
ってことも言えるかもしれないw

でも、空気は読めw

そのVO2Maxを実際の走力に近いところ位から、
信ぴょう性はなくっても、去年の夏ごろの値ぐらいまで
戻せたらなぁってのが秘かな野望w

まぁ、全世界に向けて言うてもうたけどなw


一応、勝算はあるw
去年の夏…か秋w
何かのときにりょうたさんに
「最近、ガーミンのVO2Maxがうなぎ下がりでな…」
って話をしたときに
「あんなもん、スピード練習ばっかガンガンしてたら、
 勝手に上がりよるがなw」
ってことを教えてもらっていたのだwww

ふふふ♪
去年やってなかったインターバルなんかやったら、
ガーミンだってビビッて、VO2Maxも赤丸急上昇やでこれwww


インターバルのペース的には、1ヶ月前も今もキロ4だw
あ、いや、ほら。
1ヶ月のイワシ・インターバル・タバタ疲れが
乗っかってる状態での同じキロ4だから(白目

心拍数は1か月前、185ぐらいまでいってたのが、
今じゃ175前後まで落ちてるからwww

余裕が出てきたw


じゃあもっと追い込めるだろ
ってのはごもっともかもしれないw


でもって、今現在のVO2Maxは



49

予想タイムは3時間23分16秒まできた(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

奥さんの実家に呼び出された。
ども。

先週、珍しく奥さんの実家から呼び出しがかかった。
今日の土曜日に奥さんのいとことその子どもが遊びに来るから、
あなたたちも顔を見せに来なさいってことらしい。

なんと珍しいことに、
おっさんは午前中に人と会う予定が入っていたから、
奥さんとチビ助が先に電車で行って、
おっさんは遅れて車で行くってことにして、
そのように伝えてもらった。

いくらおっさんの社交性に難があるって言っても、
さすがに奥さんの実家から声がかかったら、
親戚関係の集まりに顔を出すぐらいのことはするw
(うちの兄貴が結婚するときの両家顔合わせには行かなかったw)


すると昨日、奥さんから
『「もし、婿君に用事があるんなら、
  別に無理して来なくてもいい」
 ってお母さんが言ってるけど、どうする?』
ってメッセージが来たw


これ、どっち?

あんまり大人数になりすぎると、
いろいろめんどくさいから、
やんわりと来ないでって言われてる?

それとも、本当におっさんに気を遣って
(用事に気を遣ってくれてるのか、
 それとも社交性の方に気を遣ってくれてるのかは措いといてw)
来なくてもいいよって言ってくれてる?

ムズいw


45年生きてきても、こういうのの見分け方が全然わからんw
みんなどうやって見分けてるんだ?
勘?


考えてもわからないから、
「全然大丈夫ですw」
って返事をしておいてもらったw

全然大丈夫だから、空気が読めてなくてもオレは行くw


朝、奥さんとチビ助を駅まで送ってかなきゃならないから、
おっさんは4時に起きてインターバルだ(白目

インターバルだけなら何も4時に起きなくてもいいんだけど、
そのあと25キロぐらい走っときたいから、逆算すると4時なのだ。

時間調整をした訳でもないのに、
計ったように出発5分前におっさんは家に帰ってきたw

だからって、
もし、おっさんが帰ってこなかったとしたら
電車に間に合わないからって、
もう二人は出かけてしまっていたってこともなく、
「もっと早く帰ってこい」
って怒られる訳でもなく、普通に
「お父さん帰ってきたし、行くよ」
ってなる、うちの家族のおっさんに対する信頼感は異常w


その後、おっさんも滞りなく用事を済ませて、
お昼過ぎに到着する感じで奥さんの実家に向かった。


おっさんが断片的に聞いていた情報によると、
奥さんのいとこは『ジュンコ』さんで、
一緒に来る子どもは『ユキ』さんと『カオリ』さん
なんだそうだ。

…ブログ村のマラカテかよw


おっさんが到着したときには
もう会食が始まっていたみたいで、
玄関先まで談笑する声が聞こえてきたw

おっさんが玄関を開ける音が聞こえたようで、
奥の部屋でお義父さんが
「あ、マラソンランナーの婿君が来た」
っておっさんのことを紹介して、
場がちょっと沸いてる様子がうかがえたw


扉をスッと開けて、
「あ、どうも、はじめましてー」
って挨拶をしたら、


20180421_親戚



奥さんのいとこの子どもって、ガイジンさんだったwww
ビビったwww

←がカオリさんで、→がユキさんw

それ、断片的の中で教えてくれるべき情報じゃね?w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

異文化交流。
ども。

奥さんのいとこの子が、まさかのガイジンさんで
あっけに取られて固まっていると、
「あれ?私、言ったことなかったっけ?」
と奥さんw

結婚して約10年、
もう大体いろんなことを知っているつもりだったけど、
まだ知らないことがあったかとw

ざっと聞いたところでは、
お義父さんのお姉さんが旦那さんと移民した
ブラジルで生まれたのがジュンコさん(奥さんのいとこ)で、
ジュンコさんはブラジルでスペイン人と結婚したそうで、
そこで生まれたのが、ユキさん(姉)とカオリさん(妹)。

ユキさんはブラジルで英語の先生をやっていて、
カオリさんはインドネシアでNGOの仕事をしていて、
今回、成田に現地集合して日本を旅行してるんだそうだw

ちなみに、ユキさんとカオリさんは1年ぶりの再会で、
前回会ったのはドイツだったそうだw

ってなことを、ポルトガル語、英語、日本語が飛び交う和室で
お義父さんから聞いたw

なんだかすごいインターナショナルで異文化交流な感じだけれど、
おっさんは一言も発せず、しかも話を聞いたのは
お義父さんからだっていうローカルネットワーク。

アイ・シー、アイ・シー(白目


お義父さんから
「さっき言ったマラソンランナーの婿君です」
って紹介されて
「今日もここに来る前に走ってきたのかな?」
なんて聞かれたけれど、
さすがにこれは罠だってピンときて
「はい、ちょっとだけ(20マイル)」
って答えておきましたよw
日本人らしい奥ゆかしさでしょ?w


おっさんが到着してから、いとこ一家が帰るまでの4時間で
がんばってブラジル人から直接引き出した情報は、
ブラジル人は寒いのが苦手
ってことだけだw

たぶん、聞かなくても知ってたw


いとこ一家が帰った後で、
この春から中学生になった甥っ子と部活の話になって、
「おっちゃんは、中学のとき何部?」
って聞かれたから
「あー、オレ、バレー部」
ってサラっと答えたら、

台所の奥から奥さんの

「えー!そんなん初めて聞いたわ!!!
 まだ知らんことがあったか!ビックリだ!!!」

って驚く声が聞こえてきたw

いやいやいや、
いとこの子がスペイン人の驚きに比べたら、
屁みたいなもんだけどw

奥さんにとっては、
おっさんが運動を、しかも団体競技をしていた
ってことがとても信じられないんだそうだw

まぁねw


この日は何か、知らなかったことを知る
そんな日らしかったw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

土曜日のインターバル後に気になること2点。
ども。

土曜日、一週間ぶりにインターバルをやったんだけど、
久しぶりに走った感じが良かったw

目覚ましが鳴ったときは、
両足、特に太ももから上が重くて
『あ、今日はインターバル無理かも…』
って思ったんだけど、
まずは工場地帯に行くだけ行って、
走り出してみてからダメそうならやめたらいいわ
ぐらいの気持ちの持ちようで走ってみたら、
予想外に走れたもんだから、そのままの勢いで5本できたw

走り終わってからペースを確認したら、
いつも通りのほぼキロ4ってとこだったけど、
一本目の一歩目、いつもならスクワットと、
インターバル・タバタのダメージ残りで
左足がスムーズに出なくって、
右足に体重が乗った感じで走ってしまうんだけど、
久しぶりに…1ヶ月前にインターバルをやり始めた初回以来、
左足がスッと出てスーッと走れてとてもいい感じだったw

えぇと、いい感じでスーッと走れたくせに
いつも通りのキロ4ってことは、差し引き遅くなってんじゃねーの?
ってことには、走り終わって帰ってから気が付いたからセーフw


今回はダメージが出て来るのが早くて、
夕方ごろから、右の下腹部が筋肉痛で
くしゃみをするのがツラかったけど、
今朝の始発の乗継ダッシュでも左足はスムーズに出たから
イワシ・インターバルを地道に1ヶ月続けてきて、
ようやっと体が慣れてきたのかもしれないw

微妙に右足が出にくかったから、
もしかしたら、左足から右足にダメージが移っただけ
ってオチも考えられるけどw
そろそろ平日の練習はペース走の日を2日にできるかも。

となった時に、気になることが2点。

1点目。
股関節周りの筋肉痛は癒えてきたけど、
この1ヶ月、スピード練習とスクワットを中心にしてきたから、
膝から上に疲れが溜まって来てはいる。
それに、昨日から踵の超音波でピリピリする感覚がある。

故障ってのは、走れるとき、調子が良いときってのが
一番危ないときだから、もしかしたら、
今、思い切って1週間ぐらいゆるっと走って
疲れを抜くのがいいのかもしれない。
本当に抜くのか、抜くとしたら今週か来週か、悩む。


2点目。
平日の練習、本当にペース走を2日がいいのか問題。
ふらっとさんは覚えてるかわからないけど、
実は別大のときに
「あやたさん、ペース走する回数が多すぎじゃないか?
 回数を減らして、その分設定ペースを上げて、
 1回で出し切るようにした方がいいかもね」
ってアドバイスをいただいた。

すんげーわかるw

余裕のある2本より、出し切った1本の方が効果が高い
ってのは、まぁその通りなんだろうけど、
オレに出し切る1本ができるのかってのが超疑わしいw

1本に懸ける分、それを外したときの
取り返しのつかなさっぷりもデカいから、
もうちょっとやれる自信が出てからにした方がとも思うし、
やれる自信が出る日は絶対来ないって気もするし、悩む。


フルスイング作戦か、コツコツ当ててく作戦か…。

うーん。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

昨日のペース走。
ども。

悩んだ挙句、昨日は走りに行くことにした。
いつもは月曜は走らないんだけど、
火曜の夜は雨予報で、水曜は飲み会だから、
3日連続のランオフを避けるために走ることにしたのだw

意識が高いwww ← 普通w


おっさんちは暗黙のルールで、
月曜は家族そろって晩ごはんに焼き魚を食べる
ってことになってるんだけど、
奥さんとチビ助に
「すまん、火曜日が雨だから家族そろって焼き魚は
 一日延期してくれ」
ってお願いしておいたw

そもそも、暗黙のルールができたのも、
おっさんは月曜には走らないから、
チビ助と一緒にご飯を食べることができる。
→チビ助の魚の身を取る係はおっさんがやれば平和。
ってところから来てるから、おっさんが走らない日に
焼き魚がスライドするのは、当然っちゃ当然なのだw

ちなみに、チビ助の魚の身を取る係がおっさんなのは、
何もおっさんの箸使いが上手いからとか
そんなことが理由じゃなくて、
魚の身を取るのが早くて、食べるのも早いから、
チビ助の分の身を取ってから遅れて食べ始めても、
結局おっさんが一番早く食べ終わるって時間的な問題だw

魚の身を取るのが早いって言っても、
一回の魚で10本ぐらいは骨の取り残しがあるしなw
おかげでチビ助も、『魚には骨がある』
ってことをちゃんと認識して、
骨だけ口から出して食べるぐらいのたくましさを
身に付けて育ってくれたw

結果オーライw


そんなに骨が残ってるんだから、
いっそのこと自分で身も取ったらいいような気がするけれど、
それとこれとは違うんだそうだw


…いつの間に焼き魚の話になっとんねんw


昨日、走りに行った訳ですよ(ふりだしに戻るw)
ペース走かタバタかはたまたジョグかって悩みもあったけど、
疲れはあったけど、今日走ったら明日、明後日はランオフだから
がんばってペース走をすることにした。

がんばってった書いたけど、
実は昨日はペース走するのは不思議とそんなに嫌ではなかったw

股関節周りの異様なダルさも
ずいぶんとマシになってきてたし、
インターバルのペースから考えたら、
走る距離は長いけどギリギリ一杯のペースじゃないからなw

いつも通りのキロ415を目標にスタート。
多少の誤差は気にしない。


つもりだったけど、入りの1キロが430で、
あれれ?っとなって、ペースを上げたはずの2キロも430。
そろそろペースが上がってくるかな?
って思った3キロが435になった時点で、
今日はダメな日だって悟ってペース走はやめてジョグに。

昨日のブログでも書いたように、
疲れが溜まってる感じはあったけど、ここまで走れないとはw

がんばり損な日ってあると思うから、
がんばって結果が出るときにがんばろうw
無理矢理がんばって故障したりしなくてよかったwww


2日間のランオフで疲れが抜けて、
状態が上向いてきたらいいなとは思うけど、
最悪、木曜もジョグで疲れを抜いて、
土曜からインターバルが再開できればいいな
ぐらいに気持ちに余裕を持ってがんばるw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ギリシャの哲人。
ども。

鉄人 衣笠祥雄が亡くなった。

同じゴリラ顔として、とても衝撃を受けた。

衣笠とルーテーズとは、
おっさんの中での鉄人の双璧で、
テーズが死んでからは、鉄人界最後の砦だったのになぁ…。

と思ったら、道場六三郎がいたw
鉄人御三家w


衣笠の思い出と言えば、
小学校の5年だか6年のときの漢字テスト。

ギリシャの『てつじん』
って問題が出て、古代ギリシャのコロッセオで
バットを持って暴れまくる衣笠を思い浮かべながら、
自信満々で『鉄人』って書いた。

後日返ってきた答案には、
思いっ切り×がしてあってビビったw

友だちに聞いても、みんな衣笠派で、
結局正解がわからず、また別の日に行われた復習テストでも、
どう考えてもコロッセオの衣笠しか登場しなくて、
今度こそ大丈夫だろってもう一回『鉄人』って書いたんだw

それ以来、テレビで衣笠の顔を見たり、
解説で声を聞くたびに、コロッセオで暴れまわる姿が
頭に浮かんできて『ふふっ♪』となったw


そっかー、もうコロッセオの衣笠を
思い浮かべることもなくなるのかぁ…。

ミスター赤ヘルって言えば、山本浩二なんだけど、
なぜか、おっさんにとってはカープの象徴って、
山本浩二より衣笠だったんだよなぁ。

ちなみに、オレ的チームを象徴する選手。

ジャイアンツ:王
タイガース:掛布
ドラゴンズ:立浪
スワローズ:古田
ベイスターズ:佐々木

パリーグは、バファローズは阪急からの流れを汲む
今のバファローズなのか、近鉄なのかとか、
ホークスって南海とダイエーとソフトバンクで
全然印象が違うぞとかで難しいけど。

ライオンズ:東尾
ファイターズ:田中幸雄
マリーンズ(っていうかオリオンズ):有藤
バファローズ(近鉄):野茂
ブレーブス(オリックスも含めて):山田久志
ホークス:門田
イーグルス:田中将大

みたいな感じw
明日考えたらまた違うかもw


ちなみに、冒頭でルーテーズに触れたけど、
おっさんはカールゴッチ派だから、
ルーテーズに対してはあまり思い入れがないw

どっちかって言うと適役なテーズの方が
コロッセオで暴れ回らなかったのは、そういうことだw


***

昨日、今日とランオフ。
走ってないのに、朝昼晩関係なくやたらと眠くて、
ランオフの日にやっとこうって思ってたことが
何ひとつできてないってことは、
やっぱり疲れが溜まってたってことなんだろう。

やりたかったことはできてないけど、
それよりも休む方が大切だと思うから、
よしとしておく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

見解の相違。
ども。

これは見解の相違なのか?
って気になったこと。


昨日、会社の飲み会があった。
おっさんの隣には若手が座った。

乾杯して10分、前菜的なのもひと通り出揃って
段々と食べる方からしゃべる方へと場の比重が変わってても
若手、まだ一言もしゃべらない。

…なかなかやるなw
場に流れが出てくるまでは一歩引いて、
空気を読んでるってことか?

とはいえ、万が一話に入れてなくて
孤独感を味わってたりしたらダメだから、
「さっきから全然しゃべってないけど、大丈夫か?」
って聞いてみた。

と、
「あ、大丈夫です(笑)
 僕、聞き役タイプなんですよねー(笑)」


おっさんの予想通り、場の空気を読んでるみたいだw
空気が読めたら、いつでも話を引きだしてくれてええんやでw


…けど、待てど一向に動く気配がないw
あれ?

30分経っても無言。


こっちから話を振ったら返事はするし、
話を聞いて笑ってはいるから、楽しくない訳ではなさそう。

…どうした?
まだ場の空気が読めないってことか?
エンジンが温まるまで時間がかかるタイプやのぉw

…無言のまま1時間経過w

あまり言いすぎて、逆におかしな空気になってもマズいから、
最後にもう一回聞いてみた。
「全然しゃべってないけど、大丈夫?
 (いつになったら聞き役を発揮してくれるんや?)」

したら、やっぱり
「僕、聞き役タイプなので…」
って30分前と同じ返事が返ってきたw

おっかしぃなぁと思っていたら、
そのやり取りを聞いてた先輩君が、
「あー、大丈夫っすよ。
 こいつ、いつもこんな感じでしゃべらないですから」



聞き役タイプって言うから、
話を振ったり、引き出したりしながら、
みんなを気分良くしゃべらせる人なのかと思いきや、
無口で、ただ聞いてるだけのギャラリータイプだった。

あ、え?
聞き役タイプってそうなん?
えー?

おっさんとの見解の相違?
あ、いや、本人が楽しんでるんならいいんだけど、
聞き役タイプってそうなん?

不安になってググってみたら、
聞き役:もっぱら人の話を聞く方の人。
ってなった。

どうも、おっさんがイメージしてたのは、
聞き上手っぽいなってのがわかったw

なるほど。
わざわざ自分で言うぐらいだから、
聞き役タイプ=聞き上手って思ってたけど、
聞き役タイプってただ聞くだけの人なのね。


***

朝、テレビを見てたら、
キャバクラヨガって聞き慣れない単語が出てきたw

で、女性が
「うちはキャバクラヨガなんかじゃありません」
って言って憤慨していた。

曰く
「講師を指名して、マンツーマンでおしゃべりしながら
 一緒にヨガを楽しむことはできるけど、
 ただそれだけで、それ以上のいかがわしいサービスはないし、
 決して言われてるようなキャバクラヨガではない」
と。


一緒に聞いてた奥さんと顔を見合わせて、
「キャバクラやな」
ってなったわw


えー?
女の子を指名して、(飲みながら)おしゃべりを楽しむのが
キャバクラだと思ったけど、違うの?

最近のスタンダードなキャバクラは、
それ以上のいかがわしいサービスしてくれるの?
えー?


これは見解の相違なのか、おっさんが世間ズレしてるのか。
えー?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

遺伝ってスゴい。
ども。

この2、3日はちょっとマシだけど、
先週末ぐらいからだいぶ暑い。

暑くなってくると、暑さとものの見事に連動して



チビ助の足が臭い(白目w

特段何かをしたって訳でもないはずなのに、
小3男子はナチュラルに足が臭いw

…なんだこいつw

小3男子の足の臭さって、
リビングの隅っこでソファーに寝転がってるときに
チビ助がリビングに入ってきたら、


くさっ!!!

って声に出るぐらいのレベルだし、

自動運転にしてる空気清浄器が、
掃除機並みのゴーーーッ音を出しながら、
全力で何とかしようとするぐらいのレベルだw


何だろう、わが子のことって
ほとんどのことが大目に見てあげられるのに、
これはちょっと無理w

その上、小3男子って足が臭いことを
何とも思ってないどころか、
おもろいとさえ思ってるところがあって、
こっちも同じようにおもろいと思ってるはずだから、
何を言ったところで本気で怒られてるとは気づいてないから、
本人からしたら、突如お父さんが一線を越えて
マジギレした感じになって大変だw

まぁ何だ。
オレにも思い当たる節はあるw
遺伝ってスゴいw


何が恐ろしいかって、
暑さなんて今はまだ序の口で、
これからもっと、信じられないぐらいに
足が臭くなるポテンシャルを秘めてるんだよなぁw


…オレも含めて(白目w

今年の夏も楽しくなりそうだw


***

昨日、3日ぶりに走った。
まだ疲れを引きずってる感じだったらジョグでもいいや
って思ってたんだけど、いけそうだったからペース走で。

今週一回だけのペース走、43分ぐらい我慢したら明日はランオフ。
キツいなってなるたびに、そう思って耐えたw

10.01km 42'57(4'17/km)

ちょっとずつ上向いてきてはいる。

走ってるときは、股関節周りのダメージは
全然感じなかったけど、
走り終わったらやっぱりダメージが残るのは股関節が中心w

相変わらず、くしゃみをすると右下腹部が痛い。
鍛えられてるのか、弱ってるのかどっちだよ?w

綿のTシャツが貼りつくぐらい汗をかいたけど、
おっさんの足はまだ臭くないw

セーフw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今日は何の日。
ども。

みんなは今日が何の日か覚えているだろうか?

何を隠そう、3ヶ月ぶりの歯医者の日だwww
ちなみに、今日初めてブログに書くw

ふふふ♪
おっさんはちゃんと覚えていたぞw
こういうことだけは記憶力がいいw
記憶容量の無駄遣い(白目www

元々は先々週の予定だったけど、
彩湖に応援に行くから変更したのだwww
それでもちゃんと覚えていたオレってエライw


特に調子の悪いところもないし、
ケアだけして今日は終わりだろうから
おばちゃ…テクニック担当の出番だな。
やったぜ(白目


何のワクワク感もないから、
時間通りギリギリに歯医者に行ったら、
まさかのビジュアル担当がおっさんの名前を呼んだw

マジでかwww

油断して、お昼ごはんで食べたラーメンに
ニンニクをぶち込んでしまったぜ(白目

でもどうせ、治療ブースまで案内されたら
そこでテクニック担当にチェンジするんでしょ?
おっさんは騙されませよwwwセーフwww

と思ったら、ケアが始まっちゃいましたよねw


「今日からゴールデンウィークですか?」
って聞かれたから
「いや、カレンダー通りだからゴールデン感ゼロですw」
って答えたら
「私も同じです(ウフ」
って、おっさんに惚れとんかw

「あ、でも、同じ職場には昨日の夕方から
 ゴールデンな人たちがいっぱいいて、
 昼ごろから早く帰りたいオーラがハンパなかったですよw」
って、おっさんには珍しく社交性を出してみたら、
「私のお父さんだって、10連休なんですよ」
って、なぜだか対抗してくるw

そんなこと言い出したら、
オレのお父さんなんて、ゴールデンイヤーどころか
ゴールデンセンチュリーなんだぜwww ← ただの無職(白目



あ、ケア自体は
「キレイに磨けてますね。
 歯ぐきも問題ありませんね」
ってことで、滞りも面白味もなく終了w

いや、別に面白味を求めてはいないけどw


ケアの最後に
「モモ味とミカン味どっちが好きですか?」
って聞かれたから
「モモ味です」
って答えたんだけど、

「じゃ、ミカン味のペーストで磨きますね(ハート」
って、ドSの衛生士さんだったw

これ、何のサービスだ?w


で、実際に磨かれてみたらモモ味っていう
ツンデレw


今日はサービス満点の歯医者だったわw


次は8月だそうだ。
楽しみだw

まんまとハメられてる気がするw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

週末の記録とかまとめとか。
ども。

週末の記録とかまとめとか。

土曜日、3時45分に起きてインターバル。
半袖、短パンだとひんやりして肌寒かったけど、
レースシーズンから考えたら暑いぐらいなんだよなw
不思議だw

冷えでお腹が痛くなったけど、
ギリギリ漏らさずに5本耐えたw

352-355-356-359-356(レストは2分15秒)

走り始める時点では、
股関節は多少重くて動きが悪いかな
ぐらいなんだけど、
インターバルが終わってからのダメージがえぐいw

インターバルってこんな股関節にダメージあったっけ?
昔のこと過ぎて思い出せないw

レストを距離じゃなくて時間にしてるのは、
例えばレストを200メートルにすると、
キツくて次の疾走をしたくなかったら、
最悪立ち止まってしまえば、時計を止めたりするような
ズルをせずにいつまでもレストできる訳で、
そういう抜け道があったら、おっさんは確実に
そういうことをしてしまうから、
回復してようがしてまいが、
時間が来たら自動的にスタートせざるを得ない
時間でのレストにしているのだw

1ヶ月前から比べたら5秒近く速く走れてるし、
今日のインターバルはまずますだった。

インターバルの後、時間が許す限りジョグ。
17キロでタイムアップ。

この練習に意味があるのかは自分でもわからないけど、
めっちゃキツいのは確かだw


で、今朝、疲労抜きに12.5キロのジョグ。
これで今月の走行距離が303キロになった。

走り終わったあと、
踵に超音波を当てたら、久々に頭に突き抜けるような痛みありw
先週末ぐらいからピリピリぐらいは感じてたんだけど、
歩いても走っても特に違和感も感じてなかったから
あまり気にしてなかったんだけど、
悪化しないように気にしておこう。

超音波がなかったら、もっと悪化するまで
気が付かないままだったろうから、
これひとつとっても超音波の意味があるw
ま、ここで故障を回避してこその意味だけど。

ってことで、明日はランオフ♪
月曜だから元々ランオフの予定だけれど、
水木が雨模様だから走ろうか迷いがあったけど、
心置きなくランオフして、ゆっくり寝るぞw

で、明日回復に専念すれば、火曜日は思う存分走れる…と。
やったぜ(白目


そういえば、この1週間ぐらい
起床時の心拍数がグッと減って44~46ぐらいになった。

マラソンシーズンで調子が落ちてからは
ずっと50~52ぐらいだったからずいぶんと違う。

調子が良くなってきたからなのか、
季節的なものなのか、
この1ヶ月あまりの練習の成果なのか、
理由はわからないけど、
いい方向に変化があったってことはいいことだw

だからって、
走るのが楽になったり、速くなったり
って変化は1ミリも感じてないんだけどねーw


そうそう、ここ最近
一日のうちで体重が3キロぐらい上下したりするんだけど、
それって普通なんだっけ?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村