fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
【大阪マラソン】大阪マラソンが好きだ【レポ4】。
ども。

大阪マラソンのAブロックはとても殺伐とした雰囲気だw

もちろん、スタートブロックに入るのが遅かったくせに
前の方からスタートしようとして並んでるランナーの
間を掻き分けて前の方に行こうとしようもんなら、
即座に
「おい!後ろに並べよ!」
って怒号が飛ぶw
(何故かひとり目の時だけで、
 ふたり目以降はスルーだったから、
 トガーさんと目を見合わせて
 「何で言わないんですかね?」
 「割り込んでますよって教えてあげてくださいよw」
 ってドキドキしながら見ていたw)

スタート5分前ぐらいになったら、
太ももをパチパチだってするw
(あまりにもパチパチする人が少なかったから、
 わざと大き目の音を立てながらパチパチして盛り上げたw)

でもって、これはみんな気づいてなかったっぽいけど、
おっさんの斜め右で座ってスタート待ちをしていたランナーは、
トイレに行く時間がなかったのか、もったいなかったのか、
ボトルタイプの缶コーヒーをランパンの中に突っ込んで、
缶の中に最後のトイレをしていた(白目

やりたい放題かw


そういえば、おっさんはレースのための秘密兵器っていうか、
補給食を買いに行ったときに、パワーバーのリキッドっていう
ジェル状じゃなくって液体状の補給食を見つけて、
メイタンではいつも中身が漏れたり、手がベタベタになったり
口の周りにはみ出たり、走りながらだったら
給水所の水がなかったら上手く飲み込めなかったり
みたいなことを食らい続けてきたから、
これは、オレのために開発されたものだwww
ぐらいに思ってひっそりとポケットに忍ばせてたんだけど、
同じものをスタート前にトガーさんが口にしていて
『え?レース中に食べるものじゃないの?』
ってビビったw

トガーさんに同じものを持ってるってことを伝えると
やたらと
「イソジンの味がする、イソジンの味がする。
 条件反射で元気になる」
って言って、元気になっていたので
これは効きそうだと思いましたw

それはそうと、イソジンの条件反射で元気になる
って一体どういうことなんですかね?


そんな感じでスタートブロックには
1時間以上並んでたような気がするけど、
そんなことが気にならないぐらいに
スタートの時間がすぐに来たし、
ブロック内に人が増えてきてからは
ずっと立ちっぱなしだったけど、
足底筋膜炎真っ只中だったら
スタート前から心が折れるぐらいに
踵が痛かっただろうなって思ったら、
タイムが速かろうが遅かろうが
心も体も元気な状態から走り出せるってことが
とても嬉しかったw

スタート前のカウントダウンのときだったかな?
トガーさん、サトさん、キーキさんとこぶしをぶつけあって
「がんばりましょう」
って言ってからレースがスタートwww

やっぱこういうのっていい。
レースの日に向かって同じようにがんばってきた同士が
「がんばりましょう」
って言葉の中に、『お前もがんばれ、オレもがんばる』
って意味を込めて鼓舞し合ったり、
ゴールしたあとに
「お疲れ。どうだった?」
ってもはや、速いとか遅いとか関係なく
がんばってゴールまで来たってことをねぎらい合ったり
一瞬のことなんだけど、そういうのがとても好きだw

東京マラソンはとてもいい大会なんだけど、
やっぱなかなか当たらなくて、
一緒にスタートして、ゴールしたあとに
握手できるお友達がほとんどいないから
おっさんは大阪マラソンが好きだw

いつまでもこんな気持ちを味わえるように
市民アスリートの権利を持ち続けていたい。

またがんばって練習する理由ができた。


…って、おっさんのレポ
まだスタートラインを跨いでもいなかったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



【大阪マラソン】今日のレースプラン【レポ5】。
ども。

いよいよ大阪マラソンのスタートだ。

スタートロスは14秒。
大阪マラソンでは過去最短www
よし、いけるw


~5km 21'22

と思ったのもつかの間、
Aブロックの先頭の方からスタートしたのに、
もう前が詰まって思ったようにペースが上げられない(白目

ガーミンをチラ見したら445とか440あたりの数値が見える。
えー、ヤバい。
こんなペースじゃヤバい。
焦りながら、多少意識してペースを上げて
前のランナーを抜きにかかる。

いや、別にレース前に
『今日はこんなペースで走ろう』
ってレースプランを立ててたわけではないんだ。

強いて言うならおっさんの目標は
どんなレースでもサブスリーだしw

っていうか、事前にどんだけ綿密に
レースプランを考えていたところで、
当日走り出してみてそのペースがめっちゃしんどかったとしたら、
おっさんはそれでもとりあえずレースプラン通りのペースで
走り続けてみる根性はないw
逆に走り出したら一生に一度の調子の良さかも
って思うぐらいに走れた場合も、
『いやいや今日のオレのレースプランは違うから』
って自分をコントロールして
無理やりペースを抑えられる自信もないw

となると、スタート前に
『今日はどんなペースで走ろう』
って考えて決めることの意味がよくわからなくなって、
とりあえず体感で415って思うペースで走ってみる
って感じの出たとこ勝負でいくことにしたのだw

結局今までだって、
『イーブンペースで430で』
みたいなことを思って抑えて走ったレースは、
ことごとくペースを上げたり、キープしたりできないままで、
3時間ヒトケタで走れたレースって
とりあえず415で走り出してみて
ギリギリ走り続けられるペースを探しながら
ゴールまで行ったって感じの内容なんだよなぁw

ってことで、まずは415(と思われるペース)になるように
えっほえっほとペースを上げるところから始まったw

なぜか、『30キロまでは433で抑える。絶対』
って宣言していたサトさんがおっさんの前を走ってて、
全然追い抜けるような感じじゃなかったから
ものすごく混乱したけど、
おっさんはおっさんの415を探すw

最初の1キロはガーミンによると428で、
次の1キロは356だったw

どれだけテンションが上がってて、
そのうえ下り基調だったとしても、
キロ4と415を間違えることはないと思うんだけど、
結果的にこれで415ペースに丸まったw
そしてサブスリーのペーサーも抜いたw
このままゴールまで行けばサブスリーってことだwww
特に無理してる感もないし、予定通りw

サトさんに
「あそこに応援隊がおるで」
って教えてもらって並走しながら応援隊を通過w

「じゃぁオレはペース落とすわ」
ってここでサトさんは離脱w

っていうか、速いって自覚はしてたんかいw

サトさんに引き続いて後ろから
「僕もちょっと抑えるわ、あやたさんはがんばって」
ってキーキさんも後ろに下がって行った。

おっさんは、無理しながら走ってる感じでもないし、
キツいペースでもなかったからそのままのペースで。

やたらとのどが渇いてたから、
給水所早く来ないかなぁ
ってずっと思っていたw

鶴橋の駅のところで右折して千日前通りへ。
上本町までがずーーーっと上りだから、
ここで多少ペースダウンするから、
サブスリーのペーサーに抜かれるだろうな。
けどまた上本町からの下りで抜き返そう。
って思っていたけど、抜かれることなく上り切って、
ほぼペーサーと並走する形で5キロのマットを通過w

最初の給水所で水を2杯飲んで
さぁいよいよ御堂筋を逆走だw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】ひとつ目のミッション【レポ6】。
ども。

~10km 43'03(21'27 4'17/km)

大阪マラソンは来年から新しいコースに変わるらしい。
となると、今のコースで走れるのは今年で最後。
おっさんが大阪マラソンを走るのは今年で5回目だけど、
実は過去5回ともでできなかったことがふたつあるw

新しくなるコースがどこを通るのかがわからない今、
もしかすると今年が最後のチャンスかもしれない。

まず一つ目のポイントはこの御堂筋だw

ペースとかフォームとか、
今はそんなことはどうでもいいw

ただひたすら頭の中を駆け巡るのは
「ステップを超えたらポーズ。
 手はグーじゃなくてパー」
だw

目的の場所はもうすぐそこ。
右手にステップが見えてきたとき、
前方に見慣れた黄色いTシャツがw
袖がないからそれがなーくんだってことはすぐにわかったw

ステップの横を通り過ぎたら、
素早くポーズをとって、なーくんに並びかけるw

そして
「なーくん、ここ、グリコっ!」
って呼びかけるw

こんなところでおっさんに並びかけられるとも、
呼びかけられるとも、ここがグリコだってことも
予想だにしてなかったなーくんは、
一瞬ビビりながらもグリコポーズをとってくれたw

2年前の大阪マラソンで、
3回も「なーくんです」って自己紹介してくれたなーくんは、
今やもはや自己紹介不要な間柄だw

で、昨日オールスポーツの写真を確認したら
グリコの看板のところをグリコポーズで駆け抜ける
おっさんの写真がめっちゃあったw
そら、どの瞬間にシャッターを切られるかわからないから
いつシャッターが切られてもいいように、
ステップの横からカメラマンの横を通り過ぎるまで
ずっとグリコで走り続けたからねw

そんな中、なーくんと一緒にグリコポーズしてる写真も
奇跡的に一枚だけあったw

っし!
ひとつ目のミッション完了だwww
(だからって、写真は買わないから
 ブログに載せられないんだけどねw)

本来だったらおっさんが追い付くはずがないから
おかしいなとは思ってたんだけど、
やっぱりどこかの調子が悪かったのか、
グリコポーズをした直後になーくんはペースダウンして
おっさんがなーくんと並走したのはグリコポーズの一瞬だけだった。
(ゴール後に聞いたところによると、
 足底が痛くて思ったように走れなかったそうだ)

グリコが決まって気を良くしていたら、
いつの間にかサブスリーペーサーはすぐ横にいて、
うわ横におるって思う間もなく前にいたw

で、「やべっ」て思って
またペーサーの前に出て、気付いたらまたペーサーが前にいて
ってのを繰り返しながら御堂筋を北上w

淀屋橋のあたりで
「あやたさん、サブスリー狙いですか?」
って背中越しに声を掛けられて、隣を見たら
「別大で声をかけたハージーです」
って自己紹介をされたw

どうやらおっさんは、
大阪マラソンでは自己紹介をされるらしいw

ちなみに、ハージーさんは別大で
おっさんがスタート前におしっこに行ったのを
出待ちしていた人だw
で、トイレ終わりに握手w

今年から40代のアスリート枠のタイムが上がってしまって、
『ギリギリでアスリート枠から漏れた
 大阪マラソンで一緒に走りたかったのに』
って言ってた記憶があるけど、抽選で当たったみたいだw
すげー執念だなw

で、
「あやたさん、僕もミムラボなんですよ」
っておっさんと同じミムラボの靴で走っていたw

まさかミムラボの靴の人と出会うなんて
思ってもみなくてビビるw

ま、そうやっておっさんに声を掛けてくれて
おっさんと同じ靴を履いてた割には、
「私もサブスリー狙いなんです」
って言って、あっさりとおっさんを振り切って
ペーサーについて行ってしまったんだけどね(白目

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】そこまでが罠だと思わせる罠【レポ7】。
ども。

御堂筋を右折して土佐堀通りへ。
サブスリーのペーサーとはほぼ併走w
呼吸もキツくはないし、がんばって足を動かしてる感もない。

自然なペースでここまで走ってきて
サブスリーのペーサーと併走だw
ガーミンはほとんど確認してないけど、
2年前にスタートからゴールまで
たまたまずっと併走した経験からすると
大阪マラソンのペーサーって前半めっちゃ速いから、
今サブスリーのペースよりはずいぶん速いってことだなw
(今年の前半は、ほぼイーブンでしたw)

疲れもなくて余裕ですいすい走れてるし、
もしかしたらこのままずっといけるかもw
案外いけちゃうときってこんなもんかもしれんなぁwww

って思ってたら、だんだんペーサーとの距離が離れ出した(恥w

こ、ここがゴールじゃないし。
最終的に南港で抜き返せばいいんだから
へーきへーき(震え声

ってことで、ちょっと速い(と思っていた)
ペーサーのペースには付き合わずに、
ペーサーの背中を見ながらせっせと進むことにしたw
(この後、ペーサーと併走することはもうなかったw)


~15km 1:05'03 (22'00 4'24/km)

10キロの給水所を通過してから、
道路の中央よりに進路を変えてスライドに備えるw

おっさんが最初に気づいたのはなるぽん会軍団だったw
(それより速い人は見落としw)
で、誰も見つけられないまま、おっさんが折り返しw
(見落としすぎw)

折り返してすぐにキーキさん、少し離れてサトさんとスライド。
思ってた以上に離れてなくて少し焦る。

え?だってサトさん、
30キロまでは絶対に433をキープって書いてたよ?

サトさん、またやっちゃったのか、
それともおっさんのペースが落ちたのか、
はたまた今日めっちゃ調子がよくてこのまま突き抜けて行くのか
どれだ?

かっきぃさんに声をかけたら、
相変わらずニコニコしながら楽しそうに走っていたw

し~やんは、スライドではさすがに
丹後の壺は売ってはこなかったw


12キロぐらい?
天満橋の交差点あたりで最初の補給。

パワーバーリキッド(オレンジ)だw
リキッドタイプだから、給水所を待たずに
どこでも給水できて素敵だw

スタート前に同じの(コーラ味)を飲んでたトガーさんから
「これ、深く切れ込みを入れないと中身出にくいですよ」
って教えてもらってたから、気持ち深めに切れ込みを入れて
口に持って行ったんだけど中身が出ないw
吸ってみたけどやっぱり中身が出ないw
あれ?と思ってギュッと握ってみたら
一気に鼻の奥まで中身が噴き出して
しばらく鼻の奥が痛かった(白目

何という罠w
えらいことになってるオレを伝える相手もいないw
くっそーw

そういえば、トガーさんには
「これ、走ってるときには飲みにくいらしいですよ」
って聞いてはいたんだよなぁw

飲みにくいと思わせる罠だと思ってたわw
まさか、そこまでが罠だと思わせる罠だったとは…(混乱

リキッドタイプで飲み込みやすいけど、
簡単にいうとくっそ甘い砂糖水みたいなもんで
飲み終わったら口の中は『あんまーっ』てなってるし、
べたべたはしてるから、どっちにしろ給水は必要なんだぜw

じゃあメイタンでよかったじゃん
って思ったところで、まだポケットの中には
あと2個もリキッドが残ってるんだぜw

ぶっつけの実戦投入は絶対ダメだって
先人たちがあれほど言ってたのになぁw
懲りないオレだぜw


かおりんさんと声を掛け合ったあと、
いつもの場所でまるさきさんの応援を受ける。
(今年はお子さんが一緒にいなかったけど…。
 これはツッコんでもいいところなのかなぁw)

ここ最近ペース走をするときは、
いつも決まって7キロ過ぎに左足の付け根に
ピリピリした感じが出てきて
ペースが維持できなくなるんだけど、
今日は大丈夫っぽいw

今年はチャレンジランでゴールした人たちを見ても
全然うらやましくは思わないw

再び御堂筋へ。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】キツかったんやってことに気づいた【レポ8】。
ども。

御堂筋を南へ。
スライドするランナーが多すぎて、
頭の処理が追いつかなくて自分では誰も見つけられないw

とりあえず、一番スライドに近い側を走るw
と、ボーっとした頭で誰だかはよくわからなかったけど、
50Tを着た女性の方から声をかけてもらったw
あわてて「あぁっ」って言いながら手を挙げて応えたw

その後、プロさん、きんきんコンビとスライド。
きんきんの姿は、何故かどこでも
すぐに見つけることができるw
いい匂いがするからかな?w

何だかとても楽しそうなふたりとは対照的に
おっさんは気がかりだった左足の付け根が
ちょっとずつ自己主張をし始めていて、
がんばらないとペースが維持できなくなってきた。


~20km 1:27'24(22'35 4'31/km)

えぇと、おっさんの記憶の中では、
本格的にペースが落ちたのは中間点をすぎてから
だったと思ってたんだけど、
改めて数字を見ると15キロで終っていたみたいだw

御堂筋を右折して京セラドームに向かうところで、
キーキさんに並びかけられた。

「あやたさん、どう?」
って聞かれたもんだから、反射的に
「いやー、キツいわ」
って答えてたんだけど、
自分の口から出た言葉を自分の耳で聞いて
『あぁ、オレってキツかったんや』
ってことに気がついてビビったw

まだ中間点も過ぎてないのに、
そんなことに気がついた時点で試合終了なんだけど、
ちょっとがんばって
「まだ余裕がある」
っていうキーキさんのペースについて行くことにしたw

大正橋でトガーさんとスライド。
トガーさんは元気いっぱいみたいで
「そんなバナナぁ(>_<)」
って渾身のギャグを言いながら走り去って行ったw
ちょっと遅れていっちゃん。

例年、京セラドームの前では誰かが応援してくれてるから、
今年も黄色いTシャツが掲げられてるのを見つけて
あれかって思ったら、全然知らない人でガックリしたw

折り返してサトさんとスライド。
思った以上に離れてなかったから、
自分のペースが落ちてることを棚に上げて
キーキさんに
「あれ絶対速いよね?433じゃないよね?」
ってサトさんが速いんだってことを必死で確認したw

結構がんばって併走したんだけど、
余裕度の違いはありありで、
ついに中間点手前でキーキさんに置いて行かれたw

もうちょっとついて行きたかったけど、
左のお尻とハムの間あたりがピリピリして
いかんせん足が出て行かないのだ。

あと半分、どれぐらいでゴールできるかな?
って考えたけどゴールのイメージができなかったw


~25km 1:50'25(23'01 4'36/km)

お尻がピリピリこないできるだけ速いペースで進む
ってことだけを考えて前へ前へ。
もう隠しようがないくらい足を前に出すのがキツくって
ずっとうつむいたまま、道路だけを見て走るw

と沿道から
「がはは、あやたさーんwww」
って声が聞こえたw

顔を上げるまでもなく、秘密兵器さんだってわかったw
今でも頭の中でリアルな音声で再生できるw

めっちゃ元気が出たw
今度からレースの時はイヤホンして
秘密兵器さんの応援を永久リピートしながら走りたいぐらいだw

カステランさんとちょーみんさんもいたはずなんだけど、
そんなもん、一緒にいる相手が悪いわw
(応援ありがとう)

大国町を左折したら、道路の向こう側から
ごろみさんとハマーさんの声が聞えたw

あ…「もすっ!」って言うの忘れたw
けど、ハマーさんだって「もす!」って言ってくれてないからなw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】世の中には知らない方が幸せなことだってあるのです【レポ9】。
ども。

『折り返しで右、折り返しで右』
ハマーさんたちの応援ポイントを過ぎてから
頭の中で呪文のように繰り返したw

ここがふたつめのミッション。
ここさえクリアできればおっさんの大阪マラソンは
もう終わったも同然だw

いや、いつも右か左かがわからなくなるんだよなw
で、二択で左に賭けていっつも空振りw
来年ここを通れるかわからないから、
今年は絶対に空振りはできないって思って、
もう何か月も前から
『折り返しで右』
って言葉を繰り返し唱えてきたw
(やっぱりときどき右か左かがわからなくなったけどw)

もう大丈夫だ。
右だw


あ、通天閣なw
何回走っても毎度見逃すのだw

違うねんで。
『お前、大阪人のくせに通天閣も見たことなのかよ』
ってのは違うんだ。

通天閣なんか何回も登ったことあるし、
いろんなとこから見たことあるけど、
大阪の人でも大国町から通天閣の方なんか行かへんねんてw
んなもん、「こっち」って書いといてくれんと
わかれへんねんってw

でも、今年はもらったw
右だ右。
折り返しのとこで右を見ればそこに通天閣があるはずだwww

尻のピリピリとは一旦休戦して、折り返し地点での右に集中w
いよいよ折り返し。


右!


通天閣!



ショボっ!!!

右側のビルの上の方に、
通天閣の先っぽだけがチョロっとだけ見えていたw

えーーーっ。
こんななら正解は見ないで、
オレの心の中にある通天閣のままで良かったわ(白目

世の中には知らない方が
幸せなことだってあるのです。
えぇぇぇーーーっw

がっくりしたところで、サトさんとスライド。
明らかに差が縮まってるw
ヤバいw
ヤバいけど、どうしようもないw

とりあえず、さっきのハマー地点を目指す。
こういうキツい展開のときは、
近い目標、身近な応援ポイントまでを
ちょっとずつがんばっていって
え?いつの間にかもうゴール?
ってのがいいよねw

絶対そんな感じにはならないけどねw

さぁ、待ってろハマーさん、ごろみさん。
もうすぐおっさんが戻ってきますよw
さっきは道路を挟んで遠かったけど、
今度は近くを通りますからねw


ごろみさんの姿が見えて、
「ごろみさーん!」
って言いながら、ハマーさんの姿を探したら、



コースにケツを向けて、何やらお取込み中でしたよw
うおぉぉぉぉぉいっ!

おっさんが戻ってくるのわかってるんだから、
ちょっと辛抱してコースの方を見といていただけませんかね(白目

ハマーさんのケツに
「ハマー!」
って叫びながら通り過ぎたw

「わし、応援してるから忙しいねん」
とは言ってくれませんでしたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】ヤバい気配【レポ10】。

ども。

~30km 2:14'20(23'41 4'44/km)

大国町を過ぎて25キロ。
次の応援ポイントは、おぐらさんたちが待つ『玉出』だけれど、
実は玉出がどこだかよくわからないw

いや、だからずっと大阪に住んでたって
玉出になんかそうそう用事ないんだってばw

きっと30キロあたりだろうから、そこまでがんばろう。
…遠っ!

サトさんに抜かれるのもきっと時間の問題だろうけど、
30キロまでは抜かれないようにがんばるぞw
既にサブ315のペース(キロ437)ですらままならないけど、
前半の貯金があるし、30キロを2時間15分(キロ430ペース)で
通過できるように何とかしよう。
ってのが当面の目標になったw

その先は知らんw

左のケツはずっとピリピリしっぱなしで、
足を前に出すのがしんどい。
その上、右足の裏まで痛くなってきたw

いや、別に故障とかそういうんじゃなくって、
クッションの少ない靴で長い距離走ったら痛くなるあれw

フルマラソンを練とか練ブーで走るようになってから
足の裏が痛くなることがなくなったからすっかり忘れてたけど、
そういえばターサーで走ってた頃は足の裏痛かったわw

あぁーっ、ミムラボもそれ系?w
練習の30キロ走の時は大丈夫だったから
レース用にしたのに、本番で来る?w

良くないことは重なるもんで。
ほら、何ていう名前なのかは知らないけど、
コースをロープで半分に区切ってあって、
そのロープをあっちゃ行ったり、こっちゃ行ったりさせながら
ランナーじゃない人たちを横断させるあれ
あるじゃないですか。

大阪マラソンでは、
大国町を過ぎてから住之江までの間で
あれが何回か出てくるんだけど、
おっさんの直前で必ずロープが動いて遠い側に行かされるw

オレ、反対車線行きたくないねん、
行きたくないねーーーん(白目
もうタイムはどうでもいいけど、
何メートルか多く走らされるのが嫌w


そうやって、どこにあるかわからない玉出を目指してる途中で
ついにやってきたw

ヤバい。
背後に気配を感じたおっさんは、
バレないようにちょっとだけ首を動かして
左右を確認していたら、

「こっちですよー♪」
って言いながらうさぎさんが追い抜いて行ったw

スタートブロックにいなかったから
今年はいないのかと思っていたら、
大国町の折り返しで姿を見かけて、
さっきから沿道がやたらとざわざわ言い出したから
すぐにわかったわw

「バニーちゃーん」
とか完全にそうやんけw

くっそー。

うさぎさんの後ろ姿を見ながら、隣りで走ってる人が
「あのバニーちゃんすごいなー。
 いやー、速いなぁ。すごいなー」
って言ってるから、
「あのうさぎさん、僕の同級生の妹で
 サブスリーランナーなんですよ」
って超絶社交性を発揮して話しかけたら
隣りで走ってたのはキイミさんだったw

不意打ちで「うおぉ」ってなったw

キイミさんには
「気にせず先に行って」
って言われて、先に行きたい気持ちは山々だったんだけど、
おっさんだって絶賛撃沈中なんだよなぁ(白目

どんどん左足を前に出すのがツラくなってきて、
あまりのキツさにうつむいて左足の着地点だけを
見ながら走ってたら不意に
「あやたさーん♪」
って呼ばれて沿道を確認したら、そこが玉出だったw

ローラさんがよく通る声で応援してくれて、
おぐらさんはまだピアニカが炸裂する前だったかな?

みんなの顔を見るとちょっと元気になって
みんなの視界から消えるまではペースアップして、
視界から消えたらやっぱり元のペースに戻ったw

で、ようやく30キロの青マット。
2時間14分20秒でなんとか430ペースをキープ。

30キロペース走だと思ったらそう悪くはない。

でも、今日は練習じゃないし、
ましてや30キロでは終われないんだよなぁw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】走れるのに歩いたりはできないんだなぁ【レポ11】。
ども。

~35km 2:38'45(24'25 4'53/km)

30キロを何とか2時間15分以内(430ペース)で通過。
ホッとはしたものの、残りあと12.195キロ
何を心の支えに走るのかw

自己ベストとかヒトケタとかは
考えるまでもなく無理だけど、
何の目標もないまま走るには12.195キロは長すぎる。

超速で計算した結果、
残りをキロ5を切るぐらいのペースで走れれば
3時間15分は切れそうな気がしたw
(確信はないw)

3時間15分でゴールできたら何とか形になるし、
何よりなるぽん会軍団の面々も待っててくれるだろうw
ゴールをしたら「お疲れさま」って握手がしたいw

まだ440台のペースで走れてるし安全圏の目標だろう
やっぱり達成感を味わいたいからハードルを下げた目標設定だw

…のはずだったw

何とか今日の落としどころを見つけて
気持ちを仕切り直したところで
「あやたさん!」
って背中越しに声をかけられたw

ついにこの時がきたw
サトさんだ。

「オレ、今日はもうあかんわー」
って言いながら、『先に行け』って感じで
右手をブンブン前に振りつつ
「サトさん、こっから上げられる?」
って聞いてみた。

返ってきた答えは
「上げられへんけど、キープはできるからこのままいくわ」
だった。

元気そうでよかったw
足取りはしっかりしてるし、何より心が前を向いてるから
今日は大丈夫そうだな。

がんばれって送り出したけど、実はちょっとくやしいw
ちょっとぐらいは並んで走りたいし、
できれば一緒にゴールしたいやん?

今度は、オレが先にゴールするからなw


北加賀屋の交差点を左折するとき、沿道から
「遅いぞ、しっかり前を追え。
 まだ追いつくぞ」
って檄が飛んできて、
もうライフゼロのおっさんに対してひどいなーw
って声の方をみたら、だれやねんの中の人だったw

デカいw
(横にw)


わざわざオレたちをビックリさせるためだけに
こんなとこまで応援に来といて、憎まれ口とか何やねんw
「追いつくかぁ!」
って言いながら、ちょっとだけペースアップw

まいどエイドは今年もスルーw
記録が狙えそうなときは食べてる時間がもったいないし、
今日みたいな日は食べてる元気がないから、
一回もお世話になったことがないw

そういえばポケットの中には、
後半の勝負どころで元気になるようにって
カフェイン入りの補給食が2個(メイタンとパワーバーリキッド)
が入ったままだけど、
今日はもう勝負ありだから使うことはないなw

住之江競艇のとこを右折して残り9キロ。
余裕だったはずのキロ5にペースが近付いてきてる
ってことには気づいているw

…この何キロかで何秒かの貯金ができたから(白目
これからのペースダウンを考えたら、
もうギリギリだってことは自分が一番よくわかっていたw

9キロを考えたら遠すぎるから、
まずは南港大橋までの5キロをがんばる。

いっそのこと盛大に攣ってくれたら、
それを言い訳にして止まったり歩いたりできるのに。
3時間15分も諦められるのに。
そんな気配は一切ないんだなー(白目

走れるのに歩いたりはできないんだなー。
くそっ。


そうやってなんとかかんとか35キロの青マットを踏み越えて
しばらくすると背中から
「死ぬ気で走れー!」
って声が聞こえてきた。


…キタw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

過去記事を非公開にしました。
ども。

大阪マラソンのレポの途中ですが。
気付いた人もいるかもしれませんが、
最新の大阪マラソンレポ以外の過去記事を
【一旦】非公開にしました。

過去記事を見ようとしたらたぶん
『この記事はブロとものみ閲覧できます』
って出ると思うんだけど、
おっさんのブロともはゼロ人だw

てことで、きっとおっさん以外には
誰も過去記事は見れないはずだw

うそつけー、って思うなら
全部チェックしてみてください。
今日のも合わせたら全部で2271エントリーあるみたいですw
もし見れるのがあればこっそり教えてくださいねw


えと、知ってる人は知ってると思うんだけど、
ちょっと前に先輩にこのブログの存在がバレましてw
ブログを通じての知り合いとの飲み会のときなんかに
「あの先輩って人は本当に先輩なの?」
って聞かれたりもしたんだけど、


本当ですw

先輩にバレる前に同じ会社の人にもバレたから
あぁついに来たかって感じで、
そっとしておいてくれたらそれでいいかと思って
それまでと変わりなく書いてたんだけど、
いつの間にかリアルの知り合いに広まってしまったようです(白目
どれぐらいの人にまで広がったのかは知らないけど、
そういうのは程度の問題じゃないからねw
ゼロ、イチ、いっぱいw

見られて困るようなことは何も書いてないんだけど、
その辺にいる誰かわからんおっさんが書いてる
ぐらいのつもりで読まれることを想定して
書いてたようなところもあって、
それがこれを書いてるのはどこそこの誰だってのが
丸わかりな人に読まれるのはどうよ?
って部分に自分の中での答えが出ないから
めんどくさいし全部非公開にしたw

ひとりぐらいがこっそり見てるんなら
オレも面白がってられるけど、
いろんな知り合いが見てるんなら話は別だw

ブログを通していろんな人と面識ができたけど、
突き詰めるとどこの誰か細かいところはよく知らないおっさん
ってところが拠り所な遊び場だったから
わりと自由に好きなことを書いてこれた訳で、
その前提が崩れると、果たしてここはオレの遊び場なのか?

そもそもがこんなに長く続くと思ってなかった訳で、
調子に乗って長くやりすぎたかなぁって思わなくもないw

ってことで、今後どうするかはじっくり考えるとして、
とりあえず、大阪マラソンのレポだけは完成させようw

じっくりする時間がねぇw

ただね、もう見つかっちゃったものは変えようがないし、
例えじゃぁもう見に来ないって言われても、
存在が知られてる以上は見られてる前提になるし、
今までと同じようにはならないよな
とは思っている。

で、知り合いに見られてるって制約のついた中で書く
ってことを今のオレは面白そうだとは思っていないw

ってことで、過去になったものを
どんどん非公開にしながら、
大阪マラソンのレポが終わるまでは今まで通りに書く。
とこまでは今決めたw


その後はどうしたらいいですかね?

オレだってわかる形で
別のブログを立ち上げてもバレバレすぎて意味ないしw
こっそりとアメブロガーになろうかなw

みんなのアイデアを募集w
でもあれか、せっかくコメントくれても
おっさんが返事を書くころには非公開になってるから
おっさんの返事は見れなくなるのかw

より一層、コメントこねーなw

今日のところはこんな感じで。

また明日から大阪マラソンのレポに戻ります。
たぶんあと1回か2回か3回ぐらいw

ではごきげんようw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】こんな偶然あるぅ?【レポ12】。
ども。

~40km 3:03'19(24'34 4'55/km)

「死ぬ気で走れー!」
って叫びながらぶっ飛んできたのは


トガーさんだったw
そんなバナナぁ(>_<)


トガーさんが、もしかして自分が登場するかも
ってドキドキしてるらしいから
トガーさんを登場させてみたけど、
おっさんがスベったみたいになってしまった(白目


もちろん、ぶっ飛んできたのは
かっきぃさんだったw

すんげー勢いでおっさんを追い抜いてから振り返って
「どうしたんですか?行きますよ」
みたいな言葉をかけてくれたんだけど、
おっさんだってそうしたいのは山々だw

気持ちはあるけど、足がないねん(白目

仕方がない
「もうちょっと先に行ったらサトさんがいるから
 がんばって追いついて」
って声を掛けて先に行ってもらった。

サトさん、あとは任せたw
(丸投げ)


さて…と。
これでおっさんを追い抜いて行きそうな人は
みんな追い抜いて行ったから、
おっさんはおっさんの後始末をしようw

南港大橋までは残り1キロ。
気付いたらペースはキロ5を超えていた(白目

どうしたもんかと思っていたらまたまた背中越しに
「あやたさん!」
って声を掛けられて、え?今度は誰だ?
って振り返ったらハージーさんだったw

御堂筋でサブスリーペーサーについて行くって
先に行ったはずなのに、
何でこんなところで後ろから現れるねん?w
(撃沈したんやろなw)

突然の登場におっさんがビックリしていると、
「負けへんで!」
って叫びながらおっさんを追い抜いて去って行ったw

お…おぅw

もうおらんやろw
今度こそおっさんを追い抜いて行く人は最後やろw
で、このキロ5をどうしてくれよう?

このままゴールまでソフトにペースダウンしていくと
まず間違いなく3時間15分は切れない(白目
だからといって、この先には南港大橋があるし、
南港大橋をクリアしてからもペースアップできる元気はないw

断言しよう、ないw

もはやここまでだなwww
3時間15分を諦めかけたおっさんにさらなる悲劇がw

左の太もも付近がベトベトしてランパンがまとわりつくのだ。
え?何?何?
ってポケットを探ったら、ポケットの中で
パワーバーリキッド(コーラ)が漏れていた(白目

ないわーw
メイタンが漏れるからパワーバーリキッドにしてみたのに
そっちが漏れるってないわーw
しかもリキッドタイプやからびちゃびちゃやし(白目

もう今日は一丁あがりだし
カフェインなんて摂っても仕方がないから
次のレースまで温存しておこう。
これで補給食代が1個分浮いた♪
って思ってたのに、漏れたら今日飲まなあかんやんけw
いらんけど、捨てるぐらいなら飲むやんけw
って必要もないし、飲みたくもないのに渋々飲んだ。

給水所の近くじゃないから、口の中くそ甘いしwww
パワーバーリキッドろくでもないw

目の前には南港大橋が見えてきて
いろいろと絶望的な気分になっていたら、
めっちゃ元気が出てきたw

はっはーん♪
さっきのパワーバーリキッドやなw
カフェインが効いてきたなw

劇的なペースアップは望めないものの、
南港大橋の上り区間なのに
さっきの1キロよりもペースが上がったw

もう絶望的だと思ったところで、
ポケットの中のジェルが漏れて、
それを飲んだら復活って、
こんな偶然ってあるぅ?
こんな漫画みたいな話あるぅ?w

オレはパワーバーを信じてたよw

でもとりあえず、今のうち。
元気があるうちにちょっとでも前に進め。
やべっちのところに向かえ。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】沿道の応援にビビる【レポ13】。
ども。

南港大橋を501で上り切ったら残りは約4キロ。
やべっちが待ってるはずの41キロ地点までの
残り3キロだけ、あとたった3キロだけしんどい思いをしたら、
最後の1キロはきっと何とかなるはずだ。

最悪、そこからはやべっちに代わってもらおうw
角刈り仲間だし、バレへんバレへんw

…誰が角刈りやねんw


残りの3キロでがんばってキロ5からできた貯金が
最後の1キロでキロ5からこぼれてもいい時間になるw

いくぞ!
まずは下りからのスタートってのが
ものすごく気が楽だw

下りを利用してペースアップを図ったら
445までペースが上がったw

「ぐわぁ、ぐわぁ」
言ってくれる給水エイドの学生さんたちに
「ぐわぁ」って答えようとするんだけど、
自然に出てくる変な声に圧されて
「んんあぁぁ(白目」
ぐらいにしか返せないw

ここまで来たら、
今まで走ってきた距離の看板じゃなくって
ゴールまでの残り距離の看板にしか興味がないw

看板を通り過ぎるたびに
残り距離に5を掛けて
「よし、まだキロ5で間に合う」
ってことだけを確認するw

間に合うったって、自己ベストでもヒトケタでも
何でもないんだけど、そんなことはいいんだよw


下りが終わって平坦な道になっても、
キロ440台のペースは維持したままで、
オレ、イカすw
って思いながら走ったw

冷静に考えたら全然イカしてないんだけど、
そんなことはいいんだよw

ペースが維持できた分だけ、
ゴールまで走ってなきゃならない時間が少なくなる
ってのも微妙に嬉しいポイントだw

あと2キロ。

あと1キロ。

やべっちは41キロあたりにいる
って言ってたけど、41キロの手前にいるのか
向こうにいるのか細かいところは聞いてないから
40キロを過ぎてからは沿道をガン見して走ったw


~ゴール 3:13'55(10'36 4'50/km)

41キロの看板の手前だったか後だったか
細かいことはよく覚えてないけど、
とにかく沿道に黄色いTシャツの角刈りを発見w

間違いない、やべっちだw

道路の真ん中から左端に進路を変えて
やべっちとハイタッチw

やべっちは大声で
「あやたさん!がんばれ!
 まだヒトケタいけるよ!!!」
って応援してくれたけど、うそはダメだw

オレがこの何キロ、どれだけゴールタイムを
計算しながら走ってきたと思とんねんw

「無理!」
秒で否定してからゴールを目指すw

と、沿道から女性の声で
ランナーへの応援メッセージを読み上げる声が聞こえてきた。

あれ?ラジオ?
音楽を流す合間にメッセージを紹介してるのかな?
最初はそう思ったんだけど、様子がおかしいw
っていうか、日本語がおかしいw
抑揚が全くなくて一本調子なのだw

すぐにコンピュータが自動読み上げしてる
ってことに気づいたんだけど、
ここにきてこのメッセージの破壊力はハンパないw

何だこれwww
ちょっとツボに入って力が抜けかけたときに

「○○さん」
機械がおっさんの名字を読み上げたw

たまたま偶然なのか、おっさんのことなのか
よくわからなくてビビりながら続きに耳を澄ますと

「ブログ毎日みてるぞ!」

え?
えぇぇぇぇぇ?

相変わらず抑揚も感情もない声が
おっさんにそう告げたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】ゴールが遠い、遠すぎる【レポ14】。
ども。

何の感情も抑揚もない一本調子な機械の声で
「ブログ毎日みてるぞ!」
って応援されたおっさんの頭の中には『?』が一杯だw

機械の声で応援されたら元気が出るどころか
逆に力が抜けるだろ?

それをゴール直前のこの41キロ地点で?

ていうか、オレの名字呼んでたけど…オレ?
(そんなに珍しい名字じゃないけど、
 少なくとも同じ学校に同じ名字の人はいなかった)

走ることへの応援じゃなくて…ブログ?

そもそも誰?


えー、これ、たぶんまさちゃんだろうけど…
まさちゃんであってほしいわー(切実

もし万が一、会社の部下だったりしたら
明日からどうにもならないぜー(白目

奥さん…は、想像するのやめとこうw
結果が怖すぎるw


一番しんどい41キロで、
残りの1キロもがんばって走らないとダメなのに、
気もそぞろで走ることに集中できないなんて、
コレ、応援かぁ?

あー、でも早くゴールして早く誰だか確かめたい
って意味じゃ応援の効果あるのか?

あぁわからん。
何やこれ?
何やねんこれーーーっwww

こんなに心をかき乱された応援はないw
過去20回以上フルマラソンを走ってきたけど、
こんなことは初めての経験だw

大阪マラソンがコース変更前の
最後の最後で仕掛けてきやがったぁぁぁぁーーーwww

何かもう心も体も頭も、全部が必死だw
早くゴールして応援の主が誰だか確認しなきゃ。
早くゴールして先にゴールしてるみんなにこのこと伝えなきゃw

3時間15分がどうのこうのじゃなくて
とにかく1秒でも早くゴールがしたくて
力の入らない足に力を入れて必死で動かすw

と、右のふくらはぎが攣りそうになって
ちょっとペースを落とすw
もどかしい、もどかしすぎるwww

ゴールまであとたった1キロだけなのに
その1キロが遠い、遠すぎるwww
あああぁぁぁぁぁぁぁぁwww

でもこのまま行けば
何とか3時間15分は切れそうだw

ちょっとだけホッとしかけたとき、
またしても背中越しに
「あやたさん」
って声がかかったw

…オレ、何人に抜かれるねん(白目


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【大阪マラソン】とても素敵なゴール【レポ15】。
ども。

ゴールまであと1キロを切った
最後の最後におっさんに声をかけてくれたのは
大さんだったw

大さんとは知る人ぞ知る
丹後三兄弟が企画した琵琶湖うろうろの時に
会ったのが初めてだから、かれこれ5年以上前かな?

以来、いろんな大会で応援してる姿を
何回も沿道で見かけて、おっさんのことも
応援してもらってきたんだけど、
おっさんの記憶にある限り、
大さん自身が走ってる姿をレース中に見るのは初めてだw

おおぉぉぉ、こんなところでw

ちょっとテンションが上がったところで
抜かれないようこっそりとペースアップを試みて
引き離しにかかったけど不発w

また右のふくらはぎが攣りそうになったw

そんなことがあったとは悟られないように
涼しい顔で大さんの様子をうかがってみると
大さんだって結構ギリギリっぽいw

顔が広く沿道からひっきりなしに
声がかかる大さんと抜きつ抜かれつしながら
ゴールゲートを目指す。

歩道橋をくぐって残り200メートル。
やっと見えたゴールゲートの電光掲示板を見たら、
3時間13分になったところだったw

何度も大丈夫だと思ったけど、
もうまず間違いなく3時間15分でゴールできるw

やったぜwww
(全然やってないw)


ここでハッと気づいて隣にいる大さんに
「大さん、手ぇつないでゴールしましょ」
って声をかけて、有無を言わさず手を握って
両手を挙げてゴールしたwww

3時間13分55秒(グロス)


一昨年の神戸マラソンで
サトさんと一緒にゴールして以来の
手つなぎゴールだったw

ゴールしたら大さんに
「あやたさんのおかげで最後がんばれた」
とか
「初めてフルマラソンを歩かずにゴールできた」
とかいろいろもったいない言葉をかけてもらったけど、
ゴールするまで楽しい思いをさせてもらったのは
おっさんの方で、ありがとうございました。


っていうか、
途中歩いてサブスリーしたとかビビるw


ゴールゲートのとこで大さんとお別れして、
おっさんはきっとおっさんのゴールを待っててくれてるであろう
なるぽん会軍団とかサトさんたちの姿を探した。
待たせてすまん。


どうでした?
とか
お疲れさま
とか言いながら握手するとても素敵な時間がすぐそこだw

キョロキョロしてるとすぐに姿を見つけた!

みんな正に今、くるっと背中を向けて
タオルとかメダルとかをもらいに
奥に行こうとしてるところだったw

ちょwww
待ってよぉwww

今ゴールして、もう走らんでいいわって思ったのに、
走ってみんなを追いかけたw
ゴール後でも意外と走れる(白目

その後は、みんなと握手して
「がんばったね」
「トガーさんは、もっとがんばれよ」
とか言い合って、おっさんの一番好きな
素敵な時間を過ごしたw

やっぱり大阪マラソンのゴール後は素敵だw
来年はコースが変わって
大阪城がゴールになるらしいけど、
ゴール後またみんなとこうやって過ごせる
ゴールであってほしい。

おしまい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

根っからのめんどくさがりなもんで。
ども。

さてと。
大阪マラソンのレポが終わった訳ですが。

別に読んでて面白いことでもなんでもないから
サラッとだけ書いておくことにするw

『お友達の私が見てますよ』(意訳)

ってのを言わなくてもいいのに
わざわざ書き残していくもんだから

この場の仲間に入れてほしい訳でもなさそうだし、
意味がわからなさすぎてめんどくせーな

って思って、過去ログを非公開にして
もうこの場でブログを書くってことも
やめようかなってとこまで考えたんだけど。

何となくの状況を察するに
当日、仲間うちでの飲み会があって、
酔っぱらった勢いなのか、
周りに友達がいるから気が大きくなったのか、
ひとりじゃできないけど、
みんなの前だしイキってコメントしてきた
ってのがそう遠くない正解なんだろう。

違ってても知らんわw
飲み会の場でコメントしてくるって、
オレはそう捉えたわ。

そうやって考えたら、
そんなことのために、何でオレがこの6年ぐらいかけて
作り上げてきたこの場を閉鎖したり、
この先どうしたらいいんだろうってことを考えたり
しなきゃなんないのかってことがアホらしくなってきた
ってのが今w

世の中生きて行くうえで
他にもいろいろとめんどくさいこととか
やらなきゃダメなことがある中で、
わざわざこんなことにかける時間がもったいないし、
何よりめんどくさいw


ということで、
今のところは特に何もしないことにしました。

騒いだわりに何もしないのかよw
って話だけれど、めんどくさいんだものw

過去ログもそのうちまた
見られるように戻そうとは思うけど、
今日のところはまだ元には戻してない。
(めんどくさいからw)


ってことで、この話はおしまい。
お騒がせしてすいませんでした。

でもあれだよ。
この年になって、ここんところだいぶ疎遠なってたとはいえ
ただでさえ少ない友達と距離をおかなきゃならないって
まぁまぁキツいなw
とは思っている。

めんどくさい、めんどくさいって言いながら、
めんどくさいのはお前じゃねーかw
って話ではある(白目

まぁ、そんなところ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

女子トーク。
ども。

えぇと、仕事先でのことなんだけど。
同じフロアにいる他社の女の人が、
ずいぶんと思い切って髪の毛を短く切ったそうで、
すごく思い切っただの、
でもここまで短くなるとはだの
おっさんの隣の席の女の人と話していたw

で、突然おっさんに
「どうですか?」
って話を振ってきたもんだから、咄嗟に
「あ、さっぱりしていいんじゃないですか」
って答えたんだけど、

「おかんか!」
って言われたぞw

確かに、おかんって髪の毛短くしてきたら
「さっぱりしてええやん」
って言いそうではあるw


「でも、私は髪の毛短い人好きですよ」
ってフォローしておいたけど、
別におっさんに好かれたい訳ではないなw


でね、またおっさんを蚊帳の外にしてw
話は続いた訳なんだけど、

「でもねー、こんなに短くなったから
 ドラマの戸田恵子みたいでしょう?」
とか言ってるのねw

あー、あの高橋一生のドラマのw
奥さんが見てるから、おっさんも知ってるわw
って隣で聞いてたら、

「どう思います?」
ってまたしても突然、おっさんに話を振ってきたw


ドラマの戸田恵子、知ってるっちゅーねんw
バカにすんなよw

って思いながら、
「あー、似てますねw」
って答えたら、

「いや、そういうことじゃないんです」
って言われてしまったでござる(白目


戸田恵子に似てるのはあかんのかw
女子トークってムズイなw
正解にたどり着ける気がしねぇw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

仕事中の電話。
ども。

こないだ、仕事をしていたら
おっさんたちとは別の仕事場で作業している部下から
電話がかかってきた。

おぉ…これはクソ電話w
仕事中に部下からかかってくる電話なんて
ろくなもんじゃないw

まぁ、仕事中でもないのに部下からかかってくる電話は
もっとろくなもんじゃないんだけどな(白目


何コールで諦めるかな?
部下の本気度を試してみようと思って
すぐには出ずに様子をみてたんだけど、
10回ブルブルしてもまだブルブルし続けていたから
おっさんの方が諦めて電話に出たw

…こ、こいつ本気だw


おっさんが出ると思ってなかったのか、
電話の向こうの部下の第一声は
「うわ、出た」
だったw

わしゃ、オバケかw
全部聞こえてるぞw


それから、冴えない声で話し出した。

向こうのプロジェクトでやることが増えたから、
今月から外注さんにも仕事をお願いすることにしたんだけど、
勤務態度が悪くて、いくら注意しても改善されないから
人を入れ替えてほしいって話だった。


正直、またかって感じだw

システム屋業界に限ったことなのか、
ほかの業界でも同じような感じなのかは知らないけど、
客先で仕事をするようになって、
よその会社の人の働きっぷりを見たり、
外注さんを使うようになったりしてビビったのが、
ちゃんと仕事に来ない人がまぁまぁ普通にいるってことだw

始業のチャイムが鳴り終わってないからセーフ
なんてのは可愛い方で、
あたり前のように毎日、5分10分遅刻してやって来る
(全然悪びれた様子もないし、そのことを同じ会社の人が
 注意してるような様子もない)とか、
月5ぐらいで体調不良になって遅刻、欠勤を繰り返すとか、
そんな人が珍しくないのだ(白目


でも、珍しくないからって、
最低限ちゃんと仕事に出てきてくれないと仕事にならないし、
いくら仕事ができたって、明日来るかどうかわからない人には
仕事をお願いすることなんてできないから、
部下の言うとおり別の人に入れ替えるしかないだろう。

そう考えながら話を聞いたら、
ちゃんと仕事場には来るし、
与えられた仕事もちゃんとするんだそうだw

いやいやいや、ええやんw
勤務態度満点w
それのどこに問題があるんだよ?
って話で、多少コミュニケーションに難がある
ぐらいのことは我慢しろよってな感じだw

よくよく話を聞いたら、
ひとりごとが多い。
それも
「だっるーw」とか「ねむっ!」とか
「うわ、めんどくせw」とか「ちょwなんやこれ」とか
「はよ帰りたいわーw」
みたいな内容な上に、
ちょっと声のボリュームが壊れてて、
まわりの席に丸聞こえなんだそうだw

「客先でそういうことを言いながら仕事をされると、
 とても困るんです」
って言われると、おっさんも苦笑いして
「おぉ、そやな…」
って言うしかなかったw

電話を切ってからも苦笑いをしているおっさんを見て、
同じ仕事場の部下が
「どうしたんですか?」
って聞いてきたから、
「いや、それがな…」
って今電話で聞いたばっかりのことを説明したら
おっさんと同じように部下も苦笑いになって


「僕ら、その仕事場行けないっすね」
って言ったw


ほんと、向こうの仕事場じゃなくてよかったw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

加古川マラソン前、最後の週末。
ども。

ブログに書いてないだけで、
大阪マラソンが終わってからも走っている。

ていうか、このところ会う人みんなから
おっさんがめっちゃ練習しまくってるような雰囲気を
ひしひしと感じていて、
いつからそんな風になっちゃったのかなぁ…
って反省しきりだw

練習しまくってる訳もなく、
『普通に』走ってるだけですよw

去年、シーズン初めの大阪マラソンで自己ベストを出して、

よっしゃwww
今シーズンはもらったwww

って意気込んだものの、
それ以降疲れが抜けなかったのか、調子が落ちる一方で
結局、寄り天(株式用語w)で終わってしまったのを教訓に
今シーズンは次のレースを1週遅い加古川にしたし、
10キロのペース走よりも疲れなさそうな
5キロの閾値走ばっかりやっているw
(週3ぐらいでw)

一応、5キロ20分ってのを目安に走ってるんだけど、
まるっきり目安どおりに走れなくてビビるw

上手いこと疲労を抜きながら
調子と走力を上げて行こうって魂胆なのに、
走れば走るだけ走れなくなっていくっていうw

…何?「このデジャブ感www」
(キクチさん、使い方あってますか?)


そういう意味では、
防府を回避したってのは去年の教訓が活きた
ってことになるのかもしれないけど、
全然教訓が活かせてないとも言えるw

じゃあ、来週だったら少しは今週より
いい状態でレースに臨めるのかって言ったらそれも微妙w

先週末から、金曜が東京出張(月例の)で、
明日月曜が客先の忘年会(アルコールは飲まないつもり)、
水曜が東京出張(研修)で、金曜が人間ドックって感じで、
狙ったようにこの1週間がやたらと忙しいw

今年も防府は気象条件が厳しかったみたいだけど、
来週の加古川だって…曇りに変わってるw

ちょw
1週間かけて加古川が勝負にならない言い訳を
積み上げていこうと思ってたのに、
勝手に天気予報変えるなよ(白目w

ていうことで、この週末は
土曜日に10キロのペース走をした。

このところ、415ペースでって思いが強すぎて
415より微妙に遅いペースで走り始めて
ペースアップしすぎて撃沈するのが怖くて
最後までペースが上がらずに終わり(白目
ってパターンを繰り返してたけど、
このところの閾値走ではずっと
キロ4あたりのペースで走ってるし、
それに近いペースでいけるとこまで粘って
撃沈しつつも10キロって感じでいけば
415にまとまるだろう作戦w


今までのペース走のときのペース感は捨てて、
405~410ぐらいのちょっと攻めたペースで走り出してみたw


最初の1キロは417だったwww

しゅーりょーw

久々に工場地帯で速めのペースで走ったけど、
やっぱ何かがおかしいw

10.01km 42'53(4'17/km)

417-409-419-416-414
415-426-413-416-426

(3、7、10キロがいつもペースが遅く出る南の折り返しを通り、
 1キロ目は南の折り返しスタート)
だから何?って話だけどねw

そんなことより、今ガーミンの地図見たら、
おっさんが走ってた時間帯の気温が-0.6度で、
北風が2.5メートルだった模様w

そら、半袖Tの上に薄手のウィンドブレーカー1枚だけで
下は短パンで走ってたら寒いわw

夜勤明けの工場の人とか、
トラックの運ちゃんとか、
おっさんのこと不思議そうな目でじろじろ見てくるなぁ
って思ってたけどねw


明後日の夜、最後にもう一回、5キロの閾値走をして
加古川前のポイント練習は終わるつもりw

もはや、加古川で速く走ろうと思ってないのかもw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

謝ったら死ぬマン。
ども。

昨日、チビ助の塾の帰り、
地下鉄のホームのベンチでどこぞのおっちゃん同士が
何やら言い争いをしていた。

関わり合いになって巻き添えになったりしたら最悪だから
足早にでも耳だけ澄ませて通り過ぎたw

立ってるおっちゃんが、座ってるおっちゃんに
「何で蹴るんですか?」
って静かに、でも執拗に聞いてるってことは、
立ってるおっちゃんが座ってるおっちゃんに
蹴られたに違いない(名推理w


それに対して、座ってるおっちゃんの方は
「電車が混んでるからやんけ!」
って答えてるから、電車が混んでるから蹴られた模様。


…なるほど!
ってなるかw


もちろん立ってるおっちゃんも納得などしてないようで
「何で蹴るんですか?」
ってやっぱり静かに、でも執拗に聞いていたw


ひと言
「ごめんなさい」
って言えば済むのに。
ってチビ助も言ってたw

いるんだよね、絶対に謝らないマンw
どうなるのかな?
気にはなりつつ、でももう階段で
おっちゃんたちが見えなくなるってところで
おっさんの全ての能力を耳に集中w


しなくてもいいぐらいデカい声で
「だーかーら!
 謝ってるだろうが!」
って声が響いたw


まるっきり謝ってねーしw
ってチビ助も言ってたw

謝ったら死ぬマン
電車の中にホント多くて困る(白目


***

今朝、レースの夢を見た。
ほら、夢で見るレースって、
ゼッケンを忘れたり、
トイレが大行列だったり、
荷物預けのトラックが6号車からめっちゃ遠かったり(現実w

そんな感じで上手く走れなくて
めっちゃ焦る系のが多いけど、
昨日のは40キロ地点を2時間53分で通過して
そのままゴールまでいけば自己ベストが出そうな
珍しくイイ感じで走れてる夢だったw

で、そこからゴールまでも
特に大どんでん返しが起こるってことなく
3時間3分でゴールして、
自己ベストが出て喜ぶんだけど



夢なんだからどうせなら
サブスリーで良くね?(白目


起きてからガッカリしたw



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

忘年会(今年最後)。
ども。

昨日はお客さんとの忘年会だった。
加古川マラソンまで1週間を切ったこの時期に…
って思わないこともないけど、
さすがにお客さんから誘われた忘年会を
「いやぁ、週末にマラソンで…」
って断るのもちょっとなんかどう?
みたいなところもあるし、
たぶん断っても大丈夫なんだけど、
「マラソンで忘年会に来ないって、
 あの人どんだけストイックなんだよ…」
って誤解をされるのもあれだから、
(週末にレースを控えてなかったとしても
 仕事場の忘年会にはできるなら参加したくないw)
変に目立たないために参加することにしたw

忘年会がランオフの日だった
ってのが数少ない救いだw

おっさんを忘年会に誘ったお客さん(現場リーダー)が
定時ピッタリに帰る準備をして出て行こうとしたから
「え?もう行くんですか?
 ちょっと早くないですか?」
って聞いたら、
「あぁ、俺、忘年会は行かへんよ」
って返ってきてビビったw

…誘ったやん、
オレのこと誘ったやん(白目w

いつもは早めの行動をするおっさんだけど、
あんまり早く行きすぎて
『こいつ、やる気や』
って思われるのはちょっと違うし、
それより何よりみんなが集まり切る前に着いたところで
確実に間が持たないからできるだけギリギリまで仕事をしたw

ギリギリに会場に着いたら


なんと


仕事場の一部の人しかいなかったw
自由参加の忘年会は、参加する、しないが本当に自由だった(白目

えー、それならそうと
もっと強く言ってよぉ…。
参加してる方が目立ったじゃないかw


だからって、会場まで行って
「やっぱり帰ります」
とは言えないからアルコールは飲まず、
炭水化物は食べずな感じで大人しくしていたら、
そんなことはすぐにバレて
「さっきから全然食べてへんやん?大丈夫?」
みたいなことを聞かれたから
「あ、週末レースだから減量中なんです」
って答えたら
「え?何そのストイック」
的な方向になりそうだったから、
また変な人だと思われたらめんどくさいと思って、
「ちょっともうしんどい練習がツラくって
 せめて体重だけでもってことだから
 ストイックとは真逆の方向性なんですよ」
って説明をしたんだけど、
全く理解してもらえずに
「あぁ?何やもうようわからん」
って余計に変な人に思われてしまったでござる(白目

挙句に
「お酒も飲まへんのに、忘年会なんかよぉ来たなぁw」
ってw

おっさんの『よかれ』が全部裏目だったw

…忘年会だし、全部忘れていこうw


それはそうと、
たまたま隣の席にきた、客先の営業さんに
「もしかして石切に住んでませんか?」
って聞かれてビビったw

どうやら、半袖短パンで夜に走ってる
おっさんを見かけたんだそうでw

油断して生きていると
いろんな人にいろんなことがバレるな
ってことを思い知りましたw

こそこそ生きていこうw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

死後の世界(その8)。
ども。

前回からずいぶん時間が経ってしまったけど、
死後の世界の8回目w


思ってもみずに降って湧いた遺産相続。
おっさんには関係のない話だと思っていたから、
いつまでに何をどうしたらいいのかなんて
まるっきりわからないw

そらそうだ。
庶民だし次男だし、自分に関係あると
思って生きてきたことがないw

いきなり詰んだw

そのうえ、おっちゃんがどんな生活をして、
何をどれだけ持っていたのか誰も知らないし、
現時点では手がかりもないのだ\(^o^)/


困ったw

何にもわからないし、
何から手を付けていいのかすらヒントがないw


まずは手続き関係からか?
と思って、『遺産』とか『相続』的なキーワードで
ググってみることから始めてみた。


遺産相続争いとか
ちょっと刺激的で興味をそそるサイトが
いろいろと出てきてしばらく夢中で読みふけったw

…しまったw
ただでさえ時間がないってのに、
こんな誘惑が(白目

貴重な時間を無駄にしてしまったw


こんなことでは1ミリも前に進まないと思って、
役所関係とか弁護士とか税理士とか
比較的お堅くて、面白味のなさそうなのを中心に
読んでみることにした。

…面白味がなさすぎて、全然頭に入ってこなかった(白目
ヤバいw


それでも何とか必死に理解した限りでは、

死んでから(死んだってことを知ってから)
3ヶ月以内に相続するかどうかを決めなきゃならない。

財産も負債もひっくるめて全部相続するか、
全部相続しないかのどっちか。

相続しない場合は裁判所で
相続放棄の手続きをしないといけない。

手続きをしなかったら、相続するってことになる。

遺産の一部でも相続してしまったら、
あとから「やっぱやめ」はできない。

おっちゃんの場合、生涯独身だから
相続人になるのはおばあさん。
おばあさんの次がおかん。
たぶん、その次ってのがあったら
兄貴とおっさんってことになるんだろうけど、
まぁどう考えてもおっさんは蚊帳の外だw

で、相続するってことに決めたら、
そっから先に相続税がどうのこうのとか
もっとややこしそうなことが待ってるっぽいけど、
それはまだ先のことだから、考えないことにしたw
実際におっちゃんの遺産関係を調べてみたら、
相続税なんて全然関係なかったわ(テヘw
ってことは十分に考えられるっていうか、
むしろそっちの方が可能性としては高そうな
シナリオだからだw


ってことで、まずはおっちゃんの生活っぷりとか
資産関係を調べることから始めることにしたw


…で、それってどうやればいいんだろう?


またすぐ暗礁に乗り上げたw
ざくっと調べてみた感じだと、
故人の資産を探したり調べたりしてくれる
ってサービスがあるんだけれど、

『これで全部でした』
って出されたもので、本当に全部だったのか
ってのはどう調べたらいいんだ?
(言われるがまま納得するしかないってことなんだろうな)
そこまで信頼できるか?

ってことと、

報酬が資産に対するパーセンテージで決まる。
依頼して見つけてもらえた資産に対してじゃなくって、
元々自分たちで見つけてた資産も含めた
全部に対してのパーセンテージだから、
最悪、依頼した成果がゼロだったとしても、
それなりの報酬を払わなきゃならない。

ってことがひっかかって
自分で何とかすることにしたw

だってさぁ、
何もしなくてもそれなりの報酬がもらえるのに
わざわざがんばるぅ?
めっちゃがんばって成果を出しても、手ぇ抜いてやっても、
どっちにしろリピートされることなんてないのにだ?


…おっさんは疑り深いのだw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

攻めの姿勢。
ども。

昨日、水曜が日帰りの東京出張で走れないから、
火曜に加古川前の最後のポイント練習をすることにした。

いつものレース前とパターンを変えて、
一日前倒しの火曜に10キロペース走じゃなくて
5キロの閾値走で締めくくるのだw

と思っていたんだけど、
調べてみたら大阪マラソン前の
最後のポイント練習が火曜の5キロ閾値走だったw

たった4週間前だしw
新しい定番って感じじゃないですかw


こないだの忘年会で、客先の営業さんから
「家の近所を走ってるの見ましたよ」
って言われたけど、閾値走だから
営業さんの家がある方の花園中央公園へw

「(このクソ寒いのに)半袖短パン姿でしたね(呆れ」
って言われたけど、閾値走だし、
仕事場からの帰り道が寒くなかったから
上半身はウィンドブレーカーを羽織ったものの
下半身は短パンっていう攻めのスタイルでw


駅からの帰り道が寒くなかったのは、
今シーズン初めてコートを着て仕事場に行ったから
だったですねw


花園中央公園まで走ってる途中に
もしかして寒いかもって気づいたけど、
長ズボンに履き替えに家に戻るのがめんどくさくて
そのまま行くことにしたw
ガーミンによると3度だった模様w

下半身よりも、手袋してない手が冷たくて泣きそうだったw


花園中央公園って、ドッグランもあるし、
犬の散歩に来る人がめっちゃ多いんだけど、
みんなダウンで暖かそうだし、
わんちゃんですら毛皮でぬくぬくなのに。
45歳のオレは短パンw


レース前最後の閾値走ぐらいは、
バシッと20分を切って走りたいなって思いもあって、
いつもよりペース上げ気味の攻めの姿勢で走るw


5.01km 20'05(4'01/km)
357-402-403-401-400


攻め、不発w

この1年ぐらいずっとこう、
体感より5秒ほど遅い感じなんだよなぁ。

ちなみに、大阪マラソン直前の閾値走が
20'04だったみたいだから、
上積みもなく、かといって調子落ちもなく
ってことは希望もない(白目w

まぁいいだろう。
自分の実力で勝負ってことだ。
攻めのポジティブw


レース前のしんどい練習が終わった
って解放感も手伝って
忘年会の時に聞いた営業さんの
自宅があるっていう町内を通るっていう
無駄に攻めたルートで家に帰ったw

遠回りして帰ったのに、
営業さんに出会うことはなかったw
ヘイヘイ♪
ビビッてんのか?w

今冷静になったら、
バッタリ出くわしたりしなくて
本当に良かったと思うw
ヘイヘイ♪


加古川前に走るのは、
今日(木曜)のジョグで最後で、
明日の朝の人間ドックで最終計量だw

カレーまであと半日w
ドックの帰りにインデアンカレーを攻める予定だ(朝食w

待っとけよw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ちょうどよかった。
ども。

今日が人間ドックだったから、
前日の昨日は22時までに晩ごはんを食べなきゃならなくて。
ってことは、いつも通りの時間に仕事から帰って
それから走るときっと晩ごはんが間に合わないのです。

だからいつもよりちょっと早く仕事を切り上げて
家に帰った訳なんだけど、
家に着いたら
「ちょうどよかった」
って早く帰ってきたことを歓迎してくれるんですよw

オレ、走りに行こうと思ってるのに…(白目

走りに行くことも、家のことも
どっちも大事だから順番はつけられないけど、
一応、何がちょうどいいのか聞きますよね?w


チビ助の算数の問題にふたりして悩んでいるんだそうだw

何もちょうどよくないw

ほら、オレは文系であなたが理系じゃないですかw
しかも数学科じゃないですかw

やんわりとそんな風なことを言ったんですけどね。
もう完全論破ってやつですよw

そしたら
「だから私は数学的な考え方でなら説明できるんだけど、
 算数的な考え方だったらあなたの方が
 ちょうどいいのかなと思って…」

はっはーん♪
それはちょうどいいかもですね(白目www
小学校3年算数を考えるのに適任w


納得できたから、
どうやったら答えが導けるのかを考えたんですよ。
チビ助はとっくに、解説を待つモードになってて
一緒に考えてはくれませんでしたよw

誰の勉強だと思ってるんだ?w


チビ助が
「あー、わかった」
って言ってくれた時には、
いつもならとっくに走りに出てる時間でしたよw

仕方がないから、
「今日は晩ごはん諦めるわ」
って言ってから走りに出ようとしたら、
「晩ごはんを食べないなんて意味がわからん。
 走るのやめるか、走る時間短くするか、
 速く走って帰ってくるかしたらいいやん。
 っていうか、30分ぐらい遅く食べても大丈夫やって」
っていろいろと提案してくれましたw

まぁ、走ることも、晩ごはんを食べることも、
明日の人間ドックもどれも大事だから、
順番はつけられないけど、
「30分遅く食べて、再検査とかなったら嫌だから
 やっぱり晩ごはんはやめとくわ」
ってことをやんわりと伝えたんですよねw

そしたらさ、
怒るでもなく、言いくるめようとするでもなく
ただただ寂しそうにしてるんですよねw


何かズルくない?w

予定してたより速いペースで、
予定してたより距離を短くして
急いで走って帰ってきましたよw

晩ごはんの用意、全然できてませんでしたけどね(白目w


で、今日。
人間ドック。

加古川前の最終計量は59.3キロでした。
大阪マラソン前から比べると1キロ減。
これは努力に見合ってるのでしょうか?w
加古川のレース結果次第だな。

でも、続けたら静岡は58キロ台で走れそうな目処は立った。
まぁ、今のところ練習での範囲で言うと
体が軽くなったことで速くなったとか、
ペースが落ちなくなったとかって効果は
一ミリも感じていませんがw


そんなこんなで、今年のドックも無事終了。

心電図の検査が終わったあと、
「今まで不整脈って言われたことありませんか?」
って聞かれてドキッとしたけど、
「特にないです」
って言ったら
「あ、そうですか」
って感じで一体なんだったんだろう?w


と思ったら、最後のバリウム検査で
いつもならバリウムを飲む前に
胃の動きを鈍くするための注射を打つんだけど、
「心電図のところで説明受けたと思うんですけど、
 不整脈があるみたいなので、脈が乱れるとだめだから
 今回は注射なしで検査します」
って言われたでござる(白目

どっちともわりとさらっと事もなげに言われて
それ以上の説明は特に何もなかったんだけど、
これ、あかんやつやんけ?
ってビビっているw

さらっと注射打たないとか
ちょっとやめてもらえませんかね?w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

明日は加古川マラソン。
ども。

加古川マラソン前日の今日、
チビ助の塾が終わるのを待ってる間に眼科に行ってきたw

昨日の人間ドックでもはっきりと数値で出てたけど、
この1年ぐらいでずいぶんと目が見えにくくなってきたから
コンタクトの度数を上げてもらおうと思ったのだw

あ、目が見えにくくなってきたって言っても、
最近、スマホとはちょっと距離を置くことにしたw
とか、どこぞの受付で申請書なんかを書くときに
「ん?ぅんんん???」
って感じになって、勘に頼って書くようになったw
とかそういうことじゃなくって、
ちょっと前はバッチリ見えてた、
仕事場の向こうの壁に貼ってある書類の字が
目を凝らしてもぼんやりになったってことだw

眼科の受付で、
「それではこちらを書いて待っててください」
って問診票を渡されて、
「ん?ぅんんん???」
ってなりながらなんとか記入を終えたら
すぐに検査が始まったw

「最近見えにくくなったから、度数を上げたいんです」
ってことを伝えたら、まずは視力検査からスタート。

昨日やったしw
(左右とも0.7ぐらいだったw)
まぁ一日ぐらいで大きくは変わらないだろうけどw
って思いながら検査台へ。

昨日のドックでは〇に開いた穴の方向を言う
パターンの奴だったけど、
今日の視力検査は上から順番にひらがなを言う
パターンの奴だったw


…ひらがな、全然見えなかった(白目
『と』とか『く』とか『つ』とか
全部同じに見えるねんw

「ん?ぅんんん???」
どころの話じゃなかったわw

コンタクトをしてるのに
右が0.3、左が0.5ぐらいでビビったw
免許の更新でけへんw

まぁでも、これで望み通りに度数を上げてもらえるだろうw
とっとと新しいコンタクトを出しやがれw
ぐらいの前のめりでいたところ、
おっさんに差し出されたのは、新しいコンタクトではなく
一枚のダイレクトメールだったw

はぁ?
またキャンペーンか何かで
高いコンタクトを売りつけられようとするパターンの奴だw

ちょっと警戒していると、
「この文字が読めますか?」
って葉書に書かれている小さい文字を指さされたw

いやいやいやw
最近、スマホとは距離を置くようになってきたからって
葉書の文字ぐらいは読めるっちゅうねんw
って思いながら
「大丈夫ですよ」
ってすらすら読んでみせたw

じゃあってんで、
次いでちょっとだけ度数を上げたレンズを入れた
メガネをかけさせられて再度視力検査。
バッチリだw
『と』と『く』を間違えるとか何やねん
って感じだw
「じゃあこれで」
って言いかけたら、またダイレクトメールを差し出されて
「もう一回読んでみてください」
って言われたw

バカにすんなよw
今の今、読んだところだろうがw

「ん?ぅんんん???」
ワロタ\(^o^)/
さっきよりずいぶん気合を入れないと読めないw

「そういうことなんです。
 あまり度数を上げすぎると近くが見えにくくなるんです」
とても残念そうに言いながら、
最近では遠近両用のコンタクトってのがあるんですよ
って勧めてくれたw

「45歳ぐらいになったら段々と
 近くが見えにくくなってくるんですよ。
 それはみんなに起こることだから仕方がないことなんですよ」
慰めるように言ってくれたけど、


実はオレ、何も凹んでねーしw

何なら、手元まで見えやすくなるなら、超スゲーじゃんw
って前のめりだw

遠近両用のコンタクトは、メガネのそれと違って
遠くを見るときと近くを見るときで
視線の方向を上下に変えなくてもよくて
今までと何ら変わらずにただただ見えやすくなるんだそうだw

どんどん世の中が便利になっていくなぁw


ってことで、
加古川に向けて視界良好になったw
(物理的に)


加古川マラソンの目標は、

チビ助の塾のお迎えに間に合うように
14時37分の新快速に乗ることだw

目標じゃないな、必達事項だな。

13時ごろまでにゴールできれば(9時35分スタート)、
加古川駅近くで昼ごはんを食べることができるはずw
ゴールできなきゃ、昼ごはん抜きだ(白目

がんばるぞ、オー!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】加古川マラソン。
ども。

今、チビ助のお迎えに向かってます。
かつめしやでめっちゃ足止めを食らって、
一本乗り遅れましたw

でも、チビ助の塾が終わる時間が
思ってたより10分遅かったから、
ギリセーフw

え?
そんなことはどうでもいい?w

3時間14分49秒(グロス)
記憶にある限り一番キツいレースでした。

何回もリタイアしようと思ったし、
中間点の前で3時間15分は無理だなと思ったw

けど、お迎えの電車に乗らないとダメだから…。
乗り遅れたけどw

自分自身に失望中。
おちこんでるけど、元気です。

元気なおちんこが出てる訳ではないw

ではまた後ほど。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

加古川マラソンのあれこれ。
ども。

全然速く走ってないのに、
まだ走り終わってから半日も経ってないのに、
わかりやすく体のダメージがエグい(白目

ここ何年もなかったのに、
後半の10キロは両足裏(指?)とふくらはぎが
着地するごとに攣りそうになって、
っていうかずっと軽く攣ってたけどw
だから、まだちょっと変な体勢になったり
変に力を入れたらふくらはぎとか足裏が
攣りそうになるってのはわかるんだけど、
股関節周りから前腿も攣りそうだw

背中から腰に掛けてもパンパンで、
動きがとてもスローリーw

明日の朝起きるのが怖いw
オレはチビ助と仮面ライダーの映画を見に行けるのか?
そして、大掃除ができるのか?w

***

今日のレース、
サブスリーペースで走り始めて、
中間点が1時間32分台、
でゴールタイムがギリギリ3時間15分カット
っていう、大阪マラソンの完全な焼き直しで。

オレは何も成長してない。
って思って落ち込んだけど、
冷静になったら、たった4週間で何を成長できるんだ?
って思わないでもないw

前半から飛ばしたからこその
3時間14分台って結果なのかもしれないし、
前半抑えていたらどうなったかなんて
誰にもわからないんだから、
今日はこういう日だった
ってことだな。

そして多分次のレースも
同じような走り方をするんだぜw

***

で、今日もサブ315。
今日はもう無理だって何度も諦めかけたけど、
ギリギリ間に合ったw

これで、去年、今年で走ったレース全部、
8レース連続でサブ315(うちヒトケタが2回)

今日は調子が悪かったとか、
今日はファンランだからって言って
途切れさせることは簡単だけど、
続けるってことは大変だ。

今日はそれでいいことにするw

***

残念なのは、どうやらミムラボの靴は
おっさんには合わないようで。
っていうか、おっさんにはソールが硬すぎて
中間点ぐらいから右足裏が痛くなる(白目

その昔、ターサーをレース用の靴にしていたときも
同じようにレースの後半は足裏が痛かったり、
ふくらはぎが痙攣したりしていて、
練、練ブーでレースを走るようになってからは
克服できてたのになぁ。

ターサーで走ってた頃より、
ちょっと速くなったから
もしかしたらおっさんの足が強くなったのか?
って思ってたのに、靴のせいだったみたいだw

もったいないけど、ミムラボは練習用にして
静岡はおっさんちの屋根裏から、
ストックの練ブーに登場してもらうことにしよう。

***

ゴールしてから、
「チビ助のお迎えがあるから」
って言って、早々に会場を後にしたのに、
かつめし屋で手間取って、
「先に帰るわ」
って言って振り切ったはずの
サトさん、イツカさんたちに駅前でバッタリw

超恥ずかしかったw

かつめし屋、店の前のボードで
10人ぐらい待ちになってたから
もしかしたら間に合わないかな…
とも思ったけど、割にすぐに中に入れたから油断した。

できるだけ早く食べたいから、
店に入ってすぐに注文したのに、
出てくるまでに25分かかったぜ(白目


こいつだ!
かつめしグラタン。


20181223_かつめしグラタン


美味かったw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

加古川マラソン翌日。
ども。

加古川マラソン明けの今朝、
朝イチの会で仮面ライダーの映画を見に行く約束を
チビ助としていたんだけど、
いつも会社に行くときよりはゆっくり寝られるからって
ゆうべはスマホの目覚ましはセットせずに寝たら、

なんと

奥さんのスマホの目覚ましで
いつもの月曜の時間に起こされたでござる(白目

奥さんが止めるまでやり過ごそうとしたんだけど、
止まる気配もなく延々と鳴り続けてるもんだから
おっさんが布団を出て奥さんの枕元にある
スマホの目覚ましを止めに行く羽目になりましたよw


目覚ましに気が付かないなんて、
奥さんもチビ助も疲れてるんだなぁ…。


で、もう一度布団に戻って二度寝をかましたら、
今度は
「お父さん、いつまで寝とんねん」
ってチビ助にたたき起こされましたよw

お父さんは疲れてても関係ないからねw
そら、映画の約束があるからねw


布団から出て立ち上がってみたら、
昨日ビビってたほどには筋肉痛はひどくはなくて、
むしろ倦怠感がヤバかったw

全然、映画になんか行きたくないんですけどw
上映中に寝てればいいじゃんって話もあるけれど、
仮面ライダーの映画は見たいんじゃw
でも今日じゃなくてよかったねんw

映画から帰ってきて、
お母さんにどんな映画だったかを聞かれたチビ助は、
おっさんが見た映画とはかけ離れたストーリーを
楽しそうに語っていてビビったw

このチビは何の映画を見たんだ?
敵とかライダーとか、
登場人物は同じなんだけど、
全然違うストーリーでワロタw

映画にはこういう楽しみ方もあるのか(白目


昼ごはんを食べてから、
予約してあったクリスマスケーキを取りに行って、
クリスマスの準備は万全。

晩ごはんはチビ助のリクエストでスパゲティw
まぁ、チビ助は基本的に炭水化物しか好んで食べないから、
チビ助の食べたいものの中では、
最もクリスマスっぽいとも言えるw

でもさすがに、
クリスマスの夜にスパゲティだけってどうよ?
って奥さんが言い出して、
近所の肉屋にステーキ用の肉を買いに行くことに。
行くのはもちろんおっさんだw

おじいちゃんみたいにスローリーに動きながら、
でもせっかく行くんだし一番高い肉を買ってやる
って万札を握りしめて肉屋に行ったら、
いつもより早い時間に店が閉まっていたでござる(白目

クリスマスなんだから、
みんなチキンを食えよw

ていうか、奥さんが素早く肉屋に出向いていたら
閉まる前に肉が買えた可能性大w

しょんぼりなイブでしたw


あ、おっさんちは
おとといチビ助が突然
「サンタさんに手紙を書く」
って言って、
『サンタさん、早く来てくれてありがとう。
 ほかの子どもへのプレゼント配りもがんばれ!』
って手紙を枕元に置いて寝たから、
その夜慌ててサンタがやってきた模様w

わかっててやってたらビビるけど、
チビ助がそれはないなw

それではみなさん、メリークリスマス!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

サンタさんが来た。
ども。

今朝、仕事に行く用意をしていると、
今日から冬休みでゆっくり起きてきたチビ助が

「お父さん!お母さんにサンタさん来たーっ!」

って言いながら、
バランスボーイ
(幅50cm×奥行50cm×高さ24cm 6.4kg)
を抱えて階段を降りてきたw

ボクとお母さんが起きたら、
お母さんの布団の中に突っ込んであったんだそうだw

おっさんとこのサンタ、無茶しすぎだw

「これなぁ…たぶん…
 去年、お母さんがサンタさんからもらったバランスディスクを
 ボクのもんにしたから、今度は電気で動く奴を
 持ってきたんやと思うわ」

チビ助の言うとおり、
去年のクリスマスに奥さんの布団に
突っ込んであったバランスディスクは、
思いもかけずチビ助がいたく気に入って、
いつの間にかチビ助の椅子になって、
勉強をするときも、ご飯を食べるときも、
テレビゲームをするときもずっとチビ助が座っているw


…っていうか、
去年も布団の中に突っ込んである
パターンだったのかよw

去年もっていうか、おっさんちに来るサンタは、
チビ助用は枕元に置いていき、
奥さん用は布団の中に突っ込んでいくってのが
一貫したパターンであるw

そのことについて奥さんと話したことはないけれど、
ここまで来たら、もう毎年期待してるとは言わないまでも、
今年もそうだろうなぁって思ってるパターンだろ?w

だから、おっさんちのサンタは
きっと来年も同じように布団に突っ込んでいくだろうし、
そのうちチビ助が大きくなって、
いつの日かおっさんちからチビ助がいなくなったとしても
奥さんの布団の中には突っ込んでいくんだろうと思うわw

しかも、毎年突っ込まれているものは、
自分でお金を出してまでは絶対に買わないだろうけど、
じゃあ、いらないかって言えばいらなくもない
って絶妙に微妙なものなんだぜw

まぁ、本気でいらなかったとしても、
サンタさんのすることだから、
文句の言って行き場がないですけどねw


で、夕方にはバランスディスクは
約1年ぶりに本来の持ち主であるお母さんの元へ返っていき、

こんなことになっていたw

20181225_バランスボーイ


お前のじゃねーw

おっさんちは、今日も平和ですw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

加古川マラソンのレポの前に。
ども。

加古川マラソンのレポの前に。

ほら、加古川マラソンを走った晩の記事

『大阪マラソンの完全な焼き直し』

って書いたじゃないですか?

書いたときはざっくりとした記憶だけで、
細かいラップを確認してはなかったんだけど、
気になったから調べてみたw


時間は全部グロスで。

      大阪マラソン    加古川マラソン  差(秒)
 スタート    00:00'14       00:00'06   -08
~05キロ   00:21'36       00:21'10   -26
~10キロ   00:43'03       00:42'50   -13
~15キロ   01:05'03       01:04'44   -19
~20キロ   01:27'38       01:27'26   -12
~25キロ   01:50'39       01:50'39    0
~30キロ   02:14'20       02:14'31   +11
~35キロ   02:38'45       02:39'09   +24
~40キロ   03:03'19       03:04'06   +47
~ゴール   03:13'55       03:14'49   +54

思ってた以上に焼き直しだったw

これ、走らなくてもよかったんじゃね?
って思えるぐらいのシンクロっぷりだw

圧倒的にキツかったのは加古川だったけど、
レース経過はスタートからゴールまでほぼ同じだったのかw

で、昨日から体を動かし始めた。
全力のキロ7から再始動w

12.49km 1:25'31(6'51/km)


加古川マラソンの日曜とは
うって変わって寒くて凍えたw
ゆっくり走ると、寒い時間が長くてツラいけど、
今週はゆっくり走ろう。
っていうか、ゆっくりしか走れないw
気持ちも体もw

なんなら今朝から、右腿の外側が
結構な筋肉痛でビビっているw

そういえば、昨日がクリスマスだったんだな。
おっさんちは、クリスマスっぽいことは
全部一昨日のうちに済ませてしまってたから
いつもと同じように走りに行ってしまったな。

ちなみに晩ごはんは
サバの醤油煮だったw

通常運転だw


じゃあ、加古川のレポをはじめようw

と思ったけど、
さすがにここから書き始めると
長くなりすぎるから明日からにするw


あ、そうそう。
レース前、炭水化物を摂り始めた
金曜の人間ドックが終わってからレース前までの食事。

金曜
朝:カレー(インデアン レギュラー)
昼:たまごサンド(Kawa)
夜:カレー(蜂の屋のチキンカレー レトルト)

土曜
朝:スノーチーズワッパーJr(バーガーキング)
昼:おいしいラーメン(かむくら)
夜:焼うどん(奥さん作)

で、レース当日の日曜朝は、
奥さんが作ってくれた塩むすび1個と
行きの電車の中でコンビニで買った
ツナマヨのおにぎりとごはんですよのおにぎりを食べた。


食べたいものを全部食べるぜ
って意気込みのもと、ドック終りの朝ごはんから
全力でカレーを食べに行ったけど、
実質2日間だとちょっと足りないw
カレーを2回も食べるからだとか、
チビ助に合わせてかむくらに行くからだとか
反省点はいろいろあるw


次の静岡マラソンは、金曜が平日だし、
遠征レースだから食べたいものを全部
って訳にはいかなそうだけど、
今シーズンのフルマラソンは静岡で終わりだから、
レース後に食べたいものを全部食べるw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【加古川マラソン】ちょっとずつ歯車がかみ合わない【レポ1】。
ども。

さて、加古川マラソンのレポを書く。
年内には終わらせる予定だw

去年の12月は防府に遠征に行ったから、
加古川マラソンを走るのは二年ぶり。

もちろん、何時の電車で行けばよかったか
なんてことは覚えてないし、
そもそもスタート時間が何時かもよくわかってないw

いや、だいぶ前にゼッケンとかチップとか
その他もろもろが届いてるから、
封筒を開けて案内を見たらすぐにわかるんだけど、
…開けたら負けだw

勝ち負けの話じゃないけど、
とにかく開けたら負けなんだw

そしたら、レース前日の朝、
し~やんがブログで
『7時38分加古川着の電車で行く』
ってことを書いてたから、
ライングループに
『オレも738着の予定』
ってメッセージしておいたw

もともと予定してて
たまたま一緒になった風だけど、
し~やんのブログを見て決めたw

7時38分着でいいなら、
朝はちょっとゆっくりできるな
って思いながら何時の電車に乗ればいいか
路線ナビで調べたら、地元の駅は始発だったw(白目

加古川遠すぎるw
子午線の向こう側になると距離感がわからないw

まぁ基本的に遠征レースとスタート地点まで
家から30分かからない大阪マラソンじゃない限り、
マラソンの日はほぼほぼ始発だから
いつものレースどおりってことだw

…去年と今年、大阪マラソン以外は
全部遠征レースだけどw

始発電車は仕事で慣れてるし…(白目


準備は前の晩に全部してあったから、
とりあえず全部、暑くても寒くてもいいように
アームカバーからゲイター、ファイントラックに帽子まで
思いつくものを全部リュックに詰め込んだw
ゼッケンとチップと靴とガーミンがあれば大丈夫
の進化バージョンだw

まぁ、全部持って行ったけど、
年の瀬とは思えないほど暑かったから
Tシャツとランパンしか要らなくて
全部無駄になったんだけどなw

いいのいいの。
足りないよりましだから(白目


いつもの感じで始発電車に乗って、
いつも通りに本町駅でダッシュして御堂筋線に乗り換えたら、
乗り換えナビよりも20分も早く大阪駅に着いたw
ダッシュして無駄に体力を消耗した模様w

一本早い電車に乗っても、
結局は加古川で待つだけだから、
大阪駅でトイレに行って時間をつぶしてから
し~やんが乗ってる電車で行くことにしたw

おっさんは、最後尾車両側の改札から乗るんだけど、
し~やんの指定した車両は前の方だったw
ホームをめっちゃ歩いたw

ちょっとずつ歯車がかみ合わないw


し~やんは4人掛けの座席を確保しててくれたから、
おっさんはし~やんの隣に座ったんだけど、
遅れてChoeiさんが乗ってきて、し~やんの向かいに。

同じ電車に乗ってるはずのやべっちは、
同じ車両にまでは来てくれなかったw

何やろ?
緊張しとるんかな?
レース前はひとりになりたいのかな?
それとも、し~やんのこと嫌いなのかな?w


加古川駅までの1時間ちょっと、
し~やんの独演会だったw

何年も拒否し続けていたら、
もうおっさんには丹後の壺は売って来なくなったw

そしておっさんたちは、
マラソンのことなんかよりも
遠近両用のコンタクトに興味津々だったw


加古川駅で捕獲したやべっちは、
何だかピリピリした雰囲気だったけど、
おっさんはお構いなしにイジり倒したw

友だちだからねw

そういえばやべっちは、
おっさんに会うたびに
「あやたさん、ちょっと髪の毛伸びたんちゃう?」
って、友だちのおかんみたいなことを言うw

どうしても角刈り仲間が欲しいみたいだw


…誰が角刈りやねん。


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【加古川マラソン】置いてかれるから気が抜けない【レポ2】。
ども。

みんなで駅前のレンタサイクルに行ったら
マスクをして顔のほとんどが見えないのに、
遠目からでもはっきりまるさきさんだってわかる人がいたw

いっちゃんとまるさきさんは、
遠くからでもわかりすぎだと思うw

チャリを借りる手続きをしてたら、
改札で精算に手間取ってたとりしゅんさんも合流。

…何かちょっと手間取ってると、
置いてかれるから気が抜けないw


みんなでチャリでスタート地点に向かった。
今まではシャトルバスで会場入りしてたんだけど、
バスってまぁまぁ並んで待たなくちゃいけなから、
自分のタイミングで動けるチャリは超絶ありだw

し~やんは、
「な?チャリええやろ?
 雨さえ降ってなかったら最高やろ?」
ってご満悦だったw

おっさんも、
そっかー、雨ってパターンもあったか。
って納得しかけたけど、よく考えたら
そもそも雨が降ったらDNSするわと思ったw
12月に雨の中、風が吹く河川敷を42キロとか絶対に無理だw


会場入りしたら、
土手の一番わかりやすいところにだれやねん(デカい)がいて
自然とそこが陣地みたくなった。

チャリを停めたらみんながトイレに行くって言うもんだから、
おっさんもトイレ(大)に行って出てきたら、
もうみんなはいなかったw

…何かちょっと手間取ってると、
置いてかれるから気が抜けないw

陣地に戻ったら、なぜかみんなは河川敷を上ってくるところで、
聞いたら参加賞のTシャツをもらってきたって言うから、
慌てておっさんも参加賞をもらいに行って戻ってきたら、
またみんなはいなかったw

…何かちょっと手間取ってると、
置いてかれるから気が抜けないw

急いで防災センターの2階の更衣室に行ったら、
ちょうどカブさんと入れ違いになるところで、
「みんないる?」
って聞いたんだけど、誰もいなくてビビったw
(外のテントの方で着替えてたらしい)

みんなと一緒にレースに参加してるはずなのに、
ぼっち参戦感がはんぱなくて、ずっと心細かったw


とっとと着替えて陣地に行ったら、
応援隊も到着してて結構な大所帯になっていたw

誰がいたとか、そんなことはイチイチ書かないけど
…みんないたw
そう、みんなだw

スタートの30分ぐらい前かな?
荷物を預けに行って、またしてもみんなとはぐれたw

トイレに行きたい訳じゃなかったけど、
何となく行った方がいいような気がして
トイレに行ったんだけど、
最後尾がどこにあるかわからないぐらいの大行列で、
この大行列の最後尾に並んだら、
スタート時間までに列がさばけなくて
トイレ待ちで号砲を聞くパターンの夢の奴だな
って思ったw

別にしたくてトイレに行った訳じゃないのに、
大行列でできないってなったら、
何故か我慢させられてるような気になってくる不思議w

あー、オレは今猛烈におしっこがしたい気がするw
(尿意はなくて、気がするだけ)

列の最後方に向かいながら
でもこれ、トイレに並んでるうちに
スタートエリアにもどんどん人が増えるんだよな。
今こうしてるうちにもどんどん…。

うわーw
と思って、最後尾までの中ほどに来たところで
トイレに行くのは諦めたw

諦めてスタートエリアに向かう途中で
最後尾に向かうまるさきさんとかやまけんさんに会ったから
「めっちゃ並んでますよ、これ無理ですよ」
って諦めチームに巻き込もうとしたけど、
おじさんになるとトイレが我慢できないみたいだったw
なんだよーw


スタートエリアに行ったら、
KJさんに声をかけられて
いろいろと話をしながら一緒にスタートを待った。

途中、土手から声がかかって見たら
サトさん、イツカさん、えーかわさん組と、
おぐらさん、えむさん組の応援隊チームが勢ぞろい。

よし、準備は整ったみたいだw

スタート1分前、今日はKJさんとこぶしを合わせて
「がんばりましょう」
ってスタートしたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村