fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
あけましておめでとうございます。
ども。

さて、大晦日だし、加古川のレポは一旦休みにして
サクッと一年を振り返ってやるぜw
って思ったら、アップされるの年明けじゃねーか(白目

過去は振り返らずに、
未来だけを見て生きていこうと思いますw


去年の初めに書いた
いろいろなことはできたりできなかったり
いろいろだけど、総じて楽しく生きたからよしw

サブスリーができてたらなおよしって感じだったな。


さて大晦日のおっさんは、
この何年かと同じように
朝から買い出しに出かけて
(今年はチビ助がお勉強があるって
 ついて来てくれなくてひとり)
帰ってきたら大掃除して、
年越しそばを食べてから
USAを踊ったら新年だw


そういえば、こないだのハニワの会?
おっさん一歩たりとも走ってないし、
来たってアリバイ作りで
ハニワのハンコを押させてもらうために
ぐるっと一周だけ散歩して、
みんなとの交流もそこそこに
カレーパンを買って帰ったってだけなのに、
いろんな人のブログに取り上げてもらって
総じて喜んでもらえたようだったから、
行ってよかったと思いましたw

時間の関係もあって、
なかなかみんなと一緒にガッツリと練習する
って感じにはならないかもだけど、
また声かけてくださいね。


あ、そうそう。
USAなんだけど、今日の夕方まで
踊っててあんまりしっくりこなかったんだけど、
カーモンベイベーアメリカー♪
の時の手は、
後ろに引くんじゃなくって
叩くように下ろすんだ
って話を聞いて、そういう意識で踊ったら
超しっくりきてワロタw

ちょっとしたことなんだけど、
それまでと全然変わるって気づきが
今年はいろんなことで見つかるといいなぁ
と思いましたw


みんなにとっても、
おっさんにとっても
楽しい一年になりますように。


あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



人生ってツラいじゃないですか。
ども。

加古川マラソンのレポはこの際放っておくことにするw
みんなが忘れたころにこっそりと続きを書こうw

でね、昨日大晦日。
例年のごとく、夕方から実家に行って、
年越しそばを食べてから紅白を見たw

あ、そういえば年越しそばって
大晦日の晩ごはんじゃなくって、
文字通り年越しの時間帯に食べる家
ってのがあるんだってことを
わりと大人になってから知ってビビったw

もしかしたらそれが主流なのかもしれないけれど、
おっさんちは晩ごはん派ですw

晩ごはんを普通に食べた後に
そば一杯なんて食べられないからねw
それに子どものころは、
年越しの時間になんて起きてないし、
年越しの時間まで起きれるようになってからは、
友だちと初詣に出かけるようになってたし、
おっさんになると年越しの時間に起きているか微妙w

だから、年越しの時間にそばなんて
腹が減ってようが食べられないw

これからもおっさんちは
年越しそばは晩ごはん派でいく所存だw

何の話だ?
あ、紅白だw

そう、紅白。
小学校の低学年ぐらいまでは、
島根のおばあちゃんちに帰省する
ってのが年末年始のあたり前だったから、
大晦日の夜は決まってテレビには紅白が映ってて、
何が面白いのか全然わからなくて。
お正月をおばあちゃんちで迎えなくなってからも
台所のテレビには紅白が流れてるから、
とっとと年越しそばを食べ終わって、
自分の部屋でゲームをしたり、
とにかく紅白じゃない番組を見たりしたんだけど。

おっさんもおっさんになって
ようやっと、紅白が面白くなってきたw
オレが紅白に追いついたw

ま、前半戦は誰が誰だか
ほとんど訳がわからなくて
お風呂タイムなんだけどなw

なんかこう、知ってる人が
知ってる歌を歌う安心感が素敵w

って違う、そういう話じゃないw

星野源だよ、星野源。
紅白を見てたら、星野源が出てきて、
歌の前の掛け合いで
「ほら、人生ってツラいじゃないですか」
ってことを言ってて、

えぇーっ!

て、テレビの前でめっちゃビビったw

人生ってツラいのか?


星野源って、
なんだか日常の代わり映えのしないことに
幸せを見つけてそれを歌にして歌う
タイプの人だと思ってたってこともあるし。

あ、星野源の歌って知らないけど、
勝手なイメージなw

そもそも、人生が(基本的には)ツラい
って思ったことがなくて、
それがスタンダードなのか?
ってビビったw

いや、別におっさんが超絶ポジティブに
ものごとをとらまえるタイプで、
何があっても人生って楽しいwww
ってことではなくて、
慎重派で、いろいろ考えるタイプなおっさんですら、
オレの人生ってそう悪くはないなw
って思ってるのに、

間違いなく成功者の側の星野源が
「人生ってツラい」
とか言ってるの、マジか?
ってビビった訳ですよw

なんだろう?
自己評価が高いか、
あるいは人生への期待値が高いかで、
実際に身の回りで起こってることとの
ギャップがツラいとか?

それが正解だとすると、
いろんな人のブログを読んでても…
ま、いいやw


うーん、でもそういうことなら、
たとえ期待値が低くても、
捨てたもんじゃないな
って思いながら生きてたいな
そんなことを思いましたw

人生なんとかなるし、総じて楽しいw
そんな感じ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

オレの元旦2019。
ども。

大晦日、実は紅白が終わってから
うっかりネットで結果を見てしまわないうちに
って思って格闘技を早送り再生で
ひと通り全試合見てから寝た。

今年のおっさんはがんばったね、
ひと味違うねって思ってご満悦だったんだけど、
去年のお正月のブログを見たら
去年だって同じように最後まで見てたらしいw

おっさんともなると、
大晦日の行動パターンが固定化されつつあるw

早送りだったからって、
それでも夜中の2時ごろまでかかって見たのに、
メインの試合(メイウェザー×天心)、
試合前は散々期待感を煽っていたくせに、
一方的にボコられてあっけなく終わったら、
主催者側の人たちが揃って
「体重差が…」とか
「こんな試合は本来やらせるべきではない」とか
今まで煽りの材料にしていたことを持ち出してきて
それまでと真逆のことを言い出してあんぐりしたw

そういうのに果敢に挑むのが
格闘技のロマンなんじゃなかったのか?

そもそも、格闘技を好んで見る層の人たちって
そんな無茶苦茶なこともひっくるめて
面白がって見てると思うんだけど、
誰に対してエクスキューズしてんだろう?
ってのがまるで分らなくて、
試合内容よりもそっちにがっかりw

起きたら初詣に行かなきゃだし、
とっとと寝ようと布団に入ったんだけど、
いろいろモヤモヤして2時間ぐらい寝れなかった(白目

オレ、まだそんなに格闘技に思い入れがあったのか
って自分でビビったw


で、朝はやっぱり寝坊して、
起きてすぐにツイッターを見たら、
初日の出の写真がいっぱいでビビったw

いや、だから、お前ら普段
早起きなんかせーへんやんけ(゚Д゚)ゴルァ!!


着替えたら、おっさんち御一行様で石切神社へ初詣。
今年は暖かくて穏やかな元旦だったのに、
人の出足は鈍かったみたいで、
参拝の行列は鳥居ぐらいまでしかなくて
「今年は空いてるね」
なんて会話を奥さんとしたんだけど、
去年のブログには
『参拝の行列が鳥居まで続いていて
 こんな行列ができるのは生まれて初めてだ』
みたいなことが書いてあったぜw

なんだろう?
おっさん、一年で気持ちが大らかになったのか?w

とりあえず、毎年のごとく
世界平和を祈っておいたw


で、また実家に出向いて
餅を2個とおせちを食べて、
ニューイヤー駅伝を見ながらうとうとして、
レースも佳境に入ったところで
おっさんちに帰って走り初めw

もちろん、レースの結果には
あんまり興味がなかったからなんだけど、
ゴール手前ギリギリまでもつれるような
スゴいレースになるんだったら、
そう言っといてよぉって感じだw

例年、元旦の走り初めは
30キロぐらいはゆっくり走るんだけど、
今年は440ぐらいで走れたらいいなぁ
って思いながらちょっと速めに走ってみた。

30.01km 2:24'54(4'50/km)

か、風が強かったから…。
餅が出てきそうなぐらいがんばったんだけどなぁ。


でもって、実家の42度設定のお風呂に入って
『やっぱり風呂は42度だよなぁ』
って思ってから、
格付けチェックを見ながらすき焼きを食べて
毎年同じパターンでおっさんの元旦は
終わって行くのでありましたw

いいお正月だねw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年の箱根駅伝往路の日。
ども。

正月二日、箱根駅伝往路の日は、
毎年同じく奥さんの実家に新年の挨拶に行く日だw

今年も変わらず、起きて出かける準備をしている間に
往路がスタートして襷が二区に渡る前に出発w

なぜか青学に思い入れがあるらしいチビ助に
「じぃじのとこに着くころには、
 青学が一位になってるからな」
って言っておいたw

そしてまた今年も、
何十分か繰り上げて開店した阪神百貨店の開店時間に
お年賀を兼ねた福袋を買いに行ったんだけど、
例年と違って地下一階は一か所以外の入り口を閉鎖して
入場制限されていたから入場待ちの大行列ができていて、
店内に入るまでに10分ぐらいかかってしまって、
おっさんたちが店の中に入ったころには、
人気のある福袋は開店と同時に入店した人たちに
軒並み買い占められていた(白目


その場で家族会議をした結果、
来年からは大丸に行こうと決まったw


奥さんの実家に着いたのはお昼前。
タイミングを逃して、
おっさんは朝から何も食べてなかったから
お腹がペコペコだw

おっさんの実家なら、
「腹減ったから早く雑煮出して」
って言えるのに、そこは奥さんの実家だw

お義父さんがつけた箱根駅伝を一緒に見ながら
箱根駅伝トークw
「婿君、今年の箱根はどうだろう?」
って聞かれても
「知らねーしw」
とは言えないから
「いや、どうっすかね?青学が強いですかね?」
なんてにわかトークでお茶を濁すw

ちょうど青学がトップになったところで、
チビ助が
「お父さんの言った通りや、すごい」
っていかにもおっさんが詳しいようなことを
言い出して困ったけど、それもつかの間だったw


お昼すぎにお義兄さん家族がやってきて、
ようやっと会食になったんだけど、
「婿君は、炭水化物抜きだから、餅なしにしたけど?」
って言う、お義母さんのお気遣いにより、
お雑煮にはありつけなかった(白目

加古川のあと、朝ごはんだけは
炭水化物解禁してるんだけどな…w

お屠蘇で乾杯したあと、
お義父さんがとっておきの
スパークリング日本酒ってのを出してきてドヤ顔で
「ちょっと珍しいだろ?
 これ美味しいんだぞ」
ってことを言ってるんだけど、
全員がスルーするもんだから、
いたたまれなくなったおっさんが
「じゃあボクにも少しください」
とか言って付き合う羽目にw

「あ、これ飲みやすいですね。
 日本酒独特の鼻に抜ける感じがなくて」
とか言ってたら、ごはんを食べた直後に
誰かが言った
「そういえば、花の二区って、何で花の二区って言うの?」
ってのが気になって、調べようとして
スマホに『花の二区』って打とうとしたら
『鼻の肉』って出てきて、
なんかすげーどうでもよくなって
そのまま謎の睡魔に襲われて、
帰る直前まで動けなかったw

そして、起きたら二日酔いの頭痛w
飲んだのは、おちょこ一杯wwww

チビ助は
「明日のボクの誕生日会、
 じぃじ、ばぁばは駅からボクの家まで
 道がわからなくて来れないと思うから、
 ボクが一緒に家まで連れて行くから」
って言ってお泊りして帰るって言うから、
奥さんとふたりだけで先に帰ったw

ちなみに、じぃじ、ばぁばは
かれこれ8年ぐらいボクの誕生会に来てるし、
それに駅からおっさんちまでは
一回たりとも曲がらない完全な一本道だw


いつも、チビ助が先に寝てて
人肌に暖かいおっさんの布団は、
今日はひんやりとしていて、
寒くて寒くて1時間ぐらい凍えて眠れなかったw

おっさんちにはチビ助はもう欠かせない存在だw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年の箱根駅伝復路の日。
ども。

箱根駅伝復路の日は、チビ助の誕生日だw
主役が不在のうちに、おっさんの用事を済ませるべく
日が昇る前に起きて走りに出かけたw

今日は閾値走だからって、
Tシャツの上にウィンドブレーカ、
下は短パンって出で立ちで外に出たんだけど、
閾値走を始める前に凍え死ぬかと思ったw

なんなら閾値走の最中も、
太ももがずっと冷え冷えで途中から感覚がなかった(白目

閾値走だから、花園中央公園に行ったんだけど、
なんか高校ラグビーの試合があるみたいで、
公園の中を臨時の駐車場にするために、
ガードマンのおっちゃんたちが
カラーコーンを置いたり、ロープを張ったりしている横を
おっさんは知らん顔して閾値走だw

加古川のときに、し~やんが
「ひさしぶりに閾値走したら19分20秒で走れたで」
って自慢げに言うもんだから、
おっさんだって負けねーぞと思って
閾値走と言いながらほぼ全力で走ったったw

5.01km 20'39(4'07/km)


遅すぎてクラクラした(白目
言い訳は特にありませんw


公園の中をダウンジョグしてるときに、
おっちゃんが設置してた看板には、
全試合終了後に車を出すと、
駐車場を出るまでに約2時間かかります
みたいなことが書かれてあって、
蟻地獄かw
と思いましたw

何でそんなに混むんだろう?
って思って調べたら、
ちょうど準々決勝の日だそうで
ラグビーも野球も現地で見るんなら
準々決勝がいいってことなんだな。

東大阪市民にとっては、
箱根駅伝復路の日はラグビーの日だ。
(来年も同じ日程かどうかは知らんw)


走り終わって家に帰ったら、
奥さんがわかりやすく不機嫌で、
どうやらおっさんは、チビ助の誕生会までに
家の片づけをしないとダメなんだそうだ。

おっさんからしたら、
片づけなんてめんどくさいし、
どうせ来るのは両方の親だけなんだから、
いつも通りでいいんじゃね?
むしろ、いつも通りを見てもらえ
って思うんだけど、
そういうことを言うともっとめんどくさくなるから、
返事はいつだって
「イエッサー!」
だw


おっさんちにとって箱根駅伝復路の日は、
3日ぐらい遅れの大掃除の日でもあるw


今年も無事にお誕生会が終わって
おっさんも奥さんもへとへとになったw


9年前おっさんの左腕の上ですやすや寝てたのとは
サイズ感は変わってしまったけど、
今でも一緒に歩くときは手をつないでくるし、
誕生日ケーキのイチゴは全部ボクが食べるんだ
って18センチのケーキを抱えて食べるチビ助は
ずっとチビ助のまんまだw

箱根駅伝の復路をゆっくりと見ることができる1月3日は、
おっさんちにはまだもうしばらく来なくてもいいかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【加古川マラソン】ずっとキロ5の攻防【レポ5】。
ども。

いろいろ書きたいことはあるけれど、
まずは滞ってた加古川のレポを終わらせようw

えぇっと、25キロを過ぎたあたりか。

~30km 2:14'31(23'52 4'46/km)

なんとか、おぐらさん、えむさんの29キロまでは…
って思ってがんばって走るんだけど、
ペースは落ちていく一方で
まだあと15キロ以上残ってるし、
ゴールするころにはどんなペースになってるんだろう
ってことは恐ろしいから考えないようにしたw

1キロ3秒ずつ落ちていったとしたら45秒落ち
ってことはキロ5分30秒…(白目

弱り目に祟り目で、左の足の指(裏?)が攣り始めた。
まぁ足の指は攣ったところで痛いだけで
普通に走れるんだけど、一歩一歩がさらに不快w

29キロ、やっとおぐら、えむ地点に着いたら
ちょうどタイミング悪く
コースにおケツを向けているところだったw

「おぐらさーーーん!」
おっさんの最後の力を振り絞って、
一声かけて通り過ぎた。

…さてとw
次、サトさんたちのポイントまでは
あと10キロぐらいあるし、ただ走るにはなげーな(白目

なんかもう、何の希望もないまま
30キロのマットを通過したら、
思ってもみなかった2時間15分を切っていて、
ってことはまだキロ430だし、
大阪マラソンの時に比べて絶望的に撃沈してる
イメージでいたけど、中間点からも
ほとんど変わらないペースでここまでこれた
ってことにちょっとだけ希望が出てきたw

ってことは、残りをキロ5をちょっと切って走れば
3時間15分を切れるってことだw


…まぁ無理だな。無理だろうけど
今できる最高の結果はその辺りだから
それを目指してがんばることにした。


~35km 2:39'09(24'38 4'56/km)

キロ5の攻防w
何とかキロ5をちょっと切るペースで押すw

たぶんこの辺で、いっちゃんに抜かれて
追い越されざまに
「粘りましょう!」
って言われて、後ろから見てても
ギリギリなのがわかるんだなぁ…
って感心したw

もうギリギリだけど、
大阪マラソンみたいに南港大橋はない
ってのだけが心の頼り。

ガーミンにキロ5が出だして、
ちょっとペースを上げようとしたら、
右も左もふくらはぎが攣りそうに、
ちょっとだけ攣るみたいな感じになってきたw

し~やんにも抜かれて、
ついて行こうとしたけどついて行けなくて、
でも少しでも離されないように背中を追いながら走った。

加古川大堰も、ほぼペースダウンせずに上手く上れたw
絶望の中に希望もちょっとだけ見えたw


~40km 3:04'06(24'57 5'00/km)

残り7キロちょい、36分弱。
0.195キロ分を1分と考えたら、35分で7キロ。
やっぱりキロ5でギリギリw

大堰の下りでちょっとでも貯金をw
と思っても、ペース上げると攣りそうになりますねん(白目
あぁ、キロ5がキツい。
足が動かない。

キロ5の向こうとこっちを行ったり来たり。
狙ってる訳じゃなくて、
楽になりたいから少しでも貯金を
って思いながら必死な結果w

39キロ、このままペースを落とさずに行ければ
ギリギリ何秒か315をカットできるって感じで
ほぼほぼ余裕がなくてサボるにサボれない
一番キツいところでサトさん隊の応援w

もうね、笑顔とか手を挙げるとか無理w
横から「うわぁ、キツそう…」って
イツカさんの声が聞こえるけど、何もできねぇw

と、いきなりイツカさんが走り出して
しばらくおっさんに並走してくれたw
おっさんの背中についてサトさんも走ってくれてるのが
声でわかるw


…そんなことされたら…


キツいやん(白目w


~ゴール 3:14'49(10'43 4'53/km)

40キロのマット、残り2キロちょいを11分弱。
やっぱりキロ5でギリギリw

もう全力w
もう攣ってもそのままいってしまえw
ぐらいの意気込み。

とりあえず、やれることは全部やるの精神で
ポケットの中からマグオンを取り出して食べてみたw
効いたかどうかは知らんw

ガーミンに表示されるペースが
キロ4分台で安定してきたけど、
どこで走れなくなるかわからないから
1ミリも安心できないw

残り1キロ。
もうダメだ(いける)

ここまできて何秒か足りなかった
ってのだけは嫌だなぁw
足りないならもう歩きたいw

間に合うのかどうか全然わからないw
あ゛ー、んあ゛ーーー
声漏れ漏れマンになっててももう気にしないw

ゴールゲートが見えても間に合うかどうか
最後までわからないまま全力でゴールを駆け抜けたw


…ギリギリ間に合ったw


タイム的には全然だけど、
お父さんは最後まであきらめずにがんばったんだぞ
ってことだけはチビ助に伝えられそうだ
って思ったら、ちょっとだけホッとしたw

ゴールしてすぐのところにいた
KJさん、し~やんと握手をしてから、
荷物を受け取って(テントに着いたら用意されてたw)
ゴール前100メートルぐらいのところに陣取って
ゴール前の応援をしながら、青空生着替えw
パンツも履き替えたったw


これがおっさんの2018年加古川マラソンだったw

最後に
あのな、ゴール後のチャリって
めっちゃ攣るぞw

おしまい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今年は大丈夫と思ってたんだけど。
ども。

違和感はいつからだろう?
たぶん、加古川が終わってから、
ハニワ公園に散歩に行く前にマイコースで
25キロ走った時にはもう感じてたと思うんだよね。

でも、きっと大したことはなくて、
そのうち気のせいだったって感じで
違和感ごと消えてなくなると思ってたんだけど。

年末年始で急激に寒くなった中、
元旦にやった30キロ走で最後の一線を
踏み越えてしまった気がする(白目

今思えばそのときに
必死こいてケアしておいたら
まだよかったのかもしれなかったけど、
きっとまだ大丈夫なはずって
めんどくさがって何もしなかったんだよなぁ…。

で、3日の閾値走も日の出前の
クソ寒い時間に走りに出てしまって
そのままにしていたら、
4日、ランオフでしかも仕事中にも
これはおかしい…って感じてるようじゃ
もうダメだよな。

そんで昨日、
4時に起きてまた30キロ走するつもりで
着替えて外に出たら、微妙に雨が降ってやがるのw
聞いてないしって感じじゃね?
昨日の晩まで降るとも何とも言ってなかった
天気予報がしれっと雨のち曇りになってるしw
んで、たちが悪いのが降ってるんだけど、
傘が必要なほどじゃないってことと、
この何日かと比べたらそれほど寒くないってこと、
さらに、天気予報じゃあと1時間ぐらいでやむ
ってことになってるのw

せっかく休みの日に4時に起きて、
準備して着替えて外に出たのに、
何もせずに家に戻ったら準備した
オレのこの1時間って何?
ってなるやん?w

でもって、今日は走るのやめたとしても、
また明日4時に起きて30キロ走って考えたら
一日気分悪いやん?w

なんかね、損得勘定になって
もう冷静な判断ができなくなっていた模様w

そのまま30キロ走しに行ったんだけど、
まぁなんだろ、天気予報どおりに
1時間では雨がやんでくれないし、
時折ちょっと強く降ったりもするのw
雨が降るってことは風も吹くし。
寒くはなかったんだけど、
そりゃあまぁ、雨の中30キロも走ったら
靴は濡れるし足は冷たくなるじゃないですか?

追い打ちですよね(白目

30.01km 2:24'37(4'49/km)


家に帰ってシャワーを浴びてるときから
足の指先がじんじんするから、
脱衣所でよく見てみたら両足とも
わかりやすく指が真っ赤になってるじゃぁないですかw

もう手遅れだw

今年こそは大丈夫だと思ってたのに、
またしもやけですよw

しかも両足、同じ日にw
この土日、ずっとかいーしw
じんじんするしw

慌ててことしも、
ユースキンを塗り始めたんだけど、
1年ぶりに蓋を開けたら、
底の方に申し訳程度に残ってるだけだしw

いやいやいやw
去年デカいの買ったばっかりで、
ほぼ満タン残ってたはずなのに、
いつの間にか奥さんが使い切ろうとしてるやん(白目


なんやねん、ユースキン気に入ってたんやんけw


しもやけになったけど、
件のお友だちから
『ブログの件では気分を悪くさせてごめんなさい』
って年賀状が届いたけど、
おっさんは新しい年も楽しいですw


…ないわーw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

好きなものランキング。
ども。

「9歳になったボクの
 好きなものランキングを発表します!」

聞いてもないのに、
いきなりチビ助が発表すると言うw

別に9歳になったからって
8歳のときと変わりがあるとは思えないし、
チビ助が何が好きかってことに
それほど興味はないけど聞いてあげることにしたw

まぁでも、1位はイチゴかヨーグルトだろw
サプライズがあるとすれば、
大逆転でかむくらのラーメンってとこだろうw

まぁおっさんはチビ助とはしょっちゅう一緒に遊んでて
めっちゃ仲いいから、あいつの考えてることなんて
全部お見通しだw

「では発表します。


 好きなもの第1位…」



1位からいくんかい!w

お父さん、お見通せてなかったわw
まぁでも常々、
『いつ死ぬかわからんから
 もったいぶらずに好きなものから食べろ』
って教えているから、
いきなりクライマックスの1位からの発表は
おっさんたちの教えのたまものだって
言えるのかもしれないw


「1位は…お母さん!」

ちょwww
食べ物ちゃうんかいw

確かに好きな食べ物ランキングとは言ってないけど、
何でもごちゃ混ぜの好きなものランキングとは
お見通せてなかったわw
これはサプライズきたw

っていうか、
お母さんが1位でお父さんが2位とか
どっちがどっちでも遺恨が残るような
ガチなランキングはあかん(白目


「第2位は…おばあちゃんです!」

…お父さん、2位でもなかったわw
これはもう波乱や、波乱のランキングやで(白目

そんなお父さんの修羅場など関係なしに
ランキング発表は続くw

「第3位!
 ヨーグルトでーす」

ついに食べ物にも負けたところで、
「ちょっとチビ助、お父さんは?」
と、たまらず政治的介入w

あっ、しまった。
って思ったのか、チビ助はランキング発表をやり直して

「お父さんは…

 第…


 2位でーす!」
って、無理やり2位にランクインさせてくれたw

やっぱりお母さんに負けとるがな(白目w

「なんやねん、お母さんが1位でお父さんが2位なんか?」
力技でランキングを変えようとする
大人気ないお父さんの本気に気づいたチビ助は

「間違った、やり直し」
ってランキングの発表をやり直してくれたw

そう、そうなることまで
お父さんは全部お見通しだから(白目


仕切り直して3度目のランキング発表。

「お父さんは…

 第…


 1.5位でーーーす!」


変わってねーw
小3なりの気遣いで、
お母さんとの差は詰まったけど、順位に変動なしw

これにはお父さんも苦笑い(白目

ここまでお父さんはお見通しだったからな、
本当だからなw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

冬休み最後の大冒険(その1)。
ども。

今日からチビ助の三学期が始まったw
実は、二学期の終業式の日に
先生に怒られて
「もう三学期からは学校に来なくていい。
 っていうか来るな」
って言われたそうで、真面目なチビ助は
その言葉を額面通りに受け取って
昨日の夜、一緒にお風呂に入ってると
「お父さん、ボク学校やめるわ」
って言い出したw

その割には、ちゃんと宿題もやってたし、
先生に年賀状も出してたけどなw


ってなわけで、先週末が冬休み最後の土日で。
そうなると、冬休みの最後はいい思いで
終らせてあげたいって思うのが
親心ってもんじゃあないですか。

まぁ、チビ助の場合、
冬休みにはクリスマスもあるし、
お正月も、お誕生日もあるから、
散々いい思いばっかしてきてるって話もあるけど
親心なんてものは理屈じゃねーんだよw

それで、何をしたら特別な、
印象に残る一日になるかなぁってことを考えた結果、
近所のヨーカドーに行くことにしたw

近所のって言っても、
片道5キロぐらいあるいつもは車で行く道のりを
お父さんと連れ立ってチャリに乗って
自分の足で行くんだぜw

チャリではせいぜい、
家から半径2キロぐらいまでしか
遠出してことのないチビ助にとっては
くそ大冒険のはずだw

それに、今までは姪っ子と甥っ子の
おさがりの自転車を乗り継いで来たのが、
このお誕生日におじいちゃん、おばあちゃんから
自分専用の新品の自転車をもらったばっかりだ
なんて条件が加わったらなおさらだw

超ワクワクする(オレがw)


早起きして、ジョギングしてから
ヨーカドーの開店時間に間に合うように
チビ助と出かける準備をしていたら、
奥さんから
「そんな早く出て行って、
 開店時間に間に合って何があるんや?」
って冷静なツッコミが入るw

何があるって言われたら、
別に開店時間に何かがある訳じゃないけど、
それがロマンやんw

まぁそんな男のロマンが通じる訳もなく、
「遊びに行くんやったら、
 ちゃんと今日の分の勉強を終わらせてからやで」
って言われてしまっては、
「ほら、チビ助、
 ちゃっちゃと勉強終わらせろよ」
ぐらいの手のひら返しをオレはするw

聞いてなくても
「だからさっきから言ってたやろ」
ぐらいのことはお母さんに聞こえるように言うw

な、チビ助。
それぐらいのアクシデントが起こるのが
人生ってもんだぞw

星野源も言ってたけど、人生ってツラいんだぞ(白目
お父さんは、全然そんなこと思わないけどなw


でも、追い詰められたチビ助はスゴかったw
いつもなら、ダラダラしていつまで経っても終わらない
お勉強を今日はゴールまで一直線に30分で終わらせたw


な、お前、やればできるんだよ。
お父さんはそれをわかってほしかったんだよ(テノヒラクルーw


今から行って遊んで帰ってきたら、
ちょうどお昼ごはんの時間になるっていう
ドンピシャな時間に出発w

何かお母さんの手のひらの上で
してやられてる感がぬぐえないけど、
そんな大人の事情は気にするなw

チビ助、さぁ行くぞ!

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

黄色いヘルメット(冬休み最後の大冒険 その2)。
ども。

昨日のつづき。

さぁ、行くぞ!
チビ助も黄色いヘルメットをかぶって準備万端w

このヘルメット、
チビ助が自転車(コマなし)に乗り始めた
ちょうど6年前の今ごろに買ったやつなんだけど、
9歳になったいまだに現役バリバリだw

『2歳だか3歳の時に買ったヘルメットが
 まだかぶれるって、うちの子大丈夫か?
 (脳みそデカなってなんじゃないか的にw)』
ってのがつい最近の家族会議の議題になったんだけど、
きっと大丈夫だw

根拠はないけど元気だしw
心配して何らか脳みそをデカくする方法があるんなら
心配する意味もあるとは思うけど、
そうじゃないんなら心配するだけ無駄ってもんだw

最近、チビ助の野郎は、
『近所の子どもたちは、自転車に乗るときに
 ヘルメットなんかかぶってなくて、
 そんなことをしてるのはボクだけだ』
ってことに気づいたみたいなんだけど、
気づいて
『何でみんなはかぶってないんだろう?』
って不思議に思ってるだけで
じゃあ自分もかぶらなくていいじゃん
ってことは1ミリも思ってなさそうだw

だって、頭を打ってアホになったり、
死んだりしたら困るからね。

なんと天才w


やっぱりね、習慣づけるっていうか、
それがあたりまえにするってことは
とても大切ですねw


チャリ
ちなみにこれが3歳の春ごろの写真。
な、ちゃんと黄色いヘルメットかぶってるやろw

抜群にチビで、姪っ子のおさがりの自転車がまた
チビであることをより一層引き立ててるなw

かわいかったのぉ…(白目


今でも十分かわいいけどなw
でも、このころのかわいさじゃなくって
もうすっかり少年やねんなぁ…。


ついでに、
同じころに鈴鹿サーキットで
電動バイクに乗ってる写真もw

チビバイク
かっけーなw

…ダメだ、いつものことだけど、
話が1ミリも前に進んでないw

むしろ、ここからさらに
思い出話に花を咲かせようとしていたw

あぶない。


チビ助、さぁ行くぞ!
寄り道はしないぞw

で、ヨーカドーへ向かうんだけど、
少しぐらい遠回りしても
なるべく安全で、チビ助が走りやすそうな道を
選んで行ったんだけど、
おっさんがひとりでチャリに乗って行くんだったら、
無意識になるべく最短距離で
かつ(長く待ちそうな)信号が少なそうな道を
選んでるような気がするんだけど、
そういう道って、歩道と車道が分かれてなかったり、
信号のない交差点とか坂道が多かったりして、
おっさんはそういう道をずいぶんと何の考えもなしに
危ないとも思わずに走ってたんだなってことを
思い知らされた。

これはいかん。

チビ助が一緒にいるときといないときとで、
おっさんの行動基準が変わってしまってるけど、
そういうのは何かよくないなって
反省させられてしまったw

チビ助が一緒にいようがいまいが、
安全で慎重にが大切だw


1ミリもヨーカドーに近づいてないままつづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

お父さんは大変なのだ(冬休み最後の大冒険 その3)。
ども。

さぁいよいよ出発w
なぜか出発するぞって思ってから
実際に出発するまで3日かかったような気がするけど、
それはきっと気のせいだw

チビ助の自転車を前に走らせて、
お父さんは後ろから止まれ、行け、右、左
ってな指示を出す。

なぜなら、お父さんがチビ助の前を走ると
「ボクの方が遅いのは嫌だ」
って不機嫌になるからだw

交通事情にも気を払いつつ、
チビ助のご機嫌も取りながら目的地を目指す。
時折、チビ助の横に並びかけて、
「自転車カッコいいな」
「しんどくないか?」
って声をかけたりもする。
お父さんは大変なのだw


そうやってふたりでゴキゲンに
ヨーカドーを目指していたんだけど、
突然、チビ助の自転車が蛇行したかと思ったら、
急停車して自転車を降りてタイヤあたりを確認しながら
こっちに向かって文句を言い出したw

これだけ接待サイクリングしてるってのに
文句を言われる意味がわからないw

どうしたのか聞いてみたら
「お父さんが選んだ道に水たまりがあったから
 タイヤが濡れて汚れた」
のが気に入らないらしいw

買ってもらったばっかりの
ピカピカの自転車やもんな。
それはお父さんが気がつかずに悪かった(白目


なんとか機嫌を取りつつ、
今度は前方に水たまりを発見したら
「チビ助、水たまりあるぞ」
って教えてあげる役割も増えたw
お父さんは大変なのだw

家を出発してから15分。
もう少しでヨーカドーの看板が見えるってところで
「お父さん、あと何分?」
って声がかかった。

もうとっくにチビ助にとっては最長不倒距離だw

「あと5分」
って答えつつ、
ちょっとしんどくなってきたってことだろう
って判断したおっさんは、
「あそこのローソンで仮面ライダーのくじを引こう」
って提案。

まともに「休憩しよう」って言ったら、
「しんどくない」って拒否されるのを見越したうえで
チビ助の機嫌を損なわずに休憩させるための
お父さんのファインプレーだw
お父さんは大変なのだw


一番くじを引いて、
お茶をのませながらしばし休憩して再出発。

走り出して100メートルほどで
「お父さん、5分って言ったのに
 全然着かへんやん。うそつき」
って言われてしまいました。
あと5分にはローソンでの休憩時間も含まれた模様(白目
お父さんは大変なのだw

でも、すぐにヨーカドーの看板が見えてからは
またゴキゲンに、足取りも軽快になって、
「ボク、全然しんどくなかったわ。
 めっちゃ近かったわ」
って言ってる間に到着w

ヨーカドーでは、
ゲームセンターで仮面ライダーのカードゲームをやって
(仮面ライダーばっかかよw)
ヨーカドーと言えば『ポッポ』の
メガ盛りポテトを一緒に食べたw

自分の足で来れたことが嬉しくて、
楽しくて仕方がなかったようで、
チビ助は今までずっとお父さんにナイショにしていた
とっておきの秘密を教えてくれたw

「おばあちゃんたちとヨーカドーに来るときはいつも
 仮面ライダーのゲームでカード20枚ぐらい買うねんで」

おっさんの知らない間に
カードめちゃくちゃ増えてると思ってたんだよなw

おかん、今度シバくw


帰り道、ただ帰るだけじゃ何の楽しみもないから
遠回りしておっさんが小学生のころに通ってた
駄菓子屋に寄ってから帰ることにしたw

駄菓子屋で「好きなものを買っていいぞ」
って言ったら、20円だか30円だかのフーセンガムを
3つほど持ってきたから、
「あるだけ全部持ってこい」
って全部買ってあげたw

特別感の演出だw


紙袋一杯になったフーセンガムに大興奮のチビ助は、
「えぇ?お父さん、いいの?
 ホンマにこんなにいいの?
 大丈夫なん?」
って嬉しそうにしていたw

家に帰ったらお母さんにガムを全部買ってもらった
って話ばっかりしていたw

いやいやいやw
その前に大冒険したやんけ?w

大人買いのインパクトが強すぎた模様w



まぁでも、
こんなにチビ助にいい思いをさせてやってるのに
お父さんは1.5位だったんだぜ(白目

お父さんは大変なのだw
おしまい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

指輪が抜けなくなったらどうしよう。
ども。

昨日、武庫川の河口にイルカの群れが迷い込んだ
ってのをニュースで知って、
今朝、おっさんとこの新人さん(武庫川あたりに住んでる)に
「昨日、武庫川にイルカ来たんやって?」
って話しかけてみたw

年齢が倍ほど違う女子に話しかけるには、
それなりの話題とか勢いとかきっかけが必要なんだ(白目

新人さんの反応は
「え?それはどっちですか?」
だったw

…どっち?
どっちって何や?

上流か下流かってことか?
東側か西側かってことか?
もしかして寝屋川みたいに、
第二武庫川とかあるんか?
まさか、イルカのことか?
どっちってぐらいだから、
二大有名イルカみたいのがあるんか?

予想外の反応におっさんもタジタジw


考えてもわからないから
「え?どっちって何?」
って素直に聞いてみたw

そしたら
「あ、いつもみたいにウソなのか、ホントなのか
 どっちかなと思って」

って、去年入社の新人さんに
いつもウソついてると思われてたでござる(白目w


部下に
「オレは面白いこととホントのことしか言わない
 ってちゃんと教育しておくように」
って言っておきましたw


でね、シモヤケですよ。シモヤケ。
こないだ、今年もシモヤケになってしまった
って書いたけど、あのときは足の指だけだったのに、
今じゃ両手の指も真っ赤でね、ひどいもんでしょ?
って隣の席の同世代の女の人と話してたのねw

同世代の女の人には気兼ねなく話せるからねw

両手を見せながら
「それはホントにヤバいですね」
とか言ってさw

で、おっさんも
「そうなのよ。
 オレ、指輪が抜けなくなったらどうしよう
 ってのが不安で、
 結婚指輪をしてから毎日
 抜けるかどうかを確かめてるんだけど、
 この何日か指輪が抜けなくってね…」
って話をしたんだけど、
それを聞いてた誰ひとりからも
共感してもらえなくてビビったw

え?何?
指輪がこの先一生取れなくなることへの不安はないの?
オレなんか結婚してから毎日ずっと不安やで?
簡単に言うと、結婚してから毎日が鬱w

って訴えてもわかってもらえず、

じゃあ、何か?
お前はそのメガネがこめかみに食い込んで
一生外れなくなっても別にいいって言うのか?
あぁぁぁぁん???
ってところで、物別れに終わったw

別に指輪をするのは嫌じゃないし、
指輪があっても不快ではないんだけど、
一生外れなくなるかもって思ったら不安。

まぁそんなしもやけだらけの
おっさんの両手なんだけど、
一番やっかいなのが何を隠そう
左手小指の指先のしもやけなのだ(白目

おっさんもこうなって知ったんだけど、
仕事でパソコンを使ってると、
左手小指の指先ってめっちゃ使うのなw

『a』が母音だから、
他のキーに比べて押す確率が高い
ってのもあるけれど、
Shiftキーもめっちゃ押すし、
ショートカットキー使おうとしたら、
Ctrlキーだって小指だし(白目

コピペするたびに、
『かゆっ』、『かゆっ』
ってなるw

さすがにこれは共感してもらえるだろう
って思ってたんだけど、
そもそも左手小指にシモヤケなんかできないってさw



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

こんな巡りあわせのときもある。
ども。

ここんとこ走ることじゃないことばっか
書いてたんだけど…いつもだったら、
でも書いてないだけで走ってたんだぜw
って書くところだけど、
今週は本当に走れていないのだw

先週、年が明けてからこっち
30キロ走を2回と閾値走をやって、
今年はいいスタートを切れたぞ
って感じだったんだけど。

日曜日、寝起きから前の日の30キロ走の
疲れが残ってる感じで閾値走を断念してジョグ。

12.51km 1:19'36(6'22/km)

で、月曜はいつもの通りランオフで。
火曜日はペース走。

10.02km 43'27(4'20/km)

まぁなんだろう?
ペース的にはダメダメだったけど、
始発で仕事に行ってる時は
だいたいこんな感じだし
そもそも走ろうかどうしようかを迷うぐらいに
疲れていたからここまでは織り込み済みw


水曜、まだ明るいうちに仕事場を引き上げて
えべっさんに行ってきたら
なんかもう今日やるべきことは終わったw
って感じになって、
今月は結構がんばって走ってるし、
どうせジョグの予定だったから
走らなくても大して影響ないかw
ポイント練習だったら走ったのになぁぁぁぁwww
残念だなぁぁぁぁぁwww
ってことにしてランオフ(サボりw)
でも、明日は閾値走だw

木曜、ちょっとやる気がなくなることがあって、
もう当分オレはやる気を出さねぇ…
メシも食わねぇ…
って感じになったから、
もちろん走る気なんかにはならずにランオフ(サボりw)

晩ごはんは、食べないつもりだったけど
それを伝えたら
「はぁ?(怒」
って反応にビビって食べたw
せっかく準備してくれたものを
自分だけの都合で食べないとかはあかん(震え声

間違っても
「オレは食べへんけど、自分だけ食べたらええやん」
なんてことは口が裂けても言っちゃダメだぞw

本当に口が裂けることになるぞ(怖w

金曜、いつもならランオフで、
もちろん何の疑いもなくランオフのつもりだったけど、
昼過ぎぐらいから、何となく『それでいいんか?』
って気持ちが湧いてきて、
どうせチビ助も奥さんも塾で帰りが遅いから
早く帰っていない間にジョグだけでもと思い直すw

さすがにどこも痛くないのに
3日連続で走らないとかダメだろ。


ってやる気が出てきたときに限って、
短納期の仕事を依頼されて、
週明けにがんばったら何とかなるんだけど、
それでもやっぱり休み前にある程度
キリがいいところまでって思って手を付けたら、
帰るのがいつも通りの時間になって、
走ったらお迎えに間に合わないから
結局ランオフw

しかも、夕方ぐらいから頭が痛くなって、
寒くて寒くて仕方がなくて、
お風呂に入るのに、チビ助がごはんを食べ終わるのを
待ってる間に横になってたら、
ごはんを食べ終わって、お母さんから
「早くお父さんとお風呂に入りなさい」
って言われたチビ助に
「お母さん、お父さんあと10分寝かしてあげよう」
って言われる始末w

何でこんなにしんどいんだ?
もう11日で月初でもないのに。
って思ったんだけど、
今月は年始だから今週も始発の週だった
ってことを既に忘れていたw

それでも、今日は今週走れなかった分を取り戻すべく
朝起きて頭が痛くなかったら30キロ走をするつもりで
4時に目覚ましをセットしてたんだけど、
頭は痛くなかったけど眠くて
30キロ走は明日に延期にしたw

15.86km 1:37'11(6'08/km)

結局ジョグだけど、
申し訳程度にいつもより長めの距離を
ちょっとだけ速いペースにしたところが
サボりまくったことへの罪の意識の表れw


まぁこんな週もある。
明日から新しい週だから、
また明日はがんばるぞ。


今日、ジョグしてるときに、
ちょっと思いついたことがあって、
週明けまで待ってるのも気持ち悪いから
チビ助を塾に送って行ったついでに
仕事場に行って解決してきたw

休みの日に仕事をするのも
そんなに苦じゃないし、
モヤモヤしたまま休みを過ごすよりは、
ちゃちゃっと解決した方が気分がいいw

昨日の夕方のうちに思いついてたら
なお良かったとは思うけど、
今週はそういう巡りあわせだったってことだな。

よし、いつもの土曜より早い時間に
ブログも書いたし、早く寝て気持ちも体も
スッキリさせて、早起きして走るぞw

じゃ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

早起きして走るぞって言いましたよね。
ども。

いやね、昨日のブログで
『早起きして走るぞ』
って書いて締めくくったんだけど、
もちろんそれは、
走り終わってからチビ助を塾に送って行く
ってのがセットになってたからで。

で、ブログを書き終わって
「チビ助、明日も塾だし早く寝るぞ」
って一緒に寝室に行ったら
「ボク、明日はお母さんと塾行くわ」
とか言いやがるのw

おっさんが早起きする理由が
一瞬にしてなくなった(白目

走る理由も一緒になくなってくれたらいいんだけど
それはそういう訳にはいかないw
残念だ。

でもそんなことで
ブログを書き直すのもめんどくさいし、
アホみたいだからそのまんまにして寝たw

早起きしないけど、早く寝るのは寝るw


早起きして夜明け前のクソ寒い中で
30キロ走するよりは走るハードルが下がった。
やっぱりお日さまが出てるだけで、
体が感じる温かさが全然違うからね。
お日さまの下での30キロ走だ。
うれしいなぁ(棒

で、奥さんとチビ助を駅に送ってから
おっさんは帰ってくるまでの間に
30キロ走をする訳なんだけど、
朝起きたら普通に寒かったよねw

だから、ファイントラックの上に
長袖Tとウインドブレーカーって
いつもよりちょっと厚着をして
寒さ対策もバッチリで、その上、
走りながら給水ができるように
yurenikuiまで装着して万全の態勢で
工場地帯に着いたんだけど、
30キロ走をスタートする前に
喉を潤してからって思って、
yurenikuiからペットボトルを取ろうとしたら
台所に忘れてきてましたよw

なんさかさぁ、yurenikuiを装着したときは、
あ、ペットボトル忘れないようにしなきゃ
って思ってたくせに、そのまま家出てくるとかあるぅ?
って自分自身にがっかりw

ペットボトルが刺さってなかったら
せっかくのyurenikuiもただの邪魔でしかないw

かと言って、ペットボトルを取りに
もう一回家に戻ってまた走りに来る気になるとも
思えなくてそのまま走り出したw

設定ペースは特にないけど、
そこそこしんどい感じで行って
430とか440とか445ぐらいで走れればな
って感じw
ま、ノープランだw

チビ助を駅に送ってくときには寒かったのに、
走り始めるまでの間にずいぶん日も高くなって
日向を走ってると暑くて厚着失敗w
かと言って、日陰に入るとクソ寒いし
それだけで走る気が失せていく感じw

暑いなぁ、寒いなぁって思いながら
何とか走ってたんだけど、
何でか、20キロ手前ぐらいで
あぁもう今日はダメだって
ガーミンのストップボタンを押したい
衝動が抑えきれなくなって



でも耐えたw
耐えれただけで、今日のオレは満点だw

オレ、ロング走してるときって
まぁまぁそんな衝動が出てくるんだけど、
別にしんどいとかもうやめたいとか
ずっと思ってる訳じゃないのに、
ある瞬間だけ急にきて、
その瞬間を耐えれたら急になくなるアレ、
ホントに不思議だわw

で、25キロぐらいからは
疲労で足が動かなくなりながらもなんとか30キロ。
ヘトヘトになって、家まで帰るジョグはキロ8で
いっぱいいっぱいだったw

30.01km 2:19'48(4'39/km)


日向部分が暑くて、
手袋を外して走ってたから、
両手のしもやけのダメージが大w


シャワーを浴びる前に体重計に乗ったら、
57.8キロで走り始めてからの最低体重を記録w

1キロ3分速くなるって効果は
1ミリたりとも感じてないけどなw

ヘロヘロになった割には
そんなに速いタイムでもなかったけど、
先週から比べたらキロ当たり10秒速いし
まぁいいってことにしとこう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

要経過観察ってどういうことだ。
ども。

三連休の最終日、
月曜だからランオフだし
昨日の30キロ走の疲れもあるから
いつまでも寝てやろうと目覚ましもかけずに
布団に入ったら、そういう時に限って
めっちゃ体は疲れてるくせに気が立って
眠いのに寝れないし、眠れても眠りが浅くて
寝てるのに起きてる感じで朝になった(白目

そんな状態で寝てるのもしんどいから
布団から出たら全身がだるくて、
もちろん、しもやけの状態だって
パワーアップしてたんだけど、
一番ダメージがあったのは顔面だったw

久しぶりにお日さまの下で走ったから、
冬場だってのに日焼けしたみたいで
顔を洗っただけでピリピリしてツラかったw

夏場みたいに真っ黒になる
ってことはないけれど、
この時期に顔の皮が剥けるとかは
さすがにおっさんでもちょっと恥ずかしいから
おっさんの顔面、何とか耐えろw


何とか耐えろと言えば、
年末に受けた人間ドックの結果が返ってきた。

思いもかけず、バリウム検査のときに
心電図での不整脈を宣告されて
再検査か精密検査を覚悟してたんだけど、
要経過観察になってただけだった。

心臓以外の部分は、
特に問題なく健康優良おっさんw

心電図が要経過観察になるのは、
この何年もずっとそうだから慣れたもんだけど、
今年は備考欄に追加で
「心室性期外収縮・単発」
ってのが書き加えられていた。

要経過観察って言われても
気になるからググってみたら、
最悪の場合、心不全になるとか言っておきながら、
自覚症状がない場合は様子見で良いとか
深刻なのかそうじゃないのかよくわからなくて、
そう言われたおっさんだって、
深刻ぶるべきか知らんぷりをするべきか
どんな態度を取ればいいのかわからず困っているw

放っておけばいいんなら、
別に教えていらんかったわw

お前、ちょっとおかしいけど、
何ともやりようがないでw

って意地悪以外の何物でもないw


ドックとは別件で受けたピロリ菌の検査も
結果が返ってきて、陰性www

ランナー界隈でも、
ピロリ菌陽性で薬を飲んで除菌
って人を何人も知ってるから、
ある程度覚悟してたんだけど、
おっさんちは夫婦そろって陰性でホッと一安心w

とりあえず、体が健康でありさえすれば
いろんなことは何とでもなる気がするから
おっさんの人生は当分何とかなりそうな気がするw


で、今日もチビ助と自転車で
ヨーカドーまで遊びに行ったw

先週に一回行って距離感がわかったからか、
「お父さん、今日はヨーカドーが近い!」
って行きも帰りも休憩なしで大丈夫だったw

新しい自転車を手に入れて、
まぁまぁ近場にいい遊び場ができたのに、
東大阪のヨーカドーは2月17日に閉店だw

せっかくこれから行きまくるつもりでいたのに、
短いお付き合いだったw

18年間そこにあって、
今までそんなに行ったこともなかったくせに
これからちょいちょい通おうと思ったらこれだw

あまりにもタイミングが悪すぎて
おっさんは途方に暮れたんだけど、
「また別のところに行ったらいいやん」
ってチビ助はどこまでも前向きだw

その別のところを探して、
連れて行くのはオレだけどなw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

レンチンスープに目覚める。
ども。

ほら、いかに減量中だからって言って、
さすがに大晦日とかお正月にまで
米、パン、麺のたぐいを食べない
ってのはちょっと気ぃ悪いじゃないですか。

せっかくみんな集まってるのに、
「あ、オレ年越しそば食べへんで」
とか
「雑煮はちょっと」
ってバチが当たりそうじゃないですかw

まぁ、バチが当たりそうじゃない時だったら
気にせず食べない言いますけど、
バチが当たるのは嫌だからねw

だから、大晦日から三が日までは、
特に気にせず何でも食べてたんですよ。
年越しそばも、お雑煮も、お寿司も
チビ助の誕生日ケーキだって食べた。

で、さすがに正月明けは
体重が増えるだろうなって覚悟してたんだけど、
体重を量ったら1キロ増ぐらいで済んでて。
これはもしかして、地道な減量活動の結果
太りにくい体を手に入れてしまったかw
って思って、朝だけ炭水化物を解禁したら
たった3日でこの何か月かの努力が
水の泡になりそうになって、
また慌てて禁米、パン、麺を再開w ← イマココ

うまい話なんてそうそうあるはずもなく、
右往左往中w

でね、お弁当を持ってく日はいいんですよ。
朝は前の晩のおかずの残りを食べればいいし、
昼はお弁当(おかずだけ)で大丈夫。
夜は奥さん、チビ助と同じおかずに
おっさんだけご飯抜きにして、
次の朝の分におかずを多めに
作ってもらっておけばいけるから。

でもお昼がお弁当じゃない日が問題で。
朝、始発で行く日とか、休みの日とか。

外で食べるにしても、結局主役は炭水化物だし。
まぁ主食ってぐらいだから、あたり前の話なんだけどw
イチイチ、「ご飯抜きで」って言うのも
毎回毎回「え?」って感じになったり、
「値段変わりませんよ」って言われたりで
なんかちょっとめんどくさいしw

っていうか、
ご飯分のお金を節約してるように見えるのか?w
節約するなら逆にご飯だけでいいじゃんw

休みの日のチビ助のお昼ごはんは、
基本、炭水化物だから、
おっさんの分を別に作るのはめんどくさいみたいで
奥さん、作ってくれないしw

だから、スーパーに行ってお惣菜だけを買ってきたり、
ほか弁に行って「おかずのみ」って言って買ってきたり
するんだけど。


「ご飯抜き」はめんどくさいのに、
「おかずのみ」はいいのかよw

炭水化物抜きだからって、
おかずだけをお腹いっぱい食べてたら、
きっと炭水化物を抜いてる意味ないし
それはそれでいろいろとあるんですw


それで、炭水化物は抜くけれど、
おかずでお腹いっぱいにするんじゃあなくて
何かいい方法はないだろうか?
って探してたんだけど。

最近のコンビニって、
レンジでチンするスープ的なのが
いろんな種類売ってるのな。

コンビニ弁当って、
チンしなかったら冷たいし、
だからってチンしてもらったら
温かくなってほしくないサラダとか漬物まで
温かくなってしまうからコンビニの弁当棚は
完全にノーマークだったわw

レンチンのスープだったら、
炭水化物はほぼ入ってないし、
おかず食べるよりカロリー抑え目で
それでいて食べた感あるからとてもいいw

コンビニでチンしてもらったらぬるい
(きっと熱くなりすぎてヤケドするのを避けるため)
って問題はあるけれど、
それも家に持って帰ったら、
目安時間なんて気にせずに好きなだけチンできるから
熱々で食べれるし大丈夫。

ってことで、
当面の土日の昼は、
セブンイレブンの『肉吸い』の
お世話になることにするw

ローソンにも『肉吸い』あるけど、
セブンの方がうどんの出汁感があって
おっさんはこっちが好きw

静岡マラソンまでは
肉吸いパワーでがんばるw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

日本と時差がマイナス11時間の国。
ども。

クリスマス絡みの買い物のオマケで、
今月末に期限を迎えるポイントが結構あって。
そういえばオレ、レースとかポイント練習用の靴って
まだ何足かストックがあるけど、
ジョギング用の靴ってこの間おろしたので
ストックがなくなったってことを思い出したw

おっさんの言うジョギング用の靴ってのは、
ここ数年安定してadizero japan boostであるw
価格面でも機能面でも、それ以外の靴にする理由がないw
まるっきり不満がないから、
別のを試してみようとも思わないw

で、月曜の夜に探してたら
たまたま15日までがセール期間中で、
15日って5のつく日だから
またこれポイントざくざくやでwww
ってにまにましながら火曜になるのを待って
日付が変わってすぐに購入ボタンを押したら、
送料が無料になるまであと数百円足りなかったw

ノーwww

実際、電車に乗って買いに行く交通費とか
時間とかを考えたら、送料を払う方が安いんだけど、
何故か送料は無料であってほしいw

ってことで、
数百円の調整分の買い物を
翌朝になってから奥さんに選んでもらうことにして寝たw


ふふふ♪
朝起きたら売り切れてたwww
ってオチじゃないぞw


翌朝、奥さんに依頼してから仕事場に行って、
まずはこないだ休日出勤して道筋を
作っておいたやつをやっつけることにした。

奥さんの買うものも決まったみたいで、
途中でメッセージが飛んできたけど、
キリがいいところまでは仕事が優先だw


昼前に仕事の目処がついて、
思ったより早くケリがつきそうだし、
休みの日に出てきた甲斐があったなぁwww
って自画自賛で、お気に入りに登録してあった
adizero japanを買おうとサイトを覗いたら


セールは10時59分で終わっていたでござる(白目www

5のつく日に買おうとして
セールが終わってたらショックだから
15日までだってことは月曜の夜に
何回も確認してたのに
セールの終了時間は見てなかったw

いやいやいや。
そんなん見なくても
普通は23時59分と思うやん?

10時59分て何だよ?

はっはーん♪
日本と時差がマイナス11時間の国が
サイトを運営してるってことか。

くっそー、どこの国だよ?
どこのドイツだよ?w
ってアディダスだけにドイツやろなぁ
って当たりをつけて調べてみたら


なんと


該当する国はありませんでしたw

じゃあ一体何なんだよ?w
混乱させるだけ混乱させて答えなしかよ(白目w


別に何かを買いたい訳じゃなかったのに、
わざわざ買うものを選んでもらった奥さんに
セールが終わってて買えなかった旨を伝えたら

「そんだけ準備して買えなかったってのは、
 それはもうマラソンをやめろっていう
 天からのお告げだな」

ってわりに重い返答が来たw

なんかちょっとずっしりと来て
別のサイトで探したりもできないでいるw


で、そうまでしてやった仕事も依頼元の
「やっぱりちょっと修正してくれる?」
って一言で一切合切やり直しになってしまったぜw

踏んだり蹴ったりだw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

語り部。
ども。

「あの日は揺れる前にゴゴゴって音で飛び起きて
 これはヤバいって思ってタンスを押さえてたら
 めっちゃ上下に揺れ始めたんですよね。
 あれはビビった。
 何がビビったって、その間ずっと足もとで
 兄貴は寝っぱなしだし、何時間かして起きてきても
 地震があったことを知らなかったんですよね」

今朝、隣の席の女の人と話をした。
ビビることがいっぱいあった。

これはただ事じゃないぞ
って思ってリビングに降りて行って
テレビをつけて両親と一緒にNHKを見たら
結構揺れたけどあまり大きな被害はなさそげ
なことを言ってたから、安心して二度寝した。

次に起きてテレビをつけたら
さっき大丈夫げなことを言ってたはずなのに、
阪神高速は倒れてるし、
長田は火の海だし、
三ノ宮はぐちゃぐちゃだし、
言ってたことと映像が全然違って
頭がついてこなくてビビった。

それでも、おっさんちの方は
ほとんど被害がなくて
いつもどおりの生活を送ってたから、
なんだかテレビの向こうの出来事のような
遠いところでの出来事のような
そんな感じになりつつあったんだけど、
ある日阪神電車に乗って西に向かったら
梅田からひと駅向こうに行っただけで
東側とまったく違う真っ青な景色になって
(ブルーシートで一杯だった)
さらに西に行くと二階が一階になってる家とか
横並びで一緒に全部倒れた長屋なんかが
視界に飛び込んできて
たったひと駅でこんなに景色が変わるのか
ってのにまた頭が追いつかなくてビビった。

全国から人が集まってくるっていう
わりと有名なテント村に
ボランティアに行ったときは、
炊き出し用の食糧を肴に
毎晩酒盛りが行われていてビビった。


とにかくビビることがいっぱいあったんですよ。
って隣の女の人と話をした。

あれからずいぶんと時間も経って
あの時の記憶は薄らいで来てるし、
もうビビることもないのかな
って話をしたら、
あの時からもう24年が経ったみたいで、
おっさんの目の前に座っている
去年入社の新人さんはあの日には
まだ生まれてなかったそうでビビった。

「そういう世代の人たちにも
 あの日の話を語り継いであげてくださいね。
 ほら、僕たちも戦争の話とか
 聞いたじゃないですか?」
って隣の女の人に言ったところ、

「私はおばあちゃんか!」
ってめっちゃプンプンしてたのが
一番ビビったw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

死後の世界(番外編1)。
ども。

「お兄ちゃんが、
 『おっちゃんのマンション、誰も住まないんだったら
  うちの家族で住みたいんだけどどうしたらいいのかな?』
 って聞いといてって言ってたけど?」
っておかんから言われたw

おっちゃんのマンションってのは、
去年なくなったおっちゃんが住んでたマンション
のことで。
一応、おばあさんが相続したんだけど、
おばあさんはおばあさんだから住む予定はなし。


「どうしたらいいのかな?」
って聞かれたから
「まずは引越し屋さんにでも電話したらいいんじゃない?」
って答えておいたw

そういうことを聞かれてるんじゃない
ってことはわかってるんだけど、
この一年かけていろんな手続きをやってきて、
マンションだって売却するってことを前提にして
名義の変更やら諸々の手続きをやってきたし、
年末年始のバタバタが収まってきたから、
そろそろ不動産屋さんに話をしようかな。

いろいろ大変だったけど、
それももうすぐ終わりだな
って思ってたところでコレだ(白目

「『あいつ怒るかな?』
 ってお兄ちゃん心配してたで」

って言われたけど、怒るかな?
って思うんならオレに直接言えばいいやん?

「『ほら、俺、おっちゃんの車だってもらったし』
 って気にしてたよ」
とも言われたけれど、正にそういうとこだよw
『怒るかな?』の方向がまるっきり合ってないw

住みたいんなら住みたいで
最初っからそう言っててくれたら
オレだってそうやって動いたのに、
いろいろ動いてお金もかけてから
言い出すから始末に悪い。

いや、今回の一連の手続きなどなどには
全然口を出してこないから、
いろいろめんどくさかったけど、
やけに順調だったなぁwww
って振り返りかけてたところですよw
過去形じゃなかったw


聞くところによると、
今までは住もうとは思ってなかったけど、
年末に突然思いついたんだそうで、
思いつきで振り回さないでほしい(白目

っていうか、年末に思いついたんなら
年末年始に会ってるんだから、
その時に相談してくれたらいいんじゃね?
って、本人不在で持って行き場のない
虚しさが残る訳ですw

なんだかなぁ。

とは言え、突っぱねる訳にもいかないから
不動産屋さんとのクソめんどくさいやりとりを
やらなくて済んでよかったw
と思っておくことにしよう。

やれやれ。


そろそろ止まったままの
『死後の世界』の話も続きを書かなくちゃな。
ってことにはずいぶん前から気づいているw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

あやたVSトガー。
ども。

昨日は月イチの東京出張の日で。
ほら、おっさんが東京に出張するときって
いろんな人と昼ごはんを食べてきたじゃないですか?

…全員思い出せなかったら気ぃ悪いから
個別の名前は書かないけどw
もちろん全員覚えているぞw

でも、昼ごはん一緒に食べよう
八重洲でハラミしようって
何回もオファー出してるのに
全然振り向いてくれない人だっている。

トガーさんっていうんだけど。
みんな知ってる?w

簡単に説明しようと思ったんだけど、
実はおっさんもトガーさんのこと
イマイチよく知ってないわ
ってことがバレるとダメだから書かないw

でね、いつまで待ってても来てくれないんなら、
こっちから出向いてやるよ。
これでもう逃げられねーぞw
ってことで、関内まで押しかけてやることにしましたw


あくまでも、最高首脳経営戦略超絶会議が
出張の目的だから、準備は抜かりなくw

普通の私服に、バッグの中には
経費精算用の申請書と領収書、そして水筒w
あとはあれだ、お土産用に
新大阪の駅で買った『肉吸い』を携えて
関内の駅に降り立つおっさんw

20190119_関内登場

朝、用意をしてるときに奥さんに
「保冷バッグどこ?」
って聞いたら、
「出張に行くのに何で保冷バッグが必要なのか?」
って問い詰められたおっさんですw

「肉吸いを持って行くんだ」
って答えたら
「好っきゃなーw」
って言われ
「違うねん、お友だちに持っていくねん」
って説明したら
「ほーん」
とだけ反応されましたw

月例の社長との会議のための出張なのに、
『お友だちに肉吸い』は流すのかw

おっさんと奥さんとはそのぐらいの距離感w



で、いよいよトガーさんと一緒に
お昼ごはんを食べるんだけど。

それはほら、おっさんとトガーさんは
もうせんどツイッターやなんかで絡み倒してるから、
いざ二人で会ったら今さら特別話すこともなくって…
みたいな展開にはならず。
あっという間の1時間半でしたよw

話の内容には触れずに終わらせるつもりかよw
いや、全部ブログに書けるあんな話やこんな話なんだけど、
一個書き始めたらその10ぐらいまでいっちゃいそうな勢いだしw

そうそう、トガーさんとのこととは全然関係ないけど、
『ブログに書けないあんな話やこんな話』
ってのを時々目にするけれど、
これって簡単に言うと悪口・陰口とか、
ごく稀にプライベートな話ってことだよね?
少なくともおっさんはそう理解して読んでるし、
そうじゃない(少なくともポジティブな)意味で
捉えてるって話を聞いたことがないから、
もしそういう意図で書いてるんじゃなかったら
ちゃんと定義をするか、別の表現にした方がいいと思うけどなぁ。


ま、いいや。
そう、トガーさんだw

何かさ、インターネット上では
何でもかんでもシモネタの人だけど、
関内ってその辺歩いてたら普通にソープランドがあるから
今時そんな町あるぅ?
みたいな感じでビビりながら
「この辺、ソープ多いっすね」
って話を振ったんだけど、
その話では特に盛り上がらなかったから、
インターネット上のシモネタは、
相当がんばってひねり出してるんだと思うw

いい人だからな。
絡みづらくないぞw


結局、前々からFIREさんの投稿する写真にやられてた
バーグのスタミナカレーを食べることにしたんだけど、
金曜なのにFIREさんはいなかったw
そもそも、ホームバーグでもなかったらしいw
ホームとかアウェイがあるのかよw
バーグって深いな。

20190119_バーグ


そうそう。
トガーさんには面と向かって言わなきゃ
って思ってたのに、いざ会ったら舞い上がって
言うの忘れてたから、結局書くけどw

ブログバレ騒動のとき、
わざわざそのことを題材にブログ書いてくれて
ありがとうございました。
嬉しかったです。


今度は八重洲でw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

うちのおばあさん。
ども。

うちのおばあさんは大正11年生まれだから
今年で97歳だw

そんじょそこらの97歳とは
比べ物にならないぐらいに元気だし、
とてもしっかりしているw

ま、そんじょそこらには
なかなか97歳のおばあちゃんっていないんだけどw

とは言え、去年股関節の骨を折ってしまってからは、
自由に歩き回ることができなくなって
車いす生活になってしまったし、
最近じゃ、おばあさんの様子を見に行った
おっさんに対して
「で、お前は誰だったかいの?」
みたいな、高度な老人ボケを繰り出すこともあるw

おばあさん、そういうのマジなのかボケなのか
判断できないから笑えないんだけどなw
でも、チビ助の認識率は100%だから、
おっさんなのか兄貴なのか親父なのか誰なのか、
そういうのをイチイチ考えたり、判断したりするのが
めんどくさくなってきてるってことなんだろうな。

そういうこともあって、
本来おばあさんがやんなきゃならない
手続き関係なんかはできる限り先方と話をつけて
おっさんが代わりにやるようにしてるんだけど、
それでもどうしてもおばあさん本人じゃなきゃ
受け付けてくれない手続きってのもあったりするのだ。

…97歳のおばあさんが理解して判断するより、
その周りの人たちが理解して判断した方が
どう考えても間違いが少ない気がするけど、
世の中そういう理屈は通じないことってのがあるのだ(白目


で、こないだも
ちょっとした手続きがあって
おばあさんの代わりにおっさんが
手続きのやり方とか必要なものとか
いろいろとやり取りをして話を進めようとしたんだけど、
最後の最後で
「それでは、あとはご本人様とお会いして
 間違いなくご本人様の意志だということを
 確認させていただいて…」
みたいな話になったw

いやいやいや。
それができるんなら、最初っから
ご本人様が登場して話を進めてるちゅーねんw

何すかね?
施設に入ってるし、自分で動くことがままならないから
ご本人様と直接会ったり、電話で話したりするのも
ひと苦労で相当ハードルが高い話だし、
よしんばおばあさんと直接やり取りができたとしても、
その時に必殺の老人ボケを繰り出されたら、
お互いに苦笑いするしかないでしょうがw

ってなことを丁寧に説明しても
「そうは言われても本人の意志を確認できなきゃ無理だ」
「直接会うのが無理なら、電話で話ができなきゃ無理だ」
ってところから一歩も譲ってもらえなくて
いろいろと調整した挙句、
おかんが隣でサポートしながら
携帯で相手方と話をするってことに落ち着いた。

うーん、大丈夫だろうか?w
その日は、おっさんが一日中そわそわしていたw

ひと言
「はい」
で終わるんだったら間違いなくクリアできるけど、
電話越しにややこしい説明があったら
途中でめんどくさくなるだろうし、
何か質問されたって瞬時に判断して
的確な答えを返せるかどうか微妙なところだ。

なんせ97歳だからな(白目

っていうか、
そもそも電話の向こうの相手が
間違いなく97歳のおばあさん本人だ
ってことをどうやって判断するつもりなんだ?
姿を見ないで声だけで?

まぁ相手もプロなんだから
何かしらの方法があるんだろう。


でもって当日の夕方、
無事に手続きが終わったかどうかを
確認するためにおかんに電話をしたら

先方から電話がかかってきて、
おばあさんに取り次いだら
話の途中途中で何度も何度も
『あなたの名前は?』
って名前を確認されてたようで、
『一旦電話を切ります』って切ってから
10分後ぐらいにかけ直してきて
『おばあさんに代わってほしい』
って電話を代わると、また
『名前は?』ってところから
やり直しになったんだそうだw

最初は機嫌よく
「はいはい」
って言って名前を名乗っていたおばあさんも
同じことを何回も聞かれるから
段々と不機嫌になってきて、
最終的には
「もういいです!」
って最初やろうとしてた手続きをやめて、
預けてたものを全部引き上げることになったらしいw


97歳のおばあさん、強いw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

調子が悪いっていうよりは速く走れなくなった。
ども。

調子が悪いっていうよりは、
速く走れなくなった
っていう表現の方が近いのかも。

先週の練習をまとめてみる。

三連休明けの火曜日。
明らかに日曜の30キロ走の疲れを引きずってるけど
予定ではペース走の日。
走るのをやめるって選択肢まで視野に入れたけど、
下方修正した430でペース走をすることにした。

430だって思って走れば、
精神的にも肉体的にもそれほどキツくないし、
走り終わったあとに
「なんだよーw
 目標ペースより全然速く走れちゃったよーwww」
ってなったら走り終わってからも爽快だからねw

いつもいつもキツいだけじゃ、
気持ちが続かないからね。

10.01km 44'56(4'29/km)

余裕を持ってスタートして
余力を残して走り終えるはずが、
最後の1キロは必死こいて
430にまとめにいってなんとかギリギリw

ペース走が終わってから家までのダウンジョグが
めっちゃキツかったわーw
爽快感ゼロ(白目


水曜日、二日連続で430するつもりが
割り込みの用事が入ってランオフ。
残念w


木曜日、ペース走と迷って閾値走に。
風が強いから思った通りのペースで走れなくても
気持ちを切らないように5キロ走る。

いつも通り、
体感キロ4ペースで走ったつもりだけど、
お話にならなかったw

5.01km 20'44(4'09/km)

5キロでキロ10秒遅いとか、本気でヤバいなw


土曜日、今週も30キロペース走をするつもりだったけど、
金曜の東京出張の帰りが遅くて、
睡眠時間が3時間しか取れなかったからジョギングにした。

ジョギングなのに
20キロ過ぎから足が動かなくなって
ラストはキロ6まで落ちたw

30.05km 2:38'58(5'17/km)

短い距離をガッと速く走ることはできないけど、
長い距離をごまかしながらそこそこのペースで
走ることぐらいはできると思ってたのに、
それも無理だったw


で、日曜。
日の出前に起きて、ベランダに出たら雨。
思ったような練習ができてるときだったら
迷わず走ってるぐらいの雨だったけど、
今は迷わず走らないw


けど、やっぱ走れたのにサボった
罪悪感はずっと残ってて、
チビ助と遊びに行って帰ってきた夕方からジョグへ。

前の日30キロ走ったけど、
そんな速いペースでもなかったし、
ちょっと速めのペース、
最悪でもキロ6は見ないようにって思って走り出したのに、
一歩目から体も足も重いし、
頭もボーっとするしで620がやっとw

7キロ走ったところで、
やっと頭がすっきり、体も軽くなってきて
キロ6を切るところまでペースを上げておしまい。

12.49km 1:17'28(6'12/km)


病み上がりとか故障明けとか、
練習不足とか、逆に練習しすぎとか。
わかりやすい理由があって走れないんだったら
走れないながらも希望が持てるけど、
何もないんだよなw

ま、腐ったところで
速く走れる訳じゃないし、
余計に心がしんどくなるから
今やれることをやろう。

速くは走れないけど、
痛くもないし、しんどくもないから
走ることはできるからなw


ドックの結果を見る限り、貧血ではなさげだけど、
最近椅子から立ち上がるたびに、
しばらくずっと立ちくらみがするのは何だろう?


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

死後の世界(その9)。
ども。

さて、と。
一ヶ月ぶりぐらいの死後の世界だw

年に何回か会うぐらいで、
普段どんな生活をしてるのか
身内一同誰も知らないような
独り身のおっちゃんが亡くなって、
じゃあ生きてるときの生活っぷりとか、
遺産、遺品関係ってどうなってるの?
ってのを自力で調べることにした
ってところからだ。



お葬式が終わった週末に
おっちゃんが生活してたマンションに行ったんだけど、
独り身だから生活に必要なモノの類は
そんなにたくさんはないんだけど、
人からのいただきモノだとか、
郵便関係は送り主が誰だろうが関係なく
捨てずに全部置いてあってビビったw

ビビったけど、捨てられてなくて助かったw

みんなが掃除やら片づけやらをしてる間に
おっさんはそういった書類とか、
テーブルの上に置いてあったメモなんかを
一切合切袋に詰め込んで家に持って帰ったw

それが終わったら、ざっと部屋を探して見つかった
通帳やらも持って帰ることにした。

その昔、奥さんが
あんたやなw
って言ったように、
おっちゃんとは波長が合うみたいで、
誰も見つけられなかった通帳とか
マンションの登記簿とか保険証書とかは、
みんなが探したはずの場所から
ことごとく全部おっさんが見つけたw

で、あとは郵便局に行って、
おっちゃん宛の郵便を実家に転送してもらうように
手続きをして準備完了。

一ヶ月ぐらいかけて、
金融機関とかカード会社の郵便物から
おっちゃんの収支関係を確認して、
カード、銀行からの引き落としでの支払い関係を
手当たり次第に解約。

三ヶ月ぐらいして
カード会社から届く明細に定期の引き落としが
なくなったところでカード自体を解約。

同じぐらいのタイミングで
郵便が届いてたり、通帳なんかが見つかった
金融機関関係に電話をして
おっちゃんが亡くなった
ってことを伝えて回った。

もしかして、連絡とか明細関係は
全部Webで完結してるような金融機関を
見つけ切れてない可能性はあるけれど、
おっちゃんがいなくなった今、
そんなものはわからないから
はじめっからなかったってことにしたw


悪いことは言わない。
人間なんていつ死ぬともわからないんだから、
遺される人がしんどい思いをしないために
最低限、大切なものがどこにあるリスト
ぐらいは作っておけ。

…オレもなw

でないと、
誰もその存在を知らない
フォードの車のキーが出てきたりして
ビビることになるぞw

おっちゃんが過去にフォードの車に乗ってたなんてのを
誰も見たことがないし、聞いたこともないんだけど、
現役で乗ってたプリウスのと同じキーホルダーに
フォードのキーがくっついてたのだw

でも、自動車税を払ってたような形跡はないし、
マンションの駐車場はプリウス分しか借りてないし。
所在不明のフォードのキーが、今そこに転がっている(白目
けど、そんなものはないのだw

あとな、金融機関に名義人が亡くなった
って連絡をしたら
それが本当かどうかなんか関係なく
簡単に口座が凍結されるぞw

相続の手続きをするまでは
亡くなったことがわかる書類なんて
求められたりしないからなw

親族を名乗って、
「死にました」
って言えば、それだけで口座が凍結されて
何もできなくなるってビビるわw


まだまだ死後の世界の入口w
つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

心配性。
ども。

今日の一枚。

20190123_隠し撮り

9歳にして初めて
「ボクひとりでお買い物に行ってくるわ」
って言って、お母さんにもらった100円玉を2枚
しっかりと手に握りしめて、
まっすぐにお店に向かって歩いて行くチビ助と、
あまりにも心配すぎてバレないように
こっそりと後をつけていって
路駐してあった車の陰から
その姿を激写するうちの奥さんw

ツッコみどころが満載だw


いやね、昨日学校から帰ってきたチビ助が
「お腹がすいたからポテトが食べたい。
 一緒に買いに行こう」
って言い出したそうなんだけど、
取り込み中の奥さんは
「今ちょっと忙しいから一緒に買いに行けない。
 冷蔵庫かお菓子箱の中にある別のものを食べといて」
って言ったそうなんだ。
ビビりでモジモジ君のチビ助が
ひとりで買いに行くなんてことを言うなんて
はなっから頭にないからねw

そしたら予想外に
「ボクひとりで買いに行くから、200円ちょうだい」
とw

どういう風の吹き回しだ?
っていうより、どんだけポテト食いたいんだよw

チビ助をそこまでやる気にさせた
ポテト恐るべしやw

で、ポテト代の150円を渡そうとした奥さんに
「いや、200円だ。200円くれ」
って言い張って
100円玉を2枚もらって出て行ったんだそうだw

おっさんが推察するに
200円って言い張ったのは
『もし万が一値上がりしてたら…』
って思って、値上がりしてても安全圏の200円だ
ってなったんだと思うw

どんだけ心配性なんだよw


んで、チビ助が出て行ったはいいけど、
もし道に迷ったり、交通事故にあったりしたらどうしよう?
ってことが奥さんの頭から離れなくなって
でもやる気になってるチビ助にはバレないように
こっそりと後をつけていくことにしたんだそうだw

どんだけ心配性なんだよw
っていうか、取り込み中じゃなかったのかよw

でもって、
角を曲がったところで車の陰から
チビ助の凛々しい姿を記念撮影したのが最初の一枚w

親ばかが過ぎるw

ちなみに撮影ポイントは
おっさんちから30メートルぐらいのところで、
写真の奥にちっちゃく写ってる信号の横が
目的地の弁当屋だw

近すぎるw
はじめてのおつかいに出てくる
3歳児でももっと遠くまで行くぞw


そんな母の姿には気づくことなく、
チビ助は信号に向かって
一直線に歩いて行ったそうなんだけど、
うちの奥さん目が悪すぎて途中で
チビ助の姿を見失ったんだそうだw

目がショボいw


だからって、隠れるところもないのに
チビ助を追いかけていく訳にもいかず、
諦めて家に帰ったんだけど、
やっぱりずっと心配だから、おっさんに
『チビ助がちゃんと帰って来られるか心配だ』
ってメッセージを何度も送ってきやがったw

どんだけ心配性なんだよw


あたり前の話、
5分ほどでチビ助はポテトを手に家に帰ってきて、
ドラえもんのビデオを見ながら食べたんだそうだw

っていうか、いつまで経っても
『無事にポテトを持って帰ってきた』
ってメッセージが届かなくて、
おっさんもやきもきしたw

…お前もかw
心配性にもほどがあるw

な、一枚の写真に
ツッコみどころが満載だろw


もちろんおっさんは、
チビ助の偉業を称えるために
帰り道遠回りしてチビ助の好きなお菓子を
売ってるだけ買って帰ったしw

親ばかが過ぎるw


チビ助が寝てからは、奥さんに
「チビ助がいなくなったら、私生きていけへんわ」
って話を延々と聞かされたw

子離れをしろw

まぁ、いつもどおりおっさんちは平和だw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

鉄は熱いうちに打て。
ども。

昨日からチビ助の学校はお休みだから
(学級閉鎖ではないw)
金曜日まではじぃじんところにお泊りに行くんだ
って言うw

それなら、せっかくポテトだって
ひとりで買いに行けたぐらい
やる気を出してるところだし、
じぃじんところにもひとりで行けるんじゃないか?

いうても、草津って
梅田から新快速に乗ってしまえば
そのまま1時間ほど経てば勝手に着くしw

梅田なんかはもう何十回と行ったことがあるし、
間違わずに新快速に乗りさえすりゃ大丈夫だw
まぁそのぐらいのちょっとした関門があった方が
ひとりのお出かけの冒険感があるじゃないかw

大阪の家から電車を乗り継いで
滋賀県に住むじぃじんちに行くw
おぉ、なんだか『はじめてのおつかい』
っぽくなってきたwww

ゴネたら梅田までは奥さんが連れてって
新快速に乗せればいいし、
携帯を持っていかせれば大丈夫だw

チビ助は大丈夫でも、
逆に奥さんが心配しすぎてヤバいかもw


ひとりで勝手に盛り上がったところで、
チビ助に提案してみることにしたw
鉄は熱いうちに打てだw

ポテトを買いに行けて
気分よくしてるうちに
勢いで押し切るのだwww

何でもいいからハンコをつかせれば
それで勝ちなのだwww
(悪徳業者w)


「なぁなぁ」
ちょっと悪い顔でチビ助に言い寄って
本題を切り出す
「明日、じぃじんとこ行くんやろ?」



「あ、ボク、ひとりでは行かへんで!」

本題を切り出す前に拒否されたでござるw

チビ助、お前、鋭いなぁ(白目


***

実はこの休みの間に
木下サーカスに連れてってやろうと思ってて
そんな話をチビ助にしていたw

チビ助も大そうノリ気だw

休みの間のチビ助の予定もあらかた決まったから
切符を買おうとしたら、全部売り切れだった(白目

いやいやいやw
よその子は学校休みじゃないんやで(白目

仕方がないからチビ助に
「別の日に行こう!」
って言って、公演の最終日までの空きを探したんだけど、
空きがあるのはどの日もひと席だけで、
ふたり分の席が確保できなかったでござる(白目

シルク・ドゥ・ソレイユのときは
公演日が近くても余裕で予約できたから油断してた。

木下サーカスが人気なのか?
安いから人気なのか?

そのあたりの事情はよくわからないけど、
その気にさせたチビ助が行けないってことだけは
よくわかった(白目



お、お父さんだって、
チビ助ぐらいのとき木下サーカス行けなかったし、
同じやな(震え声


おっさんちは代々
木下サーカスとは相性がよろしくないみたいです。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

写真はないけど勢いで伝えたい。
ども。

今週も先週の焼き直しのような練習だった。

火曜:ペース走
10.01km 43'48(4'23/km)

寒かったけど、足さばきが良くなるように
気合いを入れて下はランパンで走ったけど不発w

呼吸がしんどいとか、心臓がバクバクしてとか
そんな感じじゃなくって、スピードに乗れない感じ。
だから心拍もペースなりにしか上がってない。
うーん。


水曜:ジョグ
8.08km 0:49'28(6'07/km)

ランオフするか迷ったけど、
チビ助はじぃじんとこに泊まりに行ってていないし、
家にいても奥さんとふたりっきりだから
走りに行くことにしたw

今日はいつもの工場地帯を走ってもつまらないなー
って気分だったから、
ヨーカドーまで走って行って、
モンテールのモークリームを買って帰ってきたw

あ、ブログに書くつもりはなかったから写真はないw
だけど勢いで伝えたいw

残念ながら、おっさんは炭水化物禁止だから
シフォンケーキの部分は奥さんにお願いして、
生クリームの部分だけすくって食べたw

…これはヤバいw

当分の間、おやつはずっとこれでいいし、
なんなら生クリームを全身に塗りたくりたいw

って満足してたら、
シフォンケーキの部分を食べた奥さんが
「お前も食べろ。いいから食べろ」
ってあまりにも勧めてくるから、
仕方なく、本当に泣く泣くひと口だけ食べたw

…これはヤバいw

これは確実に、
生クリームとシフォンケーキを
一緒に食べた方がいいw
(たぶん、そういう商品ですw)

走ってよかったなぁw


木曜:閾値走
5.01km 20'40(4'08/km)
401-409-409-411-409

当分の間、おやつはモークリームでいいわ
って思ってたら、今マクドナルドの三角チョコパイが
期間限定でキャラメル味なんだって(白目

ほら、おっさんキャラメル味があったら
必ずキャラメル味の方を選ぶ人じゃないですかぁ?

パイ生地の中にキャラメルソースって
言われなくても美味いに決まってるじゃないですかぁ?

ガワは奥さんに食べてもらって、
中のソース部分だけ分けてもらおうと思って
仕事帰りにマクドナルドに寄り道して買って帰ったw
もちろん写真はないw
だけど勢いで…伝われw

ずっと足重いし、ここんとこ思うように走れてないから
走りに行きたくなかったけど、
帰ってきたらキャラメル味だって思って閾値走。

思ったとおりに走れなかったけど、
この際そんなことはいいw

もしかしたら、しばらく走るのやめたり、
強度を落としたりして疲労を抜いたら
走れるようになるのかもとは思うけど、
もしそうじゃなくて
走らない分余計に走れなくなったら…
って思ったら走れないながらも走ってしまう(白目


いや、この際そんなことはいいw

帰ってきて、晩ごはんを控えめに食べてから
キャラメル君のお出ましだw

もちろん、オーブントースターと
レンジを駆使してちゃんと温め直して、
中のソースをトロトロにしてから食べたw

キャラメルがキャラメルらしくあるための
手間は惜しまないのですw

…これはヤバいw
狂おしいほどに美味いwww

パイの中から出てきた
トロトロのキャラメルソースが熱くて
口の中とか周りとか軽くやけどしたけど、
もう口の中全部やけどしてもいいから、
どんぶり一杯すすりたいw

体中全部やけどしてもいいから、
トロトロのキャラメルで
全身をコーティングしてほしいw


練習はイマイチどころか全然だったけど、
美味しいものに巡り合えたからよしw

今シーズンのために
しんどい練習ができるのも
あと何週間かだけだから
あとひとふんばりがんばる。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

有終の美。
ども。

昨日は会社の飲み会で。
でも土曜日は早起きして長めのペース走をしたいから
アルコールは飲まずにトニックウォーターで乗り切ったw

ま、もともとアルコールはほとんど飲まないんだけどねw
だからポイント練習の前は余計にってのもあるw

ただなぁ、飲み会で帰るのが遅くなったうえに
早起きして走るとなったら睡眠時間が短くなるし、
ただでさえ調子悪いのに余計に走れなくなるんだよなぁ。
って、おひとり様ハーフをするか
ここまでの疲れを抜くためのジョグにするか迷ってたら、
チビ助が
「明日で塾終わりやから、明日はお母さんと行くで」
って言い出したw

先生に
「今までお世話になりました」
って言うのはお母さんなんだそうだw

ってことは、塾に行ってる間に走れるから
睡眠時間問題はクリアだなw

おひとり様ハーフができるぜ(白目


3日ぶりに家に帰ってきたチビ助を
おっさんがひとり占めしてやろうと、
一緒の布団で寝たらあまりにも寝相が悪すぎて
何回も何回も起こされて
寝て起きただけでクタクタでござるw

それでも自分で決めたことだから
おひとり様ハーフをするために花園中央公園へ。

普段の土曜日と違って、
日が出てる中でのポイント練習だから
きっと暑いだろうと長袖Tシャツにウィンドブレーカー
でもって短パンって格好で出かけたら、
花園中央公園は風が強くて、雪がチラついてましたよねw

寒いw
汗かいたあとに撃沈しようものなら地獄を見るw

アップがてらに公園の内周を走ってたら、
中学の陸上部と思われる生徒たちが
そこかしこでアップをしていた。

隣の陸上競技場で記録会か何かをやるんだろう。
一緒になって走ってるひと際おっさんに
興味津々みたいでめっちゃこっちを見てるし、
恥ずかしいから撃沈できねーw

と、撃沈する前にアップを終えて
全員競技場の方に移動してくれたから
ホッとしてたんだけど、
しばらく走ってたらおっさんに向かってくる形で
襷を掛けた中学生ランナーの集団が走ってきたw

どうやら駅伝大会だったみたいで、
そうとは知らずに迷い込んだおっさんひとりw

コースが閉鎖されてる訳じゃないから、
邪魔にならない端っこを中学生の声援を受けながら走るw

…おっさんへの声援じゃないけどなw

今シーズン一番の寒さじゃないか
ってぐらいに寒くて、手先足先が冷え冷えになって
せっかく治りかけてたシモヤケがまた真っ赤になった(白目

21.1km 1:34'32(4'29/km)


声援のおかげで何とか撃沈ギリギリで
踏みとどまった感じw

調子が悪いなりに、
最低限のペースでは走れてよかったw

来週は平日の練習は軽めにして
土曜日に30キロペース走を…やれればいいなぁw


で、そんなことよりも。
今日でチビ助の塾が終わった訳なんだけど。
最後の最後に持って帰ってきた
実力テストの結果が


なんと


初めての一位だったwww
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

なんという有終の美w

今までがんばってきたことが実って
最後の最後で花が咲いたw

チビ助ががんばってきた姿を
ずっと見てきただけに感無量だ。

やったぜw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

タバタ(不発)。
ども。

昨日はおひとり様ハーフだったし
今日はゆるゆるのジョグでいいかと思いつつ、
でも昨日も全然走れなくてこのままでいいのか
って気持ちもありつつで
久しぶりにタバタはどうだろう?
って思い至ったw

10キロとか5キロ…いや、1キロだって
全然スピードがでないけど、
たった20秒だけならいけんじゃないか?

多少足がだるくても、
ハァハァするぐらいには走れるんじゃないか?

ってのが狙いだw

そうと決まれば、
チビ助と奥さんがまだ寝てる6時に布団を出て、
ガーミンをタバタのトレーニングモードで
起動してから走り出すw

おっさんのタバタモードは、
アップジョグの10分間が終わったら、
20秒のダッシュ→10秒のレストを8回繰り返す
ように設定してあるのだw

今日の大阪は昨日にも増してクソ寒かったw
おっさんの記憶にある限り、今シーズン一番寒いw
ま、おっさんの記憶は
直近の1週間分ぐらいしかないけどな(白目

みんな知ってるか?
一日で一番寒いのは真夜中とか
深夜2時なんかじゃなくって、
朝日が顔を出す直前なんだぜw

朝4時に起きて走りに出かけたりしたら、
走ってる間にもどんどん気温が下がっていって、
ひと汗かいて落ち着いたぐらいが一番寒いから
汗冷えで悲惨なんだぜ(白目

ってことで、今日は玄関を出たところで
あまりの寒さにくじけそうになったw
ランニングシューズって通気性が良すぎて
つま先が寒いんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!


それでも家を出てからの10分間で
ダッシュができるぐらいには体が動くように
なっとかないとダメだからいつもみたいに
ゆるゆるのジョグじゃなくって、
途中で腿上げを入れてみたりして
なんとか体が温まるように考えながら工場地帯w

あと2分、あと1分。
アップが終わる時間が近づいてくると
どんどん気持ちがどんよりしてくるけど、
キツいのはたった4分だけだ。
1キロほどキツい思いをすれば全部終わる。

さぁあと10秒!
ガーミンを見ながら来るべきダッシュに備えて
カウントダウン。
5…4…3…2…1…

いくぜ!

ってダッシュしかかったけど、
左腕がブルブルしなかった気がして、
あれ?おかしいな?ってガーミンを見たら
タバタモードになってなかったでござるw

えーw
オレのこの気合はぁ?w

いや、うまく設定できてなかったんだから、
もう一回仕切り直してここからまた
10分のアップジョグをやり直せばいいんだけど、

『今日はやめとけ』

って思し召しだなって解釈してジョグにしといたw

うんうん。
微妙に右のスネ(前面)も痛かったし
タバタってたら故障してたかもしれんw

13.29km 1:22'09(6'11/km)


今日で今月の距離は300キロを超えたし、
サボってはないはずなんだけど、
練習の成果が出てくる気配はないw

おい、成果。
そろそろ出てきてもええんやで。
ええんやでー(震え声

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

鼻スースー。
ども。

昨日の夜、突然チビ助が鼻づまりw
元々鼻がよくないからいつもグスグスやってるんだけど、
昨日は見事なぐらい全く空気が通らなかったみたいで、
鼻で息をしようとしたらまるっきり吸えなくて
「んー、んはっ!」
ってなってたw

あまりにもかわいそうだから、
何とか鼻が通ったらいいなって思って、
ミンティア?あのスースーするラムネみたいのを
「辛いけど我慢して舐めてたら
 そのうち鼻もスースーするから。な」
って嫌がるチビ助に舐めさせたりしたけど、
ミンティアでさえ鼻づまりの
頑強な砦を崩すことができなくて、
鼻が詰まってる上に口の中も辛い
口で息をするから余計に辛い
辛いから水を飲んだら口の中冷え冷えで悶絶w
っていうコントみたいなコンボでチビ助涙目w

風呂に入って体を温めたら
いく分ましにはなったけど、
まぁツラそうで体が温かくて
ちょっとでも鼻で息ができるうちに
とっとと寝ろって寝室に連れて行った。

一緒に階段を上ってるときに
ハッと思い出して救急箱から
昔チビ助がもっとチビだったころに
塗ってあげたことがある
ヴィックスヴェポラップを取りだして
胸と背中に塗ってあげた。

こんなんで鉄壁のチビ助の鼻の穴を
こじ開けることができるとは思えないけど、
気休めでもやれることは何でもやってあげよう
っていう親心だw

ま、布団に入ってもやっぱり鼻で息が吸えないから
「かはっ、かはっ」
ってなってるし、
ヴィックスの臭いと胸と背中がスースーするのとで
やっぱり苦しそうだったけどw

お父さんにも悪気はないんだから気にするなw

チビ助が寝入るまで添い寝をしてたんだけど、
しばらくは鼻をんがんが鳴らしながら
苦しそうにしていたけど、
しばらくしたら口でハァハァ息をしながら寝てたw

あまりにも苦しそうでかわいそうだったから、
おっさんも早めに寝ることにして、
歯磨きをしてトイレに行ってから寝室に戻ったら

「スーッ、スーッ」

ってチビ助の寝息が聞こえてきて、
チビ助はスヤスヤだったw



いやいやいやw
ヴィックス効きすぎだろw
ヴィックス凄すぎるわw


チビ助と一緒の布団で寝ようとした
おっさんまで鼻スースーでワロタw


***

この1週間ぐらい、
おっさんちの車庫のあたりで
一匹のネコがニャーニャーとうるさいw

どこぞの家のネコなのか、
はたまた野良ネコなのかは知らないけど、
決まっておっさんちの駐車場のところにいる(白目

夜になるたびに
ニャー、ン二゛ャー
って鳴いているのだ。

その声よりも、
対抗したチビ助が玄関から外に出て
「ワォーーーーーーン」
ってオオカミを真似ていななく声がうるさいのだ(白目


近所迷惑だw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

その後の鼻スースーとジェネレーションギャップ。
ども。

ヴィックスでスースーになったチビ助の鼻は、
一夜明けたらもう完全に全快していたようで。
(おっさんは始発出社だったから、
 スースー寝てたとこまでしか知らないw)

仕事が終わって家に帰ったらよっぽど嬉しかったのか
「ほら、お父さん、耳貸して」
っておっさんの耳を自分の鼻に近づけて
「ふー、ふー」
ってやって
「すごいやろ、すごいやろ」
って自慢げに息が通るのを聞かせてくれたw

すごいのはお前じゃなくって、ヴィックスなw

ところが、おっさんの驚き方が
チビ助が満足するには足りなかったみたいで
「ほら、ほら」
って鼻からふーふー吐く息ががだんだん強くなって
最終的には
『ぶふぁっ』
って音とともにおっさんのほっぺたに
鼻水が飛んできたでござる(白目

鼻スースーし過ぎぃw


お父さんの驚きっぷりとめっちゃ鼻水が出たのとが
小3にはツボだったみたいで、
げらっげら笑ってたけど何にもおもろくないw

おもろくないぞw


無事に鼻づまりが治ったから、
チビ助はヴィックスなしで寝たんだけど、
おっさんは布団に染みついた
ヴィックスの残り香に包まれて寝たw

鼻がスースーしたw


おっさんがスースーしても何も嬉しくないぞw

嬉しくないぞw


***

こないだの会社の飲み会でのこと。
部下たちが、おっさんと新入社員との
ジェネレーションギャップがどうのこうの
ってことをしつこく言うから、
「そんなものはない!
 だってオレはそんなものは一切感じてない!」
ってことを強硬に主張しておいたw

ないものはないw

そしたら、
「じゃあ、最初に買ったCDは何ですか?」
とか言ってきやがるわけ。

「もしかして、『およげ!たいやきくん』ですかw」
って小バカにした感じで言ってきやがったから

おっさんは言ってやったね。
「あほか!うちにあったのはLP盤じゃ!」
ってねw

みんな一瞬『マジかー?』って顔をして


「LP盤って何ですか?」
って聞いてきたねw


マジでかwww

ジェネレーションギャップ、あったw


ざわついてる部下たちを鎮めようと
「わかったわかった。
 ドーナツ盤やったらええんやろ?」
改めておっさんが初めて買ったシングルを
言おうとしたら


「ど、ドーナツ盤っすか?」
ってまたざわついたw

こいつら、何やねん(白目


ま、でもここまでだ。
さすがにアーティスト名を言ったら
みんな知って過ぎて黙るしかないだろw


「イモ欽トリオなw」
ドヤ顔のおっさんを尻目に


「い、イモ欽トリオっすか?」
その場の全員の頭が『?』だらけでワロタw

ジェネレーションギャップ、あった(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村