プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
レジスタンス軍の戦力アップ。 (11/30)
反社会主義レジスタンス。 (11/29)
瑞風。 (11/28)
今年も恒例の。 (11/27)
運がいい。 (11/26)
最新コメント
あやた:困った時の三者三様。 (11/18)
シーラカンス:困った時の三者三様。 (11/17)
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2223)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (925)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
タバタリベンジ。
ども。
日曜日、タバタをするつもりが
まさかのガーミンの設定ミスで不発になったから
火曜にリベンジをしたw
違うぞw
ペース走するのがしんどくてタバタで
お茶を濁したとかそういうんじゃないぞw
本当は週末に30キロペース走しようと思ってるから
今週はずっとジョグにしてちょっとでも
疲れを抜いて備えようって思ってたところを
上方修正したんだからなw
にしても、このところのチビ助の
『走りに行かんとって』
って圧がスゴいw
ここ何年か人間ドックの心電図が
【要観察】になってたのがバレてから
「心臓がおかしくなるからあかん」
って言い出すようになったんだけど、
年末のドックでさらに不整脈が加わって
より圧が強まったところに、
年明けに学校のお友達のお父さんが亡くなった
ってので、チビ助なりにいろいろと
思うところがあるみたいだ。
それについては、
おっさんもいろいろと思うところがあるから
またいつか書くw
書かないフラグではないw
加えて、チビ助も大きくなってきて、だんだんと
いろんなことがわかるようになってきてるから、
前みたいにごまかしも利かなくなってきた。
喜ばしいけど困るw
今回は
「明日は走るのやめとくからな」
ってことで何とか納得してくれたw
ちなみにチビ助はここんところずっと
『夜にだけ雨が降れ』
って念じてるそうだw
ボクがもう遊びに行けない時間なら
雨が降ってもボクは損しないからだってw
で、タバタ。
日曜に失敗したから玄関先でガーミンを起動するときに
しつこいくらいにタバタモードになってることを
確認してから走り出したw
…冷静に考えたら、
別にそこまでタバタに執着してる訳でもなくて、
失敗したらしたでジョグでもよかったんだよなw
どうせ思ったようには走れないんだろうしw
10分間のアップジョグのあと、
ちゃんとガーミンが5秒前からカウントダウンして
タバタのスタートw
序盤は20秒じゃ心拍を上げきらないし、
10秒のレストは短すぎてレストできないし。
後半は足が上がって全然スピード出せてないし、
何より今何本目であと何本残ってるのかがわからないw
タバタってどうするのが正解かわからなくてムズいw
ダッシュ部のペースは、
317-326-329-342-350-345-352-354
で、やっぱ全然ダメだったなぁ…
って感じで、でもそれは想定してたことだから
それほど落ち込むって感じでもなかったんだけど、
後から調べたら、去年の春はもっと遅くてビビったw
タバタの結果だけを考えたら、
上手く走りさえできればまだ勝負になるのかな
とも思ったり。
ま、勝負のハードルはシーズン前に
思ってたのからするとグッと下がるけど。
今までの傾向からしたら
おっさんのタイムが伸びるのは
隔年だから想定内、想定内…(白目
とりあえず、週末に30キロペース走したら
そのあとにできるのは、ちょっとでもいい調子で
レース当日を迎えるってことだから
今シーズンのしんどい練習もあとちょっと。
悔いが残らないように
やれるだけのことをがんばる。
そうそう、ペース走より楽チンだと思ったタバタ。
走り終わって帰ってきてから、
サッカーのアジアカップを見ようと
風呂入ってご飯食べて準備万端
テレビの前で待ってたら、
キックオフしたと思ったら試合終了になってたw
タバタ、気絶できるw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2019/02/01 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
何としてでもお化けになって出てくるぞ。
ども。
こないだの週末、
実家に行ったらちょうど兄貴たちがいたから
「引っ越しはいつするんや?」
ってなことをおかんに聞いたんだけど。
…そこに兄貴がいるのにおかんにかよw
いや、何かしらんけど、
兄貴、引っ越しの件は
オレにはしゃべりづらそうやねんてw
なお、しゃべりづらいけど
だからって引っ越すのをやめたりはしない模様w
で、それを聞いてたチビ助が
「え?どこに引っ越すの?」
って食いついてきたw
大好きな姪っ子が遠くに行くと
なかなか会えなくなってしまうから
チビ助にとっては重大な問題ですよこれw
それで、去年亡くなったおっちゃんが
住んでたマンションに引っ越すんやで
ってことを教えてあげたんだけど、
てっきり「ボクも引っ越したい」
みたいなことを言い出すかと思ったら、
あっさり「ほーん」で終わりw
やけにあっさりしてるなぁと思ったら、
「おっちゃんのお化けが出てくるから怖い」
んだそうですよw
そんなことだとは思ったw
ていうか、お化けなんか出ないし、
いやもし万が一、何かの間違いで出たとしても
知ってる人のお化けなんだから怖くないでしょ?
え?違うの?
知らない人だったら、
それが本物かお化けかわからないから怖くなくて
知ってる人だけに、それがお化けだってことが
わかって余計に怖いのか?
え?
そうなの?
チビ助がどう思ってるのかはわからないけど、
とにかくお化けは怖いんだそうで。
いやいやいやw
もし、おっさんが死んだとして
どうにかしたら出てこれるんなら、
何としてでもお化けになって出てくるぞ?w
奥さんは、まぁオレには縛られずに
気にせず自由に生きてくれたらいいけど、
チビ助のことは心配だし気になるから
何が何でも出てくるわw
そんなにまでして出てきても、チビ助にひと言
「怖い」
とか言われてあしらわれたら泣くに泣けん(白目
だからさ、チビ助さ、
知ってる人だったら怖くないんだよ。
どうにかして説得しようw
これは死活問題や。
(死んだあとやけどw)
「ほら、例えばお母さんは
死んでもチビ助に会いたいやろうから
絶対にお化けになって出てくるけど、
お母さんのお化けは怖くないやろ?
な?な?」
死活問題だけに必死だw
(死んだあとやけどw)
したらチビ助は
「うん。怖くない」
って納得してくれたw
そういうことやでw
よかったw
その上
「お母さんがお化けで出てきたら
抱きしめてあげる」
んだそうだw
そら、苦労して出てきた甲斐がある
ってもんだw
な。
だから、お父さんだって同じように
お化けになって出てくるけど怖くないねんで。
おっちゃんだって同じやで。
一件落着やw
「お父さんのお化けが出てきたら」
抱きしめてくれるのかな?
ワクワクw
「蹴る!」
…怖がられてはなさそうでよかったです(白目
にほんブログ村
[2019/02/02 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今シーズン最後の30キロペース走。
ども。
今シーズン最後の30キロペース走を今日にする
って決めてからのこの何週間か
来る日も来る日もストレスが凄まじかったw
米、パン、麺の類は一切食べてないのに
ストレスで体重が2キロ増えたw
起きてると30キロ走のことを考えてツラいから
脳みそは現実から逃れるために寝よう寝ようとして
この1週間、スポーツニュースを見た記憶がないw
昨日のアジアカップサッカーの決勝戦も
気付いたときには次の番組だったw
そんな苦手な30キロペース走だけど、
実は今年に入ってから4回目だw
苦手で嫌いだけどやるのはやるw
苦手な練習をこなすのが速くなる近道のような
気がしているからだw
別に何かの根拠がある訳じゃなくて、
昭和の根性論だw
チビ助の塾が先週で終わって、
次どうするかがまだ決まってないから
先週までのように朝4時に起きて
真っ暗でくそ寒い中を2時間半近く
走らなくていいだけでもずいぶんと気持ちが楽だw
とは言え、
今日は朝6時に起きてから玄関を出るまでに
2時間以上もかかったw
なんなら、禁止にしていたパンも食べたw
何も塗らないし挟んでもない、
ただのコッペパンだったけど死ぬほど美味かったw
みんなこんな美味いもんを毎日食べてるのか?
そら肥えるわw
そんなに嫌なら
もう30キロ走なんてしないで
ぶっつけでレースに出ればいいんだけど、
レース用の靴を慣らしておきたかったから
やっぱり今日の30キロ走はどうしても必要なのだw
今シーズン、満を持してレース用におろした
ミムラボの靴ではおっさんは上手く走れないようで、
どうやっても20キロぐらいで右足の裏が痛くなってしまう。
きっとおっさんには、ソールがちょっと硬いんだろうな。
だから今度の静岡はセンブーで走るつもりなんだけど、
いくらレンブーではマメひとつできたことがない
って言っても、ぶっつけは不安なのだw
でも、万が一センブーが合わなかった場合は、
ストックしてあるレンブーをぶっつけで
本番投入するつもりだけどなw
ってことで、昨日の夜のうちに
屋根裏から持って降りてきて玄関に置いておいたw
靴ひもを通してしまうと後戻りができなくなる気がして
靴ひもを通せたのは今朝になってからだったけど、
送られてきた状態のまま、ちょっと緩めてギュッとしたら
それでぴったりフィットしたw
やっぱおっさんの足とtakumiシリーズとの親和性パねぇw
ただ驚いたのは、
おっさんアディダスの靴のサイズは
27.5がぴったりだと思っていたのに、
センブーは28だったってことだw
うわ、サイズ間違って買ってしもた。
と思って、レンブーとかジャパブーのサイズを
確認したら全部28で、間違ってたのは
おっさんの脳みそだったw
こないだ買いそびれたadizero japanは27.5だったから、
結果的に買えなくて正解だったw
セーフw
前置きだけでブログが終わりそうだけどw
ちゃんと花園中央公園に行って走ってきたぞw
ガーミンで確認したらマイナス2.2度ってなってるぐらい
クソ寒い上に風が強くて、しかも走ってるうちに
どんどん風が強くなっていくっていう
走ってて楽しくないコンディションだったけど、
おっさんは負けずに走ったw
30.01km 2:16'52(4'34/km)
タイム的にはパッとしないけど、
撃沈ってほどペースは落ち込まなかったし
今の調子から言うとまぁこんなもんだろう。
って言うか、大阪マラソンの時から
ずっと気づいてて、でも気づかないふりしてきたけど、
左のケツ痛いわw
今週は火曜のタバタだけで、
3日ランオフしてからの今日だったから、
痛みが出るのが20キロを過ぎてからだったけど、
それでもやっぱりケツは痛くなるし、
痛くなったら力が入らないからペースが落ちるのな。
結局、今シーズンはロング走もレースも
これの繰り返しだったな。
前回、ずっと座骨が痛かったときはペース走を繰り返して、
マラソンペースに耐える筋力をつけることで
痛みを克服したけれど、
静岡までにはそんな時間はないから、
軽めの練習にして克服しないまでも、
痛みが出る地点をできるだけ遠くにするのが最善かな。
まぁでも何にせよ、
これでもう当分は30キロペース走はしなくていいし、
そう思ったら開放感でニヤけるw
オレは自由だーっ!w
とても清々しい気持ちで今日は寝られますw
おやすみなさいw
にほんブログ村
[2019/02/03 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
30キロペース走のダメージ。
ども。
今日は節分。
あ、書いただけで節分の話は一切出てきませんw
昨日の30キロ走の表立ってのダメージは…わかりませんw
筋肉痛っぽいのもなかったから
布団から出てすぐに走りに行ったw
表立ってのダメージはなくても、
走り出しはキロ7分半が精いっぱいでしたw
足が全然動かないw
それでも走ってるうちに
ちょっとずつ足が動くようになってきて
微妙にビルドアップ気味に6分15秒ぐらいまで
ペースアップw
別府は暑くて大変っぽいって
情報を仕入れてたから薄着で走ったら
大阪は昨日より寒かったですw
またしもやけが悪化する(白目
12.75km 1:25'26(6'42/km)
ゆっくり走って、
だいぶ体が動くようになったんだけど、
帰りにコンビニに寄り道して、
お店から出たら右ひざが固まって走れば激痛w
初めての経験でビビったけど、
歩きだったら何ともなかったから
とりあえず歩いて帰ってきたw
何だこれ?
ビビるw
怖いからその後は走ってないけど、
日常生活には何の支障もないし、
明日はランオフだから明後日には
何ともないと信じているw
家に帰ってきてからチビ助に促されるまま
仮面ライダーのレアカードをヤフオクで落札w
チビ助もお父さんがまさか本気で
落札するとは思ってなかったようで
「お母さんにバレたらどうしよう」
ってビビりだしたw
ビビってはいるけど、
「レアカードを買ってもらった」
って言いたいってのとの間で
心が揺れ動いているようだw
でも明後日ぐらいに
郵便が届いたら結局お母さんにバレてしまう
ってことに気が付いたようで
一緒にお風呂に入ってるときに
「お父さん、どうしよう?」
って小声で相談を受けたw
お父さんは優しく、
「明後日、お母さんの誕生日だから
カードが届いたら
『これ、お父さんからお母さんに誕生日プレゼント』
って渡したら、きっとお母さんは
仮面ライダーのカードなんかいらないから
『チビ助にあげる』
ってくれると思うよ」
って作戦を伝授してあげたら、
その作戦にのっかることにするんだそうだw
…こいつ、アホだw
夕方、おばあさんのところへ様子を見に行った。
正直もうすぐ97歳になるとは思えないぐらいに
顔色はいいし、声も張ってるし、肌もつるつるだ。
ってなことを言ってあげたら、
まんざらでもなさそうだったw
とても嬉しそうに
「お小遣いをあげる」
って一万円くれかけたw
チョロいwww
さすがに辞退したけど、
ピンチの時は毎週会いに行こうw
おばあさんには
「お前、大きくなったなぁ」
って言われたぜw
さらに、
「何歳になったんかのぉ?」
って聞かれたから
「45歳だ」
って答えたら
「ひゃー、若いのぉ」
って言われたぜw
おばあさんの中での基準が謎すぎw
にほんブログ村
[2019/02/04 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
スピードを上げるタイプと落とすタイプ。
ども。
おっさんとこの仕事場に、
こないだから入ってきた人がいるんだけど。
まぁ、よその会社の人だし、
仕事上での絡みも全然ない人だから
どんな人なのか人となりも全然わからないんだけど。
若くて小柄な女の人で。
ほら、おっさんって
入口に一番近いところが座席だから
(来客なんかがあったときに、
最初に顔が見えるビジュアル担当
ってことだと思われるw)
朝、作業場に入ってきたときに
「おはようございます」
って挨拶したりするんだけど、
まぁ何ていうかな、地味で大人しい感じの印象で。
おっさんの隣の席の人とは
「今度新しく入ってきた人、
めっちゃ大人しい人ですよねー」
「そうやねん。
何か私に話を聞きに来るときも
ものすごくビクビクしてはるねん」
みたいな会話をしていたw
ま、おっさんの隣の人は、
フロアのドンみたいな人だから、
みんながみんな話をするときは
ビクビクしてるんだけどなw
でも怖いからそんなことは言えないぞw
今日は隣の人が休みだから
ブログにも書けるんだぞw
(仕事場で昼休みに書いてるw)
で先週、
仕事が終わったから帰ろうと思って
エレベータに乗ったんだけど。
そしたらおっさんの10メートルぐらい
後ろをその女の子が歩いてたみたいで、
2、3メートル、離れてても5メートルぐらいだったら
扉んところに立ってる人も『開』ボタンを
押して待っててくれたりするけれど、
10メートルは遠いから『開』ボタンを
押して待ってる感じでもなくて。
乗ろうとする方だって、
エレベータまで10メートルもあったら
乗ってる人みんなを待たせるのもアレだから
次のでいいやって感じで
『どうぞ、お先に』
ってオーラとか表情を出しながら
歩くスピードを緩める感じに…
なるんだろうなぁ
って雰囲気になったところで、
ダーーーッと走るとまではいかないまでも
歩くスピードを上げてエレベータに乗り込んできた。
なんだろうな、
急いでるとか、エレベータに乗りたくて必死とか
そんな感じじゃなくって、
あくまでも自然に、そうすることがあたり前
みたいに流れるように乗ってきたw
見た感じの雰囲気とのギャップに
って言うよりは、そういうタイミングで
歩くスピードを上げられるタイプの人なんだ
ってのが、おっさんの心を鷲づかみにして
一躍大注目の存在になったw
そのタイミングでスピードを上げられる人って
なかなかないし、どういうことなんだろう?
って興味津々w
スピードを上げる人とスピードを落とす人。
どっちがいいとか悪いとかじゃなくって。
生まれつきスピードを上げるタイプの人だとしても、
大人になる過程で落とす方のタイプに
させられてったりするもんじゃん?
でもその無邪気さを失わずに
大人になれたってどういうこと?
アクティブなのか、物怖じしないのか、
それとも自分に自信があるのか、
何がどうなってそうなるのかわからなすぎて、
でもおっさんとは真逆のタイプで
スゴイな-、素敵だなー
と思って感心しまくりなんですよ
ってことを隣の人にビクビクしながら
話したんだけどw
そしたら
「いや、ただエレベータに乗ってきた
ってだけの話から、
そこまでいろんなことを考えて
飛躍できるあなただってスゴイから」
って言われたでござるw
普通ですけどね。
失礼しちゃうわw
にほんブログ村
[2019/02/05 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
どうする?。
ども。
今日で月初の始発出勤はおしまい。
次の始発は、静岡マラソンの翌日(白目
始発で仕事場に来たらいつも
ビルのエントランスのところを
掃除のおばちゃんが掃除中なんだけど。
あ、掃除のおばちゃんっていっても、
おばちゃんって感じじゃなくて
もしかしたらおっさんよりも年下なのかもしれないけど。
でも掃除のおばちゃんは掃除のおばちゃんって感じw
言いたいことは何となく伝わるでしょ?w
で、おばちゃんに
「おはようございます」
って挨拶してエレベータに乗って
作業場のフロアに行ってから
大体30分ぐらいしたら仕事が落ち着いて
一区切りって感じになるじゃないですか。
ま、『じゃないですか』って言われても
しらんがなって話だと思うけどw
一区切りなんですよw
そこで、一区切りついたなぁ
って感じで朝ごはんを買いに出かける訳ですよ。
なんせ、一区切りだからねw
ちょっと一区切りたいじゃないですかw
あ、そうそう。
おっさんは始発のときは、
家で朝ごはんを食べてこないのね。
ギリギリまで寝てたいからw
でもって、仕事場の近くのコンビニだか
スーパーだかハンバーガー屋だかに
朝ごはんを買いに出かけるんだけど、
早朝の時間帯ってまだビルの出入り口が
一ヶ所しか使えないから、
来たときのエレベータに乗って
さっき入ってきた出入り口から出て行くんだけど、
エントランスのところでは
まだおばちゃんが掃除中な訳ですよw
…どうする?w
いや、ほら、
おばちゃんとは来たときに
「おはようございます」
って挨拶した訳だし、おばちゃんは掃除機の音で
おっさんが降りてきたことに気づいてないし、
そこでもう一回
「おはようございます」
って言ったら、『挨拶しろよ』
って要求してるみたいだし、
だからってスルーして行こうとして
おばちゃんがおっさんに気づいたときに
『何だよ、挨拶なしかよ』
って思われるのも気ぃ悪いでしょ?
おっさんは、掃除のおばちゃんだって認識してるけど、
おばちゃんからしたら、おっさんは
いっぱいいるビルで働いてる人のひとりにすぎない訳で、
さっき挨拶したかどうかなんて
覚えてないかもしれないじゃん?
と思って挨拶したら
やっぱさっき挨拶したってことを覚えてて
『何回挨拶する気だよ?』
って思われるのも何か嫌じゃん?w
…どうする?www
おっさんはエレベータの扉が開いたら
そんなことを考えて訳がわからなくなって
おばちゃんに気づかれないようにこっそり、
またはダッシュでビルから出て行きたい
気持ちに駆られながら
「おはようございます」
って言う訳ですよw
じゃあ、掃除機の音に紛れておばちゃんの
「おはようございます」
が聞えてきてそんでビルの外に出て
朝ごはんを買ってくるんだけど。
…どうする?w
5分前に2回目の挨拶したし
さすがにもういいんじゃないか?
って思うけど、もしかしたら
さっきの挨拶の時はおばちゃんは
掃除機かけながらの背中越しで
おっさんの姿を認識してない可能性もある訳で。
うわぁぁぁぁぁーーー(白目
こうやって、おっさんは
挨拶の沼にはまって掃除のおばちゃんと
今日も3回目の挨拶をしてしまうのですw
…どうする?
にほんブログ村
[2019/02/06 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
答え合わせする?。
ども。
ちまきさんが
走ったあとのシャワーが5分で終わる
ってことよりも、
体を洗い終わって流してから
リンスをするってことの方にビビった件w
正解とか不正解ってのがないことって
自分が他人と違うってなかなか気づかないし、
気づいたところで長いこと根付いたのって
ちょっとやそっとじゃ変えられないしw
おっさんちは、洗面所と台所の蛇口の
シャワー、ストレートの地味な攻防が
一緒に住んで10年経った今でも続いてるしw
チビ助とは便座の温度設定の攻防があるしw
(毎朝熱いw)
ピーナツって茶色い薄皮ごと食べる
って知ったのはこの10年以内だしw
(それまでは皮付きで出てきたら
ちゃんと皮をむいて食べてたけど、
これにはアジャストできたw)
おっさんになったところで、
自分があたり前だと何の疑問にも
思ってないことがそうじゃなかった
なんてことがまだまだいっぱいあって、
生きてると面白いなぁと思う訳ですよw
きっとねぇ、トイレなんてのは
誰に教わった訳でもないし、
誰かと答え合わせをしたこともないから
ひとりひとりなのか、その家々なのか
独自のスタイルがあると思うんだけどなぁw
…答え合わせする?w
***
昨日はジョグ。
静岡マラソンまであと3週間弱で
今必死こいて追い込んだ練習をするより
まずは週末の30キロ走の疲れを抜く方が
いい結果に繋がるはずだから、泣く泣くw
でも昨日は、奥さんの誕生日だったから
ちょっとは早く帰ってこようと思って
いつもみたいな6分半ペースじゃなくって
5分半ぐらいのペースで走ったのね。
13.13km 1:12'09(5'30/km)
息が切れる訳でもなく、
強く蹴る訳でもなく、
足を動かすことを意識する訳でもなく、
それほど汗をかくほどでもない
ごくごく普通のジョグペースw
これぐらいの強度の練習だったら、
ランオフの日なんて作らなくても
毎日走れるよねぐらいな感じw
でも、月、火って始発だったから
やっぱりすぐに眠くなって
ここのところ続いてるみたいに
スポーツニュースが始まる前には
スヤスヤだったんだけど、
もうね、足がだるくてだるくて
真夜中に何回も目が覚めたからね(白目
いつもより、ちょっとだけ速いペースで
ジョグしただけなのにw
普段のペース走じゃ鍛えられないところが
鍛えられたのかもw
しらんけどw
やっぱね、いくらジョグだからって
6分半じゃなくって、昔みたいに5分半ぐらいで
走らなきゃダメなのかもって思いましたw
来シーズンのジョグは
5分半ぐらいのペースで走るようにしてみようかな。
もちろん、今日もジョグで
明日もジョグの予定だ。
土日はジョグの距離をちょっと長くしてみよう。
って考えると、走るのが全然嫌じゃないw
にほんブログ村
[2019/02/07 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
休みとしてはクソ(その1)。
ども。
「ほかには特に何もない?
なかったら今日の営業会議は終わるよ」
パソコンの向こうでボスがそう言い終わるときに
おっさんが割り込んだw
「明日行きますから。
よろしくお願いします」
そう、明日は第二金曜日だから
月イチの東京出張の日なのだw
まぁそれは毎月決まってることだから、
そんなことを言おうが言うまいが
明日おっさんが東京に行くってことには
変わりはないんだけど、
なぜか今月は宣言してみたw
ら、しばしの沈黙のあと
「え?今月の月例会議は15日だけど?」
って思いもかけなかった言葉が返ってきたw
…聞いてねーしw
っていうか、14日と15日に
研修を受けて来いって言ったのあなただし、
実際にその日程で研修を申し込んだのもあなただ(白目
でも、そんなことは意に介してないかのごとく
パソコンの向こう側はみんなそのつもりだし、
数の理論でおっさんの負けだw
えぇっと。
ってことは、今月は出張なしってことだな。
第二金曜日って言っても
今月は8日だからまだ月初の期間だから
不在にするためにめっちゃ本気だして
仕事前倒しで終わらせたのに、今日それを言う?w
っていうか、本気出したら月初の仕事でも
一日分前に倒して終わらせられるんなら
毎月本気出せよオレw
って思わないでもないけれど、
ものごとにはバランスってもんがあるからなw
もしおっさんがずっと本気出しまくってたとして、
万が一現場を抜けるようなことがあったときに
後任になる人がおっさんと同じだけの作業量を
求められたらみんなが不幸やん?w
だからおっさんは、
めっちゃ本気出したら前倒しで終わるけど、
普段は本気出さずにでもがんばってこれだけかかるんやで
って雰囲気で作業するんやで
ってことまで含めて引き継ぐつもりだw
後任の人が空気を読まずに本気を出してしまって
おっさんがいなくなった後に
『前任のおっさん、じゃあ忙しそうに何してたんだ?』
ってなってもおっさんが不幸やん?w
それは避けたいっ!
何だったっけ?
今月の出張はなしになったから、
「新幹線をキャンセルしときますね」
ってパソコンの向こう側に言ってから会議が終わったw
だからって真面目にキャンセルしても手数料がかかるから、
一旦、明日以降の適当な日に振り替えてから
来月の出張の日の座席予約ができるようになってから
また振り替えをしたら手数料なしで
来月分に振り替えることができるのだwww
イチイチ窓口に行かなくてもいいし、
EX-ICくっそ便利だぜw
年会費はかかるけど、そんなものは元を取って
余りあるぐらいに便利さが上回ってるぜw
この何年かで、おっさんがお金を払ったもので、
満足度1位じゃないかこれ?
ぐらいにEX-ICはいいw
ま、実際にキャンセルしたとして
手数料を払うのは会社だから
おっさんのダメージはないし、
EX-ICの年会費を払ってるのはおっさんの自腹だから、
おっさんはダメージを食らってるんだけどw
そんな細かいことはいいんだよw
便利だから、便利なんだから…(震え声
で、新幹線を振り替えたあと
ふと気がついた。
ん?
明日、現場に行かない調整してもうたから
オレってば明日仕事に行かなくてもいいんじゃね?w
えー、何それ、素敵www
って一瞬喜んだけど、
だからっていきなり明日休みだって言われても
何にもすることないし。
前もって準備してたって有休一日だし、
何にも予定ないのにいきなり休みになっても
同じ有休一日だし、休みとしてはクソだなw
でも、やることないのに
仕事場に行ったってもっとクソだしw
何だよ、休みがクソって最悪だなw
そんなことを考えてたら、
もう今日も仕事場に行きたくなくなってきたw
うわー、めんどくせぇw
帰りてぇwww
って気持ちをぐっと押さえて
おっさんは仕事場に向かったw
なぜなら、今日行かないと明日休めないし、
今いきなり今日休みって言われてももっとクソだからだw
明日休むとしたら映画でも行くかなぁw
ってことを、仕事場に着いた瞬間に
隣の席の人と話したw
やる気ないからねw
書いてて楽しくなってきたからつづくw
にほんブログ村
[2019/02/08 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
休みとしてはクソ(その2)。
ども。
明日休むとしたら映画を見に行くぐらいしか
することがないんだけど、
じゃあ何を見に行くかって考えたら
『ボヘミアン・ラプソディ』か
『七つの会議』のどっちか
って感じなんだけど、どっちも決め手に欠ける
ってのが正直なところ。
まず、ボヘミアンの方なんだけど、
唯一で最大の問題は、
おっさんはクイーンをちゃんと聞いたことがない
ってことだw
いや、さすがにドラマとかCMとかで流れてるのは
聞いたことはあるんだけど、
自分で能動的にクイーンを聞こうって思って
聞いたことがないっていうか。
フレディ・マーキュリーだって、
ちゃんと知ったときにはもう死んでた
って言うか当時エイズで死んだってニュースを
見た記憶はあるんだけど、それぐらいで
今でもちゃんとは知らないしw
ピチピチの服を着たチョビひげのおっさん
ってイメージw
そういう意味では、
ジョン・レノンとかブルース・リーなんかと
同じような存在で、
フレディにそれほど思い入れがない
ってのはこの映画を見るうえで
致命的な気がしないでもないw
もう一つの七つのの方は、
ストーリーはよく知らないけど、
池井戸潤だからきっと
ちっちゃい組織がいろんな嫌がらせをされながら
でも最後はでっかい組織をやっつけてやったぜ!
スッキリ!!!
って感じなんだろうw
2行で書けたなw
前に見に行った
『空飛ぶタイヤ』だってそんな感じだったし。
あ、空飛ぶって言えば、主演は長瀬君だったけど、
長瀬君ってメキメキとスーツ姿がカッコよくなってきて
あれは完全にジャニーズじゃなくって、
石原軍団に入るべきでしたよね?
ってなことを隣の席の人に話したんだけど、
まぁわかったようなわかってないような
とても微妙な反応だったw
…みんなは、わかるよな?
な?w
役者で言えば、
長瀬君とか長谷川博己が出てる映画とかドラマは
おっさんの中ではハズレはないし、
逆に宮藤官九郎と阿部サダヲのノリが実は苦手で。
そういう意味では『いだてん』は見たら面白いんだけど
ビデオの再生ボタンを押すまでのハードルが高いし、
これから阿部サダヲが前に出てきだしたら
ちょっと無理かもしれないとビビっているw
海外で言うと、
ウィル・スミスとかトム・クルーズだと
3割ぐらい面白さが増すし、
ジム・キャリーはちょっと無理w
でもなぜかMr. ビーンはイケるくちだw
自分でも嗜好性がよくわからないw
で、空飛ぶは、
やっぱり小さな運送会社がでっかい自動車メーカーを
やっつけてやったぜ!
ってストーリーなんだけど、
いくらやっつけても、最初にトラックの事故で人死んでるし…
何にもやってねーし、人死んでんねんで…
ってのがずっと残ってひとつもスッキリせずに
モヤモヤしたまんまだったから
七つのストーリーも同じ感じだったらツラいなぁ
みたいなことを延々と話してるうちに
午前中が終わったw
おっさんは仕事をやる気がないし、
今週分の仕事はあらかた終わってたから
それでもよかったんだけど、
隣の席の人からしたらいい迷惑だったと思うw
結局、どっちを見に行くか決め切れないまま、
どうせなら奥さんと一緒に行けばいいんじゃね?
ってことに気が付いて、それなら奥さんに
どっちがいいか決めてもらおうと思って
ラインしたんだけど。
なんかさぁ、
いろんなことを考えないで
奥さんみたく適当にゆるく生きていくのが
いいような気がしたw
よし、いろいろ盛り込んだけど、
書きたいことは全部書けたかな。
にほんブログ村
[2019/02/09 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
あっ…あれ?。
ども。
チビ助と一緒に学校に行く途中、
「お父さん、ボク欲しいものがあるんやけど…」
なんやねーん、
こういうときだけお母さんじゃなくて
お父さんに言いやがってw
まぁな、お母さんに頼んでも
「あかん」
ってひと言で終わりだからなw
欲しいもんがあったらお父さんに言いなさいw
かわいらしいやっちゃなーwww
「ボクな、弟が欲しいねん」
「あかん」
間髪入れずに、ひと言で終わらせたったw
それとな、
そういうことはお母さんに言いなさい(テノヒラクルー
あっ…あれ?
チビ助も困惑だw
こういうのって答えをぼやかして
変に期待を持たせても後々面倒だから
「あのな、お前みたいなめんどくさいのは
家の中にひとりで十分やわ。
もうひとり増えるんやったら、
お前を山の中に捨てにいくわ」
思いもしなかった言われように
チビ助涙目w
正直なところ、
お父さんもお母さんもいろいろがんばられへんわーw
いろいろやで、いろいろw
っていうか、そもそも何で弟限定やねん?
不思議に思ってチビ助に聞いてみたら
同級生のなんとか君に弟がいて
そいつがめっちゃかわいいんだそうだw
でも、なんとか君は何かとくっついてくる
弟がめんどくさくていらないから、
チビ助にあげるわって言ってるんだそうだw
だから何とか君のママに言って
もらってきてくれとw
はっはーん♪
それなら、まだお父さんもお母さんも
がんばれるかな(意味深w
ていうか、くれる訳ねーだろw
ってところから諦めさせても
じゃあお母さんが産んだらええやん
って話になって、だからそれはがんばられへんねん
って話が元に戻ってしまうwww
別な方向から攻めないとw
「だからな、お前がお兄ちゃんになったら、
お前が弟のお世話をしないとあかんねんぞ。
無理やろ?
いとこのチビみたいに、
ちょっとしたことで怒ったり、泣いたりされたら
お前だって困るだろ?
そもそも、オムツを替えたり、
うんちを拭いたりできるのか?
そんなん嫌だろ?」
とりあえず、めんどくさそうなことを並べてみたw
そしたらチビ助の野郎、勝ち誇ったような顔で
「へっへーんw
それは大丈夫なんですーw」
って言うw
曰く、なんとか君の弟は
もう一年生だからオムツなんてしてないし、
自分でトイレにも行けるから
お尻を拭かなくても大丈夫なんだってさw
「チビ助、お前4年生だけど、
まだお父さんにお尻拭いてって言ってるけど?」
あっ…あれ?
チビ助も困惑だw
弟の件は、もう一回よく考えてみるそうだw
にほんブログ村
[2019/02/10 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
アベ(仮名)の話。
ども。
今日はなんやかんやで忙しい一日だったw
いろいろ書きたいことはあるんだけど、
まずはアベ(仮名)のことを書くことにするw
朝、チビ助を塾の教室に送り届けてから
受付で午後からの模試の申し込みをしていたら
「おぅ!チビ助のパパやん!」
って声を掛けられたw
隣を見たらアベが模試の申し込みをしていたw
ちなみにこのアベはチビ助の同級生だw
えらい気軽に声かけよるけど、
お前はオレのツレかw
っていうか、
おっさんはチビ助の同級生には
めっちゃ気安くしゃべりかけられるのだw
ま、おっさんも大人と対するときは
距離感だとか、話題だとか
いろんなことを考えるのがめんどくさくて
あんまり近づかないようにしてるけど、
子ども相手だったら距離感なんてゼロでいいだろう
って思って遠慮しないでガンガンしゃべりかけるから
向こうだって同じ感覚で近寄ってきやがるのだw
運動会とか学芸会とかで学校に行っても
いろんな奴からめっちゃ手振られるからなw
お前ら、じっとしとけ!w
そうそう。
で、このアベって奴は、
天才なんだけど抜けてるっていうか、
注意力が散漫っていうか、欠如してるっていうのか、
細かいことは気にしないっていうか、
とにかく何事にも動じないタイプで
まぁひと言で言うと大物なのだw
現に今日だって、
「チビ助はもう教室に行ったで」
ってアベに教えてあげたら
「うっそ。ボク今日は新四年の模試やねんけど、
チビ助は三年の受けに来たん?」
ってことを真顔で言いやがるのだw
なんでやねんw
同級生とちゃうんかいw
アベが大物な逸話はいろいろあって、
チビ助の学校は靴下は紺色で靴は白
って決まってるんだけど、
よりにもよって運動会の日に白い靴下でやって来るしw
おいアベ、靴下白やんけ、
って靴を見たら片一方が白でもう片一方は黒だしw
いやいやいやw
左右で色違いって、履いてるときに気づくやろw
ってよく見たら、左右両方とも右だしw
教室に入ってきて
「うわ、今日忘れ物した!」
って言うから何を忘れたのかと思ったら
ランドセルごと忘れてきてたりw
チビ助と同じキッズ携帯を持ってるんだけど、
アベのは、この短期間でどうやったらそうなるんだ?
ってぐらいにボロボロだw
そんなだから、
先生にもしょっちゅう怒られて
バケツを持って廊下に立たされたり
してるんだそうだw
…昭和かw
で、立たされてながら、
廊下にある学年文庫の本を読もうとして
先生の怒りの導火線にさらに火をつけたりするw
普通は小学校の低学年で
先生にめちゃくちゃに怒られたら
しゅんとするもんだけど、
まるっきり懲りないのだw
無謀な上に、スケールがデカい奴だw
それなのに、一応は叱るけど
それでも自由にノビノビとさせている
アベの親御さんはとても素敵だw
今日だって、おそらく親が事前に
電話で連絡はしていただろうとは言え、
ひとりで塾の受付に来て、
模試の申し込みをしてちゃんとお金を払うって
小3の子どもにはなかなかできないぞw
まぁ、そこはアベのことだから
おつりとレシートをもらって
教室の方に向かって歩き出しながら、
それを乗せてた円いプラスチックのトレーごと
財布に入れようとしてやがったけどなw
そのままノビノビ大人になってほしいw
にほんブログ村
[2019/02/11 00:00]
|
人材の宝庫
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
先週の練習。
ども。
レース前最後の30キロペース走も終わったし、
あとはレース当日に調子よく走れるように
ってことを最優先にどんな練習をするかを考える。
考えた結果、ずっとランオフってのもありだw
夢が広がるなぁw
で、先週はまずこれまでの疲れを抜く
ってことを目的に基本的にジョグでいくことにした。
相変わらず左のケツは痛いし、
右のスネ(内でも外でもなく前)もモヤモヤするし、
そういう走るのにちょっと嫌な部分を
この1週間でなくしていきたいのだw
火曜:13.13km 1:12'09(5'30/km)
おっさんのいつものジョグから考えたら
だいぶ速いペースではあるけれど、
まぁ普通のジョグだw
昔はもうちょい速いペースでジョグしてたし、
いくらつなぎとか疲労抜きって言っても
ジョグはこれぐらいのペースで走るのがいいのかも
ってことを今さらながら思ったり。
水曜:12.52km 1:06'58(5'21/km)
んなことを考えたら、
ジョグのペースも速まるわなw
あっかーん。
今週は疲れを抜くことが主な目的で、
カロリー消費のために走ってるんだから
余計なことは考えずに心拍計だってつけずに走ろう
ってのが木曜で。
木曜:12.51km 1:05'01(5'12/km)
…ペース速なっとるがなw
一旦作られてしまった流れに飲まれたw
とりあえず、土日ちょっと長い距離を
ゆったりとジョグすることで帳尻を合わせようw
20キロずつぐらいかな。
って考えて走り出した土曜日。
走り出してみたら走るのがとても面倒で。
明日も20キロジョグするとか絶望的だな…。
なんてことを思い始めたらやってられなくなって。
今日のうちに多めに走っておこうってなったw
土曜:30.04km 2:37'42(5'15/km)
走るのがめんどくさいが前面に立って、
ゆっくり過ぎると長い時間走らないとダメなのが嫌で
おっさんの中でジョグって言える
ギリギリ上の方のペースになってしまったw
ジョグだから…あくまでもジョグだから(震え声
で、日曜、
ペースがどうのこうのとか
考えるまでもなく体が動かなかったw
日曜:15.86km 1:42'57(6'30/km)
やっぱり長い時間走るのが嫌で、
これでもがんばってペースを上げた模様w
疲れを抜くとか、痛みがなくなる
って当初の目的は措いといて、
そこそこいい練習になったなぁ(白目
右のスネは気にならなくなったけど、
左のケツは相変わらずで。
今日は寒すぎたし、外に出る気力もなくて
一日中こたつの中で寝倒したw
やっぱりね、疲れを抜くには
走らずに寝るのが一番w
今週もやっぱりできるだけ体に負担を掛けないように
疲れが抜けるようにを一番に考えて、
でも一回ぐらいはペース走をしようかなと。
っていうか、
一週間ペース走をやらなかったら
この週末で体重が2キロ増えたんですが?(白目
炭水化物食べてない意味って…。
にほんブログ村
[2019/02/12 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
静脈が強くなりたい話。
ども。
ほら、今やどこの仕事場に行っても
セキュリティチェックとかいって
簡単には入れないようになってるじゃないですか。
どこへ行くにも、
下手したら部屋から出るだけで
IDカードをスキャンしないと
ドアが開かなくなってたりして。
まぁ、知らない人が入ってきたら大変だから
IDカードでセキュリティを高めるのはいいんだけど、
IDカードって絶対失くす奴がいるんですよねw
笑いごとじゃないんだけどw
幸いにも今まで、おっさんの部下で失くした
って奴はいないんだけど、
後の対応も含めてミスしたら出禁とか
最悪の場合取引停止になったりするから
ちょっとシャレにならない。
今おっさんがいる仕事場でも、
過去に何人もIDカードを失くして
いなくなった人がいるし、
東京からエライ人が呼び出されて
めっちゃ怒られてるのを目にしたこともある。
お年寄りが叱られてるのって、
ほんとにかわいそうなんだよね…。
セキュリティって言えば、
情報のセキュリティもガチガチで、
PCのUSBポートにUSBメモリを差すなんて
当然ご法度なんだけど、
何を思ったかPSPを充電しようとして
PCに繋いで一瞬で監視に引っ掛かって
その場で消えて行った人もいたなぁ(白目w
「えっ!USBメモリじゃなくて
PSPだからセーフでしょ!」
って抵抗してたけど、
普通に考えてもっとアウトだろw
おっさんが前にいた会社でも、
客先から持って帰ったファイルを
流出させるって事故があって、
お客さんから今後の対策を出せ
って迫られたエライ人が
「全社員の自宅にあるPCの
全ファイルのリストを提出します」
ってとんでもないことを言っちゃって、
えらい目にあったことがあるわw
「これはエロ動画なんで大丈夫です(キリッ」
なんてお客さんに言える訳ねーじゃんw
さらにそのエライさん、
一時的な取引停止の冷却期間が過ぎたあと、
そのお客さんのところに営業に行ったときに
「御社も大変でしたねぇ…」
とか言い出して同席した現場の人間を
超焦らせたんだぜw
…大変にしたのはうちの会社だよw
お客さんもよくキレなかったもんだw
でだ、おっさんの仕事場。
何年か前に引っ越ししたときに
カードリーダーじゃなくて静脈認証で
セキュリティチェックをするようになったのだw
何か最先端っぽいw
静脈だったら体にくっついてるから
IDカードみたいに忘れたり、失くしたりしないし
安心だぜwww
って喜んでいたんだけど、
この静脈認証の機械、なぜかおっさんの指は
認識してくれないのだ(白目
機械に指を突っ込んで、
静脈パターンが登録されてたらピッって鍵が開いて、
登録されてなかったらピピピッって
エラーメッセージが出て鍵は開かないんだけど、
おっさんが指を突っ込んでも、
そこに指があるってことを認識してくれないのだ(白目
特に冬場、手先が冷えてるときは全然ダメで
それも静脈を登録している右手の人差し指がダメなのだwww
仕方がないから、別の指を入れてみたりするんだけど、
別の指は認識してるんだけど、
静脈を登録してないから入れないんだよw
意味ねーw
おっさんだって、何とかしようと思って、
エレベータからドアの前に行く間に
指を首筋にあてて温めてみたり、
ハーハーって息を吹きかけて血行がよくなるように
試したりしてるんだけど、
今日もおっさんの後ろには扉の鍵が開く待ちの
行列ができるのですw
先端テクノロジーが憎い…w
にほんブログ村
[2019/02/13 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ぼんやりしてるけど元気です。
ども。
このところどうにもお疲れらしい。
いや、日曜にキロ6分半で15キロジョグしたら
次の日から腰がパンパンに張って、
屈んだり、反ったり、ひねったりするのがしんどくて、
そうなると何が困るって、
朝の忙しいときに靴下がサッと履けない(白目
それ以外は案外何とかなるもんだw
ってこととか、
そんな中でも
今シーズン最後の閾値走だ
って意気込みで走りに出かけたものの、
意気込みとは裏腹にまたしても
キロ4で走ることができなかった
5.01km 20'26(4'05/km)
400-405-405-409-405
って話をしようと思ってる訳じゃなくてw
このところ立て続けに忘れ物をしてるのだ。
今朝もチビ助と一緒に電車に乗ったんだけど。
いつの間にかチビ助といる間は
手提げかばんはおっさんが持つ
ってことになってるから、
左肩におっさんのビジネスバッグ、
右肩にチビ助の水色の手提げかばん
をぶら下げるっていうスタイルで
電車に乗ってたのよw
で、チビ助の乗り換え駅で
無事に乗り換えるのを確認して
バイバイってしてから
おっさんの仕事場に向かったんだけど、
仕事場に着いたら右肩に
水色の手提げかばんがぶら下がったままでしたよねw
45にもなったおっさんが、
水色の手提げかばんてw
中身は水筒とかいけつゾロリてw
どれだけボーっとしとんねん
って話ですよw
…親子ともどもなw
チビ助もボーっとしてないで気づけってんだよw
お前のだろうが。
遡ること日曜日。
チビ助が塾の間におっさんはお買い物へ。
今ね、期間限定で3coinsにドラえもんグッズが売ってて。
奥さんが見てきてって言うもんだから、
待ち時間を利用して見るだけ見に行こうって
行ってきたんだけど、チビ助を迎えに行くときには
持ってたトートバッグがパンパンになってましたよw
なんなら、最初に行ったお店では
売り切れてたのがあったから、
わざわざ電車に乗って別のお店にまで行ってきましたよw
いや、ほら、
ドラえもんのスリッパ履いてる
チビ助を想像したらワクワクするやんw
で、チビ助を迎えに行って帰りに
「ポテトが食べたい」
って言うもんだから
マクドナルドに寄ってポテトを食べて、
「力いっぱい吸い込まないと
飲めないジュースが飲みたい」
って言うもんだから、
「あー、それはマックシェイクって言うんだよ」
って教えてあげて
必死こいて吸い込むチビ助を見ながら
こいつもマックシェイクを飲むようになったかぁ
ってしみじみ思って最寄駅に着いたら、
買ったばかりのドラえもんビニール傘を
忘れてきたことに気づきましたw
よりにもよって、一番デカいのを
忘れてきましたw
もはやどこに忘れてきたのかも覚えてなくて
チビ助に「マクドまではあったっけ?」
って聞いても「わからん」とか言うしw
うーわー、最悪や。
どこに忘れてきたかもわからんし、
きっともうパクられてるんやろうなぁ
ってダメ元でマクドに電話したら
無事に見つかりましたよw
おっさんがポテトを買ってる間に、
チビ助に荷物を渡して席をとってもらったんだけど、
そのときにおっさんの死角に置いたみたいですよw
チビ助、お前やんけ!
っていうか、
マクドでさえ忘れ物のビニール傘
パクられずに見つかるのに、
高級な傘からパクられるおっさんの
仕事場の民度ってどうよ?
みたいなことを考えたら、
ものすごく気持ちがどんよりしたw
っていうか、
親子揃って手提げかばんだの
ビニール傘だのってわりとかさばるものを
忘れてることにすら気づかないって
どんだけボーっとしてんだよ、ヤバくね?
って思ったんだけど、
よく考えたら、傘は見つかったし、
手提げは恥ずかしくて重いぐらいで
おっさんには実害がないし、
書いてるうちにどうでもよくなったわw
今日も元気に生きてるからそれでいいw
じゃ。
にほんブログ村
[2019/02/14 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界(その11)。
ども。
死後の世界の11回目。
金融機関に連絡して、
口座を凍結したり、残高証明を取り寄せたり
している間に、いろんな士業の人たちに会うことにしたw
相続の放棄をしようと思ったら、
まずは弁護士の先生に相談しなきゃダメだし、
(実際の手続き自体は自分でやるとしても)
おっちゃんに借金がない限りは、
きっと相続税を払わなきゃならなくなるだろうから
となると税理士の先生に相談だし、
マンションの名義変更をするとしたら
司法書士の先生だ。
それぞれ担当の分野が違うから
しょうがないんだけど、めんどくさいw
そもそも、士業の先生たちって
『この人だ』ってのをどうやって選んで
決めたらいいのかもわからないし、
知り合いに頼もうかなとも思ったけど、
さすがに遺産がどれだけあって…
なんてことをあけっぴろげにするのは、
知り合いの方が生々しくてやりにくいわ
ってことに気がついて、ネットで探すことにしたw
知ってる人だったら、途中で
『この人で大丈夫か?』
って思ったとしても断りにくいけど、
知らない人だったらどのタイミングでも
音信不通になれるから安心だ
ってのもあるw
まずは誰でもいいから相談だ
と思ってネットで探してみたんだけど、
弁護士にしろ、税理士にしろ
あんまりにも数が多すぎて誰に相談するのが
正解かわからなすぎて選べないし、
例え選んだとしても自分が当たりを引ける
とはとても思えないしw
ちょっと自分でこの人だって決めるのは
重すぎて腰が引けるなぁ…
って思ってたところに、
たまたま郵便受けに届いてた市の広報を見たら
弁護士と税理士の無料相談会ってのがやってて、
自分で選べないなら偶然の出会いに賭けよう
ってことで申込みをしたw
もしハズレだったとしても、
有休が一日減るだけのダメージで済むからなw
で、税理士、弁護士の先生に会って相談をしたんだけど、
結局はおっさんの思ったような成果は得られなかったw
うーんとね、
まず無料の相談会って個別の案件の話、
具体的な話には突っ込んで答えてはくれなくて、
一般的なふんわりとした答えに終始してしまうのだ(白目
例えば弁護士の先生
何を聞いても、
法律に則ってるかどうか?
っていう建前論の答えが返ってきて、
いや…それはわかってるねん、
わかってるねんけど…そうじゃないやん
ってモヤモヤしてしまうのだw
例えば、おばあさんに相続の放棄をさせたい
って話をしたとして、
「それは本人の意思ですか?
本人の意思を裁判官に示せないとできないですよ」
って答えが返ってくるのだw
わかんねんで。
でも96歳のおばあさんに
相続の放棄とか何とかって言ったって、
理解できないし、どうしたいかなんてないやん?
ってことをわかろうとしてくれないのだw
「理解できないってことは、
認知症か何かってことですか?
なら成年後見人を立てることになりますけど」
って話になって、
(おっさんからして)実のある話にならないまま
時間切れで終了w
頭が良すぎて、アホの話を理解できないようだ(白目
結局、おっさんが知りたかった
(言い方は悪いけど)
96歳のおばあさんなんて、
相続しても10年するかしないかのうちに
亡くなってまた相続って話になるんだから、
それでもおばあさんが相続するのがいいのか、
それとも今回は相続を放棄して、
うちのおかんが相続して1回で済ませるのがいいのか
とか、
もし放棄をした方がいいんなら
どうやって96歳のおばあさんが申し立てをしたらいいのか?
裁判官の面談ってどういう基準で行われる?
もし面談ってことになったら、どう乗り切ったらいい?
なんて話にたどり着ける気がしなかったから、
もう弁護士と話をすることは諦めたw
…頼むぜ、税理士w
って気持ちで一杯になったw
つづく。
にほんブログ村
[2019/02/15 00:00]
|
死後の世界
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ウロコがボロボロ落ちた件。
ども。
実は昨日、今日と社外の研修を受けに行ってきたw
この二日間、昼間にツイッターに登場しなかったのは
そのせいだw
よその会社の人は、
何人かで連れ添って参加してる人が多かったけど、
おっさんはソロ参戦だったから
「こちらへどうぞ」
って最前列に連れて行かれるし、
さすがに研修中に最前列でトガーさんに
ツッコミを入れる訳にもいかないからねw
ていうか、会場の右を見ても左を見ても
見渡す限りおっさんだらけでビビったw
…オレもなw
自分で言うのもアレなんだけど、
おっさんって研修なんか受けたって、
他人の話を素直に聞いたりなんてする訳ないしw
斜に構えて『ほーん、けど思う通りにはならないぞ』
ってな感じにしかならないのに
行く意味なんてあるのかなとは思うけど、
それを表に出して、自分のとこの会社の
エライさんに反発するにはおっさんになりすぎたw
ってことで、二日間じっとしてたらそれで終わりだ
って意気込みで参加しようとしてたんだけど、
研修前日の夕方にエライさんから届いた
明日研修だから忘れるなよってことを伝えるメールに、
コンサル会社の人からの
「東京に先立っての参加になりますので、
是非感想やポイントなどを持ち帰っていただき
皆様で共有していただければと思います」
ってメッセージが添えてあって、
研修前からコンサルの有能さを思い知らされたw
そんな釘を刺されたら
ボーっとしてられねぇw
でね、今回の研修って
今社内で起こってる問題に対処するために
ってことを聞かされて参加したんだけど、
もうねウロコがボロボロ落ちたw
まず研修が始まってすぐに
最初のウロコがボロっと落ちたw
ってのは、おっさんは問題の具体的な解決方法とか
アプローチの仕方を教えてもらえるんだろうなぁ
ってイメージを持ってたんだけど、
始まった研修ってのがマネジメントの手法だとか、
組織変革だとかそんな内容で。
結局、おっさんを教育するための研修だったってことで、
社内で起こってる問題ってオレかw
ってことに気づかされましたwww
まさかそういう発想はなかったw
ウロコがボッロー(白目
でさ、研修の内容だって
何が難しいの難しくないのって、
日本語で言えることをわざわざ横文字で言うもんだから、
イチイチそれに引っかかって、頭に入ってきやしねーw
横文字の意味をググりたくても、
最前列だからスマホ触れないしw
っていうか、よその会社の人たちは
そんな聞きなれない横文字を言われて
何となくピンとくるのか?
そうなのか?
だとすると、おっさんは
圧倒的に知識の量が少なすぎて、
今までどれだけ知識に頼らずに、
肌感覚とか勘所で仕事してきたんだよ
って話だわw
でも、今までやってこれたんだから
これからもそれでいけそうな気もしているw
あとはあれだな、
心理テストってうか、性格診断っていうか
そんなものをさせられたんだけど、
もうね、おっさんは45年も自分をやってきてる訳だから、
そんなもん、やらなくったって
自分がどうだかってわかってるじゃないですか。
みんなも知ってるように、
慎重派できっちりしてて
わりと綿密に準備をする人じゃないですか。
失敗したくないから。
性格診断して、
そんなことがより明確に裏付けられる予定だったのに
ほぼパーフェクトに
『超絶適当な人』
って診断されてしまいましたw
マジでかwww
45年分のウロコが落ちたw
にほんブログ村
[2019/02/16 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
物騒な話。
ども。
おとといのこと。
夜寝ようとしてたら、
おっさんちの近所を消防車が走り回る
サイレンの音が響き渡っていた。
ずいぶん長い時間、消防車が走り回ってたけど、
ベランダに出てみてもどこかが燃えてる様子は
見えなかったし眠いから寝たw
で、翌朝、消防車のサイレンで目が覚めたw
…何時間走り回っとんねんw
またベランダに出てみたけれど、
やっぱり近所で火事になってる様子は
見えなくてちょっと意味がわからなかったw
奥さんと
「昨日の夜から何やろうな?」
って話をしてから研修に向かったんだけど、
駅に向かう途中に赤色灯がクルクルしている
パトカーが停まっていてその周りで
ふたりの警察官が何やらバタバタしてたけど、
交通事故でもなさげだし、
何をしてるのかよくわからなかったから、
奥さんに
「何が起こってるのかよくわからんけど、
うちの近所物騒なことになってるで。
無駄に外に出るなよ」
ってメッセージを送っておいたw
夜、研修が終わって家に帰ったら、
駅からの途中でまた今度は
サイレンを鳴らさずに赤色灯だけ光らせた
消防車とすれ違った。
いい加減、何が起こってるのかを教えてくれw
家に着いたら、
とても心配そうなチビ助が
何かを言いたそうにしてたけど、
その前におっさんが
「で、何があったん?」
って奥さんに聞いたら
「今日は外に出てないから知らんわ」
って答えが返ってきた。
それはそうか。
って、納得しそうになったけど、
外に出てたところで、
近所に友達がいる訳でもなく、
ご近所さんと井戸端会議をする訳でもないから
近所で何が起こってるかなんて
情報収集はできないはずだw
おっさんは騙されないぞw
スーツを着替えてると、
奥さんの電話が鳴って
「無事やけど?」
とかなんとか、誰かと話しているw
どうやら話してる雰囲気から
電話の向こうでお義母さんが心配してる
らしいことがわかる。
電話を切った奥さんに聞いたら、
「うちの近所で火事があったって
テレビでやってたみたいで、
心配して電話をしてきた」
ってことだそうだ。
家から出なくても情報収集できとるやないかw
おっさんもネットで調べてみたところ、
おっさんの隣町から周辺で、
深夜から連続7件の不審火があったんだそうだ。
まぁまぁの大事件じゃねーかw
幸い、バイクのカバーとか、
原付とかが燃えたぐらいで、
建物の被害とかけが人もなかったみたいだけど
連続放火とかやめてもらえませんかね?
っていうか、そんな話を聞いた
チビ助がビビり倒してるじゃねーかw
迷惑だw
今時、おっさんちの周りだって、
至るところに防犯カメラが設置してあるし、
すぐに捕まるだろうと思ってたけど、
今日もまた警察官が張り込みをしてるし、
朝からいろんなところで赤色灯を回して
パトロールしている消防車とすれ違ったり
まだ物騒は続いてるようだ。
迷惑だw
ちなみに、
奥さんが教えてくれたんだけど、
チビ助が心配そうにしていたのは、
チビ助に渡すのを忘れて水色の手提げを
持っていった次の日から、
お父さんがいつもと違う雰囲気で仕事に行くし、
家に帰ってくる時間もいつもと違うから、
もしかしたらボクの手提げを持って行ったから
仕事に関係ない『かいけつゾロリ』の本を
社長に見つかって、社長に怒られて
会社をクビになったのかもしれない。
どうしよう…。
って思っていたんだそうだw
ちょwww
かわいいのぉ、おいwww
にほんブログ村
[2019/02/17 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オチのない話(前編)。
ども。
今日はチビ助の塾の日だw
せっかくの日曜日だってのに、
遊びに行かずに塾なんか行って大変やのぉwww
って行かせてる張本人が思うのも
どうかとは思うけど本当にそう思うw
でも、
「嫌やったら塾辞めてもいいぞ」
って言ったとしても
「やめへん」
って言うねんでw
ま、おっさんだって小学校のとき
辞めたくて辞めたくて仕方がなかった
子供会のソフトボールだったのに、
親父に
「辞めるか?」
って言われたら、
「やめへん」
って言ってたんだよなぁw
別に辞めたくなかった訳じゃなくって、
辞めてしまったら大変なことになるんじゃないか
って漠然と思ってたからなんだよなぁ(白目
だからっつって、
せっかくの日曜日が塾だけで終わるってのも
どうかと思うのも偽らざるところだから、
何かないかと思って探したら、
ちょうどひらパーで仮面ライダーのショーだったw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
午前の回は授業真っただ中だけど、
午後の回なら授業が終わってから
ダッシュで行けばギリギリ間に合う時間に着くのだw
この何日か、風呂でチビ助と
何回もシミュレーションしたし、
昼ごはんを悠長に食べてる時間なんてないから、
お母さんにチビ助の分のお弁当を作ってもらって
電車の中で食べるってことにしたw
塾がある日曜だから
本当なら楽しくない日曜なのに、
「早く日曜にならないかなぁwww」
ってチビ助とふたりでワクワクしてたんだw
塾→ひらパーって順番も抜群だw
楽しいのが先に控えてると思ったら、
そう好きじゃない塾だって
何となくいい気分で乗り切れるはずだw
おっさんだって、
できるだけチビ助にいい思いをしてもらえるように
塾の間にお菓子の買い出しに行く段取りを立てたし、
みんなが寝静まってるころに布団から出て
走りにも行って準備万端だw
それが親心ってもんだw
「よーし、チビ助。
授業が終わったら急いで教室から出てこいよw
お友だちを振り切って、駅までダッシュで行ってから
ひらパーに行くからなw
京阪電車の中でお弁当を食べて、
枚方公園の駅に着いたら、
そこからまたダッシュだからなw」
何も言わずとも、
チビ助は速く走れるように
ミズノのスニーカーを履いてきたし、
おっさんだってランニングシューズを履いているw
暗黙の了解の阿吽の呼吸だwww
「じゃあがんばれよ」
ってんで、塾に着いて教室に入って、
後ろに貼り出されてる座席表を見たら
え?
ない?
チビ助の名前がない?
あれ?
外に出て確認したけど、
小3の教室はここで間違いないし。
え?
何だこれ?
もしかしたら、
奥さんが申し込み忘れてるって
ことがあるかもしれんと思って
奥さんに電話をしてみたら
間違いなく申し込んだんだそうだ。
そらそうだよなぁ。
…ん?
何年?
掲示板には小3と小4の教室が書いてあるけど、
もしかして今月から小4になるのか?
恐る恐る聞いてみたら
そうだって言うw
おぉ、そうかそうか。
小4の授業は昼からって書いてあるわwww
マジでか(白目
まさかねと思って、
奥さんに確認したら時間までは知らんって言うw
そんなもん時間が変わるなんて思ってないから、
申し込みのときのもらったプリントだって
どこに行ったかわからんのだとw
仕方がないから受付で名前を告げて
「もしかしたら今月から小4ですか?
授業の開始時間って何時ですか?」
ってことを確認したら、
「今月から小4に変わってますので、
授業は13時40分~16時30分までです」
って教えてくれたw
\(^o^)/オワタ
こっからが話の核心なんだけど、
長くなったから今日はここまでw
でも、続きを書かずに寝たら
きっと熱量が変わるから
このまま続きを書くことにするw
とりあえず、つづくだw
にほんブログ村
[2019/02/18 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オチのない話(後編)。
ども。
昨日のつづき。
あかんやん(白目
全然あかんやん。
小4の授業、昼からって
今まだ10時半にもなってないやんw
えーっ!
マジでえぇぇぇぇーーーっ!
とりあえず、奥さんに電話して
「今日から4年で、授業は昼からって言われたけど?
で、仮面ライダーのショーには行けなくなったから
チビ助がめっちゃしょんぼりしてる」
ってことだけを伝えて切ったw
…そうなんだよ。
仮面ライダーのショー無理なんだよなぁ…(白目
今からどれだけ急いで行ったって、
11時からの午前の回には絶対に間に合わないし、
14時からの午後の回を見ようと思ったら、
今日の塾をサボらなきゃダメってことだ。
さすがにそれはないわなぁ。
となると…
今から一旦家に帰ったところで、
家に着いたらすぐに昼ご飯を食べるだけで
また戻ってこなきゃならないから、
帰るだけ時間の無駄だ。
ってことは、授業までどこかで時間をつぶさなきゃで、
隣にはめっちゃしょんぼりしてるチビ助がいるw
さぁ…どうしよう?
ものすごく心が揺れたけど、
やっぱ今日は仮面ライダーは無理だ。
楽しみにしてたのに本当に申し訳ない。
でも、授業が始まるまでには時間があるから、
ヨドバシに仮面ライダーのゲーム(ガンバライジング)
をやりに行こう。
そんで、どこかでお弁当を食べてから
また塾に戻ってこよう、な。
ずっと楽しみにしてたんだから、
嘘つきって言われて
非難されるのは覚悟の上だ。
ごめんやで、でも堪えてくれよ。
チビ助に伝えたら
拍子抜けするほどにあっさりと
「わかった。
また今度、仮面ライダーのショーがあるときに行こう。
そのときは朝ショーに行ってから塾やでw」
って言ってくれたw
何?この天才www
昔から聞き分けのいい子やったけど、
ちょっとお父さん涙が出るわw
ぐずるでもなく、
責めるでもなく、
「また今度」
って言ってくれたチビ助を連れてヨドバシに行って、
普段は多くても3回ぐらいしかさせないゲームを
両替した千円分の100円玉全部渡して、
「今日はいいから、全部使え」
って使い切るまでゲームして、
その後でスマブラの追加コンテンツも買ってやったw
お父さんのお小遣いが減ったって
そんなことはいいってことよwww
で、一件落着するかと思ってたw
ややこしいのはここからだったw
チビ助とゲームをしてたら
奥さんからメッセージが飛んできた。
曰く
「チビ助がしょんぼりしてるんやったら、
もう塾なんて休んでいいから
ひらパーに行ってきて」
はぁぁぁぁぁぁぁぁ?
この人は一体何を言っているのだ???
いや、しょんぼりしてるチビ助が
かわいそうだってのはわかる。
で、約束したんだしひらパーに
連れてってあげたいってのもわかる。
でも、塾なんて休んでいい
ってなんだよそれ?
いや、ほら、
家族って役割分担だし、
得意とか不得意ってのもあるし。
今の社会として、男の方が働きやすい
って実情もあるから、
おっさんちでは、おっさんが外に出て仕事をして
奥さんが家の中で仕事をするのだ。
それでいいし、
それでうまくやってきた。
外に出て仕事をして得たお金を
「オレが稼いできたお金だ」
って言うのはフェアじゃないから、
そう思ったこともないし、
おっさんちに入ってくるお金の管理は
全部奥さんに委ねてきたし、
それに対して何かを言ったことも、
もうちょっとほしいって言ったことも、
おっさんが自分のために使うのに
家計で援助してもらったことも
一回だってないのだ。
まずは生活が第一だし、
チビ助がすくすく育つのことが大切だから
おっさんは最後でいいのだ。
大満足ではないけど不満はないw
そうやって今までやってきたのに、
塾なんて休んでいい
って、何それ?エッ?
オレさぁ、
まぁまぁがんばって働いて
お金もらってんだけどな。
そうやってもらってきたお金を払ってんのに
塾なんて休んでいい
ってなんだよそれ?
ってことを考え始めたら
心臓がバクバクしてくるのがわかったから
とりあえず、チビ助が隣にいる間は
考えるのはやめて、一緒に楽しく遊んでから
時間どおりに塾に送って行ってから
もう一回メッセージを見直したんだけど、
やっぱり意味がわからなくって
でも聞き流すこともできなくて
『塾代を何やと思っとんねん?』
ってメッセージを返して、今に至るw
もっとマイルドに書いた方が
って思わなくもなかったけど、
マイルドにすると文脈が変わるから、
これでゴーすることにしたのだw
もちろん、塾が終わって
家に帰ってきてるけど、会話はないw
メッセージへの返事もないままだ。
あれだ、あれだ。
こんな時は、とっとと寝てしまえば、
次の日起きたらわりとどうでもよくなってる
また今回もそのパターンだよな?な?
とりあえず、寝よう。
オチはないw
そして続きもないw
にほんブログ村
[2019/02/19 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
無敵の人。
ども。
研修明けで土日を挟んで5日ぶりに
仕事場に行った昨日、
エレベータがおっさんの作業フロアに着いたら
通路のそこらじゅうで電話をしている人がいたw
同じフロアにいても、
よその会社の人とは顔を合わせることなんて
ほとんどないからよくわからなかったんだけど、
よその会社の人はこの時間に
こんなに出社してきてるんだってビビったw
おっさんの作業場は、
大体みんな始業時間のギリギリか、
ちょい遅れで来る感じw
(おっさんは始業の30分ぐらい前)
5分、10分ぐらいの遅れは遅刻じゃない
って感じで毎日チャイムが鳴ってから
悠然と入ってくる人が結構な人数いてビビるw
よその会社には、おっさんの会社にはない
いろんな風土とか文化ってのがあるんだろうw
沖縄が本社とかなのかな?w
そんな月曜の朝イチから
エンジン全開な雰囲気の通路とは対照的に
おっさんとこは始業前だからまだ薄暗いし
ほとんど人もいなくってのんびりした
空気が流れてる作業場のドアを開けようと
静脈認証したらやっぱりおっさんの指は
しばらく認識してくれなかった(白目
わざと別の指を入れて、
『指あるで、でも違うで』
ってのを機械にわかってもらってから
登録してある指を入れ直したりして
やっと扉を開けたら、
ホワイトボードのところに人だかりができてるわ、
このフロアにいるはずのないユーザさんがいるわで、
一発でトラブルが発生してることが丸わかりだったw
通路の電話部隊、
うちの作業場が原因だったのかよw
5日ぶりに来た仕事場が
いきなりそんな殺伐とした雰囲気なのに
とりあえず、おっさんにできそうなことはないし、
おっさんはおっさんの仕事をするぜw
って先週末、おっさんがいない間が納期で、
納期の調整も無理ってことだったから
「オレの代わりにやっといてね」
ってお願いしておいた作業の出来栄えの
確認からスタートしたw
もうお客さんには渡した後だし、
お願いした人にはやり方だってちゃんと教えて
「わかりました」
ってのを確認してるから、
イチイチ見なくってもいいんだけど、
そこはまぁなんだろう、やっぱ気になるし
自分の安心のためにできてるってことを
確認するためにデータを見たら、
一枚目の表面をサラッと見ただけで
間違っててワロタw
一ページ目から白紙とか
おかしいと思おうぜ(白目
納品したものが間違ってた
ってことに気がついてしまったからには
お客さんに連絡しなきゃならない訳で。
いや、最悪、別の人にお願いした作業だし、
見てないから知らなかった
ってことにもできるんだけど…ねぇw
正直なところ、
今の仕事場ではおっさんは完全に怒られない側の人でw
ほら、同じ失敗をしたとしても
目いっぱい怒られる人と、
「いいよいいよ」って言われる人とあるでしょう?w
おっさん、完全に「いいよいいよ」の人なんだけどw
さすがにね、今この空気の悪い中で
お客さんだって絶対に気が立ってるのに
「渡したデータが間違ってました」
って電話したら無傷で生還はできんと思うわw
おっさんに依頼してきたお客さんが
使うデータだったとしたら、
まだ何とか許してもらえるかもしれんけど、
本当の依頼元はその先の別の部署だからな(白目
だからって放っておいたって解決しないから
『えいやっ!』て心を決めて電話をかけたw
…受話器の向こうの声、
はっきりわかるぐらいに不機嫌だ(白目
「いやー、こんなときにすいませんw
実は先週末にお渡ししたデータなんですけど、
もう何かに使っちゃいましたか?」
まだ依頼元の部署に渡ってなくて、
お客さんの手元に残ったままだ
ってことに一縷の望みをかけて
まずは状況を探るw
「いや、もう渡してしもたけど?
何かあったん?」
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
そら、何もないのに電話せーへんわなw
言わすなよw
と思いつつ、言わないと終わらないから
「すいません。
実は、ミスがありまして…」
って説明をしたら
「あ、それ、オレもおかしいと思ったから
修正してから渡しといたで」
って、なんて神www
だけど、間違いはそれだけじゃないんだよなー(白目
「実はそれ以外にも…」
って説明と、すぐにやり直して
正しいデータを送ります
ってことを約束したら
「いいよいいよ。
依頼元にはこっちから説明しとくから」
ってまたしても怒られませんでしたw
「ホントすいません」
って電話を切ったら、
「え?怒られなかったんですか?
こんなときなのに?
えーっ、マジですか???」
っていつの間にか、おっさんのそばで
耳をそばだててた部下たちがビビッていましたw
さすがに今日はあかんやろと思って
聞いてたらしいですw
今日もいけましたw
「そんなんズルいっすわー」
って言われるけど、
最初っから無敵だった訳じゃなくって、
こうなる前には地獄を経てきたんやでw
不具合だらけで動かないシステムを
試験運用してもらってる支店に
開発側からたったひとりだけ毎日出向いて
苦情の処理をするとか…わかるか?(白目
そんな10年以上前の
もはやあったのかなかったのか
口伝えでしか残ってないような
おとぎ話はどんどん忘れ去られて、
「あの人、無敵やで」
ってことだけが独り歩きしていくのですw
そうして今日もまた
「すいません、お客さんに電話してもらっていいですか?」
って謝りの電話を頼まれてしまうのですw
にほんブログ村
[2019/02/20 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
静岡マラソンまであと何日か。
ども。
いよいよ静岡マラソンまで
あと何日かだ!
厳密に何日かなんて
細かいことはいいんだよw
ほら、書いてる今日を基準にするのか、
ブログが公開される今日を基準にするのか
みたいなことを考えたくないのだw
ここまできたらもう
そんなにがんばった練習をする時期でもないな
って思って、
先週末は土曜:キロ5のハーフ
日曜:キロ6のジョグ(20キロ)
って感じに軽めの練習にしたのに、
月曜は両脚の太もも(前)がめっちゃ筋肉痛でビビったw
いやいやいやw
太ももの前て、フルマラソンのレースの後でも
もうそないに筋肉痛になんてならないぞ?w
火曜日が雨予報だったから、
一日前倒しで月曜にレース前最後の
ペース走をしようと思ってたんだけど、
6分半のジョグにしといたw
こうなったらもう
本番まではもうジョグだけでいいやw
練習を軽めにする分、よく寝ようw
あーあ、今シーズンはずっと
調子がイマイチなままであかんかったなぁ(過去形)
去年の東京マラソンの前だって
同じように調子悪いなぁって思いながら
練習してたはずだけど、
あの時よりあかんて相当だよな…(白目
って今年のダメさを再認識するために
去年の東京マラソン前の練習記録を見返したら
練習の内容もタイムも
ほとんど今年と同じでしたw
お前はオレかw
…オレだ!
ってことは、
去年の東京マラソンだって
予想外にセカンドベストで走れたから
今年だってまだワンチャンあるってことか?
まぁ、あんまり期待しないで
レースまではよく寝ようw
ところで、
レースの3日ぐらい前から炭水化物食べればいいか
と思って、金曜の朝から解禁するつもりでいたけれど、
日曜はレースだから、その前3日ってなったら木曜か。
ってことは明日か。
マジでかwww
いや、そもそも
一食ぐらい早めに炭水化物食べたとしても
まぁいいんじゃね?
とも思わなくもないから、
そうなると今日の晩から食べてもいいような気がするし、
じゃあ今日の晩と昼とで何が違うんだよ
って話を突き詰めていけば
炭水化物を食べてようが、
禁止してようが同じってことになって、
頭がおかしくなりそうでどうしよう?w
でも、カレーライスとか
つけ麺とかパンとかが食べられる
ってのもヤバいけど、
おっさん的にはシュークリームとか大福とか
せんべいなんかを食べてもいいんだ
ってことの方が何気にヤバいw
一回だけ、シュークリームがどうしても食べたくなって
辛抱たまらなくて走り終わったあとに
遠回りしてスーパーで買って帰ったんだけど、
いざ家に帰ったら我に返って
「おいしそうだったから、
あなたが食べたらいいんじゃないかと思って買ってきた」
って奥さんに差し出したことがあったw
それぐらいシュークリームはヤバいw
特に生クリームがモリモリのやつw
って書いてたら、
あと一日我慢するのがツラくなってきたw
何で書いたし?(白目
とにかくあと何日かだw
にほんブログ村
[2019/02/21 00:00]
|
2019 静岡マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
クラブ見学。
ども。
チビ助の野郎、今日は六時間授業なんだってw
まぁ、そう聞かされるまで
いつもは五時間目までしかない
ってことを知らなかったんだけどw
そんな特別な六時間目に何があるのか?
っていえば、クラブ見学なんだそうだw
四年生からはクラブ活動が始まるんだそうですよw
そういえば、おっさんのときも四年からだったわw
で四年のときは将棋クラブに入ってた気がするw
何を思って将棋クラブだったのか
今となっては思い出せないけど、
確か六年生から順番に希望するクラブに入れて、
運動部は上級生で枠が埋まってしまって、
必然的に四年生は美術クラブとか将棋クラブとか
そういうのしか残ってなくて、
その中でも一番男らしいのを選んだような…w
チビ助の学校は、枠とか関係なく
何クラブに入ってもいいみたいで、
バスケ、卓球、なんとかかんとか…
まぁとにかくいろいろなクラブがあるんだそうだw
何クラブに入るのかなんて
聞くまでもないんだけど、
空気を読んで聞いてあげたw
はいバスケw
「将棋クラブや!」
…何でやねんw
いろんな意味で何でやねんやw
じゃあ何で、何クラブがあるのかを
バスケ、卓球の順番で教えてくれたのか?
ってのもあるし、
将棋クラブがあるなんて
教えてくれてへんやんか?w
で、いろんなクラブがある中で、
何で敢えて将棋やねんってのもあるw
そりゃオレだって将棋クラブだったけど、
親子やなぁとかで済ませる話じゃないやんw
それにな、将棋クラブに入る奴なんて
みんな街の将棋教室に通ってたり、
おじいちゃんに稽古つけてもらってたりして
お前より圧倒的に強いから絶対勝たれへんねんで?
いいの、お前は負けっぱなしでいいの?
ちょっと意地の悪いことを言ってみたら
「ボクは毎日負けて泣いとくから、ええねん」
とか言うねんでw
切ないwww
切なすぎるwww
ていうか、運動せぇよ。
活発な男になろうぜ?
とりあえず、この際
バスケじゃなくてもいいわw
何か運動するクラブに入れよ。
って思いを込めて、
「何でバスケとか卓球じゃないん?
お前、バスケ習いに行きたいとか言ってたやろ?」
ってチビ助の過去の発言を事例に出して
記憶を呼び戻しつつ、自然に誘導する作戦を敢行w
名付けて、
『過去の発言を事例に出して
記憶を呼び戻しつつ、自然に誘導する作戦』
だ!
そしたらチビ助の奴、何って言ったと思う?
「だってさぁ、お父さん。
運動するクラブに入ったら、
クラブが終わった後に体操服を着替えなあかんから
その分帰る時間遅くなるやんか」
って言いなすったよw
体操服を着替えるそのたった何分かが惜しいって
どんだけ早く帰りたいねんw
これは生粋の帰宅部気質(白目www
あかん…こいつ思考のパターンが
完全にオレそっくりやw
チビ助、帰宅部があればよかったのになぁ(白目
にほんブログ村
[2019/02/22 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
死後の世界(その12)。
ども。
レース前のこんなときに死後の世界その12w
アホの話を理解してくれない
弁護士先生は諦めて、税理士の先生に頼ることにしたw
もちろん、市の無料相談会だw
お友達の税理士さんは、
知ってる人って安心感は抜群だけど、
知ってる人だけにやっぱり遺産がいくらいくらあるから
おばあさんが相続するのがいいのか、放棄がいいのかとか
相続税ってどうなるの?
とか具体的で生々しい話はしづらいからだw
M.I.Bみたいに
バシュッ!
ってやったら記憶がなくなる機械があればいいのにw
で、やっぱりネットで調べても
どこの税理士の先生にお願いするのが正解なのか
数が多すぎてわからなかったから、
運を天に任せることにしたw
いい税理士の先生、当たれ!
弁護士の先生と同じく、
やっぱり税理士の先生も
無料相談の範囲では個別で具体的な相談には
乗ってはくれませんでした(白目
うーん、ガードが固いw
例えば、
相続税の申告をするにあたって
どんな書類を用意しなければならないのか?
ってことは教えてくれて、
親切に後日、必要書類を一覧にしたものを
送ってきてくれたりもしたんだけど、
おっさんが一番知りたい
おばあさんとおかんとどっちが相続するのがいい?
って質問には
「うーん、相続した後の節税の仕方もいろいろありますし…」
って濁されてしまうのだw
そのいろいろも含めて
教えてくれていいんやで?w
その他、
相続税の申告をお願いした場合に
いくらぐらいかかるのか?
ってことにも、
「相続した額によってパーセンテージですね」
などと肝心なところをぼやかした答えが返ってくるw
何パーかが知りたいねんw
試しに
「まだ完全には確定してませんけど、
おおよそこれぐらいだと思います」
ってところまで伝えても、
「残高証明とか全部揃ってからにしましょう。
うふふ♪」
ってかわされてしまうのだ(白目
うふふ♪
じゃねーしw
かと言って、
ほかに頼れる先生もいないから、
無料の相談が終わってから
個別に相談をしたい旨のメールを出したら
返事があったのは1週間後だった(白目
どうやら、確定申告の時期で
先生的には一年で一番忙しい時期だったから
全然余裕がなかったみたいなんだけど、
1週間も音沙汰なしだったら、
おっさんだって
『え?大丈夫なん?』
ってなるわなw
こっちだって、
相続放棄の期限が迫ってて
焦ってるのは同じなんだから。
てことで、
無料先生に有料でお願いするのはやめて、
自営業のお友達に
「おまえんちで付き合いのある
税理士の先生を紹介してくれ。
理由は聞くなw」
ってお願いして税理士の先生を紹介してもらった。
自営の紹介の威力ってすさまじくて、
無料先生は
「確定申告で一年で一番忙しい時期だから時間が…」
って言ってたのに、
「確定申告で忙しい時期だから、いつでも事務所にいます。
平日の夜でも土曜でも日曜でも大丈夫です」
ってすぐに会ってくれたw
で、話をしたら
『相次相続』ってのがあって、
相続をした人が相続してから一定期間に亡くなった場合
過去に相続した分の遺産に対する相続税が
一部控除されるって制度があることを教えてくれて
それでいけばいいんじゃね?
って結論が1時間で出たw
忙しいから1時間で結論を出したんだろうけど、
そういうのでいいんだよw
方向性が決まれば、
あとは金融機関に対しての相続の手続きと
相続税の申告の準備だw
つづく。
にほんブログ村
[2019/02/23 00:00]
|
死後の世界
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
明日は静岡マラソン。
ども。
おっさんとこの会社が
年末年始に全社員を対象に実施した
ストレスチェックの診断結果が出たんだそうで、
ざっくりとした分析結果を教えてもらった。
個別の診断結果はまだ届いてないんだけど、
おっさんとこの会社の大きな特徴として
全ての部署に共通して見られるのが、
『解決困難な課題にぶつかったとき、
上司に十分な支援をしてもらえている』
って感じている社員が多くって、
全国の平均と比べて、
これほどくっきりはっきり差異が出るのは
とても珍しいことです
って、産業医の先生もビビッていたんだそうだw
おっさんのとこの会社、
超絶ホワイトないい上司しかいないか
あるいは、
そう言わざるを得ない教育が
部下の隅々にまで行き渡らせてる
超絶ブラック上司しかいないか
どっちかってことだなw
どっちなのかは、
おっさんの口からは言えねー(白目
***
てことで、寝て起きたら
いよいよ静岡マラソンだw
正直、全然走れる気がしない(白目
このところの練習で走ってる感じからして、
3時間13分±4分ってとこだろう。
あ、±4分にしたのは、
それでも一応3時間ヒトケタでゴールする
可能性を残しておきたかったってことなw
静岡マラソンを今シーズンの勝負って思って
練習をしてきたんだけど、
うまくいかなかったってことは、
やり方がまずかったのか、
おっさんが甘かったのか
何か問題があったってことだな。
…まだレースは終わってないけどw
練習でも思ったようにっていうか、
前に走れてたタイムでも走れなくて
レースの日が来るの嫌だなぁ…
とか
思うように走れないんだから
がんばって走らなくてもいいんじゃね?
って思わないでもなかったけど、
もしかしたら、おっさんがフルマラソンを走るのは
これが最後なのかもしれないから、
やっぱ今の全力で走るのだw
あ、別にマラソンをやめる
って話じゃなくて、
ほら、次にフルマラソンを走るとしたら
少なくとも半年以上は先の話になるし、
その間に何かの事情で
フルマラソンを走ってる場合じゃなくなってる
なんてことは大いに可能性のある話だってことねw
てことで、
万が一、これで最後のマラソンになったとしても
全力で走らなかったレースが一番新しいマラソンの記憶
ってことにならないようにがんばって走ってこようw
いってきます!
にほんブログ村
[2019/02/24 00:00]
|
2019 静岡マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【速報】静岡マラソン。
ども。
ただいま。
静岡マラソンから無事帰ってきましたw
いきなりアップデートドーン!
また今回も3時間15分を切るのがギリギリ(白目
ま、事前の予想通りっちゃ予想通りなんだけどw
記録的には全然パッとしないし、
正直がっかりなんだけど、
ちょっとでも
『あ、もう3時間15分切るの無理だ』
って思ってたら無理だっただろうし、
心拍数的には最後の7キロからグンと
右肩上がりになってるから、
今日のコンディション(天候も体調も含めて)で
出せる力は出し切ったぞ、やったぞw
何より無事に帰ってこれたから、
記録が不満ならまた先につなげることができるw
先につながりさえすれば、
それをどうするかは自分で決めることができるから、
がんばるのか諦めるのかは自分次第ってことだ。
…でも、とりあえず明日はランオフしようw
ここだけの話、
こんなもんじゃないと思ってるし、
めっちゃくやしいんだけどねw
静岡マラソン、楽しかったです。
みんなありがとう。
にほんブログ村
[2019/02/25 00:00]
|
2019 静岡マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
フルマラソン翌日の朝。
ども。
昨日、ゴールしたあとで
お風呂とかアフターとかでしゃべってるときに
何人かの人から言われたんだけど、
「あやたさんって、始発で会社に行ってるじゃないですか」
って、月に何回かだけだからなw
普通に9時に会社に行ったってことを書いたって、
特に何ともないから書かないだけでw
とは言いつつも、
レース翌日の今日も始発出勤の日だんだけどなw
ビルの入口に着いたら、
今日は珍しく掃除のおばちゃんがいなかったから
お、今日は何回もあいさつしなくて済むぞw
ってウキウキしながらエレベータホールに向かったら
コーヒー屋の陰からおばちゃん出てきて
一発目の「おはようございます」だw
レース翌日で疲れてるし、
何回もあいさつするの面倒だから
おばちゃんが掃除終わったころに
朝ご飯を買い出しに行こうと思って、
いつもより30分ほど遅めに買い出しに行ったら、
入口の自動ドアを掃除中でしたよw
…逃げようがない(白目
だからって、
やっぱり買い出しに行くのをやめて、
もう一回時間をズラしてチャレンジするほどの
ことでもないから
「おはようございます」(2回目)
って挨拶しながら横を通り過ぎたら
おっさんの方をチラッと見て、
『さっき挨拶したやんけ…』
って感じで挨拶は返ってきませんでしたw
挨拶なしでオッケーやったんかいw
ムズいw
コンビニでパンと缶コーヒーを買って
ビルに戻ってきたら
おばちゃんは今度はエレベータホールを掃除中で、
さっきは挨拶なしでオッケーだったし、
おばちゃんのすぐ脇を通ったから
おっさんの姿ちゃんと見てるはずだし、
おっさんさっきと同じ格好だし、
さすがにもう3回目は挨拶なしで大丈夫だろ
って思いつつも、いやでもやっぱりって思いもあって
気が抜けなくて変な緊張感を保ったまま、
しかも物音ひとつしないビルの静寂が
余計に緊張感を際立たせるw
ピンと張りつめた空気の中、
エレベータホールに近づいて
おばちゃんの出方を伺ってみるけど、
掃除をしながらおっさんの方をチラッと見ただけで
黙々と雑巾がけを続けていたw
おっさんの考えすぎだったようだw
そら、つい5分前にも挨拶をスルーしたぐらいだし
このタイミングで挨拶はないよなw
一気に緊張感も解けて、
上ボタンを押してエレベータが来るのを待ってたんだけど、
その間もおばちゃんは拭き掃除に余念がないw
朝っぱらからご苦労さまですw
たかが挨拶だけで、
オレは何を緊張してんだよw
ただの取り越し苦労の自意識過剰かよw
って自分自身に苦笑いしながら、
到着したエレベータに乗り込んだら
おばちゃんがボソっと
「おはようございます」
って言うんかーい!(白目w
わからん。
マジで挨拶のタイミングと回数がわからんw
にほんブログ村
[2019/02/26 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
【静岡マラソン】ノープラン【レポ1】。
ども。
正直に言うと、
静岡マラソンのスタートが静岡駅で、
ゴールが清水駅だってことを知ったのは、
えむさんの応援場所のマップでだから、
レース前々日の金曜日だw
ホテルは官九郎君がブログだかツイッターだかで
『駿河健康ランドにしとけ』
って言ってたのを見た日に予約したw
もちろんホテルがどこにあるのかなんて
泊まる日まで知らないままだったw
金曜日、会社の研修があって
いつもよりちょっと遅い時間に家に帰ってから
荷物の用意をしたんだけど、
その時に封筒の中にゼッケンが入ってるのを見て
前日受付がないんだってことを知ったw
荷物の用意は10分はかからないレベルで、
あとは出発前にリュックに入れれば終わり
ってところまでしてくつろいでたら、
その姿を見た奥さんに
「あんた何してんの?
さっき『用意しよ』って言ってから
まだ何もしてないやないの!!!」
ってえらい剣幕で怒られたぜw
…もうとっくに終わってますがw
靴とゼッケン、チップと
ぐわぁT、ポケットいっぱいの短パンに
靴下とガーミンがあれば
最悪走ることはできるから
忘れ物とか細かいことは考えないようにしてから
用意にかかる時間が驚異的に短くなったw
一応、今回は寒かったときパターンの
準備までしておいたんだぜw
リュックがパンパンになっただけで
何の役にも立たなかったけどなw
そう。
マラソンなんて行きさえすれば
あとは何とでもなるってもんよ
ってことにおっさんは気づいてしまったのだwww
誰かがいろいろと世話を焼いたり
教えてくれたりしてくれるおかげなんだけど。
『オレはひとりじゃない』
って心強すぎるじゃないかwww
でも行かなきゃ始まらないから、
行きと帰りの新幹線は予約が始まった
レース1ヶ月前にサクッと終わらせておいたw
サトさんに
「何時に行って何時に帰ってくる?」
って聞いて(他人任せw)
ピピッとスマホから予約をしたらおしまいだw
あのな、EX-ICの会員だったら
早めにこだまの予約をしたら、
普通の自由席とか指定席より安い値段で
グリーン車に乗れるからなw
いや、オレみたいなもんは
ただの普通車で十分です
って普通車の指定席に変えようとしたら
逆に値段が上がってビビったわw
EX-ICマジで便利w
新幹線で年に10往復ぐらいする人は
絶対に会員になった方がいいと思うw
自腹でも絶対w
ま、そんな人はとっくに
会員になってるはずだけどなw
この何年かでおっさんが買ったり
会員になったりしたものの中で
間違いなく二本の指に入るレベルの満足度だw
あ、でも、みんなが会員になって
新幹線が予約しづらくなったら困るから
やっぱり会員にはなるなよw
てことで、土曜日は
サトさんと新大阪の駅で待ち合わせをして
10時前のこだまで静岡入りすることにした。
静岡までは2時間半ぐらいだから
のぞみに乗って東京に行くのと
時間的には変わらないけど、
気持ち的にはとてものんびりとした旅だw
ノープランの旅の始まりだw
つづく。
にほんブログ村
[2019/02/27 00:00]
|
2019 静岡マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【静岡マラソン】みなぎってきた【レポ2】。
ども。
静岡駅に着いたら、
(サトさんとの静岡駅までの2時間半は略w)
駅構内のスタバに直行w
奥さんに頼まれてた、
静岡のスタバ限定の富士山柄が入った
サーモスの水筒を買うためだw
(頼まれものは、着いた瞬間に買うものだぞ
>ふらっとさんw)
ちなみに、静岡にいた二日間で
おっさんが予定に則った行動をとったのは
これが最初で最後だw
サーモスの水筒を持ってレジの行列に並んでたら、
(サトさんはおっさんに触発されて、
富士山柄のマグを購入w)
列の後方からツカツカと歩いてきたおばさんに
「並んでますか?」
って聞かれて、超混乱したw
どっからどう見ても、
水筒を買うために手に持ってレジに並んでる
ようにしか見えないはずなのに
それ以外の何をしようとしてるように見えた
っていうんだ?w
知ってるか?
スタバで水筒とかマグを買ったら、
買ったやつにその場でコーヒーを入れてくれるか、
後日コーヒーがもらえるサービス券がもらえるんだけど、
サービス券でコーヒーをもらおうと思ったら、
スタバで買った水筒とかマグを
持って行かないとダメなのだ(白目
いや、水筒とかマグを買わないと
サービス券は手に入らないんだから、
サービス券だけでコーヒーくれていいんじゃね?w
ギリギリでマグはわかるとして、
どう考えたって水筒には普通
キンキンに冷えた麦茶が入ってるだろw(偏見
おっさんが静岡に来てやるべきことは
早々に終わってしまったから(マラソンw
サトさんに身をゆだねてたら、
「受付会場に行く」って言うからついて行ったw
前日受付なんてないのに不思議だなぁ
(もしかして、サトさん前日受付ないことを
知らないんでは?
と思わないでもなかったけど、
どう考えてもおっさんが何も知らないだけ
の可能性の方が高いから言わないでいたw
会場まで歩いている間にサトさんは
「明日、ここ激混みするらしいで」
「早めに来とかないと大変かもね」
「スタート地点までちょっと遠いからね」
なんてお役立ち情報を教えてくれたw
受付会場では、
参加賞の5本指ソックスの引き換えをやってて、
引き換えはゴール後でもできるけど、
前日だったら色が選べるんだそうだw
どうせそんなことがあるんだろうって思ってたよw
受付会場の裏側で
マラソンExpoみたいのをやってたけど、
今まで参加したどのマラソン大会のExpoより
参加者が少なかったw
「これだけ人が少なかったら、
知り合いがいたらすぐに会えるな」
なんてことを話しながらぐるっと一周したけど、
誰にも会わなかったw
みんな、来てねーのかよw
そうそう、会場で抽選会があって
おっさんはどう考えてもハズレっぽくはない
ボトルに入った伯方の塩が当たって喜んでたら、
賞品を渡してくれたお兄さんに
「おめでとうございます。
実は全員に試供品の塩もお渡ししてるんですけどね」
って言われながら、試供品の塩ももらったw
何も知らないおっさんだけど、
そういう情報はいらなかったw
その後、昼ごはんを食べようってことで
ステーキを食べに行ったw
別大の前日の昼ごはんに肉を食べたら
いい結果が出たサトさんの験担ぎだw
さぁ食うぞぉ!
マラソン前日だし、
カーボローディングだから
炭水化物の制限もないし、
やる気マンマンで注文したのは、
200グラムのステーキだったw
いや…おっさんだから
やる気があってもそないに食べられへんねんw
みなぎってきたw
つづく。
にほんブログ村
[2019/02/28 00:00]
|
2019 静岡マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.