fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
死後の世界(その13)。
ども。

1ヶ月以上ぶりに、その…13?w

あ、『?』って書いたけど、
これを書く前に前回『死後の世界』に
目を通したから、13であることは確認してあるw


おっちゃんが死んでから約3ヶ月。
お友だちに紹介してもらった税理士の先生の
アドバイスもあって、
遺産は相続人であるおばあさん(96歳)が
放棄せずに相続するってことに決めた。


そうと決まれば、
残すは相続税の申告だけだw

…だけなんだけど、それがムズイw
ような気がするw

いや、相続税の申告って
いろいろややこしそうなイメージがあるけれど、
本当に難しいのかどうなのかってところは
実はおっさんは知らないw

そらそうだ。
相続税なんてものが、
おっさんの人生において関係のあるものだ
なんてことを思って生きてきたことがないからなw

えらそうに言うことじゃないけれど、
おっちゃんが生涯独り身じゃなかったとしたら、
そもそもおっさんの両親のことだけを考えたら、
おっさんには相続税なんてものは
完全に関係のないものだったからな(白目w

そんな自分の人生にとって無縁なものを
自分のこととして知っている訳がないw


ま、今回だって、
相続税を払うのはおばあさんであって、
おっさんの人生には全く関係ないんだけどなw

でも、関係者の身内の端くれとして、
さすがに身内の全員が何も知らない
ってのはマズいだろうから
相続税の申告について調べてみることにした。


えぇと、まずは
やっぱり相続税の申告なんてややこしそうだし、
自分でやるのもめんどくさそうだから、
どこぞの税理士さんにお願いしたらええやんけ
ってところからのアプローチだw


ちょっと調べただけで
いろいろと問題があることがわかったw

まず、じゃあどこの税理士さんに依頼したらいいんだよ?
ってのが一番の問題だw

まぁ、おっさんの場合、
放棄をするかどうかの相談をした
税理士さんってのがいたけれど、
相続税の申告もその先生にやってもらっていいか
ってのはまた別の話だw

税理士さんが全員
どんな税についても詳しくて
適切に申告ができるかってなると
まぁそれは怪しい話だろう?w

そう、おっさんは疑り深いのだw

それに、申告を依頼するとしても、
税理士さんに支払う報酬ってのの
相場もよくわからないし。


依頼して申告してもらったはいいものの、
支払う報酬の額の方が、相続した遺産より多かった
なんて話になったら…ただのいいブログのネタじゃないかw

ま、そんな悪徳税理士はいないだろうけど。
相場も知らないで依頼もクソもないよな
ってことで、まずは税理士さんに依頼した場合の
報酬の相場を調べてみた。

そう、最初に無料相談した税理士さんに
「パーセンテージで、うふふ♪」
ってかわされた、うふふ♪の奥深くを
探ってみることにしたのだw

もちろん、お友だちに紹介してもらった税理士さんに
「単刀直入になんぼやねん?」
とは聞けないから、グーグル先生頼みだw

うふふ♪はとんでもなかったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



伝説の棒と野良551。
ども。

ほら、そもそも伝説の棒を
最初に見つけたのオレじゃないですか?

…ゴメン、めっちゃうそついたわw


全然見つけてなくて、ただもらっただけだし、
もらったのもオレじゃなくて、チビ助だしw

こと発見と入手ってことについての
オレの貢献度ゼロ(白目w

いいの、いいの。
うらやましがらせたのはオレだからw


で、まぁ経緯はいいとして、
おっさんの手元には伝説の棒がある訳ですよw

チビ助が興味を示さなかったってことは、
もうこれはオレのものだし、
今チビ助は春休みで奥さんの実家に行ってるから、
食べるとしたら今しかないw
(跡形もなく証拠隠滅できるからw)

そんなに言われたら、帰ったら食うw



帰ったら食うんだけど、
ブログに書くのは明日以降だw

おっさんは、休みの日以外は
昼間にブログを書く派だからねw
そこは曲げないw

っていうよりも、
みんなの出方もわからないのに、
おっさんが先陣を切って事故るのが怖いからねw

今日は別なことで特別に書きたいことがあるとか、
家に帰ってからブログを書く時間がないとか
そういう理由は一切ないからなw

だから、今日はこのあと何を書こうか
ものすごく迷ってるからなw

さすがに伝説の棒、
今日食べるけど、味レポするのは
明日以降でーす♪
ってだけでいつもの分量は書けないし、
かといって、ここから話題転換して
いつもの分量を書いたら
長すぎて誰も読んでくれないからなw



と思ったら、いいことを思いついたぜw
しかもお役立ち情報だwww

えっと、たまたまなんだけど、
おっさん昨日551の蓬莱で中華ちまきを買ったのねw
もちろん海鮮味。

よし、上手いこと繋がってるw

で、551ってやっぱり豚まんじゃないですか。
みんな大好きじゃないですか、551の豚まん。

大好きだから一杯食べたいけど、
でも一個だけしか欲しくないときってあるじゃないですか。

ちまき食べたら豚まん2個も食べられないしw
何なら奥さんと半分こでもいいぐらいだしw

でも、ショーケースにある豚まん
一番少ないの2個入りだから、
泣く泣く2個買って帰って、
1個は冷凍庫に放り込むか、
次の日の朝ごはんに無理矢理食べるかの
どっちかになるでしょ?

…ならんのか?
よそんちがどうしてるか、知らんわw

それとか、
思いもかけずに野良551を見かけて
「うわ、今、一個だけ食いてぇ。
 二個は食えないけど、一個だけ今食いてぇ」
とかそういうシチュエーションだってあるでしょ?

…ないけどなw


あれな、
ショーケースじゃ2個の箱が最小だけど、
言ったら1個から売ってくれるからなw

おっさんももうすぐ46年生きてきて、
昨日初めて知ったわw

いつもの赤い箱じゃなくって、
1個用の白い箱に入れて売ってくれるんだぜw

これで、野良551やり放題だからなw
本当にお役立ち情報だっただろ?w

じゃ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

最悪な新年度のスタート。
ども。

いや、オレにだって
面白く書けないことだってあるんですw

昨日は何を隠そう
月初でおなじみの始発で行く日だったんですよw
全然隠す気ないけどなw


みんなも知ってのとおり、
毎月月初におっさんが始発で行くのって、
月初めの何日かって前月末の〆の処理なんかで
みんなが一斉にシステムを使うから、
サーバーの負荷が高くなって処理が遅くなるから、
いつもだったら何てことはないはずの
おっさんのお仕事が全然終わらないからじゃないですか。

ま、今初めて言うんだけどw

終らなかったら、
その分は次の日でいいじゃんw
って話なら早く出たりしなくていいんだけど、
下手こいて処理が日付を跨いでしまったら、
例え99%の処理が終わってたとしても、
またイチからやり直しってことになってしまうから、
安全策をとって早く出るしかないんだよね。

そういう事情があって、
おっさんは毎月月初には
始発電車に乗って仕事場に行ってるんだ
ってことを、おっさんの現場の人は誰も知らなくて、
おっさんの仕事とは何の関係もない
これを読んでるみんなだけが知ってるって不思議w


で、ただでさえ処理が重いのに、
昨日はその上に年度末ってのが加わって
いつもに増して処理が遅くなって
おっさんの帰る時間も遅くなってしまった。

次の日も始発だってのに…(白目


実はいつも通りに帰れたら走ろうと思ってたんだけど、
いつもより残業だし、寒いし、雨だしで
結局走るのもやめたw

…最悪だw

あ、そうだ。
最悪と言えば、
お昼はバーガーキングに行ったんだけど、
バーガーのセットを持ち帰りで注文して
いつもよりちょっと重いなぁ…
って思いながら仕事場で袋を開けたら、

コーラが2個入っていましたよw

しかも不思議なことに、
ゼロコークと普通のコーラがひとつずつw

コーラ2杯もいらねーしw
本当はいらないけど、
バーガーとポテトを単品で買うより、
ドリンクとセットで買った方が安いから
仕方なく注文してるだけなのに
ふたつもいらねーしw


はっはーん♪
これは間違えよったなw
って名推理を働かせたけど、
返しに行くのもめんどくさいし、
きっと返されたところで棄てるだけだろうから、
すまんやで、でも間違ったのはそっちやねんで
ってことで、普通コーラを部下にあげて
さてバーガーってところで、
ポテトが入っていませんでしたよ(白目w

ないわーw(ポテトが)
ないわーwww(こんな仕打ちが)


よりにもよって、
いる方のポテトがなくて、
いらない方のコーラが2杯とか(白目

だからって、遠いしめんどくさいから
「間違ってたよ」
って言いに行かないしw

っていうか、そんなんあるぅ?
バーガーとドリンク2杯って買い方、普通あるぅ?

ってなことが昼間にあったんだよねw


帰るのも遅くなって眠いし、
ポテトないし、今日はろくな一日じゃなかったな。
って思いながら晩ごはんを食べたんだけど。

ほら、チビ助がいないから
うちの奥さん、時間をもて余して
晩ごはん作るのに本気出して、
いつもより大量に食べるものあるのw

だからって残すのも申し訳ないから
全部食べて、風呂に入ってから
うーわー、腹いっぱいで眠いわーって
ソファーで寝転んで寝返ったらいつの間にか
夜中の2時半でw


そんな時間から、お腹も減ってないのに
約束だから食べたちまき味は、
チキンスープ(ゴマ油風味)味
って感じだった(白目

こんなのは断じてあやた棒なんかじゃない!

前の日に食べた
551の中華ちまきの方がずっとちまき味だったわ(混乱

できれば、もう少し意識がはっきりしてるときに
リベンジしてみたい気持ちもあるけど、
手に入れるにはもう一回チビ助と
おだんごを買いに行くしかないし
引っ張ったわりに、オチも弱いしw

最悪な新年度のスタートだったなぁw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

綱渡りのエントリー(前編)。
ども。

今日は大阪マラソンの市民アスリート枠の
エントリー日だったんだけど、
実はおっさんちにとってはそれどころではなかったw

一か月ほど前、奥さんから
『ドックで再検査って結果になった』
ってメッセージが届いた。

えぇ…。
まぁでも、おっさんたちぐらいの年齢になったら
そういうことは珍しいことじゃないし、
早く安心するためにもとっとと再検査に行ってきたら
って感じで軽く送り出したら、黒だった(白目w

えぇ…。
まぁでも、自覚症状が出てくるぐらいに
ヤバい状態になる前に見つかって良かったじゃんw
って無理やり元気づけて、
そんなもんは先送りにしてもいいことなんてないから
とっとと手術して治そうぜ
ってなるべく早い日で、いろいろ都合が良さげな日で
予約をするように言ったら4月3日になったw

えぇ…。
ほぼ最短の日で、かつ入院中は春休みだから
チビ助も奥さんとかおっさんの実家に預けられるし
まさにいろいろと都合がいいんだけど、
その日はもう、大阪マラソンのエントリーって
おっさんの会社の卓上カレンダーに書いてあるんだよな(白目w

あ、『大阪マラソンのエントリー』
って書いてたら、昼前ごろに
「ちょっとやることあるから、事務所に戻ってくる」
って会社の用事をする風を装って仕事場を出てくる
ってテクが使えなくなるから、
卓上カレンダーに書いてあるのは☆マークだw
ぬかりはないw

はずだったのになぁw
でもしょうがない。
奥さんの病気を治す方が大事に決まってる。
その日は前から大阪マラソンのエントリー日だって
決まってるから再調整してよ
なんてことは思ってないし、思ってても言える訳なんてないw

「そっか。じゃ、今年の大阪マラソンは諦めるわ」
とだけ言っておいたw

今度は奥さんの方が
えぇ…。
って顔をしてたw

で、まぁ、4月3日が手術で。
おっさんも珍しく有休を取って、
仕事の方も調整をすませたんだけど、
肝心の当日のスケジュールがわからないw

もし、手術が昼からとかになったら、
もしかしたらエントリーが終わってから立ち会う
ってことができるかもしれないし、
朝の早くからだったら、手術が終わってからでも
エントリーに間に合うかもしれない。

どうなの?どうなのよ?
ってずっとやきもきしていたんだけど、
昨日、教えてもらったスケジュールは
手術は朝9時半開始ってことだった。

…微妙すぎるw
病院はおっさんちから15分もかからないところだから、
11時45分に病院を出ればエントリーの時間に
ギリギリ間に合うかもしれない。

あ、スマホからのエントリーは
勝ち抜ける気がしないから最初から考えてないw
おっさんはあくまでもパソコンからのエントリーに懸ける。

手術時間もわからないまま、
「朝9時に来て」
って言われて当日を迎えるw

夜中、何回も目が覚めたのは、
大阪マラソンのエントリーが心配だったからじゃなくて
奥さんの手術が心配だったからだからなw

朝9時前に入院中の奥さんの病室に行ったら
テーブルの上にスケジュール表が置いてあって、
確認したら9時半手術開始、予定時間は2時間
って書いてあったw

えぇ…。
めっさギリギリやんw
予定通りに終わらないといろいろとダメじゃんw

いや、もちろん奥さんの健康的なことが
ってことやでw
大阪マラソンのエントリーがってことじゃないぞw


ていうか、
おっさんはもう準備できてるから
1分でも早く手術始めてもらえませんかね?w

そんなおっさんに奥さんは
「あ、手術が終わったら
 先生から説明があるから病室で待っててって」
って言ったw

えぇ…。
9時半開始で2時間の予定で、
終わってから説明って…w

せ、説明は15分以内で終わるんですかね?
(聞けないw)

綱渡りが始まったw


あ、思わせぶるのも嫌だから
結果だけ先に書いておくと、
無事に綱を渡り切りって

手術はうまいこといったし、
大阪マラソンも無事にエントリーできましたwww

やったぜwww

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

綱渡りのエントリー(後編)。
ども。

9時15分、病室に看護婦さんがやってきたw
よし!早い!
ちゃんと段取りしてたって、何が起こるかわからないから
早め早めの行動って好感が持てるわぁw

おっさんの中での病院の評価がうなぎ上りw
したところで、

「9時半から手術ですから、その頃に呼びに来ます」
って言いに来ただけで、評価がナイアガラw


おっさんも手術のこといろいろ心配だから
ここぞとばかりに質問をしたw
「先生からの説明って、
 何時ごろからなんでしょうか?」

…結局、心配なのはそれかよw

と、看護婦さんは
テーブルの上のスケジュール表を見ながら
「9時半から2時間の予定ですから、
 11時半ごろですかね?」
って教えてくれたw

おっさんだって、時間の足し算ぐらいできるけど?w

いや、2時間の予定だっていっても、
大体早めに終わるとか、言うても遅くなるとか
経験則的なものとかあるやん?
おっさんが知りたいのはそういうことやん?

って問い詰めたかったけど、
そうすることで看護婦さんとの関係が悪化して
奥さんの入院生活に支障が出たらマズいから
「あぁ、そうですかぁ」
って言っておいたw

そうこうしてるうちに、
おっさんの両親も到着して、
9時半に迎えに来た看護婦さんと一緒に
手術室に向かう奥さんを三人で見送ったw

…9時半開始じゃねーのかよ!(言えないw

ちなみに、職員専用のエレベータ室のところで
見送ったんだけど、なっかなかエレベータが来なくて
微妙な空気の中、5分ほど待たされたw

あくまでも、おっさんの名推理だけど、
職員専用じゃないエレベータの方が
早く行けたとかそういうことはないですか?w

ただでさえギリギリなのに、
スタート前にもう5分以上遅れた(白目w

でもまぁ、始まってさえしまえば、
ただ待つ以外におっさんたちにできることは何もなくて
ひたすらボーっとしながら
「もしかしたら、11時45分ごろから
 ちょっと席を外すかもしれんけど、
 オレがいなくても気にせんと先生の説明聞いといて」
って念のための調整をしておいたw

もちろん、両親は
えぇ…。
って顔をしていたw

11時になったころ、
ただ待ってるだけじゃあまりにも暇だから、
「ちょっとコンビニにでも行ってこようかな」
って両親に言ったところで、
「先生がお呼びです」
って、さっきとは違う看護婦さんが
おっさんたちを呼びに来たw

あぶねーw
ていうか、こういうことがあるから
2時間って言うても、実は何時?
って聞いたんだよw

で、手術室の前の待ち合いで
先生に呼ばれるのを待ってたんだけど、
『でも、ここから呼ばれるまでが長いんでしょ?
 オレ知ってるし』
って思ってたら、すぐに呼ばれてビビったw

予定より早い時間に終わったってことは
順調だったってことだし、先生の話でも
手術は無事に終わったってことだったから
おっさんも一安心w

よっしゃー、いろいろ耐えたーwww
って感じw

あ、何回も言うけど、
奥さんの健康的にってことやぞw

この時点で11時10分ぐらいだったから
完全に間に合った感でいっぱいで
ホッとして病室に戻ったら、
10分ほどで看護婦さんがやってきて
「奥様はもうすぐ戻ってきますので」
って教えてくれたw

さすがにね、先生の説明は聞いたけど、
手術が終わって奥さんが戻ってきても
おっさんはいないってのはないし、
もう戻ってくるんなら余裕で間に合うから
病室で待ってたんだけど、
全然戻ってこねーでやんのw

えぇ…。
ここまできて、奥さんが戻ってきたときにいない
とかちょっとどう?
どうする?
どのタイミングで決断する?
えぇ?えぇ?
って手術中は落ち着いてたのに、
無事に終わってから浮足立つおっさんw

とりあえず、いつでも出られるように
上着を着て臨戦態勢で待ってたら、
11時40分ギリギリに奥さん登場w

「無事やって、よかったな」
って一声かけてから、おっさんは病室を出たw

さて、次の綱渡りは…
エレベータにするか、階段にするかだw

病室は7階だから、普通に考えたらエレベータなんだけど、
エレベータを信じていいのか?
乗ってしまってからは箱に委ねるしかない
エレベータより、自分の足を信じた方がいいんじゃ?
っておっさんも修羅場w

結局、エレベータに賭けたんだけど、
こういうときに限って、5階に止まるのなw
で、止まったくせに、誰も乗って来ないのなw

『閉』ボタンを連打して急ぐw
連打しても閉まるスピードは変わらないw

1階でエレベータを降りたら、
そのまま病院を飛び出して、
チャリだってずっと立ち漕ぎで家へw

何とかギリギリ、11時50分にパソコンの前に座って、
12時になった瞬間にエントリー開始w

F5を2回ほど押したら
あっさりとトップページが出て、
サクサク入力でついでに記録証までアップロードして
3分かからずにエントリーが完了w

これでエントリーに失敗したら、
奥さんが一生ずっと気に病むところだった。
やったぜw


意気揚々と奥さんの病室に戻ったら、
いつの間にか奥さんの両親も来てて、
とても気まずかったw

思いもかけずいろんなところに
綱があったけど、無事に全部渡り切ることができたw

やったぜw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

死後の世界(その14)。
ども。

忘れないうちに死後の世界の14w


無料相談の税理士の先生に
「パーセンテージでうふふ♪」
って濁された、
相続税の申告をお願いした場合の報酬を
ザッと調べてみたところ、
遺産の総額の0.5パーセントから1パーセント
ってのが相場みたいで、
遺産の額が大きくなる程
パーセンテージは小さくなって
でも報酬額は増えるって感じみたいだ。

簡単に言うと、逆累進課税みたいなもんだw
しらんけどw

それが高いか安いかは措いといて、
報酬の多寡が申告書を書く複雑さじゃなくて、
ただ申告書に書く数字の大小で決まる
ってのがおっさんにはどうしても理解できなかったw
(複雑になるとそれは追加報酬w)

同じ紙に5000万円って書くのと
1億円って書くのとで何が違うんだ?
結局、金持ってるところからは
ようけもろといたれwww
ってことなの?

ってのが不信感の始まりでw

調べたら

お願いしてお金を払ったら
申告書を書いて税務署に出してくれるけど、
その内容が正しいってことを
必ずしも保障してくれる訳ではないらしいとか。

税理士さんの知識不足とか、
勘違いなんかで過少申告して
それが税務署にバレたとしても
怒られたり、追徴金を払ったり、
正しくちゃんと申告してたら
必要のなかった加算税を払ったりするのは
税理士さんじゃなくて相続人だし(白目

あるいは逆に、控除の申告漏れなんかで
過多に納税してしまったとしても、
税理士さんは返してくれないし、
っていうか、そもそも控除が漏れてるとか
過多に申告してるとか、申告の内容が
間違ってないかチェックできるぐらいなら
自分で書いて出せるはずだから、
過多に払ったことすら気づかないまま
闇に葬られてしまう訳で。

じゃあ、申告書が間違ってないかを
別の税理士さんにチェックしてもらうとしたら
そこでもお金がかかってしまうし、
チェックが間違ってないかをさらにチェック…

うわぁぁぁぁwww
ってなるやん?w

安くないお金を払ってるのに
100パーの信頼ができないまま
丸投げするぐらいだったら、
わからないながらも
自分でやった方が納得感があるよなぁ。


っていうかね、
少なく申告してるのがバレたら、
怒られた上に足りなかった分だけじゃなくて
罰金まで取られたりするのに、
多く申告して納税してることに気づいてても、
別にそんなことは教えてくれないし、
こっちが間違いを申告して返して
って言わなかったら知らんぷりしてパクるって、
税務署どうなん?w

オレらがさぁ、
コンビニとかスーパーで
お釣りが多いことに気づいてるのに
知らんぷりしてパクったら
最悪捕まるんやで?

えぇどうなん?
それってどうなん?w

そんなことを考え始めたら
税理士さんにお願いする意味がわからなくなって
そんならもう自分でやったらええやん
ってことに決めたw

めんどくさそうなのはめんどくさそうだけど、
ネットで調べたらなんとかなりそうな気がするw


相続税の申告をするにあたって
これだけのことを知らべて考えたんだ
ってことも、
おっさんが自力で申告書を作るんだ
ってことも、
相続人であるおばあさんはもちろんのこと
おかんも兄貴も誰も知らないままだったw


おばあさんはおばあさんだから仕方がないとしても、
『あいつが勝手になんとかしよるやろ』
って気にもしないのってどうなん?
えぇ?それってどうなん?w

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

お母さんの入院。
ども。

奥さんの手術が終わってから3日が経ったw
手術の日は、病室に戻って来たときは
あまり顔色は良くなかったものの
まだ麻酔から覚めてなかったおかげで
全然余裕そうにしゃべってた奥さんだけど、
段々と麻酔が切れてくるにつれて
どんどん口数が少なくなってきて
しまいには「腹が痛い」としか言わなくなったw

その冷静沈着っぷりから、
サークルでは『アイスマン』って呼ばれてたらしい
うちの奥さんをして、
「こちとら腹が痛いんだから、
 律義に信号なんて守ってんじゃねーよ(゚Д゚)ゴルァ!!」
って言わしめたチビ助を産むときの陣痛よりも
圧倒的に今回の方が痛かった
って言うんだからビビるw

まぁそれでも、3日も経てば
顔色だって普通になるし、
立って歩けるし、
ご飯だって普通に食べれるように回復するんだから
日にち薬って凄すぎてビビるw

でも、今日一緒にお見舞いに行ったチビ助は、
病室に着く前のエレベータの中で
「お母さんはお腹が痛いだけで、
 手術をしたり、入院したりして大袈裟すぎる。
 ボクがお腹が痛いときなんか、
 トイレに行ってうんちをしたら
 それだけで一発で治るのに。
 ボクだって入院したいわ」
ってプリプリ怒っていたw

いろいろ間違いがひどいw

ま、そもそもがチビ助は
お母さんが入院するってことを
手術が終わってから病院に連れてこられて
初めて知ったんだから無理はないw

あ、いや、別にチビ助に隠してた
って訳じゃなくって、
チビ助がいるところでもオープンに話しては
いたんだけど、説明はしなかったってだけだw

ほら、変に説明してチビ助が誰かに
「お母さんが入院する」
とかしゃべっちゃうといろいろめんどくさいからだw

「春休みだし、じぃじんところに泊まりに行くか?」
って送り出したのが日曜で。

いつもひとりで泊まりに行くときと
同じように梅田の駅までじぃじに
迎えに来てもらって、
何の疑いもなくじぃじんちで過ごして。

大阪に戻ってくる時は、
いつもと違ってばぁばまでついて来るから
「え?今日は何でばぁばも来るん?」
って不思議に思ったみたいだけど、
まぁそんなもんかぐらいで
それ以上気にすることもなくw

いつもお母さんと落ち合う梅田に着いても
お母さんはいなくて、じぃじとばぁばが
地下鉄に乗ってボクんちの駅まで送ってくれるし、
駅に着いたら今度は、
「病院の場所知ってるやろ?
 じぃじとばぁばを連れてって」
って言われたもんだから、
チビ助的には
『はっはーん♪
 今日は梅田じゃなくって、
 病院でお母さんと待ち合わせなんだな』
って思っていたんだそうだw

でも、病院に着いたら、
1階でお母さんと落ち合う様子もなく、
なぜかエレベータに乗って上の階に上がって行くから、
ここで初めて
「え?お母さんと待ち合わせじゃないの?
 どこ行くの?」
って、何かがおかしいことに気づいたんだそうだw

でもって、病室に入って
ベッドに寝ているお母さんの姿を見て
初めて発した言葉が、
「え?お母さん、死ぬん?」
だったんだそうだw


あ、おっさんはそのとき、
絶賛、大阪マラソンのエントリー中だったもんで
その瞬間を見逃したw

で、何を思ったか、
お母さんの布団をめくりあげて
足のところを確認して
足があるから死んでないんだな
って理解して落ち着いたんだってさw

面白すぎるw

それからの3日間でも
いろんなことがあったけど、
それはまた明日にでも書くことにしようw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チビ助とふたりだけの家。
ども。

明日、始業式につき、
一週間ぶりにチビ助が帰ってきたw

春休みだから、おっさんが仕事に行ってる日中は
チビ助の相手をすることができないし、
だからってまだひとりで放っておいても大丈夫
ってほどはしっかりしてないから、
奥さんの手術が終わるまでは奥さんの実家、
で、手術の日からはおっさんの実家で
ずっと寝泊まりをして面倒を見てもらっていたw

ちなみに、奥さんが入院して
家にいなくなってからは、
おっさんも実家で晩ごはんと風呂と洗濯の
面倒を見てもらってきたw

自分のために晩ごはんを作るとか、
ひとりだけのために風呂を沸かすとか、
走ってくたくたになってるのに、
寝るまでの間に洗濯するとか、
…いや、オレは自分でやるって言ったんやでw

でも、奥さん、おかんの連合軍からの
ふざけんな、安心できるか!
攻撃の圧力に屈して渋々実家に通っていたのだw

ただ、駅までの遠さとか
心の安定とかいろいろあって、
おっさんは自分ちに帰ってきて寝ていたから、
チビ助と一緒に寝るのは一週間ぶりだw

お母さんがいない
いつもとはちょっと雰囲気の違う家で
すんなり寝るかな?
ってちょっと心配だったけど、
なかなか寝付かないことを見越して、
「今日までで疲れてるし、
 明日から学校だから今日は早めに寝るで」
って言って、9時に寝室に連れていって
添い寝をしたら2分で寝たw

いやいやいやw
9時やで?w


そんなチビ助も、
怒るお父さんもお母さんもいないし、
やりたい放題させてくれて、
怒ったりしないおじいちゃん、おばあちゃんのところで
ノビノビ楽しい一週間を過ごしてきたんだろうな
と思っていたんだけど、
どうやら表に出さないだけで寂しかったんだそうだ。

おっさんは仕事が終わって、
奥さんの様子を見に行って
それから走りに行ってから実家に向かうから
実家に着くのはだいぶ遅い時間になるんだけど、
もしかしたらチビ助は寝てるかもな
って思いつつ実家に着いたら、
予想外に風呂にも入ってなくて
「おいコラ、チビ助風呂にも入らずに何しとんねん」
ってなったんだけど、
チビ助を寝かせてからおかんに聞いた話によると、
おかんが何回も
「もうお風呂に入ったら?」
って促したんだけど、
「お父さんが帰ってくるのを待って一緒に入る」
って言って聞かなかったんだそうだ。

次の日は、おっさんはランオフの日で、
早めに仕事を切り上げて帰ったんだけど、
やたらとテンションが高くて、
デカい声でしゃべりまくるから、
昼間に何かいいことでもあったんだろうか?
ってまたチビ助を寝かせてからおかんに聞いたら、
あんたが帰ってきてから、急に冗舌になって元気になった
んだそうだ。

あ、決して昼間に元気がなかった
って訳じゃなくって、
おっさんが帰ってきてからやたらとデカい声で
しょうもないことを言い出し始めたんだってさw

「なんやかんや言っても親やなぁ」
って言われて、おっさんとチビ助との
9年間の絆ってやつを認識した次第w


昨日までは、
朝は自分のことだけをしてればよかったんだけど、
明日からはチビ助の朝ごはんとか
学校に行く準備もしなきゃダメだから
おっさんももう寝よう(22時半)w

チビ助のために、
いちごのヘタを取ってあげなきゃならないからなw
責任重大だぜw

枕元にストローを置いて寝ようw

おやすみ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ふたりぼっちの朝。
ども。

奥さんのいない家で、
チビ助が学校に行く準備とか、
おっさんが仕事に行く準備とか、
その他、超音波とかw
いつもの朝以上にやらなきゃならないことが
いっぱいあるから今朝はいつもより10分早く起きたw

たった10分でいいんかいw


ちなみに明け方、
気がついたらおっさんが寝てる横に
チビ助が座って何かをしていて、
『え?こんな時間から何?』
ってビビったんだけど、
どうやら寝ながら鼻くそをほじったら
鼻血が出たんだそうで、
鼻にティッシュを詰めてそのまま寝てたw


おっさんが先に起きて、
チビ助の朝ごはんの用意をして、
いちごを洗ってヘタを取ってから
チビ助を起こしに行った。
(ヘタはストローじゃなくて包丁で取ったw)

いつもなら、起こしても
しばらく布団の中でうだうだしてるチビ助が
一発で起きて、いつもならごはんを食べる前に
パソコンで動画を見たり、ゲームをしたりするのに
「パソコンはごはん食べてからやんな?」
とか賢いことを言うもんだから、
「今日は特別にパソコン見ながら食べてもいい」
って許してあげたら、
いつもよりぱっぱと残さずに食べたw

おっさんだって、自分の朝ごはんを用意して、
仕事に行く準備をしてから、
チビ助の水筒の用意をしてあげたりなんかして、
さぁもういつでも出発できるぞ
って状態になったのがいつも家を出る時間の
30分前だったw

さすがに30分も前に学校に着いても困るから、
悠々とドラえもんのビデオを見て
時間をつぶしたんだけど、
それでもいつもより早い電車に乗れましたよw

おっさんもチビ助も
いつもの朝よりやること増えてるはずなのに
誤差じゃないレベルでテキパキできて混乱したw

やればできるんなら、いつも本気出せw


肝心の4年生の始業式は、
春休みが明けたら、
一番仲が良かったお友達の名字が変わっていたり、
「4年生になったら戻って来るね。
 私のこと忘れないでね」
ってドイツに転校していった女子が
4年生になったのに戻って来なかったりと、
(約束通り忘れないでいたのに)
チビ助の中ではいろんな修羅場があったみたいだけど、
まぁ今日も楽しそうにしているw

今日の午後の診察で、
「明日退院していい」
って許可が出たそうで、
チビ助とのふたり暮らしも今日で最後だw


明日の朝は、今日と同じにすればいいとして、
今日中に奥さんに怒られないぐらいのレベルには
部屋を片付けておかないとな…。

予定外に早く退院されても困るわぁ、
困るわぁwww


…いや、これはマジで困ったぞw
とりあえず、一旦全部タンスに押し込めばいいかな?

チビ助、男同士の共同作業、がんばろなw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

HB_ORE_2019。
ども。

さん、はいっ!


ハッピバースデーおっさーん♪
ハッピバースデーおっさーん♪


いやぁ、もうそろそろなんじゃないかな
って思ってはいたけれど、
起きたらおっさんの誕生日じゃないかw

わかったからw
めでたいのは、もうわかったからwww

いいね!のブルブルがうるさすぎて
寝られねーからwww


はぁ…さて、とw

いやまぁあれだ、
もう46回目なんだから
そろそろ浮かれてんじゃねーよ
って話だけど、浮かれるねw

いや、むしろ昔より今の方が浮かれるねw

だからどうってことは特にはないし、
羽目を外したりしないのが
おっさんになった証拠なんだけどw

さすがにもう今年は、
誕生日のこと書かなくてもいいかなぁ
って思わないでもなかったんだけど、
定点観測みたいなもんだから、
やっぱり書いておこうw

だからっつって、
45歳から46歳になって
何かが劇的に変わったなんてことはないんだけどw

でもじんわりと確実に
老いていってることは間違いがないw

昨日と今日とか、先月と今月とか
あるいは、去年と今年とか
それぐらいのスパンでは何にも変わってない
ような気がするんだけど、
(まぁ去年がどうだったかなんてことは
 もうすっかり忘れてしまっているんだけどw)
何年か前を振り返ったら、
疑いようもないほどに無理をしなくなっているw

でも、逆に我慢はできるようになっているw
ビビるw

おっちゃんの相続関係の
一連のことだって、
もっと若いころだったら
こんなクソめんどくさいこと何でオレが
やらなあかんねん、相続人でもなんでもないのに
って感じでやらなかっただろうことが
めんどくさいながらもできるようになってるし、
なんなら知らなかったことが知れることで
知的好奇心が満たされて、
ある意味楽しかったりもするw

だからって、
しばらくはもうやりたくないけどなw

目は悪くなったけど、(遠い方なw)
昔思ってたような
新聞との距離を遠く保たないと読めない
ってことはないw

けど、チビ助のサカムケを爪切りで切ってあげるときは
ほぼ勘だw

ま、そんな感じw


そういえば、今年は免許の更新の年で。
どうせなら新しい元号が
免許証に記載されるようになってから
とも思ってたんだけど、
どうやら来月からみたいだし、
となると10日までに行くのは無理だし
ってことで今月のどこかで有休を取って
行こうと思っていて、
奥さんの退院が10日って話もあったから、
その日ならチビ助も休みだし、ちょうどいいかもね
って話をしてたんだけど、
奥さんの回復が順調すぎて
退院の日が一日早まったから野望が崩れたw

のに、昼間奥さんから
「明日は休むの?」
ってメッセージが来て、
何かあるのかな?
誕生日イベント的なのを何か予定してたのかな?
って聞いてみたら

「もし休むんなら、
 車でケーキ買いに行ったらいいやん?
 って思って」
って、オレの運転で
誕生日ケーキを買いに行く気まんまんだったw


ハッピーバースデー、オレw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

三人勢ぞろいのいつもの我が家。
ども。

昨日、奥さんが無事に退院して
一週間ぶりに戻ってきたw

病理の検査の結果も特に問題はない
ってことだったから一安心だw
薬を飲まなきゃならないこともないし、
ゴールデンウィーク明けぐらいに
予後の報告と観察に行けばいいぐらいだそうで
もうすっかり大丈夫そうでよかったw

何ともないってのが一番いいんだけど、
でも早く見つかったからこそ
これぐらいのことで済んだってことで
結果的によかったってことだw

久しぶりにおっさんちに三人が勢ぞろいして
おっさんとチビ助ふたりだけのときより
家の中が明るかった気がするw

走りに行く前のこちょこちょの儀式だって
ここんところやってなかったからねw


奥さんだって
「病院だったら用意しなくても
 勝手にごはん出てくるけど、
 自分で用意しても家で食べる方がいいわ」
って我が家の心地よさを味わっていた模様w

チビ助は一週間ぶりにお母さんの布団で寝て、
どうやったらそうなるの?
ってぐらい、あり得ない向きになって寝てたしw

三人勢ぞろいして
いつもの我が家に平和が戻ってきたw


今朝、いつもどおりにおっさんが先に起きて
超音波したりトイレに行ったりしてる間に
起きて降りてきた奥さんと洗面所で一緒になって

「おはよう、お誕生日おめでとう」
とか言って、いつもどおりの
おっさんちの朝の風景のはずだったんだけど、

おっさんの顔を見た奥さんが
「え?
 あなたそれどうしたの?」
とか言い出して、
おっさんも何のことかわからずに、
促されるまま鏡を見たら、

おっさんのおでこ一面に
ニキビって言うより、吹き出ものっての?
それがびっちりとできていてビビったw

昨日までは何ともなかったのになぁ。
何でかなぁ?
不思議だなぁ(白目w

体は正直でビビるw


で、おっさんは今日も仕事に行くことにして、
ケーキは奥さんが行ける範囲のところで
って任せることにしたんだけど、
「あなたのケーキなんだから、
 あなたが食べたいケーキ屋さんぐらい
 選びなさいよ」
って話になって、
そんなに言うんならってことで
車で10分ぐらいのところにあるケーキ屋の
生キャラメルシフォンがいいかなぁ
って指定してみたんだけど、

「チビ助が食べられへんから
 生クリームのケーキ以外はダメ」
って2秒で却下されたぜ。

お、オレの誕生日ケーキはどこ行った?(白目w


いいのいいの。
チビ助が中心でいいのw

おっさんちは今日も平和だw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

お客さんからの呼び出し。
ども。

今日は珍しくお客さんからの呼び出しがかかったから
午前中はお客さんのところに顔を出してきたw

呼び出しがかかったって言っても、
おっさんとこの会社が問題を起こした訳でもないし、
プロジェクトに人が増えたり、減ったりするときとか、
あるいはお客さんとこの管理者が変わったりしたときの
顔合わせとかで呼ばれるってことはあるし、
今回もそんな感じなんだろうなって思って
特に何の用意をするでもなく
日時だけを忘れないようにしていたw

提案書を出してほしいとか、
プレゼンをしてほしいなんて話じゃないから
気楽なもんだぜw

ま、やってくれって言われたところで
できないんだけどなw


きっとお客さんの側に
話したいことがあるんだろうから、
手ぶらで行って適当に
「うん、うん」
って相槌を打ちながら聞いとけば
30分ぐらいで終わるんだろう
ってなノリでいくつもりで
週が明けたら現場の担当者から
今回の打ち合わせに当たっての事前の認識合わせ
ってメールが飛んできたw

普段は打ち合わせの前に
認識合わせがどうのこうのなんてことはなくて、
あったとしても、
『打ち合わせの内容はこんなです』
ぐらいの軽い連絡ぐらいなのに
珍しいこともあるもんだな、
現場もいろんなことに気を回すことが
できるようになってきたんだな。
よしよしw
って嬉くなったw


打ち合わせ前に先入観を持たれるのは困るけど
ってエクスキューズつきで、
現場で事前にヒアリングをしてくれたんだそうだw


で、添付されてたファイルを開いたら

曰く

新しく来た管理者さんは、
とてもクセが強い人だ

ってことと、

どうやらうちの会社に
あまりいいイメージを持っていないらしい

ってことが事例つきで書いてあったw



行きたくねーw

そんなん、先入観持つなって言われても
こんなん読んでしまったらもう無理やんw
先入観バリバリやんwww

だからって、
特別有効な対策がある訳でなく、
打ち合わせ前日に
「明日はよろしくお願いします」
って電話をすれば喜ぶそうだ
って言われても、会ったこともない人に
いきなり直電することもできへんやん(白目w


えぇ…えぇぇ…。


だからって行かない訳にはいかないから、
今日、渋々行ってきた。
ほらもう、先入観で渋々になってもうてるやんw


こんなんで、打ち合わせに遅れたら
何を言われるかわからないから
15分前に現場に着くように移動して(先入観)、
打ち合わせ場所に管理者さんが現れたら
『あぁこの人がややこしい管理者さんか』
って間違った先入観で
『クセがある』→『ややこしい』にグレードアップw


さぁ、どんなややこしい話が出てくるんだ
って身構えてたんだけど、
いたって普通の顔合わせって感じで、
プロジェクトをこれからどうしていきたいんだ
って話とか、
それに対してうちの会社がどう協力していきたいのかとか、
どのためにどんな計画をしているのかとか
以前から現場の担当者さんたちと
何回も話してきたことをお伝えして、
「うん、うん」
って感じでお開きになったw


現場のメンバも
どうなることやら…
って緊張してたみたいだけど、
あっさりと終わって拍子抜けしたみたいだったw


管理者さんにも悪い印象は与えなかったみたいで
最後に
「プロジェクトを良くしていくために
 お互い遠慮なく言いたいことを言い合って
 やっていきましょう」
って言ってもらえましたよw

そらそうだ。
言いたいことを言い合って
Win-Winの関係だw



ってなるかーw

どうせ、それを真に受けて
本当におっさんたちが言いたいことを言ったら
絶対めっさ怒るやんw
そんなんなったら涙目やんw

だまされないぞw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

死後の世界(その15)。
ども。

もうそろそろ佳境に入った気がする
死後の世界の15だw

なんだかんだで、
税理士さんには頼まずに
自分で相続税の申告書を作って
持って行くことに決めたおっさん。

申告の期限は被相続人が死んでから
10ヶ月だから、まだ時間に余裕があるとは言え、
こういうのって早めに準備しといた方が
いいに決まってるw

のはわかってるんだけど、
めんどくさそうだし、
ややこしそうだし、
まだ知識が足りないし、
こういうのって、やる気になったときに
一気にやり切るもんだし

昆布だし、かつおだし(白目w

でも、今はまだその時じゃないな
って思って、その時が来るまで
しばらく熟成させておくことにしたw

そんな日は自然に来ることなんてない
ってことは今まで嫌ってほど
経験してきてるんだけどな(白目w


申告書はひとまず横に置いておいて
金融機関とか証券会社への
相続の手続きを先に済ませることにした。

おっちゃんが死んだって連絡はして、
口座は凍結されたし、
残高証明書の発行はしてもらったけど、
それだけじゃおっちゃんのお金とか
証券なんかが誰にも触れなくなっただけなのだw

相続手続きの書類を提出して、
後々揉めたとしても、
自分とこの責任にはならなさそうだ
ってことを金融機関が認めてくれないと
お金は動かしてくれないんだぜw

預けるときは簡単なくせに、
引き出すのはものすごく大変なんだ(白目

おっさんたちは、
まぁ簡単に考えてたし、
実際そんなに大変ではなかったんだけど、
実は相続税の申告よりも、
こっちの方が大変でややこしいんだろうな
ってことを後から思ったw

おっさんちの場合は、
どうなろうとも相続人はひとりだけだから、
その相続人ひとり分の印鑑を押して
遺産の全部を移動してください
ってやればいいだけだったけど、
相続人が複数人いる場合には、
全員分の署名と捺印が必要で、
みんながバラバラのところに住んでたら、
イチイチ全員のところを回るか、
全員が集まって書類を作らなきゃならないし、
じゃあそれぞれの分け前はどうなるんだよ?
って話し合いが必要だから、
そんなことが一筋縄でいくとは思えないw

でも、どこの家も
最終的には何とかどうにか収まってる訳で
すげーなとしか言いようがないw


で、おっさんちはもめごともなく、
粛々と書類を書いて提出していくんだけど、
必要な書類、例えば被相続人(おっちゃん)の戸籍だって
生まれたときから死ぬまでが必要なとこと、
18歳(結婚できる年齢)からのものが必要なとことがあって、
しかもおっちゃんの本籍地は田舎のままだったから
何回も電話して取り寄せて、お金を振り込みに行って
ってなことを繰り返さなくちゃならなかったし、
申請書だって、
相続人の名前だけを自署すればいいとこと、
記載するすべての部分を
相続人が自署しなきゃダメなところとがあって、
96歳のおばあさんにどこをどう書かなきゃダメだ
ってのを理解させるのは難しいから、
基本的には名前以外は全部おっさんが書いて出したんだけど、
筆跡が違うって突っ返されて、
96歳のおばあさんに説明しながら、
下書きを見せて書いてもらったりと
それはそれでめんどくさくて、
オレは絶対こんな融通の利かない銀行には
お金を預けたりしねーぞ
って思ったりもしたけれど、
そもそもおっさんは、
そんなにたくさんの銀行に分けて
預けなきゃならないほどのお金は持っていなかったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

会社からの出て来方にも個性がある。
ども。

昨日は月イチの東京出張だった。
日程がはっきり決まったのが直前で、
急な呼びかけだったのに、
たまさん、かっきぃさん、トガーさんが
時間を合わせて神田に集合してくれて、
おっさんと一緒に昼ごはんを食べてくれたw

みんなありがとう。


仕事中の昼間に会社を抜け出てくるってのにも
それぞれ社風っていうか、個性があって、
かっきぃさんは昼休みを使って出てきてくれて、
たまさんは神田方面での仕事のついでに
昼ごはんを食べに来てくれて、
(だから、ごはん屋への移動中も
 ヘッドセットから実行部隊に指示を出していたw)
そしてトガーさんは、
「営業に行ってくる」
って会社にウソをついて出てきてくれたんだそうだ(白目w

と、トガーさん…w

会社からの出て来方ひとつをとっても
みんなバラバラで興味深いw

おっさんところは、
良く言えば裁量に任されてる部分が大きくて、
悪く言えば超ゆるいところがあるから、
「友達と昼ごはん食べに出てくるから
 戻りが遅くなる」
って言っても特に咎められるようなことはない。

東京出張のときには
「今日の昼ごはんはまた八重洲の焼肉?」
って聞かれて
「そうです。お友だちと一緒に食べてきました」
なんてことを普通に社長と話したりできる感じだw

あくまでも、最終的に仕事の帳尻が合えば
ってことだけど。
帳尻の合わない仕事なんてないしw

だから、大阪へ出張の際には、
おっさんに「昼ごはんどう?」
って事前に連絡さえくれれば、たぶん行けますw
(月初の始発出社のときとか、
 打ち合わせが入ってるときは無理かもだけど)


で、トンテキを食べながら
ブログに書かない話(書けない話じゃないw)
例えば、最近の練習事情とか ←マラソンブログだろw
ツイッターでおっさんとトガーさんがコメントすると、
なぜか話題を始めた主がどこかに行って、
おっさんとトガーさんだけになるよね(白目w とか
香典っていくらぐらい出すもんなんですかね? とか
そんな話で盛り上がったw

…盛り上がったのか?
ま、おっさんは楽しかったから
おっさんの気分は盛り上がったのだw

集合したのが11時40分で、
解散が13時ごろだったから1時間チョイ。

そのためにトガーさんは
往復2時間近く電車に乗って、
しかも会社にウソまでついてやってきてくれたw
楽しかったw

さすがに何回も会社にウソをつかせるのは忍びないから
今度はまたおっさんが関内に行こうw
ま、おっさんが関内に行ったところで、
トガーさんは会社に
「営業に行ってきます」
ってウソをついて出てくるんだけどなw

会社からの出て来方にも個性があるw


ちなみに、来月の出張は…

今のところ10日ってことになってるけれど、
10連休明けで10日って言っても
営業日的にはまだ月初の期間だから
翌週にズレそうでちょっと怪しいw

日程が本決まりになったら
またたぶんツイッターでつぶやくので
時間が調整できる人は是非一緒に
昼ごはんを食べてくださいw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

番号がない。
ども。

今日はチビ助の模試の日で。
あ、別にそのこと自体はどってことはないんだけどw
…残念です(白目

塾に行ったら受験番号何番から何番までは
試験会場がどこの教室なのかってのが
書いてある表が貼り出してあるんだけど、
なぜかそこにチビ助の番号がなかったw

チビ助が低学年だったら、
おっさんが事務員さんに
聞きに行ってあげるとこなんだけど、
もう4年生だし、自分でどう解決できるか
そっと見守ってみることにした。

違うぞ。
おっさんが人見知りすぎて
事務員さんに聞きに行くことができない
ってことじゃないからなw
おっさんだって勇気を出したら
見知らぬ事務員さんにしゃべりかけることぐらいは
ギリギリできるんだからなw


もし、チビ助が
「やったぜw
 番号ないし、今日は帰ろうwww」
ぐらいのことを言えるような大物だったら
それはそれで今日は合格ってことにして
試験は受けずに帰ってあげるぐらいの
つもりでいたんだけど、
残念ながらチビ助はそんな大物ではないのだw

まぁ、どうしよう…どうしよう
ってあたふたしながら
モジモジしてどうにもできないか、
あるいはできても
「お父さん…どうしよう?」
っておっさんに助けを求めるぐらいが関の山だw


とチビ助は、自分の番号がないことに気づいて
おっさんの方をチラっと見てから
スタスタと事務員さんの方に歩いて行って
「すいません。ボクの番号がないんですけど」
って聞いていたw

ちょwww
チビ助、モジモジ君のお前が
いつの間にそんなことができるようになったんだ?
合格w
今日はもう合格www


っていう話では終わらないw


チビ助の申し出を受けた事務員さんは
「あ、ちょっと待ってね調べるから」
とでも言うのかと思ったら、


なんと


「大丈夫だから。
 絶対に試験は受けられるから心配しないで。
 大丈夫だから」
って言った。


そう来たかぁ
やられたぁって思った。

そうなんだよなぁ。
問題、ここで言うと番号がない
ってことを解決するだけだったら、
チビ助の受験番号がどこの教室か
ってことを調べれば済むし、
それが最短ルートなんだけど、
でも番号がないってことで子どもが動揺して
平常心で試験を受けることができなくて
実力が発揮できなかったら
本質的な問題は解決してないってことなんだよな。

相手は子どもだし、
これから試験って状況だから
番号がないってことよりも、
むしろ見えてないそっちの方が大切な問題で。

塾の社員教育が行き届いてるのか、
その事務員さん個人の資質が高いのか
それはわからないけど、
見ててる問題の裏に隠れている
問題の本質に気が付いて、
困っている相手の心に寄り添える
今日の事務員さんのような人に
おっさんもなりたいと思いました。


思いました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

タイガーチャージ。
ども。

昨日、タイガーウッズが首位に2打差だ
ってのをネットで見て、
『ヤバい。展開によっては今日は寝れないかも』
って思って、その旨を奥さんにも言ってたんだけど、
夜になったらそんなことはすっかり忘れていて
日付が変わる前には寝たw

もちろん奥さんもだw


で、朝起きてネットを見たら
タイガーが優勝したってニュースが出てて
『えぇっ!』てなったw

とりあえず、奥さんには
「昨日あんだけ言ったのに
 なんで寝る前に言ってくれへんかったん?」
って言っといたw

あんだけ言ったのに
忘れて寝てるなよオレって話ではあるけどw
こういうときは怒りの行き場
ってのが必要なんだw

優勝争いをするタイガーとか
会場の盛り上がりとか、
タイガーが復活優勝する瞬間なんかを
みることができなかったのは残念だけど、
優勝したってニュースでも見るか
と思ってテレビをつけたら、
テレビの中ではタイガーが
まだ首位争いの真っ只中で
一瞬、何が本当でウソなのかが
わからなくなってとても混乱したw

ゴルフって結果が出てる後に
普通にテレビ放送するのホント不思議w


でもまぁこれ幸いと、
タイガーの首位争いを見てたんだけど、
タイガーが首位に並んで、
いよいよこれから抜け出て優勝っていう
終盤の15番ホールに差し掛かったときに
家を出る時間になってまた
『えぇっ!』てなったw

タイムシフトで放送してんだから、
そのぐらいはオレの出社時間に合せて
調整してくれよとw

その前に放送時間が
8時20分ごろまでってのには気づいてたから
何となく嫌な予感はあったんだけどw


せっかく一番いいところなんだけど、
だからって仕事に行かない訳にはいかないし、
「月曜の朝から最悪や!
 こんなことならはじめっから
 見られへん方がましやったわ!」
って心の中でさんざん悪態をついてから
テレビをつけっぱなしのまま仕事に向かったw

さすがに、
奥さんに向けて悪態をついたら
おっさんの未来が危ないし、
テレビをつけっぱだったのは、
オレは続きが見たかったんだ
っていう意思表示のためにだw


でも駅まで歩いてるうちに
そんなことはすっかり忘れて、
電車で仕事場に向かっていたら、
奥さんからラインが送られてきた。

何か忘れ物でもしたかな?
ってメッセージを確認したら
タイガーが優勝するとこのテレビ放送を
ケータイで撮影した動画だったw

オレが見たかったの何でわかったんだよ?
『えぇっ!』てなったw


さんざん叩かれたけど、
結局みんなタイガーのことが好きで、
もう二度とタイガーがメジャーで勝つとこなんて
見られないと思ってただけに、
タイガーのガッツポーズに心が震えたし、
何より腐らずにがんばり続けた人が
報われる世の中であってほしいと思っているから
今日の結果に心が救われた気がしたw

週の初めからいろんなことでほっこりとしたw


今週はいい一週間になりそうだw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

オンスケジュール。
ども。

どうやら新入社員の研修が本格化してきたようだw
おっさんにも毎夕、何通ものの研修日報が
送られてくるようになって、
そのうち日報に埋もれた仕事関係の大切なメールを
見落としてしまいそうで超怖いw

日報を見てると、例年、
何とかスケジュールに置いて行かれないように
がんばってる新人がほとんどで、
『今が一生の中で一番がんばるときだから
 がんばれよ』
って心の中で応援してるんだけど、
ごく稀に、
順調です。課題は前倒しでできてます。
って報告をしてくる優秀な新人がいて、
おっさんはそれを見て



『若いな』
って思うのだw


おっさんも仕事をする中で進捗会議的なものはあって、
作業状況を報告したりすることもあるけれど、
入社2年目ぐらいからは、
「オンスケジュールです」
としか報告したことがないw

あ、もちろん全てが予定通りに
って訳にはいかないし、
思ったように進まないのとか、
思ったよりも順調にいくものとか、
いろんな思惑とか全部をひっくるめて
おっさんの報告はいつも
『オンスケジュール』なのだw


仕事だから納期は絶対だし、
ちょっとぐらい予定外のことが発生しても
大丈夫なように作業は前倒しで
進めるようにはしてるんだけど、
いくら前に倒れてようと
そこはもう『オンスケジュール』なのだw


おっさんが新人だった20数年前w
純粋無垢なおっさんは、マジメに
「何日前倒しで作業してます」
って報告してたんですよw

ほら、
『あ、こいつ、がんばってるな』
って思われたいしw

はじめのうちはそれでいいんだけど、
そのうち前倒しの人と遅れてる人とで
ある程度差が出てきだしたら、
担当作業の再分配ってのが行われて、
遅れてる人の担当作業の一部が
前倒しの人に割り振られ直すのねw

「えっ?」
ですよw

がんばって前倒しにした分が
何の前触れもなくリセットだからw

でもまぁ、一部だけがいくら早くできてたって
全部できあがらないと完成じゃないし、
そこはチームだから協力するじゃない。

で、遅れてる人の作業を巻き取って
全員横並びでチームとして
『オンスケジュール』になって
再出発するんだけど、
またしばらくすると遅れたり進んだり。

で、また再分配が行われて
ってのが繰り返されて、
結局その年の夏、
遅れに遅れて当初の担当分を
全部再分配して担当機能がゼロになった
アジタくん(仮名)以外
おっさんの同期は夏休みがなかったからねw


同期とみんなで
『さすがにこれっておかしいよね?』
って話をして上司に相談したら
「お前らみんな担当の作業が
 スケジュールから遅れてるじゃないか。
 休みたかったら、アジタくんみたいに
 担当の作業を全部終わらせろ」
って言われたからねw

過去の経緯はどうあれ、
今のスケジュールが正義だからw


それ以来、おっさんの同期はみんな
前倒しとは言わなくなって、
おっさんの進捗報告はずっと
「オンスケジュールです」
だw

夏休み明け
真っ黒に日焼けして会社に出てきて、
同期のみんなにお土産を配って回ってたアジタくん、
元気かなぁ?w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

モンスター。
ども。

「今日も外で配ってますよ」
って言いながら外食から戻ってきた部下の手には
モンスターが握られていたw


…シモネタじゃねーぞw


よし。
シモネタじゃないってことを
ちゃんと宣言しておいてから、
念のためもう一回言っておこう。

部下の手にはモンスターが握られていた(白目w


本当はここからが本題だったはずなのに、
この何行かを書けただけで、
今日はとても満足してしまったから
あとはもうどうでもいい気がするw


おっさんとこの仕事場の近くには
モンスターカーっての?
エナジードリンクのモンスターを配る車がしょっちゅう、
それこそ月に何回かってレベルで来て
モンスターのサンプリングをしているのだw
そういえば、昔はレッドブルカーも来てたけど、
レッドブルはいつの間にか来なくなったな。


で、今日は近々新しい味のが出るとかで
そのキャンペーンで新味を配ってたそうで、

部下の手には新しいピンクのモンスターが握られていたw

もういいかw


部下曰く今日も結構な人数が並んでいたらしく
おっさんも窓から外を見た限りでは、
モンスターカーの前に何十人かの行列ができていたw

大盛況でキャンペーンとしては大成功だw


って言いたいところだけど、
結局いつも並んでるのの半分ぐらいは
スーパーに買い物に来たら
何かもらえるみたいだから私も並ぼうって感じの
エナジードリンクなんかきっと買ったことないし、
これからも買わないだろうおばちゃんで、
残りの半分ぐらいはサラリーマンなんだけど、
おっさんはいつも並びに行ってもらってくる部下が
自分でお金を出してモンスターを買ってるのを
見たことがないw

買ってるのはいつもレッドブルだw


モンスターよりレッドブルが好きなのかと思ったら
別にどっちでもいいんだそうで、
でもいつもレッドブルを買ってくるのは

タダでもらえるものに
わざわざお金を出したくない

からなんだそうだw


なかなか思惑通りにはいかないもんだ


ってところから、
いろいろ思惑通りにいかないことを書いて
って感じにまとめようと思ってたのに、
実は今日一番思惑通りにいかなかったのは
おっさんのブログだった(白目w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

衰えを感じてしょんぼり。
ども。

今日、仕事場の冷蔵庫を開けたら
ピンクのモンスターだらけでワロタw

普段モンスター飲んでる奴なんかおらんやんw


レッドブルみたいに、
ちゃんと栓をあけてから配れば
冷蔵庫にストックされることなんてないのに。
不思議だ。


昨日の夕方、
そういえばユニバの格安チケット、
そろそろ抽選結果が出るはずだぞ
ってことにハッと思いだしたw

あぶないw
奥さんも何も言って来ないってことは
完全に忘れ去ってるはずだけど、
チビ助は絶対に楽しみにしてるはずだから
とにかく気がついてよかったw

抽選の結果はおっさんちのメールに届くから
帰ってからじゃないと確認できないけど、
とりあえず抽選の日がいつだったっけ?
ってのを調べたら、
どうやら4月2日だったようで、
さらに恐ろしいことに
入金期限を過ぎて入金が確認できなかったら
当選は無効とか書いてあったw

そこまでは書いてあるのに
入金期限がいつなのかってのは書いてなくて
メールも見れないし心がざわつくw

なんかねぇ、
過去にも同じようなことがあって
慌てて振込した記憶も蘇ってきたぞw


家に帰ってからメールで
抽選結果と入金期限を確認して
万が一、期限が過ぎてたら
今年はハズれたことにして証拠隠滅
ってことも考えたけど、
もし今日が入金期限だったとしたら、
帰ってからじゃ間に合わないんだよなぁwww

だからって、奥さんにメールを確認してもらって
もし振込期限が過ぎてたとしたら、
おっさんの見落としが原因ってことが確定するし(白目


「チビ助、今年はお父さんが見落としたせいで
 ユニバに行けないね…」
なんてことを言われたら、おっさんは立ち直れないw

いや、おっさんがいるときに言わなかったとしても
おっさんがいないところで、ふたりで結託して
おっさんのせいにしているに違いない(被害妄想


心の不安定さに耐えかねたおっさんは、
奥さんに電話をかけてメールを確認してもらうことにした。

でもさ、こういう時に限って
「ちょっと今忙しいから5分後でいい?」
とか言いよんねんw

1日のうち23時間55分ぐらいヒマなくせにw


5分後、折り返してかかってきた電話で
事情を説明して、とにかく急いで
4月2日のメールを確認してもらったら



なんと


入金期限は昨日だった(白目

えぇぇぇぇぇーっ、
うそやーーーん。

こう言いながらも、
おっさん8割方、今日明日が期限やな。
って確信してたでw

いやー、ないわー。
奥さんが
「ダメ元でまだ入金いけるか問い合わせてみる」
って言ってくれたけど、
受付時間を5分過ぎてたしw

このギリギリこぼれていく感じ、
なんなんすか?w


今までだったら、ギリギリ入金期限の前日か
当日あたりに思い出して
事なきを得てたのに、
この微妙に間に合わなくなったあたりに
リアルに衰えを感じてしまって
ずっとしょんぼりだったw

塾帰りのチビ助と待ち合わせて
一緒に帰っても、ユニバのことは言えないしw

雨模様もあったし、
今日は走りに行く気がしねぇ
って走るのをやめて、代わりにチビ助と一緒に
理科のWeb授業を見てたんだけど、

昆虫の腹にある穴はってのを
チビ助が「これは気門」
って言うのを隣で
いやいや『気孔じゃね?』って
聞いてたら気門だしw
気孔は植物だしw

…いろいろ衰えが憎いw
さらにしょんぼりだw


あぁもう今日は全然ダメだーっ
って8回同点の野球をテレビつけた途端に
勝ち越しホームランが出てチビ助と狂気乱舞w


全然釣り合ってないけど、
ダメなことがあったら、いいこともある
と強引に納得しようと思ったら


9回3失点で逆転負けw

チビ助と
「お前のせいや」
「いや、お父さんがテレビつけたからや」
って言い合いをして、
まぁちょっと楽しかったから、
釣り合いはとれたw

まぁこんな日もある。
寝て忘れるw


あ、窓口へ問い合わせた結果
入金期限を過ぎてもまだ受け付けてくれるそうですw

な、世の中捨てたもんじゃないねんってw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チャレ富士で楽しみなこと。
ども。

もう長いこと走る関係のことを書いてなさすぎて
ブログに書いたかどうか覚えてないけど、
寝て起きたら富士山に向かって出発で、
日曜日はチャレ富士を走るw

チャレ富士を…っていうか、
フルマラソン以上の距離を走るのは、
2015年のチャレ富士ぶりだけど、
以前はせっかく遠征するんだから
ちょっとでも長い距離を走らないと損だ
っていう謎の損得勘定で一番長いのに
エントリーしてたんだけど、
今年は一番短いやつだから
きっと何とかなるだろうw

エントリーしたときは、
7時間以内で完走しようと目論んでたんだけど、
いろいろあってそんな感じでもないし、
ブログに書いてないだけで
それなりに走ってはいるから
完走はできるんじゃないかな?(自己暗示w


また今回もノープランだから、
思いつきで誰かにくっついて走るのか、
それとも久しぶりの景色を楽しみながら
ひとりでのんびり走るのか、
案外ガチで走る…のはないなw
まぁどう走ったとして、
楽しんで怪我がないように
無事に家に帰るってのが目標だ。


ここだけの話、月曜は始発だしな(白目


今までに参戦したチェレ富士は
エイドを除いて楽しい思い出しかなくて
今回もとても楽しみだけど、
その中でも今回の三大楽しみなことは


・これから、富士山へ行く途中で
 名古屋で食べる昼ごはん。
(この何年かでおっさんのブログを読み始めた人は
 知らないかもしれないけど、
 名古屋にはあんかけスパゲティーってのがあって、
 そのことをブログに書いたことで
 おっさんは当時のブログ村で認知されるようになったw
 でもって、たぶん今日食べるのはあんかけじゃなくて
 鉄板ナポリタンw)

・で、行きの道中でのおしゃべり。
(帰りは疲労によりみんな無言と思われるw)
・でもって、コテージでみんなで食べる晩ごはん

だw

レース前に全部終わってんじゃねーかw

大丈夫、大丈夫。
そうは言ってながら、
なんのかんのでちゃんとやるのが
おっさんだから(震え声w


じゃあ、いってきまーす。


っていうか、
ウルトラの準備ってフルマラソンと同じで
よかったんだっけ?

最低、靴とガーミンとゼッケンだけあれば


…不安しかないw

いいの、いいのw
きっと何とかなるはずだからw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

死後の世界(その16)。
ども。

死後の世界の16。

銀行とか証券会社に相続の申請を
してからのことだな。

ええっと、申請をしてから
実際にお金だとか株だとかが
相続人の口座に移動されるまでは、
書類に特に問題がなかったとしても
大体2~3週間ってところ。

今日の明日でお金が使えるようになる
って訳じゃないし、
有価証券の場合は売って現金化する
タイミングやらなんやらがあって、
さらに時間が必要になるからなおさらだ。

で、それを待ってる間に
っていうか、別に待ってはいなかったんだけどw

お次は不動産の登記の変更をすることにした。

今まで、税理士さん、弁護士さんって会ってきて、
今度は司法書士さんだw

実は司法書士の先生だけは
おっさんにも心当たりがあって、
おっさんが家を建ててもらった工務店に
紹介してもらおうと思っていたのだwww

…他力じゃねーかw


で、意気揚々と工務店に出向いて
「登記の変更をしたいから、
 司法書士の先生を紹介してもらえませんか?」
って言ったところ、
「え?家売るんですか?」
ってビビられ、
いろいろ濁しながら何とか司法書士さんの
連絡先を教えてもらったら
「でも、この司法書士の先生、
 お宅の家を建てたときにも
 紹介してますよね?」
って言われて今度はおっさんがビビったw

そんなこと、おっさんが覚えてると思うなよ(白目w


で、教えてもらったところに電話をしてみたら、
司法書士の先生は、とてもゆるい…じゃなくてw
とても大らかな人で
「いつでも来てもらっていいですよ」
って言ってくれたもんだから、
遠慮せずに土曜に突撃することにしたw

とりあえず、初回は先生とお会いして
登記の変更に必要な書類をもらって、
おっさんとおばあさん(名前)とで
必要事項を記載してから、
2回目に出向いて手続きって流れだろう
と思いつつ、一応、変更する登記簿と
おっちゃんの戸籍謄本と、
おばあさんの実印だけは持って行ったら、

「ここにおばあさんの名前を書いて
 実印を押してくれたら
 あとはこちらでやっておきますよ」

って言われて、
委任状におっさんがおばあさんの名前を書いて
それで手続きが完了したw

えぇっ!
自署じゃなくていいのぉっ!
ってビビったけど、
どうせ結果は同じだし、
書類を持って帰って、
おばあさんに名前を書いてもらって
またやってくる手間を考えたら
ゆるい…いや、大らかな先生で良かったw

依頼が終わってから
「96歳のおばあさんが相続するんだったら、
 お金がかかるだけだから、
 わざわざ登記の変更なんてしないでおいて、
 次にお母さんが相続するときに
 変更しはったらいいのに」
って言われて、

えぇっ!
相続するのに名義変更しなくていいのぉっ!
ってビビったw

売れないだけで、
ただ住むだけなら特に不便はないんだそうだw

でも、おっさんはすぐに売る気マンマンだったから

「すぐに売るからいいんです」
って手続きをしたんだけど、
結果的に兄貴たちが住むことになったんだから
全てが無駄だった(白目


っていうか、
きっと登記の変更だって、
おっさんがやろうと思えば自分でできたはずなのに、
何でこっちは自分でやろうと思わなかったのか、
今思えば不思議だw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ヒ。
ども。

最近、うすうす感じてたんだけど、
朝、靴下を履くのがものすごく窮屈で。

って、ものすごく窮屈に感じてたんなら
それはもううすうすどころじゃないんだけどw

それがもう、靴下を履くだけで
いろんなところが攣りそうになったり、
コロンって転がってしまったりw
とてもまともな感じじゃなくなって
いよいよ知らんぷりもしてられないな
って感じで、ストレッチを兼ねて
現状確認のために前屈をしてみたら、
地面に指先がつくとかつかないとか
そんなレベルじゃないぐらいに
体が前に倒れなくてビビったw

おっさんは
小学校低学年の体育の時間に担任の先生に
「あっ、これはあかんわ」
って匙を投げられてしまったぐらいに
筋金入りに体が硬いってことを
自覚してはいるけれど。

って、違うからなw
筋金入りだから硬いとか
そういうのは狙ってないからなw

そんなおっさんでも、
一時期、超がんばってストレッチをしていたときは
前屈でパーがぺったりついていたし、
ちょっと前の記憶でもさすがに
指先は地面に触れていたんだけど、
いつの間にこうなった…(白目


っていうかね、
小学校の先生ひどくない?
まだまだ未来のある子どもにむかって
「これはあかんわ」てw

そら40年近く経っても覚えてるぐらいの
深いショックを受けるってw


で、そんなに曲がらないとは思ってなかったから
自分でもにわかに受け入れられなくて、
とりあえず長座の態勢から前屈をしてみたら
完全にカタカナの『ヒ』だった(白目w

「あっ、これはあかんわ」


先シーズン、
左のケツからハムがつらかったのも、
最近ずっと背中がパンパンなのも、
全部これのせいだな。

体が硬いのと、速く走れないのとの
因果関係はよくわからないけど、
このところおっさんが速く走れないのは
間違いなくこのせいだw

因果関係はわからなくても、
これが原因だとしたら
いろいろ説明がつくわ(適当w


ま、別に速く走れないことぐらい
楽しく生きていく上では何てことはないけれど、
靴下を履くのに苦労するのはダメだw

靴下のない生活は、きっと楽しくないからねw

日常生活に支障をきたすレベルの硬さは
ちょっと困るから、これからしばらく
ストレッチに勤しむことにする。


ほら、正座ができなかったところから
1年でいくらでも正座ができるようにまでなった
おっさんのことだから、
きっと秋ぐらいまでにはぐにゃぐにゃだw

やったぜw

どうやってストレッチするのがいいのか
イマイチよくわかってはないけれど、
とりあえず現状では自力で曲げられないから
まずは足にひっかけたタオルを引っ張るなりして
ちょっとずつでも曲げていこう。

よし、来シーズンはもらった(白目


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【結果】チャレンジ富士五湖
ども。

こんなに笑ったマラソン大会は
いつ以来だったんだろう?

いやぁ、正直言うと
エントリーしたときには
『めんどくさいことに巻き込みやがって』
って思ったさw

ゴールを見届けるだけなら
エントリーしなくても応援で良くね?


…あ、それはやっぱり
走り終わった今でもそう思うわw

エントリーしてなくても、
前夜祭も楽しめたし、
官九郎君のゴールも見届けられたわw


でもさ、昨日のスタート前のみんなを見たら
『オレががんばらなあかん』
って思うやんw

どの顔見ても、これはちょっと無理だね
って感じだしw
レースが終わってから
「こいつら揃いも揃って
 ただ遊びに行っただけかよw」
って思われるのもちょっとどう?
って思うでしょ。
オレたちだってちゃんと走りに行ってるんだ。

20190422_チャレ富士結果


残念なのは、
おっさんにその実力が伴ってなかった
ってことと、
おっさんが意気込まなくても
なんだかんだでみんな自分のケツは
自分で拭く奴らだってことを
おっさんが信じ切れなかった
ってことだなw

官九郎君も完走するならするって
高らかに宣言してからスタートしろよなw


のんびりと景色でも見ながら、
ふんわりと走るつもりだったのが、
しんどかったじゃねーかw

50キロまでほぼキロ6で行けたから、
あ、もしかしてスタートロスとか休憩込みで
キロ6で完走できるかもw
って思ってからがウルトラの始まりだったw

全っ然、足が動かなくなって
どうしようかと思ったぞw

やっぱさぁ、人間って
体の構造的に走っていいのは
50キロまでなんじゃないかな
って思うんだよなw


おっさんだって結構がんばったんだけど、
結局、主役が全部かっさらっていくんだもんなぁw

その場にいた全員が
あぁ今日は全部良かったな
って思ったよねw

あ、アレキさんは
すでにその場にはいなかったけどなw

20190422_チャレ富士集合写真

こんないい写真
なかなか撮れるときってないぞ?

ほら、みんなだって
エントリーしたらよかったな
って後悔してるんじゃない?



そんでもって、
おっさんの目標って
無事に家に帰ってくるってことだったでしょ?

サトさんときんきんとを
無事に家まで送り届けてから
おっさんちに帰ってきたら3時すぎてやんのw

でも無事だったからなw
シャワーを浴びて一息ついたら、
仕事に行くまで30分ぐらいしか仮眠できなかったけどw

ちゃんと地下鉄の乗り換えダッシュもして
始発で仕事場に行ったんだからなw

これでようやくおっさんの
チャレ富士もおしまい。

ってホッとしたら、
まさかのサーバー障害で
全然仕事にならなくて草w

オレ何のために
ウルトラの翌日なのに始発で来たんだぜ?w


おっさんのチャレ富士、無事終了!
おつかれさまでしたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チャレ富士が終わった翌日。
ども。

不思議なことに、
71キロ走って帰ってきたあとに
30分ぐらいしか仮眠できなかったのに、
目覚ましがなったら特に眠いとか
機嫌が悪いとかもなくすんなり起きれたし、
多少の筋肉痛はあったけど、
徒歩15分の駅にいつもどおりの徒歩15分で行って、
地下鉄の乗り換えのときもダッシュして
乗り換えナビに出ない一本前のに乗れたw

仕事場に着いてからも、
眠くて仕事にならない
ってことも特にはなかったw

自分でもビビるぐらいに
完全にいつも通りだったw

いつも通りじゃなかったのは
むしろサーバーの方で
よりによってこんな日にサーバー障害って
どういうことだよ?
って感じだw

だからって、
サーバーの管理者が来るまで仮眠を取るでもなく
サーバーがなくてもできる仕事から
着々とこなしていくオレってどうよ?w ← 普通ですw


昼休み、外にごはんを食べに行ったんだけど、
変わりかけの歩行者信号を渡ってやろうと
小走りしようと思ったら、
足が全然動かなくておじいちゃんみたいになって、
しかもそんななのに、息はめっちゃ切れるし、
頭がぐわんぐわんなって、命の危険を感じた(白目w

ま、そのまま渡れなくて
道路の真ん中に取り残されても
もっと身近な命の危険が迫るから
何とか渡り切ったんだけどw

ごはんを食べてる間にも
どんどん足が重くなってきて、
ごはん屋さんから仕事場に戻るのに
ちゃんと昼休み中にたどり着けるか不安だったw

夕方になったら筋肉痛もピークになって、
トイレに行くのにイスから立ち上がろうとしても、
机に手をついて
「よいしょっ!」
て言いながら、手の力も使わないと無理になったし、
何ならもうトイレまで歩いて行くのが億劫で、
いっそのことここで漏らしても
誰もオレを責めたりできへんやろ
ぐらいのことを考えるようになったw


体はそんな状態なのに、
頭の方は眠くも何ともなくって、
あまりの何ともなさっぷりに
「え?もしかしてこれ、
 オレ自分で気づいてないだけで寝てる?
 え?これは夢?
 え?もしそうだとしたら、オレ、起きたいんだけど。
 どうしたらいいの?え?え?」
ってパニックになったw

頭、全然何ともなくないしw


でもって、昨日は一日中
次々にアップされる週末一緒にいた
お友だちのブログの速報記事を読んでは
「あぁ、知ってるw知ってるw」
ってニマニマするとても贅沢な時間を過ごしたw

残すはアレキさんだけだな。


官九郎君に誘われてなかったら、
間違いなくチャレ富士には行ってなかったし、
っていうか、それまでの官九郎君との関係性から考えても
なんでオレに声がかかったのか
思い当たる節が全くなくて、
それは走り終わった今でもそうなんだけどw

そんな細かいことにとらわれず
巻き込んでくれた官九郎君にはとても感謝しているw

だからっつって、あれだ。
次も行くとは思うなよw


筋肉痛が続く間ぐらいは
みんなのレポがアップされるだろうから、
それぐらいの間は余韻に浸って
ニマニマして過ごそうw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【チャレ富士】レース前日【レポ1】。
ども。

おっさんちを出発したのが朝の8時過ぎで。
大阪から行くサトさん、きんきんと集合したのが9時。

直前に9時集合なって決めたら、
誰ひとり早く来すぎて待ちぼうけを食らうでもなく、
かと言って遅れて来る訳でもなく、
集合10分前のほぼ同じタイミングに
みんなが集合場所に現れたってのが
オレたちのチームワークじゃん?w

なんかね、今年のチャレ富士はいける
って気がしたよねw

名古屋に着いたのがお昼前で、
ナビが「名神高速から名古屋高速に乗り換えろ」
って言うもんだから、言われるままに
入口方面に車を走らせてたら
行き先によって入口が分岐してる
ってことに直前で気がついて、
だからって止まることもできないし
えいやっ!て入口に突っ込んだら
行きたいのとは反対方向行きだったw

名古屋、油断も隙もないわー(白目


ちょっと遅くなったけど、
そういうのを見越して大阪を出発する時間を
ちょっと早めに設定してたし。
結局は名古屋もオレの掌の中ってもんよw

昼ごはんを食べて
たーはるさんと合流したのは、
予定時間をきっちり30分過ぎた頃だったw

名古屋、侮れないわーw


3時前ぐらいに名古屋を出発して
いつものコテージに到着したのが
6時をちょっと過ぎたぐらいだったかな?

おっさんちを出た時間から考えたら
到着まで10時間ぐらい。

富士山、遠すぎね?w


でさぁ、この10時間、
あ、みんなと合流する前からひとりでしゃべってたら
ちょっとおかしな奴だからw
大阪組と合流してからの9時間ぐらい
いろんなことをしゃべったけど、
レースのことなんて5分もしゃべってないからなw

みんなの意気込みがビシビシ伝わってきたわw
わかってる。
オレもそう(白目w


コテージに着いたときには、
先に到着してた
リンさん、ワイノさん、マルさん、
アレキさん、官九郎君で先に夕食が始まってて、
オレたちも乗り遅れちゃならねぇって感じで
とりあえず空いてる場所に荷物だけ置いて

かんぱーい!

ってしたら、もう歯止めが利かなかったw

ガチじゃないにしろ、
ウルトラの前日だからちょっとは自制するかな?
もしかしたらマルさんはガチかもだから、
もしそうだったとしたらいけるとこまでは
サポートしながら走りたいし今日はノンアルかな
って思ったりもしたけれど、


ホッとしたねw

マルさんもレース前なのに
羽目を外して酒盛りするとかあるんだ
今日はそういう会なんだなって思ったら
ちょっと嬉しかったw

リンさんに怒られないように
おっさんがロフトに上がって横になったのは
12時過ぎぐらいだったかな?

それでもまだ飲み足りない人たちが
下でやいやいしてるのをずっと聞きながら
それも終わって静かになってからもなかなか寝付けずに、
目をつぶってぼんやりしてたら
官九郎君たち100キロ組が出発の準備を始めたw

ガンプ君と玲衣さんなんて、
最後まで宴会してたのに起きて100キロ走りに行くんだ。
こいつらスゲーなw
なんだかんだで走りに行くのやめると思ってたのに
意味わからねーなw
って楽しくなったw

でも、正直なところ
完走はちょっと厳しいんじゃないかな
とも思っていたw

で、ロフトから顔を出して
「官九郎君と玲衣さんはがんばれ。
 ガンプ君は無理するな」
って送り出したw

スタート地点まで見送りに行く気力はなかったw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【チャレ富士】スタート前【レポ2】。
ども。

100キロ組の三人とアレキさんが
コテージを出て行ったら
コテージの中がずいぶんと静かになったから、
ちょっとぐらいは寝れるかと思って
布団に戻って目をつぶってぼんやりしていたんだけど、
しばらくしたらリンさんとワイノさんが起き出して
レース前の準備を始める音とか、
スタートの見送りから戻って来たアレキさんが
リンさんたちとしゃべったりする音が
聞こえてくるようになったw


時計を確認したら、
おっさんが起きようと思ってた時間には
まだちょっとあったから
そのまま横になってようと思ったんだけど、
アレキさんがリンさんに

「昨日の晩、キレてましたよねwww」
って言うのが聞こえてきて

えーーーっ!
そこ、デリケートな問題なのに
こんな朝っぱらから触っちゃうのぉ?www

ってのが可笑しくてたまらなくなって
おっさんも起きることにしたw


そう、実は昨日の晩の宴会は
酔っ払いたちがリンさんに
「明日、真面目に走る人もいるんだから
 いい加減にしてください」
って叱られたっていうか、たしなめられたところで
お開きになっていたのだw


レース前だしそろそろ寝たいと思ってても
なかなか言い出しにくい雰囲気の中、
自ら泥をかぶってたしなめてくれた
リンさんいい人すぎる。

でもそんなリンさんに向かって
「でもこんなんじゃ寝れないもーん」
とか言って、何とか宴会を続けようと画策する
酔っ払いたちとか面白すぎるw


おっさんもロフトから下におりて
「いやぁでも正直、
 この年齢になって酔っぱらって
 叱られたりするとか、ないっすよねーwww」
ってアレキさんの会話に参戦したw

「いや、ほんとに
 最終的にリンさんが殴るんじゃないかと思って
 面白かったですよwww」
アレキさんは言うんだけど、
おっさんは実はどうなることかと思って
ベッドでひやひやしていたw

アレキさんってデカいなぁw(93kgw)
起きて10秒なのに笑いすぎてお腹が痛いw

これから朝ごはんを食べたりゼッケンを付けたりして
1時間半後にはレースのスタートをしてる自分が
全然想像できなかったw

二日酔いで体調が最悪ってことはなかったけど、
ほとんど眠れなかったからきっと体は動かないだろうし、
おっさんにはレースが終わったあと
サトさんときんきんを無事に送り届けなきゃならない
って使命があったから、今から71キロ走って大丈夫か?
って心配もあったし、
何よりこのままコテージでしゃべって
一日過ごしたとしても十分すぎるほど楽しいんだから
富士山まで来た甲斐はあったなって思えるのに
わざわざ走りに行く意味がわからなかったw

トイレに行ったり、コンタクトをつけたり、
ひげをそったりして一応走りに行く準備はしつつも
心の中では『今日はDNSやろなぁ』って気持ちがあって、
それはたぶん、みんなも同じなんだろうな
と思っていたw

そんな気持ちでアレキさんとしゃべりながら
朝ごはん用に買っていた納豆巻きを食べてると
ロフトからサトさんが降りてきたw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【チャレ富士】えーーーっ、走るのぉ?【レポ3】。
ども。

ロフトから降りてきたサトさんも
おっさんと同じようにろくに眠れなかったようで
っていうか、そらおっさんの隣で寝てたんだから
サトさんだけぐっすりスヤスヤだったら
それはそれでビビるんだけどw

まぁそんな感じで調子も良くなさそうだったから
「今日はもうちょっとあかんしやめとくわ」
って言い出すのを期待してたんだけど、
「とりあえずまずは自分の準備だけしとくわ」
って言って、ゼッケンを付け始めたから
おっさんは軽くビビったw

えぇーっ走るのぉw
マジでかwww


あ、そうそう。
こうやってみんながレースの準備を始めているのに
酔っ払いの張本人のたーはるさんは
ひとりだけぐっすりスヤスヤでビビったw

えぇーっまだ寝てるのぉw
マジでかwww


これ、着替えたら後戻りできないぞぉ…
って思いつつも、仕方なくおっさんも
ゼッケンとかチップを付けたりして
走る準備を始めていたら、
リンさんがホットサンドを焼いて出してくれたw
超うまかったw

そうしてるうちに、たーはるさんも起きてきて、
さすがにたーはるさんは
「今日はやめとく」
って言うんやろなぁって思ってたら
やっぱりたーはるさんも走りに行く準備を初めて
えぇーっ!!!
たーはるさんまでぇ!!!
てなったw

こうなったらおっさんも腹をくくるしかない。
おっさんもゼッケンを付けたぐわぁTと
短パンに着替えることにした。

で、一通りの準備を済ませて、
荷物を片付け始めた。

おっさんたちが泊まったコテージは
スタート地点の北麓公園から徒歩5分のところで、
レースの準備に1時間かかっても余裕があるように
スタートの1時間半前に目覚ましをかけて
それより早く起きてたんだけど、
よく考えたら連泊じゃなかったから、
スタート前にしなきゃならないのは
レースの準備だけじゃなくって、
宴会のあと片づけもだったことに気づいたw

ホテルだったら、
自分の荷物だけ鞄に詰め込んで
部屋から出てきたらそれでオッケーだけど、
ここはコテージだから片づけとかゴミ出しとか
全部自分たちでしなけりゃならないのだwww

スタートまであと45分\(^o^)/


いくらレースだからって
片づけを放ったらかしてチェックアウトすることなんて
できないし、これは仕方がない。
あぁ走らない大義名分ができてしまったぁw

とほくそ笑んでいたら、
すんごい勢いでリンさん、アレキさんが
片づけを終わらせて、勢いに押されて
おっさんたちもゴミ出しに奔走して
何とかスタート15分前にコテージを後にしたw

やればできる。

なお、女子用コテージから出てきた
マルさんは気持ちが悪いってしゃがみこんだり
フラフラ歩いたりしてる有り様だったw
無理やん、こんなん絶対71キロ走るの無理やん。

でも、きんきんはしっかりと仁王立ちで
大阪を出発するときから一貫してブレず
「完走する!」
って言い続けていて惚れたw

いい匂いさせながら男前なきんきんズルいw


で、15分前にコテージを出発した
おっさんたち71キロ組御一行様は、
スタート10分前にスタート会場の北麓公園に着き、
ドロップバッグを預けてスタート5分前に整列をしたw

こんなに遅い会場入りも、整列もおっさん史上初だw


おっさんたちより遅れてコテージを出てきた
たーはるさんも、何とかスタートに間に合って
いよいよ、この週末のオレたちの目標である
レースが始まるのだwww

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【チャレ富士】どっちか前に行け【レポ4】。
ども。

おっさんがエントリーした71キロの部は、
118キロとか100キロの部とは違って
夜が明けてからのスタートで
それほど寒くもなかったし、
走る距離もそれほど長い訳じゃないし
ってことで軽装で走ることにしたw

擦れ予防用のファイントラックを
ぐわぁTの中に着たぐらいで、
あとはちょっと寒い時のフルマラソンと同じ感じ。

ファイントラック
ぐわぁT
アームカバー
ポケットいっぱいランパン
ゲイター

ランパンのポケットにジェルを5個
あとは何かあったとき用のお金を少々
持ったぐらいで、リュックは背負わず
ウィンドブレーカーも手袋もなしって感じだ。

ドロップバッグの場所も、27.5キロだかで
比較的近い場所だったから何もいらないかな?
と思ったけど、
暑かったときにアームカバーを外したかったのと
それまでに食べたジェルの補充のために
ジェルを3つだけ入れて預けた。

まぁ何だろう?
71キロだからフルマラソンのちょっと延長
ぐらいの感覚でいたのだw

実際走ったら、ちょっと延長
ってな感じじゃ全然なかったけどなw
でもだからってリュックを背負ったり
ドロップバッグの中身を充実させたところで
走るのが楽になったか?って言うと
そんなことは1ミリもなかったはずだから
軽装で正解だったんだと思うw


で、スタート。
スタート5分前に整列したおっさんたちは
もちろんほぼ最後尾からのスタートで、
スタートしたら陸上競技場を1周してから
外に出て行くんだけど、
スタートゲートをくぐる前にトップの選手に
周回遅れにされたw

スタートロスは約2分。
ゲートをくぐったところで、
狭いコースの中をランナーがびっちりだから
抜いていける感じでもないし、
最後尾を前の人たちが進むのに合わせて
ゆっくりと進んでいく感じで、
それは陸上競技場から外に出ても同じで
最初の1キロがキロ8分半、次の1キロがキロ7
って感じだったw

本当は、レース前に
「キロ6ペースで走る」
って言ってたサトさんについて行こうかな
って思ってたんだけど、
サトさんはいつまで経っても
おっさんについて来てる感じだしw

昨日が昨日だったし、
特に狙ってるタイムがあった訳でもなかったから
今日はこんな感じでのんびりと行くんだな
って感じに気持ちが落ち着いたw

レースが終わったあとに
寝ないで大阪まで運転して帰れるぐらいの
体力を残しておかないとダメだから
このぐらいのペースが適当な感じってことだな。
って納得w

したところで、
後ろのリンさんから
「抜いて行かないんですか?」
って声がかかったw

おっさんたちの前を塞いでたランナーさんたちも
ばらけてきた絶妙なタイミングで、
言葉はマイルドだけれど、これは行けってことだな
引っ張って行けってことなんだなって解釈して
おそらくリンさんが希望してるであろう
キロ5までペースを上げて前を抜いて行くことにしたw

下りだったから楽にペースは上がったけど、
程よい頃合いでサトさんに前に出てもらって
そこからはサトさんについて行こう
って作戦を立てていたのに、
それが見透かされてたのか
サトさんはおっさんの真横には来るものの
一歩たりとも前には出てくれなかったw

おっさんを先頭に
後ろにサトさんとリンさんって陣形で、
おっさんは時折サトさん、リンさんが
ちゃんとついて来てるかを横目で確認しながら
どっちか前に行け、どっちでもいいから前に行け
って念じて最初の5キロを通過したw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【チャレ富士】脳内地図【レポ5】。
ども。

富士五湖の全部をめぐる118キロの部、
本栖湖以外の四湖をめぐる100キロの部が
最初に行くのは山中湖で、
おっさんたちの71キロの部は
山中湖、本栖湖以外の三湖をめぐるコースで
最初に行くのは河口湖だw

今までに2回、チャレ富士で一番長いコースを
走ったことがあるおっさんの脳内の地図では
北麓公園を出て左に行けば山中湖で、
右に行けば河口湖ってことになっているw

右とか左とか
特に目印もなくざっくりとした感じだけど、
脳内にある地図だから仕方がないw

でもさすがにおっさんは、
その脳内の地図が通用するのは
自分だけだってことは知っていて、
脳内地図のまま右とか左とか抽象的な言葉で
同じ地図を共有してない相手に伝えようと
試みるうちの奥さんとはひと味違うのだw

で、おっさんの脳内地図では
71キロの部はスタートしたら河口湖方面の
右へ行くはずなのに、なぜか左に進んでいって
あれ?おかしいな?
って思ったものの、あくまでも不確かな
おっさんの脳内の地図での出来事だし、
人間の記憶なんて曖昧なもんだから
そっか、河口湖って左だったか(テヘw
ってな感じで脳内の地図を
『左が河口湖』
に更新しながらテクテクと坂道を下って行った。

と、坂道を下り終わったところが
何となく見覚えのある風景で、
あれ?デジャブ?
みたいな奇妙な感じを覚えながら
ちょっとした上りに差し掛かったところで確信した。


ここ、初めて走ったチャレ富士で
たーはるさんと歩いた上りじゃねーかwww

いくら人間の記憶が曖昧だって言ったって、
112キロ(当時)のコースの序盤の5キロで歩く
っていう衝撃的なウルトラの洗礼を忘れる訳がないw

まじかーw
やっぱり脳内地図のとおりに
左は山中湖だったかーw
っていうことは、今下ってきたとこを
これから今度は上らされるってことかーw

完全に下り損の上り損やー(白目
ええんやで、こんな無駄に距離稼ぎしなくても
10キロ短くして61キロでもええんやで(白目

おっさんの中でこんな気持ちの揺れ動きが
あったことなんて、背中越しのふたりは
露とも知る由もなくまたさっき下ってきた道を
ふたりを従えて上っていくのだw

上り切ってようやく10キロ。
おっさんが思ってた右へようやく進路をとって
これからやっと河口湖へ向かうのだw

ただまっすぐ河口湖へ向かってたら
必要のなかったアップダウンで
おっさんの足はだいぶ削られたw

昨日、ほとんど寝てない体力も
ずいぶんと減ったw

残すは61キロ…長いw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【チャレ富士】今日のできる限り【レポ6】。
ども。

10キロを過ぎてやっと河口湖へ向かう
ステラシアターまでの下り。

視界の隅っこにあったサトさんの姿が
消えたような気がしてたけど、
おっさんがペースを上げた訳でもないし、
そもそもがサトさんがついてこれなくなるような
ペースで走ってる訳でもないから
今、たまたま位置取り的に
おっさんの視界に入らないところを
走ってるんだろうなって思って
あまり気にしないでいたんだけど、
ステラシアターのエイドに着いて、
がっつりと後ろを振り返ったら
サトさんの姿も、リンさんの姿もなくてビビったw

何この神隠しw


っていうかどうしよう?

まだレースをやめるような距離でもないし、
だとしたらここで待ってたら
そのうち追いついてくるはずだから
それまで待つか?

それとも待たずに出発するか?

あるいは、待たないまでも
せっかくエイドに着いたんだから
ここでちょっと休憩してから
この先のんびりと行くって手もあるな。

さてどうしよう?

今ここでの決断が、
今日のレースの行方を決めることになる。

うーん。


ずっと気になっていたのは官九郎君のことだ。
今年のチャレ富士、こんなにみんなが集まったのは
飲み会の席の盛り上がりから
官九郎君がサブ10を目指すことになった
ってのがきっかけで。

みんなの後押し…っていうか
悪ノリと勢いに押された官九郎君が
まずエントリーしたんだけど、
「じゃあお前ら、オレがサブ10するのを
 ちゃんと見に来るんだろうな?」
ってな感じで、今度ははやし立ててた
おっさんたちが巻き込まれる形で
エントリーすることになったんだけど。

その後の官九郎君の故障だとか不調だとかで、
残念ながらサブ10を目指して走るってな
状況じゃなくなってしまったんだけど。

官九郎君はそのことを、
特に名古屋とか大阪っていう
遠いところからわざわざやってきた
おっさんたちに申し訳ないって思っているようで。

そんなことは平気だから気にするな
とは伝えたんだけど、きっとどこかで
心に病んでいるんだろう。

いや、マジで。
ちょっとでも、
何だよ、サブ10するって言うからエントリーしたのに
ふざけんなよ!
って思っていたんなら、
来なけりゃよかっただけで、
40代も半ばを過ぎたおっさんたちが、
わざわざ500キロ近くも移動してやって来たんだから
それは官九郎君がサブ10を目指せなくなっても
ここに来たい理由があったからで。

だから何も申し訳なく思う必要なんてないんだ。
ってことをいくら言葉にしても、
やっぱり気にはするんだろうし。

もし今ここのエイドでゆっくりのんびりして、
制限時間いっぱい使ってゴールする
ってことを選んだとしたら、
もしかすると官九郎君は
『あぁ、やっぱりあやたさんは
 本当は走りたくなかったんだな。
 申し訳なかったな』
って思うかもしれないし、
だとしたら、それは本意じゃないからやだな。
そう思った。

としたら、おっさんはおっさんの今日できる限りで
がんばって走ることにしよう。
ウルトラだけどエイドでは休んだりせずに
とっとと走ることにしよう。
ってことを今決めたw

コーラと水を一杯ずつ飲んで、
おっさんはステラシアターのエイドを後にして
河口湖へ向かった。

今日のできる限りは…キロ6だw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村