fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
走って山を越えてつけ麺を食べてきた(中編)。
ども。

やべっちのやる気に押し切られるとなると…
前回、走ってつけ麺を食べに行った時は、
30キロからの距離不足分を補うために
みんなと集合する前に自主練をしてから行ったんだけど、
待ち合わせ場所でみんなと合流した時には
ひとりヘロヘロでえらい目に会ったから
今回は同じ過ちを繰り返さないように
集合前には絶対に走らないってことを心に決めて
繰り上げて前日の夜に走ることにしたw

おっさん、ちょっと真面目やねんw


いつもなら金曜はランオフなのに、
天気予報も雨だったはずなのに
やべっちの呪いでペース走をしてきたら、
約1年ぶりにランパンから汗が滴るぐらいの
ビショビショっぷりで脱水でフラフラになるし、
あまりの消耗度に寝てるのもしんどくて
夜中に何回も目が覚めてしまって、
結局、一日前倒しでえらい目に会っただけだったw

えらい目に会わないって選択肢はないのか?



消耗度が激しすぎてつけ麺屋さんまで
まともに走れる気がしないし、
雨になってくれへんかな…
って目が覚めるたびに天気予報を確認したんだけど、
やべっち指定のtenki.jpは、
おっさんたちが走る予定の9時から正午ごろまでは
ぎりぎり雨が降らない予報が続いていて、
念のために確認したおっさんが普段メインで使ってる
ヤフー天気では予報は雨でイラッとしたw

さすがにおっさんも走る覚悟はしてたけど、
朝イチでやべっちから
『決行します!』
ってメッセージが届いていよいよ逃げられなくなったw

朝、6時前だったw

やべっち、やる気だなw

相変わらず、ヤフー天気では
ずっと雨降りの予報でイラッとしたw


さすがに今から多少の雨が降ったところで
走ってつけ麺屋に行くことは揺るぎないだろうけど、
救いは雨が降っても寒くはなさそうなことだけだw


よしっ!
覚悟を決めて
「ちょっと、今から走ってつけ麺食べに行ってくるわ」
って奥さんとチビ助に伝えたw

…今かよw


ほら、天気次第でどうなるかわからなかったから
伝えるタイミングを見計らってたんだよね(テヘw


もちろん、奥さんの返事は
「お好きにどうぞ」
だw

おっさんももちろん、お好きにさせていただくぜw

着替えやらタオルやらをリュックに詰め込んで、
集合時間の15分前におっさんは家を出発したw

本当は余裕を持って30分前に出ようと思ってたんだけど、
気付いたら15分前だったw

ま、でもがんばって走って行けば
ギリギリ間に合う時間ではある。

ウォーミングアップがてら
ちょっくらがんばって走って行くぜw


ちなみに集合場所は、石切駅。
おっさんちからは、1キロちょい。



ずっと上りだ(白目

つづく。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



走って山を越えてつけ麺を食べてきた(後編 その1)。
ども。

やべっち待ってろよ!(←やべっちのが先に着いてる前提w)

颯爽と家を飛び出したら、その瞬間から上り坂w

…だからオレはいつもわざわざ
工場地帯まで行ってペース走するんだよw

ただ、前のおっさんとは違うからw
練習のことはブログには書いてないけど、
最近坂道ダッシュとかやってるから、
上りだって走れるおっさんに
バージョンアップしてるんだからねwww

いつもダッシュしてる坂道より
もう一段斜度がキツくなった瞬間に
あっさりと歩きw

尋常じゃなく息が切れるし、足も売り切れw
おまけに雨が降ってはいないものの、
やたらと湿度も気温も高くてクソ暑いw

駅まで半分来たところで、もう帰りたくなったw
やべっちのやる気に応えることができないw

何とか歩いてヘロヘロになりながら
駅に着いたときには、
顎から額から汗がボタボタしたたり落ちて
びしょ濡れのおっさんが出来上がっていたw

最後の角を曲がった時、
待ち合わせ場所に角刈り頭がひとつしか見えなくて
心底ホッとしたw

サトさんが到着するまで休めるwww


びしょ濡れのおっさんを見て、やべっちは、
「また自主練してきたんですか?」
ってビビってたけど、
家から1.1キロ走ってきただけだw
(そのうち500メートルぐらいは歩きw)

おっさんの思いと裏腹に、
次の電車でサトさんも到着して早速出発w

いよいよ、暗峠だ(白目
みんなが大好きな暗峠だけど、
一番近所に住んでいるくせに3年ぶりだw

何の躊躇もなく暗峠に向かって走り出す
やべっちの背中に
「やべっちってまだ暗峠を通って帰宅ランしてるん?」
って時間稼ぎの質問をしてみたw

すると、やべっちは
「最近は暗峠じゃなくって、
 この辺りから山の方に入って行って
 未舗装のハイキングコースみたいな道を通って帰るんだ」
って教えてくれた。

どうやらおっさんが小学校のころ、
歩こう会で生駒山頂に登ったときの道らしかったw

「じゃあ、今日はそっち行ってみますか?」
やべっちの提案におっさんはふたつ返事で賛成w

サトさんの意見は聞かなくても多数決で
ハイキングコースに決定だw
やべっち、ええとこあるやんw

コース変更してすぐ、
地元民としてのホスト意識と
暗峠を走らなくてよくなった解放感とで
「この先に石切神社の上之社ってのがあって、
 実はこっちが本殿より先にできた石切神社なんですよ」
とか
「もうちょい行ったら水車があって、
 それを使って漢方薬を作ってるんですよ」
とか言ってガイドをしてたんだけど、
すぐに息が切れてしゃべれなくなったw

やべっちは走り慣れたマイコースだから
しゃべりながらすいすい上って行ってるけど、
ちょっと黙ってくれるかなw

っていうか、やべっち
何ちゅう道で帰宅しとんねんw
(野生のイノシシに遭遇するらしいw)

残念な話だけど、
素直に暗峠を走った方がしんどくなかったw


ガイドするのをやめたおっさんに代わって
やべっちの案内で生駒ボルダ―を通って
あじさい園を通って下って行って
何となく見覚えがある道に出たなぁ
って思ったら、暗峠の頂上の手前(大阪側)だったw


スタートして1時間以上経ってたし、
上って下ってきたからてっきり
生駒山を越えたと思い込んでたら、
まだ暗峠すらクリアしてなかったぜ\(^o^)/

人間、ショックが大きすぎると
とっさに言葉が出てこないんだな…w
おっさんも「えっ!」てなって絶句してしまったw

やべっち、何ちゅう道で帰宅しとんねんw
もうあかん…w

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

走って山を越えてつけ麺を食べてきた(後編 ラスト)。
ども。

えぇっ…ちょっと、マジでありえへん…。

上って下ったのに、まだ大阪側にいたことに
茫然とするおっさんw

ほぼほぼ頂上とはいえ、
暗峠をクリアするにはまだもうちょっと
上らないとダメだし、じゃあ何で下ったんだよ?w
下った分上るんなら、下る必要なかったじゃん?
なかったじゃん?

ってことを口にする元気もなかったw


そんなおっさんをよそに、
「もうちょっとで下りだから行きますよ」
って元気よく走って上っていくやべっちw

何かちょっと楽しそうなのは気のせいか?w

やべっちが走るから、
おっさんとサトさんもつられて走るw

雨模様の天気予報だったのがうそみたいに
いつの間にか太陽が照って蒸し暑さに拍車をかけていたw

フルマラソンのときは
全然楽しそうじゃないやべっちが
イキイキしてて腹立つわぁw

とはいえ、すぐに頂上で上り切ってしまったら
次は下りだから、下るとおっさんも饒舌になって
「やべっち、ラッキーガーデンって行ったことある?
 あ、サトさん、ラッキーガーデンってのは
 クソ辺鄙なとこにあるくせに人気なカレー屋で…」
「生駒で有名っていえば、
 ラッキーガーデンか生駒製菓で。
 昔レインボーラムネを予約するのに
 4時間ぐらい電話かけ続けたことあるんですよw」
って地元ガイドをしてから、
南生駒まで下り切ったらまた無口になったw

違うねんて、
上りになったらやべっちひとりでスイスイ行くし、
サトさんとしゃべろうと思っても
息が続かんから声にならへんねんて(白目w

つけ麺屋さんまでのもうひと山(物理的にw)、
矢田丘陵越えも、やべっちの姿が見えなくなったら歩きw
やがてやべっちが見えてても歩きw

シーズンオフでゆるんでるおっさんと、
UTMF参戦に向けたポイント稼ぎで
トレイルレース真っ只中のやべっちとの差を
まざまざと見せつけられた。

スタートから2時間半。
開店時間に間に合うようにって
逆算して集合時間を決めたやべっちを裏切ること30分w
やっと、やっとつけ麺屋に着いたw

ちょうど正午の太陽が一番高い時間帯だったから
あつ盛り派のおっさんだって、
迷わず冷たい麺を注文してしまうぐらいの
クソ暑さだったw

ま、やべっちとサトさんは機嫌よく
「あつ盛りで!」
って注文してたけどなw

店員さんだって
「冷たい麺をおススメしてます」
って言ってるのにお構いなしだったけどなw


で、結局やべっちにおごって、
やべっちからおごってもらうはずだったのに、
すっかりそんなことは忘れて普通に自分の分は
自分で払ってたわw

3年ぶりに来た無心は



お冷がやたらうまかった!w

ただの水道水がこんなにうまいとはw


つけ麺を食べたあとは、
霊山寺で温泉に入って駅まで30分ほど歩いて解散w

…駅が遠すぎるw


いろいろ想定外の出来事があったけど、
終ったら楽しかったなw



って〆ようと思ってたんだけど、
どうやら想定外のいろいろは、
やべっちに嵌められてたっぽいw


やべっちって、
ひたすら真面目一本やりで
いたずらとか悪巧みなんかしない奴だと
さっきまで思ってたけど、面白いじゃねーかw

今度はちょっと涼しくなってから
ラッキーガーデンでカレーなw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いつもと違うパターンの奴。
ども。

歩き倒したにも関わらず
3年ぶりの山越えのダメージは色濃くて、
温泉に入ってるときから足はダルいし、
自分ちの階段を上るのがキツいし、
腕から足から顔から全身日焼けしたから
ずっと体が火照って暑かったし、
翌日は起きた瞬間からケツと太ももが筋肉痛で
一日中ずっと眠かったw

おっさんはそんな状態なのに、
スイスイ走って上って行ったやべっちは、
温泉からの帰り道
「今日走ったら、
 トレイルレースのダメージがほぐれて
 足が軽くなったわ。ありがとう」
とか言いよんねんw

…感謝しろよ(白目


一方のサトさんは、
「オレも筋肉痛や」
とか言いながら、翌日朝から
5キロTTとかしとんねんw

え?なんなん?
おっさんがひ弱なだけで、
もしかしてみんなそうなん?w


おっさんは平地番長だから、
坂道をスイスイ走って上れなくてもいいんだけど、
(そんなレースには絶対にエントリーしないしw)
このままやられっぱなしじゃなくて
やべっちに一矢報いるために

この夏は暗峠を…走ってみてはいかがでしょうか?
他人ごとかよw


おっさんに足りない練習はそういうのかもしれん。

だからって、やべっちみたいに
帰宅ランで暗峠って訳にはいかないから、
気が向いた土曜日にちょろっと出げいこに行く
ぐらいの感じでどうでしょうか?w

夏のクソ暑い時期はどうせ速くは走れないんだから
そうやって心臓バクバクさせて、
息をゼェゼェさせてみるのはどうですか?


…毎週土曜日、雨降らんかな?w


***

おっさんが走る日は、
練習から帰ってきたおっさんと、
晩ごはんを食べ終わったチビ助が合流して
お風呂に入ってチビ助を寝かしつける。
(その間に奥さんが晩ごはんの用意)

走らない日は、
チビ助と一緒に晩ごはんを食べてからお風呂に入って
おっさんと奥さんとでチビ助を寝かしつける。
チビ助が寝たころにおっさんはリビングへ。
なぜか奥さんはチビ助に添い寝したままで
おっさんが寝るのと入れ違いに
「また今日も寝てしもた」
って降りてくるのが、おっさんちのいつものパターンだw

でも、昨日は違った。

おっさんが練習から帰ってきたら、
「眠くてたまらんかったから…」
って、チビ助の野郎、先に風呂に入ってやがったのだ!

お父さんを裏切りやがって…。

お父さんなんか、始発で仕事に行ったから
お前なんかよりもっと眠くてたまらんのだぞw
ふざけんな。

で、眠さが限界なチビ助はシャワーを浴びてるおっさんに
「お父さん、風呂あがったら二階来てな」
って奥さんと一緒に寝に行きやがったw

これはいつもと違うパターンだw

風呂からあがってチビ助の様子を見に行ったら
まだ寝入ってなかったけど、
のどがカラカラだったから
「お父さん、お茶飲んでくるわ」
って寝かしつけは奥さんに任せて下に降りた。



そのまま奥さんが降りてきて
晩ごはんの用意をしてくれるのを待ってたんだけど、
降りてくる気配はなくw

だからって寝てる奥さんを起こすのもなんか忍びなくて、
自然に起きて降りてくるのを待ってたんだけど
おっさんの眠さの方が先に限界にきて寝に行くことにしたw

晩ごはんがスキップしたのは初めてだけど
まぁこんな日もあるw

で、歯磨きをしてトイレに行ったら
おっさんがガサゴソしてる気配で
奥さんの目が覚めたらしく
「あ、ごめん、今からご飯するわ」
って言われたんだけど、
明日も始発だし、もう日付が変わるから
「今日はもう晩ごはんいいわ」
って寝たんだけど、
逆におっさんがめっちゃ怒ってる風に
思われてるみたいなんだけど、
どうしたらよかったと思う?w

これはムズいw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ノーサイド。
ども。

ちょっとぐらいの嫌なこととか
多少のもめごとぐらい寝て起きたら
それでノーサイドじゃないですか。

寝たら気分スッキリで、
水に流してはいおしまいって
感じになるじゃないですか。

晩ごはんの件もそんな感じで終わるだろう
って踏んでたんですよw
そもそもおっさん、怒ってないしw
最初っからノーサイドも水に流すもないんですけどねw


月初めの対応で始発出勤だから、
起きたらおっさんひとりじゃねーかw
流し損ねたw

いやいやいや、だから怒ってねーしw

で、仕事が終わって家に帰ったら、
雨降ってランオフだったから
すぐに晩ごはんになっちゃう訳ですよw

おっさんがまだ怒ってる風に思ってるのか?
何となくの雰囲気から探りを入れる前に
テーブルに晩ごはんが並べらていく訳ですよw

微妙www


あたり前なんだけど、
おっさんと奥さんの分は
その前の晩に食べるはずだったのが
温め直して出てきてるんですよw

でも、チビ助は前の日に晩ごはんを食べてるから
おっさんたちとは全然別のおかずなわけw

微妙www


そのことに触れていいのか悪いのかw

いや、だから全然何とも思ってないんだってw
だからそれをアピールするためにも、
あえて触れるのがいいのか?

それともそっとしといて触れないのがいいの?
えー、でもそれって逆に腫れものっぽいじゃね?

正解はどっちだよ?w
わからねーwww


こういうときに限って、チビ助の野郎
「なんでお父さんたち、
 昨日のおかずと同じなん?」
とか言いやがらねーw

言ったらそれをきっかけにできるのに
微妙な空気を察知してだんまりだよw

空気が微妙www


じゃあ、なるべく早く食べ終わろう
ってぱっぱと食べるのも
早く食べ終わりたい感が出てはばかられるし、
どうしたらいいんだよw

気もそぞろで味もわからねーw
って言いたいところだけど、
作ってから丸24時間経ってて、
しかも奥さんが寝てしまってた間も
ずっと弱火で温めてたから、いつもより
ちょっと味が濃いのがよくわかるんだよw

「お、今日のは味がよくしゅんでるなw」



…言えるか(白目w



で、正解は何だよ?w

わからないままだけど、
昨日もうひと晩寝たらやっと
ノーサイドな感じだわw

だから、怒ってないんだってばw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

たとえ話。
ども。

例えば…全然例えられてないんだけど、
例えば、
「余命2、3ヶ月ぐらいと思ってたら
 2~3年ぐらいかなぁって言われた」
って話を聞いたときの反応として

「よかったな!」

ってのは正しいのか?

感情としては、
『よかったな』
ってのが真っ先に出てきたから
それは間違っちゃいないんだけど、
それを今この場で声に出して表明するのは
果して正しいんだろうか?
ってことを考えてしまって、
結局何も言うことができなかった
ってのは、じゃあ正しいんだろうか?

たぶん、相手も喜んでるっていうか、
ホッとしてるんじゃないかな
って想像はするんだけど、
本当にそうかどうかはわからないし、
わからなかったら、自分だったらどうかな?
って考えるしかないんだけど、

そうなったときに自分がどう思うかとか、
自分がそう言葉を掛けられてどうかとか
まるっきり想像できなくて参ったw

後から考えてみて、少なくとも
何も言えなかったってのはなかったな
って思うんだけど、
じゃあ何って言えたんだよ?
ってところにやっぱり戻ってしまうのだw

あ、例えばの話ですよ。
例えばのw


そんな結論の出ないことを朝から考えながら、
チビ助が靴を履くのを待って見てたんだけど、
小学校の制服の超短い半ズボンの裾から
片方のタマキンがチラチラ見え隠れしてるのが
目に入ったらどうでもよくなって、
今日も一日がんばろうって思えたから
ありがとう、チビ助のタマキンw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

図太く生きろ。
ども。

お父さんはチビ助に図太く生きて欲しいのですw

上手くは言えないんだけど、
いろんなことを気にしたり、気を遣ったりして
ちんまりと生きていくんじゃなくって、
多少のことは気にせずに
『まぁいいやんw
 あはは♪』
ぐらいの大らかさがあったらいいと思うのですw

だからって人さまに迷惑をかけてもいいだとか、
相手の気持ちを考えなくてもいいだとか、
自己中でいいぞって思ってる訳じゃないんですよw

要は塩梅だし、
結局、大人になっていくにつれて
どうやったって周りの目とか、
相手のこととかを気にするようになっていくんだから、
今は伸び伸びと自由に生きたらいいんじゃないかな
ってことなんですw

もしそれで問題が起こったら、
お父さんが全力で何とかするから、
お前は気にするなw


今日のお昼、チビ助が
「チキン南蛮が食べたい」
って言うもんだから、別の買い物のついでに
近所のから揚げ屋さんに連れて行ったんだ。

注文してから南蛮が揚がるまで
ちょっと時間がかかるから、
その間に別の買い物を済ませれば超効率的だw

問題はチビ助がひとりでから揚げ屋で待っていられるか。
ビビりだから考える間もなく
「あ、ひとりは無理w」
とか言いよるんだよなぁw

家を出てすぐにチビ助に
「お父さん、南蛮ができるまで
 別の買い物に行ってくるから、
 お前はから揚げ屋さんで待っててくれるか?」
ってダメ元で聞いてみた。

いいねん、いいねん。
ダメ元だから「無理」って言っていいねんでw
お父さんだってそれぐらいわかってるからなw

「うん、いける!」
不意をつかれてお父さんビビったわw

いけるんか、すげーな。
いや、もう小4やから全然すごくないんだけど、
お前すげーなw

そうか、ひとりで待ってられるようになったか…(しみじみ

そうと決まったら、チビ助の気が変わらないうちに
注文してお金を払って、チビ助には
「お父さん、買い物してすぐに戻ってくるから
 それまでお店の椅子に座って待ってるんやぞ。
 お父さんが迎えに来るまでずっと座っとけよ」
って言いつけて、から揚げ屋を出たw

とは言ってもやっぱり心配だから
大急ぎでおっさんの用事を済ませて、
10分と経たずに戻って来たんだけど、
チビ助はお店から出て店の前でひとり立って待っていたw

おいw
だから店の中の椅子に座って待ってろって言っただろw
このクソ暑い中、何で店の外で立って待ってるんだよw

チビ助に聞いたら
「南蛮が出来上がったのに、
 お店の中で座ってるのは違うと思ったから
 外で立って待ってた」
とか言いよるんだw
泣けるw

チビ助が正しい、圧倒的に正しいんだけどな、
そういうとこだチビ助w
もうちょっと図太く生きろw

お前、ガキンチョなんだから絶対怒られないし、
もし万が一、何か言われても
「お父さんが『待ってろ』って言ったから」
って言っとけば大丈夫なんだ。
で、お父さんが戻って来たときに
お店の人に謝れば済むんだから大丈夫だ。
だからお前は周りの目とかを気にしなくていいんだ。
ってことを帰りの車で延々と聞かせたw

チビ助は一応
「うん。わかった!」
って言ったけど、たぶんわかってないw
それもお父さんはわかっているw


家に帰ってその後、
お父さんの漫画の本を読んでたチビ助は、
「お父さん、この本読んでみて。
 面白いところにボクが印つけといたから」
って、中ほどのページにがっつりと折り目をつけた本を
持ってきておっさんに手渡したw

いやいやいやw
チビ助、コラ、何すんねんw
お父さんの本なんだから、もっと丁寧に扱えよw

注意したおっさんにチビ助は、
「だってお父さん、さっき自分で
 もうちょっと図太く生きろ
 って言ったやん」

って、そういうことじゃないんだ(白目

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ナナ±。
ども。

『ナナ±』
誰がどう見てもチビ助が書いたってわかる字で
書かれた付せん紙がパソコンのモニターに
貼り付けてあったw

意味が分からないw


「何これ?ナナプラスマイナス?」
言いながらググってみたものの
それらしきものはヒットしないw

意味が分からないw


「だから何これ?ナナプラスマイナス?
 ほら、ここの紙に書いてあるやん?」
誰からも反応がないから、
ちょっとボリュームを上げて聞いてみたw


意外に先に反応したのは奥さんで、
「あ、チビ助が図書館で
 本借りるとか言ってなかった?」
ってチビ助に聞く。

チビ助もすぐにピンと来たみたいで
「あぁ、あれね」
ってちょっと偉そうに言うw


ナナ±ってどんな本だろう?
想像してみようとしたけれど、
題名だけで想像するには限界がある
っていうか、逆に限界がなさ過ぎて
まるで見当もつかなかったw


すると、チビ助からは意外な答えが。


「ななえね」



…ナナエかよwww
そりゃあおっさんが聞いても伝わらないわけで、
チビ助、お前達筆すぎないか?w

まぁいいw
達筆のことはまぁいいw

それよりも『ナナエ』だw
聞くところによると、
国語の問題集に出て来たんだそうだw

でも、国語の問題集で出て来たからって
図書館で借りてまで読みたくなるもんか?

興味本位で問題集を読んでみたんだけど、
主人公(ナオ)と仲良しのヨーコちゃん(人気者)は
谷君(頭がいい)の誕生日会に呼ばれる。
(実はナオもヨーコちゃんも谷君が好き)

ヨーコちゃんは、
誕生日にオカリナをプレゼントしようと思っていて
オカリナが売ってるお店にナオを連れて行く。
翌日、体調が悪くて学校を早退するナオはヨーコに
「ちょっとオカリナの様子を見てきて」
って頼まれるんだけど、
ナオがお店に行ったらオカリナの姿がなくって
今、お店に入ってくるときにすれ違った
見知らぬおっさんが買って行った
って言われてしまう。



ってところで、問1が始まったw

…めっさ話の続きが気になるw

チビ助は、オカリナがどうなるんだろう?
ってのが気になったみたいだけど、
おっさんはヨーコとナオの谷君をめぐる関係が
めっさ気になるわw

チビ助、お前、まだまだガキンチョだなw



っていうか、
「続きが気になりすぎて、
 答えいっぱい間違ってしまった」
ってのはただの言い訳だってバレてるぞw

っていうか、ナナエって誰だよw

続きが気になるw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

夢はでっかい方がいい。
ども。

最新の情報によると、
チビ助が大人になってなりたいのは
プロ野球の選手なんだそうだw


夢はでっかい方がいいw

…でも、おもっくそ出遅れてませんか?w
まだ間に合いますか?


授業参観で発表したんだそうだけど、
参観前の二日間、学校を休んでいたチビ助は
そんな発表をしないといけないってことを知らず
前もって準備していたお友だちが
「私は医療関係の仕事をしたいです」とか
「ボクは弁護士に」とか
「お父さんみたいな税理士に」とか
おそらくチビ助が知らないであろう職業を
次々と発表する中で、
ぶっつけでなんと子どもらしい
夢いっぱいな発表なんでしょうw

うちの奥さん、
同じ班のお友だちのママに
「チビ助君、野球選手になりたいってよ」
って言われてビビったそうですよw


…参観してなかったんかいw
オレはそっちの方にビビったw


でもって、夢をかなえるために
今努力していることってことで、
「お父さんとおじいちゃんとキャッチボールをしています」
って張り切って発表してたんだそうだけど、
今、ゴムボールでキャッチボールしてて
本当に間に合いますか?w

後半の伸びに期待w


で、この週末もチビ助とキャッチボールしに
近所の公園に出向いたんだけど、
地元にお友だちがいないと、
お父さんがお友だちも兼ねないとダメだから
わりと大変なんだぜw

公園の野球場で少年野球チームが
練習をしてたんだけど、それを見たチビ助は
「ボクも一緒にやりたいけどなぁ…。
 野球の練習しようと思ったら
 ソロバン行かれへんからなぁ…。
 やっぱり無理やなぁ」
って言ってましたw

どんだけソロバン大事やねんw


で、チビ助と野球をして遊んだ訳なんだけど、
ふたりしかいないから、必然的に
ピッチャーとバッターになるんだけど、
キャッチャーと守備も兼ねないとダメだから
野球って言うよりは、後ろに逸れたボールを
追っかけて走る時間の方が長くてw

友だちがいないと、わりと大変なんだぜw


一時間ぐらい走り回って帰り際
念のためにチビ助に
「プロ野球選手ってどうやってなるか知ってるか?」
って聞いたところ
「知ってるに決まってるやろ!
 くじ引きで選ばれるんや!」
って自信満々に答えてたけど、
たぶん宝くじ的なくじ引きを想像してて、
そのくじ引きにたどり着くまでの過程とか
努力とか苦労を何もわかってないと思われw

夢いっぱいっていいなw



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ロック。
ども。

こないだ届いたクレジットカード。
うちの奥さんが生まれて初めて手にしたカードだから
届いたらすぐにWebで利用者情報の登録をしていたw

そんなことイチイチしなくったって
普通に使えるんだけど、
追加情報を登録しておけば
ポイントがどうとかこうとか…
って言ってるけど、要するに生まれて初めてだから
きっと嬉しいんだろうw


まぁ、ものの5分もしないうちに
暗証番号の入力を3回間違えて
生まれて初めてのカードを使う前に
ロックされてしまうってミラクルを
巻き起こしてましたけどねw

どうしようもなくなって、
カード会社のヘルプデスクに電話して
ロックの解除と暗証番号の問い合わせ
(後日郵送されるんだそうだ)
をしてる姿を見ながら

「おい、ちょっと。
 しっかりしろよ。
 自分で設定した暗証番号を忘れるって
 おばあちゃんかよw
 ウヒャヒャwww」

って笑ってたけど、

よく考えたらカードを申し込むときに
奥さんに言われた暗証番号を入力したのはおっさんで、
(Webからの申し込み)
後日、暗証番号の正解が送られてきたら
奥さんが暗証番号を忘れたんじゃなくて、
実はおっさんの方がタイプミスをしてたのが
発覚するって展開もあるなってことに今気づいて、
ウヒャヒャとか言ってられなくなったw

で、万が一そうだったとしたら、
そんなわけのわからない暗証番号を
奥さんがずっと覚えてられるはずがないし
きっとまたロックされてしまう未来しか見えないw

うちの奥さんも災難だなぁw
ウヒャヒャwww
(反省してないw)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

お見送り。
ども。

5、6年生の臨海学校に
学校中の先生が駆り出されてしまったせいで
チビ助の学校は昨日からお休みw

なんと、来週の火曜まで1週間のお休みだw
よっ、太っ腹w

6月末もサミットの関係で
木、金と2日間お休みだったし、
来週は短縮授業なうえに、火水木って3日行けば
金曜日は終業式で夏休みに突入だw

お母さんはずっと仕事のような
でもずっと休みなような感じだし、
お父さんだけ毎日仕事に行かないといけないの
なんかズルいっ!(白目w

それに、夏休みになったらなったで
一週間ずっと休みのチビ助を一週間ずっと仕事のお父さんが
毎週末チビ助の好きなところに遊びに連れて行く
って不公平すぎてズルいっ!w

あ、でもそれはお父さんが好きでやってることだから
チビ助が満足してくれたらそれでいいのですw
別にお父さんが行きたい場所も、
一緒に行くお友だちもいないからな(白目w


で、昨日からお父さんは
乗り換え駅までチビ助を送って
無事にチビ助が電車に乗って学校に行くのを
見届けてから元のホームに戻って
さっき乗ってきた(のの何本か後の)電車に乗って
仕事場に向かうってことをせずに
最短距離で仕事場に行けるんだぜw

ひとりで駅まで歩いて行ったら、
いつもより5分ぐらいは早く駅に着くはずで、
それから見送りのタイムロスなんかを考えたら
10分~15分ぐらいは早く仕事場に着くはずで、
通勤ラッシュの時間の10分~15分早い電車って
びっくりするぐらい混んでなかったりするはずだw
やったぜw

10分、15分遅く行っても大丈夫だから
その分ゆっくりと寝てられる
って思わないところが図太くなくて自分でも嫌だw


で、家を出発するときに
休みだからって余裕をかまして
朝っぱらからゲームをしてるチビ助に
「お父さんを駅まで送ってくれへんの?」
って聞いてみたw

「無理」
って言われるのは織り込み済みだw

だってゲーム中だし、
ビビりだからお父さんと別れたあと
ひとりで家まで歩いて帰らないといけない
ってのが無理だろうw


そしたら想定外に
「いいよ」
って言いやがって、しかも駅まで送ってくれるって言うw

マジでかw
(ひとりで行きたいんだけどw)

せっかくチビ助が言ってくれたんだし、
送ってもらうことにして一緒に駅まで歩いてたんだけど、
家から200メートルほど離れたところで
「今日はここまでな」
って帰り道が心細くなったようw

ま、しゃーないw
よくがんばった方だw

で、チューして頭をなでなでしてから
家に帰って行くチビ助の背中が見えなくなるまで
手を振って見送ってから駅に行ったw

ほら、だって、万が一チビ助が振り返ったときに
お父さんが背中を向けて歩いてたら
ちょっとがっかりするでしょう?
自分の方を向いて手を振ってくれてたら
ちょっとうれしいじゃんw
そういうことだw


おかげで早く仕事場に着くはずだった
お父さんはいつもよりギリギリになったけど、
明日もチビ助に送ってもらおうと思うのですよw

明日はもうちょっと遠くまで送ってくれるかな?w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ようこそ。
ども。

昨日のこと。
仕事場に着いておっさんの作業用のパソコンに
パスワードを打ち込んでログインしたw
おっさんの作業用のパソコンは
基本的に24時間立ち上げっぱなしだから
イチイチ電源を入れたりしなくて良くて
すぐに仕事が始められるんだぜw

おっさんのパソコンの画面に
「ようこそ」
って文字が表示されて、
さぁ、仕事を始めようって思ったら
ずっと「ようこそ」のままだったw

わかったから、「ようこそ」はわかったから(白目

でもここで焦っちゃダメだ。
裏でなんかの処理が動いてたりして、
パソコンが使えるようになるまでに
ちょっと時間がかかることは稀にあるw
ここでビビッて再起動とか
強制的に電断なんかしちゃうと
本格的にパソコンがおかしくなって
復旧するのにえらく苦労するんだぜw

幸いにもおっさんの作業用のパソコンは2台あるw
1台が使えないのはちょっと不便だけど、
何ともならない訳じゃないから
しばらく様子を見ておくことにしたw
こういうときは余裕のある対応が吉だw


…昼を過ぎても「ようこそ」
って言い続けてましたよね(白目w

わかったから、「ようこそ」はわかったから(震え声


仕方がないから、
強制的に再起動してログインできるのを
待っている間に、もう1台の方のパソコンも
「ようこそ」って言い出したw

お…おぅ、こちらこそようこそ(白目

2台とも使えないと仕事ができないし、
余裕がある対応なんてしてる場合じゃなくなって
でも、パソコンが起動しないとどうにもならないし、
復旧を試みてから再起動して、
「ようこそ」が出たのを確認して家に帰ったw

さすがにログインに半日かかるようなことは
ないだろうし、明日出てきたら完全復旧だぜw


今朝、仕事場に着いたら
おっさんのパソコン2台とも固まってましたよね(白目w

完全故障だぜ(震え声

もう一度復旧を試みつつ、
ダメだった時のパターンも考えて
代替のパソコンを用意してもらったんだけど、
おっさんの机に乗らないような
デスクトップのパソコンが2台来たw

マジでかw

明日は東京出張だし、
週明け早々に期限を迎える依頼があるから、
今日中に何とかなるかなぁ(他人事

とりあえず、15時時点では何ともなってない(絶望w


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

死後の世界(その19)。
ども。

1ヶ月ぶりの死後の世界w
いつの間にかその19w


えぇと、相続税の申告書、
最初に税理士の先生から「ややこしい」って話を聞いてから
ずっと避けてきた不動産の部を書かなきゃならなくなった。

税理士がややこしいって言ってるんだから
そんなもんややこしいに決まってるって、
何がややこしいのかすらも知らないままだったけど、
そのままじゃ1ミリも進まないから、
ちょっとだけ調べてみることにした。

と、そもそも不動産ってのは、
土地と建物に分けて資産の価値を計算する必要があって、
建物については毎年お役所から送られてくる
固定資産税の通知書から機械的に求められるけど、
ヤバいのは土地の方だってことがわかった。

1ミリ前進だw

計算で出せるなら、建物の方は措いといて、
問題はヤバい方の土地だ。

相続する土地の価値ってのは、
路線価ってので出さなくちゃいけなくて
その計算方法がいろいろと複雑らしい。


簡単にいうと、
土地が面している道路によって
土地の価値が決まっていて、
あとは面している道路の数とか、
土地の長さとか形によって計算の仕方が変わったり、
税金が控除されたりするんだそうだ。

ここまではわかったw


で、面してる道路ごとの土地の価値は、
路線価って言って、国税庁のホームページで
調べることができるんだそうだ。
インターネットが普及する前は、
きっと税務署に出向いて、何冊もある路線価図を
ペラペラめくって調べないとダメだったんだろう
ってことを考えたら、文明の利器さまさまだw

さっそく、おっちゃん名義の土地を調べたら
田舎にあるおばあさんちの土地は、
あまりにも田舎すぎて路線価なんてものが
設定されてなくって、倍率方式っていって
単純に面積に掛け算するだけで求まるんだそうだw

やったぜ過疎地w


問題はおっちゃんが住んでたマンションの方。
こっちの方は、ちゃんと路線価が設定されていたから、
路線価で計算しないといけなさそうだ。

で、さらに調べると
マンションみたいな集合住宅の場合は、
マンションが建ってる土地全体を
権利者全員でシェアして持ってる
って形になっているそうで、
その持ち分の割合が登記簿に(何分の何)って
書いてあるんだそうだ。

それで、まずはマンションの土地全体の価値を
計算してから、おっちゃんの持ち分の価値を
計算すればいいんだって。

ほうほう。
ここまではわかったw


で、おっちゃんのマンションの場所を
路線価図で見たら、四辺が道路で囲まれてる土地で
一辺だけが道路に面してる土地に比べると
ちょっとややこしい計算が必要なんだそうだ。
おぉ…。

でもまぁいいw
それは計算で何とかなるw

問題は計算するには、マンションの土地の四辺
それぞれの長さが必要なんだそうで、
それをどうやって調べたらいいのかってことだw

さすがに目分量で適当って訳にもいかないだろうし、
マンションに出向いてメジャーで測るってことも
現実的じゃないだろうw

一般的にはどうやって土地の長さを調べてるのかな?
ってググってみたら、


なんと


『測量してください』

って書いてあったぜ(白目w


いやいやいやw
その辺のおっさんには無理だろw

無茶言うなw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

続・から揚げを10個食べた話(前編)。
ども。

昨日は東京出張の日だったんですよw
で、今回はガンプ君と玲衣さんに
ぐわぁTを手渡しするってミッションついでに
一緒にお昼ごはんを食べることになったんだけどw

ほら、神田でガンプ君と昼ごはんって言ったら
から揚げ10個じゃないですかw
から揚げ10個は言い過ぎだとしても、
控え目に言って10個のから揚げじゃないですかw

でもね、事前に連絡した段階では
ガンプ君(おっさんが毎日ブログを読んでる)
おっさんの好きなお店に先に入ってて
とか言ってる割には
かき揚げ屋さんにも行ってみたとか
から揚げのお店じゃなくてもいいですよとか
言葉の端々に『から揚げはちょっとなぁ』
って雰囲気をまとわせてくるんですよねw

おっさんはガンプ君と昼ごはんを食べる
って決まった日から、から揚げのことを思って
眠れない日々を過ごしてるっていうのにw

で、出張当日。
から揚げ10個への思いを断ち切って、
じゃあ別の何を食べよう?
オレ別に神田に明るい訳じゃないんだよなぁ…(白目

ってお昼のお店を考えてたら、
ガンプ君から
『かっきぃさんがから揚げ10個食べるって言ってるから
 から揚げやさんでお願いします』
ってメッセージが届いたw

なんだよw (ゴリラ)
結局から揚げかよw (ゴリラ)

『かっきぃさんがから揚げ10個食べるって言ってる』
ってガンプ君は言ってるけど、
添付されてるかっきぃさんのメッセージには
『カレー食べる』って書いてあるしw

ってことで、
から揚げ屋さんに現地集合することになったw

あー、最初っからから揚げ屋さんって決めてたら
絶対にから揚げ10個注文してたのになぁw
一回思いを断ち切っちゃったから、
ちょっと10個には戻れないなぁw
なんならまたカレーにしようかなぁw

トガーさんみたいにから揚げ10個も食べられない
って訳じゃないけど、むしろ全然余裕だけど、
から揚げ屋さんのカレー、めっちゃ美味しいんだよなぁw
困ったなぁw


10個のから揚げにするか、カレーにするか。
結論がでないまま神田駅に着いてしまったw

おっさんが東京出張で、
神田のから揚げ屋でお昼を食べる
ってことをトガーさんは知ってたはずだから
もしかしたら改札のところで待ってるかな。
いや、トガーさんのことだから絶対に待ってるな。
待ってない訳がないw

と思ったんだけど、
トガーさんはいなかったw

いや、来るなんてひと言も言ってなかったけど、
話の流れ的には来るはずやんw

いや、話の流れにトガーさんは参加してないけど、
10個のから揚げ屋に行くのにトガーさんがいないとか
あり得ないからw

ビビるw


はっはーん♪
現地集合ってことかw
なるほど。
話の流れをそこまで見てましたかw


なら、いざから揚げ屋w
実はから揚げ屋さんの入ってるグルメビル
(通称マッスルタワー、何でマッスルなのかは謎w
 ちなみにマッスルな要素はゼロw)

今まで行った2回とも
トガーさんに付いて行ったから
イマイチ場所がよくわかってなくて、
もしかしたら迷子になるかな…って
ビビりながら行ったんだけど、
駅から目と鼻の先で逆にビビったw

マッスルタワーに着くまでに
トガーさんと相当いろんな話してるよ?w


っていうか、
マッスルタワーの近さよりも、
現地でトガーさんが待ってなくてビビったw

本気でいないのかよw
…逃げやがった(白目

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

続・から揚げを10個食べた話(中編)。
ども。

マッスルタワーにトガーさんはいなかったけど、
玲衣さんとは無事に合流できて、ふたりで先に店内へ。

ガンプ君、かっきぃさんは昼休みになってから
お店に来るんだそうだ。

店に入ったら、トガーさんがひとりで
から揚げ定食(10個)を食べてたらビビるな
むしろ超ビビるなって思いながら
ドキドキして店に入ったけど、
トガーのトの気配もなくてがっかりw

おっさんは、あまりの意気消沈でうっかり
から揚げ定食を7個で注文してしまう
痛恨のミスw

っていうか、みんな平均で10個ぐらい
注文するはずのから揚げ定食なのに、
周りから聞こえてくるのは
「4個(10個)」
「3個(10個)」
みたいなショボい数ばっかりだし、
前回のトガーさんだって、
やっとのことで7個食べ終わったら
涙目になってたっていうか、
控え目に言っても泣いてたじゃないですかw

それを思い出したら
おっさんだって及び腰になるよねw

いつも通りだったら
から揚げの10個ぐらい楽勝なんだけど、
こと今日だけに限って言えば
新幹線に乗る直前までから揚げじゃなくて
別のものを食べるつもりだったし、
競争相手のトガーさんもいないし、
玲衣さんそっちのけで、
から揚げ10個にがっついてるってのも
なんかちょっとアレな感じだしっていう
大人の対応で腹7分目の7個にしたって感じ?w

もちろん、玲衣さんには
「ガンプ君が来たら10個注文したって言ってね」
っていう大人の根回しも忘れないぞw


そんな大人の空気も読まず、
おっさんのから揚げ定食が運ばれて来る前に
ガンプ君が現れたよねw

いやいやいやw
まだ昼休みになってねーしw
チャック全開でもねーしw

そんな現れて早々スベってるガンプ君に
今までの状況
・周りから聞こえてくる注文はみんな「10個」だってこと
・おっさんも「10個」注文したってこと
を伝えたら、

やれ、このところ飲み会続きで体調が悪いとか
やれ、かっきぃさんが10個注文するだろうから
残った分はボクが食べてあげないといけないとか
やれ、明日は富士山に登らないとダメだからとか
あれこれ泣き言を言い出す始末w

え?から揚げ10個のお店に来て
まさか10個注文しないとかないですよね?w
え?おっさんが毎日ブログを読んでるガンプ君が、
まさかそんなことはしないですよね?w

言うても迷ってるポーズで
すんなり10個注文するかと思いきや
相当真剣にどうするか悩んでて
オレは10個注文しなくてよかったって
心の中でガッツポーズw

前回食べ切ったのにこれだけ悩むって
かなりのトラウマになってた模様w
…そんなにかよw
って今さらながらにビビるw


注文したから揚げ定食が出てくるまで、
「え?トガーさんマジで来てないんですか?」
とか
「あやたさん、全然角刈りじゃないじゃないですか!」
とか
「実は食べてる間にトガーさんが来るんじゃないか
 ってまだ思ってます」
とかガンプ節を堪能w


そしていよいよ、おっさんたちのテーブルに
料理が運ばれてきたw


まず最初に運ばれてきたのが、
10個のから揚げ定食で、
「先に注文したあやたさんからどうぞ」
って押しつけられそうになってビビったw


…いや、オレ7個だし(白目w

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

続・から揚げを10個食べた話(後編)。
ども。

どうにか10個の方のから揚げはガンプ君に押しつけて、
おっさんはお店の人がから揚げの個数を言う前に
「あ、そっちの方のから揚げは私です」
って定食を受け取るんだぜw

で、みんながから揚げの数を数えたりする前に
「じゃ、から揚げが熱いうちにお先にいただきます」
ってレディーファーストもなんのその、
まだカレーが出てこない玲衣さんよりも
先にから揚げを食べ始めるんだぜw

食べ始める前にガンプ君が来てしまったのは
想定外だったけど、前回のトガーさんから学んだ
言わばトガー方式って奴だw

に、しても。
2ヶ月ぶりに見るから揚げ10個は、
まぁなんだろうな、から揚げ祭り感がヤバいねw

個数もそうだけど、
1個の大きさがその辺のほか弁のから揚げの
1.5倍はゆうにあるからねw

でもきっと7個ならいけるだろうとは思うけど、
正直、絶対的な自信がある訳じゃないw

ここはあれだ、
ごはんとか味噌汁とか小鉢とかサラダとか
余計なものには目もくれず、
まずは残しちゃダメなから揚げだけを
一直線に食べていくっていう
前回のトガーさんの戦略を見習って、
おっさんも三角食べなんかはせずに
から揚げだけを休まずに黙々と食べていった。
言わばトガースタイルって奴だw

から揚げは熱々で、
衣はガンプ君曰く、10個食べたら上あごが衣で
切り刻まれるぐらいのカリカリのザクザクで
カリカリ派のおっさん好みで、
味は申し分ないw

問題は量だけだったけど、
3個食べたぐらいでゴールを確信して
周りを見る余裕が出て来たw

かっきぃさんと玲衣さんは、
燻製のいい匂いを振りまきながら
カレーを食べてておっさんはお腹がペコペコになったw

一方のガンプ君は、
「あ、そうだ、あやたさんに
 あぶらとり紙を買ってきました」
っておっさんのことを気遣ってくれる余裕が
あるのかと思いきや、
やっぱし今回も謎の汁でビショビショになって
自分であぶらとり紙を使っていたw

言わばガンプ方式って奴だ(白目

で、やっぱり体調が悪いとかなんとか
言い訳をしながら、かっきぃパイセンの
カレーの上にから揚げをひとつ乗せていたw
(しかも一番デカいやつだw)

結局、ペースダウンすることもなく、
上あごが切り刻まれることもなく、
みんなが引くぐらいの早さで
最後のひとつまで美味しく食べ切ったw

こんな美味いから揚げを10個食べても
3個と同じ値段なんて最高すぎるwww

マッスルタワー最高!

ちなみに、
ガンプ君に一番デカいから揚げを
押しつけられたかっきぃさんは、
自分のから揚げ閾値が2個だったってことを
思い知ったらしく、ちょっと見たことない
悲壮な顔になっていたw

いやいやいやw
おい、かっきぃ!
から揚げ定食は3個からだぞ(白目w


まぁ、みんなブロガーだから
話が多少盛り気味になるのは仕方がないし、
それはおっさんも知ってるけれど、
ガンプ君もトガーさんも盛りすぎだよねぇw

7個の壁とか、謎の汁でビショビショとかないわゎw
10個ぐらい楽勝だわぁw
店出たらすぐお腹ペコペコだったわぁw

ま、かっきぃさんには、
「フルマラソン走ったこともないのに、
 30キロ走でイキってる奴と同じだw」
って言われてしまいましたけどねw

から揚げ閾値2個のくせに
上手いこと言いやがったなw


ただのイキりかどうか、
今度はトガーさんと勝負だなw

以上、から揚げの現場からでしたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チビ助新聞(前編)。
ども。

から揚げを食べた東京出張の翌日。
走って生駒山の向こう側に行って、
また走って戻ってきたら、
おっさんの帰りをチビ助が待ち構えていたw

今日から3連休だしなw
どっか遊びに行こうってことだろ?w
わかってるってwww
そのかわり、ちゃんと勉強もしろよなw

微妙に小雨が降ってるし、
気温も低めだったからさすがにプールはないな。
じゃあどこに行くかな?

いろいろ思いを巡らしてるおっさんに
チビ助は
「お父さん、宿題手伝ってーや」
って言い放ったw

いやいやいやw
遊びに行こうぜw
3連休だぞ、遊びに行こうぜw
宿題なんかどうでもいいわw(テノヒラクルー

っていうか、お前今週ずっと休みだったじゃねーか。
その間に終わらせとけよ、おいコラw
遊びに行こうぜw
マジ、遊びに行こうぜw

温水プールってのもあるぞ?
仮面ライダーのゲームはどうだ?

3連休だし、おっさんが遊びに行きたかった模様w


ていうか、この1週間ずっと休みだったくせに
宿題もせずにお母さんとふたりで何やってたんだよ?

…言えねーw
怖くて言えねーwww


「違うねん、お母さんが
 これはお父さんとやれって…」
察したのか、チビ助が言い訳しながら
差し出したのは『新聞を作ろう』って宿題だったw
テーマは水に関すること。
ザクッとしとんなぁw

お母さんが言うには
「そういう文章をかいたりするようなことは
 お父さんが得意だから、お父さんとやりなさい」
だそうだw

…だから、オレ、奥さんの前で
文章を書いたりなんかしたことねーしw

取りようによっては
『知ってますよ』
みたいなの、やめてほしい。
ホントやめてほしい(白目w

とは言え、このまま放っておいても
チビ助が自力でやり切れるとは思えないし、
奥さんとタッグを組んだところで、
とても面白い新聞になるとも思えないw

しゃーない、
ここはお父さんがひと肌脱ごうじゃないかw



真っ白なA3サイズの原稿用紙を
2時間で完成させるぞ!
(それから遊びに行くぞ!)

ってのをおっさんの目標にして
チビ助との新聞づくりが始まったw


いいの、いいのw
こんなのは凝りだしたらキリがないし、
小学生の宿題なんだからちゃちゃっと
やっちゃうぐらいで、ちょうど小学生感が
出てくるんだってばw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チビ助新聞(中編)。
ども。

「よしっ、お父さん、とっととやるぞ!」


…って何で手伝ってもらうお前が偉そうなんだよw

机の上に原稿用紙を広げて、
鉛筆片手にチビ助がスタンバっているw

こいつ、一発清書のつもりかよw
どれだけやる気と自信にあふれてるんだよw
だったらとっととやっとけよw


まぁ待て。まずはテーマを決めよう。
『水に関すること』って何でも書けすぎて
逆に何も書けへんやろw

奥さんのリサーチによると、
お友だちは市販のミネラルウォーターの
飲み比べをやったんだそうだw

おぉ、そういうのw
味みたいな完全に主観でしかないものを
比べてみるザ・小学生な発想w
(お前もそういうのひねり出せよ、チビ助w)

先を越された感と敗北感で
お父さんは既に意気消沈だけど、
お友だちのテーマにお父さんが感心してるのを見て
チビ助の対抗心に火がついたみたいだw

「お父さん聞いて。
 ボクは水の中の生きもののことを書くわ」

実はもうお母さんと決めてて、
ネットで調べたら簡単にできるんだって
ドヤ顔で説明されたけど、
じゃあお母さんとやっとけよって話だぜw

ていうか、そもそもお前は本当に
水の中の生きもののことが書きたいのか?
本当に自分が書きたくてやるんなら
お父さんも全力で手伝うけど、
もっとお前にしか書けないものがあるんじゃないか?

って話をし始めたら、向こうで奥さんが
『うわ、こいつまためんどくさいことを
 言い出したで(白目』
って顔をしていたw

いやいやいやw
「お父さんんとやれ」
ってことはそういうことやで?w


例えば、自分がものすごく興味のある何か
についてめっちゃ調べてまとめるとか、
あるいは、自分の家の近くにある珍しい何か
について書いてみるとか。

誰でも書けるようなこととか、
みんなが書きそうなことなんかを書いたって
読んでみたいと思わないだろ?

結局、こういうのって何を書きたいか、
何を書くのかってのが重要で、
それさえ決まってしまえば
もう出来上がったも同然なんだぜw


でも、うちの奥さん的には、
誰も読んでくれんでいいから、
できる限り手っ取り早く終わればいい
ってアプローチだから、おっさんとは真逆だw

どっちが正しいとか正しくない
ってことはないから、
チビ助がどうしたいかを考えて決めればいい。

さぁ、チビ助、お前はどっちだ?
(お父さん派か、お母さん派かどっちなんだ?w)


チビ助は
そんなつもりじゃなかったのになぁ…
って顔をしてるけど、
お父さんはめんどくさいんだぞw
覚えておけよw


迷った挙句、
「何書くかもう一回考える」
って言ったから、おっさんと一緒に
あれこれ作戦会議をしてテーマを決めた。

もう出来上がったも同然w


「よし、じゃあお父さん、書くぞ!」

ってやっぱり謎のアグレッシブさで
テーマを決めただけなのに、
一発清書するつもりで鉛筆を持って待ち構えてるけど、
おっさんのブログじゃないんだからw
ちゃんと段取りを踏んでいこうw

おっさんは自分でやるときは一発清書派なんだけど、
次やるときはお父さんに手伝ってもらわなくても
ひとりでできるように、
丁寧に順序立てて作っていくことにしたw


つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

チビ助新聞(後編)。
ども。

まずは割り付けだ。
全体としてどんなことを書くのか
ってことをざっくりと決めて、
それを新聞のどっからどこまでで
どうやって書いていくのかっていう
ざっくりとしたレイアウトを決めていく。

A3の原稿用紙1枚で書きたいことを
全部書ききらなきゃダメで、
間違ってもおっさんのブログみたいに
書ききれなかったら最後に「つづく」
って書いときゃいいわw
ってのはダメだからなw

新聞のタイトルはどうする?
とか、
発行日とか発行者もいるよな?
とか、
見出しはどのぐらいの大きさにする?
とか
そりゃ、もちろん絵も描くよな。
って紙面の構成を考えてから、
いざ本文を書き始める段になって

…ん?四コマ漫画はどうする?
って話になって、チビ助も
「もちろん描くに決まってる」
って言い出して、
じゃあどんな四コマ漫画にするか?
って、おっさんが小4ウケするような
しょうもな四コマをササッと描いて
(例えば
 キャッチボールをしているふたりが
 3コマ目まで『シュッ』って
 ボールを投げ合って
 4コマ目でなぜかふたりが抱き合って
 『チュッ』ってするようなやつw)
チビ助とふたりで
「しょーもなーwww」
「めっちゃしょーもなーwww」
ってゲラゲラ笑ってたら、
軽く1時間が経っててめっちゃビビったよねw

おっさんもチビ助も時間が経ってることに
気づいてなくて、奥さんに
「あんたらふたりとも、いつまでそうやって
 しょうもないことしてるつもりや?!」
って言われて、
オレ、小4と遊んでどんだけ楽しいねんw
ってビビったよねw
時間が経つのを忘れるほど…w

思わぬところで時間をくってしまって
紙面にかけてる時間がなくなったから、
「大体の構成に合わせてお父さんが何かを言うから
 それをお前がアレンジして本文にしろ」
って二人三脚で紙面を作成w

見出し『近所の山中で水車を発見!!!』
(発見してないw
 導入部は多少盛って書けw)
ってところから、ボクんちの近所には
なんと水車があるのですって紹介をして、
そこから、近所の水車の歴史とか用途とか
今は電気にとって代わられて
復元された1輌しか残ってないんだ
って話をしてから、
最後にでも、エコとか環境とかって言われる
今こそもう一度水車を使ってみることを
考えてみたらいいんじゃないか
って感じのことを書いたら、
ちょうどいい感じに紙面が埋まったw

特に文字数を意識してしゃべった訳じゃないけど、
ほぼほぼ調整の必要がないぐらいにピッタリで
自分でもビビったw

ブログを書くときも、このぐらいピッタリと
うまいことオチがつくように考えて書けよ
って話だぜw

で、肝心の四コマ漫画は、
「あとは自分でいい感じにしょうもないのを描け」
ってチビ助のセンスにお任せしたw




1コマ目:水車を発見
2コマ目:水車に乗って遊んでみよう
3コマ目:楽しいなぁw


からの

4コマ目で水車から滝壺に落下w

っていう、唐突な展開の小4感満載な
4コマ漫画を描いてて爆笑したw

これ、入賞もあるんじゃないか?w

日の目を見る楽しみで仕方がないw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

梅雨の晴れ間の話。
ども。

このところ、よく雨が降りますよね。
ホント、梅雨かよw
って感じですよ。

ま、梅雨なんですけどねw

こんなに毎日毎日雨が続いて、
梅雨明けたんじゃなかったのかよw
って感じですよ、まったく。

まだ明けてないんですけどねw


大阪は昨日も雨で、
ちょうどおっさんが仕事場を出るころ、
結構な感じで降ってきて、
珍しく奥さんが
『わりと雨が降ってるので迎えに行きませんがぞーい』
ってメッセージを送ってくるぐらいでw

でも、後半部分の意味が分からなかったから
無視しておきましたけどねw

地元の駅に着いたら、
もう雨は上がってしまってて、
降ってないなら別に迎えに来てもらう必要もないから
やっぱり返事はせずに、家まで歩いて帰ってたら、

『間違った。
 迎えに行きますぞーい』
ってメッセージが飛んできたんだけど、
今さら訂正されたところでもう手遅れだし、
やっぱり無視しておいたw

まぁ大体が既読スルーでオッケーな感じだw
ホントはダメなんですけどねw
会話はキャッチボールですからねw

で、家に着いたら
「え?帰ってきたん?」
って、オレは雨が降ってたら帰って来ないのかよw
ってことを言い出して、意味がわからなかったから
三たび無視しておいたw

で、
「雨降ってるって言ってたけど、
 全然雨降ってなかったぞ」
ってクレームを入れたんだけど、
「あ、じゃあ走るってこと?」
って思ってもみないことを言われて、
いや、『わりと雨が降ってる』って言われた時点で
もう完全に今日は走らないつもりになってたし、
えぇ、何それ、今言う?
みたいな感じになったんだけど、
言われてみればごもっともだから、
「お、おぅ、じゃあ走ってくるわ」
って着替えたんだけど、
玄関開けたらやっぱり雨がザザ振りで、
どうなってんだよ?梅雨かよ?
って思ってしまいましたw

だから、梅雨なんですけどねw
…しつこいですか?w


まとめれば、
雨にあわずに傘もささずに帰れたし、
走らなくてもよかったしとてもラッキー
って話ですw

別にまとめなくてもよかったですねw


本当はここから、
傘にまつわることを書こうかな
って思ってたんだけど、
今日はこの辺にしときますw

じゃ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

夢うつつ。
ども。

昨日のブログで書いたように
木曜が雨で走れなかったから、
代わりに昨日走ろうって最近では珍しく
やる気を出してたんだけど、
結局昨日の夜も雨が降ってて走れず。
どんだけ雨降りが続くんだよw
まるで梅雨みたいじゃないかw

だから、昨日から言ってるように梅雨なんですけどねw


でも、今朝は起きたら晴れてて、
珍しく昨日のやる気も消えずに残ってたから
ちょっと長めに走ろうと思って。

暗峠で生駒山を越えて
南生駒まで行って帰ってくるところを
奈良側でしばらく走ってから帰ってきて
30キロぐらい走ろうと思って走り出したw

暗峠を通って奈良側まで行って帰ってくるのは、
やべっちとサトさんと一緒に
つけ麺を食べに行った日から4週連続だw

やべっちが書いてたように
大阪側の山のふもとの天気と、
山頂、奈良側の天気は違うってのは本当で
おっさんがひとりで走りに行った3回とも
おっさんちでは降ってないのに山頂付近は雨だw
こんだけ毎週雨降りが続くと梅雨かよw
って勘違いしちゃいますよねw

梅雨だよw


まあ、山頂が雲?霧?に隠れて見えない
山に向かって走りに行くんだから、
そらぁ雲の中は雨だろうよ
ってのはあたり前っちゃあたり前なんだけどねw

そして奈良側のふもとに降りたら
雨はやんでてクソ暑いってのが毎度のパターンw

いつもならそこで折り返して帰ってくるから
帰りの山越えもまだ多少の余裕はあるんだけど、
今日はそこからちょっと足を伸ばした
(って言ってももちろん平地にむかって
 しかはしらないんだけどw)
から、帰りの山越えの前にもう力尽きててw
距離を稼ぐんだったら、
無事に山を越えて大阪側に戻って来てからに
するんだったってめっちゃ後悔したw

最後に山越えを残すなよとw

で、フラフラになりながら
最後、駅からの下り坂をキロ8ぐらいで
駆け下りてきたんですけどねw

昼から歯医者だった訳ですよw
何とか治療は耐えたんだけど、
「今日はケアもしますね」
とか言って、治療が終わったあとに
衛生士さんのケアが始まるんですよねw
そんな予定聞いてなかったのにw

歯周病の検査が終わって
歯石とりになったころには
もうおっさんの限界を超えてて、
起きてるんだけど、衛生士さんの話とかは
ちゃんと聞こえてて意識はあるんだけど、
気付いたらめっちゃ意味の分からないことを考えてて
うぉ、今現実世界にいながら夢見かかってるw
って気づいてこっちの世界に戻ってくるのを
何回か繰り返したのち、

疲れてるとき特有の寝かかるときの


ビクッ!!!

ってのが出て、衛生士さん以上に
おっさんのがビックリしたwww

衛生士さん、しきりに
「痛かったですか、すいません」
って謝ってたけど、そうじゃないんだよなぁw

来週は気を付けようw
衛生士さん、すいませんでしたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

小学生も大変だ。
ども。

おととい、昨日と散々梅雨だ、まだ梅雨だ
って言ってたら、ついに今週のどこかで
梅雨明けしそうなんだそうだw

ヘイヘイ、ビビってんのか?w

梅雨が明けたら本格的な
夏の暑さがやって来るんだそうで、
今でも十分に暑いのにビビっているw

ヘイヘイw


兵兵兵


今日からチビ助は夏休みだw
昨日の土曜日からじゃないのかよ?
って疑問もあるんだろうけど、
昨日の土曜日は

なんと

終業式だったのだw


終業式だけのために土曜日に
わざわざ登校させるなんて嫌がらせかよw
生徒だけじゃなくって先生も大変だろうと思うけど。

金曜日は短縮授業で昼までで帰ってきたんだから、
それなら金曜の昼から終業式をやったら
よかったんじゃないかと思うけど、
そうなると給食のおばちゃんが大変なんだろうw

弁当持参でいいやんけw
たとえ昼ごはん抜きになったとしても
みんなそっちを選ぶと思うけどw

まぁ何かおっさんが思いもよらないような
事情ってのがあるんだろう。
小学生も大変だな。

で、夏休みといえば…

そう、宿題だw
小学生も大変だな。

去年は、小学生の夏休みの宿題ぐらい
本気を出したら数日で終わるだろう
お盆のころにはもう終わっただろう
と思って放っておいたら、
夏休みの最終日ギリギリまで
おっさんも一緒に宿題をする羽目に
なってしまったような記憶があるから、
今年は同じ過ちを繰り返さないように
初日からスタートダッシュするつもりだw

なぜなら、
明後日は野球を見に行くし、
次の日曜はチビ助のいとこの誕生日会だし、
その次の日曜はナガシマのプールに行くし、
その次はもうお盆休みだし、
さらにその次の週末は仮面ライダーのショーだし
って遊ぶ予定ばっかりが次々に決まって行くのだw

ま、決めてるのはおっさんだけどなw
今思い出したけど、仮面ライダーの映画だって
見に行かなきゃならないからなw
宿題をやってる時間がないのだw
小学生も大変だな?w

だからスタートダッシュが必要で、
できるならこの一週間ぐらいで終わらせる
ぐらいの勢いでやりたい感じだ。

がんばれよw

宿題のスケジュールを決めるべく、
チビ助に夏休みの宿題を確認した。

計算ドリルか?漢字ドリルもか?
夏休みの友ってのは、今の時代にはもうないのか?

チビ助が差し出してきたプリントには、
この中から3つ以上選んで応募しましょう
って自由課題のコンクールが一覧になっていたw

宿題は以上だwww

自由課題だけって何やこれ?w
ビビるw


チビ助は、作文と標語と川柳を考えて
もう終わらせてしまったw

スタートダッシュ成功だw

小学生は大変じゃなかったぞw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

知ってしまったら平気な顔は無理だ。
ども。

今週のどこかで梅雨明けしそうだ
ってテレビで誰かが言ってたから
今日はもう降らないだろうって高をくくって
傘を持たずに玄関を出たら今日も雨だったw

梅雨かよw


明けそうだって言っただけで
まだ明けてないんですけどねw

でも、明日からの天気予報を見る限り、
傘マークがなくなったから、
いよいよ明けそうですねw

まぁ、明けたっぽいことを聞いてから
むしろ雨が続いたりするのが
梅雨あるあるですけどねw

チビ助が夏休みに突入につき、
今日からひとりで電車に乗って仕事だから
濡れた傘だってわりと雑に柄の部分を
ポケットに突っ込む感じで
電車に乗ってたら傘の水滴が
全部靴の上に落ちてて気づいたら
靴の上に水たまりができてたよねw

チビ助にちょっとムカついたw

(いつもはチビ助の傘と2本持ってるから
 周りの人にも自分にも水滴がかからないように
 ものすごく気を遣って傘を持っているw)


雨の日は雨で濡れるのにも
気をつけなくちゃならないけど、
それ以上に雨で濡れた傘で濡れるのに
気をつけるのが大変だw

雨で濡れた傘を入れるビニールの袋が
あるじゃないですか?
スーパーとかの入口のところに。
あれ何っていうの?傘袋?
ま、名前は何でもいいんだけどw

おっさんあれが苦手で使わない派だったんですよw
袋の中に水が溜まって始末に困るし、
使い終わった後にゴミになるし。

せっかく用意してくれてるのに申し訳ないけど
おっさんは傘で濡れても平気だから断る
って感じでw

要は自分が濡れないように
用意してくれてるんだって
親切の袋なんだなって思ってたんだけど、
あれ、違うのなw

どこだったかのお店の入口に
『傘の水滴で床が濡れて
 滑ってあぶないからビニール袋に入れろ』
ってなことが書いてあって

えぇ!マジでぇw
親切じゃなかったのかよw
ってビビったw

言われてみたら、
スーパーとかの床ってタイル張りで
濡れたら滑りやすいからあぶないし、
おっさんだって雨の日はそろそろ歩いてるし、
水滴で滑ったらイラっとしてたわw

自分の傘の水滴だったんじゃねーかw
(よその人の傘の水滴でもあるけどw)

言ってくれたらわかるけど、
床が濡れてることと傘の水滴が
全然結びついてなくてビビったw

以来、タイル敷きのお店では
必ずビニールの袋に傘を入れるようにしてるし
(カーペット敷きは入れないw)
コンビニは店の前の傘立てに傘を置いて
店内に入るようにしているw

ま、だからって濡れてるから滑るんだけどなw

でも、自分が誰かを滑らせるって
心苦しさはなくなったw
知らなきゃ心苦しさもなかったんだけど、
知ってしまったら平気な顔は無理だw


…っていうか、
タイル敷きじゃなくしたらええんちゃうんか?
と思わないでもない話w


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

標語とみかんと麺。
ども。

標語って何だろう?

いやね、ほら、チビ助の夏休みの宿題で、
たったひとつの夏休みの宿題の自由課題で、
コンクールに3つ以上応募しようっていう、
ひとつなのか3つなのかわからない宿題なんだけどw

そのうちのひとつが、
『未来に伝えたい日本食』についての標語を作ろう
みたいなやつだったw
(あんまり興味がないから詳しくは覚えてないw)

で、そのコンクールに応募しようと決めたチビ助に
「お父さん、標語って何や?」
って聞かれて、答えに詰まった次第w

っていうか、何で何十もあるコンクールの中から、
あえて何なのかをよくわかってない『標語』に
応募しようと思ったのか意味がわからないw

ググってみたけど、
チビ助にわかるように上手く説明できる
気がしなかったから
「適当に五・七・五で何か考えとけ」
って言ったんだけど、
「五・七・五で作るんだったら
 川柳とどう違うの?」
って問われて詰んだw

お前、めんどくさいなw
こまけーこたーいいんだよw
四の五の言わずにとっととやれw

で出てきたのが
『母ちゃんの・・・』
っていう標語で、とてもいいw

とても良すぎて、パクられると困るから
ここに書くのはやめておこうw


宿題と言えば、
夏休みの宿題ではないんだけど、
ちょっと前に白地図を作るって宿題があって。

ん?白地図を作る?
白地図を完成させる?

あれだ、白の日本地図の都道府県を塗り分けて
それぞれの都道府県名とそれぞれの名物・名産を
書いていくってお馴染みのあれだw

「お母さんが、『そういうのは
 お父さんに手伝ってもらいなさい』
 って言ったから、お父さん手伝って」
って、またそれかw
って話だけれど、まぁ手伝うw

っていうか、おっさんが子どもの頃は
親に宿題を手伝ってもらった記憶なんかないぞw

まぁ手伝うけどw

「ボクが都道府県の名前と名物を書くから
 お父さんは色塗りして、名物を教えて」

って、お父さんの方が責任重くないか?w

ってことで、北海道から順番に
塗って書いていったんだけど、
まぁ近畿あたりで飽きるよねw

となると、名物も描くのがめんどくさくなるし、
みんなが描きそうもないものを描いてやろう
みたいな欲も出てくるしw

で、近畿から西は、
そのものズバリの名物じゃなくて、
(例えば、山口→ふぐ、広島→厳島神社みたいの)
名産の2番手、3番手的なモノを選んで描いた結果。

西日本は、柑橘類と麺類だらけになりましたw

かぼす、すだち、みかん、いよかん…
うどん、ちゃんぽん、とんこつラーメン…

見分けられなくてビビるw

西日本、みかんと麺好きすぎw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

記憶に残る一番古い野球観戦(前編)。
ども。

とうとう明けてしまったらしいw
梅雨のことですよw

ここ最近、これでもかってほど
ネタにしてあげてたのに、
おっさんに何の相談もなくひとり勝手に明けやがったw

勝手なことされると、
明日からのネタに困るわぁ(白目w


梅雨梅雨梅雨


おっさんち御一行様でプロ野球観戦に行ってきたw
前に野球を観に行ったのが、チビ助が3歳ぐらいのときの
阪神×巨人のOB戦だったから、もう6年ぶりってことになるw
(調べてみたら、2012年の11月だったから
 チビ助はまだ2歳だったw)

まぁ2歳のチビと一緒に野球を観よう
なんてのは土台無理な話で、
試合中とか関係なしにおしっこに行きたがるし、
2回の裏ぐらいから
「もう帰ろう。帰ろう」
って言い出して3回までで帰ったんだったw

さて、今回は試合終了まで見れるでしょうか?w
野球って、緊迫した投手戦でもない限り
まぁまぁ長いからねw

ちなみにおっさんの記憶にある
一番古い野球観戦は、ワンサイドゲームになったから
6回ぐらいからオヤジが
「もう帰ろう、混むからもう帰ろう」
って言い出して、試合終了まで見れなかったんだw

隔世遺伝かw


そういえば、
兄貴もおかんも一緒にいた記憶はないから、
オヤジがオレだけを連れて行ってくれた
ってことなんだろうな、きっと。

今考えると闇深いなw
記憶をたどるのも考えものだなw


で、昨日は仕事帰りに奥さん、チビ助と合流して
野球場に行ったんだけど、野球を観るのを
ずっと楽しみにしてたはずのチビ助の顔が
どうにも浮かないw

もう帰りたいんか?
またもう帰りたいんか?(白目

恐る恐るチビ助に聞いたら
「お父さん、野球場ってトイレある?」
っておしっこの心配をしていた模様w

そっちの方かw


トイレはいっぱいあるから心配すんな
って教えてあげたら、
「そうやと思っててんなー」
とか言ってウキウキになったw

どれだけおしっこ漏らすのが心配なんだよw

野球場に入ってからも、
まず最初に確認したのがトイレの場所
っていう徹底っぷりだったw


さぁ、トイレの場所もわかったことだし、
チビ助の記憶に残る一番古い野球観戦を楽しめw
(2歳のときのは覚えてないらしい)

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

記憶に残る一番古い野球観戦(後編)。
ども。

トイレの場所がわかって安心したチビ助と
まずは試合前の練習を見て回ることにしたw

客席の最前列の方まで歩いて行って
グラウンドの中を見たチビ助は、
「え!お父さん!ホームから1塁ってこんなに遠いの?」
とか、
「ホームランってあんなに遠かったら絶対無理やで!」
とか言ってビビり倒しているw

そやなw
テレビで見てるだけやったら、
距離感とかわかりにくいからなw
それがわかっただけでも、
野球場にチビ助を連れて来てよかったw


で、一緒に練習を見たんだけど、
ただキャッチボールをしているだけなのに、
自分がお父さんとするときと比べて
めちゃめちゃ遠くに離れている
とか
投げるボールのスピードがめっちゃ速い
とか
打球が100メートルも向こうのスタンドまで届く
とかそういうことにビビり倒していたw


わかるw
プロの選手って自分たちが絶対にできないような
超人的なプレーをするのもすごいけど、
キャッチボールとかそういう地味なところで
圧倒的に凄いのがビビるよなw

チビ助は圧倒されて
ふわぁー、ふわぁーってずっと
うわごとみたいに言いながら練習を眺めていたw

野球場にチビ助を連れて来てよかったw


座席に戻って、今度は
「おい、チビ助。
 あそこにいる背番号○番の選手が○○選手で、
 あっちの×番が××選手やぞ」
って、チビ助でも奥さんでも知ってるような選手を
見つけて教えてあげると、
ふたりともおっさんが指さす方向を見るんだけど、
顔を見合わせて「わからんなぁ?」って感じだったから
不思議に思ってたんだけど、
帰ってから聞いたら、目が悪すぎて背番号が
見えなくて誰が誰だか区別がつかなかったんだそうだw

そんな腐れたメガネは新調しろw


試合が始まったら、
お父さんの出番だってことで張り切って
「ほら、ランナーが一塁にいるから、
 セカンドとショートがベース寄りに守備位置変えたぞ」
とか
「ここは間違いなくバントだから、
 ほら、サードがすんげー前に出てきたぞ」
とか
「もう1点もやれないから、
 外野がみんな前に守ってるやろ」
とか、テレビじゃ見えないところを解説したんだけど、
奥さんもチビ助も、投げた、打った
以上のことはどうでもよさげだったw

…じゃあテレビでいいじゃん(白目w


それでもやっぱり、生での観戦は楽しかったみたいで
「サインボールが欲しい。買ってくれ」
って、ヤフオクとかメルカリを探しまくっていたw

サインボールなんて本物かどうかあやしいし、
絶対に買わないけどなw


ワーワー言いながら、試合終了まで観戦して、
チビ助の好きなチームが勝ったし大満足。

ヒーローインタビューも終わったし帰ろう
って帰りかけたら、ヒーローの選手がスタンドに
サインボールを投げいれてくれるんだそうで、
チビ助と一緒に前の方に行くことにした。

ずいぶんと前の方に行ったチビ助を
おっさんは後ろの方で見てたんだけど、
ヒーローが投げ入れたボールは、
どう考えてもおっさんに向かって一直線に飛んできたw

ちょっと高いところだけど、
手を伸ばしたら普通にキャッチできる感じだw

今日のヒーローはチビ助が好きな選手じゃなかったけど、
本物のサインボールだし贅沢言うなw

こんなラッキーもあるんだな。
きっとチビ助も喜んでくれるだろうし、
野球場に来てよかったなwww

間違いない体勢でキャッチする瞬間、
「痛っ」
って思ったら、何故かボールを落っことして
慌てて拾おうと思ったら、後ろにいたおばさんに
ボールを奪われてしまったwww

えぇぇぇぇwww
間違いなくキャッチできたはずなのにえぇぇぇぇwww


どうやら、おっさんがキャッチする瞬間に
後ろから突っ込んできたおばさんが
おっさんの肘辺りをはたいたようで、
それでうまくキャッチできなかった模様(白目
(肘に爪で引っ掻かれたような傷ができて血がにじんでいたw)

おばさんが
「いやったーーーwww」
って叫びながら喜んでいたのと対照的に
おっさんはほとんど手中にしてたはずの
チビ助が欲しかったサインボールを奪われてしまった
ことにしょんぼりだw

チビ助だって、お父さんが取った
って思っただろうことを考えるとなおさら。

なお、チビ助はボールを手に入れられなかったことよりも
お父さんがしょんぼりしていることにしょんぼりで、
「お父さんがかわいそうで、ボク泣きそうや。
 あのおばさんのことだけは一生忘れない!」
って怒っていたw

記憶力の無駄だから忘れろよw
お父さんは一生忘れないけどなw


その場面を後ろの方で見ていた奥さんは
おっさんもチビ助も怪我をしなくてよかった
ってニコニコだったw

それぐらい人が殺到しててあぶなかったんだそうだw


それぞれがそれぞれの思いを抱えて
しょんぼりしたり、泣きそうになったり
ニコニコしたりしながら帰る
チビ助の記憶に残る初めての野球観戦だったw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

第三形態。
ども。

梅雨が明けたら一瞬にしてむちゃくちゃ暑くなったw
明ける前でも十分に暑かったし、ラスボス感あったのに、
まだ最終形態を隠し持ってやがったとは(白目w
第三形態がないことを祈るw

あ、このご時世にまだ明けてませんとか
そんな時代の波に乗り遅れてるようなところは
まさかないと思うけど…まさかねw

乗り遅れちゃってる人たちのために、
ひと足お先に明けちゃったおっさんが
一応アドバイスしておくと、


明けると暑いぞw
一気に暑いぞw


久しぶりに走り終わったあと、
風呂上りみたいにビチャビチャになったし、
ランパンの裾から汗が滴り落ちたw

まだ靴の中がグチュグチュになる
ってところまではいってないけど、
毎回水洗いしなきゃダメなぐらいには湿ってるし
もう時間の問題だw

…第三形態あった!(白目


ペース走(10キロ)のペースがどれだけ落ちるか…。
今、すでに440で走れない(白目w

でもまぁ、毎年こんなもんだから
って気にしてなかったんだけど、
去年の練習の記録を見返したら430で走れてたしw

何ならメモに
『びっくりするぐらい走れない』
って書いてあったしw

まぁこんなもんか
って思ってた、今年のオレって…w

***

野球を観に行った次の日から、
チビ助のYoutubeのお気に入りが応援歌になって、
晩ごはんの食卓にずっとトランペットと
メガホンの音が鳴り響いているw

先週までの仮面ライダーの主題歌の
メドレーも大概だったけど、
応援歌って食卓に全然合わないぞw

ものすごく気忙しいw

ひとりっ子ってやりたい放題なんだなw


「お父さん、今度の休みの日にカラオケ行こう!」
って誘われたけど、

応援歌なんてねーからw


…ん?もしかしたら最近のカラオケには
応援歌も入ってたりするのか?

チビ助以外の人と遊びに行くことも
ほとんどなくなったから、
最近のカラオケ事情にも疎くなって自信がないわw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

またあした。
ども。

さいとう・たかをの『鬼平犯科帳』が掲載を落として、
連続掲載が25年超で途切れるんだそうだ。

いろいろとすげーなw


このニュースを聞いて最初に思ったのは、

ゴルゴ13以外にも描いてたのか

ってことだw

あ、サバイバルも知ってたわw

っていうか、知ってるだけで読んだことないし、
ゴルゴだってその昔、散髪屋で順番待ちをしてるときに
読んだことがあるぐらいで、
自分でお金を出して読んだことはないw


調べたら、さいとう・たかをってもう82歳だそうで、
こっからもう一回、連続連載の記録を作ろうと思ったら
108歳ごろまでかかることになるw
すげーなw

っていうか、今82歳で25年前ってことは、
57歳から新連載を始めたってことかw
57歳から新しい取り組みを始めるとかすげーなw


おっさんも、もうかれこれ6年半ぐらい
毎日ブログを書いてて、
さいとう・たかをがどうだかは知らないけど、
おっさんの場合は、毎日書き続けるぞ
って思いはもうとっくになくなっているw
でも、だからってわざわざ途切れさせる理由もないし、
途切れたらもう二度とこんなには続かないから、
書くことと時間がある限りは書いてるって感じだw
続いてきたから続いてるってことだなw


で、鬼平の連載が途切れたのは、
次回掲載分の脚本の内容が、
以前に描いた話の内容に似てるってことに
さいとう・たかをが気づいたからだ
ってことなんだけど、
25年も続けてきて、過去にどんな話を描いたのかを
いちいちちゃんと覚えてるってのがすげーなw

おっさんは前に書いたことがあるような気がするなぁ
って思ってても覚えてないし書くけどなw
読む方だって、読んだことある気がするなぁ
って思っても別に気にしないでしょ?w


あ、25年以上途切れずに連載を続けた
ってことについては、
聞いた時にはすげーなって思ったんだけど、
よく考えたら、チームでの作業だし、月イチだから
続けること自体はそんな大変なことでもないか
と思い直しましたw

25年間、途切れずに需要があり続ける
ってのはすげーけどw


あと、あれだな、
脚本がダメになったから今回は創作で
ってことにもならないんだな。

おなじようにずっと続いてる
サザエさんとかドラえもんはどうなんだろう?
同じ原作の話を何回も使いまわしてるような
気がしないでもないし、
原作にはないひみつ道具が出て来たり
なんてことはないんだろうか?

ってことで、
おっさんのブログは今日も続きましたw

またあした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

土曜日の出来事。
ども。

この週末の出来事。
(練習のことは出て来ませんw)


梅雨が明けたら、夏の野郎が本気出してきやがって
大阪はビビるほどの暑さになったくせに
金曜から土曜にかけては雨模様w

暑くなるのか、雨模様かどっちかにしろよ。
欲張りだなw

土曜の予報は、早朝は降ってるか、
ギリギリ降る前かって微妙な感じで、
一応走る予定で目覚ましをかけておいた。

目覚ましで起きて空を見たら
今この瞬間は降ってはいないけど、
間違いなくそのうち降るよねって感じで、
念のため天気予報を確認したら
ちょうど帰ってくるぐらいの時間から
結構強めの雨が降ってくるような予報w

となると、
がんばって強い雨が降ってくる前に
帰ってこれるペースで…
走ってたら絶対にブログに書いたと思うw

生駒山は真っ白で見えなかったし、
奈良は降ってるってことにして寝たw

日曜の練習と入れ替えて
まだ降ってない場所でスピード練習をする
ってことはこの際考えないw

次に起きた時もまだ走れる程度の雨しか降ってなくて、
もし走りに行ってたとしたら家には着いてないけど、
そう遠くないところまでは帰ってきてるな
ってぐらいの時間になって急に雨脚が強まって
最近の天気予報ってすげーなって感心したw


もし降らなかったとしたら
そのときは諦めて走りに行こう
って思ってたのになw
残念w


さらに雨が強くなる前に、
車検に出してた車を取りに車屋に行くことにした。
絶対に車がないと困るってこともないし、
どうしても必要でもないのに、
わざわざ乗り慣れない車に乗らなくてもいいや
ってことで、おっさんちは代車は借りない
ことにしているから、車屋までは歩きだw

歩いて行くんだから、
おっさんが行っても、奥さんが行っても
どっちでもいいはずなんだけど、
なぜか車屋に車を預けて歩いて帰ってくるのと、
歩いて車屋に行って車を取ってくるのは
おっさんの役割だw

雨降りの中、ひとりで歩いて行くのは
とてもめんどくさいなって思いながら
用意をしていたら、誘ってもないのに
チビ助が「ボクも行く」って言い出して
おっさんにとってはしめしめの展開になったw

小学校も高学年になってきたら、
段々と親を遠ざけるようになって、
『うちの子はいつまで一緒についてきたり
 遊んだりしてくれるんだろうか?』
って心配をするようになるんだそうだけど、
うちのチビ助はずっと一緒にいてくれる気がするw

もちろん、今日だって車屋に歩いて行く時には
ちゃんと手をつないで歩いたw

…それはそれで心配だw
(お母さんはそのままいてくれって思っているそうだw)

車屋に行ったら、
担当のサービスマンの後に珍しく所長まで出てきて、
「いつもお世話になってます」
って粗品までくれて何事かと思ったら、
「しばらくするとアンケートが届くからよろしく」
ってことだった。

いや、いつもちゃんと書いて出してるし…
って不思議に思ったんだけど、
去り際に
「アンケートは5段階で記載することになってますから、
 できれば5をつけてください」
って直球で言われてビビったw

子どもの前で買収かよw
所長自らなりふり構ってられないぐらい
本部からの締め付けが厳しいんだろうなw

チビ助は真面目で真っすぐだから
「お父さん、5つけてって言われた
 ってアンケートに書いたらええやん」
って言ってたけど、
アンケートは記名式だからそうはいかないんだなぁw

ていうか、全部5とか逆に怪しいと思うんだけど、
まぁ5つけてって言われたから全部5でいいんかな?w


チビ助はいつまでもそのままでいてください
と強く思った土曜日でしたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

山登りの開放感。
ども。

昨日は奥さんちの方の甥っ子の誕生日会で、
お出かけする前に暗峠に走りに行ったw

毎度のことながら、
走ったことについては、特にこれといって
見どころはないから割愛しますけどw

南生駒から戻ってくる奈良側の上りの途中、
ちょうど住宅地から山の中に入ったあたりで、
散歩中?山登り中?のおっちゃんを追い越した。

普段走ってるときは、
おっさんの方から積極的に誰かに声を掛けたり
するようなことはないんだけど、
山登り中はなぜかおっさんは自分から挨拶をするw
山登りをしてるってちょっとした
非日常感がそうさせるのか、
それとも山の中、自然の中にいる
開放感がそうさせるのか
自分でも謎だw

で、おっちゃんにも
「おはようございます」
って挨拶をしてから通り過ぎたんだけど、
おっちゃんを追い越してしばらくしたら
山の上から降りてくるバイクとすれ違った。
そこそこの下り勾配を結構なスピードで
降りて行ったんだけど、
おっさんが次のカーブに差し掛かかったとき、
背後でさっきのおっちゃんが
「あーーーっ!あーっ!!!」
って叫ぶ声が聞えた。

何ごとかと思って振り返ったけど、
カーブを曲がったところで
おっちゃんの姿は見えないから
何が起こってるのかはわからなかった。

もしかして、さっきのバイクか?
まぁまぁ飛ばしてたからな。


戻るか?
いや、でも戻ったらせっかく上ったのを
またもう一回上って来なきゃならないし、
何かが起こってたとしても、
ケータイも持ってないから何もできそうもないし
このまま気づかなかったことにしてやり過ごすか?
でも、あの声は尋常じゃなかったしな…。
あー、でももし戻って大ごとだったとしたら、
誕生日会に間に合わないかもしれないな…。
奥さんに怒られるのは嫌だな(白目
どうする?どうしよう?
って考えて、でもやっぱり気になるから
戻ることにしようって戻りかけたら
また背後からおっちゃんの声で

「果ってしーーないーーー!!!」

って叫び声が聞こえてきて、
こんなクソ山の中で大都会かよw
ってなったわw

早朝でおっさんしかいないし、
おっさんの姿もカーブの先に消えて
まわりに誰もいなさそうだからって、
油断し過ぎだし、声デカすぎw

何より開放されすぎだw
果てしなすぎるw
ビビるw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村