プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
二律背反。 (10/05)
1.6ミリボールペン。 (10/04)
柏手。 (10/03)
満車。 (10/02)
バーキン。 (10/01)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/10 (5)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2168)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
包囲網を突破。
ども。
そんでもって、今日こそ甥っ子君のお誕生日会w
出発が遅くなったせいで、
ちょうどお昼時に甥っ子んちに着いてみたら、
なんと
甥っ子んちのマンション周辺が
警察官に囲まれていたw
ビビるw
まぁもちろん囲まれてたってのは大げさで、
そんなもん、マンションをぐるっと囲めるほどの
警察官が動員されてたら物々しすぎて
お誕生日会どころじゃないしw
もうちょい詳しく言うと、
甥っ子んちのマンションがあるブロックを囲う
4つの道路のうちのひとつが何十人かの警察官が
バリケードを作ったりして完全に封鎖w
で、封鎖されてない3つの道路の交差点(2ヶ所)には
パトカーが停まっていて、4、5人の警察官の姿がw
封鎖された道と直交する道路には、
やっぱりたくさんの警察官とパトカーの姿がw
十分物々しくてビビるw
物騒この上ないwww
でも、甥っ子んちはこの物々しい
警察官に守られたブロックの中にあるから、
警察の包囲網を突破していかざるを得ないしw
ビビるw
警察官が包囲しなきゃならないほど
物騒なことになっているのか、
それとも逆に警察官に守られて安全なのか
よくわからなくて不安なままパトカーの横を
通過しようとしたら…
なんと…
何ごともなくマンションに着けましたw
包囲網がザル過ぎて困惑w
物々しいのに出入り自由かよw
あまりにも簡単に包囲網が突破できすぎて、
警察官に包囲されてるのに逆に不安になるw
どのぐらいの不安感かっていうと、
超絶社交性を持つおっさんが
わざわざ交差点まで100メートルほど歩いて行って
恐る恐る警察官に
「何かあるんですか?」
って聞いてしまうほどだw
警察官はあっさりと
「このあとデモがあるんですよ」
ってあっさりと口を割りましたけどねw
もっとこう、
「職務上の機密なので、本官の口からは言えません!」
とか言われるのかと思ったわw
あ、『本官』って書きたかっただけなw
なんだ、もっとこう凶悪犯が潜伏してたりとか、
超絶VIPな人たちの警備をしてるのかと思ったけど、
デモなら大丈夫だなw
って思ったけど、
マンションに戻りながら冷静に考えたら、
こんな住宅地のど真ん中でデモとか、
道路を完全封鎖するほどのデモとか大丈夫なのか?w
やっぱり不安になったけど、
もう一回戻って聞き直すほどの不安感とか
社交性とかはなかったから、
『ま、いいかw』
ってことにしたw
甥っ子んちの部屋の前に着いてすぐに
始まったデモは、街宣車が何台も走り回って、
スピーカーの声とか参加者のシュプレヒコールとかが
11階まで届くぐらいにはがっつりした
本格的な奴だったんですけどねw
お誕生日会の途中で、
デモの様子をベランダから見てたチビ助が
「デモはんたーい!デモはんたーい!!!
うるさいデモの中止を要求します!」
って『デモ反対デモごっこ』をやりだして、
あ、こいつなかなかセンスあるなw
って思いましたw
大きな混乱もなく、
お誕生日会もデモも無事に終わったみたいですw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2019/08/01 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
迂闊にブログに書けない話。
ども。
甥っ子のお誕生日会の話、ようやく本題w
本題に入るまでに今日まで粘ったのには
ちゃんと理由があるんだってばw
えぇと、甥っ子のお誕生日会には、
甥っ子にとってのおっさんじゃない方の
もうひとりのおじさんも来てて。
おっさんからしたら、
奥さんのお兄さんのお嫁さんのお姉さんの旦那さん
だから…何これ?
ただの知り合い?w
おっさんが会うのは、たぶん…
半年ぶりだか、1年ぶりだかぐらいでw
前に会ったときには、
っていうか知り合って10年ぐらいになるけど
ずっとふくよかな姿…簡単に言うとデブだったんだけど、
見違えるほど痩せてて
…まぁちょっと甘めに見積もって
普通体型になっててビビったw
「え!めっちゃ痩せましたよね?」
って言ったら、
「あぁ…えへへw」
ってまんざらでもなさそうだったから、
「いや、めっちゃ痩せたでしょ?
それに胸板だって厚くなったでしょ?」
って追撃したんだけど、
胸板はデブの名残だったみたいだw
…間違えちゃったw
でも痩せたのは間違いじゃなくって、
この半年ぐらいで30キロ、
最盛期からしたら50キロ痩せたんだそうだw
話を聞いてみたら
お友だちに誘われて走るようになってから
メキメキと体重が減って、体重が減ったら
どんどんと走ることにのめり込んでいって
今は走ることが楽しくて仕方がないんだそうだw
で、今日はおっさんにいろいろ聞こうと思って
楽しみにしてたんだそうだw
…な、そんなこと言われたら、
もしかしたら今、マラソン関係のブログを
読みあさってる最中かもしれないし、
翌日に書いたりなんかしたら、
『え?これってもしかしてオレのこと?』
なんてことになるかもしれないし、
迂闊にブログに書けないだろ?w
あ、もし気づいちゃったら
お前、嫁の妹のお兄さんの妹の旦那だろ!(長いw)
なんてことは言わないで、そっとしておいてくださいw
で、いろいろと話をしたんだけど、
最初は全然走れなかったし、
誘われたから嫌々走ってた感じで、
むしろ走ってる奴あほだろ?
ぐらいに思ってたのが、
走ってるうちにどんどん長い距離が走れるようになって
人生最長距離を更新していくのが楽しくて、
ある程度の距離を走れるようになったら、
今はちょっとずつ速く走れるようになるのが
楽しくて仕方がないんだってw
(あるあるw)
走れるようになってきたら、
最初はどうでもよかった、靴とかウェアとか時計とか
どんどんお金がかかるようになって、
でもそれがまた楽しいんだってw
(あるあるw)
でも、走れる距離が長くなって、
速く走ろうと思うようになったら、
最近はちょっと膝が痛いんだそうだw
(あるあるw)
で、膝のサポーターを買ったんだけど、
サポーターなんて何でも一緒だろ?
って速く走る道具でもないし安物を買ったら、
全然効かなくて、結局高いのを買い直す羽目に
なったんだってw
(あるあるw)
そんな感じで、
久しぶりに閾値だとかインターバルとか
30キロとかTTとかそんなめんどくさい話じゃなくて
ただただ走るのが楽しい話を聞いたら
オレもがんばろって思って楽しかったw
でも、その日聞いた話の中では、
若年性の白内障になって手術をしたとかで、
もちろん白内障の手術だから、
周りはおじいちゃん、おばあちゃんばっかりで
待ち合いとか診察室とかで対応してくれる
看護師さんとかお医者さんとかみんな
大声でしかもゆっくり話しかけてきて、
『悪いのは目だけで、耳は大丈夫なんだよなぁ…』
ってのが一番面白かったですw
それを言っても、
職業病だか知らんけど、
すぐにボリュームが上がって、スローになるんだそうですw
にほんブログ村
[2019/08/02 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
荒野のマンガン。
ども。
何かで目にした記憶があるんだけど、
リモコンみたいにずっと電力を使ってる訳じゃなくて
ときどきちょっとだけ電力を必要とするようなの
(電池を使い切るのに時間がかかって
ずっと電池が入りっぱなしになるようなやつ)
には、アルカリ電池じゃなくて
マンガン電池の方がいいんだそうだ。
液漏れしてリモコンが壊れるんだって。
ってな話を奥さんとしたのは
いつだったかなぁ?
そのときは家にマンガン電池がなかったから、
じゃあ、マンガン電池買って入れ替えとかなきゃな。
みたいな話まではしたけどな。
そら、別にそのままで使えるし、
喫緊の問題でもないから
あとまわしになってるうちに忘れてたんだけど、
つい最近思い出したよw
…リモコン壊れたからねw
あー、そういえばってなもん(白目
ビデオに録ってあった仮面ライダーを
チビ助と一緒に見ようと思ったら、
リモコン動かないでやんのw
はっはーん、これ、電池切れやな。
でも、つい何週間か前に入れ替えた気もするなぁ
ってリモコンのふたを開けたら
アルカリ電池が液漏れしてたよねw
あー、これ知ってたやつやw
電池を入れ替えても、
うんともすんともいわなくて、
チビ助は「仮面ライダー見られへん」
って泣きそうになってるから、
ここぞでお父さんの威厳でしょ?w
「あほだなぁ。
こういうのはさぁ、
リモコンが使えなくても本体側で
操作ができるようになってんだよwww」
って、ラックを開けて本体を見たら
電源ボタンぐらいしかなくてつるっとしてたわw
オレの知ってるビデオと違うーっ!w
でもね、お父さんは知ってるんだ。
こういうのって、前のとこがパカッて開いて
開いたらボタンが付いてるんでしょ?
ま、デザインって大事だから、
普段使わないボタンが外側に付いてあって
いざってときに使いやすいより、
いざってときにしか使わないんだから、
普段見た目にカッチョイイ方がいいってことよね?
まぁわかる。
で、いざってときが来たから
パカッて開けたら、ボタンねーしw
ブルーレイの入口ぐらいしかなくて
開けてもシンプルだったわ(白目w
みんな知ってた?
最近のレコーダーって本体が壊れてなくても
リモコンが壊れただけで動かせなくなる
ただの黒い箱に成り下がるんやでw
そうやってオロオロしてる間に、
液漏れでえらいことになってる
リモコンを掃除して電池を入れ替えて
リモコンの方を使えるようにしてくれたよねw
お、お母さんの威厳がまたあがった(白目
いや、おっさんだって
何とか動くようにならないかと思って
いろいろがんばったんやでw
ケータイのアプリで何とかならんか?
って探したけど、
今、目の前にあるレコーダーを動かすのに
インターネット経由でどうのこうのとか言いよんねんw
知るかっ!w
まだビデオだからよかったけど、
これがエアコンのリモコンだったら、
生き死ににかかわってくるからなw
とりあえず、おっさんちに次に買うもの
リストのトップにマンガン電池が躍り出た
って話でした。
買ってないのかよw
にほんブログ村
[2019/08/03 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
不安なバッテリー。
ども。
ちょっと前から、
なんか微妙にケータイの充電する間隔が
短くなってきたような気がするなぁ
って思ってたんだよね。
前からそんなだった気もしないでもないけど、
何となくあれ?こんなすぐに減ってたっけ?
って気がしないでもないぐらいの微妙な感じw
でもまだ新しいケータイになって
1年ぐらい…だっけ?
ピンクのアイフォンでブログを調べたら
すぐにわかるんだろうけど、
めんどくさいから調べないけどなw
1年ぐらい経つから、
まぁバッテリーも弱るだろってのと、
1年ぐらいだから
まだバッテリーも大丈夫だろってのと
どっちも思うw
そんな1年ぐらいw
そんな感じでいたんだけど、一昨日のこと。
仕事場で帰る直前に充電器から抜いたケータイを
電車の中で使ってたんだけど、
乗り換え駅(20分ぐらい)で見たら
バッテリーが36%ぐらいになっていたw
20分で6割減るとかwww
このままのペースでいけば、
家までたどり着けないwww
ケータイが使えなくても道に迷う訳でもないし、
家に帰れば充電器があるから、
ケータイを使わなければいいだけで
特にめっちゃ困ることはないんだけど、
これが今のおっさんのケータイの
全力ならちょっと困るw
(まぁでも、充電器に差してた時間が短かったか、
充電したときのバッテリーが残りわずかすぎて、
50%ぐらいまでしか充電できてなかったんだろうな
と思っていたw)
家に帰って充電したら、
別にガンガン減る訳でもなかったし、
翌朝に仕事場に着いたときも
バッテリーが虫の息ってこともなかったから
やっぱり気のせいだったな、
ちゃんと充電できたなかったんやな
って思ってたんだよな。
でもやっぱり、日中使ってたら
バッテリーが減るのが早い気がして、
充電器に繋いだときに
おっさんは目撃してしまいましたよw
おっさんのケータイのバッテリー残量が
充電器に繋がってるのに減っていってるのをなw
充電器と繋がってながら
バッテリーが減っていくとか不安しかないw
はっはーん♪
これ、触ってるから減ってるんやんな?
充電量より消費量の方が大きいってことなw
正解だったとしても、それはそれで困るけど、
とりあえず今は充電ができないと。
背に腹は代えられないから、
まずは今バッテリーの残量が増えることが大切だ。
ってことで、しばらくケータイは触らないで
充電することに専念させて10分後に様子を見たら
バッテリーもっと減ってたわw
…あかんw
充電器に繋いでるのに減っていくって
どんなトンチだよw
はっはーん♪
これ、バッテリーの残量表示がバカになってたりしてw
こういうときのために、
おっさんはバッテリーの劣化状態を調べるアプリを
インストールしてたんだぜw
普段は役に立つことはないけど、
今日って日に役立てるために入れておいたのだwww
iOSのバージョンが上がったら
アプリがバッテリーにアクセスできなくなった
とかで、ただただディスク容量と
バッテリーを無駄に消費するだけの
クソの役にも立たないアプリに
成り下がってましたけどねw
秒で削除したったわw
現状、充電して減っていくときと
普通に増えていくときとがあること、
で、バッテリーは30%台まではガンガン減るけど、
30%台になったら粘り腰を発揮する
ってことがわかったw
…わかっただけで対策はないw
サポートに入ってるから、
手続きさえしたら新しい端末に換えてくれる
はずなんだけど、もうちょっと耐えてみようw
とりあえず、今日から常に鞄に
モバイルバッテリーを入れておくことにしたw
がんばれ、おっさんの身の回りのものたち(震え声w
にほんブログ村
[2019/08/04 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
夜の暗峠ってありかなしか。
ども。
この土日、おっさんち一行は
ナガシマスパーランドに行ってきたw
そのことはまた明日以降に書くとして、
土日に旅行に行くってなったら、
今週末は暗峠が走れないじゃないか
ってのが一番の問題だw
別に暗峠を走りたい訳でも、
暗峠が好きな訳でも何でもなくて、
むしろ暗峠はどっちかっていうと
好きじゃないんだけどなw
土曜日の出発前に走るか?
とも考えたけど、
さすがに5時半ごろの出発前に帰ってこれるように
走りに行くとなると、
2時ごろから走りに行かないとダメだから
…悩んだw
考える余地はあったのかよw
まぁでも、さすがに走り終わった後で
車の運転してナガシマまで行って、
それからお昼すぎまでプールで遊んで、
アウトレットで買い物してからホテルまで行く
ってことを考えたらちょっと無理かな。
いやでも、今年のチャレ富士は、
前日ほぼ徹夜で71キロ走ってから
車で大阪まで帰ってきて、
30分ほどの仮眠だけで仕事に行けたんだよな。
どっちが楽かな?
みたいなことまで考えたけど、
そんなチャレンジをしたところで
少なくともオレはおもんないな
ってことに気づいたw
となると、暗峠を諦めたらいいんだけど、
この夏は暗峠だな
って決めてから毎週走ってきたのに、
それを途切れさせるのもちょっと惜しくて、
やべっち(角刈り)に
『夜の暗峠って、街灯の明かりだけで走れる?』
って聞いてみたw
暗峠って、一応国道なんだけど、
そんじょそこらの国道とは違うから、
下手したら街灯の明かりなんてなくて真っ暗
ってこともあり得るw
そうなると、それなりの明るさの
懐中電灯かヘッドライトを持って走る必要があるから、
潔く諦めようと思っていたw
(おっさんは明かり類は持ってないw)
と、やべっち(角刈り)の返事は、
『街灯はあまりなくて暗いところも多いけど、
舗装道だから夜でも行けないことはない』
ってことだったw
…オレの本気度を試してるのか?w
それを聞いて走りに行くのか、やめるのか
お前はどうするんだ?
って試されてるのか?w
ま、やべっち(角刈り)は、角刈りだけどいい人だから
純粋におっさんのことを心配してくれてるんだろうけどw
そっか、走れるのか。
完全に真っ暗で足元が見えないならダメだけど、
クソ坂だからスピードを出して走る訳でもないし
(走れないだけだけどw)
ぼんやりとでも足元が見てたら走れるかぁ…。
やべっち(角刈り)からは、
『何時ごろから走るの?』
って聞かれたから、
え、もしかして、来てくれるの?
それなら心強いなと思って
『20時ごろ』
って返事をしたんだけど、
それに対しての返事はなかったw
がっかりしたw
角刈りにがっかりw
土曜日の朝走れない分は、
金曜の夜に走るってことまでは決めたけど、
暗峠を走るのか、それとも工場地帯とかで
お茶を濁すのか決めかねたまま金曜日になったw
いっそのこと、雨が降ったら
どこも走らなくてもいいのにな
って思ったりもしたけれど、
そうは問屋が卸さなかったw
つづくw
にほんブログ村
[2019/08/05 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
夜の暗峠を走る(大阪→奈良)。
ども。
で、金曜当日。
腹を決めて奥さんに
「帰ったら暗峠に走りに行くから」
って伝えたんだけど、
『帰ってきたら晩ごはんはいるのか?』
ってことをやたらと聞かれて
心配するのそこ?
ってなったわw
いよいよ仕事が終わって家に帰ってたら
やべっち(沢北刈り)から
「20時頃に暗峠の入口で待ち伏せしてようと思ったけど、
暑いから行きませんwすいませんw」
ってメッセージが飛んできたw
思った通り来るつもりだったのかよw
っていうか、来ないのかよwww
一応、「やべっち来そうな気がしててんけどなぁ」
ってメッセージを送ってみたら、
「じゃあ行くわ」
って返事が返ってきて、
えぇ…ってなったわw
来るんかいw
いや、嬉しいんだけど、
無理矢理来させたみたいで申し訳ないやん?
でも、やたらとやる気なやべっち(沢北刈り)に甘えて
暗峠の入口で待ち合わせて合流して一緒に走り出した。
ボトルポーチに麦茶だけのおっさんに対して、
ヘッドライトを装備してリュックを背負ったやべっち(沢北刈り)
やる気の差が歴然w
ビビったおっさんは、走り出してすぐ
「頂上まではしゃべるの無理やで」
って楽しそうなやべっちに釘を刺しておいたw
来てくれたのは嬉しいけど、
それとこれとは別だからw
上りながらしゃべる余裕なんてないねん(白目
大阪側からの上り(ダイジェスト)
・やべっち(沢北刈り)はスイスイ。
おっさんはゼイゼイw
・やべっち(沢北刈り)に全然ついて行けないから
せっかくやべっち(沢北刈り)ヘッドライトで
先導してくれてるのに、おっさんはずっと薄暗いままw
・朝、いつも涼しいから暗峠って涼しいもんだと
思ってたら、夜は普通にクソ暑かったw
・明るくはないけど、真っ暗でもないから
ライトなしでも走ることはできる。
(キロ10ぐらいだからw)
それでも木が生い茂ってるところは
足もとが暗いから注意が必要。
・ただ、何十メートルか毎に
コンクリートの継ぎ目?水はけ用の溝?があって、
そこだけは注意しておかないと足を取られてグネるw
・国道のくせに車通りはほとんどなしw
逆に車とかバイクも人がいるとは思ってないから
すれ違ったり、追い抜かれたりするときは
端っこで止まってないと危ないかも。
・ライトなしでも走れるけど、走れるってだけで、
ライトがいらない訳じゃなくって、
あった方が絶対にいいに決まってるw
なんとか頂上まで登って、やべっち(沢北刈り)と
「キツかったなぁ…」って話をしてから、
休憩もそこそこに「じゃあ下ろうか」って
大阪に住んでるおっさんは奈良側へ、
奈良に住んでるやべっち(沢北刈り)は大阪側へ
進み始めて、え?ってなったw
てっきり南生駒まで一緒に下って行くもんだ
って思ってたのに、やべっち(沢北刈り)は
ここで引き返すんか…。
せっかくここまで一緒に来たのに
残念だけど大阪側に下るんなら仕方がない。
「オレは南生駒まで行ってから帰るわ」
ってお礼とお別れを言って下ろうとしたら
今度はやべっち(沢北刈り)が、えっ?
ってなってて、落ち着いて話をしたら、
やべっち(沢北刈り)は、平日の夜に
暗峠を奈良側まで行ってから
戻ってくる奴はいないだろうと思って、
大阪側に下るつもりだったんだそうだw
おっさんはあくまでも土曜日の練習の振り替えだから
奈良側まで行って帰ってくるつもりだって伝えたら
それなら奈良側に下ろうって南生駒まで
一緒にくだることになったw
奈良への下り(ダイジェスト)
・大阪側より暗い。
以上w
傾斜は大阪側のがキツいけど、
圧倒的に暗い分奈良側の方が危ない。
下りだから、おっさんにも余裕があって
しゃべりながら走ったんだけど、
実はやべっち(沢北刈り)、
おっさんに断りのメッセージを送ってきたときは
家で晩酌中で2合飲んだんだそうだw
平日に暗峠を往復するより、
2合飲んでから暗峠を走る方が
意味がわからないですけど?w
酔っ払いのやべっち(沢北刈り)に、
全然ついていけませんでしたけど?w
フルマラソン3時間30何分て
絶対おかしいやろw
来シーズンのやべっち(沢北刈り)は
期待できそうだ。
東生駒の駅から電車で帰る
っていうやべっち(沢北刈り)を途中まで送って
(往復20キロにしたかったからw)
お礼とお別れを言って引き返してきた。
やべっち(沢北刈り)には、
何度も「本当にひとりで走って帰るの?」
って聞かれたけど、
暗さ加減もわかったし、
奈良側からの上りは大阪側より緩いから
何とかなるだろうw
心配するやべっち(角刈り)に
「家に着いたらラインするわ」
って言ってお別れしたw
正直、復路をなめてましたw
つづく。
にほんブログ村
[2019/08/06 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
夜の暗峠を走る(奈良→大阪)。
ども。
握手をしてやべっちと別れて今来た道を引き返す。
さっき走ってきた道を逆向きに走って帰るだけなのに、
念を押すように何回も
「ホントに暗峠を走って帰るの?」
って聞かれたのが多少気になるけど、
ま、きっと
『そう言ってながら、南生駒から電車で帰るんちゃうん?w』
ぐらいの意味合いだろうw
走って帰るっちゅうねん。
やたらと蒸し暑いけど、
山を登っていけば涼しくなっていくはずだし、
何よりあとは帰るだけだから心は軽いw
暗峠のふもとまでの足取りも軽快だw(キロ7)
上りに入る直前、
小学校の横の自販機(チェリオw)で
給水休憩をしようかなって思ったけど、
持って来てた麦茶がまだ半分弱ぐらい残ってたし、
早く帰りたかったからそのまま上りに突入w
奈良側からの上り(ダイジェスト)
・大阪側のようなあほみたいな斜度の上りはないけど、
走れる上りがずっと続くから、実は奈良側もキツいw
・来たときは山頂から住宅地付近までが
ものすごく暗く感じたけど、
帰りは慣れたからなのかそれほどでもなかったw
・タイミングの問題なのか、
来るときにはほとんどいなかった
バイク、車が結構通ってた。
(奈良側から上ってくるのも、大阪側から下ってくるのも)
・車、バイクに抜かれたり、すれ違ったりするときは
暗くて向こうからも見えにくいだろうから、
道路の端っこに寄れるだけ寄って、
スピードを落としてゆっくり走るようにしてたんだけど、
きっとバイクの人も、まさかこんな真っ暗な山の中を
走ってる人がいるなんて思ってなかったみたいで、
おっさんとすれ違いざまにヘルメットの中で
「うわーーーっ!!!」
って叫んでて、それを聞いたおっさんも
まさか叫ぶとは思ってなくてビクッてなって
「うわーっ!」ってなったw
…まったくもう、ビビらせるなよw
・大都会ポイントには
大都会おじさん
はいなかったw
・鶏小屋のところは、
朝夜関係なくがっつりと鶏の臭いがムンムンだったw
一番苦しいところで一番呼吸したくないw
やべっちは心配してたけど、
予定通り順調に山頂まで上ってきたw
ここまで来たら、あとは下るだけだから
最悪、重力に任せて進んだら
おっさんちまでは帰れるw
もうゴールしたも同然だwww
ただ、コケて怪我して
ナガシマに行けなくなっちゃったりしたら
どんな目に会うかわからないから、
絶対にコケないように足もとに細心の注意を払って
ゆっくりとゆっくりと下っていくことにしたw
私道(国道より広いw)との分岐点のところで、
ゲートを開けて出て行く車が見えたから、
鉢合わせしてまたビックリされるものどうかと思って、
完全に車が見えなくなるまで待ってから
またゆっくりと下っていった。
そしたら、おっさんの左側の藪が
わりと大き目の音でガサガサいいだして、
音の大きさ加減から風じゃないよなぁ…
って思いながらガサガサの方を見てみたら、
藪の中から目の前に
でっかいイノシシが飛び出してきたwww
バイクのときは「うわーっ!」ってなったけど、
ビックリしすぎると「うわーっ!」とかならないぞw
イノシシさんの進行方向はおっさんと同じだったから、
方向転換しておっさんの方に向かって来ないことを
祈りながらお先にどうぞって先に行ってもらったw
どう考えてもイノシシさんの方が速いしなw
とりあえず、一旦その場に立ち止まって
突っ込んで来たらただじゃ済まないな。
コケた方が軽傷だなw
とか、
突っ込んで来られるのも嫌だけど、
噛まれるのも嫌だな…。
万が一襲われても、
下手したら朝まで気づいてもらえないな…
なんてことを考えながら
どんどん心細くなっていったw
こえーっ!
時間差でめっちゃこえーーーっ!!!
とりあえず、イノシシさんをやり過ごして
お先に行ってもらったけれど、
おっさんの進行方向もイノシシさんが行った方
なんだよなぁw
姿は見えなくなったけど、先の藪に潜んでて
後ろからどっかんも嫌だなぁw
えぇ…オレはいつ走り出せばいいんだ?
えぇ…。
やべっちそんなん言うてへんかったやーん…(白目
つづく。
にほんブログ村
[2019/08/07 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
夜の暗峠を走る(奈良→大阪 その2)。
ども。
しばし立ち止まって考える。
…さっき藪から飛び出してきた
黒いでっかい野獣は本当にイノシシだったのか?
暗かったから見間違えただけで、本当は野犬だったかも。
…野犬も襲ってきそうだな(白目w
いや、待てよ。
熊だったら勝てないまでも、
相手がイノシシだったらおっさんでも
勝てるチャンスはあるんじゃないか?w
あれ?おっさんが小学校の時に読んだ
『がんばれ元気』で山籠もりしてた関拳児が
倒したのはイノシシだったっけ?熊だっけ?
あれ?熊を倒したのは鷹村で、
関拳児はイノシシだっけ?
(正解はイノシシも熊もどっちも倒したw)
あれ?関拳児でもイノシシ止まりだったら、
やっぱちょっと無理かもw
あー、オレ、死んだな(白目
だからって、
ここからまた奈良側に引き返すって
こともしたくないし(できない訳じゃないw)
ここで立ち止まってたって、
いつまでそうしてたらいいのかわからないし、
家に着く時間が遅くなったらなっただけ
明日の朝がしんどいし。
行くか…行くかー(震え声
意を決して、ゆっくりと下り始めたけど、
背後が気になってしょうがないw
背後が気になると、
さっきまでは何ともなかったのに
後ろから誰かがついてきてる気がする(怖w
おっさんの足音以外の足音が後ろから
聞えてくる気がする(怖w
怖ぇぇぇぇw
心細ぇぇぇwww
46歳のおっさんになろうが
お化けが怖ぇぇぇwww
ペースを上げてこんな怖いところは
ちゃちゃっと走り抜けたいところだけど、
暑いし、とっくに足が売り切れてるし、
薄暗くって足もとがよく見えないし、
ペースを上げられる要素が一個もないwww
家が恋しい、恋しすぎるw
大阪側の急斜面を一歩ずつ確実に
ゆっくりゆっくりと下っていく。
いつの間にかペットボトルは空っぽになっていたw
チェリオの自販機が恋しいw
大阪側の暗峠には自販機はなかったから、
次の自販機は下り切ってからってことか(白目
やっぱり急いで下らなきゃ…。
ずいぶんと下ってきたから、
もうさっきのイノシシに襲われる心配はなくなったけど、
今度は給水の心配が出てきた。
早く降りなきゃ…。
そう思う気持ちとは裏腹に、
ペースはどんどんとゆっくりになって
次第に両手首から先の感覚がなくなってきて、
頭もふわーっとしてきたw
ヤバいw
これはマジでヤバいwww
ついには走ることもできなくなって、
歩いて下るんだけど、歩いて下ってるのに
呼吸がハンパなくて頭がフラフラするw
さすがにこの状態で下るのは危険じゃないか?
ってことは考えることができたから、
とりあえずお地蔵さんの前に腰かけて
休憩することにしたw
あー、オレ、死んだな(白目
つづく。
にほんブログ村
[2019/08/08 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
夜の暗峠を走る(奈良→大阪 その3)。
ども。
さて…。
お地蔵さんの前に腰かけて休憩しながら考える。
まず脱水症状なのは間違いないし、
休憩してたら頭がふわーっとするのは大丈夫だけど、
これって休んでたら回復するやつなのか?
休んでたら回復するんなら
このまま休んでたらいいんだけど、
給水しなきゃ回復しないってことなら、
ここで休んでたって水分は出て行くだけで
一滴も入っては来ないから、
症状はどんどん悪化していくだけだよな?
ってことは、休んでる場合じゃなくって、
ちょっとでも早く水分にありつけるように
先に進んだ方がいいってことだ。
正解はどっちだ?
ここで休んで、次に通りかかった人に
助けてもらうってことも考えたけど、
次に誰かが通りかかるのっていつだかわからないし、
例えばもし、オレが車でここを通りかかったとして、
こんな暗くて人気のない山の中に
佇んでいる見知らぬおっさんが寄ってきても
怖くて車を停めたりするかよw
とも思うし、
万が一、ものすごく親切な人だったとしても、
自販機まで連れてってもらう?
自販機で水を買ってきてもらう?
今持ってる水分を分けてもらう?
…おっさんの超絶コミュニケーション力じゃ
どれもハードルが高すぎて、
自力で自販機までたどり着く方が
難易度が低い気がするw
それに、こんなところにずっといると
蚊に刺されまくりそうで、すごく嫌だw
…よし!下ろうw
ちょっと休んで、
頭のフラフラと呼吸が回復したから
小走りで下り始めたんだけど、
10メートルもいかないうちに
やっぱり頭がふわーってしてきたから
また立ち止まって休憩して、
ふわーっとが治まったら今度は
走るのは諦めて歩いて下ることにしたw
手首から先の感覚がないのが怖いから
手首をブラブラさせつつ
手のひらをグーパーしながら
一歩一歩慎重に歩いて下る。
ガタンゴトンって音がして
近鉄電車が通るのが見えたw
あぁやっとだ、とりあえずあそこまで行けば…
って安心感はあるけれど、
この何百メートルかが近くて遠いし、
ここからの傾斜がまたキツいw
何十メートルか進んでは
立ち止まって休憩してまた進む
ってのを繰り返して、やっと住宅地にたどり着いた。
ここまで来たら最悪
『み…水をください』
ってどこかの家に助けを求めたら助かるな
って安心感は出たけど、まぁそんなことが
できるぐらいだったらもっと友だち多いよな(白目
って思いましたw
住宅地に入ってすぐ、
アパートの前に自販機があるのを見つけて
デカビタCを一気飲みw
(水じゃなくて味があるのが飲みたかったw)
思った通り給水したらみるみる回復…
って訳にはいかなかったけど、
頭がふわーってするのはなくなって、
手先の感覚も戻ってきたから
家まで走って帰ることにしたw
こっから先はいくらでも自販機があると思ったら
安心感がハンパないw
今まではトイレの場所だけ気にしてたけど、
これからは自販機も気にするようにするわw
で、なんとか家にたどり着いて
「いやぁ死ぬかと思ったわ」
って奥さんに話をしたんだけど、
「あなた何も買って帰って来なかったけど、
晩ごはんいらんって言ったから何もないよ?」
って言われて、
やっぱ心配するのそこ?
ってなったわw
食べずに寝たけど、
次の日には太ってるのは何で?w
いろいろ貴重な体験ができたけど、
もう二度と夜の暗峠は走らないぞと決めましたw
にほんブログ村
[2019/08/09 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
ナガシマスパーランドに行ってきた話。
ども。
そんでもって、おっさんち一行は
先週末にナガシマスパーランドに
行ってきたんですけどねw
実はおっさんがナガシマスパーランドに行くのは
20何年かぶり2回目だw
奥さんもその昔ナガシマに行ったことが
あるらしいんだけど、
お互い行ったことがあるって話はするけど、
誰と行ったのかは知らないw
まぁそんなもんだw
チビ助はチビながらもでっかくはなっていて
130センチを超えてほとんどの乗り物に
乗れるようになったから
『いよいよだな』
ってことで、おっさんち的には
満を持してのナガシマ行きだったんだけど、
正直に言うと、昔に行ったナガシマ
おっさんの中にはいい思い出は
一個も残ってないんだなぁw
それでも家族が行きたいって言ったら
おっさんは行くぞw
何なら
「今年こそは絶対に行こうぜ。
ジャンボ海水プールだ!
ジェットコースターにも乗りまくるぞ!」
ぐらいのことは言うぞw
思い返すに当時のおっさん(おっさんじゃない)は、
泳げなかったし、
プールに入るのにメガネは外すから
世界がぼんやりとしてどこに何があるのか
全然わからなかったし、
この人とオレとはこの先どうなるんだろう?
って思っていたし、
何より自分は何者になるんだろう?
ってのがわからなかったし、
小っちゃいことからでっかいことまで
不安なことだらけだったからなw
そら、楽しないわw
心からはしゃげる訳がないw
それが20何年か経ったおっさん(完全におっさん)は、
いくらでも泳げるようになったし、
コンタクトだからプールでもはっきりくっきり見えるし、
(近くのものはぼんやりだけどw)
おっさんと一緒にいるのは家族だから
何をどうやってもどうにもならないし、
もうおっさんはどうあがいたところで
おっさん以外の何者でもないし、
何者にもなりようがないってわかったし、
不安なことって言えば、
死んだらどうなるんだろう?
ってことぐらいだw
そんなことは死ななきゃわからないから
実質、不安はないに等しくて無敵だw
最終的には死ななきゃいいし、
それでもダメなら死んだらいいしw
そう簡単なことじゃないんだけど、
そう簡単に考えるようにしたら、
20何年かでいろいろ軽くなったw
チョロいぜーwww
何の不安もない20何年かぶりのナガシマは
そらもう楽しくない訳がないw
どれだけ並ばされて、待たされたって
遊び足りなかったら、またおっさんちのみんなで
来ればいいだけだから余裕w
乗り物に乗るたびに
イチイチ切符を買うのが面倒だから
フリーパスを買うけれど、
元を取ろうと思ってないから
急がないし、体力とか時間とかの
ギリギリまで遊ばないから余裕w
ナガシマ楽しいわw
きっとまた来るw
今回は、チビ助がビビり倒して
(あと背が足りなくて)
4大コースターには乗れなかったけど、
おっさんもコースターを制覇するには
年齢的にもしんどくなってきたから
次は白鯨に乗ろうw
めっちゃ怖いけどw
きっと死なないし、
最悪でも死ぬだけだw
また来るw
にほんブログ村
[2019/08/10 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの盆休み2019(初日)。
ども。
おっさんは今日から盆休みに突入したんですけどねw
おっさん自身は9連休でも全然問題ないんだけど、
週次でお客さんに出さないといけない
データがあるがために、
お客さんとこの営業日に合わせて
おっさんも金曜日は仕事に行かなくっちゃいけないw
しかも始発www
9連休にならなかったみんな、
おっさんがいるぞ(白目w
ま、盆休みっつったって、
おっさんちは先週にナガシマに出かけてきたから
遠出したりはしないんだけど(混んでるし)、
だからって家族全員でずっと家にこもってる
って訳でもないから、盆休み期間中は
毎日チビ助と遊びに行ったことを
書くつもりでいたんだけど、
せっかくお父さんが休みで家にいるってのに、
チビ助は明日からひとりで奥さんの実家に
泊まりに行くんだそうだw(火曜まで)
おいコラ、お前がいなかったら
お父さん何してればいいんだよ?w
明日の昼から火曜までは、
お母さんとふたりっきりで過ごさなきゃ
ならないってことが決まってしまいました。
…何したらいいねん?w
マジでw
ま、とりあえずは今日だw
盆休み初日の今日は、
チビ助のリクエストにより
仮面ライダーの映画を見に行くことにしたw
長い休みで時間はいくらでもあるんだから、
朝イチの回で見てからあれもやってこれもやって
みたいに詰め込んだりせずに、
ちょっとゆっくり、お昼ごろに終わる回で見て
お昼ごはんを食べてから帰ってくる予定になっていた。
盆休みならではの時間の使い方だw
…今週から仮面ライダーは、
朝イチと夕方との2回上映になってたよね(白目w
ってなったら、必然朝イチの回ってことになって、
朝イチの回に間に合うように走り終わろうって
逆算したら4時半起きになりましたw
それでも、
時間がかかる暗峠に行くのは明日にして、
ランオフのはずの昨日も仕事終わりで
ジョグしに行くって調整まで必要だったw
ま、そういうのも含めて
盆休みらしくて楽しいんだけどねw
あぁ、休みを満喫するために
調整してるって気がするじゃん?w
そんな4時半起きで始まった
おっさんの盆休みは初日から楽しかったw
いつの間にか、映画館の待合には
ハコカラって電話ボックスみたいな
カラオケができていてビビったw
最近、平成ライダーのオープニング曲が
ヘビーローテーションなチビ助は、
映画が終わったあとにハコカラで
自分の歌声を採点するつもりで張り切ってたんだけど、
朝イチの回の時にはガラガラだった待合が
昼前の回になったら人であふれかえっていて、
そんな中で外から丸見えのボックスで
熱唱することに怯んで
「自信喪失するとあかんから、やめとくわ…」
って諦めたw
盆休み中にどこかのカラオケボックスで
カラオケデビューさせることにしようw
初日はそんなとこ。
あ、長らく続いてた歯の治療が
今日で終わって久しぶりに歯医者から解放されたw
でも、三か月ごとのケアっていう鎖には繋がれたままw
明日は4時起きw
にほんブログ村
[2019/08/11 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの盆休み2019(二日目)。
ども。
盆休み2日目。
今日は4時起きw
盆休みだろうが何だろうがお構いなしに
チビ助の模擬試験はいつも通りに朝からスタートw
チビ助の送迎に間に合うように
暗峠を往復して帰ってくるためには4時起きでギリw
日の出直後の一日で一番涼しい時間帯なのに
クーラー全開の寝室から出た瞬間に
もう汗臭くなってましたw
今日はイノシシにも出会わなかったし、
南生駒のチェリオの自販機で水を買ったから
脱水にもならなかったぞw
しんどすぎてフラフラにはなったけどw
予定通りの時間に帰ってきて
予定通りにチビ助を連れて模擬試験へw
盆休み中だろうがお構いなしに
引率担当はいつも通りオレw
模擬試験が終わったチビ助は、
そのまま奥さんの実家に行くんだけど、
引率担当はいつも通りオレwww
あ、別にそれが不満だとかって訳じゃなくって
ただの事実ですw
そんでもって、
チビ助が模試を受けてる間
終わるのを待ってるおっさんは、
クソ暑い中、乃が美の本店で開店待ちw
(おっさんが食べるのは1斤の中の1枚w)
試験を受け終わって出て来たチビ助は開口一番
「間違えた…」
いきなりそんながっかりなこと聞きたくねーw
と思ってるおっさんに追い打ちをかけるように
「受験番号間違えた…」
間違いのスケールがデカいwww
まぁちょっと意味がわからなくて
事情聴取をしてみたら
「あ、違った。やっぱり受験番号は合ってて、
座った席が間違えてたんや」
とか、ますます意味がわからない方向へw
最終的に何が本当で、何を間違えたのか
まるっきりわかりませんでしたw
そんな奴が問題の答えが合ってる訳がねー(白目w
ま、でも、
いつもなら電車で奥さんの実家に行くときは、
梅田までじぃじに迎えに来てもらうチビ助が、
ばぁばの調子が悪いからじぃじは迎えに来れない
って知って、
「じゃあ、ボクひとりで電車に乗って行くわ」
って初めてひとりで新快速に乗って行きよったから
それでチャラにしておこうw
ま、乗り換えもなく、
ただ大阪駅で電車に乗って、
草津駅で降りるだけやけどなw
大阪駅で新快速に乗せて、
電車が発車するのを見届けてから
家に帰ったおっさんが
『ちゃんと乗ったぞ』
ってメッセージを送っていたにも関わらず、
おっさんが家に着いても
「心配だ、心配だ、あぁ私がついて行けばよかった」
って言い続けてたのが奥さんw
引率担当、いつでも変わるけど?w
夕方、おっさんの実家に行ったら、
ホームステイでカナダに行ってた姪っ子が
ちょうど帰ってきたところだったw
みんな無事でよかったw
明日は一日中、奥さんとふたり…。
にほんブログ村
[2019/08/12 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの盆休み2019(三日目)。
ども。
盆休み3日目。
今日は5時半起き。
基本的には月曜はランオフなんだけど、
今日はジョグしに行ったw
チビ助がいない奥さんとふたりっきりの
時間を持て余してどうしていいか
わからなかったからじゃないぞw
盆休み中は毎日走ってやろう
って思ってるからだからなw
ジョグだからどこに走りに行ってもいいから
どこに行くか迷ったんだけど、
工場地帯に行くことにしたw
朝、工場地帯を走るのは
カラスに襲われて以来で様子見を兼ねて
多少ビビりながらのジョグだったんだけど、
クソ暑すぎてカラスどころか人もいなかったw
よし、これでいつでも30キロ走ができるぞ(震え声w
朝ごはんは、昨日買ってきた乃が美の
食パンを食べる気マンマンの奥さんが、
近所のスーパーが開くのを待って、わざわざ
「できる限り分厚く切ってください」
って注文して買ってきた豚ロース肉を揚げて作った
カツサンドだったw
おっさん的にはサイコーの展開だけど、
運動不足の普通のおばさんが朝から
厚切りのカツサンドって大丈夫なのか?w
明日の朝は、
姪っ子からお土産にもらった
メープルシロップをびしゃびしゃにかけた
トーストにしようw
で、おっさん的には
朝ごはんを食べたら今日のやることが
終わってしまったんだけど、一日は長いw
奥さんに聞いたところ
「チビ助の靴を買いに行く」
ってことだったから車を出した。
奥さんも免許を持ってるし、
車も運転するんだから自力で行けば
効率的な気がするんだけど、
奥さんが運転できるなわばりは、
おっさんちから駅までなんだそうだw
カラスのなわばりに毛の生えた範囲だw
でも、調子に乗ってなわばりの外に出たら、
道に迷うし、ぶつけるし、ろくなことがないのだw
まぁ、おっさんちから半径1キロの範囲を
運転できたら、駅にもスーパーにも行けるから
最低限不自由はないんだろうw
箱入りすぎるw
あまりにもやることがなかったから、
久しぶりに高校野球を見たんだけど、
高校野球って申告敬遠もリクエストもないのな。
久しぶりにキャッチャーが立ち上がる姿を見て
ビビったw
ちょっと前までは、
バッターが何の説明もなく
打席にもたたずに1塁に行く姿に
ビビってたのに慣れるもんだなw
今日はそんなとこw
なんとか持て余さずに過ごせましたw
にほんブログ村
[2019/08/13 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの盆休み2019(四日目)。
ども。
盆休み4日目。
飽きてきたw
がっつりと長い休みがないとできないような
やりたいことがあるって訳でもないし、
仕事に行かなくてもいいってのは
まぁ気楽ではあるけれど、
毎日毎朝仕事に行きたくねーなー
って思ってるほど仕事が嫌って訳でもないから
休みも連続4日目ともなるとありがたみが薄れるw
で、今日は奥さんの実家に泊まりに行ってた
チビ助を迎えに行くことにしてて、
お盆だしせっかくだから
ついでに墓参りをしてからにしよう
って話を奥さんとしてたんだけど、
それが巡ってお義兄さんの耳にも入ったみたいで、
奥さん宛に
『長男なのに気づかなくて申し訳ない。
うちも一緒に墓参りに行きます』
ってメールが入ったw
いやいやいやw
うちが勝手にしようとしたことだから、
巻き込むつもりはないんですよw
だからってお義兄さんは真面目な人だから、
言い出したら聞かなくって、
おっさんと奥さんだけだったら
のんびり昼頃に墓参りに行こうと思ってたのに、
早まった待ち合わせ時間から逆算して
おっさんは5時起きになったw
で、走りに行ったんだけど、
おっさんちの近所のお墓も
朝6時だってのに大盛況でビビったw
みんなやる気やなw
走り終わって、
メープルシロップをびたびたに浸した
乃が美のトーストを食べてから
お盆だし渋滞してて遅れたらダメだから
って早めに出かけたんだけど、
高速道路の案内板はいろんなところで
渋滞してるのに、不思議とおっさんたちの行先は
どこも渋滞してなくて、
待ち合わせの30分以上前に墓に着いてしまったw
奥さんが
『墓に着いたよ』
ってメールをしたら、お義兄さんたちは
まだ出発する前で、『え?』ってなったけど、
案の定遅れてきたw
待ってる間に、墓掃除をする時間があって
奇麗にできてよかったですw
おっさんと奥さんだけで
墓参りをするつもりだったのに、
蓋を開けてみたら奥さんち家族が
全員集合しての墓参りで、
小3の甥っ子、小4のチビ助、中2の甥っ子、
46歳のおっさん、49歳のお義兄さん、78歳のお義父さん
全員が日焼けで真っ黒でワロタw
全員黒いとかおかしいやろw
奥さんちのご先祖様に
みんな真っ黒の元気な姿を見せられて
よかったですw
にほんブログ村
[2019/08/14 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの盆休み2019(五日目)。
ども。
盆休み5日目。
台風が近づいてきてる今日、
もしかしたら雨で走れないかも
って期待も虚しく朝は晴れw
なんなら台風が上陸する明日の朝の天気も
曇りどまりでランオフのあてが外れて
がっかりしながら走りに出かけたw
そしたら西の空に虹が出てるのを見て
ちょっと気分もいいし、
なんだかんだで台風が近いから
そこそこ風もあって涼しくて走りやすい
ことを期待したんだけど、
風はぬるいし、湿度は高いし、暑いし
いつも以上に超絶不快だったw
台風が近づいてなかったら
プールにでも出かけようと思ってたんだけど、
雨が降ってないからって、
さすがにプールに行こうって気にはならなくて、
今日は工作をして過ごすことにしたw
最近、チビ助がSwitchを外に持って出ないな
って思っていたら、どうやらJoy-con(左)の
スティックが壊れたみたいで、
触ってないのにキャラが自由奔放に動くように
なったらしいのだw
それでもチビ助はしばらくは、
『こんなもんか』
って自由奔放に動くキャラを使って
遊んでたらしいんだけど、
最近、思い通りに動かないと面白くない
ってことに気が付いたらしいw
気付くのが遅いw
で、ネットで調べてみたら
Joy-conのスティックが壊れるってのは
Switchではよくある故障らしくって、
修理キットを買ったらわりと簡単に
自力で直せるみたいだったから、
おっさんもアマゾンで注文していたのだwww
本当は盆明けの16日に届く予定だったんだけど、
今朝、アマゾンからメールが来て
今日届くことになっていたw
実は注文した時に、配送業者がADPになってて、
ADPって届くのが遅いとかなんだかんだで、
著しく評判が悪かったから心配してたんだけど、
ADPイケるやんw
朝、メールを見てチビ助と
「修理キットが届いたら一緒に直そうな」
って話をしてたのに、
夕方、チビ助が塾に行く時間になっても
おっさんちには届かなかったw
え、ADP…(白目w
チビ助には
「塾に行ってる間に直しとくからな」
って約束してたのに、
塾から帰ってくるのを迎えに行く時間になっても
おっさんちには届かなかったw
…こういうことかw
で、チビ助を迎えに行って帰ってきたら、
おっさんちの駐車場の前に宅配の車が停まってて、
おっさんの車が入れられなかったw
車の持ち主はADPだw
届かないばっかりか、タイミングも悪いらしいw
Youtubeで修理の動画を見ながら
チビ助と一緒にJoy-conの修理をしたんだけど、
キットのスティックに付け替えて
Switchのゲームを始めたら、
キャラが左にしか動かなくてワロタw
自由奔放じゃなくなったけど左一辺倒も困るw
自力での修理ってちゃんと直った時はいいけど、
そうじゃないときに、
自分の修理の仕方が悪いのか、
それとも部品が壊れてるのかの判断がつかなくて
困るんだよなw
知ってたけど、自分は大丈夫だと思うんだよな(白目
いつもならここで途方に暮れるところだけど、
こういうこともあろうかと、
おっさんはスティックが2個附属してる
修理キットを買ってたから、
もうひとつの方のスティックに付け替えたら
思い通りに動くようになった。
どうやらスティックの初期不良だったみたいだ(白目w
いろいろめんどくさいから、
返品はせずにこのままでいいやw
初期不良はADPのせいじゃないけど、
ADPの印象が悪くなったw
以上
にほんブログ村
[2019/08/15 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの盆休み2019(最終日)。
ども。
盆休み6日目。
最終日にして台風w
ただ、予報では雨が降り始めるのは
9時ごろからで、普通に走りに行けば
ちょうど帰ってくるぐらいの時間だw
ナイスって言うべきか、
アホかって言うべきか…。
迷わずアホかだw
でも、降らないって言ってる以上
走るつもりで目覚ましをセットして
起きたら窓の外から雨の音がするw
ナイスw
一応、おっさんの願望が作り出した幻聴
って可能性だって排除できないから
ベランダに出て確認したら雨w
ナイスw
小雨って感じでもなく、
わりとしっかり降ってる感じで
念のため天気予報を確認したら、
このあと2時間ぐらいは同じぐらいの強さで
降り続いて1時間ぐらいのやみまがあって
それからはずっと降り続く感じの空模様だったw
ナイスw
さすがにずっとスタンバってて
やみまを狙って走りに行くってのも
台風だしどうよ?
46歳のおっさんとしてどうよ?
小4の父としてどうよ?
って自問自答して寝たw
一応、誰に対してって訳でもなくベランダで
「うわぁ、雨やぁ…」
って声に出してから布団に入ったw
2時間後に起きたら、
道路が乾いてるぐらいに晴れてて、
なんかおっさんが走るのをサボったみたいで
すげー感じが悪かったw
だからって、テレビじゃずっと
台風だ、大変だって言い続けてるし、
さすがにおっさんの罪悪感を消すために
走りに行くってのもどうよ?
どうせすぐに雨がじゃんじゃん降ってくるんでしょ?
ってことで家の中でじっとしてたら、
お昼をすぎても雨降りの気配はなかったw
ナイスw
やいやい言われてるほど
大変な感じでもなかったし、
おっさんの盆休み最終日なのにどこにも行けないって
チビ助もがっかりだろうから、
駅前のカラオケに行くことにしたw
わざわざ駅前まで出かけたってのに
カラオケ屋、満室で1時間半待ちとか言いよんねんw
こんな台風の中、外出は控えろとか言われてるのに
満室になるほどカラオケ屋に出かけてくるって、
みんな頭おかしいんじゃないか?w
チビ助だって念願のカラオケデビューができると
思ってウキウキだったのに、さぞかししょんぼりだろう
と思ったのに、
「しょうがない、お父さん帰ろう。
また別の日に来よう。
ボクは諦めた訳じゃないからな」
とか言って、あっさりと聞き分けよんねんw
なんとやりやすい子だw
チビ助ってば、昔っからそうで、
駄々をこねたり、それこそ床に寝そべって
ジタバタするようなことをしたことがなくって
マジ天才w
そんなチビ助を不憫に思って、
「じゃあバッティングセンターにでも行くか」
ってバッティングセンターに連れてったんだけど、
一番遅くても60キロぐらいのスピードがあるから腰が引けて、
1スイングするごとに本人は気づいてないけど、
一歩ずつベースから遠ざかっててワロタw
5球目ぐらいでバッターボックスの一番外で構えとるねんw
そんなとこからバットが届くかよw
最後までいいお盆休みでしたw
にほんブログ村
[2019/08/16 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
盆休み明け初日。
ども。
台風は昨日の夜中におっさんちの近所に
雨をじゃんじゃん降らせて、
おっさんの枕元で何回もケータイの
大雨警報をピコピコ鳴らした挙句、
おっさんが玄関を出る直前に雨をやませて
去って行ったw
念のために傘を持って出かけたけど、
出番なんて一切なくって
ただただ邪魔なだけだったw
ちなみに今日は、始発出社だw
仕事場に着いたら、
昨日の晩から夜勤中の部下に
「あれ?よく来れましたね?」
って言われて、
『こいつ何言ってんだ?』
って思いながらw
「雨やんでたし、余裕余裕w」
って答えたんだけど、
「え?でも、ボスのとこの電車止まってますよ?」
ってスマホの路線情報を見せられた。
どうやらおっさんが乗ったのの
次の電車から設備点検で止まってたらしいw
何としてもおっさんを仕事場に行かせようって
何ものかの鉄の意志を感じるw
まぁ、メールを確認したら
盆休み前の金曜日、おっさんが帰ったあとの時間に
今日が日限の依頼が届いてたから
出た甲斐はあったんだけどw
っていうか、
きっと依頼が来てるんだろうな
ってことが想像できてたから、
仕事場の大半が9連休の中、
今日から出ることにしたんだけど、
もしおっさんが9連休にしてたら
お客さんはどうするつもりだったんだろう?w
っていうか、
そこまでを踏まえたうえで、
あいつは出てくるだろうな
って読まれた上で依頼のメールを
出してきてたとしたら…
ってとこまで考え出したら
もう訳がわからないなw
なんてことを考えてるうちに
あっと言う間に午前中が終わっていたw
盆を過ぎると日が暮れるのが早いなぁw
今日のところはこれぐらいで勘弁しといてやるw
来週からがんばろうw
にほんブログ村
[2019/08/17 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ライダーショーを見に行ってきた話。
ども。
長かった盆休みが終わったかと思ったら、
1日経ったらまた休みw
昨日の夕方ごろからせっかく調子が出てきた
ところだったのになぁw
でもって今日は、チビ助とライダーショーだw
遊園地とかに行けばタダで見られるやつじゃなくって
ちゃんとした劇場でやるやつだ。
ま、今の時期、遊園地の屋外ステージで
ライダーショーなんかやったら
命にかかわるからなw
ライダーの本当の敵は怪人じゃなくって
暑さなんだぜw
朝の回のチケットを買ってたから、
おっさんは5時に起きて走ってきてからのライダーだw
会場周辺の駐車場が満杯になったら困るから
早めに行って、たまたま空いてた上限金額が
格安の駐車場に停めようとバックしながら
看板をよく見たら、おっきく上限金額が書かれた下に
めっちゃちっちゃい字で、
『停車位置○番~△番まで』
って注釈が書いてあって
危うく騙されるところだったw
ライダー見て浮かれて戻ってきたら
すぐに現実の厳しさを味わうところだったじゃねーかw
あぶない。
ライダーには怪人じゃなくって、
観光地でこういうあくどいことをする
悪者の方を是非やっつけて欲しいw
早く着いたから、
その辺で適当に時間をつぶしてから
開場時間ちょっと前に行ったら、
入口のところから長蛇の列ができててビビったw
いやいやいやw
オレたちめっちゃ早く来てたんやで(白目
で、行列の最後尾に並んで行きついた先は、
会場限定グッズ売り場だったw
どうやら、入場するのと、
握手会用のグッズを買うのには
この列には並ばなくてよかったらしいw
アナウンスしろよw
見に来た人全員並んでるじゃねーかw
さらに握手会用のグッズ売り場の方に
並び直してやっと席に着いたら
すぐにステージが始まったw
あぶねーw
開場時間が過ぎてから来てたら、
ステージの開始に間に合わないか、
握手会用のグッズを諦めるかしなきゃ
ならなかったじゃねーかw
ぶらぶらして時間をつぶしてるうちに
チビ助をトイレに行かせといてよかったw
(おしっこのつもりでトイレに行かせたのに
うんちをしたらしいw)
遊園地のショーとか、
変身前の役者さんが出てくるような劇場のショーは、
わりとたくさんおっきなお友だちがいるから
おっさんは気づいてなかったけど、
今日のライダーショーはがきんちょばっかで
なんならチビ助がおっきなお友だちだったw
チビ助が
「がんばれーっ!」
って声援を送るのをためらうぐらい
がきんちょたちの甲高い声援が響き倒してたぜw
もちろん、お父さんはクソデカい声で
「ジオウがんばれーっ!」
って叫び倒したぞw
あとあれだな、
がきんちょが多くてわちゃわちゃしてると、
ステージ中にチビ助といろいろしゃべりながら
楽しめるっていい面もあるなw
みんな何やしゃべってるから
うるさくてもお互い様だからなw
で、ステージの方は、
仏壇フォームって言われる
ジオウの最終フォーム(グランドジオウ)を初めて見たし
(実物が動いてるとかっこいいw)
チビ助もおっさんも大満足だったんだけど、
一点だけ、
スーツの上からでも明らかにわかるぐらいに
デブなライダーってどうかと思うぞw
お前のことだよ、クローズマグマw
(でも動けるw)
たぶん、来年も見に行くw
にほんブログ村
[2019/08/18 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
尻切れブログ。
ども。
今日は月イチ、日曜日の塾の日で。
先月は、奥さんが
「今月は私が送って行くから!!!」
ってビックリマークが3つぐらい付く勢いで言うから
この1年ぐらいずっとおっさんが送って行ってたし
ちょっとあかんかったな…
やっぱり夫婦は分かち合うべきだったな…
って反省でもしたのかな?
いや、でもチビ助の送迎はそんな苦じゃないから
別に構わんねんでって思って
「オレが行くから別にいいで」
って言ったら、
ママ友さんとお茶することになったんだそうでw
で、今月はどうかな?
おっさんの盆休みが明けたって言っても、
まだ盆休みの延長みたいなもんだし、
チビ助の送迎だって盆休みかな?
またお茶の約束があったりするのかな?
って思って一応、確認してみたら
「え?何?行きたくないの?」
って言われてしまって、
別にそういう意味じゃないから…
今日は朝4時半起きで走ることになったw
いや、別にそういう意味じゃないからw
まだまだ暑い日が続いてるけど、
こないだの台風が去ってからは、
朝晩は間違いなく気温は下がってきてるし、
暑さのピークは過ぎたことを実感するw
今朝も湿度は高かったけど、
息を吸うのが嫌になるぐらいの
不快な空気でもなくて先週よりは確実に走りやすかったw
先々週かその前の週ぐらいの感じかな?w
わかりにくいけど、おっさんの中ではわかりやすいw
そういえば、先週、先々週はいなかった
大都会おじさんも今日はこないだの場所にいたw
前回と違って今日は下ってる途中で遭遇したから
「あー!あーーーっ!!!」
は聞けなかったけど、
前回と同じ姿格好だったから覚えているw
やっぱり3週前説が有力だなw
暑さのピークは過ぎたって言っても、
それでもやっぱり暗峠を上り始めたら
2、300メートルぐらいで顔面はビショビショになるし、
山頂に着くころには全身ずぶ濡れにはなるんだけどw
今日はペットボトル半分のお茶で足りたし、
靴下はビショビショだったけど、
靴はしっとりぐらいのレベル感だったし、
何より、今までで一番速く往復できた時と比べて
キロ当たり25秒ぐらい速く走れたってことは
やっぱり走りやすい気温になってきた
ってことなんだろうw
間違えてもおっさんの走力が上がったとか、
暗峠の走り方が身に着いてきたなんてことは
あるはずがなくて、暗峠を走り始めてから
過去最高に今、疲弊しているから信憑性は高いw
ええっと、すいません…限界なので寝ますw
にほんブログ村
[2019/08/19 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今日はいろいろ。
ども。
昨日は相当くたくたで、
あぁもう走りたくねぇなーw
って考えながらチビ助と一緒に
早々にふとんに入ったんだけど、
起きて天気予報を確認したら日曜までずっと雨だったw
神様、ありがとうな。
でも極端すぎるぞw
神様って言ったら、
おっさんちの近所には石切神社があって、
最近は会社の帰りとか朝ランの帰りとか
時間があるときにはちょっと遠回りして
お参りしてから帰るようにしてるんだけど、
いつ行っても誰かがいてビビるw
神社にお参りに行くのなんて
おじいちゃん、おばあちゃんばっかりなのかと
思っていたら年齢層も幅広くてビビるw
神様、大人気だなw
おっさんは何ていうかな、
別に信じてる訳でも、信じてない訳でもないんだけど、
いるといいなとは思っている。
ま、いいやw
話はがらっと変わって、
昨日実家に行ったときに、
こないだの台風の日にチビ助とカラオケに行ったら
満室で入れなかったって話をしたんだけど、
あ、そういえば、
満室だったから諦めて歩いて帰ろうとしたら、
去年の地震のときに電車が止まって
駅も閉鎖されてしまってどうしようもなくなって、
駅への階段にじっと座って何時間も
電車が動くのを待っていたチビ助に
声を掛けて助けて連れて帰ってきてくれた
チビ助の命の恩人とでもいうべき人と
カラオケ屋の前で偶然に再会したw
ビビったw
信号の向こう側で、
こっちに向かって手を振って来る人がいて、
誰だかよっくわからないし、
関わり合いになってややこしいことになったら嫌だから
チビ助が反応しないように、無理やりしゃべりかけて
チビ助の気を逸らしていたんだけど、
チビ助が手を振り返して万事休すと思ったら、
命の恩人だったw
手を振り返したチビ助に
「地震の時に助けてくれた人だよ」
って教えてもらったんだけど、
「全然違うだろ、ウソつくな!」
って相手にしなかったんだけど、
全然違ってたのはおっさんの記憶だったw
じゃあ、あの記憶の人は誰だよ?w
次にまた街で偶然に再会しても
気付ける気がしねぇw
ま、いいやw
で、「満室で入れなかった」
って話をしたら、
「あそこのカラオケ屋なら、
お父さんが会員だから会員証を出したら
優先的に入れたのに」
ってなことを言われて、
なにその、会員超優遇システム
ってビビったw
ま、そのシステムが本当かウソかはわからないけど、
会員証を持ってるぐらいだし、
老人だから毎日が休みだから、
チビ助が夏休み中の平日にカラオケに
連れてってもらったら、
わざわざおっさんが休みのときに
一緒に行かなくてもいいし素敵な話だ
と思ってお願いしたんだけど、
「カラオケのリモコンの使い方がわからないから
お前も一緒に来てくれないと無理」
って断られて意味がわからなかったw
でも、奥さんは
「あー、わかります、わかります」
って意気投合してたから
もしかしたらそういうものなのかも
って一日考えたけど、
やっぱり意味がわからないw
じゃあ、今まではどうしてたんだぜ?w
…何だ?こいつら?w
にほんブログ村
[2019/08/20 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
エレベーターでの話。
ども。
一昨日、ブログも尻切れのまま終わらせて、
チビ助と一緒にふとんに入ってたっぷりと寝て
スッキリと回復したと思っていたのに、
晩ごはんを食べてる途中で突然起きてられなくなって
チビ助に
「ご飯食べ終わったらお風呂入るから起こして」
って言い残して気絶したw
チビ助は律儀だから、
自分がご飯を食べ終わったら
「お父さん、お風呂入ろ」
っておっさんを起こしてくれたんだけど、
お前、真面目か。
ってイラっとしたw
現実世界ではどれぐらい時間が経ったのか
わからないけど、おっさんからしたら
気絶したのは今やねんw
意識がないから時間も経ってないんだよw
仕方がないからチビ助と風呂に入ってから
寝たんだけど、あまりにも眠すぎて
クーラーのリモコンのボタンを押す気力も
残っていませんでしたw
クーラーなしで寝たのはたぶん
2ヶ月以上ぶりぐらいだけど、
朝まで寝れるぐらいに涼しくなっててビビるw
神様、ありがとうな。
でも盆をすぎていきなり涼しくするんじゃなくて
もうちょい押し並べたらいいと思うぞw
ていうか、オレなんでこんなに疲れてるんだ?
ま、いっかw
で、今日も話をがらっと変えて。
エレベータなんですけどねw
扉が閉まりかけのエレベータに乗りますか?
それとも次のを待ちますか?
とか、
エレベータに乗ってて、
こっちに向かって歩いてくる人がいたときに
『開』ボタンを押してその人が乗ってくるのを
待ちますか?
それとも特に何もせず自然に任せますか?
って話なんだけどw
時と場合によるんですよ。
そりゃ時と場合によるんだけど、
おっさんの場合は、よっぽど急いでない限りは、
あと、先に乗ってる人が『開』ボタンを押して
待っててくれたりしない限りは待つんですよw
何か気まずいからw
ほら、気まずいのって嫌じゃないですか。
で、今日なんですけどね、
週イチのテレビ会議があったから
自分の会社に寄ったんだけど、
自分の会社だからセキュリティを解除して、
郵便受けを確認してからエレベータに乗るんだけど。
たまたまエレベータが止まってたんですよw
お、ラッキーってなもんですw
ちっちゃいビルだから、
特に人の出入りも多くなくて
おっさん以外に人の気配もないから
ゆっくり歩いてエレベータに向かってたら
扉が閉まる訳ですよw
え、あ、ちょっと待って
って感じじゃないですかw
普通は待つんだけど、
おっさんひとりだから乗りたいじゃないですかw
だから、エレベータの壁にある『↑』ボタンを押して
閉まりかけの扉を開けたら、
おっさんからは死角にいた女の人が
中で『閉』ボタンを連打してましたよね…(白目w
気まずいw
超気まずいw
ふたりっきりだから、なおさらw
誰もいないと思って油断したw
にほんブログ村
[2019/08/21 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
見られててもいいように。
ども。
『日曜までずっと雨だ』
ってブログに書いたら、
雨は降るけどおっさんが走る時間は雨じゃない
みたいな感じに天気予報が微妙に変化して、
『クーラーなしで朝まで寝られるぐらいに
涼しくなってきた』
って書いたら、一転昨日の晩は暑かったw
しかも日中雨が降ったせいでやたら湿度が高くて
蒸し風呂状態だったw
神様、見てんのか?
おっさんはあれだよ。
神様は見たことないから
いるかいないかはわからないけど、
いてもいいように、見られててもいいように
って心がけるようになったw
でも、ちょっとぐらいは見逃してほしいw
で、昨日は帰るころには雨はやんでたから、
走ることにしたんだけど、
駅から家まで歩いて帰るだけで
シャツが汗ビショになるぐらい暑いのに
10キロもペース走してられるか
ってことで、5キロだけビッと走ることにしたw
ビッとしてるかどうかは
気持ちの問題だからペースは気にしないw
花園中央公園は、おっさんが走ってる遊歩道(?)
の部分以外はアスファルトのとこはなくて、
池とか土のグラウンドで、そのうえ雨上がりだから
より一層湿度が高くて、着いた瞬間に
走りに行く場所間違えたって後悔したw
(工場地帯に行くと、気持ち的に10キロペース走
しなきゃいけない感じになるからやめといたw)
ビッと走り出した瞬間は、
空気抵抗で風があるような、
ちょっと涼しい感じになったんだけど、
そんなの最初の200メートルぐらいで2キロも走れば
短パンはケツに貼りつくし、
最後の1キロは一歩ごとに靴の中が
グチュ、グチュっていうぐらいに濡れたw
ペースを緩めると足を伝って
より一層汗が靴の中に侵入してきて、
ダウンジョグしながら家に着いたときには、
オレ、どこかで水たまりにはまったっけ?
ってレベルのビショビショっぷりで、
今シーズンで一番汗をかいたw
全然涼しくなってねーw
もちろん1日ぶりにクーラーをつけて寝たし、
なんならいつもより1度下げたわw
今週はおっさんが走るときは雨が降らないから
ずっと走れるし、やっぱり暑いままだ
ってことに考えを改めることにするw
見てんのか?
どうせ見てるんだろ?w
わかってるぞw
でも、ちょっとぐらいは見逃してくれw
にほんブログ村
[2019/08/22 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
緊急会議の要請。
ども。
なんだよ!
ブログに書いたら逆になるんじゃないのかよ?w
結局、今日も雨は降らないし暑いままだw
逆に、ランオフで東京出張の明日は涼しくて雨w
見てんのか?w
マジで見てんだろ?w
ビビるwww
そんな明日の昼ごはんは、
神田でから揚げ10個を食らうw
これを書いてる木曜日の正午時点で、
誰とも一緒に食べる確約は取りつけてないけど、
おっさんはひとりでも行くからなw
明日のお昼ごはん、から揚げ10個の人は
お昼ごろに神田のマッスルタワーB1に集合なw
(ざっくりとしてて、正式名称でもないから
実は誰も来てほしくないんじゃねーか
って疑われるレベルw)
で、昨日のことなんだけど、
会社帰りに塾帰りのチビ助と合流したら
「お父さん、家に帰ったら緊急会議をしよう」
って提案されたw
…今言えよw
何もっていつけてんだよ、このクソチビw
何のことはない、
『○○を達成する』
って約束でおっさんが予約注文してたものが
昼に届いたみたいで、開けてもいいか?
ってことらしいw
達成もできてないのに、
「いいよ」って言ってもらえると
思ってるところが意味がわからないw
緊急会議をするまでもなく2秒で閉会だw
それでも、
「いや、家に帰ってから緊急会議を」
ってしつこいから達成できてないまでも
開けさせてあげようと思わせるような
何らかの提案でもあるのかと思ったら、
「そこを何とか、お父様。
何とかお願いします」
ってヨイショだったw
面白いじゃねーかw
危うく許すところだったわw
しょうがないから、
「お前、誕生日のプレゼントまだだっただろ?」
って助け舟を出してあげたw
そう、チビ助って
クリスマスと誕生日が近すぎて
そんなに一気に欲しいものは思いつかなくて
お父さん、お母さんからのプレゼントは
保留にしていたのだw
チビ助が忘れるのを待って
うやむやにすることもできるんだけどw
ほら、チビ助、今がそのチャンスだぞw
どうやら、誕生日プレゼントは、
別の予約済みのおもちゃに使うそうですよw
出世払い積み上がってるくせに、
計画性はあるのな?w
もし出世できなかったら
今日届いたのをクリスマスプレゼントにする
ってところまで計画してたみたいですw
見通しが長いw
我慢できずに
お父さんが開けてしまうところまで
見越してたら大したもんだw
がまん、がまんw
にほんブログ村
[2019/08/23 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界(その20)。
ども。
死後の世界のその20w
終わらせる気はあるんですよw
えっと、おっちゃんのマンションの土地の
評価額を計算しようと思ったら、
『測量が必要だ』
ってのにぶち当たってどうしよう?
ってところからだったなw
そりゃ、正確に土地の広さを知ろうと思ったら
測量するしかないんだけど、
ただ相続税の計算のためだけに測量までするとか
ちょっと大げさすぎるし、できる訳がないw
だからって、グーグルマップとかを
ものさしで測って計算したとして、
そんなざっくりした感じで通用するのかどうか
ちょっと自信がないw
ひょっとしたら通用するのかもしれないけどw
そんなギャンブルをして、『こいつらふざけてんのか?』
って税務署の心証を悪くするのもなぁw
困ったなぁ、どうしたらいいのかなぁ?
と困り果てていたところでハッとひらめいたw
測量した人に教えてもらえばいいじゃん!
オレ、天才かと思ったねw
かと言って、
おっさんたちと同じように、
同じマンションを相続して評価額を計算した人を
探すのはちょっと無理だから、
(おっちゃんのマンションで
『誰か相続した人いませんか?』
って言うのもヤバいじゃない?w)
もっと確実でハードルが低そうな方法を考えて、
マンションを作ったり、売ったりした人だったら
確実に測量してるだろうってことで、
マンションの建築業者と販売業者を
当たってみることにしたw
そんなん絶対にあるに決まってるやんw
建築業者と販売業者に電話をかけて、
窓口で対応してくれた女の人に
「相続税で土地の評価額が…」
って事情を説明して、
もし測量図なんかがあれば…
って相談をしてみたところ、
探してみて後日電話をしてもらえることになったw
やっぱデカい会社だけあって
鍛えられてるのかどっちもすごく丁寧な対応で
好感が持てるし、期待も持てるw
数日後、折り返してかかってきた電話では
やっぱりとても丁寧な対応で
丁寧に丁寧に「ありませんでした」
って嘘をつかれたw
ない訳ねーしw
じゃあ、お前らどうやって建てたんだよ?
って話だし、どうやって税金払ったんだよ?
って話でもあるw
でもまぁ、会社の持ってる資料を
そんな簡単に外部に出せるかよ
って話もわかるw
まぁそういうことだろう。
残念だ。
何より残念なのは、
評価額の計算がまたふりだしに戻ってしまったことだw
そろそろ何とかしないとマジで時間がねー(白目
きっと多分、
税理士の先生に頼んだら何とかしてくれるんだろうけど、
ここまで自力でやってきて、最後の最後に税理士に頼むの?
えぇーーーっ!!!
どう思う?なぁ?どう思うよ?
って大騒ぎしていたら、
「ていうか、公図で計算したらあかんのか?」
って奥さんに聞かれてはぁ?ってなったw
公図って何やねん?
そんなもんさ、適当に思いつきで言って
税金みたいに一番正確さが求められるようなものに
いける訳ないやん?
一応ググってみたら、余裕でいけそうでビビったw
さらにイケてることに、
今の世の中、わざわざ法務局に出向いたりしなくても
ネットでダウンロードして入手することができるらしいw
イケるやんwww
ずっと困ってたことが一瞬で解決して、
ものさしで測って計算したりましたわwww
ていうか、うちの奥さん、
何で公図なんかを知ってんだよ?
謎だw
よし!
でもこれで必要な(だと思われる)書類は
全部用意できたwww
提出期限まで残り1ヶ月。
間に合うか?
つづく。
にほんブログ村
[2019/08/24 00:00]
|
死後の世界
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【教えてください】正しい業者の選び方(給湯器編)。
ども。
すいません。
ちょっと教えてほしいんです。
知ってる人ひとりぐらいいるでしょう?
…いてくれw
ちょっと急いでるから
昨日のから揚げ祭りのことは明日以降に。
おっさんちって建ててから
ちょうど10年が経ったところで、
10年ってことはそろそろ何かが壊れ始める
時期に差し掛かってるんですよね。
何から壊れるのかなぁ?
冷蔵庫かなぁ?エアコンかなぁ?
洗濯機かなぁ?テレビかなぁ?
掃除機とレコーダーは一回壊れたしなぁ(白目
って警戒してたんだけど、
壊れたのは給湯器だったw
予想外の大物キタ(白目w
お湯は出るんだけど、
ディスプレイにエラー番号が出っぱなしの状態に
なったからサポートセンターに電話をしたら、
どこぞの弁がおかしくなってるらしく
弁の交換をしたら直るそうなんだけど、
もし部品の在庫がなかったら
修理はできずに買い替えなんだそうだw
ある時とない時の差ありすぎだろwww
お前は551かw
在庫あれ、在庫あれw
でも、まずは給湯器を見てみないと
確実なことは言えませんってことだったから
メーカーのおっちゃんに修理見積に来てもらったら
やっぱり弁が壊れてるんだそうで、
弁を交換すれば直るんだそうだw
確認してもらったら、弁の在庫もあったw
イエス!w
じゃあ、交換をお願いします!
今すぐお願いします!!!
って感じだったんだけど、
今回出張してきたのはあくまでも見積もりで、
部品を持ってきてる訳でもないから
修理をするんならまた別の日に
出直しになるんだってさw
で、今日はここまでで引き上げです(有料w)
ってなったんだけど、
帰り際に
「修理をしたら部品代(数万円)と技術料(数万円)で
とりあえずは直りますけど、
また次、別の部分がいつ壊れてもおかしくないし、
そのたびに部品代と技術料がかかるってことを考えたら
買い替えることを強くお勧めします」
って言って帰って行ったw
マジでかwww
嫌なこと言うなぁw
ただ、弁にエラーが出てるって言っても、
すぐにお湯が出なくなるって訳じゃないから
よく考えてくださいねってことだったw
それが夏前w
…よく考えすぎたw
それから、近所でおっさんちより早く
給湯器を買い替えたおうちの人に話を聞いたり、
ググってみたりして、やっぱり買い替えた方がいいな
って結論に達したから、
おっさんちを建ててくれた工務店に見積もりの依頼をしたw
ネットで探したら多少安いところが
見つかるかもしれないけれど、
今後のこともあるし、建ててくれたところに
お願いするのがいいに決まってるw
出て来た見積もりは60万円だったwww
(工事費とか全部込み)
救いは見積もりを持って来たおっちゃんが
「値引きは社長と交渉してください」
って言って帰って行ったことだw
そりゃそうだw
だってさ、相場ってどんなもんかな?
ググって一番上に出て来たお店をパッと見ただけでも
20万ぐらいの差があったからなw
最安値とかまで調べて徹底的に値切る気はないけど、
15万ぐらいは引いてくれるだろうw
安心料とか、今後の付き合いとかを考えたら
まぁそんなもんか。
ぐらいの心づもりで
社長に電話をしてみたら
「値引きは2万でギリギリですね」
って言われたぜwww
「お願いします」
って言う気マンマンで電話したんだけど、
想定外の渋さに
「え?」
ってなって、このまま交渉したとして
あと何声必要なのかな?
ってことを考えたら交渉する気にもならなくって
「あ、あー、じゃあ考えときます」
って言葉しかでてこなかったw
適当に一番上の奴を見ただけのつもりだったけど、
もしかしたら最安値の奴だったのか?
だから一番上だったってことか?
ってもう一回ググってみたら、
上から何個か順番に見ただけで
10年保証付きで30万円台ってのがいくつも見つかって
(工務店のは60万円で保証なしw)
そんなに熱心に探してない範囲で見つかった
一番安いのは22万円台だったw
え…えぇ…w
何でこんなに値段に差があるんですかね?
…何かの罠?w
この22万台のお店を選んで大丈夫なんですか?w
あ、いや、ブログのネタ的には
選んだ方が大丈夫なんだけどw
そういうことじゃなくって、
その業者にお願いして大丈夫だって
どうやってチェックしたらいいんでしょう?
22万台のところは飛び抜けて安いから
何が何でも22万のところでってこともないんだけど、
そりゃ22万でいけるならそれに越したことはないし…。
22万台を含めて、いくつかのお店に
問い合わせてみるとしても、
何を聞いたらいいのかもよくわからなくって。
ネットで見る限り、条件は全部同じ
(おっさんちが工事エリア、工事費、10年保証付き
撤去費用も込み、リモコン、脚部カバー付き)
なんだけど、疑い始めたら全部怪しそうやんw
どうやって業者を選んだらいいんでしょう?
給湯器を買うの初めてだからよくわからなくって。
(何回も買いたくないけどw)
どうやって業者を見極めたらいいのか
良い知恵をお持ちの方、教えていただけませんか?
困ってます。
ぜひとも、なにとぞ。
にほんブログ村
[2019/08/25 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
【御礼】給湯器の話【ありがとう】。
ども。
昨日の記事にはいろいろな反応をいただいて
ありがとうございました。
こういうとき、毎日ブログ書いててよかったわ
って思うなw
もしかしたら、ひとりぐらい
「よし、うちでやっちゃる」
って人がいたりするかな?
って思ったけど、それはいなかったかw
えぇと、みんなおっさんの家を建てた工務店だ
ってことで気を遣ってマイルドに言ってるけど、
要するに給湯器に60万ってぼったくりだ
ってことなw
頂いたコメントへのお返事は
近いうちに個別にしますので、
またいろいろ教えてくださいw
ちょっと詳しく説明すると、
おっさんちはオール電化だから
給湯器はガスで沸かす奴じゃなくって
電気で沸かすエコキュートで、
今回見積もってもらったのは、
370Lの定価86万円(税別)の奴だったんだけど、
それが価格コムの最安値だったら17万5千円とか、
ちょっと調べて出てきたのが、
工事費込みで22万円台とかってなったら
定価って何なんですかね?
って話だよなw
定価で売る気もないし、
売られるとも思ってないのに
何のために希望小売価格を設定してるのか
本当に意味がわからないw
まぁ、もっとわからないのは、
こうやってちょっと調べたらぼったくりだ
ってわかる値段で見積もりを出してきた工務店なんだけどw
自分のとこで受ける気がない
(別のことで忙しいしやってられない)
ってことを暗に示してるのか、
自分のとこで家を建てた客から
本気でぼったくろうとしてるのか
どういうことなんだろうな?
ま、聞けないけどw
さらにビックリするのは、
おっさんちと同じ時期に家を建てた
ご近所さんの中でもう既に2軒が
工務店に頼んで給湯器の交換をしてそうでw
ビビるw
そのご近所さんたちは、
おっさんちに出してきたような見積もりで
工事を頼んだってことなのか?
あるいは、ご近所さんたちには
もっと良心的な見積もりが出たってことなのか?
どっちにしてもビビるw
ま、聞けないけどw
とりあえず、
工務店の出してきた見積もりがあり得ない
ってことはわかったし、
家を建ててくれた工務店に義理立てする必要もなさげだ
ってこともわかったから、
工務店に頼むのはやめることには決めたけど、
(奥さんとも合意w
断りの電話を入れるのは奥さんw)
じゃあ、どこの業者を選べばいいのか?
ってことについては、やっぱまだよくわからないから
これから考えないとだな。
付け替えだから配管とかは今までのを使いまわしだし
工事の上手い下手なんか関係なく、
ただ単純に値段だけで決めたらいいのか?
それとも工事の上手い下手で全然違うのか
ってのが第一の謎w
あとはまぁ、ネットだけの店ってのは怖いから
(お金だけ取られて工事してくれなさそうでw)
ネットで問い合わせはしつつ、
実際に店舗を構えて営業してるお店にしようかな
ぐらいには思ってるけど、気をつけるのは
それぐらいのもんで大丈夫なのか?
ぐらいかな。
そういう難しい問題を
人知れず自力で解決しながら生きているのが
大人ってことなのか?w
大人すげーなw
から揚げの話は明日書くw
にほんブログ村
[2019/08/26 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
から揚げを10個食べて来た話(前編)。
ども。
金曜のブログに書いたとおり、
東京に出張のついでに神田に行って
昼ごはんにから揚げを食べてきたw
来てくれるんじゃないかな?
って人は、何となくあたりは付いてたけど、
みんなから揚げ10個にビビってるのか、
「行くぞ!」
って表明は誰からもなかったw
マジでかw
オレがビビるw
って震えていたら
上州の竜さんから、
『マッスルタワーで検索しても出てこないから
店の名前を教えてほしい』
ってメッセージが飛んできたw
り、竜さん…真面目かw
確かにおっさんたちは、
過去に何度も神田のマッスルタワーって
言いまくってきたけど…w
お店の場所と、
おっさんは11時40分ごろに神田の駅に着く
ってことを伝えたら
竜さんは11時ごろに神田に来たみたいだw
り、竜さん…真面目かw
おっさんは予定通りに11時40分に神田に着いて
トイレを済ませてからぐるっと改札のあたりを
見回してトガーさんの姿を探したんだけど、
いなさそうだったから
『…逃げたなw』
って心の中で軽くディスってから
マッスルタワー(まだ言うかw)に向けて
歩き出したところで、背中から声を掛けられたw
トガーさんだったw
「いやー、来ると思ってましたよw
ぎっくり腰は大丈夫なんですか?w」
っておっさんの本心を伝えておいたw
トガーさんはぎっくり腰ってハンデを背負った中
から揚げを食べに出てきてくれたみたいだw
ぎっくり腰と食べられるから揚げの個数との
因果関係はわからないままだったw
マッスルタワーの前まで来たら、
スーツ姿でビルの写真を激写してる
怪しいおっさんがいて、明らかに竜さんだったw
り、竜さん…w
「先に入ってましょうか」
ってとりあえず3人でお店に入って
「5人です。あとふたりは遅れてきます」
(かっきぃさんとガンプ君が来ることは
織り込み済みw)
って店の奥のボックス席に陣取ったw
いつもだったら、
「先に注文しときましょう」
ってから揚げ定食の7個ぐらいを注文しておいて
料理が運ばれてきたらすかさず先に食べておく
ところなんだけど、
今日のから揚げ10個でこのお店でのランチを卒業する
って真剣に思っていたから、
あとから来るガンプ君とかっきぃさんに
「どうせ7個しか頼んでないんでしょ?」
って変な言いがかりをつけられたりしないように
今回は全員揃ってから注文することにしたのだw
おっさんたちは、そういう変なところで
めっちゃ真面目なのだw
ガンプ君たちが来るまでの間、
「ぎっくり腰が痛くて…」
だの
「お腹が減りすぎて、
新横浜でシウマイ弁当を買って食べてしまった」
だの、口々にセルフハンデを語り合いながら、
ついでに竜さんとトガーさんの和解の儀式を
おっさんの仲裁で行ったりしたw
(ふたりがこじれかけた原因はおっさんw)
そんなこんなで
12時少し前にフライングでガンプ君がやってきて、
開口一番
「二日酔いで体調が悪いです…」
って言い放ったw
もういいからw
そういうセルフハンデの件は
ガンプ君が来るまでにさんざんやったからw
少し遅れてかっきぃさんがやってきて
全員が位置についたw
この期に及んで
「やっぱりアジフライにしようかなぁ…」
「なめまろもありだなぁ…」
とか言ってる奴がいるけど、
から揚げ10個以外にありえないからな!w
つづくw
にほんブログ村
[2019/08/27 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
から揚げを10個食べて来た話(中編)。
ども。
「すいませーん、注文お願いしまーす!」
誰が呼んだのかは忘れたけど、
呼ばれた店員さんがおっさんたちのテーブルに
注文を取りに来たw
・・・
・・・
・・・
来たのに誰も注文しねーw
みんな、ほんとにから揚げ10個注文するのか?
実は自分がから揚げ10個って注文したら
ほかの人はアジフライとかなめろうを
注文したりするんじゃないのか?
って疑心暗鬼で誰も動けないw
おっさんたちがこの店に着く直前、
かっきぃさんがツイートした
から揚げ定食の写真にあった1個約45グラム
ってのがひっかかって注文できないw
10個で450グラムかぁって
なまじっか数値で見ちゃうと
すんごく大量そうに思えて
来たときには毎回注文してるから揚げ10個を
改めて注文するだけなのにひるんでしまうw
(毎回注文してるのはガンプ君だけw)
しゃーねーなー。
注文を取りに来た店員さんも
『こいつら、何で誰も注文しないんだぜ?』
ってなって顔から笑みが消えそうになってるのを
気づいたおっさんが口火を切った。
「から揚げ定食の10個でお願いします」
…やった。
オレはやり切ったwww
(まだ注文しただけw)
おっさんが注文したのに安心したのか、
引くに引けなくなったのかわからないけど、
「じゃ、私もから揚げ定食の10個で」
「10個で」
「ボクも10個で」
「私はなめまろで」
…は?w
まぁ、から揚げ閾値が3個のかっきぃさんはいいとしてw
トガーさん、竜さん、ガンプ君も次々と
から揚げ10個をオーダーw
おっさん以外はから揚げじゃないのを注文して
「オレだけかーい(白目w」
ってオチもありかもって思ってたけど、
さすがみんな真面目だw
おっさんもホッとしたw
ホッとしすぎて、こそっと
「ご飯少な目で」
って言おうと思ってたのを忘れてしまったw
店員さんは
『こいつら、おっさんのくせに
そろいもそろってアホじゃないか?』
とでも言いたげな若干引いた感じで
「お時間かかりますけど大丈夫ですか?」
って聞いてきたw
はっはーん。
これは、
『やっぱやめるんだったらここだぞ。
引き返すんならここしかないぞ』
って店員さんの助け舟だな。
よし、ここは1時までに会社に戻らなきゃダメな
ガンプ君に乗っかってもらって…
もう何か、みんな引くに引けない感じで
うつむいたまま、黙っちゃってましたよね(白目w
あー、から揚げ10個かよw
いや、楽勝で食べられるけど、
そういうつもりじゃなかったんだよなーw
ここだけの話、オレ
ガンプ君がから揚げ10個食べて
「うへぇ…」
ってなってるのを見るのは好きだけど、
オレがそうはなりたくはないんだなぁw
何でこうなった?
どこで間違った?
自問自答しているうちに
ついにから揚げ10個が運ばれてきたw
まさかの三部作w
にほんブログ村
[2019/08/28 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
から揚げを10個食べて来た話(後編)。
ども。
4人分のから揚げ10個。
総重量1.35kgのから揚げが
出そろったところで記念写真を撮影w
正直に言うと、記念写真ってよりは
後々ホントは食べてないくせにみたいな
言いがかりをつけられないようにするための
証拠写真って感じでしたw
そんな中、トガーさんが
「せっかくだからひとつの皿に
から揚げを全部集めて山盛りにして
写真撮りましょうよ」
って言い出したんだけど、
そんな誘いに乗っかったら、
乗っけられた皿の持ち主が涙目で40個食う羽目になったり、
もしくは、写真を撮ったあとに7個ずつぐらいしか
持って帰ってくれなかったり、
たとえみんなが10個持って帰ってくれたとしても
小さいのを選んで10個持って帰られて、
自分の前には一番おっきぃ奴から10個
みたいな状況になるんじゃないか
って疑心暗鬼で誰も動かないw
みんな目の前に見えてる10個だけでいっぱいいっぱいで、
ちょっとでもリスクになりそうなことには
近付かないように必死w
「いただきまーす」
そう。面白要素なんかいらないw
こういう時にはスタートを切ってしまうのが一番だw
ほら、おっさんって定食とか食べるとき
みそ汁からいきたいタイプの人じゃないですか。
ま、知らんと思うけどw
まずは汁物でお箸を湿らせて、
ご飯がくっつかないようにしつつ、
喉も潤して固形物が通りやすくしたいじゃないですかw
そんなおっさんが、
みそ汁には目もくれず
(とは言いつつ、いつもの癖で何回も
みそ汁のお椀に手が伸びそうになったんだけどw)
黙々と粛々と茶色い塊をひとつずつ
確実に減らしていくことに専念w
トガーさん、ガンプ君のから揚げ経験者組も
おっさんと同じ戦略だw
でも、初参戦の竜さんだけは違ったw
圧倒的なペースで、から揚げを消費しつつ
左手にはずっと茶碗を持って、
合間にご飯も挟んでいるw
り、竜さん…w
あくまでも、メインはから揚げであって、
残したら罰金(廃棄料)がかかるのは
から揚げだけだから、ご飯とかみそ汁とか
野菜とか冷奴なんていう脇役が登場するのは
ゴールが見えてからでいいってのにw
完全に食事を楽しんじゃってるじゃないですかw
しかも圧倒的なスピードでw
これ、マラソンで言ったら、
スタートから全開ぶっ飛ばしつつ、
コースを右に行ったり左に行ったりしながら
沿道両サイドの声援に応えて走ってる感じの奴やw
り、竜さん…w
これは後半地獄を見るぞぉ…w
って経験者3人はみんな思ったはずだけど、
面白そうだから誰も何も言わないw
中間点も圧倒的なペースで爆走してたけど、
そのうちピタッとペースが…
落ちることなく完食w
り、竜さん…w
凄すぎるw
おっさんも中間点までは
トガーさん、ガンプ君にふたつぐらいの差をつけて
快調にゴールに向かってたんだけど、
ゴールが見えて、ご飯、冷奴、野菜に手を出して
三角食べをしだしてから一気にペースが落ちたw
最終的に、珍しく汗だくなトガーさんに
先を越されて3番手でフィニッシュw
ガンプ君は安定の、
自分から出る謎の汁まみれ芸を披露しつつ
なんとか完食w
全部食べたって証拠写真だけは
しっかり撮っておいたw
食べ終わったら精神的な余裕が出てきて
まだあと5個ぐらいだったら全然いけるな
って感じだったんだけど、
新幹線に乗って日付が変わるごろ家に着くまで
お腹減らなかったからねw
食後はなぜか、
おっさんとトガーさんが
ステンレスマグの魅力について熱く語る会
みたいになって面白かったw
あの場でカバンからマグ出して
即売会したら、みんな買ってたと思うわw
何にせよ、これで全員無事卒業w
ごちそうさまでしたw
から揚げ美味しいから
また行くかもしれないけど、
もう二度と10個はないなw
にほんブログ村
[2019/08/29 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
風疹と日本脳炎のワクチン(前編)。
ども。
細かいことはよくわからないんだけど、
おっさんは風疹の抗体があるのかないのか
微妙な世代なんだそうで。
で、無料で抗体があるかないか検査して、
なかったらワクチン打ってやるから
って案内が届いたw
…春ごろw
無料でもめんどくさいw
記憶にある限り風疹になんて罹ったことねーしw
風疹の件、ハードルが高い要素がいくつかあって。
検査しに行くこと自体は大丈夫なんだけど、
検査をしようと思ったら、事前に予約をしないとダメ
ってのが最初のハードルw
電話予約とか一番ハードル高い奴やんw
風疹の奴の前に、まずそういう対人的な奴に効く
免疫がつくワクチンを打ってくれとw
例えそれを乗り越えられて検査に行けたとしても、
行ったら行ったで、検査の結果を聞きに
一週間後ぐらいにもう一回病院まで出向かなきゃダメ
って余計な拘束が増えるしw
いや、それでも検査の結果抗体がなかったらか
ワクチンを打ちましょうねって流れになるんだったら
まだ出向いた意味はあるってもんだけど、
『抗体あったわw』
って話になったらとんだ無駄足w
無料でもめんどくさいw
に戻るw
で、届いたお知らせと検査とワクチンのクーポン券は
中身の確認だけして、その辺に放っておいたw
それが。
チビ助の日本脳炎の予防接種(2期)が今年だ
って話をうちの奥さんがママ友から聞いて来て
ほんならすぐに打ちに行け。
ていうかチビ助が病院行くんなら
あなたが連れて行ってついでに一緒に
風疹の検査をしてきたらいいじゃん。
今から電話するから行って来い。
って話がトントン拍子に進んで
おっさんとチビ助は有無を言う隙もなく
されるがまま病院に行くことになったw
ていうか、今どきの予防接種って
小学校でみんなで受けるって奴じゃなくって
受けたい人は病院に行ってご自由にどうぞ
って感じなのなw
ビビるw
次の予防接種は何でいつ
ってのを覚えてなきゃならないのか。
大変だな。
今回のだって、
たまたまママ友が教えてくれたからよかったけど、
うちの奥さんは全然知らなかったぞw
え?
もしかしたら、そういうお知らせ系の奴は
届いててうちの奥さんが見逃してるだけ?
あるなーw
それはあるなーwww
とりあえず今回は、
ママ友のおかげで助かったw
で、夏休み最後の土曜日の朝、
(チビ助は今週から学校w)
おっさんとチビ助は思いもかけず、
今から病院に行くことになったw
最後の土日やし、
思い残すことないように何して遊ぼう?
って言ってた矢先のことだったw
何しようかな?
ってワクワクしてたところから一転、
嫌いな注射を打ちに行かなきゃならなくなった
チビ助の落胆っぷりw
「もしかしたら注射で死ぬかもしれんし、
まだ見てない仮面ライダーのビデオ見てから
行くことにするわ」
何とか先延ばしにしようとするチビ助に
「え?ビビってんのか?
もしかしてビビってんのか?
小4にもなって注射にビビってんのか?www」
ってウキウキのおっさんは煽っていたw
電話予約も勝手に終わったし、
ひとりで行かなくてもいいし、
歩いて行ける病院だし、
いいことずくめw
今日を逃す訳にはいかないw
つづく。
にほんブログ村
[2019/08/30 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.