プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
ブログを書くのって難しい。 (09/22)
定年後を考えるセミナー。 (09/21)
今年の新人君。 (09/20)
敬老の日。 (09/19)
格差。 (09/18)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2156)
ブログについて (77)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
あけましておめでとうございます。
ども。
あけましておめでとうございます。
って言っても、これを書いてるのは大晦日で
ついさっき実家で年越しそばを食べてきて
今は紅白を聞きながらだから、
まるっきり新年感はなくて
年の瀬感しかないんだけどなw
年の瀬感ついでに、
今年はどうだったかなぁ?
来年はどんなかなぁ?
みたいなことを思ったりしたんだけど、
一年間いろんなことがあったとしても
結局は家族みんなが揃って元気に
こうやって年を越すことができた
ってことで十分で、それ以外はまいっか
みたいなところもあってw
来年だっていろいろやりたいこととか
こうなったらいいなって思うことなんかも
あるにはあるけど、やっぱりみんなが元気で
年を越せればそれでいいかって感じではあるw
別に目標が低くなったとか、
ギラギラしたものがなくなったとか
そういうことじゃなくって、
別物なんだなw
一年って長いようで短いし
でも短いようで長いから
何が起こるかわからないし
何が起こったって不思議ではなくて。
去年の大晦日、
ブログを書いてる時には
まさか自分が毎日神社にお参りに行くようになる
なんて思ってもみなかったしw
でもそうなった自分はそれはそれで好きw
また一年後に、
なんやかんや言うても
毎日が楽しいしいい一年だったなw
って思えたらいいなw
みんなにとってもそんな一年になるように。
今年もよろしくお願いします。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2020/01/01 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
加古川マラソン2019レポ(その7)。
ども。
とりあえず、加古川大堰を渡るまでは
向かい風でもあるし、そのあとのスパートに備えて
力を温存するために437ぐらいのペースでオッケー。
堰を渡ったあとの下り坂を利用して
一気にペースを上げて、そのままの勢いで
かつ追い風にも乗って残りの7キロを押し切る
ってイメージで力を使わず淡々と距離を稼いでいくw
高砂の折り返しで置き去りにしたはずの
女性ランナーのカツカツいう足音が
また聞こえてくるようになったけど
堰の下りでまたもう一回置き去りにする予定だから
今は気にしないことにしたw
(気にしてたw)
実際、予定通りの437あたりのペースで
淡々と走れていたし、昨シーズンから続いている
後半失速型のレースと比べても
明かにしんどさが違うから、
きっと作戦が上手くハマるだろう
ってことは全然疑ってなかったw
ただ、33キロ過ぎぐらいから始まる
堰への上りがなかなか来ないなぁ…
30キロ地点からしたらたった3キロなのに遠いなぁ…
ってことは感じてはいたw
そうそう、このあたりでまたスライドの方から
おっさんの苗字を呼ぶ声が今度ははっきりと聞こえて
うっわー、間違いじゃなかった。
仕事関係とかくっそめんどくさいじゃねーかwww
とは思いつつ、仕事関係ならなおのことガン無視は
ちょっと遺恨を残すなぁと思ってスライド側を確認したら
ん?何だか知ってるような顔が?
でも誰だろう?
って感じの人が走って行ったw
すれ違いの瞬間で誰だかすぐには思い出せなかったから
おっさんも名前を呼んだりするような対応はできなくて
無難に手を挙げて応えておいたw
すれ違ってから何十メートルか経ってからその顔が
おっさんの奥さんのお兄さんのお嫁さんのお姉さんの旦那さん
だってことに気が付いたw(長ぇw
完全に会社関係だって決めつけていたから
脳みその検索で親戚関係まで行くのに
時間がかかった模様w
確かに夏に甥っ子の誕生日会で会った時に
ランニングにハマっている
ってことは聞いてはいて、
そのことをブログにも書いた
けど、
まさかマラソン大会で会うとは思ってへんやんw
しかも加古川マラソンみたいな
大阪からちょっと遠くて、わりと地味目な大会でw
帰って奥さんに「会ったで」って報告したら
「えぇぇぇーーー!
この年末のクソ忙しい時分に
マラソン走りに加古川くんだりまで行くとは
ご苦労なことやなぁ」
って、ビビった体を装って
間接的に批判されましたw
あ、奥さんのお兄さんのお嫁さんのお姉さんの旦那さんは
何とか完走できたらしく、
今日届いた年賀状にそのことが一筆書かれてましたw
(過去、年賀状に書かれていたのは
お姉さんからの言葉だけだったのにw)
たぶん、初めてのフルマラソンだったはずだから
無事に完走できてよかったなぁと思いましたw
おっさんも気になってはいたんだけど、
アップデートで名前検索をして
確かめるほどではなかったw
で、何だっけ?
そうそう。淡々と距離を稼いで
いよいよ加古川大堰の上りに差し掛かって
『さぁ、こっからが勝負だぞ』
と思って上り坂でペースが落ちないように
まだ上げる必要はないけど、
落ちると予定が狂って取り返しがつかなくなるから
今までの平地と同じペースのまま上り切らなきゃダメだぞ
って思って、今までの淡々モードから
下りを利用したスパートに備えたモードに切り替えたw
結果、上りでもペースは落ちなかったし、
ここまでは順調に来れたなw
あとは、下りを利用してペースアップして
そのままゴールまで押し切るだけだなw
たった7キロだし大丈夫だなw
で、いくつまでペースアップしたらいいんだっけ?
ってのがわからなくて困惑したw
しまった!
そこまでは考えてなかったwww
つづくw
にほんブログ村
[2020/01/02 00:00]
|
2019 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
加古川マラソン2019レポ(その8)。
ども。
とにもかくにも、ここまでは思ったとおりに
走ってくることができたw
あとは残る7キロを予定通りに
ペースアップして走り切れば3時間10分が切れるwww
加古川大堰を渡りながら
3時間10分を切るためのペースを計算しようと
試みたけど、細かい計算はもう無理でw
少なくとも430ぐらいで走らないと無理っぽいな
って雰囲気は感じ取ることができたw
要するに全力で走らないとダメってことなんだな…
7キロを全力かぁ…\(^o^)/
望むところだ(震え声w
おっさんと同じように
3時間ヒトケタを狙ってるであろう
ランナーさんが周りに何人かいて
堰を渡ってるところから
おっさんより一足早くペースアップし始めて
おっさんの前にでたんだけど。
その中には、ずっと足音をカツカツさせながら
おっさんをマークして走ってた女性ランナーもいて
おぉ?おぉぉぉぉ?
って一瞬動揺したんだけど、
いやいやいやw
オレはこの先の下りを利用して
さらにペースアップする予定だしw
でもって、スパートの瞬発力は女性より男の方が有利だしw
すぐに置き去りにするから覚えとけよなw
って思いながら集団の後ろについたw
そしていよいよ堰を渡った下り。
腕を大きめに振って足に力を入れて
一歩一歩強く踏み出してペースアップw
一瞬にして息が切れて声が漏れるけど
残るはたった7キロだし気にしないw
坂を下ったところにある給水だってスルーだw
さっきおっさんを抜いていった集団が
給水してる隙にまたおっさんが前に出て
予定通り置き去りwww
にするはずだったんだけどなぁw
おかしなことに置き去りにされたのは
おっさんの方だったw
はっはーん♪
あいつら、3時間ヒトケタじゃなくて
3時間8分ぐらいを目指してやがるな(震え声w
どうにかして食らいついて
くっついていこうと腕を振って
息を切らして走ったんだけど
じりじりと引き離されて
おっさんが430のペースで走れたのも
36キロ地点までだったw
今まで残ってた、残してた足が
この2キロで一気に売り切れたw
うーん、まだあと6キロあるぞ?w
急に足が動かなくなって
一気にペースが20秒落ちたw
予定では一緒にゴールするはずだった
一般の部のサブスリーペーサーに追い抜かれて
(一般の部は登録の部より10分遅れでスタート)
明らかにペースが違うのに、
女性のペーサーがおっさんのペースに合わせて
ペースダウンして振り返りながら
「まだサブスリーいけます。
ここからがんばりましょう」
って声を掛けてくれて泣けたw
…逆にこっからサブスリーペースまで上げないと
3時間ヒトケタ無理なのかよ…w
もう全然無理だ\(^o^)/
つづくw
にほんブログ村
[2020/01/03 00:00]
|
2019 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
加古川マラソン2019レポ(その9)。
ども。
せっかくここまできたのに
あとちょっとだけ何とかならないかなぁ?
と思いながらがんばって走るんだけど、
ペースは上がるどころか落ちていく一方だったw
最初にサブスリーのペーサーに抜かれてから
5分ぐらいの間に、3回もサブスリーのペーサーに
追い越されてビビったw
加古川のサブスリーペーサーって
速いのから遅いのまで3~5分ぐらいの幅があるのなw
大阪マラソンのときは
もう今日は完全に終わった
って思ってからイツカさんと並走したら
430ペースまで戻せたから
今日だって同じように戻せるはずだろ?
って思っても体は反応せずw
残った力を絞り出すには
イツカさんが必要だったみたいですw
どこかが痛い訳でも、
攣った訳でもないのに
ペースアップできないもどかしさ
なかなかゴールが近づいてこないもどかしさ
を感じながらの残り5キロだったw
40キロを過ぎて残り2キロになったら
最後の最後の力が出てくるんじゃないか?
最後の1キロぐらいはダッシュできたりするんじゃないか?
って淡い期待がことごとく裏切られて
40キロから先はキロ5からもこぼれる始末だったw
がんばってんねんでw
マジでがんばってんねんでw
3時間10分を切って
大阪マラソンの市民アスリートの権利を取る
って目標に届かなくなってしまったら
3時間15分でも20分でも30分でも
無理だったって結果には変わりはないんだけど、
ダメなりにギリギリ粘って3時間11分59秒w
ゴールゲートが見えてからの
最後のダッシュが効いて
何とか11分台に滑り込めたw
11分台でも12分でも一緒なんだけど、
まぁ気分の問題だw
ゴールしたときは
あぁぁぁ、今日はやってしまったなぁぁぁぁぁwww
って気分が沈みかけたけど、
記録証を発行してくれるテントまで
200メートルぐらい歩く間に
高校生のボランティアの皆さんが
靴のチップを外してくれたり、
完走タオルをかけてくれたり、
スポドリを手渡してくれたりと
ものすごい手際の良さで一気にいろんなことをしてくれて
毎年圧倒されてるうちにまたがんばろう
って気持ちになれて、加古川マラソンの
そういうところがおっさんは好きだw
好きだからって記録に結びつくとは限らなくて
加古川で上手く走れた記憶は
初サブ315の1回きりしかないけど
でもほぼ毎年走ってるし、また今年の年末も
たぶん加古川の河川敷を走ってるんだろうw
そうそう、ゴールしてから荷物を受け取るときだって
おっさんがテントに到着する何十メートルも
手前の遠くから、ゼッケンが何番かを確認しようとしてくれて
完走タオルがゼッケンにかかって見えにくかったら
自分の体を右にしたり左にしたりして、
(そんなことをしても、おっさんがゼッケンにかかってる
タオルを除けないと見えないのにw)
毎年待ち時間ゼロで荷物を渡してくれる
ボランティアの高校生がおっさんは好きだw
それもこれも、
やっぱり上手く走れないことも、
ほぼほぼ毎年最後の7キロは向かい風なことも
全部含めておっさんは加古川マラソンが好きだw
以上
にほんブログ村
[2020/01/04 00:00]
|
2019 加古川マラソン
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの年末年始 2019-2020(その1)。
ども。
加古川マラソンのレポも終わって
ようやく通常運転の日記ブログに戻れる
と思って、『年末年始』ってタイトルをつけたわりには
年末は特に書くことがなかったw
あ、今日は珍しくタイトルが先のパターンですw
ええと、じゃあ31日。
大晦日は朝から梅田に出かけて
阪神百貨店で晩に食べる寿司を買ってくる
ってのが毎年の定番だったんだけど、
近所のスーパーの魚屋の寿司が
百貨店の寿司に負けず劣らず美味い
って話をおかんから聞いて
そんならわざわざ大晦日の朝から
百貨店まで出かけて行く必要もないか
と思ってあっさりと毎年の恒例行事をやめることにしたw
地元のことはおかんの言うことを聞いとけば
まず間違いないからなw
大晦日の百貨店って、
お前ら昨日まで何してたんだよw
年越しの準備ぐらいとっととやっとけよw
って思うぐらいにくっそ人だらけで
ろくに動き回ることもできないのに
それがわかっててもやって来る人だらけなんですよw
こいつらアホばっかかよw
…オレもなw
で今年は百貨店に行かないから
久しぶりにゆっくり寝れる大晦日だわw
って30日の晩はワクワクしてたんだけど、
夜遅くにおかんから電話がかかってきて
こんな時間に何事か?と思ったら
「あんた、明日スーパーに何時に行くんや?」
って確認してくるんですよw
…どうでもええわw
晩に食べる寿司なんだから
昼すぎぐらいにちゃちゃっと行って買ってくるがな
って感じでしょw
そしたら
「いや、そんなんじゃあかん」
言うんですよ。
「魚屋さんに聞いたら、
取り置きはできないし、出てる分がなくなったら
それでおしまいだって言うから
早く行かんと寿司なくなってしまうで」
って。
マジでかw
ほんなら、もう別に寿司ええわw
って感じなんだけどw
おかんと親父は楽しみにしてるみたいなんだよなw
「わかった。ほんなら早めに11時ごろ行くわ」
って心を入れ替えたんだけど、
それでもまだ遅いとw
せめて開店の9時に行けとw
全然『せめて』じゃねーしw
っていうか、どんだけスーパーの寿司食いたいねんとw
っていうか、オレ
年末は書くことがなかったんちゃうんかいw
寿司のことだけで今日の分終わってまうがなw
新年早々、明日まで続く勢いやでこれw
まぁでも、年寄りがそこまで言うんなら
開店時間に行くやんか
って押し切られて、スーパーが開く9時に行く
ことにしたんですよ。
でも9時に行くって言っても
おかんがそこまで言うぐらいだから
9時ちょうどに行ったら開店待ちの人だらけ
みたいなことになってたら大変と思って
5分ぐらい余裕を持って行った訳ですよw
いつも約束の時間より早く着くおっさんでも
さすがに近所のスーパーに30分前に行ったりはしないw
で、まぁまぁ急ぎ気味にチャリを飛ばして
開店前のスーパーに着いたら
店が開くのを待ってるような人は
まばらにしかいなくて、
あぁ良かったw
これで間違いなく寿司買えるわぁw
ってホッとしたら、
まばらな人の中におかんがいたよねw
おったんかいw
オレ、何のために開店時間に行かなあかんかったんや?w
意味がわからなすぎて逆に面白かったわw
そうまでして開店に合わせたのに、
寿司が売り場に出て来たの
開店して30分経ってからやからなw
おかんのご近所情報、まるっきりあてにならないのに、
寿司だけは美味かったわw
つづくw
にほんブログ村
[2020/01/05 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの年末年始 2019-2020(その2)。
ども。
まだ大晦日編w
無事にスーパーでお寿司を買ってから、
家に帰るついでに石切神社にお参りに寄ったんだけど、
何日か前からすっかりお正月モードに替わっていて
例えば
本殿のところにあるでっかい鈴がなくなっている
だとか
お百度石がなくなっている
とか
出店が作られかけている
とか
臨時のお札売り場ができている
とか、あとはお賽銭箱を中心にした一体が
木枠で囲われてお賽銭エリアになってる
みたいな、初詣のときによく見る光景に
様変わりしつつあったんだけど、
一番びっくりしたのは、
鳥居から本殿への参道のど真ん中に
藁?茅?で作られたでっかくて丸い何物かが
でんと置いてあるのだw
実はそいつは、何日か前から置いてあって
今まで何十回も初詣には来たことがあるけど
その何物かは過去に見たことがないから、
最初はてっきり、神社のみなさんが
お正月準備をしていたんだけど
途中で定時になってしまったから
こんなことで残業するのもアレだから
この続きは明日ってことにして、
片づけもそこそこにみんな帰ってしまったのかな?
神社の人たちも大変だな。
にしてもど真ん中に放置しやがってくっそ邪魔だな
って思っていたんだけど、
何日経っても撤去される気配もなく
そのまま置かれ続けていたから
大晦日にしてやっと
そこにあって正解な何物かなんだ
ってことだけがわかったw
にしてもど真ん中に放置しやがってくっそ邪魔だな
お参りするのには邪魔だったけど、
何物かもわからないし、
雑な絡み方をして罰が当たったりしても嫌だから
何物かを避けてお参りしてたんだけど、
元旦に初詣に行ったときには
例年通りにやっぱりそいつはなくて
じゃあ一体何物だったんだよ?w
リアルな気のせいだったら怖いなw
と思いつつ調べてみたら
あ、こんなやつね
(画像は拾い物)
なんと、こいつはくぐっていくのが正解だったw
無理だw
大人が初見でこいつをくぐっていくとか
それはあまりにもハードルが高すぎるw
そもそも、何日か置いてあったけど、
そいつをくぐってる人をひとりも見かけなかったしw
ってことは、おっさん以外のみんなも
おっさんと同じように思って避けてたんだろうなw
46年も生きてきたのに
世の中にはおっさんの知らないことばっかりで
おもしろいなw
今年の年末には
周りの人の目は気にせずに
絶対にくぐってやろうと思いましたw
まだ始まったばっかりだけど、
年末が楽しみですw
大晦日のことは
このぐらいにしといてやろうかなw
つづく。
にほんブログ村
[2020/01/06 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの年末年始 2019-2020(その3)。
ども。
明けて元日。
まずは何をするよりも
家族そろって石切神社に初詣に行くことから
おっさんちの一年は始まるw
寒からず暑からず、
例年より混んでる訳でもないくせに
空いてるって訳でもない
とても日記に書きにくい初詣の朝だったw
裏を返せばとても平和だってことだから
それが一番いいんですよw
で、家族そろって参拝の列に並んでいたら
あたり前なんだけど、昨日までそこにあった
でっかい輪っかみたいな奴はきれい
さっぱりなくなっていたから、チビ助と奥さんに
「実はな、昨日までここに
こんなでっかい藁だか茅だかでできた
輪っかみたいのが置いてあってな」
って教えてあげたんだけど、
ふたりとも驚いてくれるかと思ったら
「お父さん、そういうのはもういいから。
いつまでも騙されてビビったりしないから。
ボクもうわかってるから」
ってチビ助に言われたぜw
新年早々クールやなぁw
…っていうか、違うんだって。
今日のはマジなんだってばw
「信じて。マジで信じて。
あっ!ほら、あそこにあるやん!
うっそぴょーんwww」
みたいなことをやってるから
チビ助がどんどんひねくれ者になって
信じてもらえなくなるんだなw
ちょっと反省して家族みんなが
こうやって笑って一年過ごせるように
祈っておいたw
初詣から帰ってきたら
実家に行って
ニューイヤー駅伝を見ながら
雑煮とおせちを食べて
お正月気分を味わうんだけど、
今年はチビ助が自分が寝て見逃した
紅白のビデオをずっと見てたもんだから
完全に大晦日気分のままだったw
食べ終わったら、
チビ助を置いておっさんたちは一旦撤収して
晩ごはんの時間までおっさんは走りに行く
ってのがパターンで。
いつもは3時間ぐらいゆっくりと走るんだけど、
今年は不思議と正月早々やる気になって
ペース走だ、30キロだ。
と思って工場地帯じゃなくて
わざわざ花園中央公園まで走りに行った。
元日に花園に行くのは初めてだから
知らなかったんだけど、
花園って正月関係なく高校ラグビーをやってて
(正月だから?)
毎年そうなってるのか、
去年のワールドカップの影響なのか
それもはっきりしないんだけど、
駐車場が足りないみたいで、
おっさんのマイコースの公園が
臨時の駐車場になっていた。
(結構びっしり)
だからって公園内を走ることが
禁止されたりはしてなかったんだけど、
狭い通路を常に車が出入りしてるし
ラグビー場と駐車場を行き来する人がいっぱいいるし
いつも通りに犬の散歩に来た人たちとか
たこ揚げをしてる家族連れとかが相まう中を
おっさんはひとりペース走をし始めて、
お互いがお互い
『邪魔だな…』
って感じのルーズルーズな関係だったw
しかもおっさんは珍しくやる気を出したくせに
思ってたペースより30秒落ちでしか走れなくて
ルーズルーズルーズな走り初めになったw
散々だw
来年は元日早々ペース走なんてやらないぞw
で、夕方。
つづく。
にほんブログ村
[2020/01/07 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの年末年始 2019-2020(その4)。
ども。
走り終わってから実家に行って
(この日都合、4回実家に行ってるw
1回目:雑煮を食べに
2回目:チビ助が
「自転車でおばあちゃんたちと遊びに行く」
って言うから、一回家に帰ってから
チビ助と一緒に自転車で
(おっさんは送り届けたらそのままとんぼ返り)
3回目:チビ助がひとりで自転車で帰ってくるのは
危ないから自転車で迎えに行って一緒に帰ってきた
4回目:そのまま車に乗り換えて四たび実家へw)
晩ごはんを食べてたら、甥っ子がやってきたw
去年までは、兄貴たち家族も
一緒に朝の雑煮と晩ごはんを食べてたんだけど、
引っ越したから今年は来ないんだそうだw
甥っ子は大晦日まで仕事で
仕事が終わってから近鉄特急に乗って
伊勢神宮に初詣に行ってから
一旦、難波まで戻ってきて
それから関空まで行ってきたんだそうだw
それでまた明日は仕事だとか言ってて
「若いな。もうそういうのオレには無理だ…」
って話したんだけど、
よく考えたら去年のチャレ富士って
大阪から北麓公園に移動してそのまま宴会
ろくに寝ないまま71キロスタート
ゴールしてそのまま帰阪
ろくに寝ないまま始発で仕事
って感じだったから、
おっさんだって同じようなもんだったw
で、晩ごはんを食べながら
二十歳の息子とその親父ってのが
普段どんな感じなのかってのを探ろうと思って
甥っ子にいろいろと聞いてみたんだけど
(甥っ子はつい先日二十歳になったばっか)
まぁ何ていうか、おっさんもそうだったんだけど
親父と息子ってほとんど絡みがないのなw
お母さんとはしゃべるけど
お父さんとはほとんどしゃべらん
とか言いやがるわけw
わかるw
何だろうな、
親父って、話の中に自分の思想だとかを
チラチラ入れてきやがるから
そういうのがしゃべっててめんどくさいねんw
っていうか、今こんなにチビ助と仲が良くて
めっちゃ寄ってくるのに、
オレんとこも10年後にはこんな感じになるのかぁ…
って想像したらツラいw
何ならもう今のまんまで止まってくれたっていいw
奥さんは落ち込むおっさんを見て
「あなたもそうだったんだから
しょうがないってことやで」
みたいなことを言ってたけど、
自分はしゃべってもらえるからって
勝手なこと言いやがって、くそぉw
甥っ子にしゃべってもらえない兄貴のことが
ちょっと心配になったから
「お父さんはお母さんとはしゃべってるんか?」
って聞いてみたら、なんと、
お母さんともしゃべってないって言うじゃないかw
マジでかwww
「え?そうなん?
うちはめっちゃ会話あるけどなぁ」
って言ってみたところ、
「うそ言いな。
うちだってそんなに会話ないやんか」
っていきなり奥さんが割り込んできたw
いやいやいやw
今だってめっちゃしゃべってるしw
ご飯のときとか、チビ助がどうとかこうとか
普段から奥さんの話はめっちゃ聞いてるし
会話しまくってますけど?
奥さん的にはこれでも全然足りないってことなのか?
マジでかwww
たまげたw
正月早々、本気でたまげて無口になったわw
つづく。
にほんブログ村
[2020/01/08 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの年末年始 2019-2020(その5)。
ども。
二日は奥さんの実家に新年の挨拶に行く
ってのがおっさんちの恒例で。
奥さんの実家には普段は車で行くんだけど、
お正月は渋滞がひどそう(想像w)
ってことで電車で行くのも毎年のこと。
で、せっかく二日の朝に梅田を通るんだから
ついでにデパートの初売りで
お年賀用の福袋を買うってところまでがセットw
去年は阪神百貨店に入るのに
とんでもない行列になっていた
(ディアモールのだいぶ向こうでやっと最後尾w)
から、今年は大丸だなって
奥さんと打ち合わせていたんだけど、
大丸に入ってる店のリストを見て
お互い
「・・・」
ってなって、やっぱり阪神に行くことにしたw
(阪急は阪神より人出がエグそうだから
はなっから行く気はないw)
今年の阪神は、去年の反省からか
御堂筋線側の入口からも入れるようになってて
(去年は阪神電車側の入口だけ)
スムーズに入店できたんだけど、
開店予定が9時半だから
ちょっと早めの9時15分に行ったのに
おっさんたちが入った時には
結構なお店の福袋が売り切れていたw
(おっさんたちは食料品売り場にしか行かないw)
で、買える店の福袋を買って
JRに乗り換えるついでに大丸に寄ったんだけど、
阪神のにぎわいとは対照的に
地下一階の惣菜エリア(スイーツじゃない方)には
おっさんたち以外には数人しかいなくて
えぇぇぇ、マジでぇぇぇwww
初売りなのに普段よりガラガラじゃーーーんwww
って新春早々、
見てはいけないものを見てしまったような
後ろめたい気持ちになって、
家族三人無言で大丸を後にしたw
帰りに通ったときは、空いてたけど
空いてる平日ぐらいの人はいたから
開店の時はみんな阪急と阪神に行って
大丸がエアポケットになってたんだろうな(白目w
特に買いたいものがある訳じゃないけど、
デパートの初売りに行きたい
って人は大丸がおススメw
穏やかな天候だったから初詣に行こう
って人が多かったのか電車もババ混みで
おっさんは珍しく京都まで立ちっぱなしで
高槻あたりで帰りたくなったw
奥さんの実家に着いたら
箱根駅伝を見るってのが
お正月のルーティーンになっていたのに、
お義父さんだって、おっさんが見たがってるから
って体で堂々とチャンネルを変えてたのに
今年はおっさんがテレビの前に陣取る前に
チビッ子たちがSwitchをやり始めてしまって
一応、お義父さんだって
「婿君が駅伝見たいんじゃぁないかなぁ…」
って遠慮がちに言ってはくれたものの
そんな声がチビッ子たちに届く訳もなく、
お義父さんもかわいい孫たちに嫌われたくないから
強く言えるはずもなくw
ツイッターのタイムラインの盛り上がりとは裏腹に
おっさんの今年の箱根駅伝は
『1区で厚底じゃない白い靴がふたりだけだった』
ってところで終わってしまったw
復路に至っては見てすらいないw
まぁ、マラソンとか駅伝なんて
見るもんじゃなくって自分で走るもんだから(震え声w
つづく。
にほんブログ村
[2020/01/09 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの年末年始 2019-2020(その6)。
ども。
チビッ子たちのゲーム大会がひと段落したところで、
みんなでおせちを食べ始めたんだけど、
基本的なおせちの構成はおっさんちのも
奥さんちのも変わらないんだけど、
おっさんちはイカとかタコとか魚の子みたいな
海のものがちょこちょこ登場するのに対して、
奥さんちのはくわいとか千枚漬けとか里芋なんかの
山のものが多く登場する感じで、
それが両家のお母さんの地域によるものなのか
ただの好き嫌いに由来するものなのか
わからないまま今年もお正月が終わったw
そういえば、どこから聞いたのか
おっさんが加古川マラソンで
奥さんのお兄さんのお嫁さんのお姉さんの旦那さん(長いw)
に会ったってことをみんな知っていて
満を持して話題に上ったんだけど、
「あ、元気そうに走ってましたよ」
ぐらいに答えたら大した盛り上がりも見せずに
別の話題になってしまいましたw
…オレが悪いの?
見かけたの一瞬だけだったし、
元気そう以外に言いようがないw
チビ助だけは
「まぁ、ボクのお父さんの方が速かったけどな」
って誇らしげだったけど、
まぁそんな話にも誰も興味がないw
早々におせちを食べ終えたチビッ子たちは
またゲーム大会に戻ったんだけど、
(東京オリンピック2020とかいうやつ)
そういうのを始めると必ずと言っていいほど
どっちが勝ったとか負けたとか
自分の得意な競技ばっかり選んでズルいとか
そのキャラクターは自分が使おうと思ったのに
みたいなことを言い出していさかいになるのが
世の常なんだよなw
しばらく様子を見てたら
チビ助と甥っ子(弟:小3)が怪しげな雰囲気に
なってきてたから、おっさんが
「ちょっとおっちゃんにもさせてくれ」
ってチビ助のコントローラーを取り上げて
甥っ子と卓球対決をしてたんだけど、
点を取ったり取られたり
おわーとかぎゃーとか言いながら
5分ぐらい遊んでたところで急に甥っ子が
「うぅ…」
って言い出したかと思ったら
めっちゃ泣いてるのw
マジでかwww
いやいやいやw
オレだって別に本気で遊んでる訳じゃなくて
接待プレイやん?
っていうか大人たちはおしゃべりに夢中で
こっちで何をしてるかなんて気にしてないから
泣きだした甥っ子とコントローラー持ってるおっさん
って絵づらだけでおっさんが泣かした
ってことになってるやんw
その状況がマズいって察したチビ助が
「ボクが泣かした」
なんてことを言い出すもんだから
お父さんをかばう健気な小4が
クローズアップされて、
本当は泣かしたおっさんのくずっぷりが
余計に際立つやんw
違うんだってw
泣かしたとしたら、マジでチビ助なんだってw
っていうか、甥っ子も何で泣いてるんだよ?w
チビ助といさかいがあった後、
機嫌よく卓球対決してたやないか(゚Д゚)ゴルァ!!
甥っ子は甥っ子で
「もういい。ぐすっ」
って言ったきり真相を語ろうとはしないから
おっさんが身の潔白を証明することは
この先一生ないんだぜ(白目w
かと思ったら、
その一件でゲーム大会が中止になったから
チビ助が野球をしにいくって
小学校のグラウンドに遊びに行ったら
甥っ子の野郎も一緒について行くんだぜw
もうどっからどう見ても
おっさんが悪者やないかw
書いてたら、本当にオレが泣かしたんじゃないか
って気もしてきたわ。
…違うぞw
次に会ったときはマジで泣かすからなw
つづく。
にほんブログ村
[2020/01/10 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オレの年末年始 2019-2020(その7)。
ども。
1月3日はチビ助の誕生日。
今年で10歳になりやがったぜwww
だもんで、おっさんちでチビ助の誕生日会が
開催されるんだけど、今年は奥さんちの
お母さんの体調があまり思わしくなくて
参加できるかどうか当日の朝までわからない
って状態だったけど、
当日の朝に何があっても行く
って連絡があって一安心w
ていうか、何事もなく来てくださいw
このところ、こんな感じの
今まではあたり前だと思ってたことが
あたり前じゃなくなってきた
みたいなことがちょこちょこ出てきて
あたり前の日常を普通に過ごせる
ってことのありがたみってのを実体験として
感じるようになってきた。
その昔に親とかから
そういうことを言われたことがあるような
気がしないでもないけど、
まぁそんなことは覚えてないし
いくら言葉で言われても
自分のこととして体験しないと
わからないってもんだw
目が悪くなると困るから大切にしろとか
時間を無駄にするなとか
そういう感じの奴なw
やっとわかるようになったら
もう取り返しがつかへんねんな(白目w
ってことを絶対に伝わらないだろうな
と思いつつ、できるだけわかりやすいように
チビ助には伝えようと試みてるんだけど
まぁ伝わってないんだろうなw
そう言や、あのときお父さんが
なんかそんなことを言ってたな
このことか!w
ぐらいになったらいいな
っていう自己満足だから別にいいんだw
で、チビ助のお誕生日会。
おっさんちにおっさんちと奥さんち
両家の両親が集まって新年の挨拶をする会
みたいな位置づけになってしまったから
もうやめることはできないのだw
元日におっさんちに行って、
二日に奥さんちに行って、
で、三日におっさんちに全員集合って
何となくドラクエ4の5章感があるw(ないw)
今年も無事にできて何よりだw
今年は欲しいものがない
っていうチビ助が
(物欲がない訳じゃなくって
欲しいものは欲しいときにもらってるから
今この瞬間に特段欲しいものがなくなっている
って状態なだけwええのか?w)
いつもならもらったおもちゃで遊んだりして
じいさん、ばあさんがよくわからない話をしてる
退屈な時間をやり過ごしてたのが
暇を持て余してビデオを見るって言って
大晦日の『笑ってはいけない』を見始めたw
ひとりっこは自由だw
画面にどぶろっくが出てきたときに
嫌な予感はしたんだけど、
お正月に両家の両親が揃った場で
大きなイチモツをください♪
とかやり出して、
チビ助はゲラゲラ笑いながら
「お父さん、イチモツって何?」
とか
「何で大きいちんちんが欲しいの?」
ってなことを言い始めたら
ちょっと場が沈黙して
それを自分が注目されてるって勘違いして
有頂天で
大きなイチモツをくださいっ♪
大きなイチモツをくださいっ♪
大きなイチモツをくださいっ♪
ってずっとやってたチビ助は
我ながら自由でいい感じに育ったなw
と思いましたw
チビ助、アウト~w
以上、おっさんちの年末年始の出来事でしたw
にほんブログ村
[2020/01/11 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
わかってるのか、わかってないのか。
ども。
10歳になったチビ助は、
チビだチビだと思っていたら
いつの間にかいろんなことがわかるように
なっているのかもしれないw
とみせかけて、
やっぱり何にもわかってないのかもしれないw
チビ助に聞いてみたらわかるのか?
と思ったけど、じゃあ今のおっさんが
お前は何をわかってて何をわかってないんだ?
って問われたとしたらどう返答したらいいか困るし、
面白く返すこともできないだろうから
チビ助に聞いたところで無駄ってことだw
じゃあ自分が10歳だった時を思い出して
何がわかっててわかってなかったのか
ってのを考えてみても、
自分の記憶の中では3歳ぐらいのときから
ものの考え方とか見方とか
わかってる世界ってのは今と同じなんだよなぁw
こないだ、チビ助と一緒に風呂に入ってたら
ひらがなのあとに『んこマン』を付ける歌
ってのを歌い出したw
発想が天才かw
「まずはア行から」
って
あんこマン♪
いんこマン♪
って歌い始めたんだけど、
お前、ただ『うんこマン』言いたいだけやんけ!w
と思いきやw
続きがあって
「カ行とサ行は飛ばして、次はタ行」
手っ取り早く『ちんこマン』言いたいだけやんけ!w
だからって飛ばすんかw
うんこ、ちんこが大好きで
うんこ、ちんこ言ってたら面白いと思ってるって
やっぱりまだまだガキンチョやなぁw
…オレもなw
やっぱり3歳ぐらいから変わってないのかもw
で終わるのかと思いきや予想に反して
「ナ行とハ行も飛ばして、次はマ行」
って続きがあったw
2行飛ばして次に行くのは
たまたまなのか?それともわかってるのか?
判断に困るぞチビ助w
でもアウトw
また別の日。
チビ助とマクドナルドにポテトを買いに行ったw
最近、ポテトは揚げたてが一番うまい
ってことに気が付いたらしく
ポテトを注文するときに「あげたてで」
って言うのがチビ助の流行りw
マクドのポテトほど、揚げたてとそうじゃないのとの
味の差が激しいものは他にないから
言うだけで揚げたてが出てくるんなら
「揚げたてで」って言った方がいいに決まってるw
注文してから揚げたとしても待つのは何分かだけだし。
で、「やっぱ揚げたてがうまいよなぁ」
って話しながら帰ってたんだけど、
何をひらめいたのかチビ助の野郎
「わかったで。
こういう役に立つ魔法の言葉を
ブログで教えてあげたらいいねんで」
って言い出したw
…こいつ、わかってんのか?w
一般的なブログのことを言ってんのか?
それともわかってて言ってんのか?
微妙じゃねーかw
そして今日、
『ねぎだく牛丼』を買いに吉牛に行ったw
チビ助は物心ついたときから
牛丼の中の玉ねぎが大好物で
自分のを注文するときに
「ねぎだくで」って言うにとどまらず、
おっさんのも奥さんのも「ねぎだく」で注文させて
玉ねぎを自分で全部食べるぐらいの玉ねぎ好きだw
(それでも物足りなかったそうだw)
念願の『ねぎだく牛丼』の発売に
「やっと時代がボクに追いついてきたな」
ってご満悦だw
ちなみに、『ねぎだく牛丼』を持ち帰りで注文したら
普通の牛丼が出てきて、さらに別皿(味噌汁用のカップ)に
玉ねぎが入れられて出てくるんだぞw
なんなら、おっさんも『ねぎだく牛丼』を注文させられて
ふたつ付いてきた別皿の玉ねぎを全部乗せて食べてたぞw
「うん。これぐらいがちょうどいいわ」
だってさw
食べ終わったら満足したのか、
「ねぎだく牛丼は最高にうまい
ってブログでみんなに教えてあげてな。
さっき撮った写真もつけて」
って言われたぞw
…やっぱわかっとるんかいw
チビ助、一応、書いといたからな(白目w
お母さんにはナイショやぞw
にほんブログ村
[2020/01/12 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
まずまずのスタート。
ども。
年の初めから手加減なしに
いきなり忙しかった一週間がやっと終わったw
でも、これを書いてる今は日曜の夜だから
正確に言えば新しい一週間が始まったばっかり
なんだけどなw
(おっさんは一週間は日曜日から始まる派w)
3連休じゃなかったら
息つく暇もないまままた明日から仕事
ってことになってたから
今週が3連休でよかったw
日曜日、仕事始めの前の休日出勤で
今年の仕事の幕が開けた(白目w
ちょっとでも早く帰りたいから
早めに仕事場に行ったらまだ誰も来てなくて
おっさんが鍵を開ける羽目になったw
…早く来すぎちゃったw
まぁあれか、休日出勤だから
始業時間なんてあってないようなもんだし
みんなダラダラと10時とかぐらいに集まってくるのかな?
なんて思いながら仕事をしてたら
結局誰もこないまま鍵を閉めて帰る羽目になったw
おい、誰も来ねーのかよw
裏をかかれてビビったw
月曜の仕事始めは、
毎月の月初と同じく始発出勤でスタートw
連休で鈍った仕事の勘を休日出勤で取り戻して
初日から全開w
木曜ぐらいになったらまわりの人たちが
「9連休明けだから今週は長く感じるわぁ」
って言い出してたけど、
オレの場合、感覚的じゃなくて物理的に今週長いからw
9連休でもなかったしw
年明け早々イラっとしたw
ただでさえ仕事が忙しいのに、
連休が明けたらいきなりアメリカとイランの
戦争が始まりそうだとかいって
かと思ったらやっぱり回避しそうだとか、
いやでもやっぱり戦争だ、
いややっぱやめとこうみたいな感じで
日ごとでいろんな相場が目まぐるしく動きまくるし、
余計な気を遣わされて気忙しかったw
結局、今のところ戦争は回避されそうだし
おっさんも目まぐるしさについて行けずに
動けないまま様子を眺めていたら
行って来いしたのがちょっと上にはみ出て
儲かったしでよかったよかったw
例えば自分が儲かったとしても
それが戦争に乗じてのことだったとしたら
やっぱり後味が悪いから
平和のうちにちょっとだけ儲かる
ってのが心の落ち着きがよいw
そんな忙しい合間にも
仕事場をこっそり抜け出して
今年も十日えびすに行って
去年の笹を返して、新しい笹をもらってきたし。
やっと一週間の仕事が終わったら
昨日は30キロ走で全然休まらなくて、
今日はチビ助の模試だったから
それに間に合うように起きてジョギングして
チビ助の送迎をしてお昼ごはんを食べたら夕方だったw
で、やっと一息ついてブログを書き始めたら
ゲームをしてるチビ助に
「お父さん、何してんの?ブログ?」
って言われたでござるw
だから言うなって(゚Д゚)ゴルァ!!w
お母さんにはバレてないんだから(白目
明日は走らない日だから
朝、寝たいだけ寝られるのがサイコーw
2020年は、まずまずのスタートが切れましたw
にほんブログ村
[2020/01/13 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
経済観念。
ども。
う~ん。
今日は特段これを書こうってことがないから
とりあえず書き始めたら何かしらの方向性が
出てくるだろうってスタイルで書いてみるw
昨日、模試が終わったチビ助が
お友だちと一緒に塾から出て来たんだけど、
そのお友だちはお昼から別の塾に行って
模試のはしごなんだそうだw
おっさんとチビ助は模試が終わったら
家に帰るだけだから、ちょっとゲーセンに
寄り道するつもりだったんだけど、
そのお友だちも昼からの模試までに
時間があるから一緒について来るってついて来たw
お母さんに
「昼からの模試の前に
その辺のコンビニでご飯を食べなさい」
ってもらったお金を躊躇なく両替して
チビ助と一緒にゲームをしていたw
何ならチビ助は、
おっさんからもらった100円玉2枚だけが
ゲームの軍資金だけど、
お友だちはガンガン100円玉を投入して
欲しいだけカードを買っていたw
よそんちのお財布事情はわからないし、
もしかしたら、自由に使っていいお小遣い
だったのかもしれないけど、
まず間違いなく昼ごはん代を突っ込んでいたw
よそんちの教育方針に首を突っ込むのもなぁ…
ってことで、おっさんは何も言わずに、
心の中では『いいぞ、もっとやれw』
って思いながら見守っていたんだけど、
おっさんたちが
「じゃあ、先に帰るよ」
って声をかけても席を立つ気配がないぐらいに
熱中していたあいつは大丈夫だったんだろうか?w
まぁ、一食ぐらい抜いたところで
死ぬわけじゃないし、
腹が減って点数が悪くても
怒られるのはよそんちの子だから大丈夫だw
実は似たようなことが
ちょっと前にチビ助にもあって、
奥さんの実家に泊まりに行ったときに
お義兄さんちが映画に連れてってくれるってんで、
おじいちゃんが映画代と昼ごはん代とお小遣い
ってことでお金を持たせてくれたそうなんだけど、
普段、お小遣いをもらう習慣のないチビ助は
予算とか計画性なんて概念はなくて、
最初に映画代をお義兄さんに渡したあと、
お昼ごはんは一番安い『かけうどん』にして
残ったお釣りを全部クレーンゲームに
突っ込んだんだそうだw
チビ助がクレーンゲームにガンガン100円玉を
突っ込む姿を見せつけられた甥っ子も巻き込まれて
あれよあれよで何か月分ものお小遣いを
突っ込んでしまったんだそうだw
クレーンゲームが終わったあとの
たくさんお金を使って楽しかったぁwww
ってチビ助と
たくさんお金を使ってしまってどうしよう…
って甥っ子のコントラストが印象的だったそうでw
(チビ助はお小遣い制じゃないから
言えばいくらでも使えるから、
言うなればノーダメージw)
その節はえらい迷惑をおかけしてすいませんw
そろそろチビ助にも経済観念を育んでいかないと
大変なことになるぞとは思ってるんだけど、
裏腹に「今日は何もいらない」って言ってるチビ助を
わざわざデパ地下に連れてって
「一番美味しそうなショートケーキ買え」
ってやったり、
駅から寄り道した石切神社で
「ジャガイモのおでん、超美味そうやん。
いいから食え」
って買い与えてしまってていいのか、オレ?w
来週からがんばろうw
な、チビ助w
にほんブログ村
[2020/01/14 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
6年と11か月と何日目か。
ども。
おっさんは2013年の1月から
毎日ブログを更新するようになった
ってことは覚えてるんだけど、
それが具体的に何日からだったかってことは
今までにも何回か調べたことがあったんだけど
全然覚えられなくて、もしかしたら実はもう
過ぎてるんじゃないの?って調べてみたら
2013年の1月20日からだったw
まだだったw
ってことは1月19日分をアップしたら
7年間毎日ブログをアップしてたってことになるw
となると実際にブログを書くのは18日の土曜日で、
今日(火曜日)の分は上手くオチがつこうが
イマイチだろうがこれが書きあがったら
アップすればいいから実はもうできたも同然でw
残すはあと水木金土の4日分ってことだw
あと4日書いたところで、
何かが変わるって訳でもないし、
7年間ずっとってことに思い入れがある
って訳でもないんだけどw
節目感はある。
って書きたかったけど、それも特にないw
ないんかいw
節目感ってことで言うと、
3年の方が『石の上にも三年』
っていうから3年は続けた方がいいよね、
3年経つことで何か変わってくることがあるかもね
って思ったし、
さすがにこの先も同じように
またイチから3年毎日更新し続ける
なんて無理だから、とりあえず3年は続けよう
ってその日が近づいてくるにつれて思ったもんだけど、
石の上に三年いたところで特に何もかわらないし
より一層普通のこと感が増しただけだw
そして、いつの間にかそれ以降の日々の方が
長くなってしまっていたw
あ、変わったところがない訳じゃないんですよw
例えば、以前のような走ることについては
ほとんど書かなくなったしw
フォントのサイズが変わったりだとか、
一行に書く文字数が少なくなったりだとか
そういうのは微妙に変わってるんだけど、
まぁ大したことではないw
書いてる中の人に何らかのこだわりがあって
そう変わったのか、何となくそうなったのか
については書かないで読んでるみんなの
想像力に委ねた方が面白いから書かないけどw
その時々では、ずっと変わらない熱量とテンションと
書きぶりで書いてきたつもりなんだけど、
たまに昔のを読んでみたら、今と全然違ってビビるし、
えぇ!昔はこんな感じで書いてたのぉ?w
って今との違いにポッてなるw
たぶんこの辺りは、書いてる本人にしか
わからない感覚なんだろうけどw
そもそもアップしたところで
ほぼ誰からも何の反応もないブログだから
どんな人が読んでるのか?とか
っていうか読まれてるのか?
ってことを怪しみながら書いてるんだけどなw
ってことで、6年と11か月と何日目かの
連続更新も無事に終ったw
じゃまた明日も同じ時間にお会いしましょうw
にほんブログ村
[2020/01/15 00:00]
|
ブログについて
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
気を利かせたつもりがイチイチ余計な人(前編)。
ども。
大型新人登場の気配w
昨日からおっさんのとこの仕事場に
新しい外注さんがやってきて、
おっさんの向いの席に座ってるw
年の頃はおっさんよりちょい上で、
おっさんとは仕事上の絡みはないから
作業指示とか管理は部下くんがやってるんだけど。
初日の昨日から用もないのに
持参した道具箱の中からドライバーを取り出して
「見てくださいこのドライバー、
私が中学生の頃から使ってるんですよ」
って自慢していたw
おっさんたちのはソフト屋さんだから、
自前のドライバーが必要になるような仕事はしないし、
仕事内容も事前に伝えてたんだけどなぁ…w
もちろんすぐさま
「不要な物の持ち込みは控えてください」
って部下くんにたしなめられていたw
本人的には先を読んで
パソコンにトラブルが発生したとき用にって
気を利かせたつもりで
おぉーっ!わかってますね!
ってな反応を期待してたっぽかったけどw
このご時世、
いきなりドライバーなんて出して来たら
『なんやこいつ、ハードディスクでも盗むつもりか?』
ってなるに決まってるw
来て早々、目の前で繰り広げられた
意味不明なやり取りにおっさんは笑いを
堪えるのに必死だったw
その後のオリエンテーションとか
作業説明とかの様子を見ていたら
素直に「はい」って言うことがなくって
変わった人だなって思っていたw
(たぶん、先回りでいろんなことを理解してますよ
ってことをアピールしたかったんだろうな)
で今朝、
早めに出勤して作業をしていたら
外注さんがやってきたから
「おはようございます」
って言ったんだけど、ガン無視でw
えぇw
ってなったけど、まぁ挨拶をしない人って
そんな珍しい訳でもないし、
(っておっさんの仕事場だけか?w)
ちょっと感じが悪いだけで
仕事に支障がある訳じゃないから
気にしないでいたんだけど、
部下くんがやってきたら
「おはようございます!」
ってデカい声で挨拶して、
それ以来誰かがやって来るたびに同じように
「おはようございます!」
って挨拶してて
えぇ…w
ってビビったw
作業場の上位者には媚びるタイプらしいw
で、パソコンで何やらやっていたから
部下くんが「何やってるんですか?」
って確認したら
「Windowsのアップデートをやってます」と。
「昨日でWin7のサポートが切れたからなんとかで…
気になって早く来て対応してました」
ってアピールしてたけど、
来たのついさっきじゃねーかw
ずっと見てたおっさんの前で、
何でそんなみえみえのウソをつくんだろう?w
…もしかして、オレのことは見えてないのか?
謎だw
っていうか、おっさんとこの仕事場
Windowsアップデートがやたらと遅くて
朝アップデートしちゃうと、下手したら昼過ぎまで
パソコンが使えなくなっちゃうから、
会議の間とか帰り際とかにやるのが鉄則なんだよなw
昨日入ったばっかりで、
そういうことまでは教えてもらってないから
仕方がないっちゃ仕方がないんだけど。
昨日から気を利かせてやったつもりのことが
イチイチ余計だw
本人的に悪気はなさそうだし、
ちょっとだけピントがズレてたら
『一を言えば十わかる人』
とか
『先回りして言わなくてもできる人』
ってことになってただろうにな。
惜しい、けど残念だw
つづく。
にほんブログ村
[2020/01/16 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
気を利かせたつもりがイチイチ余計な人(後編)。
ども。
惜しい外注さんのつづきw
で、やっぱり始業時間になってもアップデートが終わらずに
「早く来てアップデートやり始めたのに
終わらないからパソコンが使えない」
って騒ぎ出したから
「ここの作業場って、アップデートが終わるのに
下手したら半日ぐらいかかるから
しばらくは終わらないですよ」
って教えてあげたんだけど、
「私の経験上、こういうアップデートは
10分ぐらいで終わるもんなんです。
だからもうすぐ終わります」
って言われてしまいましたw
経験上って、昨日入ったばっかじゃねーかw
(もしかしたら彼の周りには、
おっさんたちとは違う時間が流れているのかもw)
これには部下くんも苦笑いw
で、
「まぁ、しょうがないですね。
でもパソコンが使えないと何もできないですから
アップデートが終わるのを待ちましょう」
ってことにしたんだけど、
「いえ、パソコンがなくてもできる作業はあります。
例えば、昨日作った資料を紙の上で見直して
添削したりするとか…」
って提案してくるんですよ。
それを聞いた部下くんは
まさか紙出ししてあると思わないから
「あ、紙出ししてあるんですか?
用意がいいですね。さすがですね」
って大絶賛だw
ごめんよぉ。
先回りしてやったことがイチイチ余計だ
とか思ってごめんよぉw
おっさんの判断が早すぎたなって
ちょっと反省しかかったところで
「あ、印刷はこれからです」
って言うんだものw
だからそれにパソコンが必要だから
何にもできないって言ってんだよw
自分で提案しておいて笑かそうとしてんのか?w
何なん?マジで何なん?www
部下くんを差し置いてツッコみそうになったわw
あぶないあぶない。
オレがツッコんだらあかんねんw
部下くんの戸惑いっぷりと相まって
声出して笑いそうになってヤバかったw
天才かw
それで結局、
やっぱりアップデートが終わるまで待ちましょう
ってことに落ち着いたんだけど、
「そっか。
アップデート遅いのか。
では次回からは帰り際に実施することにします」
って言ったところで、おっさんは撃沈w
さっき、自分で「Win7は昨日でサポート終わり」
って言ってたじゃねーかw
次回はねーよw
すげーな、天才かw
ヤバいな、いつまでツッコむの我慢できかなw
にほんブログ村
[2020/01/17 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
馴染んでくる。
ども。
おっさんとこの会社で使ってるグループウェアっての?
ほら、メールだとか掲示板だとかカレンダーとか
みんなで情報共有するためのソフトってあるでしょ?
あれの調子が悪くなって、
一部の人の画面表示がおかしくなった
とかで再起動しますってアナウンスがあったのね。
おっさんとこの業界じゃよくある話なんだけど、
原因はまぁよくわからんけど
とりあえず再起動しとけばいけるやろw
って風潮はあるw
で、実際よくわからんけど
再起動したらいけたってのもよくあるw
あれ何?w
あとはほら、
OSとかアプリとか手順書に書いてあるとおりに
インストールしたのに全然動かなくて。
えぇ、マジでかwww
ってなりつつも、全く同じ手順で何回か繰り返して
インストールしてみたら、何回目かにうまくいく
ってこともよくあるw
おっさんは馴染んでくるって言ってるけど、
ソフトが馴染むって何だよ?w
でも実際、馴染むとしか言いようがないw
…あるよな?
オレだけか?w
ま、いいやw
で、そう、グループウェアの再起動だよw
どうやら問題なく再起動が終わったらしくて
「無事に再起動が完了しました」
ってアナウンスがきたのね。
そらまぁ、プログラムを修正したりとか
再インストールしたりとか、パッチを当てたりとか
そういうことをするわけじゃなく
ただ再起動するだけだから無事に終わるでしょうよw
えぇと、
再起動されてから、
おっさんの画面表示がおかしいんだけどw
いやいやいやw
今まで何年も使ってたけど、
画面表示がおかしくなったことなんか一回もなかったのに
再起動したら逆にオレの画面がおかしくなるって何これw
知ってるw
こういうときって、一旦ログアウトして
もっかいログインしなおしたら
あっけなく直ってたりするパターンの奴でしょw
何回ログアウトしてログインしなおしても
全然直ってくんないんだけどw
馴染まないパターンの奴www
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
…来なくていいよw
んな訳ないw
無事だってアナウンスあったやん?w
もしかして、接続環境を変えたら
直っちゃうパターンの奴ぅ?
と思って、自宅から接続してみたりもしたけど
何をやってもダメで、
あきらめてグループウェアの運用部門に
『再起動したら逆におかしくなったんですけど?』
って連絡をしたのね。
具体的な症状を添えてw
(シェフの気まぐれ風w)
そしたらひと晩経って連絡がありました。
『起こってたのはまさにその症状です』
って!
そういうのいいからw
別にそういうこと聞いてないからw
っていうか、不具合の持ち回り制みたいなのいいからw
次はオレの番とか全然嬉しくないからw
そもそも、昨日はすぐに再起動したくせに
何でオレがおかしくなったよって言っても
再起動してくれへんねんw
おかしいやろ(゚Д゚)ゴルァ!!w
…何なん?
マジで何なん?(白目w
にほんブログ村
[2020/01/18 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今日のつれづれ。
ども。
さて、みんなが大体語り尽くしてしまって
もう何を書いたとしても大丈夫かな?
って感じに安全圏になったんじゃないかな
って気がしないでもないから
おっさんもアノことについて
書いてみようかと思ったんだけど、
わざわざ遅れて参戦して
おっさんだけ炎上したとしたらちょっとどう?
って思うからやっぱやめとくw
まぁあれよ。
おっさんはみんなと同じ意見だよw
八方美人すぎて一番炎上するパターンの奴ぅw
カーボンファイバープレートがズルいとか
ズルくないとかおっさんにはよくわからないけど、
カーボンファイバープレートで言うと、
パラリンピックの走り幅跳びの選手が
義足の方で踏み切ってるのを見たら
「えっ!!!そっち?!!!」
って、何回見ても馴染めないわ。
まぁそんなとこw
***
そういえば、そろそろ歯医者のケアを
予約した日が近いんじゃないかな?
ってことを急に思い出して診察券を確認したら
予約日は今日だったw
あぶねーw
一回でも忘れてブッチしてしまったら、
申し訳ないのもあるし、わざわざ別の日に
予約しなおして行くってのが急にめんどくさくなる
ってのもあるしで、途端に行かなくなるから
思い出せてよかったw
近所に行くだけだしってことで、
ダウンのベストを着て行ったんだけど、
診察室に入ったら、衛生士さんが開口一番
「その服かわいいですね」
って言ってくれたんだけど、
ここの歯医者は毎回服装を褒めてくれるから
まぁたぶん、マニュアルに書いてあるんだろうなw
でもそこは大人の対応で
「え?そうですかw
ありがとうございます」
って言っておいたんだけど、
続いた衛生士さんの言葉が
「そういう服を私が着ると、
救命ボートを待ってる人みたいになるんで…」
だったから、
傍から見たらそう見えるのかぁ…
ってしょんぼりなりましたw
本音出てますよw
次回は4月11日。
おっさんはスケジュール帳を持たないし、
携帯のカレンダーにも登録しない人だから
みんなの記憶だけが頼りだw
…教えてもらう気かよw
明日は奥さんちのお義父さんのお誕生日会ですw
にほんブログ村
[2020/01/19 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
お義父さんの誕生日会。
ども。
昨日のブログで書いたように、
今日は奥さんちのお義父さんの
誕生日会だったんですけどねw
みたいなことを書くと、
毎年やってるような感じだけど、
実は今年が初開催だw
79年目の初開催w
今までやってこなかったくせに
何で79年目にして初開催なんだよ?
っていうと、終活の一環なんですけどねw
お、重いw
って感じでもなくて、
実は去年からお義母さんの体調が
あんまり思わしくないってのもあって、
みんなが元気で集まれるうちに
何かと理由をつけて集まりましょう
ってなノリの比較的明るい感じの終活だw
よそんちがどんな感じなのか、
っていうか兄貴ともそんな話をしてるのか
ってのもよくわからないけど、
最近、おっさんの方の両親とご飯を食べたときも
ところでお墓ってどうするつもりなのか?
とか
すぐにとは言わないけど、近い将来に
免許を返納することも考えておかないと
みたいなことが自然に話題に上るように
なってくるぐらいには、
意識の表に出てきているw
しょんぼりといえばしょんぼりなんだけど、
それまで何も考えてなかったのに、
突然その時が来てしまって
必要以上にしょんぼりとしないような
心の準備をしているのかもしれない。
簡単に言うと
みんなが年を取ったってことなんだろうなw
で、誕生日会。
お正月に泣かせて以来の甥っ子に会うから
『また泣かしたろうな』
(なんで泣いたかは謎w)
ってチビ助と意識を合わせて
甥っ子の登場を待ってたんだけど、
予定の時間が過ぎても全然来る気配がなくって
30分が過ぎたころしびれを切らしたチビ助が
「こんなもん、会社やったらクビやぞ!」
ってプリプリし始めたw
そやねん。
時間は守らないとダメで
その心がけは正しいんだけど、
社会はそんなには厳しくないねんw
許していこうw
でも泣かすけどなw
それからさらに10分が経ったころ
ようやくお父さんに連れられた甥っ子が
やって来たんだけど、
道中で何があったのか知らないけど
まだ何も始まってないのに超絶不機嫌だったw
泣かすも泣かさないも
話し掛けてもガン無視やん…(白目w
泣かすはずだったおっさんとチビ助が
何故かご機嫌を取る羽目にw
こんなはずじゃなかったのにな…w
狙い通りに甥っ子を泣かすことはできなかったけど、
みんなで顔を合わせて楽しく平和な一日が
過ごせたからよかったw
次はまた春にみんなが元気で集まれるといいな。
あたり前のことがあたり前にできるって
実はとても素敵なことだ。
にほんブログ村
[2020/01/20 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
呼び出し音。
ども。
ひと月ほど前、
うちの社内のネットワークをやり替えたんですよ。
バックアップ網を作ったり、
VPNで社外からのアクセスを可能にしたり。
これで災害時の復旧も一応大丈夫だろうし、
やろうと思ったらテレワークもできるし
ようやく今どきの会社みたいになったねw
みたいな話でねw
ちょっとした事務処理をしたいときに
イチイチ事務所に出向かなくてよくなったし
便利になったなぁwww
って思ってたんだけど。
次の日、事務所に行ったら
ずーーーっと電話が鳴り続けてるのw
鳴ってるから出たらずっと無反応だし、
無反応だから切ったらまた鳴り続けるしw
はっはーん♪
何これ?w
いたずら電話ってこともなさそうだし、
ネットワークをやり替える前は
そんなことはなかったから、
おっさんの名推理からすると
ネットワークの設定で何かをおかしくしたな?w
ずっと電話が鳴り続けてるだけで、
それ以外におかしなところはないから、
うるさいのを我慢してればいいんだけど。
一日中電話が鳴り続ける中で
ずっと仕事してたらノイローゼになるわw
さすがに便利さと引き換えにするには
ストレスがデカすぎるw
ってことで、
一日我慢したところで担当部署に連絡をした
「ずっと電話鳴り続けてるのって合ってます?」
合ってる訳ねーしw
わかってんねんでw
わかってんねんけど、
いきなり、おかしーだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
って言うのも気が引けるじゃないですかw
向こうだって悪気があってやってんじゃないからw
っていうか、ずっと電話が鳴り続けてる中を
一日我慢したのかよ、オレw
いや、ほら、
もしかしたら言わなくても気づいてくれるかなとか、
そのうち直ったりしないかなとかw
変な波風立てたくないじゃないですかw
おっさんはただただ平和に生きていきたい
だけなんですw
そんで、
いや、もしかしたら気のせいかもしれないですけど
一日中ずっと電話が鳴り続けてるような
そんな気がしないでもないですけど、
それって何かの間違いですか?
って聞いたのよw
どんだけ卑屈だよw
そしたら、あ、設定間違ってました
ってすぐに対応してくれてw
あれだけうるさかった呼び出し音が
一発で鳴らなくなりましたw
なんだよ、こんな簡単に直るんなら
もっと早く言えばよかったw
こういうフットワークの軽さが
うちの会社のいいところだねw
で、実際問題うるさくもなくなったし、
くっそ便利になったしで
よかったよかったって話なんだけど、
今日、おっさんの社給ケータイに
珍しく知らない番号から電話がかかってきて
出てみたらお客さんで。
お客さんがおっさんのケータイに
電話してくるって珍しいなと思ったら
「事務所の方に電話したら
電話先のネットワークがおかしいからつながりません
ってアナウンスが流れて電話かかりませんでした。
御社の電話壊れてますよ」
って言われたでござるw
…そら、呼び出し音なりませんわ(白目w
なるほど、そういう音の止め方もあるのな?w
この一か月、誰も気づいてなかったとか笑うw
で、慌ててまた担当部署に連絡したら
「すいません。設定間違えてました。
電話つながるようにしました」
って回答があってからこっち、
ずっと呼び出し音鳴りっぱなしなんですけど(白目w
またそっから?w
にほんブログ村
[2020/01/21 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
工場地帯。
ども。
ほら、おっさんのマイコースって
工場地帯じゃないですかw
去年の初夏にカラスに襲われてからは
花園ラグビー場の横の公園が
主たる練習場になったけど、
心のマイコースは工場地帯なんですよw
あ、そういえば年末のハニワのときに
やべっちに
「最近は暗峠には行かないんですか?」
って聞かれたから
「寒いから行かない」
って答えたんですよねw
で、そもそも暗峠に走りに行ってたのは、
夏場はクソ暑すぎて平地だったら
息をハァハァしたり、心臓がバクバクなる
ぐらいまで思い切り走れないから、
坂道でゆっくりでも心臓がバクバクなるように
ってのが理由だから、気温が下がって
平地でハァハァできるようになったら
そもそも坂道になんか用はないw
ってことも言ったんだけど、
よく考えたらおっさんが暗峠に行くようになったのは
そんな練習目的って意識の高い理由じゃなくって
カラスから逃げるためだったw
人って無意識に自分を良く見せようとするよねw
やべっち、ごめんな。
ウソついてたわw
で、どっかのサイトで見たように
夏が過ぎて抱卵の時期が終わったら
カラスに襲われることもなくなったし、
まぁ、そもそも奴らは鳥目だから
夜には襲ってこなかったんだけどw
工場地帯に走りに行けばいいんだけど、
すっかりペース走は花園の公園で
って習慣が身についてしまったw
工場地帯でペース走すると、
決まって南の折り返しのところで
ペースがガクッと落ちるのが気になるw
南であろうが北であろうが、
どう向きに走ってても同じように走ってるはずなのに
ガーミンのペースが10秒も15秒も落ちると
間違いだってわかっててもやる気がなくなるからねw
ただ、これも不思議なことに
ペースが目に見えてガクッと落ちるのは
15キロとか20キロを超えたあたりからなんだけどねw
だから強ちガーミンが間違ってる
って強く言い切れないところが
余計に腹が立ってやる気がなくなるところなんだよねw
で、工場地帯。
工場地帯って言っても、そこはほら東大阪だからw
海岸沿いのでっかい化学プラントがドーン!
みたいなのじゃなくって、
ネジ屋とか針金屋みたいな町工場とか
物流倉庫とか運送屋みたいのが集まってる感じなの。
ってところまで書いて、
どうやら今日のブログ書き方間違ったな
ってことに気がついたわw
せっかくここまで書いたのに
やーめたw
ってのもアレだけど、
だからってこのまま取り留めもなく続けるのも
何か違う気がするし、動くに動けないぞw
まぁたまにはこんなこともあるw
ここからおっさんが書きたかったことに
持っていって終わらせようと思ったら
ちょっとどうしていいかわからないし、
だからって、全編後編に分けて
わざわざ明日まで引っ張る話でもないから
突然終わろうw
ではの海(白目w
ちなみにおっさんが書きたかったのは、
工場地帯に端っこに最近できたトラックの車庫は
夜間の警備センサーの範囲が異様に広くて
車庫に接してる歩道のさらに向こうの車道の
真ん中付近を走ってるおっさんに反応して
赤色灯が回転しつつ警告メッセージで
「今すぐ立ち去ってください!」
って言われるのがちょっとヤだってことでしたw
薄暗い中で突然どこぞのおっさんの声で
警告メッセージが流れ出すからドキッとするしw
そもそも立ち入ってないし、立ち去ろうともしてるやんw
っていうか、車庫ができる前から
おっさんがマイコースにしてたのに
立ち去れって何やねんw
みたいなところw
書けたやんw
にほんブログ村
[2020/01/22 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
支離滅裂。
ども。
おっさんのSiriが
『天気予報を見たらどうですか?』
って言ってくるから
そんなに言うんならしゃーないなー
(一回しか言ってないけどw)
って天気予報を確認してみたら
今日も明日も雨だったw
なんやこいつ、わかってて言ってるんか?
いつもは無言のくせに、
珍しく天気予報を見ろって言ってきたと思ったら雨ってw
んなもん、完全にわかってて言ってるやんけw
『見たらどうですか?』
ってSiri的には人間の奥ゆかしさを
表現してるつもりなのかもしれんけど、
雨だってわかってるんやったら
そんな京都人みたいなクソ回りくどい言い方せんでも
『雨やで、ヤバいで』
でええんやでw
イチイチ天気予報のアプリを立ち上げるのめんどくさいからw
(お宅のおぼっちゃん、えらい元気があってよろしおすなぁ
訳:そこのクソガキやかましいから静かにさせんかい!)
ついでに、週間天気予報も確認したら
ランオフの金曜日以外ずっと雨だったw
これはマズい。ずっと走られへん…(白目
金曜日に走ればいいじゃないか
って話もあるけれど、
練習ってのは予定通りにやるのが大切だからな。
泣く泣くランオフ。
泣く泣くw
でも、Siriの提案に乗ったら金曜以外ずっと雨とか
あまりにも話が出来すぎてるから、
疑り深いおっさんはヤフー天気じゃなくて
tenki.jpの方も確認してみたw
さすがのSiriもこっちまでは手を回してないだろうw
ランオフの金曜も含めてずっと雨だったw
これはヒドいw
さすがに一週間もずっと走れないとなると
いくら練習嫌いなおっさんでも危機感を覚える。
これが夏なら雨の中でも走ってるところだw
でも今は冬なんだよなぁw
雨に濡れて体が冷えて風邪でもひいたら大変だ。
走れなくなっちゃうからねw
残念でならないwww
走れなくなると困るから
泣く泣く走らないw
何を言ってるのかわからないだろうけど大丈夫だ。
おっさんだって何を言ってるかわからないからw
まさに、Siri滅裂(白目w
ってワクワクしてたのに、
よく見たら一日中雨なんてのはほとんどなくて
おっさんが走る時間帯に雨が降りそうなのは
せいぜい2、3日程度だったw
がっかり。
勝手に早とちりして、ひとりでがっかりw
おそらく、雨予報の日も
当日が近づいてきたら雨じゃなくなって
結局予定通りに走れてしまうパターンの奴だなw
あ、天気予報的にはってことであって、
おっさんの気持ち的に予定通り走れるかどうかは謎w
すでに今日、予報では雨が降るかどうか微妙なのに
おっさんの中では雨が降って走れない
ってことになってるからなw
降ってなかったらがんばって走るぞ!
Siriなんかに負けないw
オー!
言うても、ジョグだけどなw
降水確率50%w
もう、Siriません(白目
にほんブログ村
[2020/01/23 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
近ごろのペース走。
ども。
厚底の効果って確かにあるよね?
いや、おっさん厚底の靴で走るどころか
試し履きすらしたことないから
本当のところはよくわからないんだけどw
厚底って速く走れるんでしょ?
みたいな雑な書き方をしたら荒れるから
そういうことが言いたい訳じゃあないw
おっさんのペース走って、
入りの1キロのペースが一番速くって、
『あぁしんど…』
ってなって2キロ目からペースが落ちだして
ずっとリカバリーできないままおしまい
ってパターンをここ2年ぐらい
繰り返してきてるわけですよw
だからっつって、
入りの1キロのペースを抑えても、
不思議とそのペースで頭打ちになって
ペースアップできないんですけどねw
何なん?これ、何なん?(白目
でもそれじゃいけないってのは常々思ってて。
ペースがこぼれる2キロから、
もう一回盛り返せるように何とかしないと
『あぁしんど…』
って思ってから楽に走る練習をしたって
速く走れるようにはならないぞ
とは思ってもなかなか難しくってw
『厚底履いたらいいのかな』(イメージw
って思ったり思わなかったりw
ほら、おっさんが話を聞いたり、
ブログとかツイッターとかで見たりしてる人たちでも
厚底を履いてガンガン速くなってる人っていっぱいいて
みんな口をそろえて
「厚底すげーなwww」
って言ってるからねw
あ、いやわかってるんですよ。
謙遜だってことはw
みんな真面目に練習してるし。
みんな真面目かw
でもそんな言われたら、
オレ、この『しんど…』ってなってるのも
もしかしたら厚底だったら…(イメージw
ってなことを思ったりするじゃない?w
まぁ不買運動中なんだけど(白目w
おっさんは今までどおりの薄底で
しんどいのを何とかするしかないw
くっそーw
ってなことを
最近2キロ目でペースが落ちたときに
よく思うんだけど。
くっそーw
厚底だったらこのペースも楽々なのか…(イメージw
くっそーw
厚底の人はもっと速いペースで
練習してたりするってことか…(イメージw
負けへんぞ、くっそーw
って思いながら走ったら
一旦落ちたペースが3キロ目から
また戻せるようになって
しんどいながらも粘れるようになってきたw
厚底の効果は確かにある(イメージw
でも、ぶっちゃけ
厚底って履いたら速く走れるんじゃないの?(イメージw
にほんブログ村
[2020/01/24 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界(その24)。
ども。
去年のうちに終わらせようとしてたくせに、
これは無理だなって悟ったら
その後1か月放ったらかしw
お元気でしたか?
死後の世界ですw
えぇと…前回のおさらいをしようかと思ったけど、
書くと長くなりそうだから
自分で読んで
w
もうね、相続税の申告なんて
マンションの評価額がクリアできたら
終わったも同然なんですよw
もっとややこしいことは
きっといっぱいあるんだろうけど、
そんなややこしい相続をするようなお金持ちは、
きっとお抱えの税理士さんがいるはずだし、
お金を払ったら全部やってくれるから
へーきへーき(白目w
でも、あっさりと終わりすぎたし、
税務署のおっちゃんがおっさんたちのために
空けておいてくれた時間はまだ余ってるはずだから
気になってたことを聞いてみることにしたw
そう、おっさん人と話すのが苦手で
なるべく人と余計な接点は持たないように
生きてきたけど、今回はそんなことは言ってられなくて
いろんな人と会って話をするしかなかったから、
相続にまつわるいろいろの中で
一番磨かれたのは外に出て人に会うそして話す
って能力だw
おっちゃん、ありがとうなw
でも、その後の生活では
全然活かされてないけどな(白目w
気になってたその1
おっちゃんが乗ってた車の評価額って?
国税局が出してる相続税関係の資料を見たら
家具やら電化製品やら、とりあえず
亡くなった人が持ってたものは
一切合切価値を計算して申告しましょうね
ぐらいのことが書いてあるのだw
…欲張りすぎるw
でもさすがに、おっさんでも
おっちゃんが使ってたテレビとか冷蔵庫とか
ソファーなんかは申告しなくても大丈夫だろう
(売れるわけがないから価値なんてないだろう)
ぐらいのことはわかってたんだけど、
さすがに車はなぁ…
売りに行ったらすぐに値段がついて売れるだろうから
申告しなきゃマズいよなぁって思っていて。
じゃあ申告するときの評価額ってのは、
中古車屋さんに査定してもらって
出てきた額でいいんだよね?
それしかないよね?
って思ってて、
そうやって申告するつもりだったけど
別に根拠も自信もあった訳じゃないから
税務署のお墨付きをもらおうと思ったわけだw
まぁ間違いないと思うねんでw
聞いた瞬間
「問題ないです」
って言われて終わるのはわかってんねんでw
でもまぁ一応なw
税理士さんに聞いたら相談料かかるけど、
税務署のおっちゃんに聞くのはタダだからなw
そっか。
じゃあこの相談が終わったあとは、
中古車屋さんに連絡して車の査定してもらわないとな。
めんどくさいな。
(車は兄貴がもらって乗ることになってたw)
って思いながら話をしたら、
何がどうか細かい話はよくわからないけど、
普通の自家用車なんてものは
3年も乗ってたら減価償却だかなんだかで
価値がなくなるから申告不要だ
とか言いやがる訳w
いやいやいやw
わざわざこっちが払うって言ってるのに
税務署がいらねーってどういうことだよ?w
って話だけど、おっちゃんいい人だw
っていうか、そんなら申告書の記載例に
もっと価値がなさそうな家具一式とかを
載せないでおいてほしいわw
とはいえ、車がフェラーリだったりしたら
また話は別なんだろうけど、
そんな貴族の話はおっさんには関係がないw
間違ってフェラーリを相続してもらった
大金持ちの人は、お抱えの税理士さんに相談してくださいw
よし、税務署のおっちゃんのおかげで
めんどくさいことが一気に片付いたぞw
これ、最初っから税務署に来たら良かったんちゃうん?w
ってことに、半年経ってから気づいてしまったw
税務署のおっちゃんに聞きたいことはあと1個w
つづく。
にほんブログ村
[2020/01/25 00:00]
|
死後の世界
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ねぎだく牛丼のねぎをさらに増やしたい。
ども。
チビ助の野郎がさぁ、
「ブログには役に立つことを書くもんだ」
みたいなことを言う訳ですよw
書いたことないくせにエラそうに。
まぁ、言ってることは間違ってないんだけどw
そういえばチビ助っていえば、
(おっさんは切り替えは早いw)
ねぎだく牛丼じゃないですかw
実は前回ねぎだく牛丼を買いに行った
って
ブログに書いてから
3週間連続で土曜日の昼ごはんはねぎだく牛丼だw
玉ねぎが好きすぎるチビ助は
普通のねぎだくでは満足できなくて
おっさんにもねぎだく牛丼を注文させて
別盛りのねぎがふたつないとダメなんだけど、
だからってそれに付き合わされて
おっさんまで3週間連続で牛丼はごめんだ(白目
チビ助、お前ひとりでねぎ食ってやがれw
とはいえ、
ねぎふたつ分食べたいって
チビ助のささやかな願いを
踏みにじるのも忍びない訳ですよw
あーんw
何とかならないもんか?
このままだったら毎週牛丼を食べ続ける
ってことになるから事態は深刻だw
でもおっさんにはひとつだけ
心当たりがあったw
実はねぎだく牛丼を買ったときのレシートには
ねぎだく牛丼って商品名が書かれてる訳じゃなくって
牛丼の単品と追加のねぎが別れて
別料金で記載されているのだw
これ、もしかしていけんじゃね?
ねぎをもう一個とかオーダーしてみたら
もしかしたら通ったりするんじゃね?
果たして今日、
チビ助を連れて行った吉牛で作戦は決行されたw
もしダメだったとしたら
おっさんの今日の昼ごはんはまたしても
ねぎだく牛丼(ねぎはチビ助のもの)だw
店員さんに「ご注文は?」
って聞かれたあとどうオーダーするのがいいか?
ってのをチビ助とあれこれ考えて
「ねぎだく牛丼のねぎ2倍で」
でいくことに決めたw
店員さんに注文を聞かれたおっさんたちは
よどみなく
「ねぎだく牛丼のねぎ2倍ってできますか?」
ってオーダーしたw
本番になって店員さんの反応をうかがう
疑問形のオーダーになったのは
おっさんの心の弱さだw
すると店員さんから返ってきた答えは
なんと
「ねぎだく牛丼のサイズはどうされますか?」
だったw
おっさんたち的には
『ねぎ2倍』のところが最重要で
できるかできないかが知りたいのにw
サイズを言うの忘れてたから
店員さんが肝心のところに
気づいてくれてないじゃないかw
あーんw
「あ、えと、並で。
それで、ねぎを追加するってことはできますか?」
クールにオーダーするつもりだったのに
予想外の展開に焦って早口だw
それでも何とか店員さんは
「あ、ねぎトッピングですね」
って察してくれたらしいw
『ねぎトッピング』って言うのかぁ…。
すっかり感心していたら、
つゆだくを言うのを忘れていて
「あ、それからつゆだくで!」
ってまた焦ってオーダーしたw
で、牛丼が出てくるのを待ってたんだけど、
準備をしている厨房から
「これ、牛丼一個でねぎがふたつになってるけど?」
って明らかに
『オーダーミスしやがってこの野郎』
って感じの声が聞こえて来たw
いや、間違ってないんです。
ややこしい注文ですいませんw
っていうか、やっぱねぎをふたつ食べたい奴なんて
そうそういないってことなのかw
そこもオーダー担当の店員さんの
「あ、大丈夫です」
で無事に乗り切って、
おっさんたちは見事に牛丼ひとつにねぎふたつ
を手に入れることができたw
満足そうにねぎまみれ牛丼を食べてるチビ助に
「これで3つでも4つでもねぎ頼めるぞ」
って言ってあげたんだけど、
「さすがに3個はいらんわw
飽きるw」
って言われてしまいましたよw
いくらねぎ好きでも限度があるらしいw
ねぎ好きのみなさーん!
ねぎだけ増やせるぞw(ひとつ102円)
以上、お役立ち情報でしたw
(たぶんニーズなしw)
にほんブログ村
[2020/01/26 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
大阪国際女子マラソンの応援に行ってきた(前編)。
ども。
大阪国際女子マラソンの応援に行ってきたんですよw
ただね、おっさんち的には
その後の『でんじろうのサイエンスショー』の方が
メインイベントな訳でw
「オレ、ちょっと先に出かけて後で合流するわ」
って伝えてたんですよw
で、今朝
「じゃ、オレ先に行くで」
って家を出ようとしたら
奥さんもチビ助も
「えっ?」
てなってるから、
「いや、だからでんじろうに先に行くで」
(あくまでもでんじろうに行く途中で
大阪国際女子マラソンの応援に寄る体だからw)
って言ったら
「はぁ?なんぼほど早く行くつもりなん?」
とw
そりゃそうだ、
でんじろうは15時半スタートなのに、
おっさんが家を出るの9時半なんだからw
で、まぁ、何とかかんとか出て来たんだけど、
チビ助と奥さんには
「絶対にマスクして出てこいよ」
って何度も念押ししてから家を出た。
ほら、新型コロナウィルスがヤバそうだから
警戒するに越したことはないからねw
いくら国が『必要以上に心配しなくていい』
って言ってるからって、
心配しなくていい根拠って、
まだ日本ではそれほど広がってないから
ってことなんだからw
広がってから警戒しても遅いんだってばw
ってことでおっさんもマスクをして
スタート地点の長居に向かったんだけど、
乗り継ぎ駅に着くたびに
スーツケースとかコロコロとかを持った
中国人がめっちゃいっぱい乗ってきてビビったw
金曜日、春節の初日に東京に出張に行ったときには
中国の人そんなに多くなかったけど、
この二日で爆発的に増えたらしいw
おぉ、春節で感染が広がるかも
ってのはこういうことなのか。
って話なんだけど、さらにビビるのが
その中国の人たち、ほとんどマスクしてないのなw
お前らやろ!w
って話ですよ、これw
ビビるw
どうやらテレビでやってる
中国の人たちが爆買いしてるマスクって
中国に送るだけで自分たちはしないらしいw
マジでかwww
で、御堂筋線でサトさん、いっちゃんと合流して
スタート1時間前に長居に到着w
したら、長居公園の中をアップで走ってる
女性ランナーがいっぱいいる訳ですよ。
さすが、みんなフルマラソンを3時間10分切って走る
アスリートたちだけあってアップに余念がない。
オレ、スタート前にアップなんか
やったことないけどな(白目
で、陸上競技場に入ったら
外とは比べ物にならないぐらいの数のランナーが
中のトラックでアップしてるんですよ。
ビビるw
これから42キロも走らないとダメなのに
スタート前に走って疲れたりしないのかな?
こっちが心配になるw
で、かっきぃさんの姿を探したんだけど、
全然見つけられなくて。
アップに出てこないのかな?
と思ったら、スタート40分前に登場w
まぁ、かっきぃさんって
スタート前にアップしたりするような
タイプじゃないしw
まぁそういうもんだろうって感じで
スタンドからかっきぃさんに声を掛けて
ちょっとしゃべったりしてたんだけど、
そのまま控室に引っ込むのかなと思ったら
何を思ったのかトラックを走り出したからねw
かっきぃさん、雰囲気に飲まれてるw
で、トラックをくるっと回ってくる
かっきぃさんを見てたんだけど、
なんと
2周目に突入したからねw
かっきぃさん、完全に雰囲気に飲まれてるw
国際女子マラソン、すげーなw
つづく。
にほんブログ村
[2020/01/27 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
大阪国際女子マラソンの応援に行ってきた(中編)。
ども。
集合から整列、スタートって
ずっとスタンドから見てたんだけど、
集合場所のトラック内側から
何故かメインストレートの奥の方に移動してしまって
なかなかゴールラインの方にやってこないなぁ
と思っていたら、そこからスタートしてビビったw
おっさんはラインが引いてあるから
てっきりそこからスタートするもんだ
とばっかり思い込んでたんだけど、
別にゴールからスタートしなくてもいいし
むしろゴールからスタートする方が珍しい
(おっさんの経験上では加古川マラソンぐらい)
ってことに今気づいたw
スタートだけ見届けて
ランナーがメインスタンド前に戻ってくるのも待たずに
おっさんたちは競技場をあとにして次の応援地点へw
競技場からの出待ちをするっていうサトさんと別れて
おっさんは長居駅の方へ。
3キロちょっとのところで
先頭集団からかっきぃさんまでを見届けて
今度は森ノ宮(15キロと30キロ)へ。
おっさんが『でんじろう』に間に合うためには
応援ポイントは森ノ宮しかないのだw
流れるように地下鉄を乗り継いで森ノ宮で降りて、
玉造筋西側の出口から出て少し南側に歩いたところで
先頭集団が通過したw
地下鉄と同じスピードで走ってきたのかよw
ビビるw
先頭集団からちょっと遅れて来た
かっきぃさんを見届けてから
今度は玉造筋を向こう側に渡って30キロ地点へ。
森ノ宮駅の辺りは人が多かったから
応援ばまばらな玉造駅の方まで歩いたんだけど、
玉造駅前まで行ってからハッと気づいて
今来た道を引き返して、
スペシャルテーブルに置かれていた
かっきぃさんのスペシャルドリンクの写真を撮る
おっさんこの日唯一のファインプレーを敢行w
ここでまた、先頭の松田選手から
ちょっと遅れて来たかっきぃさんまで見届けたんだけど、
かっきぃさん、前半から結構なハイペースで
走ってたから30キロでどうかな?
やっぱり周りの雰囲気に飲まれちゃったのかな?
って心配だったんだけど、
おっさんが「かっきぃさん!!!」
って声を掛けたら、
こんなところに応援がいるとは思ってなかった&
ただの普段着で応援してたおっさんの
視認性が悪かったみたいで、
「本人はTシャツ持ってねーのかよw」
って吐き捨てて去っていきましたw
めっちゃ元気そうで快走を確信w
かっきぃさんが思った以上に早いタイムで
30キロまで来てくれたおかげで、
『でんじろう』にも楽々間に合いましたw
(何ならおっさんたちの前の回が押してて
めっちゃ待たされたw)
ちなみに、でんじろうの方はというと、
開演前に物販コーナーを見に行ったときには
「うーん、別にほしいもんないわ」
ってすんなりと帰ってきたチビ助が、
ショーの途中から
「ショーが終わったらブーメラン買う。
絶対に買う!!!」
ってまんまとやられるぐらいには
子ども心を鷲づかみにする内容でしたw
おそるべしでんじろうw
にほんブログ村
[2020/01/28 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
大阪国際女子マラソンの応援に行ってきた(後編)。
ども。
でんじろうのショーが終わったら、
LINEのメッセージが一気に何十件も飛んできて
かっきぃさんがすんごいタイムでゴールした
ってことも知ったw
っていうか、
上演時間の間だけホールの中だけを
圏外にできるとかすごくね?w
これ、やろうと思ったら、
オレだけ狙い撃ちでどこに行っても圏外
とかまでできちゃうってことでしょ?w
恐ろしぃ(白目w
でんじろうも無事に終わったし、
おっさんはアフターに向かおうとしたんだけど、
チビ助が
「飲み会ってブログか?」
「ボクも連れて行け」
「店は『かむくら』に変更な」
って言い出して困ったw
っていうか、お母さんの前で
気軽にブログとかいう単語を出すなw
あまりにも連れてけ、連れてけ
ってうるさいもんだから
今日の飲み会には、山姥とか口裂け女みたいに
めっちゃ足が速い女の人がいっぱい来る
ってことと、
身長が2メートル近くある大巨人が来る
ってことを伝えたら
「やっぱりやめとく。
お父さんも気を付けて」
ってお母さんと一緒に帰ったw
ヘイヘイ♪ビビってる♪w
表現の仕方はあれだけど、
おっさんはあながちウソ言ってないからなw
で、恐る恐るアメブロアフターに初潜入w
遅れて行くって言ってんのに
ど真ん中の席が用意されていましたよw
アメブロの面々からは
おっさんはざっくりと
『東京にいるからあげのおっさん』
だと認識されているらしくって
そういうふわっとした感じでいられるのが
心地よかったんだけど、
テーブルにからあげが運ばれてきてからは
空気が一変w
からあげおじさんっていうからには
いくらでもからあげ食べるんだよな?
っていうアウェーの洗礼w
何ならコースにもからあげが付いてたのに、
おっさんのために『横綱盛り』っていう
10人前のからあげを別オーダーしていてくれていたw
ありがとう、
アメブロのみなさん、おもてなしありがとう(白目w
ってことで、おっさんはからあげを13個食べる
っていうPBを達成w
かっきぃさんもフルマラソンPBの裏で
からあげを7個食べるっていうPBまで達成w
あれな、からあげって無限に食べられるけど、
12個目ぐらいから頭が痛くなってくるのなw
初めて知ったわw
不思議なことに、からあげを食べてたら
デザートのバニラアイスまで勧められて
結局バニラアイスも3個食べることにw
おっさんは腹八分目ぐらいでやめといたけど、
上州の竜さんはもっとすごいからな。
こんなもんじゃ全然ないぞ。
ってことを周知しておきましたw
初対面のアメブロのみなさんに
『大阪にいるからあげおじさん』
って認知してもらえてよかったです(白目w
いやぁ楽しかった。
なぜか大阪の地で幹事をしてくれたガンプ君
ありがとうw
大阪国際女子マラソン応援レポおしまい。
にほんブログ村
[2020/01/29 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
平穏が脅かされている。
ども。
テレビをつけたらずっと新型肺炎が、新型コロナが
ってやってるもんだから、
うちのチビ助がビビり倒して
自分から率先してマスクをつけるようになったw
アレルギーもちだから、
鼻がかゆくならないように
今まで何回マスクをつけろって言っても
めんどくさいとか、メガネが曇るとか言って
頑なに拒否したたのに。
よっぽど危機感を覚えているみたいだw
チビ助が自分からマスクをするって言うのは
去年のバレンタインのあとに大阪で
はしかが流行ったとき以来だw
で、ただでさえチビ助の平穏が侵されつつあるのに
今度は松原市で女の人が金づちで頭を殴られて
犯人が逃走中とかで駅まで集団下校させます
っていう学校からのLINEが届いた。
物騒すぎるだろw
学校から駅までは、先生とか有志の保護者たちが
街頭に立って警戒してくれるらしいから安心だけど、
圧倒的に通学時間が長い駅から家までが
完全にザルなのはどうしたもんか?w
学校のLINEグループに登録してない奥さんに
(グループに入りたくない特別な理由がある訳じゃなく
ただ単純に登録のやり方がわからないんだそうだw
おばあちゃんかw)
メッセージを転送してあげたんだけど、
家から5分もかからない弁当屋さんに
チビ助がひとりでポテトを買いに行くだけで
電柱の影からこっそりとチビ助を見ているぐらいに
ただでさえ心配性の奥さんからその後
5分おきぐらいに
「まだチビ助が帰ってこないどうしよう…」
「学校まで迎えに行った方がいいかな?」
「っていうか、私が一緒にいても
襲われても何もできないけどどうしよう…」
ってメッセージが飛んできて
とても大変だったw
そら、下校時間になってなかったら帰ってこないし、
何もできないんなら家にいてくださいw
で、もちろんチビ助は無事に帰ってきたんだけど、
今朝、テレビを見てたらちょうどそのニュースが
流れてたから、チビ助に
「まだ捕まってないってことは、
今日も集団下校かな?」
って言ったのが間違いで、
学校では不審者が出たっていう
ざっくりとしたことだけしか聞かされてなかったらしく
まさか突然金づちで殴ってくる凶悪犯が逃亡中
とは思ってなかったから朝からビビり倒しだw
「お父さん、ここはひとつ。
新コロもあるし、金づちもあるから、
安全になるまではボクは家を出ない
ってのはどうでしょう?」
なんてことを言い出す始末w
世の中が平和じゃないと、
うちのチビ助が引きこもりになってしまうw
とりあえず乗り換え駅までは
お父さんと一緒だから大丈夫だ。
あとは自力で何とかしろ
って言って一緒に登校したけれど、
小柄で細身な若い男の人(犯人像)が
その辺にいないかって
マスクで真っ白に曇ったメガネ越しに
キョロキョロ確認しながら歩くチビ助に
早く平穏が訪れてほしいw
っていうか、
新型コロナウィルスが終息してくれないと、
チビ助がチューするのを拒否するから
おっさんが困るんだよw
つらいw
にほんブログ村
[2020/01/30 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.