プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
世代闘争。 (12/01)
レジスタンス軍の戦力アップ。 (11/30)
反社会主義レジスタンス。 (11/29)
瑞風。 (11/28)
今年も恒例の。 (11/27)
最新コメント
あやた:困った時の三者三様。 (11/18)
シーラカンス:困った時の三者三様。 (11/17)
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2224)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (925)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
30キロ走ったあとはしんどい(後編)
ども。
そう、プレステ3。
龍が如く3がやりたくて本体とセットの奴を買ったのに
まだクリアしてないんだったw
(龍が如く3は2009年発売w)
やがて11年になるのにクリアできてないw
(クリアする気はあるw)
これ、今なんじゃないかな?
偶然コントローラーを手にしたってことは、
今がその時なんじゃないかな?
って俄然やる気になってきたw
よし!
勢い勇んでコントローラーの電源ボタンを押したら、
コントローラーの電池が切れていた(白目w
ノーぉぉぉおおおwww
電池が切れてたらワイヤレスじゃできないから、
本体にUSBコードで繋ぎに行かなきゃダメなのかよw
ドラクエのソフトを取りに行くのはしんどかったけど、
龍が如くはやる気になってるからしんどくないのだw
本体のところまで行って、USBコードで繋いでから電源オン!
プレステ3が起動したら
『本体のシステムを更新してください』
ってメッセージが出たわw
よく見たらプレステ3を起動するのは
約2年ぶりだったw
マジでかwww
(クリアする気はあるw)
やる気だからシステム更新もしんどくないw
よし!
ってんでシステムを更新しようと思ったら、
PSNのログインパスワードがわからないw
ノーぉぉぉおおおwww
IDとパスワードはパソコンにメモってた気がするなぁ。
ってことでパソコンで確認してから、
ログインIDとパスワードを入力したら
『パスワードが違います』
ってメッセージが出たわw
ノーぉぉぉおおおwww
めんどくさいw
めんどくさいけど、やる気だからまたパソコンに戻って
パスワードのリセットをして新しいパスワードに変更w
で、またプレステ3のとこに行って、
新しいIDとパスワードでシステムを更新。
正直、ここまでして龍が如くやりたかったか?
ってことには疑問があるけど、
乗り掛かってしまったし、やる気だから突っ走るw
プレステ3起動から何十分もかけて
やっとのことでシステムの更新が終わって
龍が如くが2年ぶりに立ち上がったw
もちろん、続きから遊ぶだ!
前、どこまでやってたかは思い出せないけど、
やり始めたら思い出すだろう。
おっさんの桐生一馬が2年ぶりに動き出したら
すぐにキャバ嬢から電話がかかってきたw
ノーぉぉぉおおおwww
思い出したw
キャバクラ攻略中だったんだw
これさ、攻略チャートを見ながら
会話を選んでいくだけだから何も楽しくないし、
クッソめんどくさくって断念したんだったw
思い出せたけど、ノーぉぉぉおおおwww
こんなに苦労したのにキャバクラかよw
でもやるw
オレは龍が如くをクリアする気になってるからなw
キャバ嬢をひとり、ふたりと
プワワーーーン♪
ってクリアしたら、いつの間にか隣にいたチビ助が
おっさんの方を見て恥ずかしそうにニヤニヤしていたw
プワワーーーン♪
がどういうことかはわからないけど、
雰囲気エロそうだってことはわかったみたいだw
ってところでタイムアップw
30キロ走ってしんどいのを押して
龍が如くをクリアしようってがんばったのに、
結局やったのは、キャバ嬢だけ(白目w
いいのかオレ?
こんなんでいいのかオレ、46歳?w
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2020/02/01 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
温かいシャワーが浴びてぇ。
ども。
この何日かでめっきり寒くなりましたね。
昼間でも外に出たくないぐらい寒いのに、
日が昇る前に薄着で走りに出かけるとか無理w
ってことで、今日は花園の公園に着いて
走り出すころにちょうど日が昇る
ぐらいの時間になるように逆算して
起きて準備して家を出たw
っていうか、何年か前は
こんなクッソ寒い時期でも
日が昇る前に家を出て30キロペース走してた
って自分でも信じられないw
で、時間的には狙い通りだったのに、
めっちゃ曇ってて太陽出てこねーしw
風も強くって体感温度くっそ寒いしw
そんな中、下はランパンだけで
タイツもゲイターもなしって格好で
25キロほどペース走をしてきたw
ツッコまれる前に言うけど、
ランパンだけなのはタイツを持ってなくて
ゲイターの存在を忘れてたからだし、
20キロでもハーフでも30キロでもなくて
25キロほどなのは、花園までの往復のジョグ
を含めて30キロ走ることにしたからで、
25キロじゃなくて『25キロほど』なのは、
途中で食べたメイタンの空き袋を捨てるために
ごみ箱の横で止まったタイミングで
ペース走をやめたからだw
で、いくら寒くても
ペース走をしたらしっかりと汗をかくし、
汗をかいたあとに家までジョグで帰ったら
冷えっ冷えになってより一層クソ寒いのだw
シャワーを浴びてぇ。
温かいシャワーを浴びて冷え切った体を温めて
汗を洗い流して疲れた体を癒してぇ。
走り終わったらおっさん的には
今日の予定は終わったようなもんだから
あとはゆっくり過ごすぜぇwww
って家の玄関を開けたら
「お父さんおっそいわ!
お母さんが薬局行ってきてって言ってるのに!」
ってチビ助が出迎えてくれたw
いやいやいやw
今日はいつもより速く走って帰って来たしw
疲れて帰って来てるのにそんな出迎え方ないんちゃう?
っていうか、別にオレが帰ってこなくても
薬局ぐらい行ってくれてたらいいのに
何を言ってんだこいつらは?
と思ったら、おっさんが薬局に行って来い
っていう意味だったw
いやいやいやw
えぇ?
30キロ走ってきたオレよりも、
あなたたちが行けばいいんじゃないの?
と思ったら、とっくに行ったあとだったw
今朝、近所の薬局に行ったら
マスクが入荷されてて、おひとり様ひとつ限りだったから
とっととお前も行って買ってこい
って意味だったw
買ってくるのはもちろん
おっさん用のマスクじゃなくて
チビ助用のマスクだw
なるほどなるほど。
ってことは、急いでますよね?
もちろんシャワーは薬局に行ってからですよね?
シャワー浴びてから買いに行って売り切れてたら
役立たず扱いになってしまいますよね?
って聞く前に走りに行った恰好そのままで
チャリに乗って家を出たw
ジョグでも寒いのに、チャリは地獄w
でもって、そんなクソ寒いのに
ランパンで薬局に入ったらさらに地獄(視線的にw
これでマスクが売り切れでもしてたら
地獄のトリプルパンチになるところだったけど、
なんとかギリギリ行列に並んでマスクが買えたw
マスクが手に入らなかったら
チビ助の野郎が登校拒否して引きこもりに
なるところだったからよかったw
これでおっさんちはあと2ヶ月
マスクは大丈夫になったし、
2ヶ月あればさすがに生産が追い付いて
普通にマスクが買えるようになってるだろうw
いやぁでも、おっさんこの一週間
外回りすることが多くて、
その合間とかに十何軒か薬局を探したけど、
どこにもマスク売ってないからねw
売ってるのは高くて、入ってる枚数すくなくて
そのうえコロナを通す(らしい)
おしゃれカラーマスクだけだからねw
それでもむき出しよいましかもって
買って行く人がいるからね。
ビビるw
なんにせよ、家族の役に立ててよかったです!
にほんブログ村
[2020/02/02 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
温度感を探る。
ども。
最近、仕事で外回りすることが多いんですよ。
おっさんにそんな仕事を回してくるの
絶対に間違ってると思うんだけどw
消去法的におっさんが残ったってことなんだろう。
…うちの会社、あかんやん(白目w
で、こないだも
「お客さんのとこ行ってきて」
って言われた訳ですよw
何をしに行くのかと思ったら、
何か月か前にお客さんから
「こんなことできる?」
って聞かれたことがあって、その時は
「うちならこうやってできますよ」
って答えたんだけど、
何か月も経った今になって
「あの時のあれ、あの時の案でやって」
って言われたとw
さすがに、この何か月の間で
うちもいろいろ状況が変わってるから
「あの時の案じゃ、ちょっとできません」
って答えたらしいんだけど、
「それじゃ困るから、代案を出してよ」
って言われたんだって。
で、代案を出すか、断るかをしないとダメなんだけど、
電話で話した感じだと、
お客さんが怒ってるのかどうなのか、
温度感がよくわからなかったから
お前がお客さんのところに行ってその辺探ってこいとw
温度感間違うと火傷するから
重要な任務だぞとw
嫌ですよwww
いくらお客さんが大阪にあるからって
今まで話を進めてたの東京だしw
オレには一切情報共有してくれてないじゃんw
お断りのときだけオレに行って来いてw
責任重大だぞてwww
トラブったら完全にオレのせいにする気
まんまんですやんかwww
まぁ、サラリーマンだから行くんですけどねw
お客さんに電話して
「え、もう代案の説明に来てくれるの?」
って言われながら手ぶらで乗り込むのwww
行きたくねぇぇぇーーーwww
でもまぁ、お客さんだって
何か月も経ったら状況は変わるってことだって
わかってはいるはずだろうし、
んな激怒ってこともないんじゃないの?(希望w
って希望を胸に行ってきたw
さすがに楽しそうな感じではなかったけど、
別に「はぁ?何しに来たの?」
って感じでもなかったし、
ちゃんとお茶だって出してくれたw
おっさんの話を聞いてもくれたし、
「できないって言われても困る」
とは言われたけど、
「今すぐにはできない事情はわかったから
じゃあいつならできるのか?」
って落としどころを探る展開に持ち込めたし
温度感としては冷えっ冷えってことはなかったかな。
さすがに出してもらったお茶には
手を付けられなかったけど、
会議が終わったあとに
「せっかくだからお茶も飲んでいってくださいよ」
って言われたから、
「あー、ありがとうございます」
ってお茶だって飲んできたw
いい感じに話ができたし、
最悪、お断りすることになったとしても
激怒して取引停止みたいなことに
なったりはしないでしょうよw
ってことを伝えて、おっさんの任務完了w
重大な責任を全うできて満足感が高いw
でも、お客さんのところに行ってから
何日か経って思い出したけど、
お客さんが出してくれて
「せっかくだから飲んで帰って」
って言われたお茶。
外は寒いし、緑茶だったし
てっきり熱いお茶だとばっかり思ってたのに
不思議なことにめっちゃ冷たいお茶だったw
その時は、おっさんが飲みやすいようにかな?
おっさん、お茶は冷たい派だからなw
と思っただけだったけど、
これ、もしかして
遠まわしな嫌味だった可能性もあるのか?
って今気づいたわw
えー、冷え冷えですw
お客さんの温度感冷え冷えですw
ここで訂正しときますw
にほんブログ村
[2020/02/03 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
営業同行。
ども。
東京から出張でやってきた若手の営業君が
外回り営業をしに行くって言うもんだから
「じゃあ、オレも一緒に行こうか?」
って言ったんですよw
そしたらさ即答で
「ではお願いします」
とか言いやがるのw
断れよwww
特に何をする訳でもなく
ただついて来るだけの目上の人って
邪魔なだけだろうがw
何を血迷ったこと言いやがるんだw
まぁ多分、咄嗟のことで気が動転してたか
断ると失礼だと思ったんだろうなw
落ち着け、落ち着けw
で、しばらく間をおいて
営業君が落ち着いた頃を見計らって
「で、ホンマに行くの?
オレ、ただ横にいるだけで
きっと役に立ったりしないと思うけど?」
謙遜してる風で本当に役に立たないのだw
営業君が扱う商材のことはよく知らないしw
大阪でお世話になってるお客さんのところを
回るってんなら顔をつないだりできるけど、
アポなしの飛び込み営業をして回る
って言うんだから顔つなぎもクソもないw
それとなくただの地蔵だよ?
ってことを伝えたら
「はい!お願いします!」
だってw
おっさんがやんわりと断ってると思ったのか
より強固に懇願されてしまいましたw
正気かよwww
いやいやいやw
外回りの営業なんて誰かが一緒にいたら
サボったりできないだろw
何を考えてるんだよw
お前は何をしに営業に行くんだよ?w
いや、ものを売りに行くのは知ってるってw
真面目かよw
おっさんも食い下がったけど、
一緒に行くって聞かないもんだから
ついて行ったさ、飛び込み営業(白目
アポがあったって成約まで持っていくのは
至難の業なのに、飛び込みなんだからいわずもがなw
話さえまともにきいてもらえなくって
「あー、はいはい。
資料そこに置いといてください」
ってけんもほろろだw
な、ほら。
オレが一緒にいたらこういうときに
喫茶店で時間をつぶしたりできないだろ?
適当に行ったけど断られた
ってことにできないんだよ、ひとりじゃないとw
って隣の地蔵は思ってたんだけど、
営業君は
「次、あそこに行ってもいいですか?
予定にはなかったけど、
あそこにも寄っていいですか?」
って時間いっぱい外回りしやがるのw
お前、スゲーなw
まだ若手だから話し方もたどたどしいし、
咄嗟の機転が利かなかったりするけれど、
こうやって真面目にコツコツ素振りを続けてれば
そのうちきっと実を結ぶはずだ。
なかなかやるな、営業君。
一緒について行ってよかったわw
サボらずに腐らずに
真面目にコツコツ続けられる奴が
最終的には強いんだ。
そうあってほしいw
オレもがんばろう。
にほんブログ村
[2020/02/04 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
節分の次の日。
ども。
大晦日、初詣の混雑緩和対策だかで
ずっと外されたままだった石切神社の鈴。
(お参りのときに鳴らすあのでっかい奴ね)
節分祭が終わってやっと今日から復活するみたい
って奥さんからメッセージが飛んできたw
朝、神社の前を通りがかったら
ちょうど設置してるところを目撃したんだそうだ。
『よかったね♪』
って言われたけど、
オレ、そんなに鈴を待ちわびてるように
思われてたのか?w
たしかに、あの鈴がないと
お参りしても何か物足りないっていうか
締まらない感じがするのは間違いないけどw
よし、今日からまた鈴が鳴らせるってことだなw
楽しみだwww
ってやっぱり待ちわびてたんかーいw
生きていく上で全く役に立たない情報だけど、
『石切神社のでっかい鈴は節分の次の日に復活する』
覚えておこうw
で、昨日は節分で
おっさんちはちゃんと恵方巻きとイワシを食べて、
玄関にヒイラギをぶら下げたし、
豆もまいて、年の数だけ食べて
やるべきことは全部やり切ったw
っていうか、節分の大豆って子どものころは
こんなのを年の数も食べるって…
ってぐらいにマズかったけど、
今、油断したらひと袋全部食べてしまえるぐらいに
美味しく感じるわw
大豆もそうだけど、鍋とか、おでんとか、よもぎとか
美味しそうに食べてる両親が信じられなかったけど、
味覚が親と同じになってきてビビるw
オレ、両親の血、濃いわーw
遺伝恐るべしやなw
そうそう、節分w
昨今、掃除がめんどくさいだとかで
豆をまかなかったり、まいたとしても
袋ごととか、大豆じゃなくて落花生とか
豆まきのありようが変わってきてるっていうから
始発前の真っ暗な中、駅までじっと目を凝らして
まかれてる豆を探しながら駅まで歩いたw
ないなw
豆、全然ないなw
ハトもガッカリするほどないわw
おっさんちの前だけは、
真っ暗な中でもがっつりわかるぐらいに
豆まかれてたけど、よそんちの前はきれいなもんやったわw
もしかしたら、豆まいたあとに
掃除してないのがおっさんちだけって
オチがあったりするかもだけどw
おっさんちは、朝掃除する派だからな(震え声w
ただ、駅までで唯一
マンションの前にだけまかれた豆が落ちていたw
マンションの人も豆まきするんやなw
でも不思議なんだけど、
そのマンションって道路に面してるの
ベランダだけなんだよなぁw
なかなかダイナミックな豆まきだな(白目w
にほんブログ村
[2020/02/05 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
節分の次の次の日
ども。
節分の次の次の日は、
うちの奥さんの誕生日なんですよw
おっさんの一学年下で早生まれだから
今年で45歳ってことだw
まぁ本人は自分が何歳かなんて
覚えてないんだろうけどw
うちの奥さん、細かいことは気にしませんw
本当だったら日付が変わった瞬間とか、
朝起きてすぐとかのタイミングで
「おめでとうwww」
って言いたいところなんだけど、
どっちのタイミングも奥さんは爆睡中につき
まだおめでとうは言えてないw
うちの奥さん、寝るの好っきゃなー(白目w
っていうか、お正月の頃には
チビ助の誕生日に便乗して
『私ももうすぐ誕生日だ』
ってことを言いまくるくせに、
1月の半ばを過ぎたあたりからはピタッと
そういうことは言わなくなるのなw
試してんのか?
オレを試してんのか?w
奥さんが誕生日について触れなくなるせいで
おっさんも「誕生日のケーキどうすんの?」
なんてことを聞くに聞けなくて、
『もしかして奥さんが自分で自分用の
誕生日ケーキ買ってきて、カブったらどうしよう?』
って無駄に心配しなきゃならないの
何とかならないでしょうか?w
ま、そのときはオレがふたつ食べますけどねw
でも実際のところ、
奥さんは自分の誕生日を忘れている
説まであるわw
うちの奥さん、細かいことは気にしませんw
とりあえずチビ助には
「お母さんの誕生日ケーキを買ってから迎えに行くから
もしかしたらいつもより遅くなるかもしれんけど、
じっとして待ってろよ。
お母さんには言うなよ。
それとブログのこともお母さんに言うなよ」
って昨日の風呂で言いつけてあるw
いや、マジで言うなよコノヤロウw
とっとと仕事を終わらせて
ケーキを買いに行かなくちゃなw
もちろん、今日はランオフだなwww
奥さんの誕生日だから仕方ないなw
もう奥さんとは10年以上同じ家に住んでるけど、
最近になって
『この人は誰に強要された訳でもないのに
毎日毎日オレと一緒にいて、
オレと同じ家に帰ってくるってどういうことだ?』
って不思議に思うことがあるw
何か得することがあるのか?とw
まぁでも10年欠かさずに
毎日そうやってるってことは
奥さんが好き好んでやってるってことなんだろうw
うちの奥さん、変わり者だなぁw
でもここまできたら
また来年も節分の次の次の日を
一緒に迎えられたらいいなと思うのだw
にほんブログ村
[2020/02/06 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
助け合いの精神。
ども。
テレビをつけたらマスクがない
マスクがないってやってるけど、
おっさんの身の回りはわりと落ち着いているw
あ、もちろんおっさんの生活圏でも
薬局でマスクが売ってないのは同じなんだけど、
奥さんが毎日薬局に通っていたら
ちゃんと入荷されて常識的な値段で買えたし、
仕事場にはもともとはインフルエンザの予防用に
マスクが常備してあって、ご自由にどうぞ状態だから
マスクが買えなかったとしても仕事場に行きさえすれば
最悪自分の分のマスクは手に入るのだw
で、ご自由にどうぞ状態だからって
本当にご自由にこっそりとごっそりポケットに
入れて帰るような人もほどんどいないし、
(残念ながらゼロではない(白目
そらコロナは怖いけど、それよりも
『あいつはそういうことをする奴だ』
って見られる方がよっぽど怖いけどなw)
ないならないで比較的穏やかだw
そんで、隣の席の人と
「マスク買えました?」
なんて話をしてたら、
「そういえば今朝、最寄りの駅の改札の前で
マスクを配ってる人たちがいたんですよー」
だってさw
何という助け合いの精神w
(;∀;)イイハナシダナー
比較的田舎の方に住んでる人だから
まだ田舎の方にはそういう助け合いの精神
みたいのが根強く残ってるんだなぁ
朝から心温まる話だなぁ
って感心して話を聞いていたら
「それがねぇ…」
ってただのいい話では済まないらしいw
なんやまた、いっぱいもらっていこうとする人とか
もらった奴を誰かに売りつけたりする奴でもいたのか?
田舎にも悪者はいるって話か?
そういうの聞きたくないなぁ…
って先回りして続きを聞いたら、
その配られてたマスクってのは
個包装されたマスクじゃなくてむき出しのマスクで、
しかも素手で触って配ってたんだそうだw
こわっw
あぁ、きっと親切心で悪気はないんだろうけど、
さすがに知らない人が素手で触ってる
マスクをもらってつけるのはちょっとなぁ…。
「でしょう、でしょう?
あの人たちがどんな集団なのかもよくわからないから
気味悪くって…」
って集団なんかーいw
てっきり、心優しいおばあちゃんが
善意でマスクを配ってる話なのかと思ったら
団体行動だったか…。
誰か気づこうw
まぁなぁ、田舎の方の話だから
基本、性善説なんだろうし、
配ってる人たちからしたら
まさか自分たちが変な物を配る訳ないし
っていうか、そもそもそう思われてるんだ
ってことにも気づかないだろうから
このすれ違いはずっと交わらないな、
いい話のはずが切ないな。
と思ったんだけど、
翌日に
「聞いてくださいよぉ」
って始まった話によると、
その日の朝にはみんな手袋をして
マスクを配っていたそうで、
またさらに翌日になったら、
手袋のうえにビニール手袋をして配ってたらしく、
そしてまたさらにその翌日には
なんと
集団は姿を消していたんだそうだw
ちゃんと改善しながら
任務を完了したってことだw
善意が伝わった、よかったw
よかったなと思っただけだから、
オチもなく突然終わります(白目w
にほんブログ村
[2020/02/07 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
言ってしまった手前。
ども。
こないだたまたま仕事帰りの電車で
カステランさんとバッタリ出くわして
「今年はずっと暖かいですね。
今日、今から帰って走りに行くんですけどね、
今年はペース走のときはずっと短パンですわw」
って話をした翌日からクッソ寒いw
いや、実はその日も走りに行くときに
え?もしかして寒い?
って思ったけど、短パンですわ
って言ってしまった手前、暖かいことにしたw
そうそう、カステランさんとは
仕事場が近いみたいだから
年に1回ぐらい出くわすんだけど、
仕事場の近くで誰がどこにいるかもわからないから
お互いをどう呼んだらいいのか
とても微妙な感じになるw
おっさんがこれから走りに行く
って言ったら、カステランさんは
バツが悪そうにもごもごして
「私は夜ランはできないからなぁ…すごいなぁ…」
って言うからよく聞いたら
これから飲みに行くとこだったw
カステランさん、店の入り口で行方不明にならずに
ちゃんと家に帰れたかなぁ…w
そして昨日、
昼間に奥さんから雪だるまのスタンプだけの
メッセージが飛んできたんだけど、
仕事帰りはコートを着てるのに寒かったw
えぇ、オレはこのクッソ寒い中を
短パンで走りに行くのぉぉぉ?w
マジでぇぇぇ???
を自問自答しながら家に帰ったw
家に帰って着替えながらも
「えぇ?このクッソ寒いのに短パン?」
って自問自答を繰り返していたら
「そんなに言うんやったら、
パッチでも何でも履いて行ったらええやん?
ジャージの長ズボンだってあるやん?」
って真っ当なツッコみをされたけど、
カステランさんに言ってしまった手前…なw
上半身については触れてないから
さすがに半袖ってことはなくて、
肌着の上に長袖のTシャツを着て
その上からウィンドブレーカーを着て行ったんだけど、
上半身と下半身の寒暖の差が激しいw
一刻も早く温かい家に帰りたくて
がんばって走ったんだけど、
そこそこ風もあるし、がんばって走るほど
体感温度が下がって地獄だったw
「え?オレ、もしかして
短パンすら履いて来るの忘れた?」
ってあまりの下半身の冷え冷えっぷりに
走りながら確認したしw
心肺がキツいとか、
足が売り切れてしんどいとかじゃなくて
手袋の中の手が冷たすぎて痛くて泣いたw
ペース走をしてるときには気づかなかったけど、
靴の中も冷えっ冷えで指先と小指の外側が
真っ赤になってたw
あかん、またシモヤケになるぅ(白目
自分の首を絞めることになるから
滅多なことは言うもんじゃないなと思いましたw
ちなみに、
寒かったって言っても5度ぐらい?
ってガーミンで確認してみたら
マイナス5度でしたw
ないわw
いくらなんでもそれはないわw
そら、ヌートリアも池から出て来てたけどw
にほんブログ村
[2020/02/08 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ご祈祷に行ってきた。
ども。
節分も過ぎたことだしそろそろだな
ってことで、家内安全のご祈祷をしてもらいに
石切神社に行ってきたw
何回も言うけど、
別におっさんは信心深い訳ではないし、
お参りしたら願いが叶うと思っている訳でもないw
叶えばいいなとは思うけど、
何かが欲しいだとか、
こうなればいいなみたいな具体的な願いを
する訳じゃないから、
叶ったかどうかは具体的にはわからないし、
叶ったと思ったら叶ってるのだw
で、本当は朝のうちに神社に行こう
と思ってたんだけど、
おっさんの30キロペース走が遅くて
朝の部には間に合わなかったw
すまんの。
でも、こういう不運もこれまでだからな。
ご祈祷してもらったら運気もグングン上向きだからなwww
(そういうのじゃないって、さっき言ったばっかだろw)
それでお昼の部に行ったんだけど、
受付が開始される頃に行ったら
軽く行列ができてるぐらいに人がいて、
石切神社の神様、結構人気あるじゃんw
って思いましたw
おっさんたち一行も最後尾に並んで
受付をしてから中でまた
ご加持の順番を待ってたんだけど、
ご加持の待機所みたいなとこに
受付が終わった人がどんどん入ってくるもんだから
ご加持が始まる頃には待機所はわりと満員な感じで
何となく順番に並びながら、
空いてるスペースに後から来た人が入ってくる
みたいなふわっとした行列だったんだけど、
ご加持が始まって列が動き出したら
こういうとこでもどさくさに紛れて
順番抜かしをする人が何人もいて
えぇぇぇぇ!!!
ってなったw
バチあたるだろw
チビ助もビックリして
「え!お父さん、あの人たち何で並ばへんの?」
って順番抜かしの人たちにも聞こえるんじゃないか
ってデカい声でいいやがったw
ビビるw
おっさんもビックリして
「何でかなぁ?
ご祈祷はみんな一緒にしてもらうから
順番抜かしても終わるのはみんな同じなのに
何でかなぁ?」
ってやっぱり順番抜かしの人たちにも聞こえるんじゃないか
ぐらいの声で答えておいたw
っていうか、
他人の目が気にならないぐらいの
図太い心を持ってるのに、
社会性とか関係ない唯我独尊な感じで生きているのに、
神頼みはするってちょっと意味がわからないw
そもそも、順番抜かしをするような自分の願い事を
神様が聞いてくれると思ってるところが
また謎だw
まぁあれか、
そういう人だからこそ
『自分は別だ』
ぐらいのことは思ってるのかもしれないなw
で、滞りなくご祈祷も終わったから
晴れてまた一年、家族みんなが平穏に過ごせたらいいな
と思うのだw
もうここまできたら
やめるにやめられないから
(やめて何かがあったら後悔がすごいからw)
また来年もおっさんち一行はお参りに行くだろうw
ご祈祷から帰って来て、
リコールに出してた車を取りに行ったんだけど、
ディーラーまで歩いて行く途中で
突然雨が降り出したw
けど、小雨だったし厚手のダウンを着てたから
ダウンは濡れたけど中身のおっさんまでは
濡れなかったし、ディーラーのでっかい窓からは
クソでっかい虹を見ることができたから
心は穏やかだw
そういうことだ。
にほんブログ村
[2020/02/09 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
新しいパターンを作る。
ども。
知ってるか?
小学生の塾って、2月からひとつ上の学年になるんだぜ。
たぶん去年も同じようにビビったと思うんだけど、
そんなことは完全に忘れていて
今月から5年生の授業とテストになるから
今までと時間帯が違うってのを知ってビビり倒したw
ほら、いつの間にか
土日の塾はおっさんが送り迎えする
っていうのが既成事実として定着してしまったから
チビ助の塾の時間帯が変わると土日のおっさんの
スケジュールがイチから組み立て直しになるんだぜw
ちなみに、チビ助は平日には塾には行ってないんだぜwww
幼稚園のころは、土曜の9時から塾だったから
逆算すると8時には家を出なきゃだめで、
さらに逆算すると4時ごろには走り出してなきゃダメで
ってのを毎週続けていたw
今、また毎週朝4時から30キロ走らなきゃ走る時間がない
って状況になったとしたらきっと
じゃあもういいかってなるだろうなw
自分の中では変わらず練習してるつもりでも
注いでいる情熱の量が変わって来てるんだな…。
だからってすぐに『うぉぉぉーーーっ!』
って感じには戻れないけどw
まずはそう認識することで
何かが変わるきっかけになるかもしれない
こともないかもしれない、しらんけどw
で、そう。
今日はチビ助の模試だったんだけど、
今までは朝スタートでお昼ごろに終わってたんだけど、
その時間は新しい4年生の模試の時間だから
チビ助はお昼過ぎからスタートして
夕方までって時間帯に変更になった。
ってことは、
模試の日はチビ助を送り届けてから
乃が美の本店が開店するのを待って
高級食パンを買ってから
その足でとんかつ屋に行って開店を待って
上ロースかつを買ってチビ助の塾に引き返して
模試が終わったチビ助が出てくるのを待って
家に帰ってから昼ごはんにカツサンドを食べる
(チビ助は上ロースかつとごはん)
っていうパターンが使えなくなるってことだw
マジでかwww
オレのカツサンドはどうなるんだよ?
もちろん、晩ごはんにスライドだw
いや、チビ助の野郎が模試の日は
どうしても上ロースかつが食べたい
って言って聞かないから、仕方がないのだw
ゲンを担いで前の日の晩ごはんに
カツを食べたりしないところが
何とも言えない頭の悪さを醸し出してるけど、
まぁいいってことよw
ただ、今までは乃が美の開店時間に行けたから
待ち時間なしで食パンが買えたけど、
(開店するまで1時間ぐらい待ったけどw)
開店の後に行くってなると、
どれぐらい待たないとダメなのかわからないし、
(開店のタイミングでは多い時で4、50人並んでるw)
そもそもがチビ助の塾の近くに
たまたま乃が美の本店があるから
ってことで乃が美でパンを買ってたけど、
今どき高級食パンなんていろんな店が乱立してるから
別に乃が美じゃなくてもいい気がするし、
ってなったら行動パターンはわりと自由度が高いなw
じゃあどこのパン屋に行ってやろうかな?
え?っていうか、そもそもチビ助を送って行く必要ある?
もう5年やで?
え?チビ助を塾に送って行かないとなったら
おっさんはずっと家にいるってことだから、
食パンもカツも買いに行かないってことになるから
あれ?どうなんの?
って思考のラビリンスに迷い込みそうになったから
チビ助の送り迎えはする。
そしてカツサンドを食べる。
って軸はブレないようにしっかりと置いといて
パン屋を乃が美じゃない店にしてみる
って冒険をすることにしたw
おっさんにはそれぐらいの
限られた自由がちょうどいいのだw
ちょっとわくわくしたw
にほんブログ村
[2020/02/10 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
ひっかけ橋がえらいことになっていた。
ども。
昨日のつづきなんですけどねw
まずは梅田から攻めてみることにして、
梅田にある高級食パンの店を調べて
何店かあたりをつけて順位づけをした。
ビビるぐらいに並んでたり、
次の焼き上がりまでに時間がかかる場合には
別の店に切り替えていかないと
チビ助のお迎えに間に合わないからなw
おっさんはまぁまぁそういう準備をして
本番に臨むタイプだからなw
1時間ぐらいかけて
じゃあここから行ってみて、
ダメならここでそれもダメだったらここだな
って決めてから奥さんに
心斎橋での用事を頼まれたw
おっさんは準備をしても
まぁまぁ無駄になるタイプだからな(白目w
で、また心斎橋、難波エリアで
パン屋を調べ直してから出発。
家を出るときに奥さんから
「塾で新5年生のテキストをもらってきて」
って頼まれたから、忘れないように
迎えに行ったときじゃなくて
送って行ったときにもらったんだけど、
ビビることに14冊もあったw
そのあとずっと14冊が入った
リュックを背負って歩きまわったんだけど、
わしゃ、亀仙人のとこで修行中の悟空かよw
ってなったわw
本町から心斎橋、難波を経由して
上六まで歩いたからまぁまぁだろ?w
久しぶりに昼間の心斎橋から難波を
歩いたんだけど、
新型肺炎の影響で観光客が
って言ってるわりには、
相変わらず心斎橋筋は中国人だらけだったし
いつもと変わらない風景だったw
ひっかけ橋も何年かぶりに歩いたんだけど、
赤い文字で
『さいふを落として帰れなくなって
この何日か食事をしてません
お金を恵んでください』
って書いた段ボールを掲げた乞食がいて
めちゃくちゃびっくりしたw
今のご時世に乞食いるぅ?
確かに、おっさんが小学校に上がる前ぐらいまでは
ひっかけ橋には乞食の人たちがいて、
空き缶を置いたござに座ってたのを覚えてるけど、
もう何十年も乞食の姿なんて見たことがなかったけどな。
しかも驚くことに
見た感じおっさんより若者だったし。
難波、えらいことになってるなぁ
って本当にびっくりしたw
っていうか、
本当に財布を落としたんだとしても、
橋の上に留まってる何日かがあれば
歩いたら家に帰れるだろw
段ボールに書く赤いマジックはどうしたんだよ?
マジックを買うお金があったんなら、
そのお金で何とかなっただろうし
(誰かに電話するなり)
万が一、親切な誰かに借りたんだとしても
その親切な人はマジックじゃなくて
お金を貸してくれるだろw
今のご時世に乞食っていう選択をするんだ
っていうのが何より衝撃的だったな…。
いや、もっと楽してお金を得る手段はあるだろうに
と思うんだよな。
パン屋のこととか、とんかつのこととか
合体させてカツサンドのこととかも書こうと
思って書き始めたんだけど、
今思っても今のご時世に乞食がいた
ってことが衝撃的すぎて、どうでもよくなったわw
えぇと、
『非常識』の食パンは
それ単体で食べるには美味しいけど、
サンドイッチにするんだったら、
まだ乃が美の方がいいかな。
(柔らかすぎて、食べてる間に
握ってる部分からぺったんこになる)
来月こそは梅田のパン屋に行こう。
にほんブログ村
[2020/02/11 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
日本語は難しい。
ども。
今日は火曜日だけど祝日だから走るのは朝だ(白目w
夜が明けてでもまだ日の出前の
ちょっと明るくなってきた中を走るのだ。
なんかこう、今から一日が始まるぞー
生命力がみなぎってくるぞー
って感じのいい時間帯だ。
この時期、一日の中で一番クッソ寒い
走るには地獄の時間帯だけどなw
今日もペース走だから
やっぱり短パン一丁で走りに行ったんだけど、
信号待ちで立ち止まってるのが地獄だったw
花園中央公園は一面霜で真っ白で、
水たまりは全部凍っていたw
こないだの気温マイナス5度ってのは
あながち間違いではないのかもしれないw
(ちなみに今日のガーミンではマイナス2度w)
ペース走を始める前に、
早朝のお散歩中のおばあちゃんたちが
おっさんの横を通り過ぎて行くときに、
おっさんに向かって
「兄ちゃん、えらい元気やなぁ。
見てるこっちが寒いわぁwww」
って言ってたけど、
見てるおばあちゃんより
短パンのオレの方がもっと寒いぞw
間違いないぞw
で、朝だから動きの鈍い体で
全然走られへんなぁ、しんどいなぁ
って思いながらペース走してたんだけど、
まぁ、夜に走ったところで
夜だから仕事で疲れて動きの鈍い体で(以下略
って思いながら走ることになるんだけどw
ペース走の終盤に差し掛かった一番キツいときに
どこかで見覚えのある女性ランナーとすれ違って
でも全然思い出せなくて、キツいし思い出せないし
あぁぁぁぁぁぁーーーっっっ!!!
ってなりながら走ってたら、
やっぱり見覚えのあるおじさんがコース脇に立ってて
おじさんの姿で何年か前に工場地帯で
毎週末すれ違った女性ランナーだ
ってことを思い出した。
おじさんの方は走ってないから
きっとコーチ兼旦那さんってとこだろう。
いつの頃からから
工場地帯では姿を見なくなったんだけど、
おっさんと同じくこっちに来たかw
ってことはカラスに襲われたってことか?w
そんなことを想像しながら、
何とか10キロ走り切ったところが
ちょうどおじさんが立ってるところのすぐそこで。
立ち止まってしばらく息を整えてから
家に向かってダウンジョグし始めたところで
おじさんの横を通り過ぎたんだけど、
すれ違いざまに軽く会釈をしたら
「お久しぶりですね」
って声を掛けられたから、
おっさんも
「ですよね、以前はあっちの方で」
って言って工場地帯の方を指さしたら
おじさんも同じように指さしていたw
間違いないw
「いつも走ってますね」
とか
「どれぐらいのペースで走ってるんですか?」
とか二言三言言葉を交わして
おっさんは公園を後にしたんだけど、
どうやらおっさんの姿は
工場地帯だけじゃなくって、
おっさんの自宅周辺でも
しょっちゅう目撃されていたらしいw
おっさんちの場所が大体バレていたw
で、どれぐらいのペースで
って聞かれたのには
「今日は415のサブスリーペースです」
って答えたんだけど、
いま考え直してみたら
おじさんがいうペースってのは、
速度的なペースの話じゃなくって、
走る頻度的なペース、週何回とか月何キロ
っていう意味でのペースだったんじゃないか
って気がしてきたw
だからってもう訂正のしようもないけれどw
日本語は難しい。
(ペースは英語だけどなw)
そして、奥様だと思っていたランナーは
おじさん曰く「生徒だ」
ってことだったので、
ランニングチームか何かの生徒だって
解釈してたんだけど、
文字通り学校の生徒だったんじゃないか
って気がしてきたw
おっさん、全然日本語が理解できてないw
日本語だけじゃなくって、
人と人との関係性も難しいですw
にほんブログ村
[2020/02/12 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
そがこ(前編)。
ども。
今朝、チビ助とふたりで駅まで歩いてたら
見知らぬおばあちゃんに呼び止められたw
よく聞き取れなかったけど、
「石切○○はどこですか?」
ってのは聞き取れたから
どこかこのあたりの場所を聞かれているらしいw
いやいやいやw
オレ、このあたりに何年住んでると思ってるんだよ?w
そんな子供だましのような問題でいいのですか?w
ファイナルアンサー?w
声を掛けられた瞬間はおっさんに小声で
「不審者?」
ってビビってたけど、
どうやら自分でも答えられそうな道を
尋ねられてるらしいことがわかって前のめりだw
「えぇと、石切どこですか?」
さっき聞き逃した肝心な場所を尋ねてみたw
それさえ聞ければ答えは出たも同然だw
「石切そがこ」
…さっきはよく聞き取れなかった
ってことにしてたけど、
そんな場所は知らないから聞き取れなかった
ってことにしてただけで
おっさんがはっきりと聞きとってた
『石切そがこ』が出たw
朝から難問キターーーっwww
『そがこ』って何だよ?w
イントネーションは全部平坦な音でそ・が・こだw
知らねーw
このあたりに何年住んでても知らねーw
もしかしたらおっさんの聞き間違いってことも
あるかもしれないから、おっさんの方で発音して
おばあちゃんに確かめてみたw
「石切そがこ?」
ヒントをくれっておっさんの願いもむなしく、
おばあちゃんはおっさんが発音したそのままの音で
「石切そがこ」
って繰り返しただけだったw
そがこで間違いねーwww
おっさんの発音にも間違いがねーwww
詰んだwww
いきなりの難問過ぎるw
これがクイズ番組だったら、
迷いなくパスするところだけど
残念なことにこのおばあちゃんの出題は
この1問だけだw
パスできねーw
もしかしたらチビ助が
何かわかったかもしれないなって思って
チビ助に助けを求めてみたんだけど、
『聞かれたのはお父さんだから
ボクは関係ないぞ』
ってばかりに、プイっと横を向いて知らん顔だw
ちょwww
マジでかwww
あっさりとお父さんを見捨てやがったwww
自力で解決するしかないらしいw
ここでおばあちゃんに
「わかりません」
って言うのは簡単だけど、
『そがこ』の謎さえ解ければ
あっけなく答えにたどり着ける気がするのに
手がかりがつかめないまま
「そがこですか?」
って聞くおっさんに対して、おばあちゃんは
「そう、そー・がっ・こ」
って謎の地名だか建物名だかを繰り返したw
おっさんに聞き取りやすいように
さっきよりゆっくりはっきり発音したところに
おばあちゃんのもどかしさがわかるw
すまんの、おばあちゃんすまんのぉwww
謎のままつづくw
にほんブログ村
[2020/02/13 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
そがこ(後編)。
ども。
そがこの謎の続きw
『そがこ』なぁ、『そがこ』…。
近所の『そがこ』らしきものを必死に思い出そうと
あがいてるおっさんの隣で、
おばあちゃんはスマホ片手に相変わらず
「そー・がっ・こ」「そー・がっ・こ」
ってゆっくりと繰り返していたw
っていうか、その手に持ってる奴で
調べたらええんちゃうんかいw
いくら思い出そうとしても、
おっさんの頭の中から出てきた『そがこ』らしきもの
って『蘇我馬子』ぐらいしかなくて
思い出してしまったら今度は蘇我馬子が気になって、
蘇我馬子って誰や?
大化の改新は蘇我入鹿で、馬子は石舞台古墳か?
っていつの間にか本編の『そがこ』とは関係のない
蘇我氏に支配されていたw
おっさんだって仕事があるし、
いつまでもおばあちゃんに付き合ってる
って訳にはいかなくて、
そろそろ諦めようかなと思いかけたときに
突然じっちゃんが降りてきたw
(おっさんのおじいちゃんは農家と魚屋w)
あぁぁぁ、『そー・がっ・こ』か!!!
なるほどなぁ。
おっさんにわかりやすいように
ゆっくりと言ってくれてるのかと思ったら、
石切小学校かよwww
「そがこ?」って聞き返してんのに
「そがこ」だっていうから
『そがこ』のラビリンスに
迷い込むところだったじゃねーかw
「石切小学校なら、
この先にある点滅信号を右に曲がった右側です」
このあたりに何年も住んでる地元民ならではの
端的でわかりやすい道案内をしてあげたら
おばあちゃんは嬉しそうに
「そうそう、石切そがこ」
って言いながら
おっさんが教えた先を目指して歩き始めたw
…そがこじゃねーしw
問題も解決して
おっさんも清々しく歩きはじめたら
「やんなぁ?
お父さん、あのおばあちゃん
小学校じゃなくて『そがこ』って言ってたやんなぁ?」
ってチビ助がしゃべりかけてきた。
気軽に話しかけてきてるけど、
お前は早々にお父さんを見捨てたじゃねーかw
ざけんなよ、知るかw
「やんなぁ?
やっぱり『そがこ』は小学校やったんやんなぁ?
ボクも最初から気付いててんなぁ」
うそつけ!w
何を自分の手柄にしようと思ってんだよw
続けて、
「でも何であのおばあちゃん、
お父さんに道聞いたんかな?
こんなに人いっぱいいるのに。
お父さんが優しそうに見えたんかな?
マスクで顔が隠れてるのにな?」
そう、それなw
もっと話しかけやすそうな人
いくらでもいるのに、
なぜか道を聞かれるのは決まっておっさんなんだぜ?w
そのうちお前もそうなるはずだからな、
覚えてやがれよ、チビ助w
っていうか、お前があっさりとお父さんを見捨てて
お父さんとお前との間にできた溝は
全然埋まってないからな。
覚えてやがれよ、チビ助w
にほんブログ村
[2020/02/14 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
お知らせ2通。
ども。
昨日家に帰ったらテーブルの上に
お知らせが2通置いてあった。
1通は静岡マラソンの何かだったw
(ゼッケンとかが入ってるやつ)
これが来るってことはいよいよだw
でも、オレが見るにはまだ早いと思って
そっとそのまま置いてあるw
まだだ、まだ…今はまだそのタイミングじゃないw
とは言っても、
静岡マラソンがもうすぐだってことは
疑いようもない事実で、
さすがにそれが3月8日だってことは
おっさんもちょっと前に調べて知ったから
行きと帰りの新幹線だけは予約してあるw
たしか去年もそうだったと思うけど、
早期予約の特典だか何だかで、
一番安いのがこだまのグリーン車だったから
行きも帰りも仕方なくグリーン車だw
自由席より安いんだから仕方ないw
で、もう1通の方は、
チビ助の学校からの親子ドッジボール大会のお知らせで
どう見ても不自然にお知らせの下半分がなかったw
はっはーん♪
チビ助お前ちぎったな(名推理w
チビ助にちぎられた半分は
参加申し込み用紙で、
ボクの大好きなドッジボールを
ボクの大好きなお父さんとやれるんだから
こうなるのは仕方がないことなんだ
ってことで勝手に申し込んできたんだそうだw
洗面所でお父さんとパンツを投げ合うだけで
めっちゃ楽しいんだから、
学校でドッジボールをしたら
めちゃくちゃ楽しいに違いない
と思ったら申し込まずにはいられなかったんだってw
アホだなぁw
パンツだからこそ楽しいってこともあるのに
お前、全然わかってないなぁwww
ってチビ助に向かって偉そうにしていたら
「何を偉そうにアホなこと言ってんねん。
あんたら毎晩近所迷惑だ!」
って奥さんに怒られたw
どうやらおっさんたちだけ楽しくて
一緒にパンツを投げ合えないのが悔しいらしいw
一緒にやりたいんならやりたいって
素直に言えばいいのになw
で、ドッジボール大会。
出るはいいけど、どんなもんなのか
お遊びのつもりで行ったら
みんなガチとか困るやん?w
奥さんにリサーチしてもらったら、
なんと
高学年になるにつれて
参加する親子は少なくなっていって
5、6年生で参加するのは学年で数人なんだそうだw
参加するだけで優勝候補w
4年はどうかなぁ?
って言ってるけど、
4年になったからっていきなり50人とか
なるとは思えんわw
そらオレだって、小学校の高学年で
親父と一緒に遊んだ記憶ないもんw
誰やねん、
子どもが一緒に遊んでくれるのも
今のうちだけや
とか言ってたのw
おっさんちに限っては親離れの気配なしw
うちの子大丈夫かなぁ?
お父さん心配だw
でも、もしかしたらこれで最後かもしれないから
チビ助と楽しんでこようw
にほんブログ村
[2020/02/15 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
大阪と東京、マスクの装着率。
ども。
うーん、書きたいことがない
って訳じゃないんだけど、
どれもこれもそれだけで一回分書くってなったら
いろいろ考えながら話を膨らませないとダメだから
ちょっとめんどくさいなぁってところで
思考と手が止まってしまいそうだったから
考えずに手を動かして量で稼ぐ作戦でいくことにしたw
昨日は月イチの出張の日で
新幹線に乗って東京に行ったんだけど、
これだけマスク、マスクって言われてるのに
ざっと見、東京行きの新幹線での
マスク装着率は半分程度だったw
たぶん、生活範囲圏でコロナにかかる可能性
ってことを考えたらサラリーマンより
圧倒的に低そうな、家の近所をチャリンコで
走り回ってるおばちゃんたちですら
8割、9割マスクをしてるのにw
自分は大丈夫って自信があるのかな?
それとも、品切れでマスクが買えなくて
仕方なしに丸腰ってことなのかな?
あるいは、マスクしたぐらいで防げる訳ねーよ
って諦めてるのかな?
そういえば、チビ助の塾の先生は授業の最初で
「マスクしてたってコロナには意味ないぞ、外せ」
って言って生徒のマスクを外させて
「でも先生がマスクをしてないと
保護者からクレームが来るから
意味ないけどマスクするけどな」
って言って、参観中の保護者のみなさんを
ドン引きさせたんだそうだw
いやさぁ、無意味だって信念があって
自分がマスクしないのは仕方がないけど、
せめて他人を巻き込まないでやってほしいなぁ。
うちのチビ助はマスクなんてしたくないのに
コロナにかかったら大変だって思って
がんばってマスクしてるってのに
無理やり外させられて、
先生に言われてマスク外したけど、
そのせいでコロナにかかったらどうしよう…
ってその後ずっと心配してたんだからなw
…なんかマスクの話だけで
今日の分書けちゃいそうな雰囲気がw
ま、いい。
東京に着いたらざっと見た感じ
マスクをしてない人の方が少なくて
あぁやっぱり都会の人たちの方が
警戒心は強いのかな
って感じだったんだけど、
お昼ごろの東京に着いて、
昼ごはんを食べてから本社に着いた14時過ぎに
その理由がわかったw
鼻、めっちゃかゆいw
今朝までは何ともなかったのに、
東京に着いてからのたった2時間半だけで
鼻の奥底がかゆくてくしゃみ連発w
これかw
東京の人たちってこんな中で生きてるのぉ?
ビビるw
そりゃ、マスクしてなかったら無理だわ。
くっそー、
もしかしたら今年は花粉症じゃなくなってるかも
って淡い期待をしてたのに、
例年より圧倒的に早い段階でかゆくなったじゃねーかw
マジでかw
今日からずっとかゆいとかツラすぎる。
東京クソだなw
って思ってたんだけど、
帰りの名古屋あたりで何ともなくなったw
昼ごはんのときも
住んでるところのことがあたり前と思ってて
よそから見たらそれが特別だってことには
なかなか気づかないよね
って話になったんだけど、
(具体的には、土曜の昼にテレビで吉本新喜劇が
流れてるのは大阪だけだって話w)
東京の人、その鼻のかゆさは
普通じゃないからなw
ヤバいぞw
ってことをここでお知らせしておこうw
結局マスクの話だけで、終わりますw
にほんブログ村
[2020/02/16 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
マッチポンプ。
ども。
働き方改革がどうのこうので
有給休暇を年5日取らないとダメだとか
わかってるけど無理だよねw
でもみんなはちゃんと取れよ、絶対だぞ
って部下たちには言ってたんだけど、
「いやぁ、やっぱボスを差し置いて休むのは
ちょっと厳しいっす…」
なんてことを言われつつも
「お前らが取らねーと、
オレが会社から怒られるんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!」
って取らせてたんだけど、
「おめーが全然取ってねーじゃねーか(゚Д゚)ゴルァ!!」
って会社から怒られたでござるw
…バレたかw
いや、そうは言いますけど、
有休取ったらお客さんに怒られるんですよw
どっちに怒られるのがいいか選べ
ってことなのかw
板挟みツラいw
で、まぁおっさんは
どっちにも怒られるのが嫌だから
とりあえずこの年度末も近づいてきたこの時期に
駆け込みで3日間休んでやることにしたw
無理やり帳尻を合わせた感パないw
数字が合ってればいいんすよね?
いいんすよねぇ?(半ギレw
んで、無理やり帳尻を合わせた
その帳尻を合わせるために今日は休日出勤だw
何この典型的なマッチポンプw
平日に休んだとしても、
その分の仕事が滞ってなかったら
いいんですよね?
いいんですよねぇ?(半ギレw
こうやって、
おそらく本来の趣旨とはかけ離れたところで
おっさんの働き方は改革されていく訳ですw
やったぜw
いやぁでも休日出勤なんて
いつ以来だろう?
休みの日に仕事に来るなんて
長らく記憶にないぞw
とおっさんの勤報を見てみたら
今年の初出勤が休日出勤だったw
仕事がうまいことコントロールできてる
ってことじゃなくて、ただの記憶力の低下だったw
忘れることで幸せになれる
ってこともあると思うんですw
でもまぁあれだな。
お客さんにバレないように
予定されてた仕事だけは納期に収めて
こっそりと休むつもりだったのに、
おっさんが東京に出張に行ってる間に、
休み中に納期を迎える新たな案件を
ぶっこんでくるお客さんの危機管理能力って
何なんだろうなw
ビビるw
おかげさまで休日出勤した甲斐があったし、
張り合いもあるってもんです(白目w
おっさんの部下のみなさん、
働き方改革ってこういうことじゃないからなw
真似するんじゃねーぞw
ぶっこまれた件も片付いたし、
何とかなってよかったですw
にほんブログ村
[2020/02/17 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
大阪オートメッセに行ってきた。
ども。
こないだ書こうと思って
マスクの件で終わってしまった残りを
粛々と消化していきますよw
久しぶりに
『おぉ、この車買ったらいいんじゃないかなぁwww』
って思える車が登場して気もそぞろだw
国産車でそんな風に思うのは、
もしかしたら初めてなんじゃないだろうか?
ただ、実物を見てみたら
案外そうでもなかったわーw
みたいなことがあるかもしれないから
実物を見に大阪オートメッセに行ってきたw
まだ発売前の車だから
ディーラーに行っても実物は見れないのだw
まだ買ったらいいんじゃないかなぁ
ぐらいで、欲しい買おうってとこまでいかないのは
クリアしなきゃならない問題が多いからで、
ここには書けないおっさんの葛藤とか愚痴を
どこかで誰かに聞いてほしいw
書ける話でいうと、
こっそり買ったとしてもやで、
どこに置くねんって問題があって、
車庫証明はきっとおっさんち、(引っ越す前の)兄貴んち、
おっさんの実家のどこでも取れるはずなんだけど、
実際にどこに置いたとしても車は入ったとしても
幅がパツパツでドアを開けるだけの余裕はなくって、
車から降りられないっていうw
こんな悲しい話あるぅ?w
で、何がどうでも実物を見に行こうぜ
ってことで行ってきたんですよw
実物にはカッコよくあってほしいけど、
カッコよすぎてどうにもこうにもならないぜ
みたいなことになっても困るから
やっぱカッコよくない方がいいな
みたいな複雑な気持ちを抱えながらw
んで、ひとりで行くのはちょっと不安だから
学校帰りのチビ助と待ち合わせして一緒に行ってきたw
(チビ助はとっくに『この車超カッコいい』
って洗脳済みw)
会場のインテックスに着いたら
何百台も展示されてるほかの車には目もくれず
まっすぐにお目当てのブースに行って実車を確認。
…やべぇ、ネットで見るより
実物がカッコいいとかあるぅ?w
とか言って、チビ助ともうめっちゃ見て、
めっちゃ写真撮ってってしてたんだけど、
もちろん発売前の車だから触れないし乗れないから
近くをウロウロしてるだけだったんだけど。
事前予約したら運転席に乗り込んでもいい
って言いやがる訳ですよw
えぇーーーっ!そうなーんw
チビ助、乗ってみたい?
あ、ボクも乗ってみたい?そうやんな?w
予約したらええやん?
お父さんもそう思うw
みたいな悪魔みたいなやり取りがあった中
なんとか踏みとどまったw
今じゃない、まだ今じゃないw
いやー、でも今しかないんだよなぁw
あと10年後にじゃあ同じように
好きな車を買って好きなように乗り回そう
って気になるかって言ったら、
きっともう今しかないねんなぁw
また、
「今買ったら10年後はボクが乗れるやん」
みたいな天才的な提案を
チビ助もしてくるんだよw
…だからそういう葛藤とか愚痴を
誰か聞いてもらえませんか?w
そうやって、実車をしこたま見てから
せっかくだからって会場をぐるっと一周見回って
ポルシェだとかフェラーリだとか
ランボルギーニなんかも見たりしたんだけど、
「お父さん、やっぱりあの車が一番カッコよかったな!」
って言うのなw
そんなにかw
洗脳が効きすぎた模様w
そうそう、オートメッセって
基本的にカスタムカーの展示会だから
コンパニオンのお姉さんが車の横にいて
みんなが写真を撮る訳ですよw
その様子を見ていたチビ助は
「お父さん、ボク、今気づいたねんけど、
あの人たち、カッコいい車じゃなくて
女の人の写真撮ってるで?
写真の無駄やw意味わからん」
って不思議がっていましたw
まぁ、そのうちわかるw
にほんブログ村
[2020/02/18 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
今のうちだけだから。
ども。
よく言われるんですよ、
「今のうちだけだから」
ってw
おっさんも過去何度
今のうちだけだからマンに言われたことかw
「子どもがかわいいのなんて
今のうちだけだから」
初めのころは
えーっ、そうなのぉ?
こんなかわいいのにぃ?
っておっさんも聞いてたさw
そりゃそうよ、
今はまだ赤ちゃんだから無条件にかわいいけど
夜泣きが始まったら、そりゃあもう…。
うちのチビ助、夜泣きしなかったんですよねw
そりゃそうよ、
寝かしつけしたって全然寝てくれないからな…。
うちのチビ助、添い寝して背中トントン
ってしてあげたら一瞬で寝ますけど?w
そりゃそうよ、
イヤイヤ期が…。
そりゃそうよ、
しゃべり出したら生意気なこと言うし…。
そりゃそうよ、
そのうち遊んでくれなくなるし…。
いろんなかわいくなくなり方を聞いたけど、
それらをことごとく軽くクリアしていく
うちのチビ助がヤバいw
そりゃぁおっさんだって、
チビ助が生まれてくる前なんかには
もし自分の子どもがかわいく思えなかったとしたら
どうしよう…。
って思ったこともあったけど、
おっさんには当てはまらなくてよかったw
もちろん、赤ちゃんのときみたいな
何がどうって話じゃなくって、
ただただ生き物としてかわいらしいやん?
なんやこいつwww
みたいなかわいらしさってのは、
とっくの昔になくなったけど、
そうなったらそうなったで、
その時なりの別のかわいらしさが出てくる
ってのがヤバいなw
もうすぐ5年生ともなると、
いろいろ小難しいことも言うようになってきて
はぁぁ???
って思うことも出てきたかと思ったら、
最近歯の矯正を始めたせいで
上手く発音することができなくなって
舌っ足らずみたいな感じで
生意気さを補って余りある
新たなステージに到達した模様w
なんだこいつw
っていうか、なんだオレ?w
にほんブログ村
[2020/02/19 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
うちのおばあさん(その2)。
ども。
うちのおばあさんなんだけど、
今97歳でもうすぐ98歳になるw
でも肌つやはいいし、めっちゃ元気でビビるw
まぁ100までは間違いなく生きるな
って感じw
体は元気で何よりなんだけど、
97ともなると頭の方が弱ってくるみたいで、
普通に会話はできるけど、
きっとおっさんが誰だかってことは
もうよくわかってないんだろうし、
うちのおかんに対しても
「あんたは私が産んだんかいな?」
ってマジなんだか、ボケなんだか
よくわからないことを言いやがるw
たぶん、マジでボケてるんだろうなw
とはいえ、
おっさんとかチビ助が顔を見に行ったら
誰だかはわかってないくせに
いっつもニコニコ嬉しそうにして
オロナミンCとヤクルトを何本も何本も
「飲め、飲め」
って出してくれるのなw
飲んだから、
今さっき飲んだからw
本当に知らない人
例えば隣の部屋のおばあちゃんが
部屋ん中に入ってきても
ちゃんと「出てって」って言うぐらいだから
わかってないなりに線引きがあるんだろうな。
それが血ってことか?
興味深いなw
こないだ成人したおっさんの甥っ子なんかは、
行けばおこづかいがもらえるから、
ときどきこっそりと顔を出してるからなw
悪いやっちゃなーw
せめてうちのチビ助が、
おっさんたちにナイショでこっそりと
顔を出すようになるぐらいまでは
達者でいてほしいなw
「チビ助、お前
こっそりとおこづかいもらいに行っただろう?」
って言いたいw
っていうか、おっさんもこっそりと
おばあさんに会いにいきたいw
おばあさん、オレオレw
※タイトルに(その2)がついてるのは、
ずっと昔に同じタイトルでブログを書いたことが
あったことを後から知ったからだw
にほんブログ村
[2020/02/20 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
沖縄に行ってきた(プロローグ)。
ども。
実は昨日まで沖縄に行ってたんですよwww
でね、そのことを書こうと思うんだけど、
そうすると、今までそんなに大っぴらにはしてなかった
おっさんがジャイアンツファンだってことを
ぼやかして通ることはできない訳ですよw
別に隠してた訳じゃないし、
聞かれたらちゃんとジャイアンツファンだ
ってことは答えてたし、
空気を読んでよそのチームのファンだ
ってことを言ったこともないんだけどw
何ていうのかな?
ジャイアンツファンだって公言することで
いいことなんてひとつもない訳ですよ、
経験上w
「あ…ふーん…」
ってな反応が関の山だしw
ジャイアンツがいいと思ってんのか?
とか
ジャイアンツファンじゃないとダメなのか?
とか、そんなことは
おっさんだってもうずっと前から
それこそ何回も考えたことがあるけど、
別にそういうことを『ああだ、こうだ』
って議論し合いたいってこともないから
まぁそういうのは黙ってるのが一番平和だね
ってことで、自分からは大っぴらに
しないように心がけているのだw
でも、昨日までの沖縄旅行、
ジャイアンツのことは避けて通れない
っていうか、完全にジャイアンツ一色な旅行だったから
それ以外に書くことないしw
自分でもどうかと思うけど、
せっかく3日間も沖縄にいたのに、
食事とお土産を買いに国際通りに出かけた以外は、
ホテルにいるか、ジャイアンツのキャンプ地の
セルラースタジアムにいるかのどっちかだったw
まぁそういう訳で、
沖縄に行ってきた話は
ジャイアンツ魂全開で書きますけど、
そういうことなのでひとつ暖かい目で見て、
そして読み終わったらおっさんがジャイアンツファンだ
ってことは忘れてくださいw
***
そもそもは去年の7月。
チビ助を初めて野球観戦に連れてった
京セラドームでのジャイアンツ対スワローズ戦
にさかのぼるw
当時のブログには何ともぼやかした感じで書いたけど、
重信がサヨナラタイムリーを打って
ヒーローインタビューの後にスタンドに投げ入れられた
サインボールをおっさんが手に当てておきながら
(後ろからおばさんにはたかれて)
結局キャッチすることができなかった事件がきっかけだw
念願のサインボールを手に入れられる
って思ってたチビ助のがっかりっぷりは
それはもう相当なものでw
その日以来、暇さえあればメルカリで
坂本とか丸のサインボールを探していたw
…重信じゃねーのかよw
そのうち、チビ助の中でのブームも収まるかな
って思ってたんだけど、
全然収まる気配がなくって、
ずーっと、ずーーーっと
「サインボールを買ってくれ」
って言い続けていたw
でも、その辺で売ってるサインボールなんて
本当に本人が書いたかどうかなんてわからないし、
やっぱり目の前で自分に宛てて書いてもらわないと
価値なんてないもんじゃない?
じゃあどうやったら
本人が書いたサインボールを手に入れることができるかな?
ってことを考えた訳だけど、
もし毎日球場に通ったとしても
ヒーローのボールが自分の前に飛んでくる
なんてことはまぁもう一生ないだろうし
(くっそー、あのおばはんw)
ってことは、キャンプだなw
よし、キャンプに行こう
ってことになったw
キャンプに行けばサインがもらえるかどうか
なんてことはよくわからなかったけど、
なんとなくのイメージだw
でまぁ、そういうことにしておけば
チビ助の気持ちも収まるだろうし、
収まってる間にブームも過ぎ去ってくれるかも
って期待もあったよねw
つづくw
にほんブログ村
[2020/02/21 00:00]
|
ジャイアンツキャンプ2020
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
沖縄に行ってきた(計画編)。
ども。
この先、重信がヒーローになることなんて
まぁないだろうから(失礼w)
サインボールをキャッチできなかったのは
とても残念だとは思うけど、
いうても、チビ助は重信のことがが
それほど好きな選手だって訳じゃないから
サインボールをもらいにジャイアンツのキャンプに行く
なんてことは、そのうち忘れてしまうだろうな
って思ってたんだけど、
そう思ったまま年が明けたw
うちのチビ助、ときどき思い出したように風呂の中で
「あのおばはんめぇ…」
って言いやがるんですw
「ボクは記憶力がいいし、執念深いから
そういうのは忘れないんだ」
とか言いやがるんですw
記憶力の無駄づかいだw
「忘れないように、
意識してときどき『おばはんめぇ』
って言うんだ」
って言うんですw
せっかく人間は忘れることができるんだから
しょーもないことはとっとと忘れて
これからは楽しいことだけをずっと忘れないで
生きていってくださいw
とはいえ、
サインボールをもらいに行く
って約束したからな、キャンプに行くぞ!
(実はお父さんも行きたいw)
ってことで、『ジャイアンツのキャンプに行く』
ってことについて調べ始めた。
プロ野球のキャンプが始まるのが2月1日で、
ジャイアンツは宮崎でキャンプがスタート。
1軍は14日に沖縄に移動して
15日から練習開始で25日に打ち上げ。
って感じだw
まずは宮崎に行くのか、それとも沖縄か
ってことでおっさんとチビ助の意見が分かれたw
うちのチビ助、
衝撃映像とかハプニング集とか、
事件、事故のドキュメンタリーとか
そういう系の番組が好きでよく見てるんだけど、
そういうのに出てくる飛行機って大抵落ちるよね?w
だから飛行機は落ちるし怖いから
地べたを移動して行ける宮崎に行く
って言うんですw
迷惑だw
大阪から宮崎まで地べたで行ったら
何時間かかるかわかってんのかよ?
(6時間半ぐらいだそうですw)
行って帰ってくるだけで2日間が無駄になるんだぞw
それに、おっさんが休みが取れそうな
月の半ば以降になったら
宮崎には2軍の選手しかいないんだぞ?
それでいいのか?
まぁ、チビ助はそれでも死ぬよりはいい
って宮崎を譲らなかったんですけどねw
おっさんが良くないw
お父さんもお母さんも
飛行機が落ちるのは嫌だけど、
もし万が一落ちたとしても、
家族全員で一緒に死ぬんだからそれでいいやん?
家族全員の意見が一致したところで
沖縄行きが決定!w
もともとは土日の二日間で行って帰ってくる
ぐらいのことを考えていたんだけど、
せっかく沖縄に行くんだから2泊3日だな
土日は人が多そうだから平日だなw
(マジでインフルになったら3日ぐらいは休めるんだから
ウソのインフルでも3日ぐらい平気だろうw)
行った日と帰る日も練習が見れるように
朝イチの飛行機と夕方の飛行機にしようなw
どうせだったら泊まるホテルは、
ジャイアンツの選手たちと同じがいいな
(ホテルの中で偶然出会えるかもしれないから)
って、やりたいことを全部盛り込んだw
…高いサインボールだ(白目w
それでチビ助、
お前は誰のサインボールが欲しいんだ?
坂本か?丸か?それとも菅野か?
…重信なんだそうだw
あの悔しくて悲しい気持ちを
を沖縄でリベンジするんだそうだw
執念深いなぁwww
つづくw
にほんブログ村
[2020/02/22 00:00]
|
ジャイアンツキャンプ2020
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
沖縄に行ってきた(準備編)。
ども。
沖縄キャンプでジャイアンツの選手たちと
同じホテルに泊まるって決めたけど、
じゃあジャイアンツの選手って
どこのホテルに泊まってるんだよ?
ってのは、調べたらすぐにわかったw
さすがにジャイアンツが公表してる
ってことはないけれど、
ネットで検索したら一発でわかるぐらいの
ダダ漏れっぷりだし、
キャンプに行ったら配ってるガイドブックにも
デカデカと広告が載ってるぐらいだから
本気で隠す気はないのかもしれないw
ロワジール スパタワー那覇だw
ロワジールホテルの別館で、
ロワジールホテルとは館内でつながってるから
本館の方に泊まっても同じじゃないか
って思うかもしれないけれど、
(本館の方が宿泊料が安いし)
理由はまた後日書くけれど、
熱狂的なジャイアンツファンならば
絶対にスパタワーの方に泊まった方がいい。
特に男子はw
沖縄に着いてすぐ
球場に移動するのに乗ったタクシーの運転手さんが
「あのホテルにジャイアンツの選手が泊ってるんだよ」
って教えてくれたんだけどw
その運転手さんの話だと
「あのホテルに泊まってるお客さんを乗せたけど、
一年前から予約したって言ってたさ」
ってことだったけど、
おっさんは一か月前でも予約ができたぐらいだから
まぁたぶん、そんなに焦って予約しなくても
大丈夫ってことだろうw
ホテルの準備ができたら
あとはサインボールの準備だけだw
おっさんはサインボールって、
適当に硬球を買ってきて
サインをしてもらえばいいんだろう
ぐらいに思ってたんだけど、
サイン用のボールってのが売ってるのなw
別に硬球にサインをしてもらう
ってのも間違いではないんだろうけど、
サインボールってのは投げたり打ったりするための
ボールじゃないから、それ用の安いので十分
ってことなんだろうw
サイン用のボールって
アマゾンとかヨドバシのネットでも買えるんだけど、
アマゾンはときどき商品が届くのに
ものすごく時間がかかるときがあるし、
ヨドバシは取り寄せってことだったから
出発日までに入手できるかが不安で
(一週間前に探し始めたからw)
実店舗で確実に手に入れようと思って探したら
ダイソーで売ってることがわかったw
なんだよ、100均で売ってんのかよw
って感じだったんだけど、
実際に置いてるお店はなかなかなくて、
いろんな店舗に電話をかけまくって
ようやっと心斎橋のお店に在庫がある
ってことを突き止めて
「今から行くから」って取り置きをしておいてもらったw
知ってるか?
ダイソーって電話を掛けたら
取り置きしておいてくれるんだぜw
で、サイン用のボールを10個
取り置きしておいてもらったんだけど、
対応してくれた店員さんはもちろん
「はぁ?」
って感じだったぞw
正直おっさんも、10個てw
と思ったけど、
チビ助に対するやる気のアピール
ってところもあるやんか?w
1個とか2個ぐらい用意したところで
気持ちが上がってけぇへんやんか?w
ってことで、サイン用のボールを10個
リュックに詰め込んで飛行機に乗ったw
手荷物検査が恥ずかしかったw
そうそう、
最悪、球場の売店でも
ボールと色紙は売ってるから
足りなくなったら現地調達する
って手もあるにはあるけど、
現地価格ではあるw
(色紙にはジャイアンツのロゴが入ってたりして
それっぽい感じではあるけれど)
さ、準備もできたし出発w
つづくw
にほんブログ村
[2020/02/23 00:00]
|
ジャイアンツキャンプ2020
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
沖縄に行ってきた(初日編 その1)。
ども。
大阪を出発する飛行機は、8時15分関空発だった。
10時ごろに伊丹から出発する飛行機もあったんだけど、
できるだけ早く出発した方がその分沖縄の
ジャイアンツキャンプで過ごせる時間も長くなるし、
8時15分発の飛行機だったら沖縄に着くのが10時半過ぎ
ってことは昼からの練習には間に合うから
と思ってのことだったんだけど、
その分早く起きなきゃダメってことで
奥さんとチビ助には不評だったw
おっさんも時間を読み違えていて、
8時15分関空発から逆算したら
始発の電車に乗らなきゃダメだ
ってことがわかったら輪をかけて不評になったw
おっさんだってできるだけチビ助に
いい思いをさせてあげたい
って思ってのことなんだんだから
まぁそう言うなや(白目
4時に起きて、夜明け前の
前日までとはうって変わってくそ寒い中を
これから暖かいところに行くんだし
荷物になるだけだからって
薄着で震えながら我慢して駅に向かったw
今だけしのいだら
南国の陽気がオレたちを出迎えてくれるからwww
5時間半後、降り立った沖縄で
あまりの寒さにうち震えるおっさんたちがいたw
沖縄、クッソ寒いじゃねーかwww
えぇ?
前の日まで4日連続夏日だとかなんだとか
言ってたはずなのに?
ビビるw
おまけに風もビュービュー吹いてて
体感温度はより一層寒いw
ビビるw
心なしか奥さんとチビ助の目が冷たいw
あはは♪
嫌だなぁw
まさか、こんなに寒いなら家をゆっくり出たらよかった
とか、そんなことを思ってるんじゃないよね?w
ほら見てw
今日のジャイアンツの練習予定。
ランチタイムのフリーバッティングは
坂本と丸だってw
なw
なかなか見れへんで?
坂本と丸のフリーバッティングなんてw
次の飛行機だったら間に合ってなかったんだし、
やっぱ始発で出てきて正解だってw
とは言え、
荷物が出てくるのを待ってたりしたら
空港を出るのが11時を過ぎてしまったから
急いで行かないと12時に球場に着かないw
タクシーに飛び乗ってセルラースタジアムへ。
おっさんは、タクシーで運転手さんを無視して
自分たちだけで話をするってのが苦手で、
特に必要もないのに運転手さんに
話し掛けてしまうんだけどw
話のよすがとして
「コロナウィルス大変ですね」
(沖縄のタクシー運転手に感染者が出たから)
って話をしたら
思いもかけず
「そうなんだよ、オレたち知らないで
ダイヤモンド・プリンセスの乗客を
乗せてしまってるからね」
って言われて、
えぇーーーっ!!!
ってなったりw
うちの孫の高校がこの辺にあるんだけど、
キャンプの時期は学校帰りに球場に寄って
選手のサインをもらってくるさー
みたいな話が聞けて
俄然サインをもらえる期待が高まったりしたw
空港から球場までは
10分もかからないぐらい
タクシー代も1000円かからないで着いたw
全然余裕で拍子抜けだw
さぁ、坂本、丸
いつでもいいぞw
つづくw
にほんブログ村
[2020/02/24 00:00]
|
ジャイアンツキャンプ2020
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
沖縄に行ってきた(初日編 その2)。
ども。
空港から急いで球場に来たから
荷物も全部持ってきてしまったんだけど、
球場の入り口のところに荷物預かりがあったから
とりあえずコロコロだけ預かってもらったw
イケてるw
(一日500円)
やたらと風が強くて
屋台のテントも吹き飛ばされそうなほどだったw
球場に入ったら
ちょうどノックの最中で、
ノッカーの後藤コーチが右打ちなことに驚いたw
(打者としては左打ちw)
石井琢朗は普通に左でノックしてたから
後藤が特別なんだろうな。
スタンドの人の入りは
ぎっちりって程じゃないけどガラガラでもなく
バックネット裏でも探したら3つ横並びの
空席が見つかるぐらいで、
おっさんたちはバックネット裏に陣取って
坂本と丸の登場を待ったw
ほどなくノックが終わって
選手がロッカーに引き上げてから
グラウンドの整備が始まって
さぁいよいよって感じで
気分も盛り上がってきたところで
『本日は天候不良につき、
午後からの練習を個別練習に切り替えます』
ってアナウンスが流れたw
もちろん、坂本、丸の特打も中止だ(白目
マジでかwww
寒いw
奥さんとチビ助の視線が寒いw
『何のために早起きして始発で来たんだよ?』
とでも言いたげな視線がwww
でもな、たぶん家族の中で一番がっかりなのは
誰でもないおっさんなんだぜ?w
「さ、サイン貰いに行こう!」
そうだ、オレたちが沖縄に来たのは
坂本とか丸のバッティングを見るためじゃなくて
チビ助がサインボールをゲットするためだw
坂本とか丸じゃない
重信のサインボールをゲットするためなんだぜwww
重信はどこにいるのかな?
メイン球場なのか、サブグラウンドなのか
室内練習場か、それともトレーニング室か?
選手の居場所がわかるG選手レーダー
ってサイトで重信の居場所を探したら
なんと
重信の名前がなかったw
え?
重信って今日練習休み?
重信のサインをもらいに沖縄に来たのに
そんなことある?
ってよく調べてみたら
なんと
重信の居場所は宮崎だったwww
おいコラ、重信
二軍じゃねーかw
お前何してんだよwww
去年の後半はずっと一軍にいたから
今年のキャンプも一軍だって疑ってなかったけど、
重信って基本的に一軍半ぐらいの選手だったw
マジでか、油断したw
ヤバい、オレたちは沖縄まで
何をしに来たんだぜ?w
頭がクラクラしてきたw
「し、重信はいないけど、
とりあえずサインがもらえそうなところに行くぞ」
ってチビ助と奥さんを引き連れて
室内練習場の入り口の方に向かったw
おっさんが調べたところによると、
練習中にサインをもらおうとしたら、
移動中しかないようで、
ってことはサインがもらえるとしたら
室内練習場の入り口ぐらいしかないのだw
つづくw
にほんブログ村
[2020/02/25 00:00]
|
ジャイアンツキャンプ2020
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
沖縄に行ってきた(初日編 その3)。
ども。
室内練習場の方に移動したら、
入口のところに色紙を持った人たちが
集まっていたw
なw
サインをもらうのはここで間違いなかったw
室内練習場は球場のすぐ隣にあって
奥がトレーニングルームで
駐車場とも接してるから
ここで練習する選手だけじゃなくて
よその練習場から球場に来る選手とか、
球場から出てくる選手とかが
とりあえずこの辺に来る
みたいな感じになっているのだwww
ここしかねーw
室内練習場ではちょうど
丸とか亀井とか陽なんかが練習中だw
おっさんたちもボールとサインペンを持って
立ち入り禁止の柵のあたりに移動したら、
柵にはいたるところに
『インフルエンザの流行状況を鑑みて
選手のサインは控えさせていただきます』
みたいな掲示がされていたw
マジでかwww
インフルエンザ、流行ってないやんw
きっと本音はコロナウィルスなんだろうけど、
インフルエンザって書いてあるってことは、
今年に限らず例年サインは控えるってのが
ルールってことなのかな?
まぁよくわからないけど、
球団としては選手にサインはさせたくないようだ
ってことはよくわかったw
ただ、これが厄介なのは、
球団として禁止してるってほど
強く徹底してるってことではなくて
(インターネット等で公式にはアナウンスされてない)
逆にツイッターなんかでは、
『だれだれ選手がちびっ子にサインしてあげました』
みたいなことをアピールしてるし、
サインを持ってる人がいるってことは
選手によっては気まぐれでサインしてくれる
こともあるってことで…。
(球場横の公式グッズショップにも
サイン色紙とかサイン用ボールも
普通に売ってるしw
しかも結構高いw)
どうしたらいいんだよ?w
いっそのこと、
『サインとか握手は全面禁止』
ってことにしてくれた方が
わかりやすいし諦めもつくのになぁ
と思いつつ、サインしてくれる可能性が
ゼロではない限りはじっと待つしかない訳でw
クソ寒い中を震えながら、
(特に室内練習場の入口あたりは
風の通り道になってるし、吹きっさらしで
余計に寒いw)
選手が通るたびに
「サインくださーい」
ってチビ助に言わせたw
(子どもの方がサインしてもらいやすいかなと思ってw)
1時間近くいたのかな?
でも結局誰からもサインもらえず
(っていうか誰一人サインしてる選手おらず)
室内練習場からみんなが引き上げたのを確認して
おっさんたちもその場を引き上げた。
うーん、これはマズい。
マズいぞぉ。
キャンプだったら選手たちも
わりと気軽にサインしてくれそう
ってのはただ単におっさんの誤解なのか?
練習後にサイン会
みたいなことは、コロナだからやってないのか?
それとも毎年やらないのが普通なの?
ジャイアンツファンの人の
キャンプガイドみたいなブログを読んだ限りでは
サインしてもらえそうなんだけどなぁ。
よくわからないけど、はっきりしてるのは
今日、オレたちは誰からもサインがもらえなかった
ってことだけだ(白目
しょんぼりしながら
トボトボと球場入口の方に歩いた。
つづく。
にほんブログ村
[2020/02/26 00:00]
|
ジャイアンツキャンプ2020
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
沖縄に行ってきた(初日編 その4)。
ども。
球場の入り口の横にはステージがあって
おっさんたちが行ったら
ちょうどイベントが始まるところだったw
宮本コーチとか、
キャンプの取材に来てた爆笑問題の田中が出てきて
軽いトークショーみたいなのをやってたのを
特に興味はなかったけどぼんやりと眺めてたw
チビ助たちは完全に興味がないみたいで
グッズ売り場に行きやがったw
で、トークショーが終わったら
抽選会って名の、じゃんけん大会が開催されて
どうやら賞品として選手のサイングッズやらを
くれるんだそうだw
おいコラ、チビ助と奥さん、
グッズなんて買ってる場合じゃない
とっとと来いw
選手に直接サインがもらえないとなったら
もうここしかチャンスはないw
絶対に勝ってサイングッズをもらうぞ!
おっさんち家族総出で気合を入れて
じゃんけん大会に参加したら
なんと
奥さんがジャイアンツのカレンダーを
そしておっさんが
さっきのトークショーのときに書きたてほやほやの
宮本コーチのサインをゲットしたw
「…選手じゃねーしw」
チビ助は不満げだったけど、
お父さんも不満だw
でも何もないよりはずっとましだw
とりあえず、沖縄まで来たけれど
誰のサインももらえずにすごすごと帰る
ってことがなくなってホッとしたw
もちろん、じゃんけん大会が終わったら
秒でおっさんたちは球場を後にしたw
それで、遅めのお昼ご飯を食べに
国際通りに出かけたんだけど、
最近、『龍が如く3』を再開した
おっさんとチビ助は
「うわ、マジか。
ここ桐生がいつも歩きまわってるところやw」
「お父さん、いつもそこでヤクザと戦ってるやんw」
「ちょ、そこの交差点左に行ったら
セーブする電話ボックスあるところやでwww」
って大盛り上がりだったんだけど、
自分だけ何のこっちゃわからない奥さんは、
「今の時代に電話ボックスなんか
あるわけないやろ!」
ってぷりぷりしていたw
そういうことじゃないねんなーw
お昼ご飯はチビ助のリクエストで
豚骨ラーメンになったから(沖縄なのにw)
せめて沖縄らしいものをって思って
『龍が如く3』でいうところの
くすりの真栄田の向かいあたりにあるお店で
サーターアンダギーを買って食べて、
そのあとに
沖縄フィギュアみやげ
って
ガチャガチャをチビ助にやらせたら
具志堅用高が出たw
チビ助は
「なんやねん、
このちょび髭アフロおっさん!
いらんわ!」
ってぶちギレしていたけど、
ラインナップを見る限り、それが当たりだw
とうとうおっさんたちにも運気が向いてきたらしいw
ここがターニングポイントだったな
って振り返ったら思うことになるんだろうなw
ワクワクしながらホテルに向かったw
ここでもう一度言うと、
ジャイアンツの選手も泊まっている
ロワジール スパタワー那覇だw
つづくw
にほんブログ村
[2020/02/27 00:00]
|
ジャイアンツキャンプ2020
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
沖縄に行ってきた(初日編 その5)。
ども。
ロワジールホテルに着いて
フロントでチェックインしようとしたら、
スパタワーの宿泊客専用のラウンジに連れて行かれて
そこで宿泊者カードを書いたり、
館内の説明を聞かされたりしたんだけど、
スパタワーにはスパタワー専用の大浴場があるんだけど、
17時~18時半は貸し切りになっているから、
もしその時間に大浴場を利用したい場合は
本館の方のお風呂に行ってください
って言われたw
空気を読まないチビ助は
「巨人やな!」
ってデカい声で言って、
ベルガールのお姉さんを苦笑いさせていたw
いくらなんでも、さすがにそんなバレバレな
貸し切りはないと思うぞw
部屋に入ったらドレッサーのところにも
大浴場の注意書きが置いてあって
17時~18時半は貸し切り
(ただし20日を除く)
ってなっていたw
ちなみに大浴場を貸し切らない20日は
ジャイアンツの練習が休みの日だw
バレバレな貸し切り、あったなw
ちょうどもうすぐ17時ってとこだったから
ホテル内の偵察も兼ねて
大浴場の様子を見に行くことにしたw
さすがにこんな一般人と出くわす時間帯に
風呂に入りに来る選手はいないと思うけど、
念のためにボールを2個とサインペンを持って
大浴場に向かったw
大浴場に持っていくものとしては大間違いだw
(着替えを持っていけよw)
チビ助と大浴場の入り口まで行ったけど
思ったとおり誰に会うってこともなく、
ただ入り口係のおっちゃんと世間話をしただけだったw
大浴場の偵察が空振りに終わって
しばらくチビ助とエレベータホールにいたら
お風呂あがりの宮本コーチがやってきたw
一瞬迷ったんだけど、
さっきじゃんけん大会でサイン色紙をもらったし、
選手じゃないからサインをお願いするのはやめておいたw
その後も、
何人かジャイアンツの関係者らしき
お風呂あがりの人が通ったんだけど、
バリバリの1軍選手じゃないと、
ユニフォームを着てないと選手なのか
職員なのかの見分けがつかなくて困ったw
バッティングピッチャーとかブルペンキャッチャーも
元プロ野球選手で日焼けして体格がいいから
おっさんが顔を知らない若手の選手なのかどうなのか
サインをお願いした方がいいのかどうなのか
全然わからないのだw
逆にコーチとか20年ぐらい前のOBとかなら
一発でわかったのにw
村田善則とかw
でもサインはいらないw
選手じゃねーしw
そうこうしてたら、
大浴場から爆笑問題の田中が出てきたw
メガネをかけてマスクをしていたけど、
おっさんにはバレバレだったw
(その後、ひとりでホテルの中をうろうろできる
ぐらいには誰にも気づかれてなかったw)
でも、気づいてしまったおっさんは、
チビ助からボールとサインペンを取り上げて
「田中さんですよね?
サインしてもらえますか?」
ってサインをお願いしたw
したら、田中は
「これにぃ?
俺、選手じゃねーし」
って言いながらもちゃんとサインをしてくれたw
(ボールしか持ってなくてすいません)
いい人だw
まさか、初めてゲットするサインが
爆笑問題の田中だとは夢にも思わなかったw
「ほら、もらってきたぞ」
ってチビ助にサインボールを渡したら
「選手じゃねーしw」
って不満げだったw
田中がエレベータに乗って行ってから、
おっさんがサインをもらってる様子を見てた
若いカップルに
「今の誰ですか?」
って聞かれたから
「あ、爆笑問題の田中選手です」
って教えてあげたんだけど、
「選手じゃねーし」
とはツッコんでくれなかったw
いまだ、選手のサインゼロw
つづくw
にほんブログ村
[2020/02/28 00:00]
|
ジャイアンツキャンプ2020
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
沖縄に行ってきた(初日編 その6)。
ども。
爆笑問題の田中選手のサインをもらって
部屋に戻ってから奥さんにサインボールを
見せたんだけど、
「巨人の選手じゃないし、
ボールの無駄やな」
とまで言われたw
辛辣やな(白目w
気を取り直して晩ご飯。
ホテルから歩いて5分ぐらいのところに
ぱっきーさんでお馴染みの
ジャッキーステーキハウスがあったから
迷わずそこへw
ホテルを出るときにロビーで
選手待ちをしているらしき
野球少年たちがいたから
「誰か選手いた?」
って聞いてみたら
「今さっき、宮本コーチが」
って答えが返ってきたw
選手じゃねーしw
っていうか、宮本
うろうろしすぎだろw
で、ジャッキーw
おっさんはぱっきーさんのブログでしか
知らなかったけど、超有名店みたいで
入店待ちの人が店の外まであふれてて
日が暮れたクソ寒い中で45分待ちだったw
またしても奥さんとチビ助が不満げだw
そのうえ、
「ところで、何でこんな店を知ってるんだ?」
とか答えにくくて必要のないことを聞いてくるから
「勘だ」
って答えておいたw
それ以上は突っ込まれなかったw
ステーキを食べ終わって、
「ホテルで誰かと出くわすかな?」
ってチビ助と話しながらホテルに戻ったら、
ロビーのところでちょうど外出から
帰ってきたらしい宮本と出くわしたw
またかw
「宮本はもうええねん!」
ってチビ助も吐き捨てていたw
っていうか、ついさっきまでは
宮本コーチの存在すら知らなかったはずなのに
この何時間かで呼び捨てにされたり、
もうええねん扱いにされるぐらいに
短期集中的に会いすぎだw
おっさんたちは、
ほとんどどこにも出歩いてないのにだw
部屋に戻ってチビ助と大浴場に行ったけど、
やっぱりジャイアンツの選手はいなくって
(それどころかおっさんたち以外に誰もいないw)
とてもがっかりだったw
いる訳ないのはわかってても
超がっかりだったw
風呂あがりに、ホテル1階のコンビニに行ったら
水野(阿波の金太郎)が買い物をしてて
うわぁぁぁぁ、水野だぁぁぁwww
って超あがったんだけど、
怖くてサインくださいとは言えなかったw
(水野は実況のアナウンサーを
ゲキ詰めしてるようなイメージw)
初日におっさんたちがもらえたサインは
爆笑問題の田中選手のひとつだけだったw
選手じゃねーしw
球場でもダメ、
ホテルでもダメってなると
どこでサインをもらえばいいんだよ?w
いっそのこと、
貸し切りになる直前に大浴場に行って、
湯船に潜って選手が来るのを待っとくか?
それぐらいしか思いつかなかったw
あ、そうそう。
この日、東京マラソンに一般参加が中止になった
ってニュースを知って、
もうどうせ静岡もでしょ?
ってなって走るのはやめておいたw
せっかく、靴とウェアを持ってきてたのに。
半袖だったから外で走るのは無理だったけどw
2日目編につづくw
にほんブログ村
[2020/02/29 00:00]
|
ジャイアンツキャンプ2020
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.