fc2ブログ
プロフィール

あやた

Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

押すな押すな

ブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

wの喜劇(仮)
知らないことばかりだ。
ども。

早いもんでお義母さんが亡くなって
もう10日も経った。
日に日にお義母さんがいなくなったって
寂しさも薄れていくかと思いきやw

奥さんに聞いてみたら
日常的な寂しさはお義母さんが亡くなって
すぐの方が大きかったけど、
突発的に襲ってくるような寂しさは
日が経つにつれて強くなるんだと。

寂しいなって思ったときに
思い出せるお義母さんの姿とか声が
どんどん薄らいでいってるってことで
余計に寂しくなるんだろうな。

おっさんは知らないことばかりだ。

特に声はどんどんと薄らぐようで、
姿は写真があるからまた記憶の
一番新しいところに持って来れるけど、
声は何も残ってないから段々と思い出せなくて
電話で話した声を録音しておけばよかったと。

うちの奥さんは毎月何万円分も
ケータイでお義母さんと話してたからな。
家族間通話が無料でよかったw
ありがとうドコモw

ついでに聞いたら、
悲しかったのは亡くなった時よりも
末期のガンだってことがわかった1年前の方だったようで、
お義母さんと同じ年ごろのお年寄りを見たら
あの人はあんなに元気なのに、
うちのお母さんはもう長く生きられないんだ…
って思ったら涙が止まらなかったんだそうだ。


対照的にお義父さんは、
寂しそうではあるものの
元気だし活動的だし忙しそうだし
本人曰く
「寂しいと言えば寂しいけど
 まぁ10日も経ったら
 お母さんがいないのにも慣れてきたでぇ」
ってな感じでわりとあっけらかんとしてる



ように見えたんだけど、
滋賀の実家からおっさんちに帰ってきて
奥さんと話をしたら
「ああ言ってるけど、
 お父さん毎朝お母さんに
 「まだ起きてけぇへんのか?」
 って話し掛けてはるねんで」
って教えてくれた。


何とも切ない話だ。


やっぱりまだまだおっさんは知らないことばっかりだ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



死後の世界(リハビリ)。
ども。

お久しぶりですw
お待たせしました、死後の世界ですw
たぶん誰も待ってなかったと思うけどw

あと1回か2回ぐらいで終わるんだから
とっとと終わらせようと思ってたんだけど。
…ま、いいやw
とっとと終わらせようw

っていうか、昨日のブログだって
ほら、ブログを書くときって真っ白なところに
いきなり書き始める訳じゃなくって
今日はこんなこと書こうかなぁぐらいのことは
ぼんやりと決めてから書き始めるじゃないですか。
みんなが違っても、おっさんはそうなんだよw

で、昨日は長かったチビ助の休みも
今日で終わりだから、一旦区切りをつける感じで
休み中にやったことを書こうって思って
書きあがったのがあれw



…原型とどめてなさ過ぎてビビるわw

今日はちゃんと書きますw
って言っておいてふたを開けてみたら
今日も違ったことを書いてるってパターンのやつ
でもありませんw
(自分で先にボケをつぶしておくw)


よし、続きw
えと、前回が税務署に相談に行ったら
遺品の車は減価償却で価値なしってことに
なったってところか。
ほうほう。

で、税務署のおっちゃんに聞きたかったことは
あとひとつあったってところからだな。

みんなも思い出したかな?



おっさんは、あとひとつが何だったか
思い出せなくて草w

きっと前回のを書いてた当時は
すぐに続きを書くと思ってたはずで
思い出すとか思い出さないとか
そんなことは想定もしてなかったから
何のヒントもなくて草w

ヒントというか伏線的なのを
それとなく書いておかないと後で続きを書くときに
困るってことだなw
なるほどな。
ブログを書くのって難しいなw


でも思い出せないからって
ここで突然終わったら
残り1回か2回ってところまできて
突然の打ち切りってことになってしまうから
それは避けないとって思って
家に帰ってからこっそりと奥さんに聞いてみたw


結果としては
今さら何でそんなことを聞くのか?
ってことをいぶかしがられただけで
おっさんが知りたかった情報は
何も得られませんでしたw

…知ってたw


ってことで、もうひとつはなかったことにして
次回はまとめを書くことにしようと
思ったところから思い出すのがオレw


そう、葬式代だw
相続税を申告する際に、
遺産から葬式するのにかかった
もろもろの費用を控除することができるんだけど、
(結果的に死んだ人が自分のお金で葬式を出した
 ってことになるw)

そのことで確認しなきゃダメなことがあったんだw
葬式関係で出したお金なんて
全部が全部領収証がある訳じゃないし、
もらった領収証だって全部が全部
相続人が宛名になってる訳じゃないからな。


ふー♪
これで無事に続けるぜw

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

リスタート。
ども。

大阪モデルを達成しての休業養成解除でも、
緊急事態宣言の解除でもなく
ただキリが良いってだけの6月1日だったらしいw

昨日の朝は始発出社だったから
いつも通りの混み具合だったけど、
仕事場の隣の席の人が
「今日は混んでた」
って言うんですよw

お昼ごはんを買いに外に出たときも
人の多さは先週までと変わりなかったから
『隣の人運悪いなぁw』
ぐらいにしか思ってなかったんだけど、
帰りの電車は見事に座れませんでしたw

電車の中で立ってるのっていつ以来だろ?
ってぐらい久しぶりだったから
揺れる電車で立ってるのもやっとなのに
こんな日に限って御堂筋線の運転手が
下手くそで困った。

真っ直ぐなレールの上を走るだけなのに
揺れまくるって何?


…何?w

手を洗えばいいだけなんだけど、
何となく今この状況で手すりとかつり革は
あんまり握りたいとは思わないから
自力で踏ん張ってるしかないんだけど、
横揺れに備えてたら縦に揺れたりして草w

御堂筋線ってこんな3Dで激しかったっけ?w

御堂筋線から乗り換えた中央線も座れなかったし、
帰って通常時間登校だったチビ助に聞いたら
チビ助も座れなかったって言ってたから
もうそういうことなんだろう。

なんなら今朝の始発は、
新顔さんたちがたくさんいて
いつもより早い駅で満席になったせいで
いつも見かける人が座れなくって
明らかに不機嫌で車内の雰囲気が悪かったw

だいたい決まった顔で、
それぞれにお気に入りのポジション
ってのがあるけど指定席じゃないからなw


通勤電車と同じように
お義父さんだって前のような生活に
戻ってきたみたいで
今日はテニスに行ってきたんだそうだw

…喪(白目w

切り替え早ぇぇw
って思わないでもないけど、
悲しがり方とか寂しがり方なんて
人それぞれで違う訳だし、
わかりやすく表に出てる方が
度合いが大きいように見えるけど
そんなことは比べようもない訳で。

お義父さんの場合、体調はいいんだから
ずっと家にいて塞ぎこんでるよりも
コロナには気を付けながら
外に出た方がいいに決まってるんだから
それがお義父さんのスタイルならば
それでいいと思うんだw

お義父さんは行動的で
チャレンジ精神が旺盛なのがいいところだからな。
お義母さんが入院してからは、
ネットで検索しながら自分で煮炊きものを作ったり
するぐらいだからなw

何ならお義母さんが亡くなって
葬儀屋さんと打ち合わせが終わったあと
「婿君、すまんな。おなか減ってないか?
 これ、わしが作ったんやけど」
ってスペアリブの煮物を出してくれたからなw

お義母さんが死にかけてるときに
じっくり煮込んでたらしいわw

美味かったぞw



ただ、お義兄さんちは見た目とか様式、段取り
ってのを大切にするところがあるから
お義兄さんちにはバレないように
こっそりと行くんだぞw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

10年越し。
ども。

やっとのことでチビ助の5年生が始まったけど、
コロナの感染予防のために
当分は給食がないし、
密にならないようにクラスを半分して
午前と午後の登校に分けてるから
3時間授業しかないんだぜw
(しかも1時間が短かったりもするw)

学校にいない半分は
家でオンラインの授業だとばっかり思っていたら
当面、午前と午後とで同じ授業をするようで
オンラインの授業もなく家では自由だったw

苦労して買ったウェブカメラも、
オンライン授業の接続テスト以外に出番はなしw
苦労したのにな…。
(探してポチっとしただけw)

このままじゃ、チビ助があほ一直線だw
あほにはならなかったとしたら、
学校なんて行かなくてもいいじゃん
ってことに気がついてしまうw
だからって、いきなり通常授業をやります
って言われてもそれはそれで心配だし、
ずっと学校がないのも心配だし、
どうなってしまうんだよ?w

ま、いいわw
こんなもん心配したところで
結局はなるようにしかならんからなw

で、チビ助が学校が始まって
長かった引きこもり生活が終わり、
おっさんも少しずつ在宅勤務の頻度が
減っていくことになっていくんだろうけど、
コロナの影響で外出をしなかったり、
在宅勤務があったり、
走るのをやめたりとか
いろんなことが合わさって
ずーーーっと家の中で過ごしたら


なんと


『龍が如く3』をクリアすることができたw

発売日に本体ごと買ったんだけど、
今発売日を調べたら2009年2月26日だから、
クリアするまでに11年かかったことになるw

死ぬまでの間にいつか絶対クリアするぞ
とは思ってたけど、
今さらもうクリアしないだろうなw
とも思ってはいたw

さすがに10年以上前のゲームを
ひっぱり出してきてもう一回やる日が来るとは
本気では思わないからなw

ずっと在宅勤務で仕事中もずっと家にいて
どんだけ暇だったんだよって話だw

あ、いや、違うぞw
在宅勤務中に遊んでた訳じゃないからなw
違うぞ、違うからなw


クリアしないで途中でやめた
ゲームはいくつもあるんだけど、
何でか『龍が如く3』のことだけはずっと
気になってたからクリアできてよかったw

きっとこの先もうクリアに10年以上かかる
ってゲームは出てこないだろうw

死ぬときの心残りがひとつ少なくなったw
やったぜw

でも、実はまだ3をクリアしてからやろうと思って
『龍が如く4』も『龍が如く5』も
やらずに残ってるんだけどなw


どんだけ龍が如くが好きなんだよw
って話だけれど、

今日の時点でのおっさんの好きなゲームベスト3は


3:ゼルダの伝説(風のタクト)

2:ゼルダの伝説(ムジュラの仮面)

1:ゼルダの伝説(ブレス オブ ザ ワイルド)

だw


結局、ゼルダかよw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

戒め。
ども。

昨日、塾帰りのチビ助との待ち合わせで
一旦梅田で降りてから帰ってきたんだけど、
先週までは何も考えずにまっすぐ歩いても
誰ともぶつからずに歩けた梅田の地下が、
たった何日かで縦横無尽に歩かなきゃ
誰かにぶつかってしまうぐらいに
人だらけになっててビビったw

これだけ一気に人が増えるって
実はコロナなんて何とも思ってなかったけど、
みんながやいやい言うから雰囲気でじっとしてたか、
実はコロナは怖いけど、
緊急事態じゃないって言ってるから
雰囲気で出てきたかどっちなんだろう?w

世の中、大半が雰囲気w


そんな昨日はチビ助の検尿の日だったんだけど、
毎年採尿をしてあげてるおっさんが
始発だからいないって知ったら
「どうにかして始発の日を一日ずらしてくれ」
って懇願されたw

始発で行くのをやめてってのは
無理っぽそうだからずらすことで
手を打たせようってところに知恵を感じるw

けど、採尿の方が仕事より上の位置づけなところに
あほが丸出しだw

お母さんに手伝ってもらう
ってことになったんだけど、
でもいざとなったら
やっぱりお母さんにちんちんを触られるのは
恥ずかしくて自分でおしっこを取って
学校に持って行ったんだってさw

あらやだw
お年頃w


でもって、お義父さん。
透析に通うようになったんだけど、
おっさんもよくは知らないんだけど
透析って痛いの?

なんかね、針を刺す痛みを和らげるだとかで
透析の日は家を出る前に麻酔用のシールを
貼ってから病院に行くってことに
なってるらしいんだけど、
お年寄りに新しいことをやれ
って言ったところで忘れるんですよw

お義父さんは
「痛いのは忘れた自分への戒めだ。
 痛みを覚えたら次からは忘れなくなるから」
って言ってたんだけど、
一ヶ月間、ずっと戒めが続いているw

気の毒だw

あまりにも気の毒だから、
透析の日の朝は、うちの奥さんが
シールを貼るようにメールで教えてあげる
ってことにしたんだけど、
これもまた忘れるんですよw

自分は痛くないからなw
何の戒めもないw

お義父さんも奥さんも
朝イチは覚えてるらしいんだけど、
このシールの厄介なところが
起きてすぐに貼っても病院に着くころまでは
効果が続かないんだそうでw

起きてすぐはお義父さんも奥さんも気づいてて
『よし、今日こそは貼らないとな』
ってシールを出して準備したり、
『今日はメール送らないとな』
ってメールを書いて準備をしてるんだけど、
顔を洗ったりご飯を食べたりしてるどさくさで
シールのことがどっかに行って、
家を出てから、
お義父さん病院に着いたかなって思ってから
思い出すんだそうだw

懲りない親子だw


でも余りにもお父さんがかわいそうだから
何とかして

奥さんを戒める方法はないものだろうか?


そっちか?w


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

最後の砦。
ども。

ここはもうオレの出番じゃないですかw
悪い流れを断ち切るには、
ここでオレが出て行くしかないんですよ。

昨日書いたお義父さんの透析、
月水金だから今日なんですよねw

一応、昨日だって奥さんと
どうやったらシール貼るのを忘れないか?
ってのを検討したんですよw

案1
月水金の決まった時間に
アラームをかけておいたら?

→お父さんがアラームに気付くとは思えない。


…いやいやいやw
あなたのケータイのアラームかけて
お義父さんに教えてあげたらいいじゃん(白目


案2
月水金の決まった時間に
(あなたのケータイに)アラームをかけておいたら?

→なんで私が教えてあげなあかんのよ?


…あなたのお父さんですが?w
血のつながってないオレでさえ、
何とかしてあげないとって知恵を絞ってるのにw


案3
Gmailだったらメールの予約送信ができるみたいだから
定期的に送るように設定したら?

→Gmailって何よ?


…あなたのケータイ、アンドロイド端末ですが?w


どうにも自動化できそうもないから
「明日透析の日やからな。覚えてろよ」
って言って寝ましたw

覚えてろよとは言ったけど、
忘れるだろうなって思ってたし、
もうここはオレがひと肌脱ぐしかないな
って思ってたから、むしろ忘れてろよ
ぐらいには思ってたよねw

覚えてたらオレの出番がないからなw

さすがに三本の矢が折れる
なんてことはないはずだから
明日は痛い思いをしなくて済むはずだw
よかったな、お義父さんw


おっさんは今朝起きてもちゃんと覚えてたけど、
何か言って奥さんが思い出したらダメだから
あえてそのことには触れないで家を出てきたw

ふふふ♪
あとは8時半ごろに奥さんに
「麻酔シールやぞ」
ってメッセージを送ればいいだけだw

通勤電車でもちゃんと覚えてたし、
何なら下書きまでして、後は送信ボタンを
押したらいいだけって状態にしておいたw

8時前に仕事場に着いて
『よし、あと30分だな』
って思ってから今日の分の仕事を始めて



一息ついたら9時過ぎてましたよねw


…これかw
直前までは覚えてるのに、
いざってときには忘れてるやつ、これかw


一応、もう間に合ってないのはわかってるけど、
それでも念のためメッセージを送ったら案の定
『おせーよ、もう行っとるわ』

って返事が返ってきてしまったなぁ
って反省したけど、
奥さんも忘れてたからおあいこだw

当然、のど元過ぎて熱さを忘れたお義父さんも
忘れてて見事に三本の矢が折れたんだけど、
午後登校で家にいたチビ助が
「シールは?」
って気づいて事なきを得たんだそうだw

えらいぞ、チビ助w


もう、どうやっても覚えてられないから、
明日実家に行ったときに
チビ助に模造紙に
『シール貼れ』
って書かせて、玄関に貼っておくことにしたw

よしっ!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

死後の世界(その25)。
ども。

ほら、時間もないしバタバタしてるから
とりあえずその場にいた人がお金を立て替えて
法定相続人名義じゃない領収書をもらってしまう
ってお葬式あるあるじゃないですかw

…そもそも、お葬式がそんなしょっちゅうないないだよw

あるいは、
税務処理に必要だから領収書は全部もらっとけ
って言いつけてあるのに、
さすがにお坊さんへのお布施には領収書ください
とは言えなくて、相続税の申告書を書く段になって
領収書がない!
ってなるのもお葬式あるあるじゃないですかw

…だから、相続税の申告書を書くこともないないだよw


おっちゃんのお葬式の場合、
葬儀屋さんの手配まではおっさんがやったけど、
そこから先の打ち合わせとか手続き関係は
仕事で忙しかったからおかんに任せたんですよね。
さすがに当時95歳のおばあさんにできる訳はないから
法定相続人はおばあさんで、喪主はおかん
って感じになったんだけど。

その時には相続がどうのとか
どうなってるのかわからないまま
お葬式出さなきゃってだけでやってるし、
念のために全部領収書はもらっておくように
って言っておいても、
お金を立て替えたおかんの名義でもらってたり
「お坊さんにはよう言わんわ」
ってことで、もらってない領収書がなかったり
なんてことが、相続の手続きをやり始めた
お葬式から何か月も経ったあとに判明するんですよねw

で、一応事情を説明して
宛名をおばあさんにしてもらった領収書を
再発行してもらったりしたんだけど、
そんな融通の利くところばっかじゃないし、
特に役所関係は融通とは対極でけんもほろろだし、
やっぱりおっさんもお坊さんにはよう言わんしw

結局、相続税の申告書の葬式費用の明細書を
書くには書いたけど、領収書の宛名が法定相続人じゃない
とか、そもそも領収書がないってことがいくつかあったw

相続税あるあるw
(ないない)


税務署のおっちゃんに確認してもらう
申告書には領収書があろうがなかろうが、
宛名が誰であろうが葬式にかかった費用は
全部書いておいたんだけど、
そこまで細かくは見てもらってないし
納税したあとで指摘してきされて
修正申告とか追徴課税とかになったら
ただでさえめんどくさいのに
より一層めんどくささの上塗りになるから
できることなら避けたいなと思って
帰る間際にどさくさで聞いてみたw


「あのぉ、葬式代の控除に書いたものの中で
 領収書の宛名が相続人じゃなかったり、
 お布施やらで領収書をもらえてないものが
 あったりするんですけど、どうしたらいいですか?」

ほら、さっきも書いたけど
役所って融通とは対極にあるし、
特に税金関係なんか1円でも多く払いやがれよこの野郎
って感じだから(イメージw)
きっと
「あ、それ無理」
って瞬殺されるんだろうな
また修正しなきゃな
って思いつつ恐る恐る聞いた訳ですよw

そしたら税務署のおっちゃん
「あ、いいですよ。
 宛名が違ってようがあるものは全部付けてもらって
 領収書がなくても払ったものは全部書いてください」
ってあっさり言うんですよねw

揚子江の塩ラーメンぐらいにあっさりとw

おっさん、申告書を書いてから
ずっと悶々とし続けてたのに、悶々損w


申告書を受け付けてから
洗いざらい全部事細かく確認してやるからな…
ってことだったのかも
って正式に申告書を提出してから思ったりもしたけれど、
今のところはまだ何も言われてはいない
ってことは大丈夫だったのかもしれないw
(まだ疑ってるw)


まとめ
相続税で葬式代の控除に添付する領収書は
宛名が法定相続人じゃなくても、
そもそも領収書がなくても(メモ書きでも)オッケーだw


相続税あるあるだからなw


つづく。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

週末をワープした。
ども。

今週は月曜が1日だったから
月曜から月初の始発対応だったうえに
予定外の調べもの系の仕事が発生して
ものすんごく忙しかったw

おっさんが頼まれる調べもの系って
大体答えがあってないような
暗闇の中を手探りでみたいなのが多くって
進んだからって必ずしも答えにたどり着ける
って訳でもないから、ほかの仕事をするより
何倍も削られるし疲弊するんだよなw

特にもうそろそろ帰ろうかな
って思ってたときに調べものが舞い込んできたら
どこで諦めて『つづきは明日だな』ってするか
とても悩ましいんだな。

ほら、依頼してきたお客さんがまだ残ってるのに
おっさんの方が先に諦めて帰ったのがバレたら
「オレがまだ残ってんのに、
 何先に諦めて帰っとんじゃい(゚Д゚)ゴルァ!!」
ってことになるから
お客さんが帰ったかどうかを見極めるのが
とても難しいんだよなw
(諦めて明日にする前提w)

だからって、電話して
「何時に帰りますか?」
って聞けないしw
(聞きたいw)

そんなこんなで今週は
働いてる時間も長かったし削られたしで
いつもの週よりずっと疲れたし、
金曜の夕方の
『いよぉぉぉっし!
 今から休みだぁぁぁぁwww』
感はひとしおだったけど、
もうそれも二日も前のことで
いつの間にか休みも終わってしまった(白目

ちょっと待てw
オレまだ何もしてないwww


昨日は奥さんちの実家に行ったでしょ。
そしたらお義父さんがアウトレットに行こう
って言うんですよw

お義母さんが生前ずっと
「退院したらチビ助の服を買いに行く」
って言い続けてたから
その思いを代わりに果たしてあげよう
ってことだから、断れる訳がないw


アウトレット、普通に混んでるなw
ちょっとぐらい売り場に近い駐車場に停めれるかな
って期待したけど、一番遠い駐車場だったw

人いっぱいのくせに、フードコートは
人との距離を保ちましょうってことで
座席が半分間引かれてるからいつも以上に
ご飯が食べれないw
っていうか、座席を間引くのはしょうがないけど
普通四人掛けのテーブルから椅子ふたつ間引くぅ?
家族はテーブルに四人座ってもよくね?w

アウトレットもいろいろ模索中なんだな、きっと。
店によっても、店員さんがフェイスシールド着けてたり
完全ノーガード戦法だったりまちまちだw

広いアウトレットの中を
お義父さんの気が済むまで歩き回って
チビ助と甥っ子たちの服を選んだら
一日が終わったw

駐車場に戻るときにちょっと薄暗くなりかけてたので
しまったって思ったのか
しきりにお義父さんに
「一日付き合わせてすまんかった」
って恐縮されたけど、
アウトレットに行かなかったところで
おっさんには何も予定はないw

ええんやでw

お義母さんの思いも果たせたし、
お義父さんもひとつ気がかりが消えたし、
チビ助だって喜んでるしいいことづくめだったw


今日は…今日は
昨日いろいろ歩いて回って疲れたなぁ
って思ってたら夕方だったw


ちなみにお義父さんも何もしないまま
夕方になってたんだそうだw

うちの奥さんもなw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

見解の相違。
ども。

昨日、おっさんの実家でご飯を食べたんだけど
日曜は気づいたら終わってたなぁと思ったら
よく思い出したら実家に行ってた模様w

そんで、ご飯を食べてるときに
何がきっかけだったかは思い出せないけど、
おっさんが小学校のときのソフトボールの話に
なったんだけど、うちのおかん、
言うにことかいて
「ソフトボール、楽しかったなぁ」
ってしみじみ言うんですよw



…あほかとw

さすがにもう35年も経つから
当時のチームメイトと話をする機会があったら
「あのときはヒドかったなぁwww」
って笑いながら話せると思うけど、
それは当事者同士だからだw

そしてそれは、長い年月を経たことで
いい思い出に昇華したとか
そういういい話じゃなくて、
あまりにもヒドすぎて笑い話にでもしないと
心がもたないからだw


反射的に
「楽しかった訳ないだろ」
って言ったところ
「えぇ!楽しかったやん…」
って本気でビビっていたw

おかんからすると、
試合を見に行けば見に行くたびに勝つし
そりゃ応援のし甲斐もあって楽しかった
ってことなんだけど、
その裏で試合に勝つために
オレたちがどんだけの練習をしてきたとか、
真夏の試合中も水を飲めないから
みんな汗拭き用のおしぼりを
大人にバレないように絞って
出てきた水滴でのどを潤してたこととか、
試合でめっちゃガッツあるプレーをしてたのも
負けたらどんなことになるかわからなかったからだし、
せめてめっちゃ声出してたり
どろんこになるぐらいにやる気を見せてたら
負けたときのヒドい目がオレだけ
和らぐんじゃないかとかそういうことを
ずっと考えてのことだw

トーナメントの下の方の
相手が弱いうちは試合に出たかったけど、
ベスト8ぐらいから先は相手も強いし
ひとつのミスのデカさが違うから
ベンチにいたかったものw


さすがにね、
その辺の子供会のソフトボールだから
ミスしたり、負けたからって直接的にぶん殴られる
ってことはなかったけど、
金属バットでケツバット
(おっさんたちはケッパンって言ってたけどw)
されてあざぐらいはできたし、
(ケツが痛くて座れないw)
試合後の練習で大人がマウンドから
思いっ切り投げるボールを
バントさせられたりするんだぜ?w

普通に内角をえぐってくるし、
バントが成功するかデッドボールになるまで
次の奴に交代できないんだぜ?w

もう殴ってくれよw
ひと思いにいってくれよw


おっさんの中では
そのぐらいのヒドい思い出なのに、
うちのおかんからしたら
今からでももう一回その当時に戻りたいぐらいの
人生の中でも指折りの楽しかった時期なんだぜ?w

わかったからw
せめて戻るならひとりで戻ってくれよw


おっさんは、チビ助と
ふたりで一緒に戻りたいなぁ
って思えるようないい思い出を作りたいと思いますw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

仕事って難しいな。
ども。

仕事って難しいな。

おっさん、今のお客さんのところでの仕事って
もう10年以上続いてるからなw
まぁ大概のことはお客さんから聞かれても
すぐにピーンってきたらいいな。

願望かよw


月曜、仕事場に着いたら
机の上に書き置きがあったから
嫌な予感がピーンと来たんだけどw
思った通りに先週苦労した調べもの系の続きの
問い合わせがあったみたいだw

簡単に聞いてくるけど、
簡単にわかると思うなよ
って話ですよw

週明けから幸先悪いスタートに
どんよりとしながら書き置きを見たら
『今月もらった資料のあるお客さんですが
 先月もらった資料を確認したら住所が違うのですが
 何故でしょうか?』
って書いてあった。

難問キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


まさかと思って、
おっさんが送った先月と今月の資料を確認したら
確かに指摘されたお客さんの住所が違うのw

マジでかwww
気のせいじゃなかったw

念のためにおっさんが作った資料の
元になったデータを確認してみても
やっぱり住所が変わってるのw

うわぁぁぁぁぁwww
難問すぎて正解にたどり着ける自信がないw


だけど、ずっと放っておく訳にもいかないから
恐る恐る、月曜の朝イチから慎重に
『対象のお客さんですが、
 引っ越しをされたんじゃないでしょうか?』
ってメールを送ってみたんだけど
今日現在まだ返事がないw

ドキドキしてるw



それとは別で新しい資料を作ってほしいって依頼も来た。
月曜から忙しくて草w

依頼元のお客さんが欲しい項目が
いくつか羅列してあったんだけど、
パッと見ただけじゃ意味がわからないものが何個かあったw

勉強不足で申し訳ない。

こういうのってはっきりとわからないまま
勝手な解釈とか思い込みで作業を進めてしまったら
後々大変なことになってしまうから
おっさんも意を決して
『依頼にあった
 ○○売上とか××数って
 具体的にはどんな数値のことを意味してますか?』
ってメールで問い合わせてみた。

阿吽じゃなくてすいません。


お客さんからの依頼はすぐに来るけれど、
問い合わせの返事はなかなか来ない
ってのが世の常だから、
別の仕事をしながら返事が来るのを
のんびりと待ってたんだけど、
10分で返事が返ってきて草w

めっちゃ急いでるじゃねーかw

こんな急いでる案件に質問なんかしてすいません。

おっさんだって大急ぎで対応させてもらいます
って感じだw


お客さんからのメールには
『問い合わせのあった項目には
 具体的にどんな値を設定したら良いか
 提案してください』
って書いてあったw


え?
どういうこと?

資料が欲しいのってお客さんの方だよね?

って謎だらけだったけど、
急いでる風だし適当に提案したら採用されて草w


たぶん、何か資料を出さないとダメで
内容は何でもよかったんじゃないかな?w

仕事って難しいなw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

留守番電話。
ども。

お義母さんが亡くなったことで、
お義父さんは独居の老人になってしまったんですよね。

身の回りのことは全部自分でできはるし、
お義母さんが亡くなったばっかりだってのに
「わし、今月幹事やねんw」
って再開された老人テニスクラブの
幹事をやるぐらいにアクティブだし、
透析に通うようになってからは
グングンと体調も良くなってるみたいで
めっちゃ元気だとはいえ、
お年寄りがひとりで生活してるから
やっぱいろいろ心配で気になるわけですよw
(透析をやり始めてから、
 今までは普通だと思ってた体の状態が
 本当はめっちゃしんどかったんだ
 ってことに気がついたんだそうだw
 長いことかけてちょっとずつ
 しんどくなってきてたら
 それが普通になって気づかないもんなんだなw)


そのくせ、こないだ行ったときには
チビ助が野球やるって言うから
一緒に小学校まで連れて行って
ひとりで外野を守らせたんですけどねw
お義父さん、チビ助が打つたびに
校庭走り回ってはったわw

あんまり気にしてなかったけど、
よく考えたら透析に通ってる老人を
球ひろいに走り回らせてて草w
あかんやんw
今週はお義父さんにピッチャーをやってもらおう。
(連れては行くらしいw)


で、心配だから毎晩うちの奥さんとかチビ助が
電話をかけてるんですよ。
実はお義兄さんは近所に住んでるから
週に何回か顔を出すようになったみたいなんだけど、
特に用事があって行く訳じゃないから
何ということもなくすぐに帰るみたいで
「何や知らん、あいつまた今日も家に来よったで。
 何しに来よったんやろ?」
ってお義父さんが言う声が時々聞こえてくるw

…そういうことやぞw


っていうか、そう考えたら
うちのおばあさんは90歳を過ぎても
クッソ過疎の山の中でひとりで住んでたし、
そんなしょっちゅう電話で様子を伺ったりも
してなかったしで、今さらながらスゴいなw


それでまぁ毎晩電話をするんだけど、
何をどうしたかわからないけど、
最近は2コールぐらいで留守電になるのなw

老人の反射神経で出られる訳がないw
っていうか、たぶんそんなことになってる
ってことにも気がついてなくて
「そうかぁ。わし、何もしてないでw」
ぐらいのもんだw

かかってくる側のお義父さんの方は
全然不便してないから直す気さらさらなくて草w

で、いつもは何回か電話をし続けたら
出てくれるんだけど、
昨日に限っては何回リダイヤルしても出ないし
待っててもかけ直してこないしで、
元気そうに見えても老人は老人だし
これはマズいんじゃないか
って、おっさんちではちょっとした騒ぎになったw


最終的に、お義兄さんちに電話して
様子を見に行ってもらおうか?
ってところの寸前で
『すまん、すまん。生きてるで』
ってメールが届いて事なきをえたんだけど、
次に行ったときには何をおいても
まずはお義父さんのケータイの
留守電の設定を変えないとな。
何もしてないって、ホント年寄りは無茶苦茶やで…。

って思いながらこのブログを書いてたんだけど、

あれだな。
これ、お義父さんは本当に何もしてなくて


スイッチのおん霊が犯人説あるなw




とっ捕まえて懲らしめてやらないとなw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

奥さんの大腸検査(前編)。
ども。

今日は奥さんが大腸の検査をするんだそうだw

おっさんも何年か前に受けたことあるけど、
全然大したことなかったぞw

「今晩から下剤飲まんとあかんねん…」
ってビビっている奥さんに経験者は語っといたわw

昔のブログ読んだら一発やねんけどなーw
それはちょっと無理な話やねんなーw


朝起きたら昨日の晩の様子を聞く前に
「前日の晩の下剤からツラいやないか(゚Д゚)ゴルァ!!」
ってキレられたでござるw

快便腹くだし系のおっさんと、
それとは逆傾向(?聞いたことないから知らんw)の
奥さんとでは下剤のツラさが違うってことか?

…知らんがなwww


チビ助も朝からピリピリしてるお母さんに戦々恐々だw
いつもみたいに朝の準備をダラダラやってたら
どえらい目に会ってしまうけど、
今日は昼登校の日だから助かったw
(チビ助の学校は午前と午後の分散登校中w)

ピリピリしてるからテキパキ準備をする
って考えはないらしいw

おっさんだってたまたま在宅勤務の日で
チビ助とふたり、ふんわりとした
優雅な時間を過ごしてたんだけど、
それでも余裕をもって学校の準備をしたチビ助が
「あーーーっ!!!」
って叫んでオレの優雅をぶち壊すw

なんだよ、宿題でも忘れたか?
なら良かったな、午後登校だから
まだ時間はたっぷりあるwww
だからチビ助焦るんじゃない
お父さんの優雅な時間を邪魔するんじゃないwww

「ボク、今日午前の日や!!!」

なにをぉぉぉ!!!

お母さんが明日は午後登校だって言うから
その気でいたけど、時間割を見たら違ったらしいw
完全にお母さんが悪いけど、
ピリピリしてるから文句は言えないw

そらまぁ、お母さんと時間割だったら
時間割の方が正しいわなw
でもかまへんかまへんwww
どうせ焦ったところで午前の登校には
間に合わないんだから、
しれっと午後に紛れ込んだらよろしいw
分散登校なんだからわからへんってwww

あくまでも優雅にチビ助に提案したんだけど、
今日は午前が男子、午後が女子の日だから
紛れ込んでもバレバレだったw


チビ助、バカ野郎!
もたもたしてるんじゃないwww
急げこの野郎!

食べかけの朝ごはんもおしまいにさせて、
うんちに行かせて出発だw

そう、どれだけ急いでても
うんちだけはちゃんとしておかないと
大変な目に会うからなw

優雅が一転、バタバタしてるおっさんたちの横で
奥さんは何度目かのトイレ往復をしていたw
…奥さんも大変だなw

「遅刻して先生に怒られるぐらいなら
 熱が出たって休みたい」
ってズル休みする知恵もついてきたけど、
このご時世、遅刻するより休む方が
いろいろとめんどくさいんだよw

とっとと行け!
って車で駅まで送って帰ってきたら
「私、まだこれからこれ飲まなあかんねんなぁ…」
って2リットルだか3リットルだかの下剤を前に
たじろいでいたw

奥さんが検査してもらう病院は
おっさんが検査してもらった病院とは違って
下剤は全部自分ちで済ませるパターンの奴らしいw

大変だなw
本番はここからだなwww

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

奥さんの大腸検査(中編)。
ども。

おっさんが帰ってきたのを確認してから
奥さんは下剤を飲み始めたw

ネットで調べたら下剤がまずいとか
ずーーーっと飲み続けるのがキツいとか
ツラそうな話がいっぱい書いてあるけど
そういうのは面白みを出すために
ちょっと盛り気味に書いてあるだけで
実際は全然平気だからなw

ピリピリ気味の奥さんに経験者として語っといたw

すぐにひと口目を飲んだ奥さんに
「ひと口でまずいやないか(゚Д゚)ゴルァ!!」
ってキレられたでござるw

…オレが飲んだのと違うメーカーのなのかな?w

がんばれよw
まだひと口やけど、あと約2リットルあるからなw


まずいのを我慢して飲んだら、
今度はトイレへの往復が始まるし、
トイレから帰ってきたらまた飲まないとダメだしw

踏んだり蹴ったりってこういうことを言うんだなw
がんばれよw

奥さん的には、
自分ちで下剤を飲むんだから
掃除とか洗濯をやりながらでいけるし
ラッキーwww
ぐらいに思ってたらしいんだけど、
まぁそんなことをしてる余裕はないw

あ、これは経験者として語るのを忘れていたw
すまんなw

っていうか、ツラいのはわかるけど
さすがに入院の用意ぐらいはしといた方がいいんじゃね?
日帰りの検査だけど、もしポリープがあったら
取ってもらうから念のため一泊しなきゃダメじゃん?
ポリープなんかないわ(フンっ
ってことなのかもし、そうあるに越したことはないけど
それでもやっぱり準備はした方がいいんじゃね?

ピリピリを通り越してブリブリの奥さんに言ったところ
「看護師さんに聞いたら
 入院の用意なんて何もいらないって言われたよ?」
ってことで、手ぶらで行くつもりだったらしいw

いやいやいやw
大の大人が手ぶらはないわw
パンツぐらいは持って行けよw
ってことで、パンツの用意をさせたw

検査用の穴あきパンツで一泊は恥ずかしいやん?w

入院の用意ができたところで出発の時間になった。
ちょうどチビ助が帰ってくる時間と一緒になったから
駅までチビ助を迎えに行くついでに
奥さんを病院に送っていくことにしたw

何もなかったら2、3時間後には帰ってこれるんだそうだw
一応、奥さんが留守にしてる間に
チビ助に何の勉強をさせたらいいだとか、
もし帰ってこれなかったら夜はどうするとか、
明日の朝はなんだとかいろいろ話をされたけど、
どうせ帰ってくるんだから、
右から左に聞き流しておいたw

奥さんを病院に下した後、
チビ助とお昼ごはんを買いに行ったんだけど、
お母さんがいないって非日常感で
チビ助もワクワクしてたんだろうな。
「何でも好きなもの食べたらいいぞ」
って言ってあげたら、
かつ丼とフライドポテトとから揚げを
買いに行かされたぞw

チビ助、お前、やる気やなw
お父さん、在宅の日の昼ご飯は
全然食べる気せぇへんけどなw


やる気に反して、
めっちゃ残しやがったけどなw
そういうのも含めて男同士ふたりだけで楽しいなw

って思ったのもつかの間w

チビ助の勉強を見たのはいいけど、
どのぐらい教えてあげたらいいのか
塩梅がわからなくて困ったw

全部教えたら教えすぎだろうし、
だからってできるまで待ってても
全然できない問題はどうすりゃいいんだよ?

奥さんいないと困るw
くっそ困るw

早く帰ってこんかいw

つづくw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

奥さんの大腸検査(後編の前編)。
ども。

ひとまず、チビ助がひとりで勉強できる
理科と社会の復習問題からやらせてみることにしたw

大腸の検査は長くても2、3時間ってとこだろうから
チビ助が復習をやってる間に終わって帰ってくる
って可能性に賭けたw

食卓で向かい合って
おっさんは仕事、チビ助は復習をやってると
奥さんからのメッセージが届いたw

賭けに勝ったwww


『帰れませんでした』

おっさんが思ってたのとは
違うメッセージだったw

おいコラwww
違うだろーーーwww(ピンクモンスター風w)


え?何なん?
ポリープ?癌?
え?え?

矢継ぎ早に奥さんに質問してみたところ、
奥さんも何もわかってない
ってことと、
箸を持って行くのを忘れて困ってる
ってことがわかったw

検査して終わって帰れへんってなったのに
何もわかってないってどういうことだよ?
っていうか、晩ごはんは素手で食えw

困るわーw
勝手に泊ってくるとか困るわーw
無断外泊禁止やぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

そら帰ってこれへんかもとは聞いてたけど、
本気とは思ってないからいろんなことを
右から左に聞き流してたやんw
困るわーw


チビ助の勉強の残りは、
国語をやってから理科と算数か。

…どんだけやんねんwww
チビ助、お前毎日大変だなwww

チビ助の晩ごはんもやらなダメだし、
明日の朝はチビ助に朝ごはんを食べさせてから
学校に送り出さないとダメだ。

ご飯を食べるってことは、
洗い物もしないとダメだし、
風呂と洗濯もやるってことだ。

明日はプラスチックごみの日だし、雨だし
忙しすぎるわ、なんやねんw
困るわーw

っていうか、腹の中、どうなってたんだよ?
今日だけで帰ってこれるのか?
なんやねん、なんやねんwww
困るわーw
奥さんおらんと超困るわーwww


ゴールデンウィークにおっさんひとりだったときは、
チビ助でもいれば、晩ごはんもめんどくさくないのにな。
って思ってたんだけど、チビ助がいたら
食べないって奥の手が封じられてしまって
より一層めんどくさかったw

食べに行こうと試みたけど、
思いのほか勉強に時間がかかって
時短営業のラーメン屋が閉まってる
ってことに気が付いて断念w

しょうがないから代わりにおっさんが
ラーメンを作ってあげたw

麺を茹でて、スープを温めて
お湯で薄めるだけだったけど、
チビ助の野郎は
「お父さんが作ってくれたラーメン、
 めっちゃおいしいわ!」
って喜んで食べていたw

確かに、おっさんだって
こどもの頃、親父がご飯を作ってくれたら
いつも醤油辛かったのにめっちゃおいしいように感じたわw
けど、そんなものは気のせいだw

おっさんがやったのは、湯を沸かすだけだwww
自分の分は作るのはめんどくさいから
昼にチビ助が残したのを食べておしまいw

奥さんには定期的に
死んでないこと、腹が痛くないことを確認しつつ、
チビ助と風呂に入って、寝かしつけてから
洗濯機を回して奥さんが寝るってのを確認してから
おっさんも寝たw

忙しすぎるだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
明日は絶対帰ってこいよwww
困るわーw

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

奥さんの大腸検査(後編の後編)。
ども。

結局、奥さんの大腸検査の結果が
どんなだったのかよくわからないまま次の朝が来たw

いつも通りの朝6時に起きて、
チビ助と一緒に神棚に手を合わせてから
リビングに降りて学校の支度をさせたw

奥さんがいないことを除いたら
いつもと同じだw
奥さんがいたとしても
おっさんとチビ助が下に降りるときには
まだ奥さんは布団の中だから完全にいつも通りだw

チビ助に朝ご飯を食べさせて
あらかた支度ができたぐらいになって
奥さんから
『起きれた?』
ってメッセージが飛んできたw

もし起きれてなかったとしても
今起きたら遅刻だw

この時だけは、奥さんがいなくても
全然困らなかったw

先生から検査結果の発表がある
なんてことは終ぞやなかったらしく
奥さんも何がどうなったのかわからないままだそうだw

不安だから看護師さんに聞いてみたら
「ポリープを2個取ったんじゃないですか?」
って疑問形で教えてくれたそうで
わかったことが疑問形てなんやねんw

まぁ、一刻も早く伝えなきゃ
って深刻さはないってことだろうw
いい風に解釈することにしたw

いつもは歩いて行く駅も
今日はお父さんが車で送ってやるっていうもんだから、
朝からゲームをする時間ができて
いつもと違った特別感でチビ助は朝からゴキゲンだったw

チビ助を送ったら誰もいなくなった家で
おっさんは在宅勤務を始めたけれど、
誰もいない家での在宅勤務はとても暇だったw

そんでもって、
お昼ごろに会計が終わったっていう
奥さんを迎えに病院に行ってから
学校から帰ってくるチビ助を迎えに
駅まで行ったんだけど、
オレの在宅勤務って何なんだ?w
(ちゃんと昼からの会議の資料は作りましたw)


病院から出てきた奥さんに
「で、今日は先生から説明あったん?」
って聞いてみたけれど、
やっぱり何も説明らしきものはなくて
「2週間後にまた来てください」
って言われただけだってw


何ともなかったってわけにはいかなかったけど、
癌は見つからなかったっぽいしw(ぽいw)
癌化する前のポリープで処置できた
ってことでよかったんじゃないかな?
(癌化するやつかは知らないw)

ポリープが見つかったってことは
奥さんはこれから先、定期的に検査した方がいい
ってことだろうから、また何年後かに
ちょっと困る日が来るってことだw

またチビ助と男同士ふたりで
特別な日を過ごすこととしようw
(ポリープを取る前提w)


そういえば、
ポリープを取ったからなのか
病院では晩も朝もおかゆしか出なかったそうで
前日からのトイレの往復も合わさって
「ガリガリになったかも」
って奥さんは心配してたけど、

奥さんの体重は変わらずに
おっさんの体重が1キロ減っていたw

やったぜw


今のところ腹痛も何もないみたいだから
ひと安心ってところだw

よしっ!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

カレーとデジタルフォトフレーム。
ども。

今週も土曜日に独居老人の様子を伺いに
奥さんの実家に行ってきたんですよw

奥さんが病院から帰って来れなかった木曜の夜に
チビ助が楽しみにしてたラーメンを食べ損なったから
帰りにラーメン食べて帰ってくるか?
ってチビ助に提案したら
「それじゃ、じぃじがひとりで晩ごはん食べなあかんやん!
 かわいそうだからラーメンはいらない」
って拒否られたw

チビ助、お前、優しいよなw


その前の週は、
前の日におっさんちが食べた
カレーの残りを持って行ってみんなで食べたんだけど、
おっさんちのカレーだから
ディナーカレーの辛口なんですよw
ほかのルーと混ぜたり、隠し味を入れたりしない
ディナーカレー辛口真っ向勝負w

「ちょっと辛いですよー」
ってお義父さんに出してみたところ
「うまい、うまい。
 わし、こんなにうまいカレーは食べたことがない。
 わしも今度カレー作ってみるわ」
って大絶賛で草w

いやいやいやw
ただのディナーカレーのルー味ですよw

って言うと奥さんの機嫌が悪くなるし、
あまりにもお義父さんが「うまい」って褒めると
じゃあこれまでに作ったほかの料理はどないやねん
って機嫌が悪くなるし、
うまいのにうまいって言えなくなって草w

そんなもん、ひとりで食べるのに
いちいちカレー作るのめんどくさいから
今度レトルトのディナーカレー辛口持ってきますね
って言ってあったのに、
お義父さんは我慢できなくて
カレーを作って三日間食べたんだそうだw

そんなにかw

喜んでもらえてよかったですw


お義母さんが生きてたら今週が誕生日だったから
何かプレゼントをしようってことで、
お義母さんが寂しくないように
おっさんち一家の写真をたっぷり入れた
デジタルフォトフレームをプレゼントした。

祭壇のところにずっとひとりでいても寂しいだろうし、
おっさんたちの写真でもあったら
ちょっとはにぎやかしくなるだろうからねw

祭壇のところに置いて
チビ助が生まれて来る前の写真なんかを
うわー、みんな若いなぁwww
チビ助、赤ちゃんで草www
あのときはかわいかったなぁ…。
って見てたんだけど、
突然チビ助がフォトフレームを反対に向けてしまって
昔はかわいかったとか、
顔がパンパンでおもしろいとか言ってるのが
気に入らなくて拗ねたのかなと思ったら

向こうに向けて置かないと
ばぁばが見えへんやん

ってことだったらしいw

チビ助はそういうことに気がつく優しい奴だw


でも向こう向きに置いたら
生きてる人間からは見えなくなるから
横向きに置くことで納得してもらったw


これでみんな寂しくないなw

よしっ!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

家の前の車3台幅の道路。
ども。

奥さんの実家って、
最寄りの駅まで歩いて15分ぐらいだし、
その駅には新快速が停まるし、
駅前にはしょぼいけどデパートが建ってるし、
駅の反対側には平和堂が入った
デカいショッピングモールがあるし、
滋賀の中ではかなり開けたところだw

でもそこは滋賀だから、
実家の前の道路、道路って言っても
国道とか県道じゃなくって
住宅地の中のただの生活道路のくせに
車が3台は通れるぐらいの幅があるw
だから奥さんでも運転がスイスイだw

ちなみにおっさんちの周辺は、
そこらじゅう狭くってやたらと一方通行だし、
対面通行でも前から車が来たら
避けないと通れないところだらけだw
奥さんは基本的にバスが通るような大通りか
一方通行の道しか通らないw


っていうか、奥さんの運転はどうでもよくて
奥さんの実家の周りはそんなに広い道だらけだから
おっさんが行ったときはいつも家の前に車を置いているw
住宅地の中だからそもそも車が通らないし、
たまに通っても車2台分ぐらいのスペースが空いてるから
邪魔になってないからなw
ごめんやでw

こないだの土曜日。
いつもだったらその広い道路で
チビ助とバドミントンしたりするんだけど、
あいにく朝からずっと雨だったから
家の中で過ごしてたら
近所からやたらと長いクラクションが
何回も鳴らされて

まさかおっさんの車じゃないよな?
あんな広い道で邪魔になるとかないよな?

とは思ったけど、
あまりにも長い間クラクションが鳴ってるし
念のために表に出てみたら
おっさんの車が邪魔で通行できない車が
クラクションを鳴らしてる
とかではなくて、


結構な雨の中、ふたり組の駐禁係のおっちゃんが
おっさんの車を取り締まろうとしてたw

いやいやいやw
家の前やで?w

いやいやいやw
誰の邪魔にもなってないで?w

やたらとうるさかったクラクションは、
どうやら駐禁係のおっさんが来た
ってことを教えてくれるためのものだったようで
うるさいなぁって思ってすまんかったw


「通報があったから来ました」
とかなんとか言ってたけど、
まだ切符を切られる前だったから車を動かしてセーフw

あぶなかったw

だからって通報されたのに
そのまま車を停めておくわけにもいかないから
奥さんと一緒に駐車場を探して近所中を走り回ったけど、
そんなもんどこにもなくて草w

そらそうよw
だって、家の前、車が3台通れるぐらいの道路やで?w
駐車場なんかいらんやん?w

そして、
通報されたおっさんの車は取り締まられるとこだったけど、
一本となりの道に何台も停めてある車は
駐禁係のおっちゃんたち完全にスルーで草w

えぇ…w
そこに違反の車何台もありますよーーーw


しょうがないから、奥さんと車2台で
確実に駐車場がある駅前まで行ったんだけど、
駅前の渋滞に巻き込まれて往復で1時間かかったでござるw

いやいやいやw
大阪のおっさんちから実家に行くまでで
1時間ちょっとやのに、
そっから車停めに行って帰ってくるのが1時間てw

奥さんが運転する車に乗って
駐車場から帰ってくるときに話を聞いたら
お義兄さんも家の前で駐禁を切られたことがあるらしいw

いやいやいやw
家の前やでw


ていうか、もう10年ぶりぐらいに
奥さんが運転する車の助手席に乗ったけど、
せっかくの広い道路なのにやたらと端っこを走るから
おっさんのすぐ真横を電柱が通り過ぎて
タマキンがひんやりしたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

思ってたのと違う。
ども。

奥さんの実家に行くときは
「今日は何持ってく?」
ってチビ助とおやつの相談をするのが通例だw

ピクニックかよw

そしてそのおやつは
奥さんの実家で食べるものではなくて
行きの車の中で全部なくなってしまうのだw

我慢ができないw


先週は満場一致でカールのうすあじだったw
カール、やたらとうまいからなw


高速に乗ってすぐぐらいに
チビ助がカールを食べ始めたのは
何となく気配でわかっていたw
あ、いつもより早いなw
って感じだw
(いつもは京都と滋賀の境目ぐらいw)

で、高速を降りてから
初めて赤信号に引っかかったところで
「チビ助、お父さんにもちょうだい」
って手を出したら、
渡されたのはカールの空袋だったw

おいコラ!
ちょっと、それはないだろう!

40代後半のおっさんが
カールひとつでケンカをするところだったw

カール、やたらとうまいからなw
しょうがないねw


っていうかね、
自分がスナック菓子を貪り食うような
おっさんになろうとは想像もしてなかったぞw

うちの親父はたまーにおかきとかせんべいを
ちょっと食べるぐらいで、
基本的には菓子(和菓子除くw)の類を食べるような
人ではなかったから、
おっさんちではお菓子は子どもが食べるものだったし、
親戚含めてもお菓子を食べてるような大人は
おっさんの周りにはひとりもいなかったなw

今、おっさんの周りには
お菓子を食べるような大人で溢れ返っているw

何これw


逆のパターンでいうと、
おっさんの親父は大福なんかはヨモギ派で、
子どものおっさんにはそれが信じられなくて
わざわざその辺の雑草が混じった変な味がする奴を
好んで選ぶなんて意味が分からない
と思っていたw

オレはそんな大人にはならないだろうな
と思っていたw

な、やっぱりならなかっただろ?w
つい10年以内ぐらいまでは思っていたw


ヨモギ味美味いなw
草団子さいこー!w

…何これ?w


自分でそうなったはずなのに
ちょっと意味がわからなくてビビるw


別にだからどうってことはなくて、
こういうときは突然終わりますw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

新しい学校生活。
ども。

チビ助の学校にテレビの取材が来たんだそうだw

アフターコロナ?ウィズコロナ?
今の状況に合わせた新しい学校生活が
どうのこうのってことらしいw

チビ助の話でわかったことは、
学校にテレビの人が来てボクが写ったかもしらん
ってことだw

おぉ!写ったのかw
インタビューは?
何か聞かれたんか?
食い気味に聞いてみたんだけど
授業にテレビカメラが入ってきて写してた
ってことで、これは写ってないなw

でも、もしかしたら何かの間違いで
映るってことがあるかもしれないし、
インタビューが放送されるかもしれないw
(されてもないのにw)


ってことで、テレビの前に家族集合して放送を見たw


手洗いタイムがあるとか、
遊ぶときはマイ軍手着用とか、
授業のタイムテーブルをずらして
学年間で休み時間が同じにならないようにしてるとか
トイレ掃除は先生が担当するようになったとか
そういう取り組みを紹介していたw

チビ助の学校がんばってるからなw
おっさんだって、子ども用の軍手買いに行ったりして
がんばったからなw

でもって、新しい学校生活の目玉の授業風景が映ったw
教室が密になるのを避けるために
一つのクラスを午前と午後の分散登校にして
学校に出てない方の生徒には
オンライン授業をしてるんだそうだw

ん?

チビ助のクラスでオンラインで授業がされたのは
今までで2回ぐらいだったはずだけど…?


でも、テレビに映ってるのは
チビ助のクラスだったw

ん?

身を乗り出して画面を凝視したけど、
もちろん、チビ助は映ってなかったぞw


オンライン授業を自宅で受けてる生徒は
隣のクラスの子だったぞw

ん?
学校での授業はチビ助のクラスで、
オンラインの先は隣のクラス?


オンラインの先の生徒が思い思いに発言したら
授業が進まないから、発言したい生徒は
緑色のカードを掲げるんだそうだw

ん?
おっさんが見たオンラインの授業は、
「せんせー、聞こえませーん」
「せんせー、見えませーん」
「せんせー、画面がずっとチカチカしてます」
ってのが収まらないままに一時間が終了したぞ?w

何なら、
「今日はオンラインの調子が悪いみたいなので
 ここまでで終わります」
って途中で終わったぞ?w


テレビに映ってる学校は
おっさんが知ってるチビ助の学校ではなかったけど、
そうあったらいいなって思うチビ助の学校だったw


何なら、来週からは給食も始まって
通常授業になるから分散登校でもなくなるけどねw


みんながんばってる。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

久しぶりの会合。
ども。

今日から都道府県をまたぐ移動が解禁。
おっさんとこの会社も来週からは
基本的には在宅じゃなくて会社に行っての
仕事にするんだそうだw

さようなら、在宅勤務w

大阪の事務所にはおっさん以外は誰も行かないから
「事務所にいます」って言って
自宅で仕事をしててもバレはしないw

お久しぶり、在宅勤務w


でも、迷うなw
そら、本社みたいにいろんな人が出てくる
ってんなら会社に行って仕事をするって意味も
出てくるんだけど、大阪はおっさんひとりだからなw

今までは環境がなかったから
社内の仕事をするのには
事務所に行くしかなかったけど、
環境ができてしまったからには
おっさんの気持ち次第でどこでもできるし
自由なんだよなw
だからこそ迷うw

絶対に会社に行った方が気持ち的に捗るけど、
往復の通勤時間を考えたらチャラな気もするしw
どっちかって決めるんじゃなくって、
その時々に合わせて臨機応変っていう名目の
行き当たりばったりでいく所存w

で、移動解禁の今日に合わせた
ってわけじゃないんだけど、
何か月かぶりにお客さんと対面しての
会合があったんだけど、
お客さん先に出向く途中で
すんごい大行列ができてたから
何ごとかと思ったら、
ユニクロのマスクの発売日だったらしいw

アベノマスクでええやん?w
チビ助に『ユニクロ』って書いてもらったるぞ?w


そんなこんなで
「どうもご無沙汰してます」
ってお客さんとの会合が始まったんだけど、
会合を申し入れたおっさんの
「社外の人と対面で会議して大丈夫なんですか?」
って発言で口火を切ったw

どの口が言うねん?w

お客さんは虚を突かれたみたいに
『え?』
ってなってはったけど、

言った方のおっさんだって
まさか自分の口からそんな言葉が
飛び出てくるとは想像してなくて
『え?』
って虚を突かれたからおあいこだw

今日の見どころはそれだけだったw

よしっ!
爪痕は残したぞ…(震え声w


会社からはオンラインでの打ち合わせを
推奨されてるって言ってたお客さん、
会ってくれてありがとうw



…次はいつ会ってくれるかなぁ(白目w



こうやって、ちょっとずつ
前みたいにいろんなところに行けるようになって
また東京への出張も復活するのかな?


…行きたくねぇなw

神田で昼ご飯だけ食べて帰ってきたいなw



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

初月忌。
ども。

今日はお義母さんの月命日だ。
お義母さんが亡くなってからいろんなことがあったけど、
まだ一か月しか経ってなかったんだな。
ビビるw

で、初月忌と五七日忌を兼ねての法要があったw
さらっと初月忌とか五七日忌なんてことを書いたけど
ここだけの話、初耳だw

言うてもみんなだってそんなもんだろ?w


ってことで、奥さんの実家にお坊さんが来て
お義父さん、お義兄さん家族、おっさんち一行の
3家族が集まって法要が行われたんだけど、
お坊さんが読経を始める前に
「足は崩してくださっていいですからね」
って言うんですよねw

馬鹿にするなとw

まぁ、最近は正座する機会なんてほぼほぼないから
長い時間正座ができない人が増えてるだろう
って気遣いでハードルを下げてくれたんだろうけど、
舐めてんじゃねーぞとw

実はおっさんだって、
何年か前数分ですら正座をすることができなくなった
ってことに気付いてビビったけど、
それじゃマズいって思って毎朝5分正座をする
って地味な努力を続けてきたんだぜw

お経が終わるまで正座するぐらい余裕余裕www

来る道すがらチビ助に聞いたら
「ボクも正座ぐらいできるよー」
ってことだから気遣いなんて無用だぜw

でもチビ助にはこそっと
「足痛くなったら正座やめてもいいからな」
って耳打ちしておいたw

おばあさんがひとりで島根に住んでたときに
毎年お盆に近所のお坊さんが法要に来てくれてたけど、
長くて10分、15分ぐらいだw
楽勝楽勝www


えぇと、今日はお坊さんが特別ノッてたのか、
それが本来の姿なのか、
初月忌とか五七日忌がそうなのか
よくわからないけど、
例えて言うなら
テレビ用に編集されたバージョンじゃなくて
ライブバージョンで演りやがったって感じ?

シングル版の『大阪で生まれた女』だと思ってたら
フルコーラスの『大阪で生まれた女』だったって感じ?

15分経っても20分経っても
お経が終わる雰囲気がなくてビビったw

ま、お経の終わる雰囲気なんてわからないけどなw

読経が30分を超えたあたりから
おっさんの心の中もだいぶザワついてきて
え?うせやん?何これ?
って感じで、足を崩そうかなって思ったけど、
ここまで来て引くに引けるかって思いとで
おっさんVS坊さん
のバトルが繰り広げられていたw
(お坊さんは椅子に座っていたw)

35分を過ぎてくるともう
脛の辺りがしびれて感覚がなくなってくるし
頭の中は『いつ終わるんだろう』ってことで一杯w

おっさんの中でもう限界…
ってなりかけたところで
『南無阿弥陀仏』のフレーズが出てきて
ホッと一安心w

キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
出たぁぁぁ、サビwww
ここがクライマックスwww



って感じでw

ほどなく読経はおしまいになったんだけど、
お坊さんの説法が始まって草w

合計1時間弱のロングラン法要だったw
(アンコールはなしw)


再来週は四十九日の法要なんだけど、
お坊さん、もっとノッてきそうだよなぁw

大人しく最初っから足を崩して
ラフな感じで挑むか、
もう一度限界にチャレンジするか迷うところw

少なくとも座布団はほしいw

そんな初体験の初月忌w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

父の日。
ども。

今朝、10キロほどジョギングしたときには
そうでもなかったんだけど、
昼前には完全に両スネが筋肉痛で、
午後からは歩行に支障をきたしていたw

正座おそるべしw
スネって筋肉痛になるんだなw

走ってきたついでに、
チビ助の朝ごはんにって思って
コンビニでパンを買って帰ったんだけど、
「ボクもう食べたし」
って断られてしまったw

…なんて父の日だw


今日はチビ助が昼から塾で、
奥さんがコロナで延期になってた人間ドックの日で。
暇なおっさんがチビ助の昼ご飯を買いに
吉牛までチャリで行ってきたw

…なんて父の日だw

吉牛から帰ってきたら
奥さんは車でドックに出発した後で、
チビ助に昼ご飯を食べさせたら
暑い中歩いてチビ助を駅まで送って行くのも
おっさんの役割だw

もちろん、駅まではチビ助の鞄を持つんだぜw

…なんて父の日だw


駅から帰ってきたら
奥さんはもう帰って来てたぜw
もちょっと帰ってくるのが早かったら
あなたが車で送って行けてたやん?

ええんやで、ええんやでw


休みの日に昼ご飯を作るのは
めんどくさいだろうと思って
奥さんを連れてご飯を食べに行ってきて
ついでに買い物にも連れて行ったw

…お、奥さんのお父さんじゃないからな(震え声


夕方、「チビ助の塾まで迎えに行かなきゃ」
って言って、奥さんがおっさんを車で駅まで送ってくれた。

…オレが行くんかいw


チビ助は晩ごはんにとんかつを食べる
って言ってたから塾の近くでとんかつを買って
ついでにおっさんの晩ごはんはカツサンドにするから
高級食パンも買ってきて、あと父の日だから
デパートで好きなケーキでも買ってきたら
っておつかいを頼まれて出かけたんだけど、
塾の終わる時間がギリギリで
めっちゃ走り回っていろんな店に行ったんだけど、
パン屋は食パンが売り切れで、
デパートは遅い時間に行ったから
ケーキなんてほとんど残ってなくて
走り回ったわりにとんかつしか買えなかったw

そしておっさんは、
完全にカツサンドを食べる気になっていたから
食パンが買えなくて晩ごはん抜きになったw

…なんて父の日だw

そのうえ、楽しみにしていた日食も、
曇ってて見えなかったぜw


もう今日はろくでもない日だったから、
三連勝したプロ野球の結果でも見て
いい気分で一日を終わろうと思って
スポーツニュースを見たら
ちょうどプロ野球が終わったところだったw

…なんて父の日だw


もう寝ようw

また来年。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

肩たたき券。
ども。

ほんとにクソみたいな父の日だったな
毒づいてとっととフテ寝をしようと思って
「おい、チビ助寝るぞ」
ってチビ助を連れて寝室に行きかけたら

「はいお父さん、これ」

って肩たたき100回券をくれましたw


昭和かw

っていうか、こういうのって
もっとちっちゃい幼稚園とか1、2年ぐらいの
ときにくれるもんじゃないのか?

小5は遅すぎるだろw

おっさんが小5のころは
兄貴とお小遣いを出し合って
お父さんに何かを買ってあげる
ぐらいの知恵はあったと思うぞ?w


まぁ、チビ助にはお小遣いを出し合う
きょうだいはいないし、
そもそもお小遣いももらってないんだけどなw

すまんなw


そんなチビ助が知恵を振り絞って
考えてくれたのが肩たたき券だった
って考えると泣けるw

せっかくくれた肩たたき券だけど、
おっさんはほとんど肩こりしない人なんだよなぁ
使いどころが難しすぎるなw

でも死ぬまでの間に使えばいいんだし、
いつかは肩こりで苦しむときが来るかもしれないw
そのときに100回で足りるかはわからないけどw
足りなかったらお小遣いをあげたらいいかw
ぐらいのことを考えてたら
有無を言わさず、チビ助が肩をたたき始めましたw

使い時は選ばしてくれないらしいw

チビ助のタイミングで強制的にスタートする
肩たたきって何だよ?w


サービスで、コチョコチョ100秒券も付いてたけど、
それもチビ助のタイミングでおっさんが
コチョコチョをするんだそうだw

おっさんは何ひとつ得してないw
何をどさくさに紛れて
自分の望みを叶えようとしてやがるんだw

くっそー。
腹が立ったからお仕置きにコチョコチョしておいたw

めっさ喜んでたわw


チビ助のおかげでまた一年、
お父さんをがんばれるなw

ありがとうなw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

どうもこうもあるか。
ども。

チビ助の学校は給食再開の準備が整ったようで
今週から通常授業になったw

夕方、学校から帰ってきたチビ助に
「久しぶりの給食はどうだった?」
って聞いてみたw

みんなと食べるお昼ごはんは楽しかったろう?
ってところだw

そんな親心も知らずにチビ助の野郎
「どうもこうもあるか!」
って吐き捨てやがるんだぜ?w

おかんむりで草w


っていうか、
お父さんに対してなんて口の利き方だw
ビビるw

お父さんなんかなぁ、
お父さんのお父さんにはそんな口の利き方どころか
ほとんど口も利いたことないぞ(白目w

…今でもなw

嫌いな訳じゃないし、
仲が悪い訳でもないんだけど
そういう文化がないw


口の利き方はあれだけど、
まぁチビ助は給食が好きではないみたいだから
久しぶりだろうが何だろうが
楽しくなかったってことなんだろう。

「久しぶりの給食は何が出た?」

チビ助のおかんむり具合から推察すると
相当嫌いなものが出たっぽいなw
再開早々災難だったなw


パンと

牛乳と



アーモンドフィッシュや!


全然準備整ってなくて草w
アーモンドフィッシュっておかずか?w
おかずなのか?w

好きとか嫌いとかいうレベルじゃなくて
給食として成立してねーじゃねーかw

そら、どうもこうもあるか!
って感じだw

でも、お父さんへの口の利き方には気をつけろよw

いくら調理とか配膳には
感染のリスクがあるからって、
食べ盛り伸び盛りの時期に
アーモンドフィッシュってどう?w

面白いか面白くないかで言えば面白いけどw
当事者で毎日続くとなったら
どうもこうもあるか!
が正しいわw

おっさんだって、
お昼に持って行ってる弁当箱開けたら
アーモンドフィッシュだけが出てきたら



奥さんに何があった???

って心配になるなw


でもな、チビ助には申し訳ないけど、
今日のチビ助の給食の献立にワクワクするw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

御三家または三本柱。
ども。

ブログ村のマラソンカテゴリーに
アクセスしようと思って
「ブログ村 マラソン」
ってキーワードでググったんだけど、
いつもだったら「ブログ村 ま」
ぐらいまで入力したところで
サジェストされた「ブログ村 マラソン」
をクリックしてググるから
気づかなかったんだけど、

「ブログ村 マラソン」

まで入力したら、サジェストされるのは
たかしさんとストラトさんとメガネくんなのなw

だからどうってこともないけど、
一応貼っておきますねw

20200624_サジェスト

メガネくん…w



チビ助に肩たたき券をもらったあと、
「お父さんが子どものころは、
 おっちゃんとお小遣いを出し合って
 ネクタイとかゴルフの手袋なんかを
 プレゼントしたんだぞ」
って話をしたw

チビ助にはモノをプレゼントする
って発想がなかったみたいで
たいそう感心されたw

そ、それほどでもないけどな…w

チビ助は知らなかったんだし、
肩たたき券が間違いではないんだけど
そういうこともあるんだよってことだw

別にお父さんに何かモノをプレゼントしてくれ
ってことじゃないんだけどなw

チビ助は
「うん。わかってる」
って言ってから
「お父さんには一万円あげるわ」
って言ってくれたw


うん。全然わかってないw



ほら、去年に神社に置いてあった
謎の邪魔な輪っかがあったじゃないですか?w

気になって調べたら、
『茅の輪』っていってくぐるのが正解だったんだよなw
ただの邪魔な輪っかじゃなくて、
お祓いのために置いてあった邪魔な輪っかだったんだなw

知らなかったから、去年はくぐれなかったけど
知ったからには今年はくぐってやるぞ
って密かにメラメラしてたんだけど、
実は夏と冬との二回出てくるものらしく、
思いもかけず半年早くリベンジする機会ができたw

知ったと思っててもまだ知らないことがあるもんだw

石切神社は20日からくぐれるようになるらしい
って情報を仕入れてから楽しみにしてたんだけど、
前日の19日の夕方に神社に行ったら
そいつはもう設置してあったw

20200624_茅の輪


邪魔だけど、あがるwww

やべーな、オレ、もしかしたら一番乗りかもwww

ドキドキしながら近づいたら、
まだくぐれないように輪っか部分に封がしてあったw

さすがに封を解いてくぐるって
罰当たりができるほどの勇気は持ち合わせてないw

くぐれないなら、やっぱりただの邪魔な輪っかじゃねーかw


翌朝行ったときには
封は外されてあってちゃんとくぐれるようになっていたw

調べてみたら茅の輪の正式なくぐり方
ってのがあるみたいで、
左、右、左って三回くぐるのが正解なんだってw

知ったと思っててもまだ知らないことがあるもんだw


緊急事態が解除されてから、
お百度を回ってる人がずいぶんと増えて
この日も何十人かが回ってたけど
誰一人として茅の輪わくぐっていなかったw

くぐるのが正解やぞw

心の中で教えてあげてから
おっさんはひとり茅の輪の前に立って
三回くぐってやったw

正しいことをしてるのに、
ひとりだけみんなと違うって不安で仕方がないw


以来、毎日三回くぐってるけど、
おっさん以外にくぐってる人は見たことがないw

そして、お百度の人たちはおっさんのことを
邪魔な輪っかをくぐる邪魔なおっさんだな
って目で見ているw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

一年後の楽しみができた。
ども。

そろそろ在宅勤務はやめにして
ちょっとずつ前みたいに会社の事務所で
仕事をする時間を増やしていこう
っていう会社の方針に則って
おっさんも今週からわりと長い時間を
会社の事務所で過ごすようにしているw

お客さん先の作業場にはずっと通ってたけど、
自分の会社には荷物を取りに寄る
ぐらいでしか行ってなかったし、
事務所に寄ったとしても用事が終わったら
とっとと退避してたから
何時間も事務所にいるのなんて
緊急事態宣言が出る前以来だw

…帰りたいw


久しぶりの事務所だったけど、
特に感慨も変わったこともなく、
前に来たときよりずっと暑くなってるから
エアコンの設定温度を低くしたからか、
おっさんの目の前のブラインドがカタカタうるさくて

『このブラインド、カタカタうるさいな!』
って感じだったw(そのままw)

エアコンを低めの温度に設定してるから
いつもより風が出ててカタカタするんだろうし、
だからってカタカタと涼しいのとを天秤にかけたら
涼しい方がいいに決まってるし
気にしないでいようと思ったんだけど、
あまりにカタカタいうわりには
思ったほど涼しくならないし、
何よりブラインドはカタカタいってるのに
おっさんには全然風が当たらないから
念のためにブラインドの後ろを確認したら
窓が全開で草w

いつからだよ?w
正直言うと、ずっと前からカタカタするってことには
気づいてはいたけれど、まぁそんなもんだろう
と思っていたから気にはしてなかったんだなw

コロナ対策で換気のために窓を開けた
なんてことは断じてないしw
窓を開ける意味も理由もないから
窓が開いてるなんてことは完全にノーマークだったw

間違いなくコロナ前から開いてたはずだし
下手をしたら去年の大掃除からずっと
ってこともあり得るなw

雨も降っただろうに
何ごともなくてよかったw


それはそうとしてw
(気持ちの切り替えは早いw)

コロナがなかったら今月あるはずだったライブが
来年のほぼ同じ時期に延期されることが決まった。
今年のチケットをずっと持ってたら
来年のライブの同じ会場の同じ席に入れるんだそうだw

なんと素敵なw

奥さんとふたりで遠征してもいいやって
いろんな会場のに申し込んでやっと1コだけ当たって
それがたまたま大阪だったんだよなw

もう一回抽選に参加しても当たる気がしないw

これでちょっとぐらい嫌なことがあっても
来年までは元気でいようって思えるw


問題は、
今年のライブの日付が書いてあるチケットで
来年のいつに振り替えられたかってことを
ずっと覚えていられるかってことと、
そもそも、来年の今の時期まで
チケットをどこに仕舞ったかを
覚えてられるのかってことだなw

窓を開けたことすら忘れてしまう
おっさんには難問w

無事に行けるかな?w
楽しみだw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ソーシャルディスタンス。
ども。

おっさんとチビ助は比較的仲良しなんだと思う。
チビ助がどこかに行くときは
かならずおっさんがついて行かないとダメだし、
お風呂だって毎日一緒に入ってるし、
家の中でも油断してたらいつの間にか
おっさんのひざの上に座ってやがるし。

物理的な距離感が近いのだw

寒い時期だったら
生きてるカイロとして
特にどっちの布団でチビ助が寝るか
ってのを奥さんと取り合いしたりするぐらいだけど、
今の時期は押し付け合いだw

子どもって無駄に体温と湿度が高いw
しっとりしてるからなw

「暑いから向こうに行け!」
って言ったところで
「でも、ボクのことが好きなんやろ?
 くっついてきたら嬉しいくせに」
ってわかったようなことを言ってきやがるけど
かわいいのと暑いし邪魔なのは別問題だw

よそんちのことはよくわからないけど、
少なくともおっさんは両親と
こんな距離感では育ってきてないから
これが正解なのか不安になるぞw

っていうか、もっと深く考えたら
自分の子どもがベタベタしてきて
うっとうしくは思っても嬉しくない
って親はいないと思ったら
実はおっさんだって、子どものころに
もっと親とベタベタした方がよかったのか?
もしかしたらうちの親は言わなかっただけで
実はそう望んでたのかも?
ってことに気がついてしまったけど、
今さらもうどうしようもなくてビビるw

さすがに今、この歳でそれをやるのは無理だw
っていうか、まだ間に合うのか…?

…いや無理だw

ま、いい。
おっさんのことはいいw


そうやってチビ助は、
所構わず近寄ってくるしベタベタしてくるから
最近はソーシャルディスタンスを取れ
って言って遠ざけるようにしているw

便利な言葉ができたw

言ったところで
すぐに手をつないでくるんだけどねw

今朝だって駅まで一緒に歩くのも
手をつないでしりとりをしながらだったしw

乗り換えのホームに行くときだって
カバンをおっさんに持たせて
空いた手でおっさんの肘を掴んでくるんだぜw

ソーシャルディスタンスを取れw
親離れをしろw

って言いながら、ホームに着いたら
「あ、お父さん、今日はここでいいわ」
って言って、おっさんからカバンを取り上げて
そそくさと電車に向かって歩いて行きやがるのw

なんやこいつw
お前さっきまでベタベタしてたやんけw

「いいから。ほんま今日はここでいいから」
とか言ったところで
「じゃあな」
ってなるかよw

同級生のあおいちゃん、おはよう!!!
って感じだぜw

んなもん、すぐにピーンときたわw

「ちょ、お父さん、恥ずかしいから」
って言われても、お父さんは恥ずかしくないからなw

あおいちゃんに手を振って、
「チビ助と一緒に学校まで行ったってな」
って言ってあげたわwww

どうだチビ助、参ったかw
恥ずかしがったらもっとやるぞw

お父さんに送ってもらってるところを
同級生に見つかったチビ助は
バツの悪そうな顔をしながら小声で

「塾の帰り、迎えに来てな」

って言ってから電車に乗り込んで行きましたw


もちろん迎えに行くけど、
ソーシャルディスタンスは取れよw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

久しぶりに走った。
ども。

今朝、走りに行ったんですよw
えぇ?こんなクソ暑いのぉ?
って思いながら走った訳ですよw

オレ、去年まではこんなクッソ暑い中で
ペース走とかしてたとかマジ?
ってビビったわw

で、カラスに襲われた記憶は鮮明にあるから
工場地帯は避けて久しぶりに
多分、走るのやめ
ってなってからは初めてじゃないかな?
花園中央公園に走りに行ったんだけど、
4か月だか5か月ぶりぐらいに行った花園中央公園は
グラウンドの至るところに
『危険な球技禁止』
って書いてある看板が設置されてて、
それこそある一角では
看板の横に看板って感じで
看板だらけになってて
もうこれ看板で物理的に球技ができないようにしてやる
って並々ならぬ決意が見て取れてビビったw

この何か月で何があった?w

で、帰り道に郵便局に寄って荷物を受け取って
そのついでに石切神社に寄ったんだけど、
先週設置された当初は青々として
とてもありがたみがあった茅の輪が
このクソ暑さのせいでずいぶんくたくたになってて
そのくたくた加減がくぐるハードルを下げたのか、
それとも逆に神々しさが増したのか、
1週間毎日くぐりに行って初めて
おっさん以外にくぐってる人を見たw

っていうか、やたらとくぐってたw

みんながくぐれば、
我も我もってくぐる人が増える好循環w

おっさんひとりがくぐってたときは
好奇の目で見てやがったくせに(被害妄想w

まぁでも、みんなが幸せになったらいいな。


吸って入ってくる空気がぬるくて
呼吸がしづらいし、
暑くて暑くて汗でビチョビチョになるし、
10キロぐらいをジョグしただけなのに
ヘロヘロになったんだけど、
体重も2キロぐらい減ったし(瞬間最大風速w
久しぶりに走ったしでとても満足で、

オレ、走ったのいつ以来だったかなぁ?

ってガーミンで調べたら


昨日の夕方以来でビビったw


そういえば、昨日の夕方走ったし、
何なら工場地帯に走りに行ったわw

カラスに襲われた去年の記憶も、
走ったこと自体も記憶から抜け落ちてた模様w

…これはあかん(白目w
物忘れってレベルじゃなくて草w


いや、今朝走り出したときに
今日は足だるいなぁ
って思ったんだよなw

久々に走るから足衰えてるんだな
って結論に至ったのにw


走ったことを忘れないように
また明日も走ろうw



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

親父の誕生日。
ども。

明日も走るって言ったからね。
おっさんは朝起きたら走りに行く訳ですよw

そんなおっさんの姿を見て奥さんが
「え?何しに行くの?」
とか言いやがる訳ですよw

いやいやいやw
止めてくれるなw

そりゃ暑いし、最近はそれほど走ってもなかったけど、
小一時間ジョギングしてくるだけだからw
そんなビックリしなくてもいいやんかw
大丈夫だって、10キロぐらいならまだ走れるからw

奥さんを振り切って玄関を開けたら
背中越しに
「雨降ってんで」
って言いやがるんですよw

走りに行く訳ないじゃん(テノヒラクルーw


っていうか、着替える前に言おうなw


「いや、でももうやみかけてるわ」
って、走りに行くのやめたあとに言われてもなーw

今さら言われてもなーwww


朝ごはん食べてる間に完全にやんだから
走りに行ってきたよーw

ただのジョグだけどw


で、走ってるときに気付いた訳ですよ。
明日、親父の誕生日じゃないか!

だからどうってこともないんだけど、
気付いてしまったからには放っておくってのもどう?
とも思うから家に帰ってから奥さんに
「何か買いに行くか?」
って言ってみた訳ですよw

そしたらさぁ
「今まで何もしてへんやんw」
とか言う訳w

その通り!
去年までは気付いてても別にいっか
って感じだったんだけど、
あなたのお父さんが父の日にあげたお酒を
嬉しそうに飲んでる姿を見たりしてたらさ、
もしかしたらうちの親父も言わないだけで
嬉しいのかもしれんなーって思ってさw
今まではあんまりそんなこと思ったことないねんけどさw

みたいなことを言ったら

「何を今さらあたり前のこと言ってんねんなwww
 気付くのに何年かかってんねんwww
 もう47歳やでwww」

って大爆笑されたんだけど、


そうなん?w

みんな気付いてるか?


だからって特別に何かを買うってのもないし、
お義父さんみたいに酒をあげとけば鉄板
みたいなものもないから

神社に行ったついでに赤飯を買ってきて
実家に持って行ったんだけど、

「おう、すまんな」

ってまぁいつも通り
特別嬉しそうでもなく素っ気ない感じだったけど、
おっさんの気の済むようにやってることだから
それでいいんだw


肩たたき券も一緒にあげとけばよかったかな?w

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

油断大敵。
ども。

金曜日、仕事場の近所の駐輪場に
おばちゃんたちの人だかりができてて、
駐輪場で密って何ごと?
って様子をうかがったら
どうやら精算機が壊れてしまって
自転車が出せなくなってた模様。

自転車が出せないおばちゃんが足止め食らってるうえに、
スーパーで買い物が終わったおばちゃんが
どんどん駐輪場に自転車を取りに来るし、
買い物に来たはいいけど、
自転車が出て行かないから駐輪する場所が空くのを
待ってるおばちゃんも次から次へとやってくるし、
おばちゃんが増える一方で
駐輪場がおばちゃんだらけになっていたw

濃かったw

おばちゃんたちも、
自転車で出かけて帰れなくなるとは
思ってもみなかっただろうなw

足止めが長くなったら、
ただ待たされるだけじゃなくって
無料時間をオーバーして
駐輪場代まで取られるようになるとか
どんな罰ゲームだよって感じだったわw

今の世の中、何が起きるかわかったもんじゃないから
油断大敵だw


***

土曜日、チビ助が丸亀製麺のうどんを食べたい
って言うもんだから連れてったんだけど、
入り口から駐車場まであふれるほどに
行列ができてたから、
こんな人がいっぱいのとこで食べるの嫌だな
って思って持ち帰りにすることにしたw

ちょうどコマーシャルで
うどんの持ち帰りができるようになった
ってやってたからなw

持ち帰るにしても、
注文をしないとダメだから
行列には並ばないとダメなんだけどなw

外だし、前後の距離があるからセーフ(白目w

10何分かかかってやっと注文口にたどり着いて
「持ち帰りで!」
ってうどんを注文したんだけど、
出来上がったうどんを渡されるときに

「20分以内にお召し上がりください」

って言われてしまったぜw



持ち帰らせる気ないやろ?w

信号待ちでうどん食ってる車を見かけたら
丸亀製麺の持ち帰り途中w

油断大敵だw


みんな大好きインデアンカレーも
実は持ち帰りができるんだw

知ってた?
おっさんは長らく知らなかったw


インデアンカレーの持ち帰りは
『10分以内にお召し上がりください』
なんだぜw

完全に持ち帰らせる気なくて草w


10分で行ける範囲に持ち帰って食べるんなら
店内で食べた方が早いし美味いに決まってるw


そもそも10分以内にお召し上がりくださいは
10分以内にひと口目を食べたらセーフなのか、
食べ終わるのが10分以内なのか?

どっちにしても
店の前で食うしかないw

油断大敵だw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村