プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
二律背反。 (10/05)
1.6ミリボールペン。 (10/04)
柏手。 (10/03)
満車。 (10/02)
バーキン。 (10/01)
最新コメント
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
あ:ポイポイ系。 (08/05)
あやた:ポイポイ系。 (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/10 (5)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2168)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (924)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
ダイニングテーブルとイスとベッド。
ども。
こないだの休みにチビ助がいない隙に
奥さんとニトリに行ってきたんだけどw
奥さんの企み的には、
リビングの座卓をダイニングテーブルとイスにしたい
ってのと、
そろそろチビ助は自分の部屋で寝ろ
ってのがあるらしくw
座卓で言えば、
チビ助は生まれてこの方
勉強は座卓でってスタイルで通してきたんだけど
(学習机は買ってないw)
地べたに座って勉強はさすがに限界じゃないか説
が有力になってきたらしいw
(椅子に座ってやった方が集中できるし
眠くならないとかなんとか?
…そうなん?w)
それなら子供部屋(使ったことないw)に
学習机じゃないか?って思うけど、
親の目が届かないところで放っておいたら
あいつは何をしてるかわからんそうでw
…我が子を信用しようぜ?w
まぁ、オレもあいつが自分の部屋で勉強するとは思えないけどw
勉強がどうのこうのっていうよりは、
自分の部屋でひとりは寂しくて無理って問題でw
寝る方は
三人で一緒に寝るにはさすがにデカすぎる問題w
ってのがあったから、
まずは市場調査に行きましょうってことだったんだけどw
それは別にいいねんw
必要なものは買えばいいし、
これがいいとかってのもないから
奥さんのセンスで選んで買ったらいいんだよw
例えばおっさんがおっさんの買い物に行く場合、
勝手に行って買ってくれば?
って奥さんはついてこないんだよw
時間の無駄だからw
だからおっさんはひとりで行って帰ってくるんだけど、
こと奥さんの買い物は、
大体行き先が奥さんのナワバリの外にあるから
必然的におっさんも一緒に行くことになるんだよなw
(運転手としてw)
今まであんま気にしたことなかったけど、
…オレ、騙されてないか?w
何かオレだけ人生における買い物時間が2倍になって
損してるような気がしたんだけど…
まぁ気のせいか?w
で、ニトリで置いてあるダイニングテーブルとイスとベッドを
ひと通り全部見て、座ったり寝たりして帰ってきたんだよw
なんかしらん、オレは座ったり寝たり担当だったみたいだわw
運転以外にもお役に立ててよかったですw
それで、チビ助にベッドとダイニングテーブルを見に行ってきた
って話をしたら、事あるごとに
「ベッドを買え、早く買え」
ってうるさいw
どうせすぐ寂しくなるくせにw
ダイニングテーブルの方は
勉強環境が整うとその分の成果も求められそう
ってぐらいの知恵は回るみたいで及び腰w
でもな、チビ助
ベッド買え買えって言うけどな、
ベッドを置くためにはまずはおもちゃだらけで
物置みたいになってるお前の部屋を片付けるとこから
始めないとダメなんだけどわかってるか?
片付けるのは、たぶんオレだぞ?(白目w
さぁ、がんばるかw
家族の役に立ててうれしいですw
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2022/10/01 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
月次祭。
ども。
今日は10月1日w
1日ってことは神様の日で月次祭だw
1日が土日じゃないと月次祭に参列することなんてないし
せっかくの機会だから参列することにしたw
ってところから逆算すると、
学校に行くチビ助を駅まで送ってく前に
走り終わってなかったらダメだから5時起きだw
今日の5時はまぁまぁひんやりしてたw
日中は『暑い』が流行語大賞になるぐらいの10月だけど
夜が明けてお日さまが本気を出す前は秋だw
ひんやりだったらキロ5で走れるぜw
12.56km 1:01'33(4'54/km)
帰ってきてからのシャワーも
もう水シャワーじゃなくてぬるめの水w
無事にチビ助を送っていくのにも間に合ったw
で、月次祭w
言うても神様の日だから、
前の敬老祭のときみたいにおっさんだけ
ってことはないだろうけど
石切さんの人気っぷりを見せてもらおうじゃねーかw
あのさ、拝殿って4人掛けの椅子が
20脚ぐらい置いてあるんだけど、
それにもう空きがないぐらいびっちり座っててw
おっさんたちは何とか空いてるところを見つけて
座れたんだけど、間を詰めて座るのが嫌な人とか
おっさんたちの後に入ってきた人なんかは地べたに座ってて、
たぶんそういう人たちが20~30人ぐらい?
石切劔箭大神、めっちゃ大人気じゃねーかwww
ちょっと人気を疑ってすいませんでしたw
1日の神様の日だから人が多いのか?
(15日の神様の日はこんなに多くないw)
コロナが落ち着いてきたから多いのか?
(同じ1日でも1月1日は今日ほどじゃなかったw)
季節的なものなのか?
真相はわからないけど、
どこからこんなにたくさんの人が集まってきたんだ?
ってぐらい人であふれてたw
(絶対に地元民じゃないw)
で、まぁ、
普段は昇殿してのお参りなんてやらない人が多いから?
宮司に合わせる拍手もタイミングはバラバラだし、
参列者代表の玉串奉奠も玉串の向きは逆だし、
二拝二拍手一拝が一拝二拍手一拝だし、
わりと自由奔放でやんちゃな感じの例祭だったw
大切なのは形じゃなくて気持ちだからいいってことか?
いつもはふたつもらえる直会のお餅が
今日は人が多かったからかひとつしか入ってなかったw
もちろん、食べるのは参列してないチビ助だw
おっさんなんかよりも
チビ助の中に神様が入った方がいいからなw
食べたチビ助曰く、
今月の餅は中にあんこが入ってたらしいw
白あんだから外から見てもわからなかったw
いつもどおり焼いてから醤油かけて食べたらびっくりw
今月もみんなが安寧に過ごせますように。
にほんブログ村
[2022/10/02 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死んでからの楽しみが増えた。
ども。
アントニオ猪木が死んでしまったそうで。
あー、今日は『w』の使いどころが難しいw
ま、いいやw
もう何年も前から
プロレスラーなのに人前で具合が悪そうなのを
隠さなくなってるのを見て
本当に具合が良くないんだろうな
ってことは悟ってたけど、
ついに死んでしまったかぁ。
って感じ。
去年だったか?
アゴがなかったら誰だかわからないぐらいに
ガリガリに痩せてミイラみたいになった姿を見て
びっくりした時からはだいぶ長く生きたように思うから
やっぱり猪木は強かったんだな。
オレの中の死なない人リストには
猪木も入ってたんだけどなw
(あとはナベツネとかw)
オレさぁ、ずっと猪木が一番だと思ってて
猪木になりたかったんだよなぁ。
(猪木みたいになりたいじゃなくてw)
幼稚園の時に
『おとなになったらプロレスラーになりたい』
って書いてたぐらいだからなかなかのもんでしょ?w
誰に見せられた訳でもなく自分で
金曜8時はワールドプロレスリングを見てたんだよなw
そんな幼稚園おらんくない?w
猪木強かったなぁ。
総合格闘技にドハマりしてた時だって
わかってるのに、プロレスラーが出てきたら
何か起こるんじゃないかってわくわくしたのは
全部猪木のせいだもんなw
ある程度大人になってから読んだプロレス雑誌は
どんな雑誌でも、誰がしゃべってても猪木のことは
誰ひとりとしていいように言ってなかったんだけどw
(金銭的にも人間的にもw)
それでも格闘技的に何かがあると猪木が呼ばれて
猪木の周りに人が集まってきてたってことは
そんなものを超越した魅力があったってことなんだろうな?
…ほんまに?w
おっさんになったってことなんだろうけど、
子どものころからテレビで見てたスーパースターが
このところごんごん死んでいっててビビるわ。
スーパースター度的には
石原裕次郎とか美空ひばりの方がなんだろうけど、
あの頃はオレも若かったし
思い入れもそんなでもなかったから
それほどビビらなかったけど、
うちのおとんとかおかんはそれもう
ビビり倒したんだろうなってのが今わかるわw
あぁ、どうにかして一発闘魂注入してもらったらよかった。
しょうがないから死んでからの楽しみにしておこう。
また死んでからの楽しみが増えたw
にほんブログ村
[2022/10/03 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
情報技術。
ども。
チビ助の学校は今日から期末テストw
(チビ助の学校は学期制じゃなくて、前後期制w)
昨日の夜は
「明日からのテストに備えて
体調万全にするために早く寝る!」
っていつもより早く寝たらしいぞw
…マジでか?w
期末テストだから5教科以外のテストもあって
今週は金曜日までずっとテストばっかなんだってさw
知ってる?
技術の時間っておっさんたちのときは
木工でのこぎり使って角材を切って
折りたたみ椅子を作ったりした記憶があるけど、
チビ助たちは情報技術とか言って
プログラミングとかやるんだってさw
マジでかwww
今どきだなw
プログラミングってお前わかるの?
そんなこと初めて聞いたし、
家でそんな勉強をしてる素振りもなかったから
ちょっと心配になって聞いてみたw
チビ助は自信たっぷりに
「技術はええねん!」
ってさw
ええことないぞw
勝手に決めるなwww
一夜漬けでもやらないよりもやった方がましだろう
ってことで金、土でおっさんが教えることにw
(本当は金曜だけで終わらせる予定が寝やがったw)
聞けばPythonでプログラミングをしてるんだそうで
…オレPythonは知らんがなw
でもどうせ何にも知らない中1がやることだから
知らないおっさんでもできるだろうと思ってやってみたw
どうせ、printしたりinputしたり四則演算したり
ぐらいのもんだろ?w
学校のノートPCで課題を見せてもらったら
printしたりinputしたり四則演算したりする課題だったw
…なw
チビ助の書いたプログラムを見せてもらったんだけど、
何問かはエラーのまま放置してあって度肝を抜かれたw
エラーが出てるまま放っとくとかないぞ?w
で、まずは知識として書き方を知っておくべきことを切り出して
これは覚えろ、何で?とかじゃなくてそういうもんだから
そう覚えろって覚えさせて
(演算子とか関数とか変数とか)
あとは課題として求められてることを実現しようと思ったら
どう考えてプログラムを書けばいいのか
ってことを一緒に考えながら説明していったw
(例えば、ここは同じ処理の繰り返しだから
forを使えばいいよね?とか
ここは条件分岐だからifだよね?とか)
ひと通り課題が出来上がったあとは
実はさっきのこの課題、
こうやってプログラムを書いたとしても同じ結果になるんだぞ
って別のやり方でやって見せたりしたんだけど、
え?うそやん?
あ、ほんまや。え、何これ、お父さんスゲーな!
ちょっとお母さん、お父さんすごいで!!
とか言ってさw
いやいやいやw
お父さんも一応プロだからさw
エラーのまま放っておいたりせぇへんねんw
なめんなよw
とりあえず、自力で課題を全部クリアしたし
わかるようになったできるとは言ってたけど、
頼むから金曜までは覚えておいてくれw
(情報技術のテストは金曜日)
頼むw
にほんブログ村
[2022/10/04 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今日の始発とオレンジの顛末。
ども。
今月の始発w
先月は駅に着いて始発電車が来るのを待ってる時が朝焼けでw
ひと月経ったら夜明け前になっていたw
薄暗い中を駅まで歩いて行って
改札を通って階段を上ってホームに出たら
めっちゃ人がいてビビったw
この人たちどっから出て来てどこ行くねん?w
(デカいスーツケースを持ってる人が多数w)
確かに、朝、一番早く行動しようと思ったら始発だから
始発は混むんだけど、(第二便はガラガラw)
おっさんとこの駅でギリギリ座れるかどうかの混みっぷりは
ちょっと記憶にないぐらいだw
そういえば、お義父さんが
来年の1月だか2月だかに福井の方に行くんだ
って言ってて、何でまたそんな雪深い時期にわざわざ
って思ってたら、その日までずっと宿が空いてなかったらしくて
ビビったw
スゴない?
それまでにどれだけ平日あると思ってんだよ?
って話でw
コロナで我慢してじっと閉じこもってたお年寄りたちが
今がチャンス!
ってわらわら押し寄せてきてるってことでしょ?w
オレもそろそろわらわらしようかなぁ?w
そうそう、内定式のオレンジw
何にしようかなぁって家に帰ってガーミンを外したら
あーーーっ!
って気づいたw
オレ、今の迷彩のベルトに替える前はオレンジだったわw
ベルトのループが千切れそうになってて替えたけど
まだギリ大丈夫だったはずだw
これならかぶることもないだろうw
よくぞ気づいた、エライぞオレw
当日の朝、見えない老眼にぐぅぅっと力を込めて
ベルトを付け替えて会社に向かったんだけど、
ビルの下でタバコを吸ってる営業部長と出くわしたら
「オレンジ色、何にしてきたの?」
って聞かれたから、
「時計のベルトです」
って答えたら
「かぶった!」
って言いよんねんw
アホかとw
営業部長はオレンジって言い張ってたけど、
あれどう見ても赤だからセーフw
続々やって来た人たちを見たら
ネクタイだったり、社員証ホルダーのストラップだったり
はたまたマスクだったり、老眼鏡だったりw
思い思いに思いつくオレンジ色を付けてきてたけど、
みんなかぶってるし、どう考えても限界あるぞ?これw
で、内定式が始まってまずは社長あいさつでw
今日はみんなにオレンジ色を付けてくるように
って指示をしてたんですけど、
私はここに付けてきました
ってガーミン指さしよんねんなw
アホかとw
一番あかん奴とかぶったわw
見えてないけど、実はオレ、小銭入れもオレンジなんやでw
見えてないけどなw
さりげないオレンジ1年かけて探そうw
にほんブログ村
[2022/10/05 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
うさぎやのどら焼き。
ども。
先月の出張のときに食べた『うさぎや』のどら焼きw
聞くところによると、『うさぎや』って何店舗かあって
店によって味が違うってことだから、
おっさんが食べたのは御徒町にある『うさぎや』なw
雑に場所を説明すると、
駅から松坂屋を通り過ぎて左に行ったとこの『うさぎや』w
で、帰ってきてから現場で
会社の近くにある『うさぎや』のどら焼きが
過去最高レベルで美味かったんだ
あれはマジでヤバいw
特にあんこがねw
ってな話をしたんだけど、
盛るなとw
バッサリw
確かに美味しかったのかもしれないけれど
所詮どら焼きの域でしょう?とw
それに本当にそんなに美味しいのが会社の近くにあるんなら
今まで東京の誰も言わないのおかしいじゃん?とw
おもんないわーw
そんな言い方おもんないわーw
バーカwww
って話なんだけど、そこはグッとこらえて
じゃあ食べてみたらいいじゃん?
バーカw
ぐらいにしておいたw
(くやしさは隠さないw)
とは言え、月例の出張は金曜だから
どら焼き買って帰ってきたとしても
土日のうちに賞味期限が切れるんだよなw
でそうやってるうちに、
『うさぎや』のどら焼きのことなんてみんな忘れてしまうんだぜw
と思ってた矢先の内定式w
月曜日に出張で、お昼ご飯を食べたら
大阪に帰ってきて現場行きっていうまたとないチャンスw
(全然嬉しくはないw)
みんなにちょっとしか盛ってない
ってことを知らしめるにはここしかないw
(ちょっと盛ってることは認めるw)
式が終わって、お昼ご飯に移動するまでの隙間に
「ちょっとどら焼き買いに行ってきます」
って外に飛び出したw
タバコ吸う人たちはタバコ休憩に行くんだから
オレだってどら焼き休憩いいじゃんね?w
箱をふたつ抱えて戻ってきたら
「どんな食べたいんだよ」
って、わかるやんw
っていうか、今食べる一個だけ買いに行く方がおかしいやん?w
で、昼食会が終わってから
『オレが現場に戻るまで誰も帰るな』
って現場に連絡を入れて新幹線に乗ったw
どら焼きの箱を開けて、
おっさんの分だけ取り出して食べたいのをじっと我慢w
現場に着いてひとりひとりに
「今食べて。持って帰ったら美味しさ減るから」
って配って回ったw
したらさぁ、みんな美味しい、美味しい言うんだよw
これ、皮が美味しいっすねってw
皮じゃねーw
あんこだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
こいつらどんな味覚してやがんだよ?w
って思ったけど、みんな美味しいってことはわかってくれたから
ひとまず満足w
家に帰ってから楽しみにとっておいた
おっさんの分のどら焼きを食べたんだけど、
皮が美味かったw
みんな正解w
たぶん、新幹線に乗ってる間に皮に吸収されて
こないだのあの向こう側にこぼれてしまうんじゃないか
ってあんこの瑞々しさはなかったわ。
それでも十分美味しいんだけど、
お店のおっちゃんが「できれば今食べて」
って言ってたのが理解できたw
そういうことなーw
前回はあんこの美味しさが際立ってて気づかなかったのか
皮が美味いw
新たな発見w
やっぱり盛ってやがった
って思われてんのかなぁ?
くっそー、バーカw
にほんブログ村
[2022/10/06 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
超音波アゲイン。
ども。
うちのおかん、おっさんにとってはおかんなんだけど、
世間的はもうおばあちゃんなんだよなw
ご長寿早押しクイズの78歳って相当だったよな?w
…うろ覚えだけどw
いつもその辺チャリで走り回ってるし
(休みの日に外に出たときの遭遇率の高さw)
ジムには週5で行き倒してるし
相当元気なおばあちゃんには違いないと思うけど
それでもおばあちゃんだからなw
この1年ぐらいずっと膝が痛い、膝が痛い
って言ってんだよなw
(グルコサミン的な奴かな?)
ほならジム行かんでええやん?
って思うんだけど、それとこれとは別らしいわw
わかるわぁw
でも痛いから、
低周波治療器を試したり(おっさんが貸したw)
お友だちに勧められたマッサージガンを買ってみたり
してるんだけど、どうにもイマイチみたいでな。
筋肉痛じゃないから、
ほぐしたところでなぁってのはあるw
やってる間は気持ちいいみたいだけど、
根本的に膝が痛いのは変わらないみたいなw
久しぶりにチビ助を実家に連れてったとき、
おっさんにこっそりと
「おばあちゃん、元気ないな」
って耳打ちしやがったんだよなw
しゃーないわw
足痛いとしょんぼりなるもんw
でもさぁ、これからずっと動くたびに
膝が痛いってのもかわいそうやん?
ずっともう動きたくないわぁって
しょんぼり生きるものかわいそうだなぁと思って、
足が痛いのには、そう、超音波だぜwww
ってことで、誕生日に超音波治療器を買ってあげることにしたw
おっさんの超音波治療器は酷使のせいで
電源の接触がちょっとアレで、使うのにコツがいるんだよw
今まさに足が痛い年寄りにそんな辛気臭いことは無理だから
コツなんかつかまなくても使える新品だw
ってことで、何年かぶりに超音波治療器を買ったw
あれな、おっさんが人柱になったときってAmazonで買えたけど、
今は楽天でしか買えないのなw
値段もずいぶん高く…って思ったけど、
今年だけで円が3割ぐらい安くなってることを考えたら
まぁそんなもんか。
超音波の絶対的な信者のおっさんからしたら
もっと高くても買うけどなw
で、誕生日に間に合うように注文したんだけど、
注文ページには決済後4日ぐらいで発送って書いてあるのに
注文確定メールには月末発送ですって書いてあるんだよなw
間に合ってねーぜ?w
おかんの誕生日も月末だし、
言うても月末にも幅があるからワンチャン間に合うかも
って希望を持ってたら、
誕生日翌日に「発送しました」ってメールが来たぞw
間に合ってねーぜ?w
(おっさんの中だけでw)
(メールに書いてあったリンクから
発送状況を確認しようと思ったら
リンクからはゆうパックの追跡になるのに
実際は佐川で送られてきたとかいう罠があったりw)
まぁいろいろあったけど、無事に届いてよかったぜw
あれな。
ピンポン鳴ったから受け取りに出たら
「ハンコください」とか言うねんなw
いやいやいやw
Amazonのときはハンコ持って出たら、
同じ佐川でも「ハンコいりません」って言うやんか?w
ムズいわw
そんですぐに実家に持ってって
おかんに使い方レクチャーして帰ってきたんだけど、
その日の夕方におかんから
『膝痛いの治ったわ、ありがとう』
ってLINE届いたからなw
それはない!w
いくら超音波信者のオレでもそれはないぞw
おかんってそういうとこあるよなw
でも、ちょっとでも痛いのましになればいいなとは思う。
効いてくれ、超音波w
にほんブログ村
[2022/10/07 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
仕事場の電子レンジ。
ども。
おっさんとこの現場に電子レンジを置く置かない
って論争がにわかに巻き起こっているw
もうずっと前、確かにレンジは置いてあったんだけど、
そのレンジで週3ぐらいの頻度で、
家からタッパーに入れて持ってきたカレーをチンする人がいて
チンが終わってレンジの扉を開けてからしばらく長い時間
入り口から結構な範囲がカレー臭にやられてたんだよw
匂いって微妙なもんで、
いい匂いと思うか、臭いと思うかって人それぞれだし、
同じ人でもその日の気分で変わったりw
カレーはどっちかって話ではなくて、
強烈なにおいが、結構な範囲で、しばらく残ってるし
しょっちゅう来客もあるとこだからダメだよね
って話になって、レンジのカレーは禁止ってことになったんだよw
でも、どういう訳かその人は何度注意をされても
無視してカレーを持ってき続けてたら
とうとう、フロアの管理者が
「だからカレー持ってくんじゃねーよ!」
ってブチ切れてレンジが撤去されたっていう歴史があるw
お客さんからの注意を無視し続けるのも
カレーでブチ切れるのも
どっちも意味がわからなくて衝撃的な出来事だったから
よく覚えているw
そうそう、レンジと言えば
現場に置いてあったレンジってレンタルされたもので
だからメーカーとかはよくわからないものだったんだけど、
ベンダーさんの関西支社長が現場にやってきたとき
そのレンジを見つけて
「何でうちの会社のレンジじゃねーんだよ!
お前らに愛社精神はないのか!!!」
ってブチ切れたっていう事件もあったw
そんぐらいの愛社精神がないと大企業の支社長にはなれないんだな
ってすごく印象に残ってるw
(後日、支社長から自社製品のレンジが届いたw)
ま、いいやw
カレー事件から十数年の時を経て
現場にレンジを復活させようって動きが出てきたんだけど
じゃあ電源はどうするんだ?
(レンジを使っても大丈夫な容量になってるのか?)
とか、そもそもレンジは誰が持ってくるんだよ?
とか喧々諤々w
各社からの代表が会議室に集まって会議してるのw
どうでもいいw
この十数年なかったんだからなくても何とでもなってるしw
復活しても使わないだろうだけで、使いたい人は使えばいいw
誰が持ってくるか?
って話は措いといて、あっても困る人はいないよね?
ってことで話がまとまりかけたところで
「レンジみたいな体に悪いものを置くのはよくない」
って言い出す人が出て混乱w
レンジが…体に悪い…だと???
みんなもちょっと意味がわからなくて
具体的にどういうことですか?
ってことを突っ込んだんだけど、
私が見てるYoutubeでどうのこうのだそうで、
とにかく理屈じゃなくて体に悪いんだそう。
体に悪いんなら、自分が使わなかったらいいじゃん?
と思うんだけど、そういう尖った人って
他人をどうにかしたがるのが困るよなw
自分が変わるより、他人を変えるのはだいぶムズいぞぉ?w
これには、レンジを置いてほしいって言い出した人も
とてもバツが悪そうでw
お前、どうすんだよ、これ?w
最終的に、必要な人が持ってきて
使いたい人だけ使えばいいじゃん
ってところに落ち着いたんだけど、
「私は使わないからいいけど、
レンジ使って死ねばいいじゃん」
って捨て台詞が飛び出して、
またおっさんの現場のレンジに暗黒の歴史が刻まれたw
電子レンジ、ヤバすぎるw
にほんブログ村
[2022/10/08 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
人一倍の解放感。
ども。
昨日でチビ助の期末テストは終わりw
おっさんと一緒にがんばった情報技術は
なんと
まさかの
テストの日を間違えてましたw
最終日の金曜日だと思ってたら木曜でしたw
なんだろうな、一夜漬けとかしてかさ上げせずに
ちゃんと等身大の実力が出せたと思いますw
この一週間、チビ助は学校のノートPCで掲示板を見たり、
学校で配られたプリント?みたいので
テスト勉強をしてたんだけど、
あれだってさ、プリントは同級生が自主的に
予想問題を作ってみんなに配ってくれたらしいし、
掲示板はわからない問題があった場合に書き込みしたら
誰かが教えてくれるようになってるんだってさw
…お前ら、すごいなw
テスト前のクソ忙しいときに
みんなに予想問題を作ってあげるとか
わからない奴に教えてあげるとかどうなってんだよ?w
…いつかお前も作ったり、
教えてあげる方の立場になろうな(震え声w
でさ、仕事が終わって帰ったら
ケータイとパソコンとSwitchとを駆使して
オンラインゲームの真っただ中でw
ケータイ(LINE通話)
パソコン(ケータイもってない奴と音声チャット
Switch(フォートナイト
玄関まで聞こえる声ですんごい楽しそうでさw
テスト終わりの解放感だけは人一倍w
おっさんがリビングのドアを開けたら
「あ、お父さん帰ってきた!
じゃ、俺ボウリング行ってくるわ!
またあとでな!」
って、そんな話聞いてないぞw
「今日はお父さんも一緒にやってな!」
って、こっちの都合は関係ないw
そりゃあ、解放感でやりたい放題だよなw
わかるw
そしてつづくw
にほんブログ村
[2022/10/09 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
下手くそに耐える練習。
ども。
チビ助の解放感の巻き添えで
平日の仕事帰りでボウリング場に行くことにw
しかも今日は3ゲームらしいw
まぁいいw
お父さんもやりたいことがあるからなw
チビ助のボウリング熱に絆されて座学したあれこれを
試すにはちょうどいい機会だw
…でも3ゲームはいらんぞ?w
受付をしてから、
まずは勉強した指の入れ方を試しつつ
おっさんに合うボールを探したんだけど
…そんなものは存在しなかったw
今まではそんなことを意識したことはなかったけど、
セオリー通りにまず中指、薬指から入れて、
次に親指を入れたあとに、親指方向にグッと寄せようとしたら
穴と穴の距離が近すぎてグッもくそもないんだなw
そもそも中指、薬指だって第一関節じゃなくて
第二間接まで入れないと握れないぐらいの近さだからなw
マジでぇ?w
座学の第一歩目で躓いてるやんw
ハウスボールで上達しようとしてることが
そもそも無謀ってことなのか?
それでもちょっとでも穴が遠いボールを
って思ったら、穴がデカくてガバガバだし
穴の大きさで選んだらボールが軽いし、穴が近いw
ボウリング唯一の道具だからボール選びは何より大事だ
ってことで、あぁでもない、こうでもないって
入念にボールを探してたんだけど、
チビ助に
「お父さん、いつまでボール探してんねん!」
って怒られたw
そうだったw
おっさんのボール選びとか座学の成果じゃなくて
今日大事なのはチビ助の解放感だw
ボールはイマイチでも、
助走とか腕振りとか引き出しはいろいろあるw
…あのさ、ボールがダメだと助走も腕振りも関係ないなw
1ゲーム目は練習だって割り切れたけど、
2ゲーム目、3ゲーム目も全然思ったところに投げられないと
無言になるなw
スコアアップを目指してちゃんとやろうとしたら
一旦下手くそになるってことは理解してても
実際に下手くそになったら楽しくないw
チビ助も調子が良くなかったみたいで
「今日はおもろくなかったな」
って帰ってきたわ(白目w
解放感に任せるとえらい目を見るw
今日の反省
ヘッドピンを狙って投げない
ボールが真っすぐ抜けてくのが怖くても
ヘッドピンを狙うんじゃなくてレーンに正対して
3番、6番ピンの方向に投げる。
っていうか、そもそもピンは目標として遠すぎるから
もっと近いところを狙って投げないとダメ。
とりあえず、今は助走と投球フォームが安定して
狙ったスパットを通ったら倒れるのは何ピンでもオッケー
ぐらいの割り切りが必要だな。
ボールはともかく、
シューズぐらいは買ってもいい気がしてきたw
次回の目標下手くそな自分ににイライラしない。
にほんブログ村
[2022/10/10 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
10周年。
ども。
そういえば、何となくもうそろそろかなぁ?
って調べてみたら、もう過ぎてたぞ
おっさんのブログ開設10周年w
まぁそんなもんだw
毎日書くようになったのはしばらく経ってからだから、
連続10年になるのは来年の1月の中頃だw
…のはずだw
(また気づいたら過ぎてるパターンの奴w)
何か世に訴えたいことがあって始めた訳じゃなくて
ただオレもブログをやってるって事実が欲しかっただけだから
10年後もブログを書いてるとは思わなかったぞw
振り返ってみたらあっという間
みたいなことはなくてw
そりゃあもう、特に書きたいこともないし、
新しいどころか、交流自体がほとんどないのに
10年ってすんごい長いし、続いてるってのは奇跡に近いw
だってさ、オレがブログ始める前から知ってるブログで
今もまだ書いてる人なんて…
いないだろう想定のもと
久しぶりにマラカテランキング100位ぐらいまで見たら
何人かいてビビったw
みんな、すげーなw
で、こっから10年を振り返ったことを書こうかな
って思ってたけど、それは10年間連続書けたときに
取っておくことにするw
あと3か月ちょいか。
書く日が来るかな、どうかな?
書く日が来たらいいなとは思うけど、
その日が来るまで何が何でも書き続けるぞ
ぐらいの熱意はないw
だってさ、普通に考えてこれから先3か月
休まず毎日書こうと思ったらわりと長いぞ?w
あ、ひとつだけ思うのは
ブログを毎日書いてる間だけはマラカテにいたいなとw
いや、わりと毎日ドキドキしてんだよw
追放されてんじゃないかってw
てことで、カテ保守のために走ったことを書いておくと
…今日は5時に起きたけど、雨が降ってたので走りませんでしたw
しゃーないw
雨だからしゃーないw
ちなみに、土日はちゃんと走ったからなw
来月には会社で駅伝大会にも出るし
ちゃんとマラソンだろ?
(駅伝ですw)
以上w
にほんブログ村
[2022/10/11 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
バーガーキングが好きすぎる。
ども。
ほら、おっさんってハンバーガー屋の中じゃ
圧倒的にバーガーキング推しじゃないですか?w
東京方面には結構店舗数あるのに、関西には全然店がないだよなw
オレ、こんなに推してるのにw
バーガーキングで不思議なのは、
ただでさえ店が少ないくせに、ある地域には密集して
何店舗も店があるっていう偏りなw
何なん?w
例えば、八尾、藤井寺、松原って
車で10分~20分の範囲に4店舗も店あるしw
奈良と京都の境目のこれも車で10分ぐらいの範囲に
3店舗が集中してるしw
貴重なバーガーキングを集めやがって。
もっと真面目にやれよw
オレが
みんなが行けるようにまばらに置けw
昔はおっさんちのすぐそこにもあったし、
仕事場のすぐそこにあったからいつでも行けたのに、
両方ともなくなりやがってからは
『よし、バーガーキングに行くぞ』
ってならないと行けないところになってしまったw
いや、いくらバーガーキング推しでも
何かのついでじゃなくて、それ目的で
『よし、バーガーキングに行くぞ』
とはなかなかならないもんだぞ?w
でも昨日は違ったんだよw
チビ助がお友だちとボウリングに行くってんで出かけて行って
そのボウリング場がバーガーキングと同じところにあってw
しかも、そのあとの用事のために
ボウリング終わりのチビ助を迎えに行くってなったら
そりゃもう行くしかないだろw
お昼ごはんの時間をちょっと遅めにずらして、
チビ助を迎えに行く時間からはちょっと早めに着いて
バーガーキングでチビ助を待つ作戦w
完璧だw
2時前に着いたら、
レジ前の注文待ちの人が5、6組ぐらい?
お昼時から外れてるにしてはちょっと多め?
ぐらいの感じで。
やっぱバーガーキングみんな食べたいもんなw
って思いながら最後尾に並ぼうとしたら、
おっさんから死角だった角を曲がったところにも
注文待ちの行列が続いててw
死角には3組ぐらい?
ちょっと多めだけど、早めに来たから余裕w
って並んでたんだけど、
角を曲がった死角からレジが見えるところに出るまで
30分以上かかったw
やべぇw
このままのペースだったらチビ助との待ち合わせにギリギリかもw
でももう30分も並んじゃったしなぁw
簡単には損切できないぐらいは並んでしまったから
しばらく様子見でレジの方を観察してたんだけど
あれな。
注文待ちも行列できてるけど、
注文が終わって商品が出てくるの待ってる人もいっぱいいたねw
注文待ちみたいに列にはなってないからわかってなかったけど、
レシートを手に持って受け取り口の様子を窺がってる人
10人じゃきかないぐらいいるわw
でさ、レジバイトのお兄ちゃん、
おっさんが死角から出て来てからの10分間
もう注文取るの諦めてポテトを揚げたり
厨房から送られてきたバーガーを包んだりに専念してたわw
多分、厨房ひとり、レジ前ひとりのふたり体制で
バーガーが出てくるペースからして
厨房が全然回ってない感じw
おっさんはレジバイト君が注文を取らなくなった時点で諦めて
列から抜けたんだけど、
死角からはそんなの見えないから行列はどんどん増えていくし、
行列に並ぶの無理だなって察してネットオーダーしたのか
受け取り口の周辺の人たちもどんどん増えていくしw
なんかどえらいことになってたわw
レジバイト君は、注文待ちお客さんのことは完全に無視で
ポテトと包むのとできたのを渡すのだけやってるしw
(ひと言「もう注文をさばくの無理です」
って言えば少なくとも注文待ちの人はいなくなったのにw)
チビ助と合流の時間になって
おっさんが現場を離れることになるときに
ひとりだけ商品待ちの人が「あとどれぐらい?」
ってレジバイト君に聞いてたんだけど、
バイト君も忙しすぎて逆ギレ気味に
「あと1時間以上待ちです」
だってさw
注文までの1時間もキツいけど、
注文してからのさらに1時間はもっとキツいw
でも、誰も文句も言わずみんなじっと待ってたってのは
奈良の人ができた人たちなのか、
バーガーキング好きがいい人たちばっかりなのか?w
そしておっさんは、
別のお店に行く時間もなくてお昼ごはん抜き(白目w
バーガーキング恐るべしw
にほんブログ村
[2022/10/12 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
お礼のメール。
ども。
ずいぶんと昔の話を何故だか突然思い出したんだけどw
おっさんの新婚旅行は伊勢だったんですよw
…昭和か!w
いや、これには話せば長い事情があって
書き始めたら長くなるからざっくりとだけ書くとw
本当はエアーズロックに登りに
オーストラリアに行くはずだったんだよw
仕事は万事調整して、キャンセル待ちも無事空きが出て
あとは行くだけだったんだけど、
新婚旅行に行くために有休の申請を出したら、
当時の会社の総務部長の嫌がらせで
時季変更権を理由に却下されたんだよなw
時季変更権って本当にあるんだなって勉強になったw
当時のボスとか他のえらいさんたちから
慰めの電話はめっちゃかかってきたんだけど、
誰ひとりとして「俺が総務部長に掛け合ってやるから」
って言ってくれる人はいなくてさw
あ、この会社もう辞めようって最初の決心をしたよねw
結婚直前なのにw
あれから10数年経って、
当時のえらいさんたちと同じぐらいの年になったら
おっさんにもえらいさんたちの気持ちがわかるように
なるかよ(゚Д゚)ゴルァ!!w
ダメだ長くなるw
ここらでやめとくw
でね、新婚旅行に行った伊勢でお祝い返しを送ったのよw
結婚式には呼ばなかったけど、お祝いをくれたボスにw
何がいいかなぁって迷うこともなく
伊勢海老一択でw
せっかくの伊勢だし、
生きた伊勢海老なんて自分で買うなんてことまぁないし、
送ってきてもらうこともまずないだろうから
そんなん届いたらあがるやん?w
宅急便の箱開けて、生きた伊勢海老届いたら
オレならめちゃめちゃあがるわw
事実、同じタイミングで送ったお友だちは届いたその日に
刺身とみそ汁の写メを送ってきてくれたからねw
…そうなるよな?w
伊勢海老とかめっちゃあがるわw
甲殻類アレルギーだとしてもあがるわw
(お友だちは甲殻類アレルギーw)
それでお友だちの次の日だったかな?
ボスんちにも届いたみたいでw
昼間、おっさんがいる現場までわざわざ
伊勢海老を受け取った奥さんからのメールを見せに
やってきてくれたんだよw
そりゃ、写メ撮るし、すぐメールしたくなるよなw
「わざわざありがとうな。
めっちゃ喜んでる」
って見せてくれたメールには
箱に入った伊勢海老の写真と
『気持ち悪いー』
って一文だけが書いてあったわw
感じ方は人それぞれだからな(白目w
にほんブログ村
[2022/10/13 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
10月11日。
ども。
10月11日はPRIDE.1が開催された日だったそうで。
ちなみに今日は10月13日だから
一昨日に書いとけよって話だけど、
そのことに気づいたのは一昨日のブログを書いた後だし、
どうせ一昨日に書いたところでアップされるのは昨日だし、
旬なんかは気にせずに書きたいときに書きたいことを
書いていこうと思いますw
高田がヒクソンに負けてからもう25年も経つんだって。
25年も経ったら昔のできごととして
特段の感情もなく思い返せそうなもんだけど、
いまだに、どうにかして高田が勝つことはできなかったか?
まぐれでも何でも、あの時高田がヒクソンに勝ってたら…
ってことが沸き上がってきて悔しいんだなw
自分でもビビるw
だからって、もう一回どころか
あと何回やり直しても高田が勝てる気がしないし、
じゃあ高田じゃなくて別の誰か(プロレスラーの)
だったとしても勝てそうには思えないのが
悔しさにより一層の拍車をかけるんだけどw
猪木が高田のことを
『よりにもよって一番弱い奴が出て行った』
って言ったのは2回目のヒクソン戦の後だったのか。
で、それもちょうど1年後の10月11日。
記憶がごちゃごちゃだw
猪木が死んでから
おっさんの周りにあるパソコンはどれも
プロレスの記事をおすすめしてくるし、
年十年かぶりに『ワールドプロレスリング』を
録画してまで見てしまったしw
(ネットで猪木追悼特集だったって知って
しまった見逃したどうにかならんか?
って大人気もなく悔しがってたら
大阪は東京から2日遅れの放送で助かったw
猪木が死んでからずっと探してた
ベイダー戦の投げっぱなしジャーマンが見れてよかったw)
おっさんの中でにわかに高ぶっているプロレスを
どう沈静化したものか困っているw
あれなんだよ、
猪木との思い出を語りに出てくるプロレスラーが
軒並みおじいちゃんでさw
佐山にしてもライガーにしても
マスク越しでもわかるぐらいのおじいちゃんっぷりで
そういうの見るとどうしていいかわからなくなって
余計にかき乱されるよなw
ライガーってまだ50代だってさ…。
藤波はまだ現役だってところに夢はあるけどw
…出張に向かう新幹線の中で書く記事じゃなかったなw
いろいろ高ぶってきたw
今日は月例の会議w
かかってこい、コノヤロー!w
にほんブログ村
[2022/10/14 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
金子半之助(前編)。
ども。
いつからだろう?
たぶん夏前ぐらいからだった気がするけど、
ずっと天丼が食べたくて常に天丼の口だったんだけど、
なかなかうまいことタイミングが合わなくて
天丼にありつけなかったんだよなw
そりゃあ、『てんや』とか『さん天』とか
それこそほか弁とかスーパーのお弁当でよかったら
いつでも食べられるっちゃ食べられたんだけど
せっかくじっくり育ててきた天丼の口を
いつでも行けるところでリセットするのは
ちょっともったいない気がして
天丼屋さんに行けるタイミングを虎視眈々w
昨日、月例の東京出張に合わせて
やっと念願の天丼屋に行けたw
日本橋の『金子半之助』
同じ日本橋でも東京は『にほんばし』で
大阪は『にっぽんばし』だから注意なw
トガーさんに聞いたところによると、
東京駅からはちょっと歩かないとダメらしく
バスが便利かなぁってことだったんだけど、
ば、バスぅ?ってなって
ちょっと遠くても歩いて行くことにしたw
いや、ほら、バスって
どれに乗ったら行きたいバス停に行けるのか
イマイチよくわからないし、
運賃を払うタイミングだとか、ICカードって使えるの?とか
普段使いしてないとわからないことが多いから
乗るのにやたらとハードルが高いよな?w
で、ちょっと遠いらしいし、
迷ったりして待たせても悪いから
前回、内定式で東京に来たときにお店の前まで
下見をしに行って道順を確認しておいたw
(東京駅から徒歩15分あれば行ける(遭難込))
そのときは、19時ごろにお店の前に着いたんだけど、
大体20人ぐらいの人が並んでいたw
11時半に現地集合ってことで、
11時過ぎに東京駅に着いてお店に向かってると
『もうバーガーキング並みに並んでます』
ってトガーさんから連絡があったw
(開店前に着いてたらしいw
プロシード並みに早いですw)
下見した甲斐もあって遭難せずにお店の前まで
行けたはずだったのに、1本ズレてて
駐車場を横切ってトガーさんに合流したら
『駐車場利用者以外は入らないでください』
って機械警備の音が鳴りまくって困ったw
おっさん、鳴り物入りで登場(白目w
ざっと見たところ、
お店の前に10人、横の道路に10人の20人ってとこか。
これからお昼時間になるから行列はどんどん伸びるだろうし
ちょうどいい感じで並べたかもw
店内に入るまでに1時間ぐらいかかったけど、
天丼を食べ終わったあとは
お客さんのところにクレーム対応に行くっていう
トガーさんと、昨今の会社の新卒採用状況だとか
若い子ってちょっとしたことで辞めませんか?とか
おっさんならではの困りごとを共有してるとあっという間だったw
ちなみに、お店に入るときに行列の具合を確認したら
おっさんたちが並び始めたときと同じところまで
20人ぐらいの行列のままだったw
店の前まで来て、行列の具合を見て
諦めて通り去って行く人が何人もいたからなw
そうそう、
並んでるときにオーダーを取りに来てくれるんだけど、
メニューは基本的に天丼のみw
あと、天ぷらを追加できたりとか、
大盛りとかみそ汁も別オーダーだw
並んでる間、ずっとゴマ油の香ばしいいい匂いがして
テンションがあがるんだけど、
最初は良くても、1時間も嗅ぎ続けてたら
ちょっとお腹いっぱいになってくるしw
実はオレが欲してたのは、
天丼は天丼で間違いないんだけど、
天ぷらよりはタレの方の要素が強い
ってことに気づかされたりもしたw
つづくw
にほんブログ村
[2022/10/15 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
金子半之助(後編)。
ども。
おばあさんが死んでしまった。
お葬式を出したり、また死後の世界が始まるし
担当は全部オレになるだろうから、
またしばらくバタバタするなぁ…。
で、金子半之助のつづきw
並んで1時間ほどで店内に案内されて2階へw
トガーさんと横並びの席に座るw
テーブル席でおっさん同士横並びって
なかなかないシチュエーションだw
テーブルに置いてあった湯飲みに黒い豆がふたつ入ってて
「え?これ何?」
っておっさんふたりでオロオロしたりしてるうちに
天丼が運ばれてきたw
(豆は黒豆茶のどうのこうのって書いてあったw)
丼が深いし、ごはんが見えないぐらいに
天ぷらがぎっしり乗っかってるしトガーさん涙目w
乗っかってる天ぷらは
あなご(白身魚に変更可)、えび2尾(白身魚に変更可)
いかのかき揚げ、半熟卵、のり、ししとう
丼に蓋が乗っかってたらふたの上に
天ぷらを避難させてから最初にごはんを攻められるのに
(おっさんは最初にごはんからいきたい派w)
どうすっかなぁ?
って悩んでいたら隣から
「まずはししとうからですか?
嫌なものから食べるんですよね?」
ってツッコミが入ってめんどくさいw
実は並んでるときに、
好きなものは最初に食べる派か、最後まで残す派か
じゃあ最初には何を食べるのかみたいな話をしてたんだけど
…このためかw
(おっさんは最初にしょうもないものから消えてもらう派w)
ツッコミにめげずにもちろんししとうから消えてもらうw
次に、でっかくてちょっと邪魔だったあなごをかじって
ごはんが見えるようにしてから、やっとごはんを攻めたんだけど
ぐっとお箸を突っ込んだら、丼の底がめっちゃ浅くてビビったw
外から見えてる丼の底と内側の底の位置が全然違ったw
簡単に言うと、上げ底って奴だなw
(きっとトガーさんはホッとたはずだw)
ししとう以外に目ぼしく消えてほしい奴はいなかったから
あとは最後にえびで〆られるようにバランスよくw
あのさ、半熟卵の天ぷらって
うおぉぉぉ卵ぉぉぉwww
ってめっちゃ上がるけど、卵ってその後ずっと卵味になるし
何より重いからなくてもいいなw
長らくの天丼の口も満たされて大満足w
食べ終わってお店を出たら、
行列はやっぱり20人ぐらいの長さまでで、
これもうきっといつ行っても20人待ちだってことだなw
お昼ごはんの後は喫茶店っていう王道のパターンで、
どうやらトガーさんは日本橋の喫茶店を
事前に探してくれてたらくって
ケータイを見ながら辺りをキョロキョロしまくってたんだけど、
ひとしきりキョロキョロしまくってた場所は
探してたお店の前だったよねw
ミカドコーヒーって、
軽井沢でジョンレノンとオノヨーコが通ったお店
だったらしいんだけど、
おっさんもトガーさんもジョンに興味はなかったよねw
せっかくのコーヒー屋さんなんだし
ジョンとヨーコなんだからって
コーヒー苦手なおっさんもブレンドコーヒーを飲みながら
いつも通りに人物分析とか世界情勢分析とかw
あと今回はITブラック四天王の中身の話とかw
楽しかったw
今、調べてみたら
ジョンとヨーコが注文してたのは
モカソフトじゃねーかwww
どっちかと言えば、オレもモカソフト派w
来月はいつもどおりの第2金曜日にw
しばらくは天丼巡り?w
じゃあまた来月w
にほんブログ村
[2022/10/16 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
バタバタのプロローグ。
ども。
昨日もちらっと書いたけど、
おっさんとこのおばあさんが死んでしまった。
100歳まで生きたし、
最期まで病院にかかることもなく亡くなったから
悲しいとかかわいそうとかそういう湿っぽい感じは
全然ないんだけど、とうとう死んじゃったなぁって
寂しい気持ちはあるんだな。
先週の日曜に実家に行ったときに
珍しくおかんが「おばあさんもう長くないかも」
って言ってたんだよな。
まぁそんなことはしょっちゅう言うことでもないけどw
だから、実は昨日おばあさんに会いに行こうと思ってたんだよ。
コロナもあって、おばあさんが入ってる施設も
外からあんまり人を来させないようにしてたし、
おばあさんの方もだいぶ認知症が進んでて
会話はできるけど誰が誰だかがってことは
よくわからなくなってたみたいだったし、
おかんもそういう状態のおばあさんに会わせたがらなかったし
みたいなことが相まって、近くにいるのに
全然会いに行けてなかったんだよな。
今までは「行かなくていい」って言ってたはずのおかんが
「会うならもう最後になるかもだから」
みたいなことを言い始めたから
そりゃあ会いに行くよって、昨日チビ助が学校から帰ってきたら
おっさんち一家総出で会いに行くつもりにしてたんだよw
そしたら、金曜の夜にもおかんから電話がかかってきて
「今日は施設に病院の先生が来た」とか
「最後に会いたい人には連絡してもらってって言ってた」とか
そういうことを言う訳さw
びっくりして
え?もうそんななん?
そんな切羽つまってる感じ?
って聞いたんだけど、
「いや、別にそんな今すぐにって感じではない」
って返事でさw
こっちは会ってないからおかんが言うことから想像して
おばあさんが年を越すってことはないかもなぁ
今日明日ってことはなさそうだけど
みたいなことを奥さんと話してたんだよw
チビ助も珍しく
「明日は早く帰って来るわ」
って言っててさw
そしたら昨日、昼ごはんを食べようかなって頃に
おかんから電話がかかってきたんだよw
え?マジで?
って話でしょ?w
そしたら
「また今日もお医者さんに来てもらってる」
って言うんだよなw
そんなん言われたら
「じゃあすぐ行くわ」
って感じでしょ?
チビ助は帰って来てないけど
とりあえずオレと奥さんだけ行くわと。
10分もかからず行けるんだから。
ほならね、
「来なくていい。まだそういうんじゃないから」
って言うんだよなw
じゃあ何なんだよ?って話でさw
でもまぁ、すぐそばにいて、医者もそこにいるおかんが
来なくていいって言ってるんだから、
チビ助が帰ってきてからにしようって
奥さんとごはん食べてたら
「おばあさん、亡くなったから」
ってwww
死んどるやないかーいwww
またしても死に目に会えなかったw
お義母さんのときのお義父さんもそうだったけど、
年寄りはあてにならないw
「ほならすぐ行くわ」
っておばあさんに会いに行こうと思ったら
「いや、来ても何もすることないし
これから葬儀屋さんに来てもらうから来なくていい」
って言うもんだから、
それもそうか。もうちょっと落ち着いてからでも一緒か
って思って
「じゃあ、葬儀屋の手配とかも大丈夫やな?」
(互助会?の会員になってるの知ってたから)
って電話を切ろうとしたら
ん?ってなったみたいで
「やっぱり来て」
とw
完全にオレに全部やらせるつもりだなとw
バタバタがスタートしたw
あぁ、おばあさんの思い出が書けなかったw
にほんブログ村
[2022/10/17 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
遭難婆。
ども。
昨日の夜、うちの奥さんが神社にお参りに出かけて行ったあと
しばらくしてから家の電話が鳴りやがるんですよw
オレが出なあかんパターンの奴やん?w
めんどくさいなぁw
家にかかってくる電話なんて
ほぼほぼセールスとかでオレ宛てにかかってきたんじゃないから
出るのめんどくさいんだよなw
って思って書いたけど、
実はケータイにかかってくるオレ宛ての電話の方が
何となく内容が想像できる分、
よっぽど出るのめんどくさかったりするわw
出ようw
家の電話出ようw(すぐ反省w
で、めんどくさいなぁ誰だよ?
って思いながら電話に出たら奥さんだった件w
何でわざわざ家の電話の方にかけてくるんだよ?
ちょっと意味がわからないなぁと思ってる間に
今いる場所と動けないおばあちゃんがいるから来て
ってことだけを伝えられたw
とりあえずケータイだけ持って家を飛び出して
言われた場所(すぐ近所)まで走って行く中で
動けないって何だ?倒れてるってこと?
ていうか、奥さんのケータイ家にあったぞ?
え?救急車呼ぶ?
オレ丸腰で出てきたけど?
みたいなことがぐるぐるし始めたわw
とりあえず助けに行かなで飛び出してきたけど、
もっと冷静だったら電話で情報収集と状況判断ができたなw
って反省してるうちに現場に到着w
車1台やっと通れるぐらいの細い路地の隅っこに
うちの奥さんと中学生?高校生?ぐらいの女の子と
件のおばあちゃんが3人で立っていたw
どうやら、近所に住んでるおばあちゃんが
腰が痛くなって動けなくて帰れないらしい。
で、女ふたりじゃどうにもできないから
おっさんが助っ人で登場ってことでw
わかったw
おんぶして家まで連れてけばいいってことなw
痛くて(?)腰が曲がったままで地面しか見てないおばあちゃんの
そこ曲がったところが家ってのが若干不安だけどw
(そこに曲がり角はないw)
おばあちゃん、おんぶして連れて帰ってあげるから
って声をかけたら
おんぶは嫌なんだってさwww
マジでかwww
おっさんに気を遣ってるのか、
まだ自分で歩けると思ってるのか
初見のおばあちゃんの思考回路はわからないけど
おんぶは断固として拒否されたw
仕方なく、おばあちゃんが倒れないように
中腰になっておばあちゃんと向かい合って
両脇の下から腕を入れておばあちゃんを支えつつ、
おっさんは後ろ向きに歩くって形で進み始めたんだけどw
この体勢死ぬほどキツいw
おばあちゃんに大丈夫?とか声を掛けながら
時速100メートルぐらいのペースで1歩1歩進みながら
何度か「おんぶしよか?」って提案してみたものの
ことごとく拒否w
ちゃうねん、おばあちゃんのためじゃなくて
オレのためやねん(白目w
おばあちゃん、大変なのはわかるんだけど、
30分かけてたった30メートル進む間にいろいろと困ったw
おばあちゃんが話すのは
「迷惑かけて申し訳ない」と
「○○整形外科に行こうと思ったけど無理だった」と
「これからどうしたらいい?」
の無限ループw
そもそも日曜だから病院は休みだw
申し訳ないと言いながら、
ずっとおばあちゃんの手を握ってたうちの奥さんに
手の握り方が強いって文句を言うw
「そこを右だから」って
道のないところを曲がれって聞かないw
「兄ちゃん、腕ものすご逞しいな」
って関係ないことでうっとりw
「これからどうしたらいい?」って言うから
「動けへんねんから、家で寝とくしかないわ。
時間が経っても動けへんままやったら救急車呼ぶんやで」
って答えたら、キレ気味に
「動くなって、私お腹すいてんねんけど?」
…知らんがなw
通りがかった車から降りてきた人に
「どうしたん?」って聞かれたから事情を説明したら
おばあちゃんのことを知ってて
「隣に息子さんがいてるから呼んできたげるわ」
って行ったきり戻って来ないw
通りがかった近所の(?)おばあちゃんが
これまた「どうしたん?」って言うから事情を説明したら
「そんなもんあんた行ける訳ないわ。しかも今日日曜やで」
みたいなことを言われて、
「うるさいわ!」ってケンカしだすw
通りがかったバイクのおっちゃんから
「何してんねん!」
って言われて、それが息子w
おっさんちから数百メートルしか離れてないけど、
この近所、コミュニケーションの取り方が雑w
おっさんちこの辺りにしなくてよかったw
こんな荒ぶったコミュニケーション無理だw
たった数十メートル歩くだけで
Tシャツの色が変わるぐらいに汗だくになったけど、
息子に引き渡せてよかったw
…あとは知らんw
一緒にいた女の子は、
奥さんが神社に向かうときから
ずっとおばあちゃんに寄り添ってたらしいから
1時間以上もおばあちゃんと一緒にいたってことか。
やさしいいい子だw
うちのチビ助もそんな人間になれるといいな。
そうそう、
30分ほどおばあちゃんと抱き合ってたせいで
風呂に入るまでずっとおばあちゃん臭くて困ったw
おっさん、毎日通る道だけど、
今日は遭難してませんように。
にほんブログ村
[2022/10/18 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
おばあさん自慢。
ども。
おっさんの名前をつけたのは何を隠そうおばあさんでw
お宮参りに行ったときに神職の人から
「とてもいい名前ですね」
って言われたって自慢話を何度も聞かされる
ぐらいにはおばあさんには愛されていたw
兄貴には言えないオレの隠れた自慢だw
ちなみに兄貴の名前はおとんがつけて、
お宮参りでいい名前ですねの件はなかったそうw
おっさんち、小学校の低学年ぐらいまでは
夏休み、冬休みはおかん、兄貴、オレの3人で
島根のおばあさんちに帰省するのがあたり前で
夏休みのほぼほぼ1か月と年末年始は
おばあさんちで過ごしたんだけど
そりゃもうめちゃめちゃ怒られたんだよなw
普通、孫はかわいいから怒らなくない?w
って今では思うけど、当時はそんなの知らないから
世の中のおばあちゃんってのは怖いもんだと思っていたw
ちなみに、本当はおじいさんちなんだけど、
物静かで優しいおじいさんと、
口やかましくて怖いおばあさんとの対照で
おっさん内ヒエラルキーではおばあさんが上位だったw
どこかに出かけると、
いつの間にかその辺の人たちに
老若男女関係なく誰にでも話しかけるのが恥ずかしかったわw
さすがにどんな田舎でも、
今どき知らないおばあちゃんに話しかけられたら
「は?何このおばちゃん?」
ってなるからなw
本人は全然気にしてなかったけどw
チビ助はきっと介護施設に入ったあとの
大ばあちゃんのことしか覚えてなくて、
会いに行ったら飲め飲めって
冷蔵庫からヤクルトを出してくる人
ってイメージだろうなw
(いらないって言っても子どもが遠慮するな
って必ず2本飲まされるw)
もうヤクルトを飲まされることもなくなった
ってちょっとホッとしているだろうw
大ばあちゃんもう会えないかもしれないから会いに行くぞ
って言ったときは
「またヤクルト飲まされる?」
って聞いてきたからなw
残念ながら生きてるうちに会えなかったし、
通夜葬式は学校の宿泊行事があってチビ助は出られないけど
葬儀屋さんに言えば会わせてくれて
最後のお別れを言えたからよかったw
もちろんお別れの言葉は
「大ばあちゃん、ヤクルトありがとう」
だw
ずっと100まで生きるって言ってて
ちゃんと100まで生きたからおばあさん的にも満足だろうし
よかったなって思ってるw
安置室で寝てるおばあさんは
シワもないし、肌もつやつやで
とても100歳には見えないんだよなぁ…。
写真撮ってアップしたいぐらいw
そっか。これからは
オレ、まだおばあちゃん生きてるで
って自慢できなくなるのか。
残念だな。
おばあさん、今まで自慢させてくれてありがとう。
にほんブログ村
[2022/10/19 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
死後の世界 2nd(その1)。
ども。
おばあさんが亡くなって、
葬儀の手配やら何やらをやらなくちゃならなくて
おかんがとりあえず来てくれって言うもんだから
奥さんを連れて実家へw
奥さんは別に何をしてもらうでもないけど
お守り代わりについて来てもらうw
血がつながった家族じゃない奥さんがいたら
うちの両親も無茶なことは言わないだろうし、
オレもブチ切れたりはせず、
節度あるキレ方で踏みとどまれるだろうw
(キレる前提w)
実家に着いて状況を確認したら、
おばあさんはまだ施設にいる。
死亡診断書はお医者さんに書いてもらった。
葬儀屋の会員証は出してきた。
っていう、ほぼ何もしてない状態だったw
オッケー、オッケー(白目w
叔父さんのときに市への連絡とか
火葬場と葬儀屋の手配をオレがやったから
今回もよろしくとw
お兄ちゃんには大丈夫だから来なくていいよ
全部決まってからまた連絡するからね
って連絡をしておいたとw
そういうとこは手回しが早いw
まずは葬儀屋さんに電話をかける。
オペレータさんの聞くことに答えていくだけで大丈夫。
オペレータさんとの電話が終わったあとで
一番近いホールから電話がかかってきて
おばあさんをホールに運ぶ段取りの打ち合わせ。
車が全部出払ってるから施設に到着するのが
16時半~17時になるからその頃に施設にいるようにと。
16時半より早く到着することはないから
施設には16時半以降に行けばいいってさw
…大盛況かw
2時間ぐらい空き時間ができたから
奥さんを自宅に戻らせてから、
おっさんはおばあさんちの近所のお寺に電話。
おばあさんが死んだからお葬式をするんだけど、
この辺でお付き合いのあるお寺さんがいないから
どうしたらいいのかを相談w
おっさんが子どもの頃の夏休み、冬休みに
一緒に遊んだお寺の子どもが代替わりして今や住職w
ほなら、葬儀屋さんに紹介してもらってくださいと。
浄土真宗で西ですからねとw
(それは叔父さんの時に知ってるw)
実はつい何日か前、
イオンのお葬式はお寺さんへのお布施より、
イオンへの紹介手数料の方が高いって記事を
たまたま見かけてたこともあって、
(見直したらイオンじゃなくて小さなお葬式だったw)
ちょっと不安だったけどお寺さんを信じて
自分では探さずに葬儀屋さんに紹介してもらうことにしたw
(今回おっさんが頼んだ葬儀屋さんは紹介手数料はなしだったw
もし、高額な手数料を言われたら
近所の西のお寺さんに片っ端から電話して
泣きつくつもりはしていたw)
おかんは銀行へw
(とりあえず、手元にお金を置いといた方が安心だから)
あとは…おばあさんの写真だ。
遺影に使える写真がないか、奥さんとおかんに探してもらいつつ
甥っ子にも電話して探してもらうようにお願いしたw
(甥っ子の趣味は写真w)
でもさ、ないんだよw
おばあさんをひとり正面から撮ったような写真ってなw
とりあえず一旦保留w
おばあさんのお葬式が終わったら、
うちの両親の写真を撮る。
絶対に撮るw
で、もう少ししたら施設に行かなあかんな
って思った4時15分。
おかんのケータイが鳴って、
施設の人から葬儀屋さん来ましたよ
ってさw
お前ら、4時半より早く着くことはない
って言ってたやんけ(゚Д゚)ゴルァ!!w
つづくw
にほんブログ村
[2022/10/20 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
お元気で。
ども。
んと、死後の世界のつづきを時系列に書こうか迷ったけど
時系列は無視してホットなことから先に書くと
昨日、無事におばあさんを見送ってきたw
参列者は家族8人だけでお花も弔電も届かなかったけど
いいお葬式ができたと思うw
数じゃないんだw
元々、100歳にしてはしわもシミもないし、
つるつるのキレイな肌だし、苦しんだ感じもなく
穏やかな顔のおばあさんだったんだけど、
湯灌をしてもらって、
うぶ毛を剃ったり化粧をしてもらったりして
よそ行きになったおばあさんは
ビックリするほどにキレイな顔で死んでいたw
おばあさん、よかったなw
お通夜のあとと、出棺のときに
もうべたべたに顔を触り倒したわw
あんなに触りまくったのに起きてこないし、
ずっとひんやりとしたままだったわw
カメラが趣味の甥っ子に
祭壇とかおばあさんとか集合写真とかを
撮ってもらったんだけど、
「じゃあ、AirDropで送るで」
っつって、今どきの若者だなって感じだったw
おっさんコミュニティには
AirDropで共有とかいう文化はないわw
ドキドキしたw
おばあさんの祭壇の前で家族全員集合の写真を撮ってもらうとき
まぁもうこんな機会は滅多とないし、
次、全員集合の写真を撮るときはひとり減ってるかもしれないから
(不謹慎じゃなくて、正月みたいに全員揃う機会はあったとしても
そういう時じゃないと写真撮ろうなんてならないしw
あ、そういう意味で言うと
ひとり増えてるって可能性もあるにはあるなw)
と思って写真に写ったんだけど、
AirDropで送ってもらった写真を見たら
8人の中でおっさんだけ満面の笑みで草w
いやいやいやw
せっかくなんだからいい顔で写ろうぜ?w
…あかんのか?w
うん。いいお葬式だったw
業者さんに紹介してもらったお寺さんは
おっさんの実家からほど近いとこ
(もし紹介手数料がべらぼうに高かったら
おっさんが泣きつくリストの一番上だったお寺w)
だったんだけど、
ここのお坊さん、声と音程がめっちゃいいw
こんないいお経で送り出してもらえたおばあさんは
運がいいと思うわw
おばあさん、よかったなw
家族じゃない人とか、
よく知らない親戚なんかがいると
なんだかちょっとお別れの言葉もかけにくいけど、
家族8人しかいないから気にせずおばあさんに声を掛けられたw
もう何十年も前から
おばあさんとお別れするときは
次に会うまでに死んじゃ嫌だから
「おばあさん、お元気でな」
って言って別れることにしてたんだけど、
昨日も最後は「お元気で」ってお別れしておいたw
天国で元気じゃなかったら嫌だからなw
初七日法要が終わって、
実家に戻って祭壇を作り終わったら
みんな、あぁ終わった終わった。
次は四十九日かな、お疲れさま
って感じだったけど、
おっさんは、むしろ今からが始まりなんだよなぁw
おばあさんが心配しないようにがんばろうw
おばあさん、お元気で!
にほんブログ村
[2022/10/21 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界 2nd(その2)。
ども。
さぁこれから行く準備をしようかな
ってときに着きましたって言われるのが一番焦るよな?w
今回、引き取りに来てもらったものがものだけに
めっちゃ焦るわw
次の予定があるからって帰られても困るしw
両親に「早よ行くぞ」って急かして車で施設に向かったんだけど、
途中で忘れ物がないか確認したら
死亡診断書を忘れたとか言いよんねんw
いっちゃんあかんやつやんけw
それ以外のものはあとで持ってきますでも大丈夫な気がするけど
それは今ないとあかんやろってことで取りに帰ってタイムロスw
葬儀屋さんに着いてから
死亡診断書と印鑑と現金(火葬代 おっさんのとこは7000円)
だけ、葬儀屋さんに「今持ってますか?」って言われて
預けてきたんだけど、死亡診断書だけは忘れたらヤバそうだから
みんなもどんなに焦ってても忘れるなよw
で、施設に着いておばあさんをどこに運ぶかを
葬儀屋さんと打ち合わせ。
とりあえずその日は自宅に運んで自宅で一晩過ごしてから
葬儀会場(安置所)に運ぶパターン(お義母さんがこれ)
遠回りになろうとも自宅の前を通ってから
葬儀会場(安置所)に運ぶパターン
そのまま直行で葬儀会場(安置所)に運ぶパターン
があるらしく、おばあさんは直行でw
島根からこっちに連れてきたのが7、8年前で
そのあとも施設が見つかってからは
ずっと施設の中で過ごしてたから
おばあさんの思い入れのある場所は大阪にはないからなw
施設にいた職員さん全員に見送られて
おばあさんは出発したんだけど、
運ぶ担当の葬儀屋の人ふたりなのに車2台で来てるのなw
ふたりで車2台って意味わからんわー
って思ってたんだけど、あれな、
葬儀屋さんに電話したときに
施設とおっさんが今いる場所の位置関係を聞かれて
「歩いて5分ぐらいのとこです」
って答えたから、葬儀屋さんに
こいつ歩いて来よるつもりやな
って思われたってことだなw
普段は歩いて行ってても、
こんな日ぐらいは車で行くぞ?w
気を遣ってもらってすんませんなw
もし車がなくてもちゃんと安置先まで
一緒に連れてってくれるから大丈夫だぞw
その後、葬儀屋さんの安置室があるホールに行って
今後の打ち合わせ。
具体的なお通夜とかお葬式の打ち合わせは翌日で
まずはお通夜とお葬式をいつするかだけ決める。
火葬場の空き状況を調べてもらったら
4日後の水曜日が最短だってことだったから
火曜日にお通夜、水曜日にお葬式で決定。
決定して火葬場を抑えてもらおうとしたら
その間に午前が埋まってしまって、お葬儀は午後からにw
…大盛況かw
とりあえずお葬式までの役所への手続き関係は
全部葬儀屋さんがやってくれるってことで、
葬儀屋さんに任せておいたらお葬式が出せる
ってことは確定したからホッとしたw
お葬式が出せなかったら困るけど、
出せるんなら中身はまぁどうでもいいw
おばあさん、お葬式出せるってよw
よかったなw
お通夜とお葬式の具体的な内容については
翌日に打ち合わせるとかで時間だけ決めて、
安置室に移動させられたおばあさんに
お線香をあげて葬儀屋さんを後にした。
よく考えたら、おばあさんが亡くなってから
お線香をあげるまでずいぶんと時間が経ってしまったな。
気持ちが焦ってると気づかないもんだなw
突然誰かが亡くなって
何をどうしていいかわからなかったとしても
葬儀屋さんに任せておいたら
(金額はどうあれ)お通夜とお葬式を出すことはできるから
心配しなくても大丈夫だぞw
亡くなってからの最初の1週間は
お葬式さえ出せたらそれでオッケーぐらいの気持ちでw
つづくw
にほんブログ村
[2022/10/22 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界 2nd(その3)。
ども。
おばあさんのお通夜とお葬式の日程だけ決めて
葬儀屋さんから家に帰ったんだけど、
すぐに葬儀屋さんから、さっき言い忘れたんですけど
って電話がかかってきたw
言い忘れるぐらいのことだったら別にどうでもいいよw
気軽に話を聞いてたら
お葬式の日、実は友引なんですけど
だってさw
絶対に確認し忘れたらあかん奴で草w
ぶっちゃけ、そんなん気にせぇへんねんw
あぁいいっす、全然いいっすって感じなんだけど、
やたらと迷信ですから大丈夫ですとか、
今は気にする人ほとんどいないですからとか、
もし気になるんならお棺に人形を収めてもらったらとか、
ダメなら日を変えますかとか
そういうことをやたらと言ってくるんだよw
お前らがめちゃめちゃ気にしてるじゃねーかwww
本当に気にする人がほとんどいないなら
そんなに言わないだろうよ?w
そんなん言われたらやっぱりあかんの?
って気になるわw
とは思いつつ、予定通りの日でw
(ちなみに、俗なことを言うと、
友引だからって1日ずらしたら
その分安置室代とドライアイス代とで数万円余計にかかるw
それが理由で予定通りにしたんじゃないけどw)
そうそう、おばあさんの写真。
やっぱりおっさんちではよさげな写真は見つからなくて
おかんも持ってないって言うもんだから、
甥っ子が家に帰ってから探してくれるのと
もしかしたら施設で写真撮ってるかもってのを待つことにw
施設から写真ありましたって連絡があったんだけど、
何かの行事のときのオフショットの写真だし、
何よりデータでは渡せないとかでコピー用紙に
プリントアウトしたものだしで遺影には使えないものだったw
残念w
頼みの綱は甥っ子だけど、
次の日にどうだった?って連絡したら
「あっ!なかったわー」
って、お前絶対に探すの忘れてただろ
って返事が返ってきたw
あっ!ってなんやねん、あっ!ってw
おかんは写真なしでお葬式に臨むつもりだったみたいだけど、
写真がない訳じゃないんだから、さすがにどうよ?
って思ってお葬式に行く途中でおっさんちに寄って
パソコンとおかんのケータイとから写真を探しまくって
一番よさげな1枚をUSBメモリに保存して持って行ったw
結果的に背景とか着てるものとかを加工してもらって
遺影になったらそれっぽくなったし、
何でもいいから持って行くべきだw
なんだかんだバタバタしたけど、
決まったのはお通夜とお葬式の日程だけ
ってところで1日目が終了w
お義母さんのときはどうだったかなぁ?
ある程度お葬式の内容まで決めてたような気もするけど。
まぁそれで十分ってことだw
いろんなことを焦って決めなくても
ちゃんとお葬式はできる。大丈夫w
にほんブログ村
[2022/10/23 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
土日のいろいろ。
ども。
確かに先週末におばあさんが亡くなって
お通夜とお葬式はあったんだけど、
睡眠時間は普段と変わりはないし
そこまで疲れるようなこともしてないんだけど
金曜日にはくたくただったw
お葬式を出したんだから
っていう甘え?プラセボ?すごいなw
ちなみに、役所に死亡届を出して火葬の許可をもらった
(手続き自体は葬儀屋さんがやったw)
以外に手続き関係はまだ何もやってないw
誰かのお葬式には出たことあるけど、
自分で出したことなんかないしどうしよう?
って思ってる日本中のみなさん
こんなペースでも大丈夫だぞw
で、昨日、土曜日。
やっぱ何かちょっとしんどいなぁ。
これもしかして、体調が悪いんじゃないかなぁ?
って思いながら6時前に走りに出て、
ゆるゆるのペースでマイコースまで辿り着いて
このままゆるゆるでも今日はいいか…
と思わせてペース走w
別に何かの目標がある訳じゃないから
多少余裕残しの感じで。
10.01km 46'14(4'37/km)
やっぱり甘えなのか、プラセボなのかw
去年の冬から今年の春ごろまで
必死こいて430でペース走をやってた記憶があるけれど
半年以上ぶりでもこんな感じなん?
やってなくても走れるんやん
っていう安ど感と
やらんでもいいんかい
っていうがっかり感とw
家まで帰ってきたら
奥さんとチビ助はまだ布団の中だったw
(学校ある日はいつも6時起床なのに、今日は7時w)
このふたりは、きっとオレよりもっと疲れてないはずだw
叩き起こして何とか遅刻しない電車に乗せたけど、
チビ助の野郎
「なんや、明日からも7時起きでも間に合うんやん」
とか言いよんねんw
実は間に合うぞ(こっそりw
がんばって間に合わせて
泊りがけでオリオン座流星群を見に行ったのに
霧がいっぱいで何も見えなかったんだってさw
みんなで行くことに意味があるから
見えなくても別にどってことはないぞw
ちなみに今日はゆるジョグw
マイコースをゆっくりと。
最近、左右両方の内くるぶしに
反対側の足のソールが当たるんだよな。
以前はこんな頻繁には当たらなかったから
ちょっと走り方が変わってるってことだな。
ま、ただ書いてみただけで別にどうでもいいんだけどw
で、今日は走り終わってから
葬儀屋さんに葬儀後の手続き関係の相談に行ってきたw
これから役所とか銀行とかへの連絡とか手続きについて
どの順番で何をどうしたらいいかを教えてくれるんだってw
初回は無料で、2回目以降からは有料になる
ってことだから、今日できる限りの情報を
引き出して来なけりゃなって気合を入れて臨んだw
とりあえず、急いでやらなきゃならないのは
ねんきんダイヤルに電話をして年金を停止してもらうこと。
それ以外はまぁ気が向いたときで
ぐらいのゆるさで大丈夫っぽいw
たぶん、相続関係
銀行とか保険会社とか証券会社とかへの連絡とか手続きとか
あとは不動産関係の評価とか、ラスボスの相続税とか
がややこしくって、2回目、3回目って
相談回数が増えるんだろうけど
おっちゃんのときから比べたら鼻くそみたいなもんだから
あ、相続関係は大丈夫です
ってあっさりと1回で終了w
おっさん、いつの間にかだいぶレベルアップしてるっぽいぞw
今回、法要関係のいろいろもわかったし、
お寺さんともお付き合いができたから
覚えてられればしばらく無敵だw
さぁ、ラスポスいつでもかかってこいw
(でももうちょっと待ってw)
にほんブログ村
[2022/10/24 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界 2nd(その4)。
ども。
で、日を改めてお通夜とお葬式の打ち合わせw
前の日、おばあさんを運んでくる時は
一緒に来たおとんだったけど、打ち合わせにはついて来なかったw
(めんどくさかったんだろうなw)
イチイチおとんに説明する手間とか、
横からああでもないこうでもない言われるめんどくささとか、
思ってたから来なくて正解w
打ち合わせ室みたいなところに案内をされて、
おっさんたちが奥、葬儀屋さんが入り口って布陣になるw
上座下座ってことなんだけど、
おっさんには契約するまで帰しませんよ
っていう葬儀屋さんの決意に見れて闘志が湧くw
よし!かかって来いw
まずはお葬式の規模(一般葬なのか家族葬なのか)を
決めるんだけど、迷うことなく家族葬に決まりw
そんなもん、100歳で最近島根から大阪に
連れてこられたおばあちゃんに
葬式に来るようなお友だちもいないし、
親戚連中も全部島根だからなw
…すんなり決まったのはここまでだったw
家族葬のパンフレットから
またその中でのお葬式の規模を選ぶんだけど、
一番高いところのページ(100数十万円)から見せられて
ペラペラとちょっとずつ安い規模のページにめくっていって
プランの違いとかを説明してくれるんだけど、
(基本的には祭壇のデカさ)
ペラペラとめくっていくのはある程度(60万円ぐらい)
のとこまでで、そこから先はページがあるのに
絶対にめくってくれないのなw
無理やりめくって見てみても
「正直、ここから以下のプランはおすすめできません」
とか言っちゃって、じゃあ会社として
おすすめできないプランなんて載せるなよなw
って話でさw
折り込みチラシとか、会員になった時に渡されるリーフレットには
めくってくれないところのプランの料金がでかでかと
書いてあるのになw
いやでも、本当に家族しか来ないんで
っつってめくって安いプランを見てたら
司会者がいないとお焼香のタイミングがわからない
とか
案内掲示がなかったら間違えてよその参列者が来てしまう
とか、自分とこのパンフレットに載ってる葬儀プランの
デメリットばっかり言うんだぜ?w
いや、別にオレだってケチりたい訳じゃないんだよw
でも、必要のないものに余計なお金をかけても
仕方がないっていうか、故人を偲ぶ気持ちは
お葬式の規模とか祭壇のデカさじゃないんだよw
おじいさんとかおっちゃんの時のお葬式だって
小ぢんまりだけど、ちゃんと送り出せたし
みすぼらしくはなかったぞ?w
とは言うものの、
喪主はオレじゃなくておかんだし、
おかんがおばあさんに対してどんだけのことをしてあげたいのか
そのあたりはおかんじゃないとわからないし、
(打ち合わせの前にもっと詰めて話しておくべきだった)
そこがわからないのに、
もっと安いプランでもいいんじゃない?
って言うのもはばかられるし、
打ち合わせに臨むにはとても準備不足だったと反省w
お葬式なんてよくわからないから
おかんは、「みなさんはどうしてますか?」
って聞いちゃうから、
ホントかどうかわからないけど、葬儀屋さんは
「みなさん、この辺のプランで」
っつって、めくらないこっち側のプランを言うしw
おばあさんのことを教えてほしいって言われて
「お花が好きな人でした」
みたいなことを言っちゃうもんだから
「じゃあ、ぜひ花葬にしましょう!」
って、祭壇とか棺とかを花でいっぱいにする
プラス何十万円かのオプションを出してくるし
完全に相手の思うつぼだったw
おばあさんにしてあげられる最後のことだから、
まぁいいかって止めなかったし、
実際、祭壇は花だらけで華やかで映えてたから
いいお葬式を出せたなぁとは思うけど、
でも、なかったとしても問題はなかったよなぁとも思うし。
おとん、おかんのときはどうしてほしいか、
どうするかは生きてるうちに話しておかないと。
つづくw
にほんブログ村
[2022/10/25 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
死後の世界 2nd(その5)。
ども。
基本的なお葬式のプランが決まるまでで
1時間以上は経ったのかな?
何にそんなに時間がかかるねん?
って思うんだけど、葬儀屋さんの担当者の人のしゃべりが
ひたすらスローでw
ひとつひとつの説明がとにかくスローw
(長い訳じゃないw)
この時点でもうだいぶくたくたでw
まだ決めることあるのかよ?
って感じだったけど、まだまだあるらしいw
お葬式の基本的なプランが決まったら、次はオプションでw
なくても問題ないけれど、あったらいいんじゃない?
ってやつを決めていくw
例えば、
通夜振る舞いの料理とか、香典のお返しの品みたいな
何となくわかるものとか、
お棺とか衣装(ご遺体の)のアップグレードみたいな
故人のためのものとか、
案内板の花とか親族一同の花みたな
来てくれた人向けの物とか、
その他もろもろを決めていくんだけど、
一個一個説明がついてくるからとにかく時間がかかるw
でさ、お通夜までの間に
ご遺体と一緒にその辺をドライブしませんか?
みたいなのは問答無用で「いりません」
っつって、あっさりと断れるんだけどw
案内板の花とか親族一同の花なんかは
おっさんち家族しか来ないからいらない
って言っても、そういうもんじゃないからって
なんやかんやで断れないしw
(じゃあ基本プランに含めとけよって話でさw)
通夜振る舞いの料理はいらないでいけるけど、
お葬式が終わっておばあさんを焼いてる間の会食は
きっとお腹空かないからいらないって断っても
それも含めてお葬式の段取りだっつって断れないしw
オプションって言いながらオプションじゃねーじゃん?w
あのさ、おばあさんを焼き場に連れてく時の車だって
自分たちの車(2台)で行くから大丈夫だって言ってるのに、
渋滞に巻き込まれたり、霊柩車からはぐれたりしたら
最後のお別れに間に合わないぞ
って脅してくるんだぜ?w
その時は諦めますって言ったら向こうが諦めたw
(っていうか、曲がるところ2か所しかないのにはぐれる?w
お坊さんだって自分の車で焼き場まで行ってたぞ?w)
お葬式が終わってから考えたら、
やっぱりお花関係は親戚も来ない家族だけのお葬式には
いらなかったなぁって思うし、
お棺だって一番しょぼい奴で問題ない気がするわw
逆に、湯灌なんかは絶対にやってもらった方がいいし、
外に食べるものを買いに行く余裕なんかなかったから
焼いてる間の会食がなかったら飢え死にするとこだったw
そのあたりも経験値不足だから
葬儀屋さんの言う通りにするしかなくて
(いくらネットで知識を得てたとしても
ネットに書いてましたは根拠として薄いからなぁ)
ずっと主導権を握られたままだったなぁってのが反省点w
次はもっとうまくできるわw
いい経験をしたw
(どうせこれから先、おっさんち一族では
ずっとオレが葬式担当だw)
「じゃあ、お見積もりを作ってきます」
って担当者の人が打ち合わせ室から消えてから
戻ってくるまでに30分以上時間がかかったのは、
葬儀屋さんの人がいなくなったからってんで
「高かったな」とか「もっとちゃっちゃと話してほしいな」
とかいうおっさんたちの本音を、どこぞの隠しマイクで
聞いてたからだろうと思っているw
(おかんはそんなことに頭が回らないから
担当者の前では言えなかったことを全部言ってたw)
担当者の人が持ってきた見積もりは
基本プランの倍以上になってたしw
チラシに書いてる家族葬の一番お手頃なプランからは
3倍以上になっていたw
(何も考えなくても、何も知らなくても
滞りなくお葬式が出せるし、その後のフォローもある
って考えたら妥当なのかもしれないけど。
妥当だと思ってるなら、低価格を前面に出した
チラシを作る必要なんてないよなとも思う)
価格云々よりも、
打ち合わせが終わるまで3時間以上かかったのが
予想外でキツかったわw
オレの貴重な休みを何だと思ってるんだ?w
隣の控室で寝ているおばあさんに
「お葬式出せるからな、安心してな」
って声を掛けて、お線香をあげてから家に帰ったw
一応、兄貴にも決めてきたからって連絡をしたら
「おう、すまんかったな」
ってさw
いいってことよw
つづくw
にほんブログ村
[2022/10/26 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
死後の世界 2nd(その6)。
ども。
そうそう、お葬式代のことw
見積書が出来上がって、じゃあこれでいきますね
ってところで、ここに喪主さんのサインをお願いできますか
っておかんがサインして。
じゃあ息子さんもこちらにサインしてもらえますか
ってところには
連帯保証人
って書いてあったわw
いや、別に実の親だから連帯保証人でも何でもサインするけど
そういうの触れずにサインさせるもんなの?w
で、お葬式代はお通夜が始まる前までに
総額の10パーセント以上を前金で。
(全額一括払いの場合はお葬式のあとでオッケーw)
お坊さんへのお通夜、お葬式、初七日法要ひっくるめたお布施は
お葬式の前に全額渡すってことだったw
中身はピン札じゃなくて使ってる奴にしてくださいと。
(ピン札なら一旦折り曲げてから)
おかんは全部現金払いするつもりだったみたいだけど、
カード払いができるって言うんで、
お葬式代はおっさんがカード払いすることにしたw
お坊さんは現金のみw
そのうちバーコード決済とかできるようになるのかな?w
で、カード決済をすることにしたけれど、
普段のカードの上限のままだったら払い切れないから
一時的にカードの天井を上げてもらうことにしたw
(普通に生活してたらひと月に40万も50万も使うことはないから
普段は低めに設定してあるw)
申し込みサイトを見たら
審査があるとか、天井を上げたい2日前までにとか
書いてあってビビらされたけど、
申し込みボタンを押したら、秒で『変更しました』
って画面になってビビったw
そんなにすぐに変えてくれなくていいけど?w
お葬式の日に払うから
お葬式の日まで天井を上げてくれたらいいんだけど、
余裕をもって次の日までにしておいたw
おっさんは慎重派だw
おぅ、これで葬式代も払えるぜwww
ってすっかり安心しきってたんだけど、
ん?
一時的に、お葬式の次の日まで
天井を上げてもらえたのはいいんだけど、
これ、お葬式の次の次の日になったら天井が下がるから
限度額以上に使ってることになって、
もしかしたら次に利用可能枠がリセットされるまで
おっさんのカード使えなくなるんじゃないか?
ってことに気が付いたw
リセットされるまでカードが使えないととても困るw
何か買い物をするときは、最悪別のカードを使えばいいけど
毎月カードから自動決済される奴が
限度額いっぱいで払えなかったりしたら大変だw
うーわーw
申し込みボタンを押す前に気が付きたかったw
いや、それぐらいのことは考えて制度設計してあるだろ?
って安心したい気持ちと、
事故ったらどえらいことになるぞ?
っていう不安と…圧倒的に不安がデカいw
どしたらいい?w
一応、一時的な限度額の引き上げについて
サイトの隅から隅まで見たけれど、
それらしきことが書いてあるところはなかったし、
よくある質問にも見つけられなかったw
え?何?
みんなその辺オッケーなん?
不安になるのオレだけなん?w
お葬式の日まで時間がないし、
うかうかしてられないから電話で問い合わせをしてみたんだけど
カードの問い合わせって繋がらないぜ?w
詰んだw
つづくw
にほんブログ村
[2022/10/27 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界 2nd(その7)。
ども。
カード会社に問い合わせの電話を掛けるじゃん?
普通につながらないから
『そのままお待ちください』で繋がるのを待つじゃん?
何回も何回も『そのままお待ちください』
って言われ続けるじゃん?
そのうち、『一定時間繋がらなかったら電話を切ります』
ってアナウンスが追加されるじゃん?w
さすがに言うてるだけで
そんな今まで待ってた時間がパーになるようなことしないだろ?
多分、先着順で待ってるんだろうし
って待ってるじゃん?(30分ぐらい?)
問答無用に電話切られて
イチからやり直しになるんだぜ?w
できるかw
オレも仕事してるんだよw
で、ホームページには夕方は比較的繋がりやすい
みたいなことが書いてあるし、
オレも仕事が終わった後の方がって思って夕方にかけるじゃん?
繋がらなくて切られて、もう一回並び直そうと思ったら
『この時間は紛失と何々としか対応してません』
とか言われちゃって、オレが聞きたいこと聞けないんだぜ?w
無理だろ?w
カード会社のお客さんなんて、
普通サラリーマンが多いはずなのに、
日中に真面目に仕事してるサラリーマンは
どうやってもアクセスできないっていう、何これ?w
ちょっと電話は無理そうだったから
諦めてチャットで問い合わせてみることにしたんだよw
チャットはね、遅いけど繋がったのよw
で、おっさんが聞きたいことを一気に書いて
(限度額の引き上げ期間が終わってもカード使える?とかを
おっさんの今の状態を交えて具体的に)
送信したら、何分か経ってから返事もあったんだよw
(電話と違って待ってる間にも別の仕事ができるし、
チャットの文字を打ってるのも仕事をしてる風に見えるし
チャット最高!w)
んだらさ、
カードの限度額って、
使ったタイミングで都度都度確認してるから、
一時的に限度額を上げて普段の枠以上に使ってしまったら
天井が元に戻ると利用額がリセットされるまでは
カードは使えないと思います。
って言うんだよw
おっさんが危惧してたのが正解w
…あかんやんw
っていうか、思いますって何だよ?w
オペレータさんの思いじゃなくて事実を教えてくれよ
って話でさw
大目に見て、オペレータさんの思いは事実と解釈しても
そしたらどうしたらいい?
ってなるじゃない?
とりあえず、今のおっさんのカードの限度額って
いつまで上がってるんだっけ?とか、
(申し込みした以降は当日の限度額はわかるけど、
いつまで上がってるかを確認できる術がないw)
利用額がリセットされるのっていつなんだっけ?とか、
じゃあ、限度額の上限を上げるのを利用額がリセットされるまで
ってことにしたいんだけど、どうやったらいいの?とか。
聞きたいことはいろいろあるw
むしろこっちの方が本番みたいなところもあるw
よし!ってんで、
また聞きたいことを一気に書いて送信ってしたら、
オペレータさんからの返信までできたところで安心したのか、
うんともすんともチャットが動かないんだぜ?w
おっさんが打ち込んだ文字すら見えないw
え?って思って、何回か打ち込んだけど全部ダメでw
…こんなところで力尽きるなよw
もしかして、おっさんに見えてないだけで
オペレータさんには届いてたのかもしれないけどw
もしそうだったとしたら、何回もすまんかったw
ちょっと反省しながら、
オペレータさんからの返事を待ったけど、
10分経っても動きがなかったから諦めてチャットを終了w
オレのカード、あと何日かで限度額オーバーで使えなくなる
ってことだけわかってどうしたらいいんだぜ?w
詰んだw
つづくw
にほんブログ村
[2022/10/28 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
死後の世界 2nd(その8)。
ども。
このまんまだったらカードの自動引き落としができなくて
決済事故になってしまうw
そんなん、カード会社も困るだろうに、誰も得しない罠w
天井が落ちてくる日までに何とかしないとダメなんだけど、
限度額を引き上げたのがいつまでだったかはっきりしないし、
ま、それがはっきりしたところで
爆弾が爆発する日がわかるだけだから、
どうにかして電話が繋がって期限の延長をしてもらわないと
何の解決にもならないw
(ネットで調べても
限度額引き上げ期間の延長は電話でお申し込みください
って書いてあるw
…だから無理なんだよw)
もうね、期限の延長をするのが無理なんだったら
お葬式をカードで払わなかったらいいじゃない?
って思うでしょ?w
いろいろ問い合わせしたり調べたりしてるうちに
お葬式の当日になって
それでもやっぱり何とかなるんじゃないか?
って思ってしまうのがオレでw
もうカードで支払ってしまったんだよなぁw
後には引けないw
崖っぷちw
朝イチから電話をかけてもすぐに繋がるとは思えないしなぁ。
仕事場でずっと電話かけ続けるのもなぁ。
サラリーマンには無理だよなぁ。
サラリーマンじゃない、奥さんに頼むことにしたw
申し込んだのはおっさんだけど、
家族カードを持ってる奥さんにも影響が出る話だから
奥さんが問い合わせてついでに延長の申請をしても大丈夫だろ?
何十分もかけて奥さんに今どうなってるか、
で、何を確認してどうしたいのかってのを
わかるまで何度も説明したw
がんばれ、奥さんw
次の日、奥さんから
『電話繋がったよ』
って連絡があったときには小躍りしそうになったw
(繋がるまで1時間以上かかったらしいw)
でかしたw
ホッとしたのも束の間w
たとえ家族カードの会員であっても
限度額の上限がいつまで引き上げられてるかは
申請した本人にしか教えられないし、
延長の申し込みも本人からしかできない
だからご本人様から電話してもらってください(にっこり
って言われたんだそうなw
1時間待たされた挙句にそれw
詰んだw
ご本人様から何度も電話しとるっちゅうねんw
繋がらないけどw
そこで奥さんは諦めずに、
「わかりました。
でも、本人が仕事の合間を縫って何度電話しても
繋がらないから、電話が繋がる方法を教えてください」
って言ったらしいのねw
出た、一休さんw
そしたら、カード会社の方から
おっさんに電話をかけてきてくれるってことになったんだってw
ナイス、一休さんw
つづくw
にほんブログ村
[2022/10/29 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
キクチヒロシ氏との飲み会(前編)。
ども。
今週の木、金と泊りがけで東京に出張だったんだけど、
(木は仕事はなくただの移動日w)
キクチヒロシ氏の計らいで飲み会に参加してきたw
いつだったかな?
キクチヒロシ氏がツイッターで
おっさんと飲む夢を見ただか、一緒に飲みたいだとか
そういうことをつぶやいてるのを見かけて、
おそらくキクチヒロシ氏だって
スルーされることを前提につぶやいてると思うんだよなw
プロレスって言うか、社交辞令って言うか。
大人だからなw
あぁ、プロレスファンがこういう時に『プロレス』
って単語を使っちゃダメだ(反省)
おっさんだって、基本的にはそういうの
気づかないことにしてたんだよなw
だってさ、本気で飲みたいと思ってたら
みんなに見えるところじゃなくてDMなりなんなりで
本気っすよって言ってくるじゃん?w
本気なんだからw
嫌でも相手が返事せざるを得ない状況にするでしょ?w
でも、その時の?ここんとこの?おっさんは
そういうのに絡んでいこうと思ってさw
簡単におっさんの名前を出したこと
後悔させてやるぞコノヤローみたいなw
で、10月の頭に泊りがけで東京に行く予定がある
ってことをリプライしてみたら
案の定、『その日は先約がある』って
当たり障りのない理由でお断りされたんだよなw
普通だったらここで
『じゃあまた次の機会に』
って大人の対応でおしまいになるとこだけど、
じゃあ次の機会なんていつだぜ?
って話だし、何よりおっさんには
27日にも泊りがけで東京に行く用事がある
ってオプションがあったw
キクチヒロシ氏だって泊りがけの出張が2回もあるなんて
きっと予想してなかっただろうなw
参ったかw
27日にも東京に行く旨を伝えて
キクチヒロシ氏の反応を待つことにしたw
困るだろうなぁw
キクチヒロシ氏、困るだろうなぁwww
予想に反してあっさりと、
しかも悩んだ風もなく短時間で
『あとでLINEします』
って返事が返ってきたw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キクチヒロシ氏、本気だったのかよwww
望むところだw
面白くなってきたw
おっさんにLINEが届くまでまるまる一日かかったぞ?w
悩んだのか?
LINEしますって言ってから困って悩んだのか?w
LINEが届くまでの間、無駄にドキドキしたぞw
で、出張の段取りとかを伝えて
キクチヒロシ氏の采配にお任せすることにしたw
おっさんと飲みたい人が誰もいない
って事態に陥ったとしても、
キクチヒロシ氏とサシ飲みできるならそれでいいやw
で、出張の10日ほど前に
キクチヒロシ氏からのDMで飲み会の全容を知ることになるw
キクチヒロシ氏、苦労したんだろうなw
そして、飲み会当日の朝
その日がキクチヒロシ氏、
20回目の結婚記念日
だと知るw
いや、先約あるだろw
オレからの誘いなんて断れよw
つづくw
にほんブログ村
[2022/10/30 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.