プロフィール
Author:あやた
おっさんです。
コメントはお気軽にどぞ。
最新記事
レジスタンス軍の戦力アップ。 (11/30)
反社会主義レジスタンス。 (11/29)
瑞風。 (11/28)
今年も恒例の。 (11/27)
運がいい。 (11/26)
最新コメント
あやた:困った時の三者三様。 (11/18)
シーラカンス:困った時の三者三様。 (11/17)
あやた:お土産はキーホルダー。 (08/26)
:お土産はキーホルダー。 (08/24)
あやた:赤の評判は三者三様 (08/20)
R2:赤の評判は三者三様 (08/14)
あやた:ポイポイ系。 (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (31)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (32)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (31)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (33)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (31)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (32)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (33)
2014/08 (31)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (31)
2014/01 (32)
2013/12 (32)
2013/11 (33)
2013/10 (32)
2013/09 (31)
2013/08 (31)
2013/07 (32)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (36)
2013/02 (30)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (19)
2012/10 (16)
カテゴリ
未分類 (0)
走ること以外のあれやこれや (2223)
ブログについて (78)
2011 振り返り (3)
2012 振り返り (2)
2012 大阪30K (2)
走ることのいろいろ (925)
2012 神戸マラソン (11)
2012 あざいお市マラソン (8)
2013 大阪ハーフマラソン (10)
2013 泉州国際市民マラソン (13)
2013 大阪マラソン (4)
2013 丹後ウルトラ (68)
2013 武庫川ユリカモメ (19)
2013 いびがわマラソン (12)
2013 かっとび伊吹 (8)
2014 チャレンジ富士五湖 (80)
人材の宝庫 (16)
2013 加古川マラソン (16)
2014 大阪ハーフマラソン (10)
2014 泉州国際市民マラソン (24)
2014 名古屋ウィメンズ (9)
SUMMER NIGHT RUN ナゴヤ (8)
2014 かっとび伊吹 (12)
2014 丹後ウルトラ (33)
2014 大阪マラソン (4)
2014 加古川マラソン (25)
2015 大阪ハーフマラソン (12)
2015 京都マラソン (8)
2015 篠山ABCマラソン (13)
2014 振り返り (8)
2015 大阪マラソン (13)
2015 チャレンジ富士五湖 (35)
2015 神戸マラソン (10)
2016 長野マラソン (18)
2016 かっとび伊吹 (19)
2016 大阪マラソン (17)
2016 神戸マラソン (12)
2016 加古川マラソン (6)
2017 別府大分毎日マラソン (19)
2017 東京マラソン (27)
2017 大阪マラソン (23)
山手線一周 (12)
2017 防府読売マラソン (17)
2018 別府大分毎日マラソン (17)
2018 東京マラソン (22)
ミムラボ (5)
2018 大阪マラソン (19)
死後の世界 (29)
2018 加古川マラソン (9)
2019 静岡マラソン (15)
2019 大阪マラソン (18)
2019 チャレンジ富士五湖 (14)
2019 加古川マラソン (11)
ジャイアンツキャンプ2020 (18)
死後の世界 2nd (20)
押すな押すな
にほんブログ村
ブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
wの喜劇(仮)
死後の世界 2nd(その9)。
ども。
一休さんの機転でカード会社の方から
電話をかけてきてくれるってことになってホッと一安心w
今日中にかけてきてくれるって
って教えてくれたけど、
今日中ってあと何時間あると思ってんだよ?w
(まだ午前中w)
せっかく延々と待たされなくてもいいように
段取りをつけてくれたのに、
おっさんが電話に出られなくてみすみすチャンスを逃した
みたいなことになったら大変だw
プレッシャーがえぐいw
トイレに行くにも何をするにも
ケータイだけは肌身を離せなくなったw
電話がかかってきたのは夕方でw
電話をかけたときだけじゃなくて、
電話がかかってくるパターンの奴でも結局待たされるのかよw
でもこれで、やっとゆっくりと話ができるw
カード会社の人に確認したところによると、
一時的に天井を上げてもらって
その期間中に普段の天井を超えてカード払いをした場合、
天井を上げてもらってる期間が終わったら
翌日からカードは使えなくなる。
(限度額オーバーのため)
じゃあ、カードの利用限度額がいつリセットされるのか
って言ったら、銀行の引き落としが完了した日に
引き落としした額分だけ利用限度額が復活するんだそうで。
具体的には、おっさんが使ってるカードの場合、
16日から翌月15日までにカード決済した分の金額が
その翌月10日に銀行引き落としされるんだけど、
例えば、10月20日に100万円使ったとしたら、
その100万円分の枠が復活するのは、
10月16日から11月15日までに使った他のカード決済分と合わせて
12月10日なんだそうだw
(10月16日から11月15日までに使った合計の金額分が
まとめて復活するw
今年の12月10日は土曜日な関係で、
銀行引き落としが12日の月曜になるから余計にややこしい)
…わかるかw
それを一発で想像、理解できて
天井を上げてもらう期間を12月11日まで
(12日になった瞬間に引き落としして枠が復活するから
11日まで天井が上がってたら大丈夫w
江川の空白の1日みたいなことはなさげw)
で申請できる奴おるか?w
海外旅行に行くから利用限度額を…
って人は、旅行に行ってる間だけじゃなくて、
帰ってきてからのカード利用とか、
決済期間と引き落としの関係まで考えて
天井を上げてもらう期間を考えなきゃいけないらしいぞ?w
…できる気がしねぇ(白目w
まぁ何にせよ、おっさんの場合は
12月11日まで天井を上げるってのが正解だったみたいだw
わかってスッキリw
ついでに、この電話で期限を延長してもらうことはできますか?
って確認してみたんだけど、
(延長の申し込み電話にはやっぱり繋がる気がしないw)
できますよっつって、カードの問題が一気に全部解決したw
一応、利用目的とお勤めの会社名を聞かれたけど、
そんなことで引っかかったりはしないだろうから
サービス問題みたいなもんだw
(転職したのを届け出てなかった場合はヤバいかもだけど)
カードの一時的な限度額の変更って
簡単にできるけど、いろいろ罠があるから
みんなも気を付けてなw
(もしかしたらヤバいかもってよくぞ気づいたもんだw)
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2022/11/01 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界 2nd(その10)。
ども。
えーっと、どこからだっけ?
お通夜、お葬式の打ち合わせをして
契約書にサインをしてからのことだなw
それがね、お通夜、お葬式の内容が決まったら、
もうお通夜の直前まで特にやることはないんだよw
死んだよっていう届け出とか、
火葬場の申し込みなんかの役所関係は
全部葬儀屋さんがやってくれるしw
あとはまぁ、おばあさんはずっと安置されてるから
いつでも会いに来てもらって構いませんよ
(葬儀屋が開いてる時間は出入り自由で、
閉まった後は連絡をしたら入らせてくれる
言えば泊まらせてもくれる)
ってことで、お線香をあげに行ったりだとか、
お通夜の前に湯灌があるから、
望めば同席させてもらえたりだとか
ってのはあるんだけど、行っても行かなくてもオッケーw
うちのおかんだって、湯灌に行かないとか言い出すしw
(何もしないでいるだけでいいから、
最後に行ってあげなよって説得して行かせたw)
家族以外にもお葬式に参列してもらうなら
誰に連絡をするとか誰を呼ぶとかって
いろいろバタバタするんだろうけど、
うちは家族葬だから、おかんが必要最小限の親戚に
電話をしたぐらいで比較的ゆっくりと過ごせたw
で、お通夜の日は
当日の打ち合わせがあるから1時間前に来てください
って言われて気合いを入れて会場入りしたんだけど、
お通夜の流れの説明が5分ぐらいあっただけで
ただの遅刻対策だった件w
残った時間で、湯灌してキレイになったおばあさんの顔を見たり
みんなでメッセージを書いたり、お坊さんに挨拶したり。
(おばあさんの法名にどんな漢字を使ってほしいとか
そういうことをリクエストできたりもするw)
そうそう、お通夜に向かう車の中で何の気なしに
「忘れ物ない?お布施とか?」
って聞いてみたら
「え?お布施は明日でしょ?」
とか言いやがる訳ですよw
え?マジで?
じゃあ今日はお坊さんには手ぶらで帰ってもらうの?
みたいな話でしょ?w
とは言え、取りに帰ってる時間はないし、
みんなの財布の中のお金を集めたら足りるかな?
(老人と専業主婦の財布にはほとんどお金入ってないけどw)
ってすごく慌てたけど、
会場入りして葬儀屋さんに聞いたら
一括でお葬式の前に渡せばオッケーってことで一安心w
お札はピン札じゃなくて折れた奴なw
お経をあげに来てくれたお坊さんは
運よく実家からほど近いお寺の住職さんで、
このお坊さんがまた、声と音程がいいお坊さんでさw
きっとこれから先の法事は
このお坊さんにやってもらうことになるんだろうけど
おばあさん、よかったなw
ちなみに、浄土真宗、西のお焼香は
つまんだお香を額とか胸まで上げずにそのまま左に一回だけ
ってのが正式なんだそう。
そうは言いつつ、大切なのは形じゃなくて気持ちだけどなw
お通夜が終わったら、
みんなで集合写真を撮ってから晩ごはんを食べに行ったんだけど、
兄貴一家(4人)のオーダーは、「とりあえず餃子12人前」
から始まって草w
世の中のおばあちゃんなんてもんは
たくさん食べると喜ぶからなw
食べるのが供養みたいなところあるよなw
ねーよw
つづくw
にほんブログ村
[2022/11/02 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
以心伝心。
ども。
大阪は昨日は一日中雨w
ビニール傘を持って出ようかと思ったんだけど、
チビ助が使うって言うから傘なしで出かけたw
(行きの駅まではチビ助と一緒に車だし、
現場は駅から濡れずに行けるとこだからw)
チビ助の野郎、小学校のときに使ってた黄色い傘
(1ブロックだけ透明になってて
いかにもガキンチョですって傘w)
があるのに、中学になったらそれは使わずに
ビニール傘ばっかり使いやがるんだよなw
思春期にガキンチョ傘は恥ずかしいらしいw
おっさんは思春期じゃないから
チビ助の黄色い傘を普段使いしてるんだけど、
小さくて取り回しがいいし、目立つし、
透明部分から前が見えるし機能的にはこの上ないw
さすがに仕事に行くときにはやめてくれ
って奥さんに止められてるんだよw
…黄色がよくなかったのかなぁ?w
さすがにいつまでも折り畳みだけで過ごす訳にはいかないから
コンビニで自分用のビニール傘を買うことにしたんだよw
帰りに折り畳みってパターンはいいんだけど、
行きから折り畳みってのは、
濡れた折り畳みをどうしておくべきかとても悩ましいからなw
(電車の中とか現場でとか)
それに、おっさんの現場がある吹田市は
今、バーコード決済で支払ったら30%ポイントが返ってくる
ってキャンペーンをやってるから、
普段なら買わないものを買っておきたい気分なのだw
(キャンペーンの開始日に
HUNTER×HUNTERの1巻~36巻を買ったw
持って帰るのが大変だったw
そのくせ買っただけで読んでないw)
で、帰り際、雨もほとんどやみかけてるのに
コンビニに寄ってビニール傘を買って帰ったw
『風に強い』ってのが謳い文句の奴だw
ビニール傘ってやたらと風でやられるからなw
チビ助が持ってったビニール傘は
『風に強い』とかは言ってなかったはずだから
おっさんのが上等な奴だw
いつもなら傘なんか差さないで帰るぐらいの雨でも
せっかくビニール傘を買ったからわざわざ差して家に帰ってさw
玄関で広げて干しておいたんだよw
チビ助のビニール傘は干してなかったから
おっさんの方が先に帰ってきたみたいだぜw
「ビニール傘買ってきたわー」
って奥さんに言いながらリビングに入ったら
チビ助がいたよねw
「ボク、ちょうど傘電車に忘れてきたからよかったわ!」
ってさw
よくねーよw
「以心伝心みたいな奴かな?」
語彙力ゼロか?w
忘れ物センターに電話をさせたけど、届いてませんってさw
もう黄色い傘で仕事行くかぁ…w
にほんブログ村
[2022/11/03 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
おかえり。
ども。
今日はブログの1日分にもならないことを
ちょろちょろ書いて埋めていこうと思うんだけどw
…埋めていこうって言い方が書くことないんだな
ってのがバレバレw
長野がね、ジャイアンツに帰ってくるんだって!!!
おかえり!
ネットで記事を見かけたときは仕事中なのに
「うそやん?」
って声が出かけたw
純粋に戦力として見た場合、
今のジャイアンツに必要か?
って言われると正直微妙…っていうより、
要らない寄りだけどw
そんなことは関係ないんだよw
同じジャイアンツファンとして、
そんなにジャイアンツのことを想っているファンの
思いが叶うってのは嬉しいじゃないかw
っていうかさぁ、
ただの野球ファンって立場じゃなくて選手の立場で
戻れるなら戻りたいほどのチーム愛って何だろう?
人間関係?
条件とか環境とか?
それともただただファンなの?
長野の場合、ただのファンくさいよなぁw
これって、あれだな。
特定のチームのファンってのは
チームが好きなのか、選手が好きなのか?
ってのに通じるものがあるよな。
じゃあ、あるチームと選手が全員入れ替わっても
元のチームのファンで居続けられるのか?
ってやつw
…何人か好きな選手が残ってたら
チームのファンで居続けられるかなぁw
っていう、あまり意味のないことを宣言して
別の話題に移りますw
***
今日は滋賀の奥さんの実家に行ってきたんだけどw
前に行ったのが第7波の前だったから7月とか?
ってことは3、4か月ぶりってことだなw
一応言っておくと、
おっさんはお盆の時期とかお彼岸とかに
行かなくてもいいのか?
ってちゃんと確認してるからなw
行かなくていいんじゃない?
って言うから、それ以上は深く突っ込まないだけでw
よそ様の家庭のことに下手に口を突っ込むと
途端に話がややこしくなるからなw
で、おっさんたちが来るってのを聞きつけて
お義兄さんが甥っ子を連れてやってきたんだけど、
すぐに「じゃあ、俺は出かけるから」
って帰って行ったんだよなw
…オレ、休みの日に出かけるとこなんて
石切神社ぐらいしかないけど?w
みたいなことを、どこにも出かけず書いているw
…あとで、おばあさんに線香をあげに行ってこようw
にほんブログ村
[2022/11/04 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
どろ焼き。
ども。
昨日、奥さんとこの実家に行ったじゃないですか?
晩ごはんはお好み焼きを食べに行ったんですよw
うちの奥さんと電話で話してる中で
そういえばお母さんが亡くなってから
ずっとお好み焼き食べてないなぁってなことを言ってて。
言われたらひとりで生活してたら
なかなかお好み焼きを食べようってことにはならないかもなw
別に食べたいとは言ってなかったけど、
まぁ話題に出てくるってことは気になったってことだし
次に行ったときにはお好み焼き食べに行こうぜ
って言ってたのが夏前だw
あれから何か月もかけて
奥さんちから近い、車で行けるなどなど
いくつもの条件をクリアした中でおっさんが決めたのは
『喃風』ってとこでw
普通の関西風のお好み焼きも食べられるんだけど、
この店の名物はどろ焼きって言って
明石焼き風の生地をオムレツっぽい形に焼いた奴を
出汁に浸けて食べるっていう
きっとここ以外では食べられない奴でw
好奇心旺盛で、珍しいもの好きなお義父さんは
きっとお気に召すに違いないw
なんかさぁ、お店でどろ焼き食べてる最中から
食べ終わった車の中でも、何ならおっさんたちが帰る
車を見送りに来てくれたときまでずっと
美味しいわ、美味しかったわ
って言い続けててw
おっさんたちもシェアして食べたからわかるけど、
美味しかったは美味しかったけど、
そこまで言うほどではないんだよw
明石焼きの延長線上の味だからなw
ちなみに、出汁好きのチビ助は
浸ける出汁をやたらと気に入って茶碗に8杯飲みやがったからねw
もじもじ君のくせに、店員さんに
「出汁のおかわりください」
ってポットでおかわりをもらってぐびぐびw
…どんだけだよw
お義父さんとチビ助とで
美味しかった、美味しかったって盛り上がってさw
珍しいのと、おっさんたちと一緒なのと、久しぶりなのと
いろいろ下駄を履いて突き抜けたんだろうなw
そんなに喜んでもらえたなら連れてった甲斐がありますw
多分におっさんに対する気遣いがあるんだろうけどw
それでもうれしいじゃないかw
過剰でもわかりやすく老人が喜んでくれたら
徳が積めた気になるわw
今朝、奥さんから送られてきたLINEにくっついてたスクショ。
どうやらお義父さんがお友だちに送ったメールらしいんだけど
…どんだけだよ?w
普段ろくなものを食べてないんじゃないか?
って心配になるぞw
また行こうw
とても美味しいみたいなので気になった人はぜひw
にほんブログ村
[2022/11/05 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
その後のビニール傘。
ども。
チビ助が電車の中に忘れてきたビニール傘
当日に忘れ物センターに電話をしても届いてない
って言われたけれど、
ダメ元で次の日にもう一回電話をしてみたら
なんと
届いてるってよwww
そこそこ使い込んだビニール傘を届けてくれるって
まだまだ世の中捨てたもんじゃないw
大人になってから知り合った人で
自転車と傘はみんなでシェアして使うもんだ
って言う奴がいて、
実際、本当にその辺の傘立てから傘を持って来てて
ビビったことがあったけど、そうじゃない人もいるってことだw
…ひとりだけじゃなかったんだよなぁ(ボソッw
少なくとも大学を卒業するまでは
自分の身の回りで何かがなくなる(盗まれる)
ってことはなかったように思うけど、
働くようになってからは本当にうかうかしてられなくなったw
たまたまおっさんの身の回りの治安が良かっただけなのか、
それともおっさんが接する範囲が広がったから
そういう人たちが紛れ込んでくるようになったのか?
…脱線したw
で、ビニール傘w
「昨日届いたビニール傘は5本あります」
って言われてさw
その中にチビ助の傘があるかどうかなんて
どう証明したらいいんだよ?
って話だけど、
柄のところに何とかレンジャーのシールが貼ってあって
その裏側にハンコを押した紙も貼ってたと思います
って名乗ったらビンゴでさw
ありました!
ってオペレータのお姉さんと盛り上がったわw
何にでも名前は書いておくもんだぞw
でもさぁ、近鉄の車内で忘れ物をしたら
次の日には鶴橋にある忘れ物センターに保管されるみたいでさ、
多少の思い入れしかない使い古したビニール傘を
わざわざ往復2時間、1000円かけて取りに行ったりしないよなぁ
ですよねぇって、ぬか喜びになってしまったw
申し訳ないですけど廃棄してください
ってお願いして、チビ助のビニール傘とはお別れになったw
透明のビニールが白く濁るぐらいまで
長い間活躍してくれてありがとうw
また今度のビニール傘も白く濁って
前が見にくくなるまで使い続ける所存w
誰かにシェアされませんようにw
にほんブログ村
[2022/11/06 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
健康的なランオフ。
ども。
昨日は5時に起きて走りに行ったんだけど、
もう普通に5時は夜なw
でもっていつもの癖で、
半袖Tシャツと短パンに着替えて外に出たら
夜明け前って一日で一番寒いのなw
もう半袖の季節じゃないっぽいなw
(ただし、おっさんは年がら年中短パン仕様w)
こうなってくると
走り終わったあとの体重減の最大瞬間風速も
真夏に比べたら半減だからガッカリ感あるよなw
その上、昨日は10キロぐらい走ったところで
左のふくらはぎ?アキレス腱?あたりに違和感どころじゃない
痛みが出て歩き出す始末w
引っ張られてる感っていうか、筋肉のテンションが高くて
走ってたらブチって切れるんじゃないか?
いやいや、こんな誰も通らない夜明けごろの
工場地帯で千切れてうずくまってても
誰も気づいてくれないし、家に帰れないぞ
みたいなことを考え出したら怖くてどうしようかと思ったわw
よく考えたら、毎日おもくそ走ってたときにも
そんなことになったことないわw
夜中の方が人も車も通らないし、より危険だったわw
でも、痛いからって歩きで帰ったら
チビ助の学校に間に合わないから
歩きと走りを交えつつ、左足に力がかからない走り方を
探しながら何とかギリギリ家に着いたw
50も近くなると、
月間100キロ程度のジョグで故障するのな(白目w
シャワー浴びて、朝ごはんでも食べたら治るかな
ぐらいに思ってたんだけど、夕方になっても歩いたら痛いしw
実家に行って、超音波治療器とマッサージガンとを借りてケアw
ま、おっさんの回復力では治らないけどなw
それでも、今朝も5時に目覚ましをセットして
走るつもりではいたんだけど、
布団の中で足をぐるぐるしただけで
治ってないのがわかったから躊躇せずにランオフw
痛い思いをしてまで走る必要なんてないからなw
我ながら、走ることとはいい距離感だw
マラソンをやってるときも
このぐらいの距離感でいられたら
もうちょっといい感じだったかもなぁ。
このブログを書いてる現在、
ふくらはぎの張りもだいぶ緩まってきて
痛みも和らいできてるから、夕方になったらまた実家に行って
超音波とマッサージガンして、その後散歩にでも行こうw
肉体的にも精神的にもとても健康的だw
にほんブログ村
[2022/11/07 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
脊髄反射の感謝の言葉。
ども。
昨日、走らなかったし暇だから
散髪でもしてもらおうかなと思って
奥さんに髪の毛切ってって言ったら、
「自分では気づいてないかもしれないけど、
禿げてきてるから伸ばした方がいいよ?」
とか言って、切ってくれなかったw
禿げてねーしw
禿げてきてもねーし?w
(たぶんw)
いつだったか?たぶん20代か30代のころ
お友だちに禿げたらどうする?って聞かれて
禿げることに対しては別にどうとも思ってなくて
でも禿げないことに絶対の自信があったから
オレは絶対に禿げないよってことを伝えようと
「禿げたら死ぬわ(それぐらい禿げない自信がある)」
って言ったら
「ごめん、そんなに嫌やったか」
って、死ぬほど禿げたくない人のように思われて
禿げ話はタブーみたいになってしまったw
伝えたかったのは逆だw
で、絶対の自信の根拠は
うちのおとんが禿げてないってことによるところが
デカいんだけど、
(今、78歳で頭頂部が少し寂しい感じになってきたw)
オレ、どっちかって言うと
父方の血よりも母方の血の方を受け継いでる気がするんだよなw
…あかんやんw
(母方のおっちゃんは若禿w)
うちのボスは生え際が気になるそうで、
育毛剤を使って耐えてるとかってことを
自分で言ってくるくせに、
そのことをおっさんたちがイジるのはタブーだw
自分で言ってるからいいのかな?
って思って乗っかるとえらい目に会うからなw
経験者が言うんだから間違いない(震え声w
禿げ話はこれぐらいにしてw
別にどうしてもって訳じゃないんだけど、
仕事上ちょっと見たいデータがあったから
おっさんとこのボスに
こんなこんなデータってどうやったら見れますか?
ってメールを送ったんだよw
会社のどこかにデータがあることはわかってるから
どこにあるのかさえ教えてくれたら
あとはおっさんが見たいように加工編集するつもりだw
きっとそんなデータが見たいのは
おっさんだけじゃないはずだから
もしかしたら誰かが加工編集したデータがあるかも
って期待もちょっとだけあったw
そしたら、
やっぱりおっさんが思ってるようなデータは
存在しないらしくって、
いくつか別々の場所からデータを取ってきて
編集しないといけないんだってさw
残念。
地道に加工編集するかって思ってたら、
ちょっと待ってな、俺が編集して送ってやるよ
っておっさんが見たいようにボスが加工編集して
半日後にデータを送ってきてくれたw
もうね、嬉しくって
その喜びを脊髄反射で伝えたくて
『ありがとうございます!神!』
って感謝の言葉を送るつもりが
『ありがとうございます!髪!』
ってなってて危うく殺されるとこだったわw
感謝を伝えるつもりが逆に煽ってる
よりによって一番あかんメッセージやw
ギリ、送信ボタンの手前で気づいて命拾いw
みんなも脊髄反射には気を付けようなw
にほんブログ村
[2022/11/08 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
足を上げて歩こう。
ども。
健康的なランオフと土日の二日間
超音波とマッサージガンで早めにケアしたおかげか
日曜の夕方ごろには普通に歩いても
ほとんど違和感がないぐらいになったw
なw
ちゃんと休んでケアしたら大事にはならないんだよw
痛いのに走っちゃうなんてどうにかしてるぜw
これならいけるなって思って
日曜の夜は湿布を貼らずに寝たし、
月曜も朝から違和感なく歩きまわれたし、
お昼ごろにはふくらはぎが痛かったなんてことは
すっかりと忘れていたw
そんな感じで帰りの乗換駅でも
エスカレーターから乗り換える電車が見えてたもんだから
乗り遅れないようにホームを小走りしたら
痛みがぶり返したぜ(白目w
あかん、何やこれw
小走りで?w
幸いにも、歩くのには支障がなかったから
そろりそろりと歩いて家に帰ったw
再来週、会社で駅伝に参加するんだよなぁw
しかも参加者が足りなくて、おっさん2周するんだよなぁw
とりあえず、今度の土曜までは走らないことを決めたw
電車に間に合うかギリギリでも悠然と歩きでいくw
万が一にもまた忘れて駈け出しちゃったりしないように
昨日寝るときにふくらはぎに湿布を貼っておいたw
湿布を貼ってる感覚があるうちは
忘れて走ったりはしないだろうw
寝て起きたらまた痛みはすっかりどっかに行ったけど、
そういう時が一番危ないからなw
今日の御堂筋線は電車が遅れ気味だったけど、
早めに家を出たし悠然と歩いて現場に向かうオレw
走らないってことは忘れてないぜw
あのさ、何にも段差のないところでつまずいて
おっとっとってなったらまたふくらはぎいわすのな(白目w
あかん、何やこれw
つまづいただけで?w
悔しいから何につまづいたのか、
戻って確かめに行ったんだけど
どんだけ見ても本当に何もないんだよw
あかん、何やこれw
おっさんがポンコツすぎて草w
足を上げて歩こうw
にほんブログ村
[2022/11/09 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
上を向いて歩いた。
ども。
もうね、足を上げて歩こうと誓った訳ですよw
平地でつまづくからねw
あとはそうだなぁ
走るのはもちろんのこと、左足のけんけんも禁止だな
ちょっと痛みが薄れるとこれやっても大丈夫?
って試してみたくなるけど、やっちゃダメだw
(かさぶたは積極的に剥ぎにいくタイプw)
昨日は皆既月食でw
おっさんが駅から家に帰る時間がちょうど欠け始める時間帯でw
駅から神社へは東向きに坂を上って行くんだけど、
ちょっと上を向いて歩いたら視界に月が入ってくる
絶好のポジションw
神社に向かう坂道なんていつもは誰もいないのに
近所の人が表に出て来て、みんなスマホを構えたり
じっと空を見上げたりしてにぎわっていたw
おっさんも、ぐんぐん欠けていく月を見上げながら
神社に向かって坂道を上って行ってたら
道路のくぼみにつまづいて
おっとっとってまたふくらはぎをいわしたわw
見上げて歩くのもダメだった件w
チビ助が帰ってきたのは完全に月が隠れた時間でw
テレビではうっすらと赤黒い月の映像が流れてたし、
SNSでも赤黒い月のオンパレードでさw
どれどれ?実物はどんなもんだ?
って駅前でチビ助と一緒に空を見上げたんだけど、
おっさんもチビ助も目が悪すぎて
ん?どこ?
え?あれなん?
って感じだったよなw
おっさんが車庫に車を停めてる間に
チビ助が先に家に入るんだけど、
これ見よがしに玄関に紙っぺらが置いてある訳ですよw
全然さりげなくないw
見たら、体力テストの結果でさw
学力テストの結果はこっちが言わないと出してこないくせにw
学年で2番だったってさw
うそつけw
走るのはまだお父さんの方が速いし、
相撲だって負けたことがないし、
いくらチビ助の学校は運動が苦手な子が多いからって
そんなことある?
50メートル走だって6秒8って書いてあるw
めちゃめちゃ速いじゃねーかw
…運動会負けたくせに(白目w
とても怪しいw
怪しいけれど、タイムを測ったのは先生だって言うんだよなw
これはもうお父さんが実際に走って比べるしかないw
んだけど、ふくらはぎが痛いからなw
命拾いしたなw
どういう基準で判断してるのかわからないけど、
成績が優秀だからって表彰状ももらってきたw
もらえたのは学年でふたりだけらしいw
表彰状をもらう機会なんてもう二度とないかもしれないから
額に入れて飾っておくか?w
そして、お父さんはパジャマのズボンを履こうとして
右足が上手く履けなくて、おっとっとってけんけんして
また左のふくらはぎをいわしたw
どうなってんだよw
にほんブログ村
[2022/11/10 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界 2nd(その11)。
ども。
死後の世界のつづきw
お通夜が終わったところからだなw
次に進む前にw
お通夜で集合写真を撮ったんだけど、
こんな機会もなかなかないよなぁって思って
甥っ子にAirDropで共有してもらってじっくり見てたんだけど、
そこに写ってる兄貴が
死んだおっちゃん(
最初の死後の世界
を書くきっかけの)に
そっくりでビビったw
思わず、
「兄貴、おっちゃんにそっくりやないか!」
って言ってしまうぐらいw(なんのひねりもないw)
実物として、そこに居る兄貴に対しては
別にそんなことは思わないのに、
写真に写ったら完全におっちゃんの生き写しでw
いや、おっちゃんは死んでるから生き写しじゃないけどw
生まれ変わりでもないし、何だこれ?w
まぁよくわからないけど、そっくりでw
兄貴は、
「え?そうか?」
とか言ってるけど、完全にまんまおっちゃんでw
(こういうの、自分じゃわからないものなのか?)
「おんなじやんけ、ウヒャヒャw」
って完全にツボでw
な?な?って言って見比べたいのに
肝心のおっちゃんの写真は誰も持ってなくて
おっちゃんの面影はみんなの心の中にしかないんだよw
伝わらねぇw
誰にも伝わらねぇ…w
ってのがツボに拍車をかけたw
前に書いたけど、
おっさんちではおっさんが母方の血を
兄貴が父方の血を引いてるんだなってのが共通認識でw
見た目的にも性格的にもw
おっさんは(特に母方の女系の人から)
お前は吉岡(母親の旧姓)の子だからな
って言われてかわいがられて育ってきたぐらいでw
(兄貴は兄貴でおばあさんにかわいがられてきた
って自負があるようで、どういう根拠かはお互い知らないけど
それぞれがそれぞれに自分の方が実はかわいがられた
って思ってるのが幸せでいいw)
思いもかけない兄貴のそっくりっぷりに
そっちかぁ、やられたぁwww
的なw
で、今もう一回写真を見直してみたら
兄貴のそっくりっぷりを再確認したついでに
姪っ子が完全におかんで草w
おぉ、そっちもあったかぁw
やられたぁwww
ってことはだぞ?
もう完全に兄貴が見た目的には母方だ(性格は父方w)
ってことが(オレの中では)確定したんだけど、
じゃあオレは誰?w
みたいなw
50手前にして見た目のアイデンティティを見失ったw
けど、
禿げの呪縛
からは解放w
やったぜ!(白目w
死後の世界の話が進まないままつづくw
にほんブログ村
[2022/11/11 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界 2nd(その12)。
ども。
やっとお葬式当日の話w
お葬式当日も喪主の会場入りは式の1時間前で。
当然おっさんの会場入りも1時間前だw
で、式の打ち合わせが始まるんだけど、
お通夜は葬儀屋さんの担当の人が司会をやってくれたけど、
なぜかお葬式はプロの司会の人がやってきて。
お葬式だからって特に進行が難しくなったりとか
話さなきゃいけないことが増える訳でもなさそうだし
葬儀屋さんの担当に人でもいいんじゃね?
って気がしないでもないけれど、
要りませんが通用するのかどうかは微妙w
(葬儀屋さんの担当の人にやってもらっても
金額が変わらないとかはありそうw)
まぁ、司会者がいなかったらお焼香のタイミングがわからない
らしいからしょうがないw
式の段取り的なものは
おばあさんについて何かエピソード的なものを
しゃべってもらう訳でもなく、
喪主の挨拶をする訳でもないから
お焼香の順番を決めてリストにするのと、
誰が位牌を持って、誰が遺影を持つのかを決めるぐらいで終わりw
おばあさんの式はちょうどお昼どきがスタートで
集合時間の前にお昼を食べるには早いし、
打ち合わせが終わってから食べに行ったら
ちょっと間に合わなさそうななんとも微妙な感じでw
案の定、式が始まったらおなかが空いて
ぐーぐーいって困ったわw
斎場の空き時間だから仕方がないんだけど、
次に喪主的なことをするときは15時は避けようw
式の方は滞りなく
やっぱりいいリズムと音程の読経でさw
おっさんの前の席で
おかんの首がかくかくなってるのw
…お前が寝るんかいw
せっかく参列者も身内だけで少ないんだからって
お焼香のときにはおばあさんに聞こえるように
ひとりひとり名前を呼んでもらってさw
あぁ、今思えば
学校の宿泊行事で来れなかったチビ助の名前も
呼んでもらえばよかったな。
…あぁ(今さらながら気づいて超後悔w
おばあさん、チビ助は
宿泊行事に行かずにお葬式行こうか?
ってちゃんと言ったんだよ。
オレがお葬式はいいから、学校に行ってこい
って行かせたから来なかっただけで。
ごめんよぉ。
花葬にしたから、棺がパンパンになるぐらいに
お花だらけになって出発できたし、
おばあさん、よかったなw
(おかんは、私はこんなにいらんわぁ
って言ってたw)
見積もりのときに
「バスで行かなかったら
万が一間に合わなかったらときが大変ですよ」
ってさんざん脅された斎場だけど、
なんなら早く着きすぎて前の回が終わってなくて
斎場の人がちょっと困ってたぞw
友引なのに大盛況w
今度は焼きあがる2時間半後に
戻ってこなくちゃいけないんだけど、
なんならそっちの方が夕方のラッシュと重なって
道路は混んでるし、式場に戻って弁当食べて
またすぐに斎場に引き返して、また戻って初七日法要
ってバタバタぶりで大変だったw
移動が大変なだけで、
式が始まってしまったら考えることはなく
流されるままでオッケーw
つづくw
にほんブログ村
[2022/11/12 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
昨日の出張。
ども。
昨日は毎月恒例の東京出張の日だったんだけどw
今回は新幹線の予約に出遅れてしまって
予約をしたのが火曜日だったんだけど、
2人掛けの窓側席(E席)を予約しようと思ったら
このぐらいの時間の電車に乗りたいなって思った奴の
前後30分ぐらい調べないといけないぐらいには埋まってる感じで
いつ予約しても好きな時間の好きな席が選べる
夢のような2年間は終わってしまったなとw
新幹線ってだいたい、両側の窓側から埋まっていって
(電源があるから?)
窓側が埋まったら3人掛けの通路側が埋まって
いよいよ3人掛けの通路側も満席になったら
2人掛けの通路側に人が座るって感じで、
今年になってからの感覚的に
3人掛けの通路側までがいっぱいで乗車率60%前後
って感じが続いてたんだけど、
先月ぐらいから2人掛けの通路側にも
ポツポツ人が座るようになってきて、
今月はついにおっさんの隣りの席も名古屋から乗ってきた
若い女の子が座ってしまった。
若い女の子だからラッキーなんてことは全然ないw
もちろん、見知らぬおっさんが座ってくるのも嫌なんだけどw
隣りの若い女の子は、オレが隣におっさんが座ってきたときに
感じるぐらいに嫌な感じなんだろうなってのが
容易に想像できるからなw
でもここだけの話、
隣りに見知らぬおっさんが座ってきた場合も
若い女の子と同じように『あぁ、隣おっさんかぁ…』
って嫌な感じになられるんだよw
そりゃあ、おっさんが思うんだから
相手のおっさんも同じように思うわなw
合わせ鏡かマホカンタかw
うわぁぁぁぁぁぁwww
いたたまれない。
おっさんって存在がいたたまれないw
話が脱線したw
脱線ついでに言うと、
新幹線だけじゃなくてっていうかそれ以上に
ホテルの混み具合が深刻でw
おっさん、来週会社で駅伝に出るから
土曜日から泊りがけで東京に行くんだけど、
参加しますって言ってから何の連絡もなかったから
さすがに聞いたのよ、総務の人にw
ホテルどこですか?ってw
今までずっと、大阪から駅伝に参加する人のホテルは
総務が取ってくれることになってたからなw
まさかなとは思ってたけど、
メールを送ってから丸々二日、音沙汰なしw
完全に忘れてたパターンの奴やんこれ?w
そりゃおっさんだって、
まさかなとは思いつつ、まさかがあった場合にヤバいな
って思って先回りして土曜日のホテルを検索してみたんだけど
安い順にソートしたら
カプセルホテルがいくつか出てきて
その次に出てきたアパホテルが2万円だったわwww
あかんw
気を回してオレが勝手に予約したら
めっちゃ遺恨を残す価格設定だw
ブラウザをそっ閉じw
一応、昨日の会議の前に社長に
メール返ってこないけどどうなってます?
って聞いたら、「今探してるから」
って言われてさw
…総務に指示するの忘れてたんだろうなぁw
帰りの新幹線の中で『ホテル予約しました』って
メールが返ってきたんだけど、
肝心のどこにどんなホテルが予約できたのか
詳細は週明けに教えてくれるらしいw
…大丈夫か?w
みんなも泊りがけでどっかに行くときは気をつけてなw
出張のことが全然書けなかったw
にほんブログ村
[2022/11/13 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ジョー。
ども。
今回の出張のお昼ごはんは前回に引きづづいて天丼でw
え?お前らいつからそんなに天丼好きになったんだよ?
って話はあるけれど、
前回、金子半之助に行ったときに
ほかにもいろいろ天丼屋が出てきた関係で
ほかの店にも行ってみたくなったのが真相でw
ここだけの話、たぶんすぐに飽きる気がするw
で、今回のお店は『土手の伊勢屋』w
ほかにも迷ったお店はいくつかあったんだけど、
最終的な決め手は立地だw
トガーさん、どうしても吉原の近くがいい
って言って聞かないんだもんなぁw
(ちなみに、トガーさんは並んでる最中に
「ちょっと電話が…」ってしばらく列を離れた時間が
あったんけど、帰ってきたらやけにスッキリ顔だったから
ちょっと怪しいと思っているw)
この土手の伊勢屋、
おっさんは全然知らなかったんだけど、
聞いてから調べてみたら、
天丼本体よりも、お店の歴史から消されて
いないことになっている5代目の話の方が気になって
幻の5代目のお店の前まで行ってしまったぐらいだw
(でも今回行く店が『秋光』じゃなかったのは
何度も言うけど立地優先だからだw)
地下鉄の車内でトガーさんと合流して、
三ノ輪の駅からお店まで(わりと距離がある)
なぜかHUNTER×HUNTERの話なんかをしながら歩いてたら
突然トガーさんが
「あそこにジョーがいますよ!」
って指差した先にあしたのジョーがいたw
(写真は撮ってないから拾ってきたw)
…でもあしたのジョーの話にはならなかったw
チョムチョムの話とかしたかったなぁw
あぁ、ヤバいw
一回で終わらない気配がプンプンするw
(とりあえず、天丼を食べる話は割愛しようw)
10分ちょいぐらい歩いたらお店が見えてきて、
11時30分で入り口の前には人だかりw(開店は11時)
あぁ、並んでますね。
でも金子半之助よりは少ないですかね。
つって、入り口に近づきつつ
でも、バーガーキングのときは
あの角を曲がった先にまで行列が続いてたんですよw
って話してたら、土手の伊勢屋もだった件w
15人~20人ぐらいってところかな?
それでも金子半之助よりは少ない感じw
金子半之助で1時間待ちだったから
それよりも早く入れますかね?
って言ってたら、やっぱりちょうど1時間だったw
今日の格言
『天丼屋は1時間』
でさ、天丼の話は気が向いた日にするとして、
食べ終わったあと、
「せっかくだから吉原を散策して戻りましょう」
って誰かが言い出してw
吉原大門から風呂屋街を散策してたんだよw
散策っていうか、案内してもらった感じ?w
おっさんの中の吉原は鬼滅の遊郭編のイメージだったけど
そんな面影は全然残ってなくてただの風呂屋街だったw
それなら飛田の方が雰囲気があるなw
そんでまぁ、キョロキョロしながら歩いてたら
何時間かぶりにトガーさんが
「あそこにジョーがいますよ!」
って言う訳ですよw
いやいやいやw
どう考えてもさっきの道に戻ってきてないしw
この辺り、そんなにあしたのジョーなの?
って指差す方を見たら
「ほら、あそこ。出勤前の嬢」
って、この人天才だw
にほんブログ村
[2022/11/14 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
病は気から。
ども。
天丼屋ってどの駅からも均等に離れた絶妙の場所にあってw
行きも帰りも(帰りは吉原に寄り道したから余計に遠回りで)
結構歩いたから、トガーさんはおっさんのふくらはぎの状態を
だいぶ気にしてくださってw
いや、全然大丈夫なんすよw
小走りからが痛いだけで、歩くのは全然平気だしw
小走りもしばらく気を付けてるし、ずっとランオフだから
もしかしたら今、小走ってももう平気なぐらいには
回復してるかもしれないしw
何なら明日は走るつもりだしw(100キロがヤバくなるからw)
みたいなことを言うんだけど、
やっぱり気を遣ってくださってw
でもあんまりにも大丈夫だ、大丈夫だって言いまくると、
え?何?そんな大丈夫なのに、
ブログでは痛い、いわしたって書いてるんすか?
みたいな微妙な感じだしw
いやいやいやw
そんな、実は小食で並リーマンなのに
ネットの上では大食いですんごくおっきぃみたいなの
一番あかんパターンの奴じゃないっすか?w
で、トガーさんにも言っちゃったし、
一週間走ってないしそろそろ平気だろうと思って
土曜に走ったわけですよw
…余裕で痛かったけどねw
アキレス腱の上の方のふくらはぎ?
まぁでも一週間前よりはましかなぁ。
途中でアキレス腱を伸ばしたりしながらゆっくりと走って。
また夕方に実家に行って、超音波をあてたのよw
アキレス腱とかその上のふくらはぎにあてるのは
体勢的にむずいから、スネの方から痛いところを探る感じでw
そしたらさ、見つかったのよw
すんごい痛い場所がw
歯を食いしばりながら、その痛い場所を中心に超音波をあてて
そのあとマッサージガンしてさw
せっかく見つけた痛いとこを見失っちゃダメだから
おかんにマジック持ってきてって言って
スネのところに×印を書いてさw
明日はここを狙って超音波すればいいんだなってw
…風呂に入ったら消えたけどなw
で、痛い場所が見つかったら、もう勝ったようなもんでw
走ってる時は、アキレス腱っぽかったけど
やっぱもうちょい上っ側だったかぁw
わからんもんやなぁw
って、寝るときに気づいたわw
これ、シンスプやんw
アキレス腱の上のふくらはぎが痛いと思ってたけど、
スネの横っちょから押しても痛いしw
え?マジ?オレの脳どうなってんの?w
自分でも半信半疑で、日曜の朝走ったら
シンスプだって脳みそが理解したら
痛いのはスネ側でアキレス腱側全然痛くなかったわw
何やこれw
どうりで歩いても痛くないはずだw
っていうか、月100キロぐらいのジョグでシンスプなるぅ?w
…なるんだよw
だってオレの足が痛いからw
でもシンスプだったら経験豊富だし、
アキレス腱だったらブチッてなったらやだなって怖かったけど、
シンスプはブチッてなったことないし平気で走れたわw
病は気からやなぁw
で、また夕方に実家で超音波とマッサージガンでケアして
日曜の駅伝は走れそうな気がするけど、
シンスプが痛くならないように真っすぐ足を出して、
体重が真下にかかるように意識してジョグしたら、
今日全身が筋肉痛なんだけど?w
ジョグで?w
全身が?w
オレ、恐るべき衰えっぷりだなw
にほんブログ村
[2022/11/15 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
口とロがたくさん出てくる記事。
ども。
天丼の話をするとw
『土手の伊勢屋』って店名にわざわざ『土手の』って付いてる
ってことは、この辺り土手だったってことですかね?
今、全然土手っぽくないですけどね?
入り口を曲がった行列の最後尾に並びながら
トガーさんに名推理を披露してたんだけど、
入り口の前まで曲がってきたら、
道路を渡った向こう側が『堤や(どてや)』で、
こっちの道路を挟んだ向かいのお店も『土手屋』だった件w
どんな土手アピールしたいんだよw
土手の伊勢屋の天丼はイ(2000円)、ロ(2500円)、ハ(3000円)
の3種類なんだけどw
正直、イでいいじゃないですかw
ロとかハとかは、イを高いと思わせないためのダミー
そんなポジションじゃないですかw
お昼ごはんだぞ?w
「注文聞いてましたっけー?」
ってメニュー表を持っておばちゃんがやってきたんだけど、
「当店名物の穴子天が乗ってるのはロとハです」
とか言いよんねんで?w
…名物を出し惜しみすんなってw
そんなん言われたら、ロになるよね?w
なめこ汁を付けて2700円w
どんぶりが運ばれてきて気づいたわ。
オレ、別に穴子好きちゃうわwww
で、大盛にするのも忘れてたわw
奥の座敷まで行く間に、
テーブル席のを見たら蓋の上に天ぷら乗せてるから
あぁ、ここの天丼は蓋付きだって思ったら
ロには蓋付いてなかったさw
蓋付いてるのってハだけなの?w
…出し惜しみすんなってw
トガーさんはしし唐からスタートで、
即座にエビでしし唐の味を消しにかかってたのを
オレは見逃さなかったけどなw
苦味が苦手なのかな?w
一気にごはんをかき込みたいところだけど、
金子半之助の件があるから慎重に箸を突っ込んだら
大体想像通りのところに底があって一安心w
天丼、美味かったなぁw
食べ終わって、吉原を散策しながら
どっちが美味しかったですか?
って話になって、お互いに伊勢屋の方ですね
って結論になったけど、
よく考えたら値段倍だからなw
昼ごはんで2700円出したら、
そりゃもう色んな選択肢が選び放題だし、
バーガーキングで腹八分目ぐらいは食えるからねw
天丼として美味いだけじゃあ
しょっちゅうは来ないよな
って感じ。
そもそも、普通に天丼って年に何回食べるのよ?
って話だしw
一生のうちで、またもう一回どうしても天丼
って口になったらまた来ようw
思ったとおり、トガーさんが天丼に飽きたみたいなので
次回は甘い系のランチになる予定w
それはそれで楽しみw
にほんブログ村
[2022/11/16 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
見覚えのある交差点。
ども。
天丼を食べ終わってから吉原を案内してもらいつつ
コーヒーを飲みに行くことになったんだけど。
風呂屋街はスイスイ歩くトガーさんが
風呂屋街から道一本外れたら途端に
スマホがないと覚束なくなるんだよw
不思議だなぁw
基本、おっさんはトガーさん任せで
ただただついて行くだけなんだけど、
名もない交差点に差し掛かったところで
「うわ!トガーさん、僕この交差点知ってますわ」
って突然言い出した自分にビビったw
この交差点の感じ見覚えあるし、
そこのホテルに泊まったことあります
って今来た何にもない道を振り返って
指差したところに本当にホテルがあったw
そうだわ。
どこの駅からも遠いなこの野郎
って思いながらめっちゃ歩いてここまで来たわw
そのときのブログが
これ
w
ホテルの周り、ごはん屋さんがことごとく閉まってて
開いてるの駅前の松屋ぐらいしかなかった記憶があったけど、
晩ごはん前に30キロ近く走ってる間に閉店時間になってた
ってことだなw
ホテルの周辺、何にもないよなぁ
って思ってたけど、吉原があったんかいw
知らぬが仏w
で、吉原を出たら覚束ないトガーさんと
吉原を出たら
「そこの角曲がったら寂れた商店街で
商店街抜けた先を右に行ったら入谷の駅で
左に行けば浅草ですよ」
って走りに行ったことは覚えてないのに
道だけは覚えてるおっさんw
連れてかれたのは寂れた商店街の中にある
ザ昭和な喫茶店だったw
テレビゲームがテーブルで、
灰皿がテーブルの上に置いてある喫茶店って
今どきもうないぞ?w
「ここの名物はゆであずきなんですって」
って言うわりに、ビビって注文しないトガーさんに代わって
肝っ玉が据わったおっさんが注文したw
店が名物って言ってんだから素直に注文するぞw
(ミカドコーヒーのモカソフト…w)
あずきのゆがき汁が出てきたらどうしよう
(それはそれでネタ的においしいなw)
ってビビりつつ、出てきたのはゆがいたあずきだったw
ぜんざいの餅が入ってないバージョンの奴だったわw
その昔、チャレ富士の前日に
あずきのほうとうを食べたおっさんだから
ゆであずきぐらい余裕w
駅が遠いから、喫茶店には長居できなくて
あんまりゆっくりと話せなかったけど楽しかったw
来月は何の名物を食べようか?w
にほんブログ村
[2022/11/17 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界 2nd(その13)。
ども。
死後の世界のつづき。
斎場から戻ってきたタイミングで司会者の女の人が
「じゃあ、私はここまでですので」
って引き上げて行った。
司会の人をケチってたら
どのタイミングでお焼香に行けばいいかわからなかったし
大変なことになるとこだったw
おばあさんに聞こえるように
ひとりひとりの名前も呼んでくれたし
今日はどうもありがとう!
で、おっさんたちはお骨上げの時間まで
控室で仕出しのお弁当を食べて待ってたんだけど、
あれな、子ども目線では
こんな仕出しの弁当なんてどこが美味しいんだよ?
食べるものねーじゃん
からあげ弁当かとんかつ弁当にしろよ
って思ってたけど、
まぁ今でもからあげ弁当とかとんかつ弁当でいいじゃん
って思いもあるけれど、
おっさん目線になったら、
おかずひとつひとつが全部美味そうで草w
いろんなものをちょっとずつ食べられるってのもいいw
甥っ子、姪っ子(20代前半)は
蓋を開けたときにあんまり嬉しそうじゃなかったから
20代後半から40代後半のどこかにその境目があるらしいw
で、お骨上げ。
また最初に斎場の人が
『これが喉仏さんです』
っつって、喉仏を拾い上げてくれたんだけど、
毎回、女なのに喉仏?ん?
って頭が追い付かないw
この喉仏はおっさんが思ってる喉仏じゃないのか?
今回印象に残ったのは、
ホッチキスの針の多さと
(お棺に使ってたやつらしいけど多すぎだろw)
おっさんたちは良かれと思って花だらけにして見送ったけど
焼いたら花の色が付くんだってことだ。
骨に花の色が付いてるの見たら、なんかちょっと微妙だったわw
おばあさんの骨を大、小ふたつの骨壺に入れてお骨上げが無事終了。
骨壺ふたつのパターンは今回が初めてだったけど、
おっさんが住んでる地域特有のもの?
で、こういう絶対に落としちゃいけなくて
誰も自分が持ちたくないなって奴は
おっさんが持たされることになるんだよなw
おばあさんのためにがんばるw
で、また葬儀屋さんに戻って今度は初七日の法要で。
骨と位牌になったおばあさんにお経をあげてもらったんだけど、
司会者がいない中、どのタイミングでお焼香するのかな?
って思ったら、お坊さんが読経しながら
「ではお焼香をどうぞ」
っつって度肝を抜かれたw
…お前が言うんかい!w
じゃあ、お通夜、お葬式でも言えるんじゃね?
って疑惑はあるけど、まぁお坊さんだって
お通夜、お葬式と比べたら、
若干ラフな感じだったしそういうことか?w
法要の最後に、おばあさんの法名の話とか、
これからおばあさんがどうなるのかとか、
満中陰にかかわる迷信のこととか
わりとお坊さんらしい話もしてくれて
あー、何かお葬式終わったなぁって感じでよかったw
何かあるたびに葬儀屋さんの人は
「お疲れが出ませんように」
って言ってくれてて、心の中で
疲れねーよw
悲しくて寝られないとかじゃないしw
って思ってたけど、まぁちょっと疲れたなw
お葬式代をカードで払って、
これからの手続き(役所とか銀行とかへの)の相談会の
予約をして葬儀屋さんを引き上げたw
あぁ、終わった、これで解放されるwww
おばあさんの祭壇を作りに
葬儀屋さんが家までついてくるらしいw
…まだ休めないw
つづくw
にほんブログ村
[2022/11/18 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
日曜日は駅伝。
ども。
日曜日の駅伝w
どうなることかと思った土曜日の宿は
八丁堀のホテルがとれたそうでホッとひと安心w
さすがに野宿ってことはないだろうけど、
カプホとか最悪の場合部下と相部屋ってことも
頭をよぎったけど免れてよかったw
んなもんね、部下と相部屋とか迂闊なことをしたら
すぐに○○ハラとか言われるんじゃないかって
ビクビクして過ごさないといけないから気を遣って仕方がないw
オレが部下だったころは…今でもか
上司には気を遣わなきゃならないし、
上司になっても部下にも気を遣わなきゃならないしw
何なんだよ?w
って愚痴はいくらでも書けるけど、今日はやめとくw
(そのうち書く気かよw)
大阪人のおっさんからしたら八丁堀ってどこだよ?
(八丁堀っていえば中村主水ぐらいしか思いつかないw)
って感じだけど、駅で言うと京葉線だそうで、
地理的には八重洲をずっと真っすぐ行ったところw
東京駅から京葉線のホームに乗り換えてホテルに行くのと
ホテルまで歩くのとあんまり変わらないんじゃないか?
って気がするから、歩いて行く所存w
京葉線を同じ東京駅で括るの無理あると思うわw
往復の新幹線も思ったよりすんなりとE席が予約できたw
土日は空いてるのか、これから混むのか
あるいは臨時列車が増便されてるからなのか
理由はわからないけど拍子抜けw
調子が悪かった左足も
シンスプだってわかったら翌日から痛みも消えたw
アキレス腱の上が痛かったのが、
スネの痛みに代わったとかじゃなくて痛みが消えたw
何やこれ?w
原因を突き止めたら痛みが消えるんなら
これからもいくらでも突き止めるぞって感じw
大阪から参加する部下とも
朝の待ち合わせの取り決めもしたw
(土曜日は友だちと晩ごはんに行くから
おっさんとごはんはやんわりと断られたw)
○○ハラは困るくせに、ご飯には誘ってみるぐらいの
気を遣いっぷりw
それならってことで
八丁堀でランキング1位のお店にひとりで行ってやろうwww
ぐらいのことを思ってググったら
ランキング1位の店の客単価は10万円だった件w
ウソだろ?w
晩ごはんに単価10万円使うような人は
ランキングサイトにイチイチ評価を書き込んだりは
しないと思うわw
あるいは無理して10万円使ったから
美味しいに違いないって評価をしてるかどっちかだw
なら、オレの中でのランキング1位の
バーガーキングにでも行くわって話だぜw
10万円あったら腹いっぱいになるだろう?w
何か食べたいものは…って考えたときに
このところいつも真っ先にバーガーキングが出てくる
50手前のおっさんってどうよ?w
もろもろ準備万端。
(ある意味仕事だから)がんばって大会に参加するのに
(しかも2周走ることになってるw)
雨じゃねーか(白目w
しかも駅伝の時間帯だけ傘マークおっきめw
今のモチベーションでマラソンだったとしたら
迷わずDNSするとこだけど、
会社で参加でしかも駅伝はそういう訳にはいかないしなw
大阪から参加するのオレだけだったら寒いからって
部下を誘ったのもオレだしw
ひとりだったら寒いからって心配よりも
物理的に寒いじゃねーかw
駅伝の目標は
風邪をひかない、ケガをしないw
がんばるぞ!w
にほんブログ村
[2022/11/19 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
明日は駅伝。
ども。
明日が駅伝本番だから、
いろいろと確かめるために走ってみたw
昔のイメージで走ったりしたら
ケガするし、がっかりもするから
ガチで走る訳じゃない(走れる訳もない)んだけど、
それでもわざわざ東京まで行って
雨が降る中を走るんだから(震え声
しかも大会なんだからってことで
もういつぶりかわからないtakumi senを引っ張り出してきて
(実は玄関の下駄箱にずっと入ってるけどw)
ジョギングをしたw
下駄箱の中で朽ち果ててたり、
走ったらソールが取れたり破れたりすることもなく
先週までは痛かったはずのシンスプも
日常生活の中では痛くなくなったなとは思ってはいたけれど
本当に全く痛みがなくなっててビビったw
6時前に走りに出かけたらまだ日の出前で、
寒くて指先が辛かったw
もうそろそろフリースのミトンを
引っ張り出してこないとなぁw
(下駄箱にずっと入ってるw)
よし、あとはおっさんがスタートラインまで行けば何とかなるw
シューズと短パンだけ忘れなければ大丈夫なはずだw
(ゼッケンとTシャツは明日現地受け取りだからw)
稀に見る夢だったら、
それでも忘れ物をしたり、道に迷ったり、
あるいは電車が遅れたりするんだけど、
現実はちゃんとしてるはずだw
天気予報を確認してみたら、
なんと
昨日はでっかい傘マークだった駅伝時間帯の天気が
なんと
ちっちゃい傘に変わっていたw
(降るは降るらしいw)
でも、よーしw
よーーーっし!!!
ちゃんと降る雨より、小雨の方がうれしいし、
このままいけばきっと明日スタートするときは
あれ?降ってないけど?
みたいなことになってるはずだw
なっていてくれw
…たのむw
ってことを枕に、
今朝、家を出てくるまでのことを書こうと思ったけど
(今、会社の新大阪にある会社の事務所で
新幹線までの時間つぶしにブログを書いてるw)
今日の分のブログは書けてしまったらしいw
(行数的にw)
もしかして、オレ、明日の駅伝が楽しみなのか?w
な訳ないw
めんどくさい感は否めないけど、
楽しげにブログを書いてたらちょっと楽しくなってきたw
いいぞw
いいぞ、オレw
じゃあ、行ってきます!
にほんブログ村
[2022/11/20 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
高校入試(前編)。
ども。
で、そうそう。
昨日の出発前のことw
チビ助を駅まで送って行ってから
粗方の用意も済ませたところで、
チビ助の学校の保護者集会が始まったw
テーマは『中1後半の学習の仕方』だw
正直テーマは重いけど
授業だけやって放っておかれるよりは圧倒的にいいw
チビ助の学校は中高一貫校だから
高校入試がなくて楽な分、
おっきな目標がずいぶんと先で
モチベーションとか学習計画とか自分の立ち位置なんかが
見えにくくなりがちだけど、
こうやって親に説明しながら巻き込んで
ちょっとずつ心の準備とか覚悟をさせるってことだな。
どんどん巻き込んでくださいw
で、これからとりあえず春までの
取り組みについて説明があったんだけど、
「年が明けたら、高校入試を受けていただきます」
とか言うんだよw
高校入試あって草w
しかもとんでもなく早くて草w
実は何日か前、チビ助も学年集会があったらしく
帰ってくるなり
「ボク、今度の春に入試受けなあかんねんて」
って言ってやがったんだw
そのときには
そんな訳ない
(おっさんたちが先生から聞いてたのは
2年生が終わったときに外部の3年生に交じって
形式的に入学試験を受けるってこと)
って答えただけど、マジじゃねーかw
しかも、チビ助は
「今年はもしダメだったとしても
また来年チャレンジできるけど、
来年は失敗できないんだって
(だから今年受けた方がいい)」
とも言ってビビっていたw
おっさんたちは、出席状況が極端に悪くなかったり
定期考査の結果がどうしようもなくない限りは進学できる
(学校が手厚くサポートします)
ってことも聞いてたから、聞き流してたんだけど、
パソコンに映し出されたパワポにはデカデカと
『今年は失敗ができるけど、来年は失敗できない』
って書いてあったw
いきなり崖っぷちじゃねーかw
別のことしながら聞き流してられなくなったw
おっさんと奥さん、パソコンの前に正座w
先生の説明によると
去年までは中2が終わった時に高校入試を受けてたけど、
今年からの新しい取り組みとして
飛び級での高校入試が受けられるようにする
んだとかw
(余計なことしやがって(ボソw)
で、その狙いだとかを説明してくれて、
それはそれで理解はできたし
今年はほとんどの子がダメでしょうけど、
それを糧にまた来年リベンジできますし
積極的にチャレンジしてください
ってのもわかるんだけど、
でも、来年は失敗できませんよ
って笑いながら言うんだよw
いや、だからそれは何?w
ん?笑ってるから笑い話的に聞いとけばいいの?
それとも、冗談めかしてマジで言ってるの?
急にざわざわし始めるおっさんと奥さんw
えぇ?
えぇぇぇぇぇーーーっ?w
誰も何も言わないのは
堪えきれずに誰かが聞くのをじっと待ってるのか、
それともそんなことはじめっから知ってたよ
ってことなのか、
おっさんたちみたいにミュートの裏でざわざわしてんのかどれ?w
っていうか失敗したらどうなるんだよ?w
これ、聞いていいの?
聞いたら
失敗することを想定してるバカいるかよ(゚Д゚)ゴルァ!!
って猪木ばりにぶちギレられたりするパターンの奴?w
いいの?聞いちゃっていいのかよ?
って奥さんと言ってるうちに話題が次に移ってしまったw
タイミング逃したぁぁぁwww
つづくw
にほんブログ村
[2022/11/21 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
昨日の駅伝。
ども。
話の途中ですが、昨日の駅伝w
おっさんに送られてきた集合場所の地図はこれだw
…試されてるのか?w
何とかがんばって、部下と集合場所にたどり着いたら
プロシードタイムすぎてまだ誰も来てなくて、
何回も部下とグーグルマップを見ながら
「これ、ここで合ってるよな?」
って慰めあったw
で、やっとうちの会社の人が来たと思ったら
来る人来る人に自分が誰かを説明しないと
わかってもらえないのなw
わかるだろw
多少髪型が変わってても、消去法でわかるだろw
ずっと雨予報だった天気も、
降ってはないものの何とも微妙な感じで、
何よりやたらと寒かったw
短パンになりたくねーw
で、今までだったら、
スタート前にアップを兼ねてコースの下見に走ってきたり、
配られる弁当も自分の出番が終わるまで我慢するのに
アップもしないで体力の温存に勤しむし、
今日は配られた瞬間にバクバク食べるし
ガチじゃないっていいw
とてもいいw
おっさんはAチームの第1走者と
Dチームの第5走者(アンカー)が担当でw
同じチームの1走と5走だったら、
1走のときの走りがアンカーのときの順位に影響するけど、
違うチームのアンカーだから、実は1走目はできる限り
遅く走った方がいいのか?みたいな邪な考えが頭をよぎったりw
他のチームの1走はみんな
キロ4でいく?とか言ってる横で
おっさんはマイペースにキロ5が目標w
ウェーブ最後尾からのスタートで、
女子なんかもたくさんいたからそこその抜いていけるかな
って思ってたらスタート直後みんな速いのなw
普段走り慣れてない人たちは
そのうちバテて落ちてくるだろうから
体力を温存しつつ抜きまくりって作戦だったのに焦るw
コースは上って下って上って下ってから
折り返してくる感じなんだけど、
最初の上りで息があがって、心臓がバクバクw
キロ4分半がめちゃキツイw
…ってキロ5が目標じゃなかったのかよw
大会の雰囲気にやられたよねw
うーわー、これタスキ渡す前に
さっき食べた弁当出てくるんじゃねーの?
ってレース前に弁当を食べたことを後悔w
っていうかさ、結局下ったり、戻ってきたりするんだったら
上らせるなよ(゚Д゚)ゴルァ!!w
ってやっとの思いで2走にタスキを渡したら
喉の奥で血の味がするし、しばらく咳が止まらないしw
恐るべし、キロ4分半w
そのままリレーゾーンに留まって、
戻ってくるおっさんとこの会社の若い子たちに
いろいろ話しかけてたんだけど、
みんなおっさんに手のひら向けて
「ちょっと、しゃべれないから待って!」
っつってさw
…がんばりすぎだろw
ため口になってるぞ(白目w
3年ぶりの駅伝大会は、
前に走ったことがある子たちも記憶があいまいで
こんなにアップダウンがあって、こんなにしんどいかったとは
思ってなかったし、来年はもう走りません
とか言っちゃってさw
記憶は美化されるし、みんな3年分おっさんになって
衰えてるからなw
でも、おっさんはまた来年も走ってもいいかな
って思えるぐらいには楽しかったわw
また行こうw
にほんブログ村
[2022/11/22 00:00]
|
走ることのいろいろ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
駅伝のアフター。
ども。
日曜の駅伝が終わったあとに
上州の竜さんに会ってきたんですよw
おっさんのブログによると、
前に竜さんと会ったのがコロナ前の2019年の8月後半w
神田のマッスルタワーでからあげを10個食べたとき
以来
3年ちょっとぶりだw
おっさんが駅伝で東京に行くってことを知った竜さんから
『あやたさんに会いたいって男がいるんですよ』
って連絡をもらったことから
ふたつ返事で会うことになったんだけど、
…男かよw
…男かよw
(大切なことなので2回言いましたw)
竜さんは当日、上尾でハーフマラソンだそうで
MINATOハーフ組と合流してのアフターが終わってから
おっさんと会うって算段らしいw
待ち合わせ場所の東京駅で竜さんを発見して
テンション上がりまくってハグしに行ったら
突然おっさんにハグされた竜さんは
おっさんのことを別の誰かと間違えて
「何でここにいるんですか?」
とか言っていたw
り、竜さんw
待ち合わせしてるからですよw
想定してたより、おっさんの登場が早かったから
まだアフターの最中だってことで
おっさんもアフターに混ぜてもらうことになったw
東京駅の構内だっていう会場に向かう途中で
おっさんに会いたいって男が来ないことを知ったw
マジでかwww
(お仕事のトラブルとか)
さらに、会場まで竜さんに連れてってもらったんだけど
東京駅で迷子になって行ったり来たりしたw
り、竜さんw
面白すぎるw
で、おっさんが面識あるのが竜さんだけ
しかも関西人はおっさんだけ
っていう完全アウェーなアメブロのアフターに
おっさんが登場した訳なんだけどw
よくわからないけど、
もう登場した瞬間から思ってたのと違ったらしいw
アメブロ界隈にまで
ブログから登場したおっさんは全然しゃべらないらしい
ってことになってるのなw
突然お邪魔して
サイババの話とかしてすいませんでしたw
面識のない人たちばっかりの(仕事じゃない)飲み会って
もうなかなかないシチュエーションだから楽しかったw
アフターがお開きになってから
竜さん、竜さんの奥さん、さきこさんと
河岸を変えてしゃべったんだけど、
ずっと竜さんにブログのことを褒められてたわw
来月の東京ランチは竜さんも一緒に行くことになったw
おっさん3人でスイーツランチw
楽しみすぎるw
竜さん、どうもありがとう。
TKGさんまたいつかどこかでw
アメブロのみなさん、またねw
(見てないだろうけどw)
にほんブログ村
[2022/11/23 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
高校入試(中編)。
ども。
いや、ね、『失敗できない』
ってことはわかってるんですよw
おっさんだって、失敗しないようにチビ助とがんばるし、
失敗するとも思ってはないんだけど、
できないって言われてもしちゃったらどうなるの?
ってことは知っておきたいじゃないですかw
例えばね、おっさんだって仕事で若い子に
「失敗できないぞ」
って言うことはあるんですw
でもそうは言っても、
失敗しないように裏では手を打ってたり、
場合によっちゃこっそり完成形を用意してたり、
それでも失敗しちゃったら全力で謝りに行ったりして
失敗が失敗じゃなくなるように、
何とかなるようにする訳じゃないですかw
そんなこともできない
例えば試験に落ちちゃったみたいな失敗の場合は
『できないぞ』って言ったって
せいぜい査定に多少影響したり、
出世がちょっと遅れたりするぐらいのことで、
正直、全然失敗できるじゃないですかw
そんなん屁でもないじゃないですかw
いきなり
「はい、お前クビwww」
みたいなことはないでしょう?w
来年の高校入試もそうですよね?w
失敗できないぞって言っても、
そこが本番だと思って3年間かけてギリギリ仕上げてきた子たちと
本番はまだ先って思ってそこそこの仕上がりで一発勝負って
まぁまぁ厳しい戦いだと思うんすよ?w
言うてもこっちは2年だしw
たまたまその日だけ調子が悪いなんてことだって
あるかもしれないしw
絶対なんてあらへんで?w
ミュートの裏で奥さんと必死こいて
失敗したときの言い訳を考えても
そんなのは先生には届かないし、
言うても大丈夫やんな?(失敗しても)
ってざわざわしてるから、次に移った話題が全然入ってこねーw
先生!もっかいさっきの話題に戻りませんか?w
もうちょっと気が気じゃないんですけど?w
春ごろから、大手の塾と手を組んで
スペシャルワープ講座をするよとか、
中3で短期留学がどうのこうのとか
気もそぞろにそんな話が耳に入ってきつつ
最後に今日の振り返りってことで
話したテーマをざっと振り返りw
やっぱり、
今年の失敗を糧に来年は失敗できない
みたいな振り返りをしてるんだよなw
先生!もし失敗したらどうなりますか?w
聞くタイミングがないまま、
奥さんとざわざわしてたら突然チャンスがやってきたw
「では、あと5分残っていますので、
全体通して何か質問がある方は?」
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
つづくw
にほんブログ村
[2022/11/24 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
高校入試(後編)。
ども。
ここを逃したら、再来年の入試が終わるまで
ずっとドキドキもやもやして過ごさなきゃならないし
「そんなん失敗しても大丈夫に決まってるし
イチイチ聞かなくてもいいって」
って隣で言う奥さんはスルーして聞いてみることにしたw
おっさんは、わかってないのに
バカっぽく見えると困るからって
何となくわかった風を装うのは最近やめたんだw
っていうか、誰も質問しないってことは
みんなそのあたりのことちゃんとわかってるってことなの?
後からママ友LINEかなんかで
『大丈夫だよね?』
って確認しあって、何となくの安心感を得るからいいってこと?
無理だw
おっさんはこんな人生を左右するぐらいの重大局面を
ママ友の言う出どころのわからない話を全面的に信じて委ねる
なんてことはできないぞw
情報は自分で集めないと安心できないぞw
さて、単刀直入に聞きたいのは
『失敗したらどうなるんですか?』
ってことだけど、そのまま直球で聞くって訳にもいかないから
慎重に言葉を選びながら先生にチャットで質問してみたw
『入試について、来年は失敗できないということでした。
息子も同じような話を学校で聞いてきたと言っており
とても心配しています。
失敗できないとはどういうことでしょうか?』
完璧だw
心配してるのはあくまでも息子w
息子が心配してるから安心させてあげたいって親心なんだw
子どもが心配してるとなったら、
先生だって放っておけないでしょ?
それに、子どもをダシにしといたら
角だって立たないだろうって魂胆もあるw
先生、息子を安心させられる答えをお願いしますよw
数分の沈黙の後、先生からの返事には
『せっかく入試に取り組むんですから
しっかりと成果がでるように
意気込みを持ってやってほしいということです』
ってことが書いてあったw
あぁぁぁぁぁwww
先生、そんなことはわかってるんですw
聞きたいのはそういう建前じゃないんですw
失敗したらどうなるかってことなんですw
あぁぁぁぁぁwww
わかったようなわからないような
っていうか、本質は全然わからない答えをもらって
5分しか残ってなかった保護者会議はここで終了w
聞いたけどわからないっていう
一番モヤモヤが残るパターンの奴になってしまったw
バカっぽくても、もと単刀直入に聞けばよかったw
ダメじゃんw
本当ならこの後にクラスごとの懇親会があるから
そのときに担任の先生に突っ込んで聞くことができるけど、
チビ助のクラスだけ担任の先生の都合がわるくて
懇親会は再来週なんだよなぁw
あと2週間もやもやして過ごすのかぁw
おっさんなりに配慮して聞いてみたのが
これ以上ない裏目に出てしまったw
2週間後の担任の先生には
先生!もし失敗したらどうなりますか?w
って聞こうw
なんならもうおっさんが聞く前提で
奥さんからもその日の予定は空けておくように言われたぞw
日本語ムズいw
チビ助は失敗しないけど、失敗しても大丈夫でありますようにw
(追試とか補講とかそれぐらいにしといてくれ、たのむw)
にほんブログ村
[2022/11/25 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界 2nd(その14)。
ども。
お葬式と初七日法要が終わってこれで終わりかと思いきや、
まだやることが残ってるんだそうでw
仏教全般的にそうなのか、浄土真宗がそうなのか、
あるいは西だけなのか細かい話はわからないけど、
四十九日(満中陰)が済むまでは、
位牌とお骨は祭壇に飾っておくんだそうで、
その祭壇を作らなきゃならないんだそうだw
ちなみに、祭壇はお葬式に付いてたw
(全部のプランがそうなのかは知らないw)
で、葬儀屋さんは係の者がお宅に伺って組み立てます
って言ってくれてるのに、
自分たちでできます。大丈夫です。
って頑なに断るんだよw
たぶん、家の中が片付いてないし
来てもらうのに忍びないってことなんだろうけど
おかんってそういうとこあるよな?w
家の中がキレイとか汚いなんて誰も見てねーよw
オレだって他人の家に行って
うわ、この家全然片付いてないわ、きたねーなw
なんて49年間で…かきやの家でしか思ったことないわw
ゼロではなかったわw
かきやんちはなぁw
男のひとり暮らしである程度は仕方がないとは思いつつ
完全にゴミ屋敷だったものなぁw
本人曰く、散らかってるだけでゴミはない
ってことだったけど、ビジュアルはゴミ屋敷w
取り込んだ洗濯物がそのまんまの姿で散乱してて
座ろうと思ったら、まずは洗濯物をよっこいしょって
どっちかの壁側に寄せないとダメだったんだぜ?w
大学生になりたてて世間知らずだったおっさんは
世の中にはこんな家があるんだ、
男のひとり暮らしってこんなことになるんだ
ってカルチャーショックを受けたけど、
あいつんち以外の男のひとり暮らしは
おっさんも含めてそんなことにはなってなかった件w
ま、いいやw
組み立てるの大変ですよ。
私たちは慣れてるから大丈夫ですよ。
なんなら、玄関まで入れてもらえたら
そこで仮組みしますからとまで言ってくれてるのに
断り続けるおかんを説き伏せて来てもらうことにしたんだw
っていうか、
…自分たちって、完全にオレやないかw
自分でもないし、たちでもないぞw
(まぁできないことはないだろうけどw)
で、葬儀屋さんに来てもらって
祭壇を組み立ててもらったんだけど、
おっさんたちが想像してたのとは違って
(おっちゃんのときがテーブルみたいのだったから
また今回もそうだろうと思っていたw)
テーブルじゃなくて二段だし、
(満中陰までは二段の祭壇らしい)
それ用の白い布とかを掛けないとダメだし、
位牌、遺影、お骨、お花、お鈴、お線香
全部フォーメーションが決まってるし、
手慣れてるはずの葬儀屋さんだって
作り上げるのに30分ほどはかかってたから
とてもおっさんが片手間で太刀打ちできるもんじゃなかったわw
あぶねーw
みんなもちゃんと家に作りに来てもらうようにw
かきやはちゃんと家を片付けるようにw
これで、お葬式当日はおしまい。
ほとんど葬儀屋さんがやってくれて、
おっさんたちは流れに乗ってるだけでよかったんだけど、
晩ごはんはマクドナルドでいいや
ってなるぐらいには疲れてたみたいだw
みんなもお疲れが出ませんように。
にほんブログ村
[2022/11/26 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
八丁堀を散歩して。
ども。
ちょうど一週間前、駅伝の前日なんだけど
あー、そうそうw
チビ助の高校入試の話が思いのほか長くって
(ブログも思いのほか長くなったけどw)
学年集会が終わってから余裕で用意をして
颯爽と東京に向かうつもりだったんだけど、
なんかもう、靴と短パンがあれば何とかなるか?
ぐらいのバタバタぶりで家を出たw
いや、予約した新幹線の出発は夕方だし、
最悪、次の昼に走れる恰好をしてお台場にいれば
誰にも迷惑はかけないから、
新幹線だって変更はできるんだけど、
大阪でもランチにから揚げを10個食べられる
お店を見つけたから、出発前に食べてから行こう
って思ったんだよなw
とすると、ランチ営業は2時まで(ラストオーダーが)で、
今日はもう客来ねぇかって気まぐれで10分前ぐらいに
暖簾を降ろされたりして間に合わなかったら
から揚げの口の持って行き場に困るから
リサーチ通り、ちゃんとから揚げが10個出てくる
定食メニューがあったのは確認したけど、
メニューにあるんなら、今日じゃなくっていいなw
明日、駅伝だしw
万が一、味がイマイチだったら10個キツいしなw
って思って様子見で5個のにしといたw
トガーさん、ガンプくん、かっきぃさん
大阪でもから揚げランチパーティできますよw
大阪マラソンの前日とかどっすか?w
なんなら奢りますよw
それで、
あ、やっぱり10個にしとけばよかったなw
あと5個ぐらい楽勝だったなw
って思いながら東京に着いたんだけどw
八重洲から八丁堀のホテルまで歩いて
(一回も曲がらずにただただ真っすぐでビビったw)
チェックインしたあと、
(いつも泊まるビジネスホテルの部屋の
倍ぐらい広くてちょっとテンションがあがったw
でも30分もしたら広さを持て余したw)
全然お腹減らないなーw
(から揚げあと5個は余裕で食べれたけどw)
って思って、晩ごはんを食べに行くのは諦めて
散歩をすることにしたw
途中でお腹が減ったら晩ごはんを食べなきゃダメだし、
そうなるとお店を探すケータイとか、財布とか
いろいろ持ってなきゃダメだから、
走るのは諦めて散歩にしたw
で、八丁堀から月島とか勝どきとかを
ぐるっと回って帰ってきたんだけど
(残念ながらお腹は減らなかったw
だったら走ったらよかったなーw)
向こうに東京タワーを見ながら人気のない路地を歩きながら
人生のどこかでちょっと選択肢を違えてれば
もしかしたら今ごろこの辺りに住んでたり
あの辺で働いてたりする人生があったかもしれないな
ってことを思ったら、心がざわざわしたw
そのざわざわの正体はよくわからないけど、
きっとその人生になってたら
枕元にサンタさんへの手紙を置いて寝てる
中1男子は登場しなかっただろうから
選択肢を間違えないでよかったw
誰に言われる訳でなく、自らすすんで
サンタさんへの手紙を書いて枕元に置いて寝る
中1男子が登場する人生って相当レアだし正解だと思うんだw
オレ、肝心な時には引きが強いんだぜw
にほんブログ村
[2022/11/27 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
安心感。
ども。
チビ助の学年には半分くらいしか登校してきてない
クラスがあるんだそうで。
コロナとかインフルエンザとかただの風邪とかが
入り混じってのことらしいんだけど、
この2年半でオンラインでの授業の環境とやり方が
きっちりと確立されたから
学級閉鎖にはならずに済んでるんだとかw
なお、チビ助のクラスは全員元気w
元気が取り柄だw
いいぞいいぞw
おっさんも社会人になってからは
体調が悪くて休んだ記憶がないぐらいには
元気が取り柄だw
…元気も取り柄だ(震え声w
おっさんもチビ助も毎日現場とか学校に行ってるわりに
奇跡的に今まで何ともないんだけれど、
念のためにインフルエンザの予防接種に行ってきたw
去年は入試前の追い込みの時期にチビ助とふたりで行って
ババ混みの待合室で塾の課題やらをやらしてたら
「ひゃー、こんなとこで勉強してる子がおるでぇ
あんた、賢いなぁ」
ってどこぞのおばあちゃんにめっちゃ褒められたw
やっぱり今年も待合室はババ混みで、
うーわー、今年も2時間待ちコースかぁ
(中間テストの勉強が捗るなぁw)
って思ってたら、コロナのワクチンでごっそり消えて行ったw
なお、中学生になったチビ助は
誰にも褒めてもらえなくてがっかりだw
名前が呼ばれるのを待ってる間チビ助と、
今年は誰が注射打ってくれるかなぁ?
デブっちょだったら安心感あるよなぁ
今年もデブっちょがいいよなぁ
って話してたw
果たして今年注射を打ってくれたのは、
初見の看護師さん(デブっちょ)だったw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
当たりw
おっさん、引きが強いwww
よろしくお願いします
って、シャツを脱いで左腕を差し出したら
チクっとしますよー
って言ってる間に、チクっともせず終わってしまったw
キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
デブっちょ最高w
いやね、デブっちょって安心感あるだけで、
インフルのワクチンって痛いやん?w
打つときも、打ったあともw
今年はワクチン(液体の奴な)の加減なのかもしれないけれど
無痛ってすごくない?
デブっちょ最高www
っておっさんの次に打ち終わったチビ助と
待合で盛り上がってたら、奥さんは普通に痛かったらしいw
さすがに、予防接種翌日は大人しくしといた方がいいよな?
ジョグだよな?
って思って起きたら、やっぱり痛みも怠さも何ともなくて
ペース走になってしまったでござるw
真面目かw
今年も無事に冬を乗り切れますようにw
にほんブログ村
[2022/11/28 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
寄席に行ってきた話。
ども。
やっぱ丸一日経ってもインフルの予防接種痕は
痛みも何もなく、今年の予防接種は当たりやったなぁ
もしかして中身入ってなかったんじゃないかw
ってチビ助と話してたんだけど、
なぜか奥さんだけ赤く腫れてて草w
触ると例年のごとく痛いらしいw
インフルアームか、ロシアンインフルかw
よ、よかったやんw
痛かったら打たれたって気にもなるし、
痛い方が効きそうやん(震え声w
昨日は予定してたことがなくなって、
ぽっかりと時間ができたから寄席に行ってきたw
行ってきたっていうか、
寄席が近所の神社に来てくれたんだけど、
来てくれたのに行ってきたw
落語自体はテレビでも見たことあるし、
子どものころにうめだ花月とかなんば花月で
見たこともあるんだけど、
落語単体の寄席に行くのは初めてで
おっさんになってまた経験値がひとつあがったw
…レベルアップしたファンファーレが鳴ったことはないw
寄席、いろいろ興味深かったw
ほら、プロの噺家さんなんだから演目はいろいろあるはずで
もっと面白い噺はあるはずなのに、
なんで今日は敢えてこの演目にしたんだろう?
(今日の演目が面白くなかったってことじゃないけどw)
…どういう思惑があるんだろう?
(まだ引きずってるw)
あとは、噺家さんの何人かは
おっさんと同じぐらいかより年上なんだけど。
失礼な話、全然知らない人なんだよw
テレビでもネットでも全然見ないし。
でも、この年まで噺家でいられるってことは
それなりに食ってはいけてるんだろうけど、
どうやってんだろう?
(落語会だけじゃ食えないだろうし)
みたいなことを考えながら聞いてるのは
きっとほぼ満員のお客さんの中でオレだけだろう
みたいなことを考えて聞いていたw
そういうのが興味深かったw
あとはあれだ、前の会社にいたときに
会社のお金でアメリカ(ラスベガス)に行ったことがあって
(ITの見本市みたいなのの視察)
「お前、会社の金でアメリカに行かせてもらったんだから
何でもいいからみんなの前で話せよ。30分は喋れよ」
って事業部内会議の前にボスに言われてさ、
いきなり200人ぐらいの前で話す羽目になったんだけど
あれはないよなw
今思ってもないわーw
みたいなことを思い出したw
10時間寝たふりするのはかなりしんどい
(一緒に行った誰も知らなくて喋りたくもなかったから
喋りかけられないように
行きの飛行機でずっと寝たふりをしていたw
今思えば人生で最も無駄な10時間だったw)
とか
アメリカ人はだいたいデブ
とか
どっからどう見てもおばあちゃんが
マクドナルドですんごいでっかいコーラをがぶがぶ飲んでる
みたいな話をしたw
自分が聞く方の立場だったらITの見本市の話をされてもなぁ
って思ってのことだったんだけど、物議を醸したw
何でもいいから話せって言ったじゃん(白目w
おあとがよろしいようでw
(突然終わりますw)
にほんブログ村
[2022/11/29 00:00]
|
走ること以外のあれやこれや
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
死後の世界 2nd(その15)。
ども。
言ってる間におばあさんの四十九日は今週だw
浄土真宗は四十九日を待たずとも死んだ瞬間に仏様だそうで
ってことは、おばあさんは
もうすっかり天国に馴染んでることだろうw
おばあさんは、誰にでも気軽に話しかけるタイプだからなw
ただなぁ、オレの場合はなぁw
はい、じゃああなた今日から仏ですよ
って言われても困るよなぁw
切り替えられへんw
人間に生まれてきたときも、馴染むのにだいぶかかったし
っていうか、まだ馴染み切れてない疑惑もあるもんなぁw
で、おばあさんのお葬式が終わってから
今日までにやったことをまとめてみると。
一番最初にやったのが、年金機構への連絡。
何故かはわからないけど、
葬儀屋さんに亡くなった後の手続きの相談に行ったとき
年金機構への連絡だけは早く済ませてください
(その他は多少遅くなろうが別に構いませんともw)
って言われたから、その週明けすぐに電話をしたw
とりあえず、死にましたの連絡だけしておけば
後の書類提出なんかは、必要な書類が準備できたらでいい
って言われたから2週間ぐらいは放っておいたw
次が健康保険と介護保険の手続きで。
介護保険の手続きは出張所ではできないって言われたから
わざわざ市役所の本庁まで行ってきたw
「死にました」って言いに行くだけなのに
ここは健康保険だから、介護保険は別の窓口に行ってください
とか、
保険の停止はここだけど、お見舞金は隣の窓口
とか言って、市役所の中を上ったり下りたりさせられて
ザ・市役所って感じだったわw
普通、おんなじようなことを
あっちゃもこっちゃも入力しないとダメなシステムを作ったら
一回で終わるようにせんかい(゚Д゚)ゴルァ!!
ってお客さんに怒られると思うけど、
お役所は逆に
いろんなところに顔出すようにせんかい(゚Д゚)ゴルァ!!
って怒るのか?w
80歳近い老人にひとりでやれ
って言ってもそりゃ無理だw
あとは、
郵便局には死にましたって言いに行ったけど、
送られてきた書類はまだ放ったらかしだから
おばあさんの通帳に入ってたお金と生命保険は宙ぶらりんだw
農協にも死にましたって言いに行ったけど、
ここじゃなくて島根県に言いに行って
って言われて諦め中w
(全額引き出して放っておくか迷ってるとこw)
その他、銀行とか証券会社はまだ何にもしてなくて、
さっき試したらオンライン口座にはまだログインできたw
意外とバレないものだなw
先送りにしておいても得することはないから
早くやらないとって気にはなってるんだけど、
おっさんがもらえるお金じゃないから、
まったく気が進まなくってなw
出さないといけない書類は
銀行だろうが証券会社だろうが基本的には同じはずだから
やるときは一気にやる
って決めてはいるw
とりあえず、四十九日が終わってからだw
つづくw
にほんブログ村
[2022/11/30 00:00]
|
死後の世界 2nd
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©wの喜劇(仮) All Rights Reserved.